07/10/14 17:59:22
キー局再送信問題が出始めた頃から、長野県内の民放を意識して
見てみた。そしたら、どうでもいい番組ばかりが放送されている。
長野県内の民放の視聴率の低下には、コンテンツの内容の薄さが
あるのだと思う。魅力のある番組。何かあるであろうか?こんなに
広い長野県でありながら、思ったほど長野県内のことは取り上げられていない
ことに気付いた。テレビ番組以外のことで注目をされようとするトイーゴや
駅前をこじつけた駅前テレビ。中味のない番組がよくもそろったもんだ。
しいて言うならば、ローカルニュースはまあまあよくできているかとおもうが、
ニュースではなく、単なる話題だけだったりする。意味のある価値あるニュースが
少ない。どこどこでお祭りが開かれたとか、どこどこで事故があった・・・
そうじゃない視点のニュースがないんだよね。地方局の特徴をまとめてみた。
SBC:中途半端なTBS番組の放送と、テレビ東京に頼った土日の日中の放送で色がない。
NBS:コメントも浮かばないほど単なるサテライトになっている。昔の活気はどうした?
TSB:ローカル番組が不憫でならない。哀れに感じる番組が多い。全体的に暗い。
abn:温かみの無いテレビ局。一番見ないチャンネルである。いまだにプロ意識が見られない。