08/05/02 21:17:37 aTWlVRAY
SFかよ?
どうでもいいが重複スレだって
4:名無シネマ@上映中
08/05/03 23:48:27 bY9jEK5q
この映画にはレイプがたりない
5:西君とおれ
08/05/04 00:32:58 AXnK3kqJ
観てきたがまじ糞映画だなw 穴から出てきた賢者、頭を踏まれ押し込まれるトゥドゥ、カレンのヤムチャっぷりなど爆笑シーンが多すぎるw てかヒロイン乳でけぇ
6:名無シネマ@上映中
08/05/04 00:43:18 exzitrDo
電車男(テレビのほう)みたいな子役俳優が出てたな。
7:名無シネマ@上映中
08/05/04 00:44:11 exzitrDo
原始人なんだからお前らもっとセックスしろよと言いたくなった
8:名無シネマ@上映中
08/05/04 00:53:37 PvjgvYtb
で、これは一体何が言いたい映画なのですか?
バカッチョ前田先生は「アメリカ反省ザル映画」の流れの中に
位置づけてるみたいで、要は日本の親米右翼にとって苛立ちの
対象らしいじゃないの。
本当に桜チャンネルの御用聞きの前田先生の仰せの通りの
社会風刺映画なのだったら、結構観てみたい気がする。
実際、どうなのよ?
9:名無シネマ@上映中
08/05/04 00:56:13 exzitrDo
あの騎馬民族はわざわざ山脈を越えなくても奴隷なんか集められると
思うのは自分だけか?
10:名無シネマ@上映中
08/05/04 01:08:55 UNIygYbU
>>8
前田さんはアメリカ映画だとよくアメリカの今の現状を反映している~と言うし
中国映画だとよく中国の今の現状を反映している~と言う。
無理やりこじつけるの好きよw
そんな大げさなものでもなく単純な娯楽大作。
11:名無シネマ@上映中
08/05/04 01:14:42 i7iMKW2F
>>9
支配権の拡大もかねてるんだよ
12:名無シネマ@上映中
08/05/04 01:36:03 exzitrDo
場所の考察
山脈のふもと→ドイツ南部かスイスあたり?
湿地帯→不明、てかいつ地中海越えたの?
いろんな部族と出会う→エチオピアあたり?
川と砂漠→エジプトだね
13:名無シネマ@上映中
08/05/04 02:04:33 exzitrDo
カミーラ・ベルって写真見ると別に青い目じゃないよね。
ええ?目の色までCGですかあ??
14:名無シネマ@上映中
08/05/04 02:08:20 /ry2VYmx
紀元前1万年前・2万年前・3万年前の3部作ってウワサ!
伏線が回収されずに終わってるのはそれのせ・い!
15:名無シネマ@上映中
08/05/04 02:48:20 i7iMKW2F
>>13
コンタクトいれてる
16:名無シネマ@上映中
08/05/04 04:19:48 rh5th5hX
これって映画館でしか楽しめないタイプの映画?
17:名無シネマ@上映中
08/05/04 05:21:38 8+RRx5WO
>>12
リアル世界とはあまりにもかけ離れてるから考えちゃダメだよ。
そもそもその考察でさえドイツの後エジプト越えてエチオピアって、ワープですかw
そもそもあの黒人の村の建築、進みすぎだし。
原人の家なんて藁だろ。
18:名無シネマ@上映中
08/05/04 09:13:11 Lpf0tl8t
>>16
うん
19:名無シネマ@上映中
08/05/04 18:43:29 IkIvZbbD
なんか野村哲也の描いた女性みたいな顔のヒロインだな
そして胸でけぇwww
20:名無シネマ@上映中
08/05/04 18:55:06 IkIvZbbD
雪は「白い雨」で
雨は「天から降る水」っておかしくないか?
それなら雪は「天から降る白い水」って言わないと。
21:名無シネマ@上映中
08/05/04 19:03:26 kp18DlQ5
のちのジェシカおばさんである
22:名無シネマ@上映中
08/05/04 20:03:46 DHI9SSBY
紀元前1万年の人が馬乗ってるの変じゃね?
23:名無シネマ@上映中
08/05/04 20:17:26 dynazNvc
もう原始人でいいから俺とセクロスしてくれないかなぁ
24:名無シネマ@上映中
08/05/04 20:30:49 AcM7Bay1
昨日観てきたが
期待通りに頭の悪い中学生が考えたようなファンタジーもので
期待通りにダメ映画で、個人的には大満足であった
やったぜエメ公!
無理やり見せた友人二人は観た後ものっそ
イヤそう~な顔で、申し訳ない気持ちになった
多分ケータイ小説を腹抱えて笑うテンションで観ないと駄目だな
TVで放送されても実況で怒り出す奴が続出しそうだなあw
25:名無シネマ@上映中
08/05/04 20:38:47 5ac7tvRr
>>19
海外でカミーラ・ベルはリノアに激似だと言われてるしね
26:名無シネマ@上映中
08/05/04 20:49:02 KhWH8lTx
今見てきた。
映像以外がつまらなすぎて笑った。
最後にヒロインが生き返ったのはだいなしだった。
27:名無シネマ@上映中
08/05/04 21:22:01 +x/THg29
原始人なんだからセックスもっとやれよ
28:名無シネマ@上映中
08/05/04 21:28:22 fPa4DF3S
なーんかほとんど歩いてるだけだったなぁ・・・
虎も戦うのかと思いきや「そんだけ?」って感じだった
あと何故ヒロインの乳のポロリがないんだ!
29:名無シネマ@上映中
08/05/04 21:34:59 hcw+IUPE
>>24
おれらゆとり世代につくったような映画だよな。おれも最前列のゆとりシートでみてきたぜ
30:名無シネマ@上映中
08/05/05 00:12:55 i1CObuBW
ティクティクがやられる場面は思わず、志村~後ろ後ろ!って連呼してしまったよ。
マンモスと原始人で昔のカップヌードルのCM思い出した。
31:名無シネマ@上映中
08/05/05 01:14:41 CDhxvemd
>>30
実際、そんなマンモス狩って暮らす人々みたいな内容かと思ってた。
誰も見たことのない世界とか謳ってたしね。
32:名無シネマ@上映中
08/05/05 07:05:57 WTltJ7Ey
見てきた。普通におもしろかった。
ヒロインがとても美人でかわいい。
ティクティクがなぜ殺されたのか不明。
33:名無シネマ@上映中
08/05/05 08:57:46 ya83OCu2
今日、じいちゃんばあちゃん連れて見に行く
34:名無シネマ@上映中
08/05/05 11:27:13 q65kICip
北斗の拳のパクリ
35:名無シネマ@上映中
08/05/05 11:43:14 5G+iKDn/
昨日、友達と二人で行ったが見た後気まずかった。
冒頭20分位でやっちまった・・・と思ったが
森になってからは「おっ」と思った瞬間もあった。が、やっぱり駄目だった。
テンポ悪すぎ、CGの出来もイマイチ。
1万年の後、スパイダーウィックの謎を見たらとても良いお口直しになった。
テンポ良過ぎ、キャラもおもしろ、ボスの最後のオチも良かった。
見た後に気持ちよくなった映画を久しぶりに見た気がした。
1万年じゃなく大いなる陰謀みりゃよかったか
36:名無シネマ@上映中
08/05/05 14:11:30 tNR98Dar
単純におもしろくなかった・・・
ただ、それだけ
37:名無シネマ@上映中
08/05/05 14:21:01 ENwWwmzO
監督はもっと歴史を学べ。
いい加減すぎる。
38:名無シネマ@上映中
08/05/05 14:29:50 lN90oSuF
詰まらんね。糞映画。
ありふれたストーリー展開。昔のRPG初期のストーリーって感じ。とにかく糞。
39:名無シネマ@上映中
08/05/05 14:43:31 1iOPHyqb
内容はほぼアポカリプトのパクリ
ディティールを変えただけの糞映画
お金をドブに捨てたようなもの
40:名無シネマ@上映中
08/05/05 14:43:47 RD6c+ZqA
満足。
子どもやグロ耐性のない人と一緒に見る分には最適の映画
細かいところ気にしなけりゃ最低限のことは丁寧にやってる。
だが、見終わった後には何も残らない。
41:名無シネマ@上映中
08/05/05 15:27:08 iLUz1UWG
ティクティクが長の槍持ってる時点で、こいつは死ぬなって思ってた。
42:名無シネマ@上映中
08/05/05 15:29:36 o+1w5I2x
そういえばあんまりエロもグロもなかったな。
こういう題材はエログロ満載で人間の強烈な本能を刺激するような
内容のほうがいい映画になったと思うんだけどなあ。
43:名無シネマ@上映中
08/05/05 16:42:03 Z9EosK5b
遊園地を楽しむつもりでみるのが正しい鑑賞の仕方だと思う
44:名無シネマ@上映中
08/05/05 17:10:42 RD6c+ZqA
>>42
それやると多分アポカリプトみたいな感じになるね。
俺はアポカリプトの80年代風エログロ演出の方が好きだ。
でも紀元前一万年は、制作側のコンセプトがかなりしっかりしていたと思う。
制作側は無難な映画を作ることに信念を持って、全力を注いだに違いない。
多数派を取り入れる為に音楽も脚本も演出も全て平凡に仕立て上げた。
過激な表現を控えることにより、観客に不快感を与えなかった。
奇を照らった脚本を避けることにより、誰にでも分かる作品にした。
しかし、制作側はリアリティを追求した観客からの支持を無視した。
この種の層を取り込むのは、コンセプト上 不可能だと初めから知っていたからだ。
最高の映画を作ろうとは間違いなく思ってない。
そこそこの映画を丁寧に作り上げる職人芸が伺えた。
45:名無シネマ@上映中
08/05/05 17:17:28 gy9/xYXR
ミコがミヨコに見えた
46:名無シネマ@上映中
08/05/05 18:41:43 o+1w5I2x
まああれだけCGがあると人間の原始的な部分とか生々しさなんかに
踏み込んだ表現はかえって邪魔になるだろうけどね。
47:名無シネマ@上映中
08/05/05 21:03:41 Seiv28Ju
サーベルタイガーをもっと活躍させて欲しかったナリ
48:名無シネマ@上映中
08/05/05 21:05:30 W6CADavZ
剣歯虎に乗って、ピラミッド建設現場で大活躍する とか思ってたのにな
49:名無シネマ@上映中
08/05/05 21:43:27 RD6c+ZqA
ライラの冒険じゃん
50:名無シネマ@上映中
08/05/05 21:52:26 Seiv28Ju
絶対最後のピンチで駆けつけてくると思ってたのに。。。
51:名無シネマ@上映中
08/05/05 22:03:49 HSNUtnTa
アクション大作にしてはアクションが物足りないし、歴史ロマンにしてはストーリーが安っぽいな
なんか中途半端
52:名無シネマ@上映中
08/05/05 22:23:59 /U3hfNpg
インデペンデンスデイはウイスルとか細かい所に突っ込まないで心の目で見たら名作だよ
元空軍兵の大統領が戦闘機に乗って宇宙人と戦闘したり、宇宙人の話をして変人扱い
されていた親父が特攻するシーンを見て馬鹿らしいと思うかいいと思うかで感想が違ってくる
大統領の戦闘シーンを見て、大統領は後ろの方に引き篭もって命令だけ下して下級兵士に戦わせて
たらいいのにと思ったり、親父が特攻したシーンを見て何も感じないような奴にはだめだろうね
ウイルスはエヴァにもウイルスを扱った回があるけどあれと同じようなものだろ
うぉーリツコ天才だーって思えればカタルシスは得られるよ、使徒相手に無理だろって思うのは野暮
インデペンデンスデイの場合はチェスとコンピューターの天才だったかな
チェスの天才と根っからの戦闘機乗りで本能的なウィル・スミスがタッグを組むというのも面白い
映像は文句無い、視覚的には低予算のクローバーフィールドなんぞ相手にならない
エリア88に実は宇宙人と宇宙船が保管されていたというありそうでない設定もいい
宇宙人が言語に依らず無線LANのように直接思考に割り込んでくるというのも怖くて良かった
保管されていた宇宙船がお披露目されるシーンは鳥肌物だった
表面材質に半導体のような複雑な模様が刻まれていて我々の科学技術を
遥かに超えていることを一発で感じさせるデザインだった、このデザインをした人に感服した
これをウィルス・スミスが操縦して宇宙船の母船に突入・脱出するシーンもまた鳥肌物だった
ありえない加速能力、クローバーフィールドがアトラクション映画と言うならこれもまたアトラクション映画だろう
話が巨大宇宙船(宇宙人側からしたらこれでもまだ中型ではあるが)に戻るけど
巨大な宇宙船が大気圏に突入して水蒸気爆発を起こすシーンを
水槽にミルクを入れて表現したってのも面白い、工夫と遊び心が詰まったいい映画だな
逆にこの映画がつまらないと言うならどんな映画が面白いのか聞きたい位だ
同じ監督のその後のゴジラとデイ・アフター・トゥモローと10,000BCは正真正銘の糞映画だけどな(笑)
53:名無シネマ@上映中
08/05/05 23:41:00 o+1w5I2x
ものすごくエロイシーンやグロいシーン→人間って昔あんなことやってたんだ!スゲー!
→いやまて、あれは俺のご先祖様もやってたことかもしれないな→うん、自分にもその血が流れているんだな
→俺の本能って本当はああなのかも!うわ俺ってコワー!ってな映画を期待してたのに。。。
54:名無シネマ@上映中
08/05/06 00:07:07 WJRWeml2
ピラミッドでかすぎだろ
55:名無シネマ@上映中
08/05/06 00:26:28 CohOYmo8
もうエメリッヒの映画は観ない。
56:名無シネマ@上映中
08/05/06 00:27:11 +PzhyIjp
なんで原始人が英語しゃべってんの?
57:名無シネマ@上映中
08/05/06 01:06:04 7K5Lr8zj
四本足の悪魔の隊長が素敵すぎたので、明日もう一度見るか迷う。他はどうでもいいんだが……
58:名無シネマ@上映中
08/05/06 01:13:24 SE78SLxE
満足。
天文好きな人にはいいんじゃない?
59:名無シネマ@上映中
08/05/06 01:20:07 9nAHRoFH
小学生の頃描いてた漫画を思い出して、死にたくなった。
60:名無シネマ@上映中
08/05/06 01:23:47 NulTazWw
>>55
>もうエメリッヒの映画は観ない。
同意ですが、「デイ・アフター・トゥモロー」のときも
そう思ったから、結局今回も観てしまった自分に負けた・・・。
61:名無シネマ@上映中
08/05/06 02:04:10 h+1jN9x3
部族がたくさんいて、それぞれの特徴を活かした戦いをするのかと思ったが、
何も無かった。
親父がラスボスになってるのかと思っていたが、
普通に死んでた。
てか、ラスボスが弱すぎた。
62:名無シネマ@上映中
08/05/06 02:05:30 2eMM6e/h
最後の巫母の息でヒロイン復活は適当すぎだろ。
63:名無シネマ@上映中
08/05/06 02:07:14 12/e9OOd
ヒロインが死んで、主人公があのピラミッド建設地の王になって
覇権を広げていった~とかだったら・・・
陳腐だなあ
ラストで捻りあれば、今よりはもうちょい評価変わってたと思う
64:名無シネマ@上映中
08/05/06 02:10:34 Jq5XL2GK
青い目強調=白人が救世主だぞ
みたいに見えた。
65:名無シネマ@上映中
08/05/06 02:29:20 ovJN2U0Y
結局お父さんは何処行って何して死んだわけよ?
66:名無シネマ@上映中
08/05/06 02:38:14 JQ+UmlYS
ソープ行ってヘルペスうつされて死んだ。
ちなみにベトナム行って淋菌うつされてチンコから膿出したのが
石原慎太郎ちゃん。
67:名無シネマ@上映中
08/05/06 02:50:54 92F7VQLj
>>65
マンモー狩りが先細りになって、新しい食い扶持を探しに行った
黒人の集落で足踏みして文化交流してる時に、奴隷狩りに巻き込まれた
68:名無シネマ@上映中
08/05/06 03:29:05 Oaxnm7xj
ピラミッドの牢屋に居たこなき爺みたいな聖職者が印が云々のたまってたが、
あの伏線回収されたの?
69:名無シネマ@上映中
08/05/06 06:15:20 3qpEwCtt
>>67
昔水木しげるのマンガで似たようなのあったなあ
日本が舞台で米を探しにに行く兄弟の話
アレ映画化したら面白そう。
70:名無シネマ@上映中
08/05/06 06:32:47 NulTazWw
>>68
ヒロインの手に鞭打ちで偶然出来たオリオン座の形の傷で
回収されたと思われ・・・。
なぜ、オリオン座の形を畏れているのかはわからないですが。
71:名無シネマ@上映中
08/05/06 08:38:35 ovJN2U0Y
>>67 サンキュ。選ばれし戦士とか好きなのに(ドラクエ、マトリックス等)、なぜかこれは詰まらんかった。
72:名無シネマ@上映中
08/05/06 08:47:15 6QHeIAGX
お前ら何処見てるんだよw
最後の最後にさりげなく実は未来の地球だったってオチがあったろ?
これはティーンエイジケイブマンのリメイクなんだよw
73:名無シネマ@上映中
08/05/06 09:20:40 9anUFTTh
なんと!!エメ版タイムマシーンだったのか。
74:名無シネマ@上映中
08/05/06 12:02:40 w1NDsPdA
なにかと心臓に悪い映画だったよww
75:名無シネマ@上映中
08/05/06 12:44:50 Jq5XL2GK
「俺は童顔なんだ」のどこがウケて、他の部族は打ち解けようと思ったのかが1番の謎。
76:名無シネマ@上映中
08/05/06 13:47:11 Oaxnm7xj
>>70
ピラミッドはオリオン座を観測する施設だったって話しもあるからなぁ
>>75
通訳の黒人が伝え間違って「俺は童好きなんだよ」って言ってしまった
77:名無シネマ@上映中
08/05/06 13:56:25 92F7VQLj
>>75
ギャグのセンスじゃなくて、
あの場で冗談飛ばせる程の剛胆さ(ホントはただのバカなだけなんだけど)を
みて「コレこそ、予言の男」と思ったんだろう
78:名無シネマ@上映中
08/05/06 14:06:52 hUDHa9Fi
親がこれ見に行くと今日言ってるんだがどうなんだろうな
昨日見に行ったクローバーフィールドは俺は良かったが両親は不満だった
79:名無シネマ@上映中
08/05/06 14:35:01 VMWlNgjz
エメリッヒは、ほぼありとあらゆるお決まりを
スルーというか多分そういうこと全く”わかってない”と思われるので
よっぽど”わかってる”奴じゃないと楽しめないのではないかと…
80:名無シネマ@上映中
08/05/06 15:14:44 IwnjB+t9
そういえば親父が残した種ってトウモロコシの種っぽかったような
81:名無シネマ@上映中
08/05/06 16:15:30 2eMM6e/h
>>75
というか紀元前からあんなジョークがあったのかとw
82:名無シネマ@上映中
08/05/06 17:24:52 IHUz912S
見てきた。悪者がサラブレットに乗ってやってくるあたりですでに萎えまくり。
せっかく紀元前1万年が舞台なんだから、もっと古代生物を見せろって感じ。
83:名無シネマ@上映中
08/05/06 17:43:55 y93ime/9
最後、トウモロコシの種で農耕→石器時代の終わり
って事でしょ?
84:名無シネマ@上映中
08/05/06 18:08:29 XK2sb4ru
これから見に行く予定の人達に一言。
前情報無し・先入観無しで見た自分の感想は
『ご都合主義・中身のない少年漫画みたいな内容』です。
映画がおもしろくなかったのは自分に合わなかったという次元ですらなかったよ。
映画館だからぎりぎり見れる映画ですね。
『スパイダーウィックの謎』は名作なので見に行くならそっちを勧めます。
85:名無シネマ@上映中
08/05/06 18:26:53 92F7VQLj
映画板住人なら、公開開始した観たい作品スレは読まないよw
86:名無シネマ@上映中
08/05/06 19:04:49 3BgZhZT7
予想どおりテンプレ映画でした。
87:名無シネマ@上映中
08/05/06 23:38:27 +9OKEKbt
絶滅動物大集合か!?
オルテガか!?
ダースベイダーか!?
聖帝十字陵か!?
なぜコービーが!?
全部スカされた
88:名無シネマ@上映中
08/05/06 23:50:54 Jq5XL2GK
伊勢谷友介が出ていた件について
89:名無シネマ@上映中
08/05/07 00:05:32 +9OKEKbt
ヒロインの眉が整いすぎだったのと
GW最後の日のレイトショーでおっさんの俺が独りで観てるって状況にウケた
90:名無シネマ@上映中
08/05/07 04:16:05 XJQKy9AB
>>88
青山テルマも出てたよね
91:名無シネマ@上映中
08/05/07 10:42:20 6Xmaoxpr
>>88 >>90お前らww
92:名無シネマ@上映中
08/05/07 12:05:40 r6Mkfv2M
テルマ出てたな確かにw
93:名無シネマ@上映中
08/05/07 14:42:53 8WcGw8bR
エバレットってロストワールドジュラシックパークの冒頭に出てくるコンピーに襲われる女の子だったんだな
パンフ見るまで気付かなかった
94:名無シネマ@上映中
08/05/07 17:33:13 xCNglya2
どこが面白いのかサッパリ。歴史ものとしてはあんまりな中身。
SFXを楽しむとしても、単に原生ゾウをデカくしただけにしか見えないマンモスと、テラピラミッドか。微妙だな。
ファンタジーと割り切れば、突き抜け方が足りない。物語が見えない。ポエジーがない。
あの坊さん大ボスの悪行を、もっとねっとりやってたら、ラストのカタルシスもあったかもしれんが。
どっちにせよ中途半端だな。
95:名無シネマ@上映中
08/05/07 19:51:22 ZYl9wkrT
結局、神さまの正体ってあれダレなの?
96:名無シネマ@上映中
08/05/07 19:55:30 Bl73Qa1z
ただの権力持ったおっさん
97:名無シネマ@上映中
08/05/07 19:58:22 M+3i0n0a
今日見てきた。
まさに友情・努力・勝利のジャンプ脳的なファンタジー映画だったな。
べたべたの王子お姫様ファンタジーの物語を
原始人使ってリアルにやってみたのは
これまで意外となかったのでは?
日本人はひねくれてるの好きだから、
評判はいまいちだろうな。
98:名無シネマ@上映中
08/05/07 19:59:16 ZYl9wkrT
プレデターじゃないのね
99:名無シネマ@上映中
08/05/07 20:01:08 ZklD7sL7
そもそもあの時代の人間に神って概念あったの?
100:名無シネマ@上映中
08/05/07 20:19:02 rRm6n1Rb
理解を超えたもの≒神だから、
人類がものを考えられるようになってすぐに「神」は現われてたよ
101:名無シネマ@上映中
08/05/07 20:46:56 xCNglya2
>>97
ヒロイック・ファンタジーとしても、ちっとも面白くないわけだが
最低、水戸黄門ぐらいのストーリーのメリハリは欲しい
>>99
宗教観はともかく、あれだけ集中した権力がry
ま、歴史的なマジ話は禁句w
しかし、あれほどの巨大権力は、何らかの宗教なしにはありえないだろうが。
102:名無シネマ@上映中
08/05/07 21:33:00 dmpdKalB
期待してなかったけど面白かった
未来の地球破滅系は秋田から、、そんな所も良かったのかも
主演のスティーブン・ストレイト(?)かっこよかった
マンモスが超迫力!
103:名無シネマ@上映中
08/05/07 22:26:51 bAn6Huiv
かなりのエメリッヒファンだが、正直これはつらかったわ。ドキュメンタリー風に、あまりにも真面目に紀元前世界を描き過ぎて、物語のダイナミズムを失っている。
よくも悪くも破天荒なストーリー運びがエメリッヒの真骨頂なのに。巫母いらね。神に近い権力を打倒したからってそれが何なの?
以下、俺の妄想ストーリー。
食料が少なくなった村の存亡をかけて、かつて帰らなかった父親の後を追うように村を後にした若者とその連れ数名。
マンモスや恐鳥やサーベルタイガーや自然の試練を乗り越えて(ここで映画らしい雄大なCG全開)、肥沃な土地(北アフリカ)に到達。
そこで謎の権力者を中心に、人類初の文明が興りつつあった。囚われとなっていた父親と再会して、なんだかんだで、反乱が成功。
謎の権力者が、この星のものではないようなことを匂わす描写を入れる(地球文明の基礎は外から)。
104:名無シネマ@上映中
08/05/07 22:27:53 bAn6Huiv
て、スターゲイトじゃねーか>俺
105:名無シネマ@上映中
08/05/07 22:50:57 1m4FfXDx
ていうか元々本当の紀元前1万年じゃないぞ?
神と言われてたのは未来から来た人間だし
3人いたのが仲間割れしたってのに…
神って言われてた奴も「傷じゃねーか」って言って
予言とか全然気にしてなかったろ
106:名無シネマ@上映中
08/05/07 23:13:22 xCNglya2
>>105
そうなの?ぜんぜん知らんかった。
「オリオン座が怖い」ってのは、比喩じゃなくて、オリオン座の方角の宇宙空間に開いてるタイムホールみたいなものから
やってくる未来勢力なりタイムポリスなりが怖いってことなんかな?
そんなハデな設定、全く読み取れんかった。
せめて未来っぽいマシンとか置いてたら良かったのに。
つか、「神」の行動は、現代人から見たらかなり無謀だよな。
敵対勢力の前に、大した警備もなく現れる。
コキントーが、フリーチベットデモ隊の前に立って演説するみたいなもんだろ?
あろうことに、あっさり投げ槍で殺されてるしw
古代人の感覚ならアリかなあとも思ったが、現代人の感覚ではありえないわなあ。
107:名無シネマ@上映中
08/05/07 23:49:40 1++22wba
え?
ただのデカイ人間が神に成り代わってたけど、老衰で2人死んだんじゃないの?
チラ見せ神、かなりじぃさんだったから…
108:名無シネマ@上映中
08/05/08 00:05:14 HsnZYVEA
北斗の拳みたいに主人公の胸に印の星座を付けておいて
白槍は貫通力抜群だが重すぎて常人には使いこなせないことにしておけば
印を持つ主人公でなければ槍を投げて倒せなかったということで
伏線に納得もできたんだが
109:名無シネマ@上映中
08/05/08 00:57:02 UHGcHVnG
神だぜ?死んだふりしただけに決まってる!混乱に乗じて逃げたのさ
110:名無シネマ@上映中
08/05/08 01:33:29 cztX+fYD
あの二人の間に印がある子供が生まれて…続編、だったらどうするw
111:名無シネマ@上映中
08/05/08 02:31:31 2Q1uV/rQ
>>83
トウモロコシってジャガイモと一緒で中南米原産で、
広まったのってヨーロッパ人が新大陸を発見した中世より後の時代だよね
まあ、そんな事言ったらきりがないんだけどさw
112:名無シネマ@上映中
08/05/08 06:39:41 lDDZkPeg
韓国人のIQが世界一高いというのは欧米人Richard lynn氏の研究結果が元ネタだろうか?
韓国人のIQが106で日本人のIQが105(これが実は間違い)と書かれているのでまず間違いないと思うが。
韓国人が世界一、日本人が世界二位、このニュースはどこかがおかしい・・・、何かが引っかかる・・・。
どうして経済大国で面白い漫画や優れた製品を生み出すことが出来る日本人が韓国人に負けるのだろうか
疑問に思ったのでこの研究結果を発表した教授のホームページを探してみた
もちろん見つかったわけだが、以下がその詳細である。まず始めにこの研究者が学者仲間でもって
世界各国のIQを調べた結果、やはりと言うか日本が飛び抜けて高かったらしい。
この研修者はその理由を漢字に求めたようだが、そうなると韓国人の結果が不可解になるし
一流大学の40%を占めてしまう日系ブラジル人の優秀さの説明がつかなくなる、日系人は漢字を使わない 。
結論から言うと調べた年代は少しばらけるようだが(ちなみに日本の調査年度は1991年)
日本が110で1位、香港が107で2位、韓国が106で3位、北朝鮮が105で4位、台湾が104で5位
欧米が99~102、トルコが90、イスラエルが欧米とトルコの中間である95となっている。
ただ日本が110なのにこの学者は他のページで日本と北朝鮮を混同してしまって日本105と書いてしまっている。
この日本に関する娯表記を利用して韓国人のIQが世界一であるというニュースが作られたんであろうか?
香港は国ではないから除外(ちなみに中国は100)、日本は娯表記で105となっているページがあるから
これを日本のIQとして採用、という少々卑怯な解釈をしたら確かに韓国人が一位になる、偽りの一位ではあるが…。
そして注目したいのがサンプル数だ、韓国はシリア60人、ナイジェリア86人、コンゴ88人に次いで少ない107人となっている
113:名無シネマ@上映中
08/05/08 06:40:58 lDDZkPeg
ちなみに日本は444人、これで正確な数字と言えるだろうか、ちなみにイスラエルのサンプル人数は250人である。
Richard lynnのサイト URLリンク(www.rlynn.co.uk)
日本が1位だからケチは付けたくないけど、この調査の信憑性は低いと言わざるえない。
てっきり数十万人レベルのサンプルを取ってるのかと思ってたけど、韓国のサンプル人数107人って……
終いには日本と北朝鮮を混同している有様(ちなみに北朝鮮のIQが105)。適当な学者だなぁオイ。
だいたい数百人なら捏造し放題だろう。本当にそういう結果が出たんだとしても些かサンプル数が少なすぎる。
やはりその国の経済力・技術力・文化力を見てその国の人間の能力の判断材料とした方がよさそうである。
この研究がなされた時期の香港はまだイギリスの植民地であったが1997年に中国に復帰している。
だから今なら韓国人は106で世界2位だと胸を張って言えるであろう、世界2位でも十分に凄いことなんだから
何も歪曲してまで日本に勝とうとすることはないと思うんだけどな
韓国人にとっては世界なんかどうでもよくて日本にだけは負けたくないということだろうか?
もし元ネタがRichard lynn氏の研究結果じゃないと言うのであれば元ネタを教えて下さい。
ググってみたけど自分にはこれ以外にこれだというのは見つけられなかった。
114:名無シネマ@上映中
08/05/08 21:05:33 k+lYAas0
設定を紀元前にした男一匹ガキ大将みたいだった
115:名無シネマ@上映中
08/05/09 00:05:12 4Kxd7L4x
女を自分の物にしようとしてたオッサン、かなり紳士な態度とってたとおもうけど・・・。
女は昔からイケメン好き。がいいたかった?のか。
116:名無シネマ@上映中
08/05/09 02:27:57 EWOm+/Xa
見てきたけどアポカリプトとナウシカを足した印象だった。
何かもう中途半端な感じで残念。もっと突き抜けてくれれば良かったのに。
117:名無シネマ@上映中
08/05/09 08:15:23 1wbRdvvm
>>115
おっさんのがイケメンに感じる俺ガイルww
118:名無シネマ@上映中
08/05/09 15:03:08 YYB6qSud
つーか紀元前一万年にあんな馬はいなかったと思う。
119:名無シネマ@上映中
08/05/09 16:45:58 8QFDGCMt
>>112
スレチでいちいち噛みつくなよ。
韓国人が世界一頭がいいなんて、韓国以外誰も思ってないから。
で、なけりゃ世界中で“礼儀知らずの野蛮人”なんて叩かれないでしょ。
120:名無シネマ@上映中
08/05/09 17:23:13 BAOXmqzy
もうすぐ公開も終わりのようなので観に行こうかと思ってたんだけど、
やめたほうがよさそうだね。
121:名無シネマ@上映中
08/05/09 17:36:34 IDEMkmNi
まぁそこそこ面白かったけど、何となくタイトル詐欺っぽう感じが
したのは俺だけじゃないと思う。
エンドロール中に次々と席を立つ観客が多かったのも分かるような
気もする。
122:名無シネマ@上映中
08/05/09 17:52:49 f5a2yA9M
ドテチンはでてくるの?
123:名無シネマ@上映中
08/05/09 19:04:46 VWiL4/4D
>>120
観るなら映画感で観ないと損 お家のTVではヤメトケヨ
124:名無シネマ@上映中
08/05/09 19:21:55 AMaOlCFi
見てきました。アポカリプトとスコーピオンキングを足して割って劣化させた感じか。
他には、
・神とその一族の正体が結局分からなくてモヤモヤ。
・主人公達は砂漠横断の厳しい旅をしなくても、素直に川づたいに行けばよいのではと思ってしまった。
125:名無シネマ@上映中
08/05/09 21:16:18 bX2NohZl
>>120
>>123に禿同!!!DVDでいいや、と思っているならぜーったいに劇場で観るべし!
126:名無シネマ@上映中
08/05/09 22:16:49 gdlKpyRE
>>124
・別に分からなくていいんです そういう謎解きのお話ではないから
・元々はピラミッド建設現場につく前に追いつきたかったから
(人数少ないので本営に到着されると戦力差が開きすぎる)
「奴隷にされた同族達を蜂起させて」とか「マンモスを使って」とか
みんな、その場の思いつきなので
127:名無シネマ@上映中
08/05/09 23:08:08 XL/YPvKz
映画の日に見るのには最適の映画だったよw
128:124
08/05/09 23:38:33 2QuMZ/Fo
>>126 了解です。その説明ですげースッキリしました。
ありがとうございました。
129:名無シネマ@上映中
08/05/10 00:02:07 DA+tFl/z
ギガゾンビ落ちを期待してエンドロールの最後まで観ちゃったのは俺だけなはず。
130:名無シネマ@上映中
08/05/10 01:30:58 DJQmoMvq
>>115
昔ならレイプして無理やりだったに決まってるのにね。
妙に紳士的なので悪役なのに嫌いになれなかった。
ガキよりおっさんに肩入れしてしまった。
131:名無シネマ@上映中
08/05/10 01:35:05 DJQmoMvq
あの敵のおっさんは敵なりにロマンチストなんだな。
小娘相手にレイプでものにするのは力の差がありすぎるので
あえてそれはしないで自分の男の魅力で落とそうとしたんだろう。
132:名無シネマ@上映中
08/05/10 06:50:58 0Z1MgS6x
>>121
エンドロール中ってどんな映画でもほとんど客帰って行くぞ
たまたまなのかしれんが
133:名無シネマ@上映中
08/05/10 11:47:30 1PnpjZom
草木と同化する部族がワラタ
そのまんまじゃねーかw
134:115
08/05/10 16:09:33 afZ/u7OA
>>130
そーなんだよ。無理矢理じゃないところに愛情を感じてしまった……幻想だけど。
>>131
その魅力にめろめろな私がいますw
135:名無シネマ@上映中
08/05/10 16:51:40 FiVJoIc/
マンモスと心を通わせることができ
マンモスの暴走を止めよう傷つくも
マンモスの鼻で癒され、鼻の草原で歩く主人公にすればよかったんだ。
136:名無シネマ@上映中
08/05/10 17:34:25 82MQ+DDw
ナウシカと同様に一度死んだね
なんか日本のアニメっぽいところが多いね
聖帝十字稜+やり投げったら北斗の拳思い出すのが普通だし
137:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:06:57 ZdGyxZ98
デレーががんばりすぎたので、人類の文明化が遅れちゃいました。
138:名無シネマ@上映中
08/05/10 20:14:19 6JxBuNvZ
ウメリッヒ
139:名無シネマ@上映中
08/05/10 21:40:29 FC0C0cG+
タイガーもっと活躍しろよ
主人公を乗せて戦場を走り回るとか
つか序盤主人公とライバル男とその他村男の
区別がつかなかったのは内緒な
140:名無シネマ@上映中
08/05/10 23:21:40 ETHTVTky
乗るなら森の中にいたダチョウだろw
141:名無シネマ@上映中
08/05/11 06:50:48 6SDFi5Ts
古代の絶滅生物がわんさか出てくる原始版ジュラシック・パークみたいな映画を期待していたのに、
出てきたのはマンモスとサーベルタイガーとダチョウだけかよ!
142:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:39:08 l5Di+7UW
>>136
ロリコンのおっさんは北斗の拳向きの外見と演技だったな。
なんとなく。
143:名無シネマ@上映中
08/05/11 08:45:55 l5Di+7UW
>>140
ダチョウは、テイタニスじゃなくてディアトリマだな。
最強の恐鳥、テイタニスを出して、あのトラと対決させるべきだったな。
唯一、手でモノがつかめる最強の恐鳥、ティタニス!!
恐鳥類の弱点は手と尻尾が退化してること。
あと牙もないけど。
手がないとモノがつかめない、尻尾がないと二足歩行のときバランスをとるのに重心が
高くなりすぎて、獲物を取るのに向かない。
やっぱ、これだとネコ科の肉食獣には勝てないのだろうか。
尻尾と手があれば、獣脚類になるのだが。
獣脚類とネコ科の肉食獣とどっちが強いのだろうか。
144:名無シネマ@上映中
08/05/11 09:07:32 hto2cTaN
ネクスタントですね、わかります
145:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:35:07 YuHFzwmv
チョコボですね、わかります
146:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:49:11 NhThicFA
>>131
最終的には射落してたけどな
147:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:52:01 WKv5fpGD
わかってねーなw
少年ジャンプだって「努力」「友情」「勝利」が受けてた時代なんてもう終わってるんだよ
今のジャンプが必要としてるのは「特殊能力」と「キャラ萌え」と「お涙頂戴」
今ヒットしてる漫画は内容は手抜きしてでもその要素は徹底して忠実に守ってる、それが王道
つまり昔ながらの少年漫画みたいな正統派な展開は今時誰もおもしろがらないってことだよ
148:名無シネマ@上映中
08/05/11 12:54:37 5ZSRKUUw
ラジー賞ノミネート作品
149:名無シネマ@上映中
08/05/11 13:42:19 O/lnuoRW
>>148
当然の名誉だ
ラジー賞永久名誉会員の座を狙ってるエメリッヒは喜んでる事だろう
150:名無シネマ@上映中
08/05/11 19:59:10 4S/NEcRP
あのダチョウはラプトルにも少し雰囲気が
似てたね。
151:グラント
08/05/11 20:12:06 O/lnuoRW
恐竜が鳥に進化したというせつもうなずけるだろ?
152:名無シネマ@上映中
08/05/11 20:37:07 /w0pQS2s
恐竜絶滅後の地上の覇者が、あのトリなはず。
俺は、その獰猛なトリをCGで見られて感激だったよ。(゚∀゚)
普通なら絶対にスポット当たらない生き物だろうからなww
153:名無シネマ@上映中
08/05/11 21:23:46 kUIaOzcJ
>>152
つい最近まで生きてたんですかぃ?
154:名無シネマ@上映中
08/05/11 21:41:35 tmbOwagO
地球大進化かなんかでやってたね
ロシアから北米に移動した鳥さん
地上最強のはもっとでかかったような気もするけど
サーベルタイガーをパクッと喰ってほしかった
155:名無シネマ@上映中
08/05/11 22:12:42 d6TExzIP
>>154
強さで言うと、今でいうところの何に一番近い存在?
156:名無シネマ@上映中
08/05/11 22:15:54 O/lnuoRW
ジャイアント馬場レベル
157:名無シネマ@上映中
08/05/11 23:01:40 /Rpeanka
ヒョードル
158:名無シネマ@上映中
08/05/12 00:46:52 RL+isG1v
恩を返すサーベルタイガーといい巫女といいオカルトっぽさは排除してほしかったよな。
159:名無シネマ@上映中
08/05/12 00:54:49 M37QJflY
ヒロインにもっとオカルトさを出してもよかった気が。
160:名無シネマ@上映中
08/05/12 07:37:47 ZKubIKGb
>>149
バーホーベン先生が華麗に阻止。
161:名無シネマ@上映中
08/05/12 09:44:08 KAi43Sdp
村が襲われた時 巫女の婆さんが最初に殺されると思って「逃げて逃げて」と祈ったのに。
意外と大人しい襲撃だったなあ、
殺されたのバクの母親しか記憶に残らなかったわ。
162:名無シネマ@上映中
08/05/12 14:53:02 5tGfmPtC
いつになったらカートラッセルが出てくるかwktkしてたのに
結局出てこなかった(´・ω・`)
ギャラが一番高いのはオマーシャリフなんだろうが遺作にならないことを祈るww
163:名無シネマ@上映中
08/05/12 17:02:05 CM0dCaRy
>>145
映画ファイナルファンタジーにこそ出るべき存在だったw
164:名無シネマ@上映中
08/05/12 17:55:23 5mUcboPi
観て来た
まずまずの出来 ストーリーは単純だが単純に楽しめた
ところで神の一族はムー大陸かアトランティス大陸文明の生き残りなんだろうか?
165:名無シネマ@上映中
08/05/12 18:15:27 Unuz+iMb
宇宙人かも
166:名無シネマ@上映中
08/05/12 21:29:04 hjfbOgqI
うわあああ
すっげぇ怖かったよ。そして凄くおもしろかった。
こんなファンタジー映画を暖かい春の旅で見られるなんて思わなかったよ。
感動した。
確かサソリがオリオンを刺したはずなのに、なんでしるしを恐れているのかはわからなかったけどね。
サソリ神と、死んだ2人の神
この3人の神の戦いが最高だった
感動した
あのピラミッド型宇宙船が浮きあがったところは怖かったなあ
もう滅びたって思ったよ
あれ?ここ何のスレだっけ?
紀元前?ハムナプトラ?スターなんとか?
???
167:名無シネマ@上映中
08/05/12 21:29:42 0v9LacUJ
ジュラシックパークが大好きな友人に誘われてるんだけど
これってそういう映画?
168:名無シネマ@上映中
08/05/12 21:42:54 XC/IYn9f
ジュラシックパークでたとえるとも3作目だな
169:名無シネマ@上映中
08/05/12 21:43:59 HihsQPcS
ジュラシックアマゾネスとかジュラノティスの類いじゃね?
170:名無シネマ@上映中
08/05/12 21:50:14 hjfbOgqI
>>167
一番近いのはタイタニックかな
171:名無シネマ@上映中
08/05/12 21:53:54 BZQk84Jv
いやいやスターゲイトです
172:名無シネマ@上映中
08/05/12 21:54:12 0v9LacUJ
なんとなくイメージがつかめたようなw
すっごい期待してるみたいだから釘さしてから行く事にするよ
ありがとう
173:名無シネマ@上映中
08/05/12 21:56:18 hjfbOgqI
タイタニックとスターゲートとハムナプトラとスターウォーズ1と教祖誕生をたして10で割ったような映画だった
174:名無シネマ@上映中
08/05/13 00:23:11 s6RfTQjd
>>172いや、悪いこと言わないから止めといたほうが・・・
数年後に午後のロードショー落ちでも面白くない、そんな感じの映画だから。
175:名無シネマ@上映中
08/05/13 00:32:39 urrG+1Kw
TVで見るなら観ない方がいい
176:名無シネマ@上映中
08/05/13 14:35:03 UPL8kl6e
最悪な映画だったな
B級が好きな人はお勧め
177:名無シネマ@上映中
08/05/13 14:39:07 yKf+yTm7
申し訳ないが最高につまらなかった
178:名無シネマ@上映中
08/05/13 19:03:30 8Ys6hLGc
申し訳なくはないだろ、そういう監督だ
179:名無シネマ@上映中
08/05/13 20:33:47 cYl3YPSs
二回目観てきた。
話が深くないし、つまらんと思ってたけど、そういう映画だ!と認識して観たら意外に一回目より楽しんでしまった。
マンモスあげ
180:名無シネマ@上映中
08/05/13 21:03:58 8Ys6hLGc
大画面で3回みるとバカになるよ
181:名無シネマ@上映中
08/05/13 21:17:33 N8BBU1cb
とりあえず脚本がウンコだな
182:名無シネマ@上映中
08/05/13 21:31:20 7oi2OCj4
異民族のハゲのオッサンの男ぶりに萌える映画
183:名無シネマ@上映中
08/05/13 21:37:22 86wCa+M6
なんでさー、1万年前なの?
184:名無シネマ@上映中
08/05/13 21:39:45 8Ys6hLGc
グラハム・ハンコックとかが主張してる学説を元にしてるからだろうな
185:名無シネマ@上映中
08/05/13 21:42:26 KbEOyh1S
一万年前?小学生からやりなおせ
186:名無シネマ@上映中
08/05/13 22:51:13 e+zmSDlK
>>179
この映画を二回も…漢だな…
187:名無シネマ@上映中
08/05/13 23:27:49 USxLHf7F
これ絶対2chで叩かれてると思った。
で見たら案の定叩かれてるしw
個人的には最高に燃えたんだが。まぁラスト(蘇生とか)は…だけど。
部族全員でエイエイオー!のところなんてガチで心震えたぞ。もう少しで体動く所だったw
序盤マンモスに踏まれそうで踏まれないシーンとかもな。
188:名無シネマ@上映中
08/05/13 23:32:43 7oi2OCj4
原始人なのに「僕には本当の勇気がない」とかってグジグジ悩む中二病なのは
どうかと思った。
文明人のはずの敵のオッサンのほうがストレートだぜ、「俺の女になれ」ってw
189:名無シネマ@上映中
08/05/14 00:40:13 llykzrEq
主人公かっこいいな。
ヒロインもかわいい。
マンモス、サーベルタイガーもいい。
ダチョウいらない。
190:名無シネマ@上映中
08/05/14 01:01:57 i3n4Onk1
素直に誰もが楽しめる馬鹿映画って宣伝すれば
家族連れとかカップルにも受けたし誰にも文句言われなかったのにな
アース的なドキュメンタリー風に騙すから
俺みたいな真面目人間に反感買う
191:名無シネマ@上映中
08/05/14 04:52:33 yw9r6BLP
紀元前1万年+紀元後2008年=12008年前のお話
あのお姉ちゃんFF10の姉ちゃんに似てたね
あの姉ちゃんは本物の神なのかな?
今にして思えば、あの奴隷の牢獄の中にいた元神の召使いだったという賢者と呼ばれてたあいつ、
あいつは神が送りこんだスパイだったのかな?
星から来たという神伝説を広め、奴隷たちを洗脳させる役だったのか
危なかったな、あの主人公がしるしを見つけていたら、
神に向かって「お前はしるしが怖いのか?。ほらほらしるしだよぉ~怖いだろぉ~ほれほれ~」って、日本昔話の『たのきゅう』みたいになってたなw
しかし霊感商法は見事だった
映画見た人はみんなひっかかったと思う。
監督が一番やりたかったことなんだろうな。見事だった。
あの姉ちゃんだけがとりあえず本物だとすると、サーベルタイガーの牙が去ったのは偶然か?
192:名無シネマ@上映中
08/05/14 05:02:18 yw9r6BLP
>>190
最近、こういう騙しが多いよね
アイアムレジェンドとか。
むしろこっちがアイアムレジェンドだった。
あっちは『感染後1万年』にすれば良かったと思う
193:名無シネマ@上映中
08/05/14 05:52:56 yw9r6BLP
原始人なんだから、あのお姉ちゃんマワしてもらいたかった
194:名無シネマ@上映中
08/05/14 08:11:36 W//csyKk
主人公が序盤でうじうじしてたのがよく判らんのだよな。
槍かついで逃げてたらマンモスが勝手に突っ込んで死んじゃったんなならまだしも、
普通にに刺して効果がないから、柄を地面で支えるようにして迎え撃って倒したんだから、
ちゃんとした手柄じゃん。
作品として嫌いじゃないんだけど、能天気になりきれなところが大きなマイナスだと思った。
195:名無シネマ@上映中
08/05/14 08:36:54 yw9r6BLP
>>194
一応、主人公だから、あんまり逃げ回りすぎちゃダメでしょ。
ウジウジ野郎でも最後は白いヤリの資格者になるわけだから、内に秘めた強さもなくてはいけない
心の奥底には勇気が隠れてるってことをシナリオとして表現しなくちゃね。
でも逃げようと思ってたことは確かだから、冷静になったら白いヤリを持つ資格はないって弱気になったんだろ
100%のウジウジ野郎ではないが、人の上に建てるような強さはない。
そんな人間を描いている。
日本アニメの影響を受けたような映画だった。
ウジウジ君が好きな女のために勇気を出すってところと、悪役なんだけれど悪人には徹しきれなくて女を犯さないってところ。
ファンタジーだった。
そこが『紀元前1万年』のわりには腑抜けた現代の物語だった。
『紀元前1万年』
この題名を付けたことには苛立ちをおぼえる。
196:名無シネマ@上映中
08/05/14 08:42:21 jPJjpoCV
平成1年くらいにしとけばよかったのに
197:名無シネマ@上映中
08/05/14 08:42:42 yw9r6BLP
女を助けれないんだから、真の勇者にもなれなかった
ウジウジ君の中途半端な勇気と、
奇跡の未知なるパワーに守られる女、
そして極悪人にはなりきれないちょっとイイ奴な悪人
これはまるで宮崎アニメじゃないか
198:名無シネマ@上映中
08/05/14 08:58:25 uV1IThhe
前情報のおかげでバカ映画として見に行ったから楽しめたが
「ピラミッドって1万年前に作られてたんだ」と
言ってたねえちゃんに戦慄をおぼえた。
199:名無シネマ@上映中
08/05/14 09:31:52 UYodHGI/
>>197
宮崎アニメの場合は
ウジウジ君の中途半端な勇気というよりは
何の理由もなく突然勇者に性格豹変だからな
それよりはマシだろ
200:名無シネマ@上映中
08/05/14 19:07:34 /ueffD2I
批判的な意見も多いようだけどバカバカしい映画だとわかっていながら心底楽しめた。
装備もなく険しい雪山を越えたり突然竹が生えていたりには多少面食らったが世界観がユニークだ。
最後の神の国は侵略とか版図拡大を目指す歴史上の帝国と違い、
隠れた場所で神の塔を作るだけの意味不明な宗教帝国なので、1万年前という年代に
しておくのもやむなしだろう。
201:名無シネマ@上映中
08/05/14 20:04:35 QwtEzfsu
>>194
いや、アレは岩の間から槍が抜けなくなって焦ってるところに
マンモスが突っ込んできただけだから
202:名無シネマ@上映中
08/05/14 20:27:00 8OJbvxq4
>>50
俺もー。
主人公の村の住民がいろんな人種が混じっていたので、(あーこれはそういう映画なんだ)と思って観た。
もういいや、この映画のことは。でも最後の奴隷の一斉蜂起は燃えたなー。
「ぼっこう」(漢字忘れた)って、こんなような映画だったかなと、ふと思い出した。
203:名無シネマ@上映中
08/05/14 22:31:59 8OJbvxq4
パンフ見て気がついたけど、ティクティクの中の人は、「4.0」のFBIの人か。
204:名無シネマ@上映中
08/05/14 22:50:53 LrKP5Djy
>>202
後半は「人民が協力して独裁者を倒す」ってパターンだね。
でもCGだから「十戒」とか「ベンハー」みたいな奴隷モノ?の生々しさが今ひとつ伝わらない。
205:名無シネマ@上映中
08/05/14 22:55:22 KDDLInR4
生物学的にめちゃくちゃでつまらなかったw
206:名無シネマ@上映中
08/05/14 22:56:51 yw9r6BLP
『四つ足の悪魔』って、馬に乗った敵のことだったの?
あのサーベルタイガーのことかと思ってたけど、ナレーション見たら違うみたいだった
207:名無シネマ@上映中
08/05/14 23:13:35 LrKP5Djy
>>206
あくまで「四本足」ね。四つだと違う部族から抗議が来るから。
208:名無シネマ@上映中
08/05/14 23:14:42 jPJjpoCV
ワロスw
209:名無シネマ@上映中
08/05/15 00:29:00 ArVpsIHb
ジョニー・デップのスウィーニー・トッド フリート街の悪魔の床屋の方が百万倍面白いな
210:名無シネマ@上映中
08/05/15 00:39:29 ArVpsIHb
俺が1万年前を推測して映画を撮った方が百万倍面白いな
211:名無シネマ@上映中
08/05/15 01:07:23 dhrxZLLr
最初はマンモス、サーベルタイガー、チョコボ他
古代生物満載で半ガチのドキュメンタリー作ろうとしたんだけど
CGに金が掛かりすぎて断念
過去にお蔵入りになったピラミッドのCGと木っ端俳優集めてファンタジーに路線変更した
っていう経緯があったんじゃないかと思う
212:名無シネマ@上映中
08/05/15 01:16:01 mSPLOzuP
マンモスの走り方がキリンみたいだった。
ヒロインをさらっていく敵キャラがサッカー選手のトッティくりそつ。
ラストの神様がジェイ・デビッドソンだったら100万点差し上げたのに。
213:名無シネマ@上映中
08/05/15 01:27:46 u8JG0XN8
人攫いの声が妙に宇宙人だったな
214:名無シネマ@上映中
08/05/15 01:43:29 4Tf8xUNb
相手のボスにやり投げるって既視感あると思ったら「300」と同じだったw
215:名無シネマ@上映中
08/05/15 06:09:46 TTtiCihZ
あの女を犯そうとして、せめて乳ぐらいは出して欲しかったな。
それがあればタイタニックを超えていただろう
216:名無シネマ@上映中
08/05/15 06:15:11 8sq8Ujhf
そんな北京原人みたいな展開は要らぬ
217:名無シネマ@上映中
08/05/15 09:58:04 GNLiZ8Gf
>>56
それを言うなよw
なんでトロイで英語しゃべっているの?と一緒だって。
アポカリプトとかは別やけどさ
218:名無シネマ@上映中
08/05/15 10:01:02 GNLiZ8Gf
>>93
そうなんだ 成長したな~ ええ娘さんになって。
219:名無シネマ@上映中
08/05/15 10:03:31 GNLiZ8Gf
>>99
あったはず。
言葉が喋られるようになる→思考の複雑化→死の概念→死に対する恐怖→
その恐怖を克服するために宗教が登場
220:名無シネマ@上映中
08/05/15 10:04:35 7x0tC6zF
評判悪いけど映像的には劇場で観た方が楽しめるでしょ?
な訳で今日観に行ってくるわ。
221:名無シネマ@上映中
08/05/15 10:15:39 GNLiZ8Gf
↑
映像や音は迫力あったかなぁ~って感じ。
初めのマンモス狩りのとかは、想像以上の迫力はなかったけれど。
222:名無シネマ@上映中
08/05/15 10:25:25 GNLiZ8Gf
前スレの100millionBC、面白そうw
URLリンク(www.theasylum.cc)
さて、10,000BCの口直しのために大学行くまでの時間、他の映画にでも行ってきます。
223:名無シネマ@上映中
08/05/15 20:14:19 xsF+1qLN
クソという評判なので、まったく期待せずに観に行った。
・・・・面白かったんだが。
なーんも考えずに見たのが良かったんだろうな。それなりに楽しめた。
マンモスの動きがキリンぽいとか、チョコボがどうたらとスレに書かれてたのを
思い出して納得したり、このスレを読んでたおかげで余分に楽しめた気がする。
あと、マンモス狩りのシーンで無性にモンハンをスピアでプレイしたくなった。
224:名無シネマ@上映中
08/05/15 20:42:32 nSrR0I/F
まあ、腐っても全米NO1ですよ
品質は保障済み
225:名無シネマ@上映中
08/05/15 20:49:04 4Tf8xUNb
しかししょうもない辺境土人どもの苦闘ストーリーなんかよりも
あの大建築を遂行する神の国の由来や成り立ちや神・支配層の生き様などの方が
知りたかった。
226:名無シネマ@上映中
08/05/15 20:59:24 nSrR0I/F
そこまで映画で突っ込んじゃったら
それこそ目も当てられなくなるだろ
そういう明らかに泥沼にはまってしまうようなところは、放り投げて観客にゆだねていいんだよ
227:名無シネマ@上映中
08/05/16 10:01:05 O/O+RO3C
今から見に行く!
超大作ってすげー楽しみ!
228:名無シネマ@上映中
08/05/16 13:28:07 O/O+RO3C
いやぁ・・・これ・
229:名無シネマ@上映中
08/05/16 16:20:34 5mMlteJe
あのマンモスを倒したのは凄かった
似たようなシーンがスターウォーズにもあったね
向かってくるモンスターに毒針吹いて一撃で倒すシーンがあったけど同じだったね
あのヤリには猛毒が塗ってあったので、マンモスを一撃で倒せたのだろうな
230:名無シネマ@上映中
08/05/17 00:28:49 I0nOyQQt
昨日レイトで見てきたけど
300そのままじゃん
笑っちゃった
231:名無シネマ@上映中
08/05/17 01:26:31 yMJ6rgaD
300は勝手に押し寄せてくるバージョンだし。
1万年はこっちから攻めていくバージョンだし。
232:名無シネマ@上映中
08/05/17 02:55:22 EFhyFvKV
300 ⇒ 観にいって激しく後悔。
1万年 ⇒ 2回目を昨日のレイトで観てきたところ。
一緒にいったダチは、鉄器らしきものが使われてたり、
どうみてもアフリカなのにサーベルタイガーがいるのは
おかしいとブツブツ言ってたが、
植生とか生物分布とか時代考証とか、面白けりゃ別にええやん。
ファンタジーだと思えば。
ナルニアんときゃ誰もツッコミしなかっただろ。
233:名無シネマ@上映中
08/05/17 06:38:20 RS9GA6WR
300は史実を元にしながら好き勝手に改悪。
一万年は歴史の分からない世界だから無問題。
234:名無シネマ@上映中
08/05/17 09:21:17 R7AUIeaF
ファンタジーならもっとぶっ飛んでてもよかったなぁ。
マンモスやタイガーが喋ってもよかったのに。
予言や霊媒があるくらいなら、派手な魔法があってもいいのに。
中途半端にドキュメンタリーっぽいから勘違いされて叩かれるんだ。
235:名無シネマ@上映中
08/05/17 09:40:55 zZSCYHkQ
最後はあのイケメンが弓を弾けないほうが良かったね
犯さないのに殺せてしまうんだからなぁ。
あの婆の魔法で救うのはやめてほしかったな
236:名無シネマ@上映中
08/05/17 14:22:39 qiWZjBGd
見てきた。
久しぶりに糞映画に出会ったな。
いまどき中学生でももっとましなストーリー考えられるだろ。
237:名無シネマ@上映中
08/05/17 16:11:04 Homjh0+L
今観てきた。
金返せ!
なんというか、全てにおいて中途半端。
向こうでの評価、興業成績はかなり酷そうだな・・・。
238:名無シネマ@上映中
08/05/17 16:17:33 wYxWmRxW
オレはガキの頃恐竜図鑑とか眺めてるのが好きだった。
そんなオレはたぶん映像的に楽しめるとふんでるのだが、ここのレビュー読んで、不安になってきた。
しかし、DVD、テレビで見ると、絶対に楽しめそうにないのでやっぱり劇場に行こうと思う。
今週中に行くので、金曜までには、「金返せ!!」と書き込めると思う。
239:名無シネマ@上映中
08/05/17 19:01:23 QHwKMT56
前半はそうでも無かったが後半は良かった。ふと300を思い出した。
240:名無シネマ@上映中
08/05/17 21:44:25 rymMiFZF
観た。
つまらないが、今のハリウッドじゃこのレベルの駄作は大量生産されてるから怒る気にもならない。
241:名無シネマ@上映中
08/05/17 22:29:25 EFhyFvKV
>>238
風の谷のナウシカ実写版か、ミュージカル仕立てでないディズニー映画だと
思って見に行けば、不思議と腹はたたない・・・かも。
オレ的には、マンモスの疾走シーンはLOTRの王の帰還の戦闘シーンに
匹敵する印象だし、恐鳥が追っかけてくるシーンはかなりドキドキしてた。
そう、ちゅーとハンパにファンタジーっぽかったり、
何気にヒーローの成長の物語だったり、
いろんな教訓が入ってたり、
あのイケメン隊長がラスト以外エラ~く紳士的だったり、
ツボをくすぐるケダモノがでてきたり、
それはすべて、監督がお子様が見ても安心な映画を作りたかったから。
今日の土曜プレミアム、デイ・アフター・トゥモローだから
一応みてるんだが、ガキの頃に見たらトラウマになりそう。
242:名無シネマ@上映中
08/05/17 22:59:10 BaFTdAv9
始めはもうやっぱりエメリッヒの時代は終わったと
面白くなったが後から面白くなってきた。
船やピラミッドのシーンw
243:名無シネマ@上映中
08/05/18 00:55:35 tdqkvvkA
絶対あのサーベルタイガーに乗って大軍を率いて行くと思ってました。
244:名無シネマ@上映中
08/05/18 04:41:30 /np0EWiw
四つ足の隊長カッコヨス(*'A`*)
245:名無シネマ@上映中
08/05/18 12:31:51 n9dl7+rk
格好良くて女にも紳士的だし
皇帝裏切って、後で味方になるんじゃないかと思った。
246:名無シネマ@上映中
08/05/18 19:33:55 otHfASBj
>>243、>>245
俺も俺もw
あと前にタイトルの話しが上がっていたが、やっぱりタイトルは重要だと思ったよ…。
247:名無シネマ@上映中
08/05/18 19:40:30 Skn/YJ4V
さあて今からレイトショーで観に行ってくるか。
248:名無シネマ@上映中
08/05/18 20:16:10 hSUXt8rE
さあて今から戦闘種族集めてキヤノン本社でも攻略するか。
249:名無シネマ@上映中
08/05/18 21:41:40 8SOpSomx
助けてやったトラを下部にして欲しかった
250:名無シネマ@上映中
08/05/18 23:32:53 6kgibWZT
ヒント CGのコスト
251:名無シネマ@上映中
08/05/18 23:48:31 pTII0DTT
既に二回観てて、このスレで大画面で三度観るとバカになると忠告されているが、四つ足の悪魔隊長観たさにもう一度行きたい……。
観に行く時点で既にバカなんで今週中に行ってき升!
>>245
禿同。ほんとに味方になればよかったのにな。なったらなったで三角関係でややこしくなるのかもしれんが。
252:名無シネマ@上映中
08/05/18 23:50:18 6kgibWZT
あのラーメンマンみたいな人ってそんな池面なのか
女の感性はわからないな
253:名無シネマ@上映中
08/05/18 23:53:00 pTII0DTT
間違い
×観に行く時点で ○二回観に行く時点で
そしてIDが童貞www
>>252
変な人好きなんだ。
ラーメンマンにちょっと納得してしまった!
254:名無シネマ@上映中
08/05/18 23:53:26 Skn/YJ4V
見てきたが・・・なんじゃこの映画。
タイトルと全然印象違うやないか!
255:名無シネマ@上映中
08/05/19 00:35:59 xM1uGNeY
この物語を冷静に考えてみたんだが、
あの女が助かったのは本物の宇宙人だったからなのかな?
空から来た3人の伝説を話していたけど、その1人だったのかな
ピラミッドの神様は霊感商法だし。
サーベルタイガーの件は、主人公を命の恩人だと認識したからか、満腹だったかはわからないが、
ただのサーベルタイガーの気まぐれで助かったようにしか見えないしね。
この物語の中で本当に特別な能力があったのは、あの姉ちゃんかババアのどちらかだけなんだよな
256:名無シネマ@上映中
08/05/19 00:47:11 knLgo6Gu
姉ちゃんに特別な能力があったかどうかもわからんし。
予言通りの傷があっただけで、後はただの人質。
特別な能力発揮させた方が面白そうだったが。
257:名無シネマ@上映中
08/05/19 03:58:55 kL2VOG53
巨大生物から人類がいかに生き残って来た話だと思ってたから逆に面白かった
ただ、エンドロールで一人になる経験を初めてしたから評価は悪いだろうね
DVDやテレビで見てもしょうがない作品だからスクリーンで見れて良かった、満足
258:名無シネマ@上映中
08/05/19 08:50:29 aN/2ybYU
>>251 >>253
2度見たからかなりバカ化してきてるようだな
259:名無シネマ@上映中
08/05/19 10:22:35 phqp7rs0
>258
エメリッヒの映画には正しい流れじゃないか
260:名無シネマ@上映中
08/05/19 22:23:04 SgT2Ltxx
見れば見るほど馬鹿になっていく映画www
261:253
08/05/20 08:02:19 Y41kWZeL
>>257
自覚してる
こうなったらバカを極めたいんだぜ
262:253
08/05/20 16:31:37 Y41kWZeL
誤爆した
>>258宛てでした
やはりバカ化が……
263:名無シネマ@上映中
08/05/20 18:44:30 uNSFYG43
>>2623お前どこまでバカ度が進むんだ
264:名無シネマ@上映中
08/05/20 18:49:19 AHaK1eJ+
お前はどこまでレスしてるんだ
265:名無シネマ@上映中
08/05/20 22:16:59 smE/mvRT
すげえ、2ちゃんの未来規格は3000レス、いや10000レスくらいいくのかな。
266:名無シネマ@上映中
08/05/21 03:12:18 SBd3XD6l
正直、近年世界的に表に出る作品は不自然なくらいエロ行為を
排除してるのが気になる
そんな理性的な法が整備されてまだ100年も経ってないのによ
267:名無シネマ@上映中
08/05/21 11:20:30 UmJZmZtx
しょっぱなから登場人物が現代の倫理観。
悪役がアラブ人。
ラストでイエス・キリスト顔負けのヒロイン復活。
一番アメリカを感じたのはティクティクの無駄死に。
268:名無シネマ@上映中
08/05/21 13:19:34 JKQpHhwW
すげーよかった
マジで面白かった
迫力あったし、盛り上がるところは盛り上げてくれたし、なにより、少林少女のあとに見たし!!
269:名無シネマ@上映中
08/05/21 21:58:17 /44SngTX
登場人物が当時ヨーロッパの田舎に居たはずのアングロサクソンばっかで噴いた
270:名無シネマ@上映中
08/05/22 02:42:56 n3QKSI+9
>>257
金払ってることを忘れてませんか?
テレビで見てたら、『テレビで見れて良かった。金払って見なくて良かった』って言ってるよ。
271:名無シネマ@上映中
08/05/22 08:11:14 qh09KrLu
テレビは只じゃないよ
272:名無シネマ@上映中
08/05/22 19:46:58 9S35F68D
その通り、普段購入してる商品やサービスの広告費として間接的に金は取られてる
見えない消費税のようなものだけど、一般的な消費活動をしている家庭なら
年間に10万円以上は広告費としてテレビ局に金を払ってるだろうね
273:名無シネマ@上映中
08/05/22 23:21:31 qLNdQxY3
別に見ても見なくても消費はするしどうでもいいよ
274:名無シネマ@上映中
08/05/23 19:10:32 /ZDZMOMo
>>266
エロもグロも抑え目だよな。
どこの会社もディズニー並にコードが厳しくんなってる。
エグイのを見てトラウマになりたいのにな~
275:名無シネマ@上映中
08/05/23 19:55:38 Csvh3S10
>>237
評価についてはアレだが、興行成績はアイアンマン公開まで今年のNO.1だった。
276:名無シネマ@上映中
08/05/24 00:17:41 0r4jRmZu
結局、神がなんだったのか意味がわからん
神って宇宙人なんだろうなあ、
超能力とか、異星の機械で主人公を苦しめるんだろうなあ、
とか思って見てたら、なんであっさり棒に刺さったぐらいで死んでんの?
277:名無シネマ@上映中
08/05/24 00:52:47 whywYp5y
体にあんなの刺さったらそりゃ死ぬだろうw
278:名無シネマ@上映中
08/05/24 01:26:50 Utq0BgN1
あれはスターゲイトのオマージュなんだよ。
279:名無シネマ@上映中
08/05/24 02:29:25 +lgznXJZ
自分で自分をリスペクトw
280:名無シネマ@上映中
08/05/24 02:32:47 6CeDuEtR
10年以上考えた結果がスターゲイトだったんだよ、結局
281:名無シネマ@上映中
08/05/24 05:08:32 bgZ8sdBg
せっかく見に行ったのに始まって30分も経たないうちに寝ちゃったよ
今まで寝ちゃう映画なんてなかったな
282:名無シネマ@上映中
08/05/24 06:18:21 i0YjyK8L
>>276
先進国の統治者だよ
283:名無シネマ@上映中
08/05/24 12:23:24 z4VijZD2
巨大虎は迫力あったな
見ごたえはそれだけだった
284:名無シネマ@上映中
08/05/25 00:12:20 m1kX7/7c
「沈んだ大陸から来た」って言ってただろ
ムー大陸かアトランティスから来た「ただの人」だったんだよ
285:名無シネマ@上映中
08/05/25 02:46:55 o5VZ1JwI
「何か暑いな」あたりで、しまったと思った。
科学的なドキュメンタリー要素があるかに思わせる紀元前10000年
というタイトルはまずい。騙された感がw
まあ面白かったけど、いろんな日本の漫画の張り合わせぽい。
この話を日本人が漫画にして、雑誌の編集部に持っていったら
「オリジナリティが足りない」といわれてボツにされるだろうな
286:名無シネマ@上映中
08/05/25 03:49:31 D9sz3Z5q
それ以前に日本人の高い知性からこれに匹敵する糞漫画が生み出されるとは思えないんだが
万が一生み出されたとして編集部に持ってたらもちろんボツにされるだろうね
作品は評価されないだろうけどこの子大丈夫かなって心配はされるだろう
287:名無シネマ@上映中
08/05/25 05:57:37 J3pkLYKd
この映画の深さがおまえらにはわからんのか?
これは霊感商法を問題視している映画なんだぞ
神だのアトランティスだのを信じ込ませ、神の力を恐怖させ、働かさせるというものだったのだ
現在あるピラミッド、あれは実は国民を霊感商法で騙して働かせ、建造したものではないか?と、この脚本家は言っているのだよ
人の心はもろいものだ
霊が見えるとか幸福になれるとか、簡単に霊感商法に騙される
今も昔も人間心理にさほど変化はない
つまり精神は成長していない
私もこの映画を見て恐怖した
捕虜側の気持ちにたって恐怖した
神には勝てないと思って絶望し戦うことを諦めるのか、それともたとえ神でも戦って生き抜こうとするのか、
これは見ている観客への試練だったのだ。
子供にはわからんかもしれんが、これはリアルな大人の物語なのだ
なんの力もないくせに神を名乗り、神だと信じ込ませて人々を操る
そういう霊感商法な物語なんだよ
だからみんなが恐れていたあの男は神でもなんでもないただのインチキだったわけで、一撃で死んでしまったのだ。
これはSFではなく、霊感商法には騙されるなよってことを訴えかけた映画だったのさ。
288:名無シネマ@上映中
08/05/25 06:02:26 J3pkLYKd
ソウカのような映画だったなw
あの神様の名前が『イケダセンセイ』だったらもっとおもしろかったのにww
289:名無シネマ@上映中
08/05/25 11:29:15 IE6WjgQK
>>286
「北京原人」見てから言え。全てにおいて負けてるぞww
しかも大勢の大人が本気で作ってるw
290:名無シネマ@上映中
08/05/25 18:01:51 3l6eosxF
取り敢えず、エメリッヒが北斗の拳が大好きなことは分かった
291:名無シネマ@上映中
08/05/25 22:14:57 QqHO0q6V
タイトルから人類誕生からの壮大なスケールの物語だと勘違いしてました
単なる先住民族紛争
しかも意味不明な展開が多いナレーションも多い
292:名無シネマ@上映中
08/05/25 22:43:25 ES1UxW3o
>>291
題材自体は文化人類的に普遍的で壮大なもの。
壮大な伝説なので尾ひれが付いて壮大なスケールになったと思われ。
シュナの旅+火の鳥+宮下あきら+エジプト+アトランティス。
293:名無シネマ@上映中
08/05/26 15:40:11 TaVdR097
観始めて金返せとか思ったけど
エバレットがかわいかったので許すw
294:名無シネマ@上映中
08/05/26 19:08:04 AIfh3PFC
虎よりチョコボが怖かったです。
295:名無シネマ@上映中
08/05/26 20:45:13 7OOXlXR3
原始時代なんて興味ないからエメリッヒ版宇宙戦争作ってくれよ
スピ版も好きだけどさ
296:名無シネマ@上映中
08/05/26 21:28:44 y0RZIU/t
>>295
もうID4あるじゃん。
297:名無シネマ@上映中
08/05/26 22:27:09 QHnljKLC
ウニバーサルソルジャーネタがないぞ
298:名無シネマ@上映中
08/05/26 22:52:02 Dat6rPh+
やっぱシベリアの雪原からヒマラヤ越えたのかな
299:名無シネマ@上映中
08/05/26 23:25:31 y0RZIU/t
主人公がヴァンダムだったら、30分くらいで解決してたな。
300:名無シネマ@上映中
08/05/26 23:31:09 pGMX/1cH
あのコックなら5分だな
301:名無シネマ@上映中
08/05/27 12:07:42 bY0bb6bW
アポカリプトに似てね?
って突っ込みは何回出た?
302:名無シネマ@上映中
08/05/27 12:24:19 oedCRhnP
>>39
>>116
>>124
>>217
303:名無シネマ@上映中
08/05/27 19:52:33 AZR2kqQt
いや300のパクリだろ
304:名無シネマ@上映中
08/05/27 22:34:38 6L7oVJ+x
1800円返せ。゚(゚´Д`゚)゚。
305:名無シネマ@上映中
08/05/27 23:31:01 aEyCd13m
紀元前一万円
306:名無シネマ@上映中
08/05/28 00:42:07 vzmimajA
>>304
観るのなら劇場で観た方がマシな映画なんだよ 喜べ
307:名無シネマ@上映中
08/05/28 22:00:19 3aIW5rPW
スーパー古代生物大戦の方がよかった。
308:名無シネマ@上映中
08/05/31 09:25:49 5mRArwfL
暴走マンモスに引きづられる主人公達にくだらなすぎてワロタ。
309:名無シネマ@上映中
08/05/31 10:06:01 n5+hAfda
スレの流れが遅いw
見た人は書き込む気にもならないのかw
310:名無シネマ@上映中
08/05/31 19:10:20 zP8dKWcy
ヒント
・神の正体=主人公の父。
・「輪を拡大し、次第に強大な国を作る」
「お前の父はそういうタイプだった。」より。
・神の死に顔が唯一のヨーロッパ人だったことより。
311:名無シネマ@上映中
08/05/31 19:27:39 zP8dKWcy
ヒント
・神の正体=主人公の父。
・「周囲のものを取り込み、次第に輪を拡大し、
やがて大きな群落を作る」
「お前の父はそういうタイプだった。」より。
・神の死に顔が唯一のヨーロピアン(主人公と同じ)だったことより。
312:名無シネマ@上映中
08/05/31 21:30:29 6dbExz7G
まぁ 普通に言ってあり得んな
313:名無シネマ@上映中
08/05/31 21:40:19 V1fLZU0Q
神々の指紋がベストセラーになった当時、白人の観光客はピラミッドの解説をする現地のガイドを
小ばかにしてたそうだ。「アレを建てたのは白人なのにwwww」
馬鹿はどっちかと。
314:名無シネマ@上映中
08/06/01 09:47:20 wHWDDBe6
ヒント
・神の正体=主人公の父。
・「周囲のものを取り込み、輪を拡げ、
次第に強大な国を作る」
「お前の父はそういうタイプだった。」より。
・神の死に顔が唯一のヨーロッパ人だったことより。
315:名無シネマ@上映中
08/06/01 10:00:01 u1KY0fwK
アイムユアファーザーですね、わかります。
316:名無シネマ@上映中
08/06/01 10:32:43 QCRBE6eb
>>314
それは理解できないな
・周囲のものを取り込み~というのは黒人部族取り込んで軍を作ったことに繋げてることだし
・主人公は白人とは限らない。白人(の祖先)は女だけのような。
317:名無シネマ@上映中
08/06/01 19:50:27 wHWDDBe6
疾走した父の行き場はどうなったのか?
神の正体って誰なのよ?
神の死に顔が唯一のヨーロッパ人だった事が全てを解決している。
しかも伝統の槍を使ったところにも意味がある。
これは王道を丁寧に模倣した傑作である
318:名無シネマ@上映中
08/06/02 06:26:39 qr6dtB8T
>>317
確かに、これは王道を貫いた感じの作品だと思う
王道好きにはそんなに悪くは思えないんじゃないかな
ただあれだ
家庭で見たら、壮大さ?みたいのが半減してしまうかもな
劇場で見ないともったいない感じ
金は別問題としてね
319:名無シネマ@上映中
08/06/02 08:55:39 Wn0/y+FE
・神に仕えていた召し使いの腕輪が父のものだった事
320:名無シネマ@上映中
08/06/02 21:55:54 yzp3canH
まさにナッカリ映画の極み
321:名無シネマ@上映中
08/06/02 22:23:32 LnATOLg5
なんでも極めれば立派よ
322:名無シネマ@上映中
08/06/03 00:28:22 cwx51agk
誰か! 4ツ脚の悪魔もといイケメン隊長たちが話してるのは何語なのか、
教えてください。
スターゲイトだと、実際の古代の言葉を話してて、
世界でそれが分かる言語学者6人(だったか?)むけにジョークまで
入っていたと聞いたとです。
323:名無シネマ@上映中
08/06/03 02:10:05 rWNYVVDL
スターゲイトには足元にもおよばないな。
エメ公原点にかえれ
324:名無シネマ@上映中
08/06/04 01:54:27 KBauFiWT
イケメン隊長の中の人が気になってパンフを購入したが、何の情報も書かれておらず…
あれほど存在感のある脇役なのに、あの扱いはひどいんだぜ
325:名無シネマ@上映中
08/06/04 22:48:27 3CDVn2sr
イケメン隊長、たしかに謎の多いキャラだ。
いろんな意味で注目を集めて、オイシすぎる。
だが頭に巻いてた布をとったときの髪型が…ちとな。
某十字軍映画で、某将軍がターバン巻いてなかったときの
額の広さぐらいショックだった。
326:名無シネマ@上映中
08/06/07 16:31:19 XedQUvtz
ヒロイン役が東京でのミュウミュウのイベントに来てたらしい。菊地凛子と写ってた。
プレミアに来てくれなかったのになー。
327:名無シネマ@上映中
08/06/07 17:10:15 WfwpTCJL
こんなバカ映画にでてましたと、わざわざさらし者になる奴はいないわなw
328:名無シネマ@上映中
08/06/07 17:16:35 XedQUvtz
確かにw
The Ballad of Jack and Roseという日本未公開の映画を見て以来彼女のファンなもので
プレミア来る予定になってたから応募したけど外れてガックリきてたんだよ。
329:名無シネマ@上映中
08/06/07 18:17:02 gnIozO+g
沈黙の陰謀以来のファンですが
330:名無シネマ@上映中
08/06/07 19:43:56 WfwpTCJL
あなたは、なかなかのロリコンドルとおみうけしました
331:名無シネマ@上映中
08/06/07 19:52:32 XedQUvtz
ダニエル・デイ・ルイスが主演なのに日本未公開だからDVDで見たんだよ
The Ballad of Jack and Roseの予告編
URLリンク(jp.youtube.com)
で遡って見られる出演作は日本未公開含めてほぼ全部見た。
幼い頃は沈黙の陰謀が一番出演シーンも長くて活躍してるね。
オススメは主演作のBack to the Secret Garden
332:名無シネマ@上映中
08/06/09 01:52:13 iMjVHdr3
ここでお前のズリネタ披露されてもなw
画像とかあるのか
333:名無シネマ@上映中
08/06/15 00:04:34 8ph3JhD8
ちっとも日本で話題にならなかったのが頷けるわ。エメリッヒ完全に終わったな
334:名無シネマ@上映中
08/06/15 15:24:52 LDefKnik
ピラミッドが登場した時、「ああ、ここでスターゲイトに繋がるのか」と思った。
神と呼ばれる人が登場したとき、それを確信した。
上映終了後、スターゲイトの話として作ればよかったのに、と思った。
335:名無シネマ@上映中
08/06/16 08:19:37 2RTWB7Cl
この映画か伝えたかった事
マンモスの毛は、美しい
336:名無シネマ@上映中
08/06/17 00:01:33 2RTWB7Cl
この映画が伝えたかった事
原始人スゲー
337:名無シネマ@上映中
08/06/18 17:08:26 vDTfabSd
大作(?)映画の中では今年のワースト1だな
338:名無シネマ@上映中
08/06/21 00:02:07 FNgsEIO1
>>334
そして次回作は、ふたつの作品にリンクする映画を撮って、
めでたく三部作の完成。主人公があそこで生き返るぐらいだから、
それぐらいありだろ~、もう。
339:名無シネマ@上映中
08/06/22 08:40:20 TxoOuwmQ
>337
いやいや、マヤ遺跡から空飛ぶ円盤映画をなめちゃいけない
340:名無シネマ@上映中
08/06/22 14:49:07 67AhTNAE
マンモスを食べるところまでは面白かった気がする、あくまで気がするだけだが
341:名無シネマ@上映中
08/06/23 09:01:39 UcZYPb8Z
逃げ道作れなよw面白いと思ったらそれで良いんだ
342:名無シネマ@上映中
08/06/28 17:57:17 WbRWX03z
エヴァレーット!以外あんま覚えてねーな。この映画。
343:名無シネマ@上映中
08/06/29 01:00:11 3AnGmAkN
見逃してしまった…。
DVDレンタルはいつ?
344:名無シネマ@上映中
08/07/01 21:58:47 4KFvEGOD
9月10日ソフト発売。
BDは二枚組みで約129分の映像特典だって。約までつけるなら130分でいいじゃんw
345:名無シネマ@上映中
08/07/02 03:29:13 6z8ROqSF
俺のIDがSF超大作
346:名無シネマ@上映中
08/07/08 02:09:50 JrcDZKdq
>>344
ワロタ
347:名無シネマ@上映中
08/07/09 22:25:55 6MOi9+UJ
イケメン隊長が特典にいっぱい出てるならDVDほすい
出てないならイラネ
348:名無シネマ@上映中
08/07/22 16:18:53 wLXzM//5
とにかく長くて面白くなかった
今年、途中で退席した唯一の映画