NHKはらわないとダメ?at CS
NHKはらわないとダメ? - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 02:29:17
払ってもプロデューサーの呑み代になるだけ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 13:38:47
B-CASカード登録しても払わずにすんでるひといる?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 17:53:06
全員、板違いなのでここへ逝ってね。

URLリンク(tv6.2ch.net)

スレリンク(nhk板)l50

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 18:31:45
ケーブルの衛星のお金払わなくて済むよ
普通の受信料とケーブルの衛星受信料とは別だから
入ったケーブル会社に「NHKの衛星のみ中止してください」って言えば
それだけ受信されなくしてくれる。うちも知り合いから聞いてこれした。
徴収に来るオジサンに「ケーブル会社にNHKだけ中止してもらいました」って言ったら
「その方法知ってたんですか・・・どこで知りました?」って苦笑いしてたよ。
なんか知らない人が多いらしく裏ワザっぽい。

104:電気料金一括徴収支持
04/10/30 20:37:14
地域スタッフなどの受信料徴収コストに800億円もかかっていること自体、異常な無駄使いだ。
収入の6600億円の軽く1割を越えている。電気料一括徴収にすれば、その数分の1で済むはずだ。
現行制度はTVのメディア一極集中で行政の権威が強かった時代には有効であったが
今日のように若者のモラールハザードが横行する時代では継続は無理だ。
電気料一括徴収にすれば、未納者が激減し、かつ徴収コストが大幅に下がるため
一世帯当たりの受信料は50%まで下げられる。月1000円程度にまで下がれば負担感覚も
大幅に低減する。
ホテルなどの団体一括は立法化して値上げをおこなうことがいい。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 14:09:56
海老沢さんの次が取りざたされていますが、関根専務理事の内部昇格はやめて欲しいです。
NHKが自浄能力を発揮するには次期会長の人選を官邸に大政奉還してください。
官邸では既に人選に着手しているという噂もあります。その前に海老沢さんはやめていただき
民間から人材を導入する旨宣言すべきです。いやいや受け入れるのもみっともないでしょう。
道公団、郵公社、社保庁みんな民間からトップを入れる時代です。そうでもなければ
肥大化した管理人員などの思い切った合理化ができんでしょう。総局長、局長、担当局長など
ポストの量産で管理職を量産し、定年かなり前におびただし数のある関係会社に天下るという
構図は、今となっては国民の理解は得られないでしょう。特殊法人改革でも税金が使われていない
ことをいいことに聖域化されていますが、こんな不公正に国民は全く納得していません。
現在の財務会計形態では国民から寄付を募って成立している巨大なNPO法人と同じです。
NPOでも利益を出せば課税される。よって剰余金は全て構成員に分配されるところが多いんです。
NHKは利益を出すことは禁じられ、剰余金を大幅に出そうものならたちどころに、受信料値下げの
圧力に みまわれる。これではコスト感覚が麻痺するのは当たり前です。競って金を消費する必要がある。
だからこそ経営形態を変える必要があるんです。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 02:25:11
受信料を払ってください。
家のローンが払えなくなります。
経費で飲みにいけなくなります。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 16:34:37
age

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 10:56:20
朝鮮人の出演料にされるくらいなら払わない

109:マジレス
04/12/31 11:54:01
マジレス
【答え】
フツーに「NHK視聴しないので電波流さないでください。迷惑です。」と言えばよい。

【解説】
放送法第32条(昭和25年) 『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。』
NHKが法人である以上「契約をしなければならない」という法的拘束力は発生しない(というか発生してはいけない)。
法人との契約義務を示唆する放送法第32条は憲法29条(人権制限に対する保障)に違反するという解釈が一般的である。
大々的に裁判にでもなれば最高裁で違憲判決が出ることは確実で国やNHKとしてはなんとしてでもこれは避けたい。
よって、国は放送法違反の罰則を制定することはできず、NHKはモメごとを大きくすることは避けなければならない。

【要するに】
放送法は違憲なので「裁判でもなんでもどうぞー」と言ってドアを閉めれば、NHKのオッちゃんはスゴスゴ帰ります。


110:マジレス
04/12/31 12:12:41
【ちなみに】
憲法>民法>放送法の順に上位で、放送法32条は最高法である憲法はもとより、契約の自由を保障した上位法である民法にも反しています。

ウチの法学部の教授がこの話を講義中のヨタ話でよくやっていて、彼の試験に落ちた学生から腹いせに大学にチクられて注意を受けたことがあります。(笑)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 16:52:54
NHKって「会社」だからなぁ・・・。
しかも民設民営の完全な民間会社。
国営放送だったら放送税とか言って罰則つきで徴収できるだろうが。


112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 20:00:25
NHKは放送法。「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。と書いてあります。
ケーブルテレビは「有線テレビジョン放送法」であり、NHKのことなんか書いてません。当然NHKの無線通信を直接受信なんかしてません。
よってケーブルテレビは放送法とは無関係です。なので払う必要はありません。それでも払えと言うならば詐欺です。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:54:40
支払い拒否しました。アドバイスありがとうございます。

114:大分県出身 東 雅弘
05/05/05 17:13:19
URLリンク(yotti.ath.cx:7566)
NHK払わなくても罰則ないよ。このファイルを共有ファイル等で
広めよう。払うのを私たちがやめない限り、NHKはつぶれない。
一番恐れていることは、金の供給がストップしたら全国民が払わなくなったら
おしまいだからね。つぶれるよ本当に....
あくまでも寄付だからね。ちゃんと説明しろ。任意だと。収集人ども殺してぶった切ってばらばらにして
カラスの餌にすんぞゴルァー!!!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 02:00:37
勝手に、宅急便を贈り付けて、「お金払え!」と言ってるみたい。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 17:43:04
>>115
確かに

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 01:59:12
>>115

郵便を、受け取れる環境なら契約しろ → 金払え
まぁ、ポストの有る家は金払えってこと。
んで、強制的に郵便を送ってくる。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 12:40:18
昨日、「ウチはNHK映るけど払う意志はない」と言ってやったら
分かりましたと帰っていった。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 14:21:49
久しぶりに受信料の徴収に来たが、今まで通り「払う気ない」と言うと
何日か連続で来た。ウザイのでNHKの不祥事の話を出してやると来なく
なった。あれだけ不祥事しておいて未だに金集めに来るなんてずうずう
しいにも程がある。それに金欲しければもっと面白い番組やってみろと
言ってやりたい。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 10:16:25
NHKは、ラストリゾートなのである。
おまえらはそのNHKをぶっ壊そうとしている。
海老沢元会長も施策的に醜い部分があったかも知れないが、
不払いをする者達はそれ以上に極めて醜い。恥を知れ恥を。
そんな自覚が出来て居ない人間がこの国に400万人も居るらしい。
金を払わないのに恥ずかしくも無く視聴者ヅラとは、片腹痛いわい。
食い逃げの犯罪人が店のメニューに文句言ってるのと同じなのである。
ここまでのコメントのほとんどは、世間の流行に流されたイケイケの若者たちの戯言の印象。
法律なんて、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
おまえらの法解釈なんぞどうでもいいのだ。権力を甘く見るなよ。 
とにかく放送法にある以上、払うのが当たり前なのである。
ほとんどの人が払っているのだ(どうやら国民の70%を越える世帯の人たちが払っている)払わない言い訳を
ぐだぐだ言っているつまらない独りよがりの意見はやめてもらいたいものである。
NHKが必要だと感じている人が7割を超えている現状である。
NHKが培ってきた番組制作や報道のきめ細やかさを実現した番組は依然として燦然と輝きを放っているのだ。
おまえらの世論によってそのような良質な番組を駆逐してしまうのだよ。
NHKなんかみねえよ!と言っている人たちに言いたいのだが、放送を「文化」として考えたことがあるのか?
ざっと見回してみたが、ホントに不払い派って同じことばり言って、何の説得力も無い連中ばかりである。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。
法律なんて、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
麻生が発言しているように自民党は強制徴収に向けてやる気満々なのだよ。
取り分が確実に減るスクランブル化をなぜNHKが進めなきゃならないのだ。
法のさじ加減一つで今後のNHKも、安泰なのである。おまえらの言う最高法規憲法でさえ、
さじ加減で運用している所が、日本人のスゴイ所なのである。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 13:28:35
万能チューナー使ってる奴らがNHK受信料払うか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 07:26:07
災害用のチャンネルにしたら、地震、台風用
気象庁が金払う!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 16:24:17
---CATVなのにNHK受信料払ってる奴はバカ---
スレリンク(cs板)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 00:49:58
よし、その調子だ
法律かえろ、罰則設けろ

まあ、できないだろうが



125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 11:33:01
ケーブル加入前に自前でBSアンテナ付けてアナログBS見てたけど
BS料金は無視してた。年に1回ハガキが来る程度でした。
この度、ケーブル導入して、BSアンテナは捨てました。
でも、デジタルプランにしたら、アナログBSは見れなくなった。
BSデジタルは黒枠が出る状態。しかし、先日またハガキが来ました。
BS料金は払う必要ないですよね?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 00:32:18
NHK受信契約専門会社は
「会社のお金で温泉&グルメツアー!?年に数回1週間位の出張有!」
と公言しています。
URLリンク(froma.yahoo.co.jp)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 00:40:22
ここは
「偉そうに能書きばかりたれる」
「なんやかんや言ってNHKを見ることがある」
「英雄気取りで支払い拒否」
「何かあったら不祥事が…って馬○の一つ覚え」
の集まりのスレでつね?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 18:56:56
>>127

そうだよ、んであんた誰よ?( ゚Д゚)y─┛~~

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 17:40:07
BSの1ヶ月の番組表、最近は配布してないの?家電店には無かった
URLリンク(meijo.s28.xrea.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 17:53:47
CATV社員ですが、NHKは全く払っていません。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 15:07:58
(´・д・`)ーзハァ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 12:36:28
W杯が始まるからって、ここ2日毎日同じ時間にくるNHKの人
ちょっと怖くなってきたから来ないで欲しい


133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 13:52:00
予想通りW杯に照準合わせてきたようだな<臭菌

134:こら~、NHKの職員!、てめーらはCATV会社のセールスマンか
06/06/09 16:13:44
NHKはCATV会社のセールスマンか?

マンションの電波障害の補償を相談しに行ったら、
「CATVに加入させてもらうのが良い」だって、
今は電波障害の解決方法は色々有るんだ!

オレはCATVは嫌だ!、地デジの代替受信で解決可能だから、
デジタルアンテナ対策を希望しました。

「こら~、NHKの職員!、てめーらはCATV会社のセールスマンか」(怒)
  

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 21:27:58
NHKBS2ってCATV通せば受信できるんだよな。
CATV加入しないで微調整して受信するっていうのは可能?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 00:14:20
微調整って何?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 16:17:12
受信料を払っていない方への民事手続の検討状況について
(会長)
具体的には、払っていただいていない方々と接する中で、手続きを取る対象者が固まっていくことになるが、NHK
の事務的な対応の仕組みとして、営業局の中に、『受信料特別対策センター』を今年度新たに設け、これから
準備を整えていきたい。こうした体制を整えた上で、支払いをお願いする訪問活動や文書による活動を行っていく。  
民事手続に向けた準備はスタートしたことになるが、実際に簡易裁判所にお願いする時期がいつになるかは、
まだわからない。

(大西営業局長)
現在も各局の営業拠点で支払いをお願いする活動をしているが、それでもご理解いただけず、お支払いいただけない方
については特別対策センターが一元的に、より丁寧に支払いをお願いしていく。従来からのお客様対応の一環として、
特別対策センター名で文書をお送りしてお願いすることにしている。この文書の中で民事手続については全く触れない。
特別対策センターはプロジェクトという位置づけで、現在は数名規模。対象者の拡大にあわせ、順次体制を充実させて
いきたいと考えている。

(会長)
(民事手続をどういう方から実施していくかという)判断基準は、今のところ確定したものはないし、基準を持つことが
いいのかということもある。私としてはこれまで同様、NHKの活動や受信料の性格をできるだけ理解していただいた上で、
払って頂きたい。その努力をさせてほしい。例えば、5 回説得に行って(応じていただけなかった)から実施するということ
ではなく、相手側の事情も考えなければならない。訪問した回数だけではできない。いろいろ事情がある中で、
基準を設けるのは難しいという意味で『基準を持つことがいいのかどうか』と申し上げた。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 00:21:39
NHK見てるなら払え
見てないなら払う必要なし
と個人的には思う
(うちは見てるので払っている)

でも見ているくせに払わない奴も多いだろうから
スクランブルかけるのが一番だよな
それで見たい奴は金払う
これで万事解決

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 00:39:24
NHKBSデジタルは、「払いなさい!」メッセージがでます。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 00:52:16
>>139
出るのは知ってるけど見れないわけじゃないからね
左下に出てくるメッセージなんてそうそう困るわけじゃないし
金払わないことと比べたら大した弊害じゃないと思われ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 01:03:04
まっすぐ、解約。
------→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
朝鮮アニメ始めました。
個人情報、偽造保険証あります。
児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 11:39:39
地上+BSで、月額945円だったら払うかも。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 17:30:32
拒否すればOKでしょ!?


144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 17:49:17
さっき追い返した。
テレビ無いって言ってやったらあっさり退散したよ。

テレビ付き携帯も支払いの対象らしいけど、
ソフトバンクとかがNHKに情報リークしてそうだよね。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 18:57:44
テレビがなければ合法的に払わなくてよいのだ。
テレビを撤去しろ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 02:17:48
>>138
> NHK見てるなら払え
> 見てないなら払う必要なし
> と個人的には思う

NHKとの契約は「受信契約」であって、「視聴契約」「観賞料徴収の契約」じゃないんですよ。
よって、見る見ないは関係ない。
見る見ないで支払うのだったら、
「自分は、1日1時間してみてないから、3時間見ているやつの1/3の支払いにしろ。」
「うちは、独身だから、隣の5人家族の1/5にしろ。」
との理屈も成り立つ。

> スクランブルかけるのが一番だよな
> それで見たい奴は金払う
> これで万事解決

これには同意。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 04:56:53
デジタルのBSは払わないと督促表示が画面に出てきてうざいか
ら、俺はすぐ解除したけどね。元から契約してるから手続きは簡単
だったけど、あの表示ずっとほっとくのはつらいと思う。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 09:52:27
工事の時、「CATVとNHKは一切関係ありません。だから
お客様の任意でお払いください。もちろん顧客名簿を
NHKに流すこともありません。」と言われた。

てなわけで、黒枠出たままです。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 02:10:10
レコーダーで視聴、数秒の追いかけ再生を行えば表示が消える。
ところでBSは表示させるが、地デジを受信しても黒枠を表示させない理由ってなんなの?

法改正がお流れになったから、支払わなくてもいいんだけど。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 22:11:28
受信料、払った奴は負け組

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 20:27:34
>>149
黒枠って何?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 13:21:34
>>148
えぇぇぇぇ。マジで?
うちはJ-COMとの契約時に
NHKへの受信料は 絶 対 払わなくてはいけないし
滞納している分も調べて 全 部 払ってもらうみたいなことを言われたよ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 14:58:11
アンテナ下ろせば払わなくて良い
アンテナが無ければ徴収員もこない
国民が動かなければなにも変わらない

以上



154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 18:07:07
>>152
J-COMが徴収してポッケないないとか・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 09:02:54
払わなくてもいいんじゃない?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch