ナルニア国物語シリーズ総合スレ~第5章~【ネタバレあり】at CINEMA
ナルニア国物語シリーズ総合スレ~第5章~【ネタバレあり】 - 暇つぶし2ch313:名無シネマ@上映中
08/05/25 00:14:54 JKUXfhe2
原作読みたいなあ
ピーターはもうでないの?大好きなんだけども

314:名無シネマ@上映中
08/05/25 00:26:58 HPmSYYrL
>>312
ルーシーと兄たちがまことのナルニアへ行ったとき
現世では事故でみんな死んでいました。両親も別の事故で死んでいました。
化粧とうつつに耽溺していたスーザンだけは、現世のイギリスでひとり生き残り、
家族たちとは二度と会えませんでした。

最終巻だけはキリスト教臭いが嫌で小学校時代に数回しか読んでないけど
こんな感じだった
それまでアスラン=キリストだろーなーとは思ってもファンタジーとして
楽しく読んできた自分には「なんじゃこりゃああああ!!!」な結末だった

315:名無シネマ@上映中
08/05/25 00:29:40 dBQ15ooQ
とりあえずスーザンのネタバレをするからにはルイスの手紙も載せとこうぜ。

マーティンに

スーザンにどういうことが起こったか、あの本にはそのことは書いてありません。
あの本のおしまいでは、スーザンは死なずにこの世に残っています。
スーザンはそのころには、ちょっと愚かしい、うぬぼれのつよい娘になっていました。
でもまだスーザンにとっても、時はたっぷりあります。よくなる機会は十分あるのです。
たぶんスーザンも、結局はアスランの国に行けるでしょうースーザン自身の方法で。
ナルニアでスーザンはいろいろなものを見ましたが、大きくなるにつれて、何もかも
意味のないたわごとだったのだと自分にいい聞かせるようになっていたのではないでしょうか
(そうしたいと思うたちの子どもだったらですが)。

(C.S.ルイス『子どもたちへの手紙』、中村妙子訳より引用)

316:名無シネマ@上映中
08/05/25 00:33:02 Qc02THH1
家族たちとは二度と会えないって設定だったっけか?
スーザンは今は寄り道して遠回りしてしまっている、って事だと思っていたが

317:名無シネマ@上映中
08/05/25 00:43:47 EL1d900m
おまいら、これが映画作品だってことを忘れてないか。
映画が、原作と違うストーリーを採用する例は
枚挙に暇がない。いや違う方が多いだろ。

つまり、映画が独自の展開になる可能性の方が高いのだ。

これがディズニー映画だということを忘れるな。


318:名無シネマ@上映中
08/05/25 00:49:20 LQS8D4FL
なんか悲しい話だね
宗教だなー
7巻まで映画化するとしたら
いつぐらいに終わるんだろう
ハリーはもうすぐばいばいだし
ファンタジーって終わる時すごい悲しい

319:名無シネマ@上映中
08/05/25 00:57:17 HPmSYYrL
>>317
うん、映画で最終巻が本当に作られたら
終わり方はなんかアレンジしてくると思ってるよ
原作そのままじゃキリスト教徒の一部以外は総スカン食うだろうし

予想としては>>315を変形させて取り入れて、
「スーザンにはスーザンの事情があって家族たちとは一緒に死ねなかった」
みたいにするとかね
スーザンは既に子持ちで意識が大事な家族に向いてたから、とかさ

320:名無シネマ@上映中
08/05/25 01:12:30 mlgs4AE/
>>313 5作目の「馬と少年」が時系列的には「ライオンと魔女」の次の話なので
これに出てくる。

321:名無シネマ@上映中
08/05/25 01:13:45 dBQ15ooQ
さいごの戦いが大きな賞もらったのは、それだけの理由があったと思うけどね。

自分も、スーザンの出来事が無かったら、
ナルニアは子ども時代に読んだただの童話として忘れ去ってたかもしれない。

322:名無シネマ@上映中
08/05/25 01:38:14 bAApe1C5
仏教だって現世はあくまでも修行の場であって、最終的には解脱して輪廻の輪から外れるのが目的なんだから
あの最後もそう見れなくもないと思うがね
問題は作者が正しい信心の向かう先をキリスト教に限定してしまったことかと

323:名無シネマ@上映中
08/05/25 01:45:59 HPmSYYrL
>>322
まあ、ルイスはキリスト教以外の全世界読者を前提に書いてたわけじゃないだろうし
むしろ日本ではイラストと邦訳のよさで上質のファンタジーとして
紹介されていたのが最終巻でのギャップの原因かと

最初から「キリスト教徒御用達の童話です」って冠ついてたら
少なくとも自分は読まなかった
スーザンに該当する人物を用意するのはありだと思う
でもそれが四兄弟の一人で王まで務めた人物である必要はない

自分には作者がスーザンによく似た娘に痛い目にあって
個人攻撃の対象にしたようにしか思えなかった
(ルイスについてはペレランドラ2冊目で挫折したから詳しい背景は知らないよ
本の展開からそう思っただけ)

324:名無シネマ@上映中
08/05/25 02:05:20 bAApe1C5
スーザンは角笛でも馬と少年でも、基本的に惑わされ易いキャラとして描かれてると思うけど

325:名無シネマ@上映中
08/05/25 03:37:46 OzkUzz0p
最終章で三兄弟が事故死した時って何歳くらいなんですか?

あと、映画でカスピアンとスーザンがキスしてたけど、原作でもあるんですか?

326:名無シネマ@上映中
08/05/25 03:39:42 Rawm1qO/
原作ではキスシーンないよー。

327:名無シネマ@上映中
08/05/25 03:45:21 VbTtP9kL
>映画でカスピアンとスーザンがキスしてたけど、原作でもあるんですか?

ない。そもそもスーザンとカスピアンの恋沙汰は映画オリジナル。
「余計な改変」と言う人もいれば、「スーザンがビッチになる前フリ?」
「後の事を考えたら仕方ないかな・・・」という意見もあり、賛否両論。

328:名無シネマ@上映中
08/05/25 09:09:04 SnlMn3k5
途中の演出からいやな予感はしてたんだよね>カスピアンとスーザン
原作にない色恋沙汰をもちこむなーと見終わった直後は思った

でもよく考えるとスーザンは途中で
「やっとイギリスの生活に慣れたところなのに」って言ってたし

カスピアンが好き→もう2度と会えなくてつらい→ナルニアなんて夢よ夢

で、ナルニアには戻れない大人(ナルニアを信じない大人)に
なってしまうという流れかなーと思ったらちょっと納得できた。


まあそれより松露とりかわいいよ松露とり
セントールかっこいいわ~下半身が白馬なおねーさんに萌えた
そして攻城戦ラストのよいミノタウルスに泣けた…

329:名無シネマ@上映中
08/05/25 10:08:48 2jIlA53s

TBSの女子局アナが ナルニア試写で主演の子に「コール ミー サンデージャポン!」だってw

"わたしを サンデージャポン と呼んで!”
きっと「サンデージャポンと言ってください」と言おうとしたらしい
ほんと女子アナってアフォだわ

330:名無シネマ@上映中
08/05/25 10:14:41 ueLPCao9
>>328
>そして攻城戦ラストのよいミノタウルスに泣けた…

立往生か?と期待しながらみていたが倒れちゃったね。
ミノタウロスが立ったまま全員を逃がす、ピーターがミノタウロスを
助けられなくて涙目って展開でも十分だったのに、味方半分をあそこで
置いてきてしまうのはショックだった。

てか、ナルニアの一の王、原作に比べると頼りない。
そのせいで決闘でのピーターの悲壮な決意がいっそう際立つ。

331:名無シネマ@上映中
08/05/25 10:45:11 mlgs4AE/
ヘタレ萌えな自分にはたまらない展開でした…(´;ω;`)

332:名無シネマ@上映中
08/05/25 11:22:31 AZ3cKFkU
ピーターほんとヘタレだよな。大人だった時期もあったなんて信じられないw
だがそれがいい

333:名無シネマ@上映中
08/05/25 12:09:29 IbEhhoVh
ピーターもカスピアンもヘタレだよなー
カスピアンが典型的ヘタレならピーターは発展系ヘタレ

334:名無シネマ@上映中
08/05/25 12:57:17 MLf9hbiq
ゴミライラより成績が良い。
これが全て。
細かいことに文句言ってんじゃねーよ。

335:名無シネマ@上映中
08/05/25 13:19:19 +IxBVtVT
原作久しぶりに読み返したら、けっこう忘れてた。
ピーターたちが来る前に、カスピアンとナルニアびと軍でめちゃくちゃに負けてたんだね。

今日試写含めて2回目観て来た。やっぱりテンポがすっごいわ。
ピーターもカスピアンも原作よりも深みのあるキャラクターになってた。
年齢をあげたことで映画としては説明がしやすくなったというか、説得力が増したように思う。
また観にいくよ。

336:名無シネマ@上映中
08/05/25 13:37:39 hAz9tKvW
>>335
同意。
テンポすごいし深みある。

337:名無シネマ@上映中
08/05/25 14:02:59 V7mk1SRz
スーザンは後の経緯をみると、頭からっぽそうでも容姿だけは綺麗な子選ぶと思ってたんだ。
1作目で仰天したよ、どうみても美人ではなく普通のモッサリした子なので。
日本人でやるなら西原亜希に似てる。
カスピアンのオーディションの経緯は知ってるけど
4兄妹を選んだときの状況も知りたい。どっかに書いてある?

338:名無シネマ@上映中
08/05/25 14:29:03 4TFdUhRc
最初の地下鉄駅内での喧嘩のシーンはなよなよしたイメージを拭う
演出だな

339:名無シネマ@上映中
08/05/25 14:37:20 nlLNjNbi
>337
ルイスの遺族の意向で、ルイスの一族に似てる顔を選んだんじゃ
なかったっけ?


340:名無シネマ@上映中
08/05/25 16:47:33 j10Ah9mu
テンポいいというか、ずーっと同じ調子だな

341:名無シネマ@上映中
08/05/25 16:56:58 pWUoOvqa
ルーシー役のエロ画像見たい

342:名無シネマ@上映中
08/05/25 17:01:09 SGNkiUM+
「国民は拉致問題に拉致られている。圧力で対話が進んだか。2年間、何も進まなかった。」と民主党の岩國哲人が発言。
知った上でわざとヘタレな勘違い発言をするんじゃない!
拉致問題を引き延ばし国家間憎悪を煽り続けることは、日本と北朝鮮の人殺し強盗経済(=軍需経済)にとって最重要戦略なのだ。
拉致問題を液状化させ続け、「構造改革」とか「地方の無駄遣い」「年金問題」等とインチキマスコミに目くらましを喚かせて、
人殺し強盗経済(軍需経済)が主導する「マンガのような超巨額詐欺兵器で国民の血税を強奪する新たな国家詐欺」が始動しているのだ。
URLリンク(esashib.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.jca.apc.org)
「5月20日、午前8時頃、わずか3時間の睡眠で出発、山を越えて東方に向かう。
途中、部落に火を放ち、敵の拠点となるのを防ぐ。
さらに中隊長命により、農村といえども、女も子どもも片っ端から突き殺す。
残酷の極みなり。一度に、50人、60人。かわいい娘、無邪気な子ども。泣き叫び手を合わせる。
こんな無残なやり方は、生まれて初めてだ。ああ、戦争はいやだ。」昭和13年5月20日、徐州郊外。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)


343:名無シネマ@上映中
08/05/25 17:01:32 T9qrzHpw
緊張と緩和がほどよく混ざってて良かったよ。
緩急あって、ゆるみシーンやジョークも挟んだりして。
イギリス英語の重さがちょうど良かったよね。

344:名無シネマ@上映中
08/05/25 17:07:55 VbTtP9kL
「君は何なんだ?」→「どう見てもアナグマだろ常識的に考えて」
「どうやって渡るんだ?」→「落ちればいい」
「止めるからには理由があるんだろうな?」→「ないよ、殺せ」

今回シニカルなギャグが多かったな

345:名無シネマ@上映中
08/05/25 17:38:51 T9qrzHpw
シニカルだったね。けっこうみんな受けてた。

「フィリスよ」「スーザン!」
最初はここでみんな笑ってて、ゆるみはこういう感じか、つかみはオッケー!だった。
でも、リープの「もっと良いセリフがあるだろう」「人間はみんな同じこと言う」みたいなネズミ被せネタは、
ほどほどの笑いだったw

トランプキンもそうだけど、ニカブリクの口調がぶっきらぼうで、けっこうとぼけてて、
妙に愛着がわいてしまった。

346:名無シネマ@上映中
08/05/25 19:30:17 OzkUzz0p
>>326-327
ありがとう
そっかー映画オリジナルだったのか
カスピアンは次回作で結婚相手と出会うのかな
なんか、カスピアンが浮気男みたいになっちゃうじゃんorz

347:名無シネマ@上映中
08/05/25 19:34:15 cV9sZJKB
カ「いやその、もっと年長者かと思っていたので」(超うろ覚え)
ピ「数年後出直してこようか?」
……英雄王大人げなさすぎです。礼儀正しい原作とは微妙に違う
キャラだったけど、ルーの言葉を借りれば「すっごく可愛い」。

原作では敵陣から「花の盛りの若い英雄」とか言われてるんだよね。
映画化で一騎打ちのシーンをカスピアン王子に持っていかれるかと
はらはらしたけど、きちんとピーターが務めてくれてよかった。

348:名無シネマ@上映中
08/05/25 19:49:07 mlgs4AE/
ピーター王バンザイ
かわいいよピーターw

349:名無シネマ@上映中
08/05/25 20:52:09 obPWrbZL
ターキッシュデライトって、美味しい?
日本でも売っているところある?

350:名無シネマ@上映中
08/05/25 21:03:35 5tDrAVOD
甘くてあんまり美味くない
じいちゃんちで盆とかに備えられてる
モチモチしたゼリーみたいな砂糖まぶした和菓子
あれみたい

351:名無シネマ@上映中
08/05/25 21:06:13 AZ3cKFkU
オーストラリアいったとき店で見つけて喜んで買って食べてみた
はっきり言って日本人の口にはまったく合わないとおもった。
味が甘過ぎ&変な香料の味がする。
同じような食感だと、くるみゆべしとか。でもくるみゆべしのほうが数倍うまい。

352:名無シネマ@上映中
08/05/25 22:09:54 zVCoafof
ターキッシュデライトって、
もともと中東らへんの屋台売りのお菓子で
売ってる店によって味が違い、
美味しいのと不味いのにものすごい落差があったらしい。
いちど美味しいのにあたると何年経っても忘れられないが
同じものに再び巡りあえる確率はとても低い。

たぶん魔女がくれたのは最上級の品だったんだと思っている。


353:名無シネマ@上映中
08/05/25 22:13:26 T9qrzHpw
瀬田さんはやっぱすげーな。
子どもは大抵はプリン大好きだからな。

354:名無シネマ@上映中
08/05/25 23:53:39 sxDl0aox
トルコ風ぎゅうひ
だよな>ターキッシュディライト
実物レビューしてるとこはどこもイマイチな味だと書いてた。

なんでルイスはアレをエドマンドの好物にしたんだろうか。
チョコとかじゃ希少性がないからかな。

355:名無シネマ@上映中
08/05/26 00:00:04 b86Ks4iZ
314ではスーザンは二度と家族とあえませんでしたっていってて
315ではスーザンはスーザン自身の道でアスランのところに行ける
でしょうって言ってるけどどっちがルイスのいった言葉なんだ?

356:名無シネマ@上映中
08/05/26 00:03:09 6UxPuhQp
いまだに食べたことなくて憧れる>ターキッシュディライト
昔ながらの硬くて四角いゼリー菓子の極甘バージョン
固めぎゅうひの食感な想像

357:名無シネマ@上映中
08/05/26 00:42:20 h+9hYTJ5
>>355
>>314は、314が読んだときの印象をまとめたもの。
>>315は、作者の言葉。

358:名無シネマ@上映中
08/05/26 00:57:27 b86Ks4iZ
357ありがとう。よかった
おれはスーザンがいつかアスランやピーターたちのところに戻れる
って信じてるよ

359:名無シネマ@上映中
08/05/26 01:47:49 c7tTMEcR
>>354
そのへんは、お国柄やら時代性やらもろもろあるだろうから、ぶっちゃけ異国の俺たちが
とやかく言っても詮無いことなのでは。おそらく他国から日本のポピュラーな漫画とかアニメ
見ても、同様の理解不能は多数あると思うよ。

確か前作とのタイアップだった回の「世界ふしぎ発見」か何かでは、現地の方へのインタで
「アイルランドの子供たちは、このお菓子が大好きなんです」とか言っていたような…味覚の違う国に
生まれたんだから、無理に理解しようとしなくてもいいんじゃ?

360:名無シネマ@上映中
08/05/26 01:57:25 bS/hRr1a
もしかしてスーザンって結構巨乳?

361:名無シネマ@上映中
08/05/26 02:46:38 f6uoehIZ
スーザンは銀河鉄道999におけるメーテルっぽい去りかただと思った。


362:名無シネマ@上映中
08/05/26 09:01:14 sBOe9ILP
カスピアン見てきた。
縛られヌコにちょいと可哀想と思いながらも萌えw

363:名無シネマ@上映中
08/05/26 09:10:30 SfCqgdoI
>354
当時は戦時中だったから、爆裂に甘いお菓子はご馳走だったんじゃない
かってレスをどっかで見たよ。

自分も憧れてネット通販してみたけど、やっぱりいまいちだった。
プリンだとピンとくる感じ。

364:名無シネマ@上映中
08/05/26 09:13:42 5/9ZfTrV
大昔自分がナルニア読んだ頃はプッチンプリンと
喫茶店のアラモードしか食べたことなかったんだが
その後濃厚な高級焼きプリンを初めて食ったとき
「これか!」と思ったもんです

365:名無シネマ@上映中
08/05/26 10:18:04 /Lw8hK/3
ナルニア初体験が瀬田訳ではなかったからか、ターキシュディライトに夢は持てませんでした。
その訳では、私の嫌いなゼリーだった。

366:名無シネマ@上映中
08/05/26 18:39:56 oJfPnM1x
ターキッシュ・ディライト、甘さ以外にイメージや語感もあるような。
「トルコの歓び」でしょ? エキゾチックで、なんか官能的でさえある。

367:名無シネマ@上映中
08/05/26 20:37:28 wiKuoo3J
日本程ではないだろが、戦時中で、甘いものはあまり
なかったんじゃないかな?
あるいはエドマンドにとってはお母さんの味なのかも。

368:名無シネマ@上映中
08/05/26 20:38:55 wiKuoo3J
>>360
いまさら何を言っているのかね?
野営の時の寝返りの盛り上がり!

369:名無シネマ@上映中
08/05/26 21:34:55 kdmFTwhE
>>365
じゃ、プリンがいいの?
プリンじゃ、そこらのスーパーのイメージだけど

370:名無シネマ@上映中
08/05/26 21:36:08 9XNsWV55
映画『ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛』
全米に続き、興収ランキングNo.1に輝く!!
(2008/05/26 16:48)
URLリンク(www.cinematopics.com)
5月19日(月)の来日記者会見、20日(火)のジャパン・プレミア、21日(水)にはベン・バーンズ、
尾上菊之助、大地真央の初日舞台挨拶を行い、日本中に『ナルニア』旋風を巻き起こした、
『ナルニア国物語/第2章 カスピアン王子の角笛』が初の週末を迎え、
全米に続き日本でも大ヒットスタートを切った。

全国778スクリーンで公開され、オープニング5日間の成績は、興収8億648万8,200円、
動員65万6,222人と週末興収ランキングでは他作品を大きく凌ぎ初登場1位となった。

字幕版と吹替え版の比率は53%(字幕)、47%(吹替え)と非常にバランスよく、
ファミリーを中心に20代のカップル、年配層など幅広い客層となり、
興行収入68億を記録した前作を超える勢いを見せた週末となった。

「第1章よりもスケールアップしている」
「カスピアンたちの戦う姿に感動した」
「ネズミのリーピチープがかわいい」など反応もよく、
これからの口コミ効果も期待される。

配給のウォルトディズニー スタジオ モーション ピクチャーズジャパンは、
興収50億円は達成する見込みとコメントしている。


371:名無シネマ@上映中
08/05/26 22:06:29 /Lw8hK/3
>>369
ゼリーは大嫌いだったけど、プリンは大好きです。
しかもこのゼリーは缶に入ってた設定で、デザートのオサレなものじゃなく、
フィルムで包んだ昔ながらの砂糖まぶし系に思えて余計にゲンナリで…

372:名無シネマ@上映中
08/05/26 22:42:41 pCnNDRDG
50億どころか、これではライラを超えるのがやっとってとこだな。


373:名無シネマ@上映中
08/05/26 22:51:09 AGj8M7+5
プリン嫌いだったからエドマンドが益々ただのバカに見えた思い出

374:名無シネマ@上映中
08/05/26 23:20:24 9XNsWV55
URLリンク(www.walkerplus.com)
「ナルニア国物語~」ほか新作4本がランクイン!5/26更新 5/24~5/25集計

「相棒 劇場版~」のV4を阻み、大ヒット・ファンタジーの第2弾「ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛」が見事初登場1位を獲得! 
全世界でヒットを記録し、日本でも興収68.6億円をはじき出した「第1章」。
待望の「第2章」は“ナルニアの滅亡”という衝撃的事実から幕を開ける。
カスピアン王子役のイケメン俳優、ベン・バーンズの来日も話題となった。
3位に、シルベスター・スタローン主演の人気シリーズ最新作「ランボー 最後の戦場」。
男性客を中心に週末2日間で、動員16万500人、興収2億713万円となる好スタート。
6位、草なぎ剛主演、1000円興行にも注目が集まる「山のあなた 徳市の恋」。
客層も年配層が高めということもあり、平日の興行にも好成績が期待される。
続いて、「運命じゃない人」で注目された内田けんじ監督最新作「アフタースクール」が7位にランクイン。
大泉洋ら個性派俳優の共演で、元同級生3人組の微妙な関係を緻密な構成で描くサスペンスタッチのコメディ。
“ネタバレ厳禁”の爽快なラストは必見だ。

375:名無シネマ@上映中
08/05/27 00:39:18 ssaG7oOp
待望の「ナルニア国物語 第2章」初登場1位の大ヒット・スタート!!
「ランボー 最後の戦場」が2位獲得
URLリンク(cinecom.jp)

 初登場1位は、「ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛」(ディズニー)。
期待度調査(興行通信社調べ)では、シリーズ第2章ということもあり、
認知度91%(第1章85.6%)と非常に高い値を記録し、期待度では第1章より若干低かったものの、
男女全ての層で期待を集め、大ヒット・スタートを切った。

URLリンク(cinecom.jp)
大ヒット・ファンタジー「ナルニア国物語」の第2章「ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛」
(写真・上)が初登場1位獲得! 
カスピアン王子役のイケメン俳優、ベン・バーンズも話題。

376:名無シネマ@上映中
08/05/27 00:44:23 ssaG7oOp
日本の公開日、GW過ぎだわ梅雨の時期だわで微妙だと思ってたけど、
下手したら夏休み客あてこんで7月公開になってたかもね。
やっぱ早く見たいしなぁ。
URLリンク(www.imdb.com)

377:名無シネマ@上映中
08/05/27 11:02:45 PAFBXhHT
インディとぶつかるわけにはいかないしね…

378:名無シネマ@上映中
08/05/27 11:22:05 WZaL3fU+
インディとは相乗効果になることを祈る。

インディで余熱さめやらぬ客を呼び込める可能性も無きにしもあらず。

379:名無シネマ@上映中
08/05/27 12:27:48 9NYToK1S
ナルニアが封切られたことで劇場に足はこぶ人多くなって封切り済みのほかの映画まで客足伸びたよ。

380:名無シネマ@上映中
08/05/27 18:04:56 EoEhyOfm
第一章のライオンと魔女で、
イオレク・バーニソンが魔女のそり(?)を引いていたのはワロタw

381:名無シネマ@上映中
08/05/27 19:24:10 UKPwvZxF
>>376
イギリス公開が一ヶ月後だと知って驚いた。

382:名無シネマ@上映中
08/05/27 21:36:41 Xe6kXB+0
カスピアン君は、4作最後の若返りで出演ケテイだろうから、
リリアン王子は別の人だろね。
3作の星娘も楽しみ。指輪の時のリブタイラー位のインパクトが
欲しい。
3作最後の、ルーシーと目が合う羊飼い(魚飼い)の人魚娘が
ちゃんと出て来て欲しいなあ。

383:名無シネマ@上映中
08/05/27 22:35:17 DMs5pK4s
カスピアンの嫁になる星姫のキャスティングはもう決まったのかな?
美人がいいな、やっぱり。
銀の椅子読み返したんだが、リリアンは今のベン・バーンズくらいの年の
俳優でもおかしくないよな。
タイトルロールじゃないし、暗めの役だけど
椅子に縛り付けられて苦しんでも絵になる奴選ぶんだろうな。

384:名無シネマ@上映中
08/05/27 23:11:19 5uVWujOR
テルマール人ってスペイン風だよな、どう考えても
カスピアンも英語わざとスペイン語なまりにしてたし

385:名無シネマ@上映中
08/05/27 23:12:31 dNwr872o
今日からかな?観客登場バージョンのCM流れてるね。

386:名無シネマ@上映中
08/05/27 23:14:38 dNwr872o
>>382
人魚は第1作からチラチラと映ってるところが期待を持たせるな。

387:名無シネマ@上映中
08/05/27 23:56:35 WBs/VTtC
ところでジェイディスはティルダ続投なのだろうか

388:名無シネマ@上映中
08/05/28 01:01:48 BDpBgVW4
>>387
ジェイディスはもっと肉感的な女じゃないとな。

389:名無シネマ@上映中
08/05/28 01:35:50 aSnOkgXN
「すごい面白かった」
「感動しました」
「第一章より楽しい」
「誰と見ても楽しめる」
「カワイかった」
「予想外の結末」
「涙が出そうになった」
「めっちゃ感動した」
「タダのファンタジーじゃない」


390:名無シネマ@上映中
08/05/28 01:57:31 z0eRrlPP
涙が出そうになるようなシーンあったっけか・・・ミノタウロスがつぶれるとこ?

391:名無シネマ@上映中
08/05/28 02:22:58 07KmsQQR
先々のキャスティングなら、ユの字とジル、
そしてにがえもんさんが気になるなw

392:名無シネマ@上映中
08/05/28 02:58:43 Ur9UPif0
>>390
カスピアンとスーザンが別れるシーンとか?

393:名無シネマ@上映中
08/05/28 03:05:37 Sw/IXUbQ
過労死寸前のサラリーマンはミノタウロスさんを見て涙するだろう。

394:名無シネマ@上映中
08/05/28 03:16:49 UvZvj5Wm
原作未読なのだが、アスランが森でルーシーを助ける所で咽び泣いた。

395:名無シネマ@上映中
08/05/28 06:02:45 Hee3OpkJ
つぶれたミノさんと、
死ぬって分かってんのに、仲間に「逃げろ!」って叫んで、城ん中で死んでいったナルニア人に泣けた

396:名無シネマ@上映中
08/05/28 08:04:27 1F8nSbtB
きまず!(2003年、フジテレビ)主演

どんなドラマだったの?
探しても出てこない

397:名無シネマ@上映中
08/05/28 08:04:52 1F8nSbtB
ごめん 誤爆しますた

398:名無シネマ@上映中
08/05/28 09:26:22 8vhoKaqe
泣いて感動したというよりは
感動して鳥肌がたった
アバンタイトル~カスピアンが木に激突するまでの間
ひたすら鳥肌立ちっぱなし
音響の良いところで見れば分かる

399:名無シネマ@上映中
08/05/28 14:17:09 bu5jeamQ
都内で音響いいとこってどこがある?近所の映画館も悪くなかったけど
そこまでの感動はなかったからたいしたことなかったぽい

400:名無シネマ@上映中
08/05/28 14:20:22 difXEMYr
400

401:名無シネマ@上映中
08/05/28 14:20:50 difXEMYr
401

402:名無シネマ@上映中
08/05/28 18:55:44 xXBEhXxr
>>391
にがえもんに美形俳優使ったら泣くぜ

403:名無シネマ@上映中
08/05/28 21:29:45 W7Mzs3VZ
そしたら告訴運動もんだな

404:名無シネマ@上映中
08/05/28 22:36:11 07KmsQQR
個人的に、タバコは数年前に止めたが、
沼人の、体に悪そうな地を這うパイプの煙は見たいなぁ。

405:名無シネマ@上映中
08/05/29 01:29:15 brNmAlkH
話ぶたぎりで悪いが
ナルニアの映画はは三部作扱いって雑誌かなんかで読んだが
最後の戦いまでやらないんだろうか…

406:名無シネマ@上映中
08/05/29 01:32:15 LHYlAdLF
最後のたたかいは後味があまりよくないから
実写にしても微妙じゃないかな

407:名無シネマ@上映中
08/05/29 01:38:24 PJ8idcQe
>>405
最低でも三本目までは作るという意味では?
それ以降は三本目の成績次第だと思う

408:名無シネマ@上映中
08/05/29 01:47:43 brNmAlkH
>>406
確かに…最近読んでいろいろと驚いた
スーザンソスだよな、話的にもラスト的にも
ただ、今回とかも結構良かったからさ
個人的には最後まで見たい

>>407
パイレーツみたいな感じかな?
そうなると良いけど…レスサンクス

考えてみたら、ドラマ版も途中までだよな

409:名無シネマ@上映中
08/05/29 10:45:48 ab0HC28n
おまいら全世界でナルニア読者がどれだけいるか判ってんのか
指輪物語の比じゃないぞ
映画は必ず全話作られるよ
問題は最終話の内容だ
ディズニーがストーリに介入してくるのは確定たし


410:名無シネマ@上映中
08/05/29 11:15:34 N5tu6IFl
いや…あれは別に介入してくれていいよ
子供はともかく、大人の観客はほぼドン引き間違いないし

411:名無シネマ@上映中
08/05/29 11:34:24 sMfaFxbQ
俺はいつもマイカル系に行ってるよ。
他をあんまり知ってる方じゃないけど
音響は良い方だと思う

412:名無シネマ@上映中
08/05/29 14:18:11 KFI8XN3a
上のネタバレレス読んでて驚愕・・・見るんじゃなかったw

>死から再生、永遠の王国への生まれ変わりには、スーだけが
取り残される。

これ誰かもっと分かりやすく教えてくんね?
他の兄弟は永遠の国王になれたってこと?永遠の国王ってなに?
あとナルニア国は本当は存在しなくて兄弟達の夢?妄想だったってこと?

ショーック!

413:名無シネマ@上映中
08/05/29 14:27:56 BB2vvTOx

     ____  >>412
   /      \   まあなんだ、簡単にいうと
  /  ─    ─\  みんな天国にいったってことよ
/    (●)  (●) \ まさに「ヘブン状態!ヒャッホウ!俺たち永遠!」なわけ
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /  
(  \ / _ノ |  |  スーザンちゃんは煩悩に夢中であるがゆえに
.\ “  /__|  |  天国にいく機会を逃したのね
  \ /___ / でもきっといつかはいけるでしょう と

414:名無シネマ@上映中
08/05/29 15:07:34 2ww05RG8
2回目見て来たが、
貴族会議の場面で、空席の数を数えて見た。
7つあるんじゃないかと思って。
6つ位ありそうなんだが、7つは確認出来なかった。


415:名無シネマ@上映中
08/05/29 15:18:19 2ww05RG8
>>409,410
273の結末なら、ディズニー的にもルイスの原作の世界観にも
外れないと思うんだ。
「フィールドオブドリームス」のムーンライトジョーの
エピソードみたいだし。

416:名無シネマ@上映中
08/05/29 20:08:41 x4d7OJBd
>>412 ナルニアはキリスト教の考え方がベースだからね
神の国(天国)に入れるのは喜ばしいこと。言わば信者の目的はそこ。
作者は悲愴な意味で書いたんじゃないんだよ。

そういうベースがない者にとっては微妙な結末だけどな。

417:名無シネマ@上映中
08/05/29 22:14:34 VnRCW4oJ
ぴあ満足度ランキング
URLリンク(www.pia.co.jp)

ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛
満足度平均点90.2点

観客の声
90点
生き生きとした動物の表情が印象的。
人間と気持ちが通じ合う様子が伝わってきた。
戦闘シーンでは生々しさがなくても、子どもたちが悪に立ち向かう姿がリアルに感じられた。
(36歳・女)

90点
前作よりも演出や映像の迫力が増していて楽しめた。
夢のあるところは相変わらずで、観終わった後に想像力が豊かになっている感じがする。
家族でまた観に来たい。(66歳・男)

100点
一生懸命な兄弟を観ていると、応援したくなって手に力が入ってしまった。
彼らの勇敢な姿に自分までじわじわと力が湧いてくるように感じた。
自然が美しく見入ってしまった。
(42歳・女)

418:名無シネマ@上映中
08/05/30 01:01:31 FmO/DMly
>>417
観客の年齢層高いねw
保護者の感想?
66歳男って、孫と見に来たんだろうか。
あ、でも、家族で観に来たいって言ってるから、
一人で見に来たのか。
66歳でファンタジー系映画を観れる感性ってすごいなぁ。

419:名無シネマ@上映中
08/05/30 04:28:07 1URpTl93
>>418
66歳は戦争を知らない子供のなれの果てですよ

420:名無シネマ@上映中
08/05/30 08:15:41 Gn5spjCd
定年になったばかりで今まで出来なかったことを色々とやってみてるんではw

421:名無シネマ@上映中
08/05/30 09:12:09 IIyrqYfc
文化通信
業界最新ニュース
ディズニー「ナルニア国物語~」、中村本部長に聞く
URLリンク(www.bunkatsushin.com)

 ウォルト ディズニー モーション ピクチャーズ ジャパン配給「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛」は、
本日5月21日より全国超拡大公開。同社の中村賢司マーケティング本部長に宣伝展開や興行の見通しなどについて聞いた。

▼世界同時公開ということもあり、本作も公開間際に宣伝が立ち上がった。
まず、前作を凌ぐということが一つの課題としてあり、言葉(コピー)だけでは本作の中身やキャラクター、
ストーリーがなかなか伝わらないと考えたので、TVスポットなど、具体的に映像で見せ込んでいった。

▼前作の公開(06年3月)から約2年が経ち、前作の記憶が薄れてきた方もいる。
さらにこの間、ファンタジー作品が乱立したこともあり、どう差別化を図るかを考えた。
その一つとして、第2弾の肝である新たなヒーロー、カスピアン王子を演じたベン・バーンスを前面に押し出して展開、
合計2回来日してもらったが、1回目の来日時には、カスピアン王子の日本語吹替えを担当した尾上菊之助さんと
ヒット祈願や出陣式などもしてもらった。
また、前作の記憶を呼び覚まし、第2弾を観るきっかけ作りとして、本シリーズの世界観を理解してもらうための予告編を劇場に投入した。
18日にはテレビ朝日「日曜洋画劇場」で前作を放映(視聴率18・5%)。

▼イベントの山場としては、19日の来日記者会見と20日のジャパン・プレミア。
作品のテーマ性から、国民全体で森林の手入れや木材製品の利用を進める運動「美しい森林(もり)づくり推進国民運動」に協力しており、
ジャパン・プレミアでは六本木ヒルズアリーナに、全長25メートル、高さ12メートルの巨大なナルニアの森が出現。

▼今回は前作よりも大人向けにアピールしてきた。公開までやることはやったので、後はお客さんがどう反応してくれるか。
前作の興収68億円を超え、まずは約580万人動員、興収70億円を目指していきたい。

(5/21)


422:名無シネマ@上映中
08/05/30 09:45:45 9N6uBH2E
テレビでやった吹き替え版は、「まさかそんな!」っていうセリフが気にかかったなw

423:名無シネマ@上映中
08/05/30 12:04:35 V0UaZLks
>>413>>416
分かりやすく説明あんがと。そう考えるとそこまで悲劇な結末ではないってことか
でさ!
「あとナルニア国は本当は存在しなくて兄弟達の夢?妄想だったってこと?」
↑は俺の壮絶な勘違い?前のレスにそんなようなこと書いてあるレスみたんだが

原作読んでみるか

424:名無シネマ@上映中
08/05/30 12:07:13 Uxw+PfwT
妄想だったら妄想世界の住人のエピソードなんて出てこねーよ

425:名無シネマ@上映中
08/05/30 12:15:05 bKFsb105
>>423
一応4兄弟にとってはリアル体験です。

次作に出てくる4兄弟のいとこは4兄弟のナルニア話を
兄弟が作った妄想話と決め付けてからかいます。


426:名無シネマ@上映中
08/05/30 13:13:43 IIyrqYfc
>>425
ほんとあいつは困った奴だw

427:名無シネマ@上映中
08/05/30 13:50:48 V0UaZLks
>>425
またまた説明ありがと。原作熟読してみる

428:名無シネマ@上映中
08/05/30 14:15:30 t1JqOHZK
>>426
でも兄ちゃんたちも姉ちゃんも、みんなだって最初
ルーをうそつき呼ばわりしたんだお

429:名無シネマ@上映中
08/05/30 18:15:14 4PensZrY
原作未読なんだけど、最後に長女だけが離脱してしまうのはなぜ?

430:名無シネマ@上映中
08/05/30 18:17:44 RjKTEKJ0
>>429
過去ログ読もうぜ

431:名無シネマ@上映中
08/05/30 18:18:37 bKFsb105
スーは現実世界に対応して
恋だのオシャレだの楽しむうちに
ナルニアを自分たちが子供の頃妄想でこしらえた子供っぽい御伽噺だって
思い込むようになるんだよ=つまり信仰を忘れる

432:名無シネマ@上映中
08/05/30 18:20:47 bKFsb105
しかしスーも同じ電車に乗ってたら
アスランはどうするつもりだったんだろう

433:名無シネマ@上映中
08/05/30 20:02:50 82sVW5m3
_________________________
    <○√
     ∥ 
     くく
↑このシーンが感動した。
まさか王子よりも
エドマンドとルーシーとリープに萌えるとは思わなかった。


434:名無シネマ@上映中
08/05/30 20:53:25 fN/+ZxVS
>>432
アスランはスーが「乗らない様に」できるんだよ。
ただ、スーはナルニアを忘れただけで、地獄行きが決定した
わけじゃない。
>>433
カスピアンがホントにかっこいいのは次の映画。
金水島ではミラースの甥らしい面も見せるけどね。
それより、ジルのキャスティングが気になる。
ハリポタのチャウ・チャンみたいな超がっかりにしないで。

435:名無シネマ@上映中
08/05/30 20:57:40 D1jteBp9
次回作というなら、ナルニア一の騎士様がほとんど主役な
ラストシーンじゃないかw
最果ての海へ漕ぎ去る勇姿が、今から目に浮かぶ…

436:名無シネマ@上映中
08/05/30 21:09:51 fN/+ZxVS
>>435
最後の音楽をenyaに作ってもらいたい。子守唄の歌詞でさ。

437:名無シネマ@上映中
08/05/30 21:37:22 Gn5spjCd
あのラストシーンは一世一代の名場面…
楽しみだ。

438:名無シネマ@上映中
08/05/30 22:11:13 JV/2IbOZ
別れの記念に両手で抱き上げて頬摺り。

439:名無シネマ@上映中
08/05/30 22:14:28 NTNjcda5
>>436
「夢疑うなリーピチープ、ひんがしのいや果ての海」
だったかな。
いいねえ。

まあ、次回作ではリープがらみのエピソードがふんだんにあるはずだから、
全世界ウン千万のリープファンを狂喜(とまではいかなくとも)させて欲しいものだ。

いや、期待しないで待つことにしよう。

440:名無シネマ@上映中
08/05/30 22:52:51 fN/+ZxVS
>>439
決闘とか?wktk

そういえば、ナルニアに物を言うネズミがいる訳も
映画にはでてこなかったね。四王の時代にはいなかったので、
ルーシーがちょっとびっくりしてたけど。

441:名無シネマ@上映中
08/05/30 22:56:08 D1jteBp9
>>438
ルーシーだよね。最初で最後の。
楽しみの一つだなぁ。

442:名無シネマ@上映中
08/05/30 23:31:37 RjKTEKJ0
次は映像が楽しみだ。頑張って欲しい。
海蛇とかアスランの国とか。

443:名無シネマ@上映中
08/05/31 01:02:18 aNrPuDGV
てすと

444:名無シネマ@上映中
08/05/31 01:29:37 T5XFcJBl
リープのための子守唄は、子どものころ勝手な節付けて散々歌ったものだ。
朝びらき丸とユとカとエとルとねず公に乾杯!

445:名無シネマ@上映中
08/05/31 02:07:13 HVdRAFV3
見てきた。
なんか、ものすごく虐殺の映画だった
人間を斬ったり、弓矢で射ったりすることへの痛みを描く気の無さに、ぼーぜんとした

人間を射殺する兄弟の描写も、ちょっとすごかった。えぐいねこの映画

446:名無シネマ@上映中
08/05/31 02:09:10 T5XFcJBl
うん、やっぱプリンが一番好き。

447:名無シネマ@上映中
08/05/31 02:29:27 tGykomGQ
2巻は原作に無い戦争シーンを売りにしたわけか。
まあ、当然そうするだろうな。
しかし3巻はどうするつもりだろう?
シンドバッド風にまとめるとしてもインパクトに乏しくなりそうだな。
派手なシーンに出来そうなのは、間抜けな海蛇の件くらいだろう?
ラマンドゥの朝のシーンなんかゆったりと神秘的に描いてもらいたいところだし、
海が真水になって光が満ち満ちてくる頃なんて、「劇的」の正反対だからな。
もしかして映画化が一番難しいんじゃないかと思えてきた。


448:名無シネマ@上映中
08/05/31 02:51:32 T5XFcJBl
>>447
まぁ、戦争はあったけど、細かいシーンは描かれてないな。
角笛吹く準備してた前に、ミラースが攻めてきて3時間以上ものあいだ命がけで戦ったって、
あっさり書かれてる。

449:名無シネマ@上映中
08/05/31 03:40:50 bCMPMNXU
>>445 児童文学でディズニーだからね
血しぶきバンバン飛んだら年齢制限入っちゃうでしょ。


450:名無シネマ@上映中
08/05/31 07:07:40 jGmpPauf
>>445
ねこじゃなくてライオンの映画だぞ。

451:名無シネマ@上映中
08/05/31 07:10:19 mI8ghoNz
銀のいすで魔女が
太陽をランプに、ライオンをネコに矮小化するだろ?
それと同じ事言いたいんだよ。
445はテレビ時代劇なんて大嫌いなんだろな。

452:名無シネマ@上映中
08/05/31 07:11:39 WQxAVXeq
ネズミ騎士の名前で、正しいのはどれ?

1.ピーチリープ
2.リーピチープ
3.チーピリープ

私はずぅっと長い事、1だと思い込んでました

453:名無シネマ@上映中
08/05/31 08:49:54 Am97bbHs
>>445
ジョン・ランボー乙

454:名無シネマ@上映中
08/05/31 11:28:19 T1I6OA4Q
>>445みたいな書き込みを見る度に
こいつ大人気ないな、て思うわ
釣りだろうけど

>>447
原作嫁

455:名無シネマ@上映中
08/05/31 11:28:50 yaumaNgJ
>>447
竜の島は結構迫力出るんじゃない?
眠り続ける騎士の神殿とか奴隷商人の島とか見せ所はいっぱいある。

個人的に一番楽しみなのは能無しあんよw

456:名無シネマ@上映中
08/05/31 12:55:00 z+/CWFww
個人的に1番見たいシーンは、リープのしっぽひっぱって、返り討ちにあうユの字だなあw

457:名無シネマ@上映中
08/05/31 13:05:16 BlKKMJGw
リープが小声でチューチュー歌ってるのを見つけたら
背中から耳の間まで撫で上げて撫でおろすという誘惑に
勝てないだろう自分もやはりリープと決闘する羽目になるかもしれない・・・

458:名無シネマ@上映中
08/05/31 13:28:33 xoVgd6DX
どう考えても決闘開始早々アキレス腱切られて倒されたあと
頸動脈貫かれて終了ですありがとうございました

459:名無シネマ@上映中
08/05/31 13:37:39 T5XFcJBl
リープの強さに震えたw

460:名無シネマ@上映中
08/05/31 14:23:57 bCMPMNXU
登場シーンがかっこよかった。
正体がわからないものに襲われる恐怖感があったよ。
あんなカワユスなネズミとは。

461:名無シネマ@上映中
08/05/31 15:44:29 +SPEIX04
リーピチープ可愛いよリーピチープ

462:名無シネマ@上映中
08/05/31 15:54:04 1rJYNM34
>>452
なんか想像つく
自分も昔ドリトル先生シリーズを何往復も読んでたのに
友達にチープサイド(Cheapside)のこと説明しようとしたら
「チープサード」って言ってた
言ったあと字面と比べて愕然とした

463:名無シネマ@上映中
08/05/31 16:58:25 B/uMztvB
>>452
俺は小学生以来ずっと「リーチピープ」だと思い込んでた……

カスピアン王子の角笛、シリーズの中で一番印象に残ってなかったけど
なかなか映画良かったな。一作目の雰囲気も好きだが。

464:名無シネマ@上映中
08/05/31 17:16:33 hSu+/yQD
映画を見るまでニガリブクだと思い込んでた

朝びらき丸~は、エピソードが多すぎるからどれか削られそうな気がする

465:名無シネマ@上映中
08/05/31 18:07:29 xoVgd6DX
ユの字竜変化とカスピアン豹変のシーンは省かれないだろう

466:名無シネマ@上映中
08/05/31 20:58:57 oDxU0YZd
ならあのエドの台詞もばっちりあるわけですね

467:名無シネマ@上映中
08/05/31 21:00:19 mI8ghoNz
ディズニー的には星姫とのラブは外せない。
そのぶん最初の奴隷騒ぎはうんと短くなるかも
あとはリアル悪夢・海蛇も映画的には面白い。
金水島、竜の島ははずせない。
のうなしあんよはコミカルでいいアクセント。
リーピの決心も大切。
となると、アスラン羊が魚焼くとこはないかも
作者の信仰的には重要な場面だけど。
原作としては指輪やハリポタに比べるとボリュームが
ないから、なんとか収まるんじゃないの?

468:名無シネマ@上映中
08/05/31 21:12:09 51K4J/y8
公開1週目用のテレビ用CMでは普通に見所ピックアップ予告を、
2週目用では観客の声「面白かった!」CMを。
3週目はカスピアンとスーザンのキスシーンのネタバレが来る予感。

469:名無シネマ@上映中
08/05/31 22:04:05 79bpYaWk
明日1000円で観れるからいってくる

470:名無シネマ@上映中
08/05/31 22:50:20 8txr0ZVv
>>464
いまだに「カロルーメン」なんだか「カロールメン」なんだか悩む

471:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:05:40 ZtPnmaWC
改心する前のエドマンドとユースチスが大好きな自分としては
ユースチスのキャストが楽しみで仕方ないww
BBCのユースチスが何気に好きだったりする変態なので
イケメンだとへこむが、間違いなくその路線だろうな

最後の戦いの時でさえジルに「あけすけな言い方が嫌」
とかこっそり思われてるユースチスが好きだ

472:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:07:33 BlKKMJGw
BBCのユースチスはほどよくピザでうざい感じがよくでてたなw

473:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:08:13 ZtPnmaWC
>>472
だがそこがイイ!(・∀・)

474:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:08:57 K93Pj0r/
ユースチスはイヤミな感じが出せるやつ希望
イケメンは王子だけでオゲ

475:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:11:52 tGykomGQ
おれはついこの間までリープチープだとばかり思っていた。

それはともかく、おれの予想だと
奴隷の島(離れ島諸島だったっけ?)では一戦交えることにしてしまう。これが前半の山場。
阿呆な海蛇登場は竜の島に停泊中の出来事だとして一大決戦。ユーのドラゴンが加勢。これが中盤の山場。
海の民とはいっそのこと大海戦(どうやって戦う?)。これが終盤の山場。


あーあ・・・



476:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:14:59 c+HwkMKe
しかし銀のいすではユースチスが客ひっぱってこれるかどうかが鍵じゃね?

ところで、2006年ごろのニュース見たら
>>191のネタが既に出ていたんだな。見過ごしてた。
朝びらき丸が今年秋という早い段階に撮影開始するのも、
カスピアン三部作という構想があるから?
銀のいすも本当にやってくれそうで嬉しすぐる。

477:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:15:04 BlKKMJGw
ラマンドゥの娘さんから先は
映画見てる人が半分夢の中にいるみたいな不思議な世界じゃないと・・・

指輪のラストで西に向かって出航した人たちが
西に行くにつれておそらく見るような不思議な世界だよね

478:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:16:08 BlKKMJGw
>>476
リリアンをイケメン王子と宣伝w


479:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:18:12 K93Pj0r/
たしかにリリアンにはイケメン持ってきそうだw
原作でも美しい騎士みたいな表現だったし

480:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:22:08 ZtPnmaWC
超宣伝しといて素顔登場は最後のちょっとだけww
あ、いや地底の王国崩壊を長々と山場にすればおkかw

481:名無シネマ@上映中
08/05/31 23:25:10 tGykomGQ
>>477
そうそう、それだよ。
ゆったりとしてどんどん時間の進み方が遅くなるような感じでさ。
大好きなんだよな。
6巻の「世界と世界の間の林」とともに、どうしても行ってみたいと幼心に強烈に思ったものだ・・・


482:名無シネマ@上映中
08/06/01 00:38:26 BzSbv1AG
行って来たー
面白かった=3(鼻息)
リーピチープ登場場面で手を叩きそうになったw

483:名無シネマ@上映中
08/06/01 01:13:24 XSFurV1B
リープの登場シーンは観客にその素晴らしい戦闘能力を刻み付けたな。
絶対ありゃリープだって分かるところもGJ。

484:名無シネマ@上映中
08/06/01 02:30:58 BzSbv1AG
>>483
大満足だったよ~>騎士中の騎士リープの強さ
あと、上でも出てたけど、橋の上でソペスピアン卿以下を前に
ちっちゃいナイフ抜いてにっこり笑むちいさなルーシーが最高だった

485:名無シネマ@上映中
08/06/01 03:27:40 OptFxO/o
なんでナイフ抜くんだろう?ルーシーのナイフは護身用なのに。

ユースチスて言いにくいwかつぜつ悪い自分が言うと ゆーすちちゅ になっちゃう。
愛称とかないの?

486:名無シネマ@上映中
08/06/01 03:28:31 HdxDR0bN
なんか最初の方の、小さいオヤジがす巻きにされて兵士に川に沈められそうに
なってた時に、スーザンが状況も全然知らないのに、何の躊躇も無く
サクっと矢で兵士を殺してたのは違和感あったな。


487:名無シネマ@上映中
08/06/01 03:41:00 XSFurV1B
>>486
殺してないよ。
川に沈められそうになってる人を助けるために不意打ち食らわせた。

488:名無シネマ@上映中
08/06/01 04:22:38 SvUClNFp
ネコちゃん見て、シュレックの長靴を履いた猫ちゃん主人公の映画化はどーなったんだ?、と
急に気になった。
知ってる人、教えて!!

489:名無シネマ@上映中
08/06/01 04:26:08 SvUClNFp
それにしても、風景が美しくて、映画館で見た甲斐があったわ。

オークランドのカセドラルコープに是非行きたい。

490:名無シネマ@上映中
08/06/01 11:00:47 jTlOWznI
早くDVD欲しいぞ~いつ発売なんだ~~上映中なのがもどかしい
つか、劇場を所有したい、毎日見たいぞ~~

491:名無シネマ@上映中
08/06/01 13:36:49 fBtTZSuJ
今日みたいな映画の日とかレイトショーの安いときを狙ってもう一度見ようぜ!
自分は公開すぐ字幕と吹替えで2回見たけど、また見にいきたい。

492:名無シネマ@上映中
08/06/01 13:40:15 BzSbv1AG
>>485
自分からナイフ抜くところが「たのもしの君」らしくていいんだよ
あれでアスランの横で立ってるだけならお任せ娘で見せ場にならない
あれだけの大群を前に「このナイフだけでいいの」みたいに微笑むところが堪らない

493:名無シネマ@上映中
08/06/01 13:41:03 CNGV5dDO
>>485
原作には詳しくないけど、アスランの護り刀なのだから、
攻撃するのも全てを一瞬にして倒す性格の護符だろう。
ルーシーが抜いたのは、
「お待ちどうさま。アタシも戦うよっ!」という
アニメ的脳内変換をして見た。

494:名無シネマ@上映中
08/06/01 16:44:40 t73ua95g
見てきた。
休日の映画の日だからほぼ満席。
引っかかるところはあったけど
前売りとかレイトショーの料金だったら十分満足できる出来だったな。
アシバーストですべてが解決しないところも良い。
どっかのアニメだとそれで形勢逆転だけど・・・。


495:名無シネマ@上映中
08/06/01 20:33:12 fBtTZSuJ
正統派の中世剣劇に近いナルニア“続編の第1弾”
2008/05/22
URLリンク(www.varietyjapan.com)
●原題:The Chronicles of Narnia: Prince Caspian/2008年/アメリカ/140分
  2008年5月21日から日本公開
●配給:ディズニー

 ナルニア暦で、第1作目から1300年の時を超え、“続編の第1弾”となる本作は、
これまでのロビンフッド映画やアイバンホー黒騎士映画の全てを足したものよりも、
多くの剣と剣がぶつかり合う類の映画になっている。
2005年の『ナルニア国物語/第1章 ライオンと魔女』で描かれたファンタジーや
異国への旅といったものより、正統派の中世剣劇ものに近いこの新作。
少々暗く、より型通りではあるが、作りとしては歯切れの良いものになっている。
なんと言っても、1作目は米国で2億9200万ドル、
そして海外では驚きの4億5200万ドルを稼ぎ出しているフランチャイズだけに、
余りあるほどの驚異的な映像と相当量のアクションの助けもあり、
ディズニーとウォールデン・メディアは、前作の成績をそう大きく下回ることはないと考えてよさそうである。

496:名無シネマ@上映中
08/06/01 20:34:49 fBtTZSuJ
子ども子どもしていた俳優たちの成長で地に足の着いた印象になった2作目

 1950年代初頭に書かれたC.S.ルイスの7冊の本の第2作目となる本作は、
ナルニア暦の上では1000年以上の時を超え、前作で白の魔女を倒し、自らが王、
そして王女となったペベンシー家の4人の兄弟を、またしても魔法の国へといざなう。
前作では、子ども子どもしていた俳優たちが、すっかり大きくなってしまったこともあり、
映画は一味違った、地に足の着いた印象になっている。
その大きな要因は、本作の題名でもある、もうひとりの中心的人物の存在。
その若き戦士は、本来は彼のものであった“王としての地位”を取り戻すために
戦い続けなければならないのだ。

 前作に続き、再びメガホンを取るアンドリュー・アダムソン監督、
そして共同脚本家のクリストファー・マーカスとスティーヴン・マクフィーリーは、
映画化にあたり、原作小説の構成に対し、ナルニア国で子どもが生まれ、
カスピアン王子(ベン・バーンズ)が暗殺の危機にさらされるという冒頭部分の変更を加えている。
城からの撤退を余儀なくされたカスピアン王子は、
彼らの種族が決して足を踏み入れることのなかった森の奥へと入っていくのだった。

497:名無シネマ@上映中
08/06/01 20:36:27 fBtTZSuJ
戦火のロンドンを離れた4人の兄弟が廃墟と化した思い出の地にいなざわれる

 ナルニア暦において、前作に登場していたクリーチャーや話をする動物たちなど、
さまざまな種族たちは、聞きなれない地中海風のアクセントで喋る黒髪のテルマール人との
権力闘争に敗れ、奥地へと追いやられてしまっている。
テルマール人に心底不信感を持っている小人たちやケンタウルス、
話好きで毛むくじゃらのクリッターたちは、欲得づくの叔父ミラース卿(セルジオ・カステリット)に、
その地位を奪われ逃げてきたカスピアン王子の正体を怪しむしか手立てがない。

 そこに現れるのが、イギリスから来た4人の兄弟である。
戦火のロンドンを離れることに嬉々としていたのだが、
思い出の地が廃墟と化してしまっていることにすっかりしょげ返ってしまう彼ら。
そんな中、年長のピーター(ウィリアム・モーズリー)、
花開こうかという年頃になったスーザン(アナ・ポップルウェル)、
10代になったエドモンド(スキャンダー・ケインズ)、
そしてまだ小さなルーシー(ジョージー・ヘンリー)は、
彼らの姿が洞窟の中の壁画に描かれていることを知り、ちょっといい気分になる。
全能のライオン、アスランを見つけることはできなかったが、ルーシーは森の中で、
誰にもわからないように彼と連絡を取ろうと試みる。

498:名無シネマ@上映中
08/06/01 20:38:55 fBtTZSuJ
自身2作目となる実写版映画で確かなセンスを見せつけるアダムソン監督

 『シュレック』の監督でもあり、自身2作目となる実写版映画で確かな映画的センスを
見せつけているアダムソンは、現代的な見せかけで飾り立てるのではなく、
昔流のやり方にも敬意を払い、勢いのある画面作りで、押しよせるようなアクションシーンを
構築している。難攻不落の岩の上に立ち、深い峡谷を渡る橋だけで外界と結ばれ、
堂々たる象徴でもあるテルマール人の城からカスピアン王子が撤退するシーンや、
夜目にまぎれて誰にもわからないように城に戻るシーンなどは、
意図的に相当な暗闇の中で撮影され、ドラマの雰囲気を大いに盛り上げている。
ティルダ・スゥイントン演じる白い魔女の再登場も、ワクワクするような驚きになのだが、
残念な副産物も生み出してしまっている。
彼女自身も、その場面で中心的な役割を果たすべく必死で願っている姿を見るにつけ、
彼女はなぜ氷の窓枠から出てきてくれないのだろうか、と思ってしまうのである。

 結局のところ、この作品は、紛れもない戦争映画なのである。
カスピアン王子が逃走すると、ミラーツの軍勢が川に大きな橋をかけ、森への道を確保しながら、
着々と強情なナルニア族を征服しようと準備を進める。
最後の対決には、2つの舞台が用意されている。
まずは、対峙する2つの軍勢が大虐殺を避けるように、虚栄心の強いミラーツと
ピーター(結局、彼は15年もの間、ナルニアの王の座についていたので)の間で、
全てをかけた一騎打ちをすることになる。この戦いの場面には、通常では見られない詳細まで描かれ、
激しく、そして緊張感のある演技が光る。

 しかし、この戦いが功を奏さなくなると、両軍がなだれ込み、
押しつ押されつの衝突はCGIで作り出された殺戮シーンとともに、延々30分近くも続く。
結果がどのようになるのかに関しては誰もが知っている通りであり、
大事なところに来てアスランが戦いを収めることもわかっているが、それでも本作は、
これまで観客が見たこともないような視覚効果を見せて、観客を楽しませてくれている。

499:名無シネマ@上映中
08/06/01 20:41:10 fBtTZSuJ
ティーンや女性を魅了するベン・バーンズの精悍さ
大人になったスーザンとの恋がロマンチックさをプラス

 バーンズの暗く、精悍な姿は、通常、こういった戦闘もの映画に集まってくるよりも多くのティーン、
特に女性を集客してくれるであろうし、彼と大人になったスーザンの間に垣間見られる恋心も、
作品にロマンチックな魅力を加えている。
また、スーザンがアクションをもこなすヒロインとなっていく様も、本作品の魅力となっている。
全体的には4人の子どもたちが、よりはっきりとした個性を持ち、以前よりもずっと楽しく見ていられる。
また、イタリア人俳優カステリットの見せる悪役も、とことん無慈悲でありながら、
大げさになっておらず、とても印象深い役になっている。

 森や山、そして広々とした原野など、ニュージーランドからポーランド、スロベニア、
そしてチェコ共和国に求められたロケーションも、全体的には時を感じさせない、
手つかずの大自然といった趣を作り出している。
大量に投下された視覚効果も、前作より印象に残る。
製作的な価値は一級品であり、ハリー・グレッグソン・ウィリアムスの音楽も、
威圧的になり過ぎず、映画が前に進んでいこうとする様を、生き生きとサポートしているのだ。


500:名無シネマ@上映中
08/06/01 20:43:40 fBtTZSuJ
URLリンク(www.varietyjapan.com)
URLリンク(www.varietyjapan.com)
URLリンク(www.varietyjapan.com)
URLリンク(www.varietyjapan.com)
URLリンク(www.varietyjapan.com)

501:名無シネマ@上映中
08/06/02 14:18:01 mbll1PuK
やっぱ人って利用したがる生き物だなっての痛感した。
アスランのような創造主は召還魔術使っても呼び出せないけど、
白い魔女みたいな悪魔系は呼び出せるというのが象徴的だった。
アスランは人を自由にするけど、
白い魔女は人間を奴隷にする。

ナルニアの動物から始まる物語が読みたい、と思ったら、最後のたたかいがそうか?

502:北の荒れ野
08/06/02 14:32:13 hTiYxlcg

 細かい話などどうでもいいわ
 ナルニアに行けるというだけで幸せ♪
 そう上映中だけはナルニアにいられるのさ



503:名無シネマ@上映中
08/06/02 14:49:27 Ehx/DGW5
>>501
最後の戦いは前半読む気にならない・・・

504:名無シネマ@上映中
08/06/02 15:00:08 WjpXhEjj
最後のたたかいは最初から暗くて暗くて終末観が漂ってたな。
騙されているロバや動物たちが可哀想で可哀想で。

クライマックスの、みんなでどんどん奥へ奥へ進んでいく疾走感は最高だったけど。
エンディングはもうまぶしくて自分にゃ光のかけらにしか見えなかった。

505:名無シネマ@上映中
08/06/02 15:21:54 bQxxqWpV
最後のたたかい
さいごの戦い

どっち?

506:名無シネマ@上映中
08/06/02 15:26:03 775s50tb
The Last Battle

507:名無シネマ@上映中
08/06/02 15:26:57 WjpXhEjj
>>505
さいごの戦い

だった

508:名無シネマ@上映中
08/06/02 18:04:41 EBpWIxD8
>>504
なんか分かる
自分は大人になってから読んだけど、それでも前半のあの暗さは陰鬱になった。
子供のの頃読んだらトラウマになるで、あれは。
あの猿ほど醜いキャラクターを今まで読んだことある本の中でも見たことない。

509:名無シネマ@上映中
08/06/02 20:10:52 ZB7FqTtt
ピーターのファンなんだけど、次回作は本当にピーターでないの?
もの凄くショックなんだけど…orz

510:名無シネマ@上映中
08/06/02 20:17:24 zNM3Xe//
原作では名前しか出て来ないよ>ピーター
映画次回作のキャストには入ってるから、
回想シーンでなければひょっとしたら映画オリジナルで少しくらい顔出すかもしれないけど。

ちなみに次回作どころかちゃんとした若いピーターは最終巻(原作7作目)まで出ないよ
途中の巻(馬と少年)にちょろっと脇役で大人のピーターが出て来る。

511:名無シネマ@上映中
08/06/02 20:29:07 ZB7FqTtt
>>510
ありがとう。
最終巻まで出てこないだなんて…かなり衝撃的な真実だよ。
ルーシーはピーターがいなくて大丈夫だろうか?
いつもピーターが守っているイメージがあるから、
次回作でのルーシーが心配。

512:名無シネマ@上映中
08/06/02 21:12:41 WjpXhEjj
>>510
ほんと?>次回作のキャスト
スキャンダーとジョージーだけかと思ってた。
ソースどこだろ。

513:名無シネマ@上映中
08/06/02 21:28:36 rUJsBXUZ
自分もピーター好きだから淋しい気分になってた
原作はでなくても、映画ではカメオでもいいから出てほしい!!

514:名無シネマ@上映中
08/06/02 21:57:08 RAlWozU1
回想シーンじゃないかな?
出るとすれば。
ナルニアからどんどん離れて行くスーは
悲しいけど見てみたい。

515:名無シネマ@上映中
08/06/02 22:42:09 pmHbXGqs
>>514

そこは当然描かれるんデナイノ?
じゃないと最後に繋がらない。

516:名無シネマ@上映中
08/06/02 23:03:49 8K8arcXM
さいごの戦いが映画化される頃にはみんな大人なんだよね。

「スターウォーズ レイア姫老いるに 追いつけず」ってヤツか…

517:名無シネマ@上映中
08/06/02 23:08:34 WjpXhEjj
最初のほうに出てきてくれたらいいよね。
ユのとこに行く弟妹の見送りとかでさ。状況説明で。

518:名無シネマ@上映中
08/06/02 23:18:00 IcUiDFt0
今日、カスピアン観てきたけど、
原作と違って王子と戦中心の作りで何か殺伐としてるね。
映画的にはこういう作りで正解なのかもしれないし面白かったけど、
獣達のやりとりとか乳母との再会とか
ホノボノしたシーンがだいぶカットされちゃって残念だったな。

519:名無シネマ@上映中
08/06/02 23:35:51 QuT2q6FD
ピーターやスーザンがもう出てこないという「衝撃の事実」と出会って、
この物語の主人公は4兄弟じゃないということに気づくんだよね。
同様に、エドもルーも主人公じゃない。
そこから、ナルニアの物語の奥深さに気づくんだよね。

520:名無シネマ@上映中
08/06/02 23:39:36 irNS5kWL
>>519
というか宗教臭さ露骨ですけど

521:名無シネマ@上映中
08/06/02 23:45:46 QuT2q6FD
宗教臭さも鼻につくけど、ここで言いたいのは物語の構成の妙ね。
別の意味で宗教臭い表現をすれば、里美八犬伝みたいに「因果は巡る」って感じ。
この古いファンタジーが今なお輝きを失わないのは、
あるがちなヒロイック・ストーリーじゃないからだと思う。


522:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:03:22 3h7YqNhP
自分で書いてて思ったけど、ヒーロー大活劇の今作を高く評価している人は、
まだ本物のナルニアに出会っていないってことになる。
この先も「そんなのアリ?」って驚くんだろうな。うらやましいことだ。

それと、別スレの続き。
ルーの原語の台詞は覚えていないけど「Where is Aslan?」でも意味は通じる。
「アスランがまだ来ないのに(攻撃するつもりなの?)」ってことだと思う。
勝手な思いこみだったらゴメン。

きょう観してきたばかりだから興奮してカキコの数が多い。(笑)

523:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:07:35 r+uKWlFG
>自分で書いてて思ったけど、ヒーロー大活劇の今作を高く評価している人は、
あのさあ…高く評価してる人は(自分も含め)原作邦訳オタが多いと思ってたけど?

524:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:12:01 796yb8Nf
この物語の主人公は、ナルニア世界そのものだと思う。

と、うすーいナルニア好きがつぶやいてみる。

525:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:15:03 hnCrbJ5k
「ナルニア国物語 第2章」が2週連続1位!
URLリンク(www.cinecom.jp)
「ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛」(ディズニー)が2週連続1位。
前週比97%とほとんど落ちのない成績を上げた。

URLリンク(www.cinecom.jp)
前週からほとんど落ちのない成績で
「ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛」(写真・上)が首位をキープ。

526:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:16:06 Xs4/UdKo
てか原作オタだろうが映画からのオタだろうが「本物のナルニア観」なんて千差万別なんだから、
荒れそうなこと言うのやめなよ。

>>512
IMDBの朝びらき丸のところには四兄弟+カスピアンのキャストが出てるね

527:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:18:49 z4bafIBX
ナルニアにもオタク的要素はあるのかな?どこらへんが濃くなりうる要素なのかな。

528:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:20:15 xrnWTBpI
ハリポタや指輪ほどヲタサイトやファンサイトがないことだけは確かです

529:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:30:10 3h7YqNhP
>>523
そうかな?
第1作はダメだけど、今作は良かったという人が多いように思う。
原作邦訳好きの自分は第1作も高く評価しているよ。
自分にとってのナルニアは、第1作の方がイメージに近い。

>>526
なるほど言われればその通りだ。スマソ
ただナルニアの面白さとすごさは全巻を読んだ時に味わえるもので、
第1作だけで評価するなよ~って前から思っていた。
そんなことが言いたかった。

530:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:33:22 Nb92aHnz
登場人物がコロコロ変わるからな
それぞれの話に個性的なキャラは出てくるけど
レギュラーじゃないし

作品全体ならともかく、キャラ単体でファンサイト作るには少々辛い

531:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:34:06 Nb92aHnz
あ、>>530>>528へのレスね

532:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:45:20 z4bafIBX
ナルニアオタクだったらと勝手に想像してみた。

・ナルニアの舞台となった地を求めてイギリスを旅行した
・ナルニアのコスプレをしたことがある
・ナルニアの8話目をつくったことがある
・ルーシーとアスランがいけない関係になる同人誌をつくった
・登場人物のフィギュアを作った
・ナルニア国かるたをつくった
・ビーバーを飼っている
・挿絵からナルニアのアニメをつくった
・ナルニア国のミニチュア(レイアウト)をつくった


533:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:48:57 tHHqMqcF
>>528
前作のころにいくつかあったサイトも、今回は全滅だからね。

534:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:49:56 r+uKWlFG
>>529
原作をまんま三次元にしたという意味なら評価できるが
一作目は映画としては眠り込まずに頑張れるぎりぎりだった
今回は大きくアレンジしてあって「映画化として」の面白さに評価が高い
映画と原作を分離して考えられる、一定の年齢以上の原作既読者ならこういう意見が多いと思うな

原作の牧歌的な話運びは消えてるが、この映画二作目も一作目の調子で
映画化してたら観客が逃げ出してたと思う

535:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:50:32 xrnWTBpI
自分が子供の頃やったナルニア遊び

・ナルニア世界の全マップ作り(東西南北)
・自分によるナルニア年表(原作以外のところも想像でこしらえる)
・その年表に基づく各時代の短編話(オリキャラ多数)
・ベインズ風絵柄によるミニ絵本作成

4兄弟の黄金時代の小話はいろいろ書いてた気がする
ネットとかない時代だし誰にも見せてなかったけど

536:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:51:06 WZhzyzn4
ポーリンベインズの絵、すごく好きだったな。

537:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:53:08 z4bafIBX
>>535
そりゃーやっぱりオタク的だね。

538:名無シネマ@上映中
08/06/03 01:06:31 hnCrbJ5k
>>532
アスランの擬人化はありそうw>同人誌

前回では、ピーターとエドマンドの同人誌が検索にひっかかってびびった。

539:名無シネマ@上映中
08/06/03 01:31:22 3h7YqNhP
>>534
同意できる部分も多いけど、少し違う。何が違うのか説明してみるね。

原作の読者は「三次元化」だけでワクワクする。
豪華で壮大な「動く挿絵」に、少しも退屈しなかった。
それだけじゃなく、たとえば第1作の教授の表情を見て
「これだ、これ」って膝を打って喜んだ。

もちろん、それだけでは「映画化として失敗」なのはよく分かる。

ただ映画で初めてナルニアを知った人は、
四兄弟という主人公ユニットが悪と戦う物語だと理解しただろうから、
ヒーローがいなくなる事態にがっかりしたり驚いたりする。
英雄譚じゃないならつまらないと投げ出しちゃう人もいるだろう。

逆に、ずっと(映画化が続けば)観つづけた人は、
ある時に、この物語の構成の巧みさに気づいて感動するはず。
それが、既読者としてはうらやましい。

だからナルニアは、映画化として成功するためのアレンジを加ずに、
じっくりと原作を追ってもいいんじゃないだろうか。
いや、それで観客が逃げて映画化が立ち消えになっても困るんだけど。(笑)


540:名無シネマ@上映中
08/06/03 01:42:25 fjwC+Szx
原作ファンにも評価高いのか…。
私は原作読んで20年選手だけど、
この2作目はてんでダメダメだと感じたよ。
ルーシィにだけ見えていたアスランが、他の3人にも
徐々に見えてくるシーンをじっくり掘り下げずに何のナルニアかと。

1作目は感動で涙が出たくらいだったけど。(食べ物以外)


541:名無シネマ@上映中
08/06/03 01:53:18 3h7YqNhP
>>540
うん。だから自分も第1作の方が満足度が高かった。
街灯あと野の場面から「これこそナルニアだっ!」と思って吸い込まれた。
それって原作読者だからだよね。

第2作はいじりすぎた感があるけれど、それなりに楽しめるストーリーだったし、
なによりリープが見たかったから、それだけで合格点(笑)
続編のためには、ある程度の脚色は受け入れる覚悟が出来ている。


542:名無シネマ@上映中
08/06/03 01:55:29 OD9AgDoR
そういや三作目は監督が変わっちゃうんだっけ

543:名無シネマ@上映中
08/06/03 01:57:58 Xs4/UdKo
1作目は原作に忠実すぎて、無難にまとめたなって印象の方が強かった。
もちろんタムナスさんやビーバー夫妻、セントールたちを映像で見られた感動は凄かったけど。
映画としても少し冗長だったかなという印象。
原作を読んで感じた以上のものは何も得られなかったと言うか、新たに発見したものがなかった。

2作目はカスピアンとピーターのキャラと関係性の変更など不満点もあるけど、
映画として見たら自分的には2作目の方が面白かった。
原作ではそう好きでもなかったトランプキンが良かったし、スーザンの葛藤を見られたのも良かった。
原作は原作で面白い。でも本だと面白くてもそのまま映像化していたらかなりダルかったような気がする。
だから今作のアレンジは納得できた。

まあライオンと魔女大幅にアレンジしてたら非難ごうごうだったろうからあれで良かったんだろうけどね。

544:名無シネマ@上映中
08/06/03 02:13:34 tHHqMqcF
今作はサントラスコアも弱いよね。
前作はそれぞれのテーマが楽曲として独立していたけれど、今回は完全にBGM扱い。
ま、それは仕方ないことなんかな。新インディージョーンズもそうだし。

545:名無シネマ@上映中
08/06/03 02:47:56 BWZre9cf
私は、1作目の戦闘シーンの方がダメだったな。
途中までは原作に忠実だったし、その延長で、春になってるのに魔女でばりすぎ、としか思えなかった。
でも「雪どけ」画像は撮れても、「春になる瞬間」あるいは「魔法がとけてどんどん春になりつつある世界」を
映像化するのって、すごい難しいと思う。見る人にすべからくそう感じさせることなんか無理って意味で。
原作未読だったら違和感なくあの戦いのシーン受け入れてただろうけど。
考えても、せいぜいが、冬の魔女の張ってた結界が破れたぐらいで、べつに本人にはなんの影響も
ないんだろなぁぐらいで。

なんつか、ナルニアの「ナルニア」たるゆえんを映画で再現するのって、ただ原作の描写に忠実な映像作っても
表現できないって気がするよ。
2作目は監督が、自分の中のナルニアをきちんと出してきたから、「あーこれは私のナルニアじゃないけど、
これも「ナルニア」だなあ」と思えた。むしろ4兄弟(原作ではあまりふれられていないスーを含めて)に焦点をあてて
ナルニアを表現するなら、仮に私にナルニアの製作まかされるほどの映画監督になれる才能があったら、
似たような解釈になったかもしれないと思えたw

546:名無シネマ@上映中
08/06/03 07:08:34 Nb92aHnz
結局のところ、自分のイメージと違うからって
ヒステリックになる前にもう少し冷静になれってこと

547:名無シネマ@上映中
08/06/03 08:41:46 ORECgS3f
あと何作映画化するの?


原作も読んでるけど、映画は映画でよくないか?
自分の想像の世界なんて人それぞれなんだから万人を納得させるのはこの手の映画には無理だと思うお。

なんだかんだ言っても原作はキリスト教布教の作品だと思うし。聖書から大部分のネタもってきてんじゃん。

548:名無シネマ@上映中
08/06/03 09:24:13 Tzt2S3sN
博士とカスピアンの夜の逢瀬の蜜月バッサリだし
カスピアンが老けてるせいで
「これは王になってからのエピソードなのか?」と一瞬混乱に陥ったけど

二回目は別物と割り切れて、映画として楽しめました

549:名無シネマ@上映中
08/06/03 09:25:11 1NtFNJS1
乳母との再会は最高の泣き所のはずなのになー
あそこ原作で号泣したお…

550:名無シネマ@上映中
08/06/03 09:47:16 yVcG6nf9
でも映画に入れたらgdgdになると思うよ

551:名無シネマ@上映中
08/06/03 10:22:00 +hkG0Egd
>>548
逢瀬とか蜜月とかキモいぞ腐女子

552:名無シネマ@上映中
08/06/03 10:49:31 JGOrvMns
時々キモいのわくよね。

553:名無シネマ@上映中
08/06/03 10:59:58 zAA3bZKO
>>547
もちろん映画は映画でいいよ。
でもって、観客としてどっちが楽しかったかって話だし。
万人が納得するものがないからこそ、
こういうところでコミュニケートするのが楽しいんだよね。
映画としてすぐれていたかどうかは配収で決まることだ。

554:名無シネマ@上映中
08/06/03 23:31:27 h1UrCmzh
(別スレに誤爆してヒンシュクを買ってしまったけれど、こっちにも転載しときます。)

上の方で、最終章で子供達が死んでしまうのを、
欝だって言ってる人が居たけど、
あれはそんなに悲しいものではないんだよ。
彼らは最終章で、より良いナルニアに永住するんだ。
今までは、戻りたくなくても現実世界に戻らなくてはいけなかった。
でももう、戻らなくてよくなるんだ。
死に別れた古い友人たちとも再会して、
より良いナルニアで常しえの幸せを与えられるんだ。
生涯を良きナルニアの友として過ごした彼らにとって、
その死は悲しいものでも、まして苦しいものでもなくて、
喜ばしいものなんだ。

世界の終わりに死者は墓からよみがえる。
そして良き人は永遠の天国に迎え入れられる。ってね。
それが天国に迎えられる人々に対しての、
キリスト教徒の考え方なんだよ。

スーザンが彼らと共に行けなかったのは、残念だったけど。
でも彼女にとっての世界はまだ終わっていない。
他の兄弟達は自分達の役目を果たし終えたけれど、
彼女にはまだやるべきことが残っている。
見失った彼女自身のナルニアを、
もう一度、取り返すという役目が。
だから、いつか彼女がそれを成し遂げたなら、
彼女もより良きナルニアに迎え入れられて、
再び兄弟や友人達と幸せに暮らせるはずだよ。

アスランはいつまでも彼女を待っている。
どんな過ちも悔い改めれば許されて癒される。
それが。ナルニアの常に変わらない教えだから。

555:名無シネマ@上映中
08/06/03 23:34:57 mVRrsxUf
>>549
俺も乳母が登場しなくてがっかりしたよ。
映画としてまとまらなくなるから
仕方ないんだろうけど、
最後の方をもっと原作っぽく描いて欲しかったなぁ。

556:名無シネマ@上映中
08/06/03 23:36:06 xrnWTBpI
>>554
両方見てる人多いからいちいち長文転載しなくていい

557:名無シネマ@上映中
08/06/03 23:39:43 r+uKWlFG
>>554
両方見てて呆れてたから転載しなくていい
まったく何やってんだよ
ド長文書くのに必死になる前にスレ分けの意味を考えろ

558:名無シネマ@上映中
08/06/03 23:43:03 h1UrCmzh
ごめんよぅ。スレ分けは素で間違えたんだよぅ。(涙

559:名無シネマ@上映中
08/06/04 00:19:08 n3U+E9aE
すでに同じようなことを他の人が何度も簡潔に言ってくれてるから。

まあ、あなたがナルニア好きなのはわかった。乙

560:名無シネマ@上映中
08/06/04 00:35:29 GJLTp9+e
最終章で、子供達が始めて自分達の力で、
ナルニアのためにナルニアに行こうとするのが印象的だった。
ナルニアに続く道を知りながら自分のためには決して行こうとしなかった最初の子供達、
ナルニアにはもう二度と戻れないと言われていた子供達が、
どれだけの思いを込めて最後の子供達を送り出そうとしていたのか。
考えると胸が熱くなった。

561:名無シネマ@上映中
08/06/04 00:41:58 9GrKdeat
>>560
偶然、今日映画見てきて、勢いで「さいごの戦い」読み返していたんだけど。
確かに、これ以上無いほどの悲劇に次ぐ悲劇に見舞われる中、
ナルニアの友たちの最後の努力だよね。
それらが報われたとき、真の世界への扉が…ってところまで読んだ。

ある意味いい話なんだが、前半の鬱展開を、映画として成立させられるだろうか。
あと、厩をめぐる禅問答のような、トポロジーのような展開と。

やっぱり、最終章はいっそ大幅に手を加えてほしいような気が
しなくもないな。

562:名無シネマ@上映中
08/06/04 00:44:52 rSYcE2RR
> 博士とカスピアンの夜の逢瀬の蜜月バッサリだし

深夜、城の塔の上で世紀の天体ショーを見たあとで、博士から「秘密」を教えられるシーンかな?
幻想的雰囲気が希薄な第2巻の中では唯一といっていい神秘的な場面だ。
(似た雰囲気のシーンとしては、アスランが見えるか見えないかといういささかイライラさせられるシーンもあるが)。
特に天体ショーの短い描写が幼心にも印象的だった。
簡潔な描写で読み手の詩的想像力を一気に刺激する。
こういうのがナルニアシリーズの最大の美点だろう。


食い物のシーンもだが。

563:名無シネマ@上映中
08/06/04 00:47:46 9GrKdeat
一か八かで書き込んだらアク禁外れていたので嬉しくて連投スマソ

期待していたリープの登場シーンは期待以上!
(よく聞くと、姿が見えない間に一瞬、声が聞こえるねw)
ルーシーの一言に「今言ったの誰だ」もワロスw

で、天敵の手足口縛り上げるのにもw

…で結局、10数cmの、
ふわふわした騎士様のお姿が手元にあるわけですが\800つい勢いで…



564:名無シネマ@上映中
08/06/04 01:21:12 rSYcE2RR
4兄弟の存在意義とか、スーザンの行末とか、
アスランが見えるか見えないかとか、
いわば、小学校の読書感想文で書いたらコンクールでよい点が貰えそうな、
背後にある「散文的な」意味を第一に考え始めた途端に、作品世界が陳腐になってしまう。

そうではなく、作者が楽しんで書いたであろう「詩的な」細部、つまり、
幻想的な設定やエピソード、小ネタ、キャラクター、風景、そして(特に)料理wなど、
これらが原作の美点なんだから、こういうのを素直に楽しめばよい。
それ以外は、(大人の目から見れば)辻褄の合わないことが多くておまけにキリスト教臭が鼻につく。
子どもはそんなことは気しない。


映画にするんなら、こういう細部にこそこだわれと。
だから、俺(だけではないぞ)が食い物シーンにこだわっているのは・・・・(以下略)


565:名無シネマ@上映中
08/06/04 01:30:23 +gE15y0A
さいごの戦いはな…
子供心にも、永遠に続く幸せの国というのが怖かったんだよな…
ずっと幸せで幸せで、それがずっと続くんなら、自分が幸せだと分からなくなってしまうんじゃないかと
それに厩にいると思いこんでる小人達の存在が怖かった
もしかして小人達の思い込んでる事が本当で、まことのナルニアこそ幻想かもしれないじゃないか

566:名無シネマ@上映中
08/06/04 01:39:21 uPmh6KfJ
>>もしかして小人達の思い込んでる事が本当で、まことのナルニアこそ幻想かもしれないじゃないか

おんなじようなこと、書いてた研究本をどっかでよんだような。思い出せない、、

567:名無シネマ@上映中
08/06/04 01:48:09 XpIoq0az
せっせと敵味方全部殺してた小人が
影に落とされずに真の国にいるってのは(たとえ周りが見えてないとしても)
キリスト教的にどうなんだろう

568:名無シネマ@上映中
08/06/04 02:00:32 0OuiEqRk
いつか気づくんじゃないかね。病んでいる状態でしょ、あれは。。

569:名無シネマ@上映中
08/06/04 02:25:46 cKmCyCGm
目覚めた時の翁の巨大さを想像して((((;゚Д゚)))

ナルニアの終焉の映像化ってパニック映画みたいになりそう。
最後に扉をピーターが閉めるところなんて、デイ・アフター・トゥモローみたいになりそう。

570:名無シネマ@上映中
08/06/04 07:19:01 76zbYVGJ
真のナルニアって日本人が思う極楽みたいなものじゃなく、
「更に奥へ」進む世界という話じゃなかったっけ?
むしろ、「上がり」がないしんどさを子供の時感じた。

571:名無シネマ@上映中
08/06/04 08:06:03 qNfj/moU
>>567
あの「最後の審判」は良い事をしたかどうかではなく
キリストを信仰しているかどうか、で決まるんじゃなかったっけ。
だから罪を犯していても真の国にいるのはおかしくないんじゃないかな。
小人は信じる信じないの前にアスランを見ようとしてなかったから
信じていないとは言い切れないと言う状況で真の国にいれるのではないかなと思ってた。


572:名無シネマ@上映中
08/06/04 11:07:18 lQ5v6p8o
ルイスはスーザンのことを好きではなかったんだよ

573:名無シネマ@上映中
08/06/04 12:28:31 Qo79YupR
確かに。頭堅い人間だったんだろきっと。
ファッションや色恋に目覚めただけでナルニアに行けなくなるとはw
結局「信じるものは救われる」を書きたかったんだろ。

574:名無シネマ@上映中
08/06/04 14:46:58 in9WJ/YI
色恋に目覚めておしゃれしたら真の国に行けなくなるのなら
真の国の人口比率は男がものすごい多そうだ
つか喪男と喪女の楽園か

575:名無シネマ@上映中
08/06/04 14:57:42 5/5xsr5T
真のナルニアにはカスピアンも奥方もいるわけですよね
そこに、天寿をまっとうしたあとスーザンが行けたとしたらどうなるんだろうかw

576:名無シネマ@上映中
08/06/04 15:26:07 bHbIW2r3
真の国で修羅場

577:名無シネマ@上映中
08/06/04 15:37:39 PIIHGs06
そんな、ちょっとキスしたぐらいでw
だいたいその調子で行くと、真のナルニアにはスーザンの現世の夫もいるわけでw

578:名無シネマ@上映中
08/06/04 16:34:32 jpTPY9VF
おしゃれも良いけど、おしゃれにうつつを抜かしてアスラン全否定ってのは
小人と一緒だろ~。
てことだべ。

579:名無シネマ@上映中
08/06/04 16:37:01 XpIoq0az
真のナルニアって世界があやふやで
あんまり楽しそうじゃないんだよな
これから真の冒険がって言われても
どこでも走ってすぐ行けちゃうみたいだし

580:名無シネマ@上映中
08/06/04 19:25:23 teOxXn/w
URLリンク(www.narniaweb.com)
'Horse and His Boy' After 'The Silver Chair'?

原作通りの順番でやるってことかな。
誰か概要を・・・。

581:名無シネマ@上映中
08/06/04 19:43:12 7hVFgFYo
>>566
ナルニアとは関係ないけど、「胡蝶の夢」がそんな話だよね

582:名無シネマ@上映中
08/06/04 22:08:16 6hRgDWgY
>>580
SciFiは、ニューヨークに皇太子カスピ海の初日に
赤じゅうたんのビデオを貼りたんやちうわけや。
ダグラスグレシャムは以下のように述べまんねん:
「うちらはまだ、するねん5冊の本を持っていまんねん。
わいはドーンTreaderのVoyageの上で
たった今制作に先立つ時期に取り組んでいまんねん、
ほんで、わいはシルバーChairに関する議論をすでに始めていまんねん。
ほんで、うちらはちょうどその後Horseと主のBoyをする、ちゅうアイデアで遊んでいまんねん。それで、うちらはリードしとると考えていまんねん。
これは最初の発表された注文で一致や:
シルバーChairは1953年に出版されて、Horseと1954年の主のBoyやったちうわけや。

ヴィンセントグラスも、コーネリアス博士がドーンTreaderのVoyageで帰ることができたかどないか疑問に思いまんねん。
彼は、「明らかに、それは彼が地方の間を支配する第3のものに書かれまんねんカスピ海のいなくて、ほんで、彼について言及される唯一のものでどエライすを言いまんねん。
うちらは、彼らが第3の映画のためにそれの何を作りそうかについて見まんねん。」
VDT本によって、カスピ海の航海の間のRegentとしてのTrumpkinを任命しまんねん。
それで、ヴィンセントグラスは本には書かれとるものについて間違っておったんやか、
せやなかったら、コーネリアスはVDT映画の中で実際に言及されまっしゃろか?
うちらは、プレスふるい分け(それにうちら自身のFantasia_Kittyは出席したんや)から、
TrumpkinがVDT映画に出演しとるちうことをすでに知っていまんねん。




……翻訳、後半意味不明気味スマソ

583:名無シネマ@上映中
08/06/05 00:01:18 RHeDI7uC
>>582 後半だけじゃないから気にすんな

584:名無シネマ@上映中
08/06/05 00:27:12 vzUkuoO1
'Horse and His Boy' After 'The Silver Chair'?
「馬と少年」は「銀のいす」の後にやる?

SciFiはNYカスピアン王子の角笛プレミア試写会のビデオを掲載しました。

ダグラス・グレシャムは「まだあと5冊もある。『朝びらき丸東の海へ』の準備はうまくいっていて、
『銀のいす』のディスカッションももう始めてるんだ。それで僕らは『銀のいす』の後に『馬と少年』を
やろうかどうかって考えたりしてるんだ。先のことを考えてるところ」と話しました。

これは原作の出版順(『銀のいす』は1953年に、『馬と少年』は1954年に出版された)
と同じということだ。
ヴィンセント・グラスは(自身の演じる)コルネリウス先生が『朝びらき丸東の海へ』に出れるのか
気にしている。彼が言うには、
「どうやら先生はカスピアンが留守にしている間の国を治めているようだが、
 彼に関して語られているのはそれだけなんだ。3番目の映画でそれをどう描くかは
 そのうちわかるだろう」。

VDT bookによると、カスピアンは航海の間トランプキンを摂政に任命する。
ということはヴィンセント・グラスは本を読み間違ったのか、
それかコルネリウス先生が映画のなかで実際に触れられているということか?
我々は映画でトランプキンが演じる予定であることをプレス用試写ですでに知っていますm9(^Д^)

585:名無シネマ@上映中
08/06/05 00:35:54 vB9t596q
>>584
えらい!

586:名無シネマ@上映中
08/06/05 08:12:26 FsG/rBLR
>>574
ヨハネの黙示録によると最後の審判で救われるのは
「聖地奪還に参加した童貞の法王騎士団」だそうだから
それであってるwww

587:名無シネマ@上映中
08/06/05 08:56:20 4ogfCT5Y
童貞が勝ち組に!(´;ω;`)

588:名無シネマ@上映中
08/06/05 11:05:07 J0MYbKac
どうやったら童貞に戻れるの?
教えてエロイ人w

589:ライラ
08/06/05 11:41:06 z3pPOHIY
アナルニアナル国物語

590:名無シネマ@上映中
08/06/05 11:47:16 1yXdZ2YJ
俺は『朝びらき丸』がいちばん好きだなぁ

591:名無シネマ@上映中
08/06/05 11:50:02 wIjhFeYO
冒頭でスーザンが自分に気があるらしい男の子をすごく警戒して嘘の名前名乗ったりしてるのって
女王時代にモテモテでカロールメンのおバカ王子に言い寄られた挙げ句戦争沙汰になった記憶があるので
男に対して慎重なのかなw

592:名無シネマ@上映中
08/06/05 12:13:13 XSpO12dg
>>591
ああ~、そうかもね
偽名とわかっててフィリスと呼び掛けるヲタ少年に
意外と好感持ったり・・・しないか

593:名無シネマ@上映中
08/06/05 13:46:38 5S0odTv1
さいご、4兄弟以外の人たち(大人ふたりと赤ちゃん)はどこにいったんですか?なぜ行ったんですか?

594:名無シネマ@上映中
08/06/05 14:48:01 9CTl9yi1
なんででしょうね?
すこしかんがえないと分かりづらいですね

595:名無シネマ@上映中
08/06/05 14:56:52 ihjyZe6y
>>593
アスランが説明していたと思うけど、字幕だと説明不足かな。

テルマール人は、われわれの世界で南の島に住んでいた人の子孫。
大昔に4兄弟とは別ルートでナルニアに来て住みついた。
その島は、今は無人島だけど生活はしやすい。
カスピアン王の下はイヤだ、今さら忠誠を誓えないという人は、
そこに戻って再出発したらどうだ-というのがアスランの提案。

けど最初の人が見えなくなったので、残った人が動揺した。
だから戦勝がわのピーターたちが率先して門をくぐって見せて安心させた。
門は南の島に直結しているのではなく「自分の行くべき所」につながっている。

こんなところかな。

596:名無シネマ@上映中
08/06/05 15:03:28 OVCt6RlS
4兄弟の統治時代に子供作ってたら
子孫と会えたりしておもしろかったのに

597:名無シネマ@上映中
08/06/05 15:03:33 5S0odTv1
>>595
ありがとうございました!

598:名無シネマ@上映中
08/06/05 15:57:46 WCLhZR36
>>596
子孫がいたらテルマール人に征服もされなかっただろうね。
そしたら角笛で呼び戻されることもなかったんじゃない?

599:名無シネマ@上映中
08/06/05 16:41:59 ihjyZe6y
4兄弟はナルニアの救世主(友)であって、
王として代々統治することを求められていたんじゃないと思うんだな。

多分、映画では十分に説明していない基本設定として
「ナルニアの王には人間しかなれない」
「ナルニアの危機は人間(の子ども)が救う」
というのがある。

で、「ナルニアの王と女王は永遠に王と女王」のはずなんだけど、
さいごの戦いには参加しないからね。最初の王も、カスピアンも。
そこは役割分担というか、区別されている。スーザンも。

いろいろ矛盾はあるけど、ルイスもこういうことを
後づけで考えたんだろう。(笑)


600:名無シネマ@上映中
08/06/05 18:17:23 dx3mwO/L
ネタばれOKなスレだからいいよね?

アスランは人間を国王にする時に、
「ナルニアの民を公平に扱って、
 敵、特に人間の子供が連れてきた魔女から、彼らを守ること」
を仕事としてた。
ナルニアの民を、人間の世界の物言わぬ動物とは違うもの、
自由なとらわれない民として、親切に接するようにと言って聞かせてた。

ナルニアにとっての人間の国王ってのは、
悪を持ち込んだ責任として、ナルニアに仕える者、
支配者ではなく奉仕者なんじゃないかな?

601:名無シネマ@上映中
08/06/05 18:28:38 ihjyZe6y
それは公務員は公僕かどうかって議論に似ている。
王は権威を認められ、民を支配し命令することには違いない。
ただ4兄弟(スーを除く)は、他の王とは違って「友」だということだ。

602:名無シネマ@上映中
08/06/05 18:37:32 kTx0sMLS
映画の内容に後から突っ込みいれるのもなんだけど
ミラースの城にわざわざ正攻法で攻め込まなくても、城門前の一本橋を全員で壊して渡れなくしてから
ネズミが城内に放火すれば勝てたろ

603:名無シネマ@上映中
08/06/05 19:06:56 LJ53Jrko
アーケンの国の人たちはまるっきり助けてくれないな。
いいなこういう割り切り感。

604:名無シネマ@上映中
08/06/05 19:19:08 CdvSceHH
>>602
その場合、博士はどうやって救出する?

605:名無シネマ@上映中
08/06/05 19:40:11 ckAph0ay
>>604
助けてから、入った時みたいに飛べばいいんじゃない?

606:名無シネマ@上映中
08/06/05 20:34:51 kTx0sMLS
つまり空から進入して博士を救出した後、グリフォンに拾ってもらって逃走と同時に
外にいた全員で一本橋を破壊、と同時にネズミが城内に放火
逃げられなくなったテルマール人はそのまま焼死、もし逃げ道があっても城を放棄した時点で
城は陥落、

607:名無シネマ@上映中
08/06/05 20:59:08 LJ53Jrko
>>606
城にはミラースと軍人だけがいるわけじゃない。
住み込みで働いてる一般人やカスピアンの大事な馬もいるぞ。
武器をこっそりちょうだいするときは一人も殺さなかった紳士なナルニア軍が
そんなことできるわけないべ。

608:名無シネマ@上映中
08/06/05 21:18:31 gRSj/k/G
まあ、分かってるとは思うが、ミラースが念を押すように
「3人死んだんだよね???^^^^^」って凄んでいたのは
暗に「責任としてお前の部下3人殺せ」と命令してる

609:名無シネマ@上映中
08/06/05 22:06:00 lPYAhpHs
こういう腹黒い手口で支配する人物だと説明しているんですね

610:名無シネマ@上映中
08/06/05 22:36:56 4ogfCT5Y
>>608 責任じゃなくて「ナルニア軍によって殺された」と捏造するため。

611:名無シネマ@上映中
08/06/05 22:57:54 gRSj/k/G
あ、そうだったorz
7回も観たのに何言ってんだ俺

612:名無シネマ@上映中
08/06/06 13:29:07 I4o9KMBp
「朝びらき丸」が一番好きなんだが、終盤に無理やり派手な戦闘シーンを入れたりしないか不安だ。

613:名無シネマ@上映中
08/06/06 14:44:48 NscgAO09
金水島、いや死水島で、ドロッドロの醜い争いさえ見せてくれれば充分だなぁ。

614:名無シネマ@上映中
08/06/06 16:30:53 KUOPL1ob
>>612
離れ島諸島で派手にやらかすと予想。

615:名無シネマ@上映中
08/06/06 20:56:01 lfvDKSWu
そこで時間食いまくって、いろんな島ストーリーをカットしまくると思う。
問題はラストのアスランなんだな。

616:名無シネマ@上映中
08/06/06 21:27:47 /E40nFh6
>>615
羊ちゃんが魚焼いてくれるやつかw
あのシーン、なんか微妙なんだよな。アスランの名前の件もあるし…

それと、確実に監督が交代するのがどう出るかだなぁ。

617:名無シネマ@上映中
08/06/06 22:15:48 XKIL0bjC
中盤まで派手な展開てんこもりだけど、ラストに進むにつれ
精神世界のようになっていくよね?
美しいけど静かで。
映画としてどう仕上げるんじゃろ。楽しみ。

618:名無シネマ@上映中
08/06/07 17:11:38 SixMR6xf
結局、アスランと水と木のおかげだったね。

619:名無シネマ@上映中
08/06/07 19:44:33 lB3pKuio
それがナルニアなのだよ

620:名無シネマ@上映中
08/06/07 21:08:36 3cH/vIvo
>>618>>619
いい流れだなぁ。水と木、そして神。
大自然と聖なる存在とに守られて生きる国、ナルニアか。
そしてそこに罪の種を持ち込んだ人間は、その世界を守る運命を負う、ってところか?


621:名無シネマ@上映中
08/06/08 01:56:53 0gvZ+8YL
ナルニアのDVD買おうと思っているんだが特典映像ってある?

622:名無シネマ@上映中
08/06/08 07:54:50 vUvluo3r
>>621
前作のだよね?
メイキングやNG終やらロケの背景やら、たくさんあったよ。
二枚組のやつね。
少なくとも自分は楽しめた。何回も見てる。

623:名無シネマ@上映中
08/06/08 08:31:28 ywzmzhlE
個人的にはNG集が結構ウケたw
ジェイディスが噴出す所とか、ペベンシーズがノリまくる絵とか。

624:名無シネマ@上映中
08/06/08 08:38:57 oBz1nPoa
DVDって、3種類くらい出てなかったかな?
特典なしと、特典ありと、特典てんこもり、みたいので?
違ったかな?

前に店行ったら、なんか大きな箱でばか高いのしかなくて買わなかったんだけど。

625:名無シネマ@上映中
08/06/08 08:43:16 I2Kd+/XH
映画作るならファンタジーが有利だな
超イケメン王子に美人姫に憎たらしく強い魔法使い
それと怪獣を2匹ほど退屈せんくらいに暴れさせたら大体セーフ
消防厨房が来るもんなー

626:名無シネマ@上映中
08/06/08 09:05:31 cLz0mJx7
そういうあなたも厨房ですね わかります

627:名無シネマ@上映中
08/06/08 09:54:20 2kG92gRq
>>625
スターウォーズですね、わかりま(ry

628:名無シネマ@上映中
08/06/08 10:54:26 0gvZ+8YL
>>622-624
㌧です。NG集とかメイキングみたかったで
特典てんこもりなDVD買おうと思います

629:名無シネマ@上映中
08/06/08 11:16:38 hnoILQ24
DVDは子供たち&監督のコメンタリーが面白かった
今回も期待

630:名無シネマ@上映中
08/06/08 11:54:21 BgCaDAM2
>>628
ブルーレイ版もあるよ

2章のDVD発売はものすごく楽しみなんだが、後からまたてんこ盛り版がでて、
発売日に特典ナシ版を買ったのを後悔するようなことにならないといいな…
後いつ出るんだろう


631:名無シネマ@上映中
08/06/08 14:19:37 kABMiTLD
>>630
DVD発売は12月だという噂がある

632:名無シネマ@上映中
08/06/08 18:36:02 2kG92gRq
宝島がいつものシリーズでナルニアな本出してたな

633:名無シネマ@上映中
08/06/09 11:37:55 8lhf6PMQ
亡くなった時点のピーター兄弟の年齢って幾つなんだろう。
中身の年齢は普通に一生分は生きてるのかもしんないけど。

634:名無シネマ@上映中
08/06/09 14:08:22 cug0ZKIw
>>633

ムック本の生年と事故年が正しいなら

ピーター22
エド19
ルー17

…のハズ
計算しててちょっと切なくなった

635:名無シネマ@上映中
08/06/09 14:30:11 Qnim5PCG
映画のナルニアのムック本てでてる?
あったら買いたい…もちろん原作のでもいいんだが…

636:名無シネマ@上映中
08/06/09 14:36:55 8jUIHdUx
>>635
ナルニア第一章の映画を特集したものなら、Jr.スクリーンで出てたよ
前回は4兄妹全員来日してたからそのインタビューや写真も載ってた
2006年の発売だからバックナンバーになるかな


637:名無シネマ@上映中
08/06/09 15:09:44 U0+bSvME
原作世界を概観したかったりしたら、河出から出ていた本も面白い。
キャラクター名のほとんどが原語スペルで拾い出せるから、訳された名前
(八郎太とかにがえもんとか)の本来の名前にも触れられる。
「河出 ナルニア」でぐぐると出てくる。

638:名無シネマ@上映中
08/06/09 15:16:59 Qnim5PCG
トン
どっちも本屋で買えなさそうだね…

639:名無シネマ@上映中
08/06/10 18:52:38 xje9poAx
読売新聞

「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛」に主演のベン・バーンズ
悩める王子を自ら重ね
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「ナルニア国物語」衣装展
空想とは思えぬ質感
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
最新作紹介ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ナルニア国物語/第2章 声優・畠中祐 名古屋でPR
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
「ナルニア」と「もののけ姫」の関係 日米プロデューサー対談
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


朝日新聞

ナルニア国物語「第2章カスピアン王子の角笛」公開中
URLリンク(www.asahi.com)

640:名無し
08/06/12 17:17:15 4676JfwQ
七作目、列車の中で眠るように逝ってしまった兄弟たちを回想している年老いたスーザン。
その時背後の扉が開き眩い光が差し込む。
ゆっくりと中へ進むと若返り、懐かしい兄弟、アスランに会えたスーザンは泣きながら走り寄る→ナルニア1のオープニング(女性ボーカルのやつ)だったらデズニー的にも大丈夫だと思うんだけどなあ

641:名無シネマ@上映中
08/06/12 21:34:28 GSaKX94g
ゴミライラを超えたことが、一番うれしいこと
ライラオタ涙目www

ファンサイトもつぶしといた、オレもえらい?

642:名無シネマ@上映中
08/06/12 22:12:49 LqvO82lx
他の作品を踏み潰して成り上がると信じられんわハゲ

四ね

643:名無シネマ@上映中
08/06/12 22:55:42 jFy6R55n
優しいやつだな。相手するな。

644:名無シネマ@上映中
08/06/13 02:51:09 3hc7zhhk
>>642
ファンタジーアンチがいるんだよ。他の映画スレでも全く同じことやってるよ。
たぶん、ライラヲタとナルニアヲタを喧嘩させようとしているんだが、
上手くいかずにイライラしてるんだと思うよ。
ほっとけほっとけ。

645:名無シネマ@上映中
08/06/13 07:11:44 hcokQy/R
ぜんぜんスタンスが違う作品だからな。並べる自体おかしいのにねw

そう言えば前作のときにも、二言目には「指輪と比べて云々」、ってのが多くて閉口したが。

646:名無シネマ@上映中
08/06/13 15:19:09 dZLqGzBG
そういえばおすぎがコメントしてたんだった。あっさりしてるけどw
URLリンク(osugi.tol-blog.com)

647:名無シネマ@上映中
08/06/13 19:38:36 3JJ6LOLa
おすぎのコメントは主観が入り過ぎてキモイ。
参考にもならんわ。

648:名無シネマ@上映中
08/06/14 00:31:05 Z1vR7sJy
 
末っ子のインタビューを聞いてると声や内容はもう大人の女だな‥

649:名無シネマ@上映中
08/06/14 00:37:05 +k30TGP7
>>640
それなんてタイタニッry
でもそれやられたら泣くわ

650:名無シネマ@上映中
08/06/14 01:00:10 1vw0r+D+
一作目の未公開映像が付いたDVDは探してでも見るべき?
ちなみにどんなシーンだったの?


651:名無シネマ@上映中
08/06/14 02:38:48 uNQzSAuk
750 :魅せられた名無しさん:2008/06/13(金) 16:59:07

熱狂的Rainファンの、漏れの友達の友達から聞いた話でよければ・・・
長文スマソ

マッハゴーゴーのドーム29日の試写会だけど
スター総動員でドームに集まるという触れ込みだったのに
海外での成績不振からワーナーがドームにスターを呼ばなくしたので
そのことによりドーム試写の客が激減することを恐れ
ワーナーが直前まで日本では公言しないようクギを刺しているらしい
特にRainのヲタはホテルや交通手段まですでに抑えている人が多いので
Rain側としてはドームに参加しないことを公言したいのだけど
ワーナーから訴えられることを恐れているみたい
ここでワーナーにはむかったらハリウッド俳優としての道も断たれるわけだし・・・
ワーナーもドームの客はほとんどRain目当てということを知っていて
Rain側に口止めしているみたいなんだけど
そうするとRainがまた嘘つき呼ばわりをされるから
Rainサイドは言うに言えないらしいお
だから内密に絶対おおっぴらにしないでファンの間でこっそり
Rainはドームに来ないと広めようってことになったらしいと・・・

あくまでも友達の友達から聞いた話だから漏れを責められても困るけど・・・
でも前に、コアなファンなら知ってると書いた椰子がいたがそういうことだったのか
それが3味に書いてあったのかな・・・それなら全てつじつまがあう
表の花畑風呂が書くに書けない内容ってわけだ
そういやここによく出てくる某風呂に「コメントに気をつけて」と意味深なことが書いてあったな





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch