【死刑】休暇【執行】at CINEMA
【死刑】休暇【執行】 - 暇つぶし2ch337:名無シネマ@上映中
08/07/17 22:04:16 2tr1ijxm
原作の死刑囚は確か「金品目当てに老夫婦を殺害した」と書かれてた。映画も同じ設定。
原作は映画よりもっと静かな男だよね。ほとんどしゃべらないし、一瞬怯えの表情を浮かべるだけ。
それから、立派な体格と容貌を持った男として描かれてる。


338:名無シネマ@上映中
08/07/18 08:42:41 LF/Oj6qQ
>>337
原作での死刑囚の年齢は27歳だったよね。


339:名無シネマ@上映中
08/07/19 06:13:07 WLhfJbDs
映画では老夫婦の亡霊と、弁護士の「計画的犯行でない云々」の台詞でなんとなく強盗殺人だとは分かったんだけど、
死刑になるってよっぽど残虐な殺しじゃないとならない気がして、そんな風には見えないから死刑が納得いかなかったなぁ。

コンクリート事件とか九州の監禁と家族殺した事件とかなら納得なんだけど。
(九州のは共犯の女には同情はする。死刑じゃなくてもいい気がする。)

コンクリート事件は年齢の壁だけで懲役だけだなんてなぁ…
あんな殺人者でも、もし死刑執行になってたら、この映画の刑務官みたいに思ってもらえるんだろうか…

340:名無シネマ@上映中
08/07/19 19:09:29 t3huoxsm
坂本さん(所長役の人)が他の本で書いてたけど、死刑囚だからといって
いかにも凶悪という感じではなく、「そんなふうに見えない」ことが多いらしい。

341:名無シネマ@上映中
08/07/20 03:12:26 lafS8cVV
>>340
へー。じゃあ「そう見えない」のはリアルなんだね。

ジャージの2人の宣伝で番組出まくってる堺さんを見て、西島さんや小林さんにも色々番組出てこの映画宣伝して欲しかったなぁ…なんて思ってしまった。


蟻の件なんだけど、金田と小林さんの刑務官は命に関わる事をしているから、(金田は老夫婦を殺しているし、更には自分が死刑で殺される身)
一つの命として殺さなかったのかな、と。

女将さんがあっさり潰して取ってしまったのはそんな概念ないから。
その対比を現してるとか…

342:名無シネマ@上映中
08/07/21 05:11:18 Js1GC1jV
香川の山下清さんが疑われた事件の真犯人も写真見るかぎり
普通のおっちゃんだったね
あれも3人殺してるから死刑なんだろうなあ

343:名無シネマ@上映中
08/07/21 11:55:30 5vEQbPJZ
しかし肯定も否定もしないその淡々とした描写を死刑反対派の人が歪曲して
死刑反対の道具にされそうな危惧もある。その種の運動の上映会にかけられたりとか。
映画人ってのは基本的にリベラルな人が多いから死刑に対しては疑問感じてる人が多い。



344:名無シネマ@上映中
08/07/21 19:27:20 WyXEoUPD
だから敢て死刑云々では無いと言う監督の断り書きがある。

理解力の無い者はいざ知らず
刑務官の極日常的映画だと理解出来るだろ。

345:名無シネマ@上映中
08/07/21 23:02:21 nA2f0i+k
見に行った自分が言うのは何だが、三連休の最終日、銀座でこの映画を見てた数十人の観客
は何を考えて来たのか

346:名無シネマ@上映中
08/07/22 12:31:42 k0SvjZgP
吉村昭の原作読んだが、あんなに短い話をよくあんなに膨らましたと
思う。感心した。
映画と原作は別物とよく言われるが、この作品は正にそんな作品。
原作だと主人公はもっと若いし、女房と子供の性格ともにガラリと
違うな。
原作もかなり良い。
この映画がきっかけで吉村昭の短編集を片っ端から読み漁っているが、
この作家は非常に良い。
短編の名手だな。

347:名無シネマ@上映中
08/07/24 22:43:09 bRdWGql3
うちの地方、あっと言う間に公開終わっちまったよ…
良作なんだし、もうちょっと伸ばすか再上映してくれないかな~

348:名無シネマ@上映中
08/07/27 16:29:43 klZEWTDM
8月の六本木で上映予定あるよ

349:名無シネマ@上映中
08/07/28 00:29:42 CBNG11MH
>>346
前半は同意だが、後半は正反対の感想を持った。
よくこんなつまらない短編をあんな傑作映画に仕立てたものだと。

350:名無シネマ@上映中
08/07/28 00:40:37 Z9jAQWYS
>>349
同意!
監督凄いよ

351:名無シネマ@上映中
08/07/28 08:48:39 Ez0Zf9Ze
休暇 都内上映
シネマ六本木  7月19~8月1日(金)

船堀シネパル レイトショー       8月9日(土)~

352:名無シネマ@上映中
08/07/28 21:50:59 LtGZaVB6
原作、つまんなくはないと思うけど。。。
時代も違うけど、描いてる角度が違うんだよね。
吉村昭は死と隣り合わの人生を歩んだ人で、この作品をはじめとして繰り返し
「死の身近さ(もしくは死の受け入れ方)、生の厭わしさ」を書いてように思う。
ご本人も自ら点滴の管抜いて死んだ人。
結婚相手の女性の描き方(映画と全く違う)など、映画ではなかなか成立しがたい、文学ならではの描写でしょう。

353:名無シネマ@上映中
08/07/29 14:04:33 N+RjnjSL
>>352
結婚相手の描き方  映画とか文学じゃなくて、時代の違いじゃねぇの。
昭和30~40年代くらいなら、[原作の]再婚の感じ多かった気がするけど。

354:名無シネマ@上映中
08/08/01 16:29:03 gl35zYrs
トロント映画祭出品おめでとうございます。
日本の死刑制度を見て、外国の人は結構衝撃を受けるのでは
ないでしょうか。

355:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:23:07 pMM3DIbV
>>354
いやはや、微妙にござる

356:名無シネマ@上映中
08/08/02 20:36:21 PPWjms44
>>353
もちろん時代は違うんだけどさ。
それだけじゃない。
"他人の現実の生”に嫌悪感を覚えたりするところがあるじゃん。
最後の方で、それが乗り越えられる兆しが描かれてるんだけど。
映画では、”嫌悪感”は描きにくいから、"距離感を克服する”って形で描写されてる。

357:名無シネマ@上映中
08/08/04 00:09:57 UB6qDK5I
>>346
短編ではないが「破獄」を強くお勧めする


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch