手紙 12通目at CINEMA
手紙 12通目 - 暇つぶし2ch234:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:14:04 i1CIOx2T
>>232
うむ

原作は兄貴や仕事などを捨てることを決意し、ライブで言葉にできないのは弟
映画は兄貴や仕事などをやっぱ捨てずに生きていこうと決意し、言葉にできないのは兄貴
の違いはあるものの、その後も罪を償っていく生活は続く

235:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:15:10 nOUpAzUs
>>230
足が不自由で苦労したのかもしれないね。
詳しくはわからないけど。
単なる勝ち組が余裕の正論を押し付けたものではない事を示してるものかと。

236:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:17:00 zpKPJEju
>>233
なるほど・・
ありがとうございます。

237:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:18:02 iM1y85j2
ばっさりやられてたみたいですね
みなくてよかった
今から半身浴しながらDVD見てきます

238:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:19:54 xKAxV/cv
>>232
アメリカ映画みたいにハッピーエンディングじゃなくてもいいんだが、何が主題かはっきりしないんだよ。
犯罪加害者の家族を描いているが、違うメッセージを含ませている。


239:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:20:07 zpKPJEju
>>235
ありがとうございます。
映画見て今日も見たんですがDVD買って、また何回も泣きます。

240:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:22:03 XoFnn6Ww
今日久しぶりに泣きました。

241:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:22:19 EQNzZJia
実際の社長
URLリンク(ksdenki.irbridge.com)

242:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:27:47 Y9BeRiCU
こんなカットしまくり、展開早過ぎの流れで
よく感動できるなw
映画館でリアルに観た連中は少なからず怒っているぞ!!
こんなんで伝わるか!ボケーーー!!関係者、でてこいやぁぁぁぁぁ!!!


243:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:30:23 HUjxjMLs
やっぱりカットしまくりやったのね 中盤の差別の詰め込み具合には不自然で萎えた

244:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:30:26 TEKdZTNE
>>221
同意。
>>224
同意。

245:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:36:18 NHq16BJV
DVD買うほどではないな
レンタルされてるし

246:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:36:29 TEKdZTNE
>>242
そう怒らずに。
物事の裏まで考えられる感受性の高い人には十分伝わったと思いますよ。

247:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:41:15 4E9Wsinm
差別は当然なんだよ。自分が罪を犯せば家族をも苦しめることになる。すべての犯罪者にそう思い知らせるためにもね。

社長の言葉は原作の方が分かりやすい

248:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:41:46 vMDMcIJP
最初は感動したけど、結局、犯罪者って、出所したら
兄弟とか会って、温泉とかにでも行くと思うよ。

現実では。

被害者はずっとむくわれない。手紙も兄貴が出所すれば
たまに会って、温泉いくはず。

249:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:48:56 SeB/vG6V
会長の言ってること完全な間違いだろ。。


客観的事実として弟に責任は一切ないのに
「差別はとうぜんなんだよ」ってなんだよ、それw

被差別部落民から犯罪者が出たので、
「確かにキミは悪いことはしていない。
   けど被差別部落で生まれた以上、差別されるのは当然なんだよ」

という論理と全く一緒だろ。
原作者は実際に家族に犯罪者を持ち、弟のような体験をしたうえで言ってるのかな?
それならまだ、発言者としての資格があるかもしれないけど、
そうでないなら、知りもしないくせに他人の人生にツベコベ言うのもいい加減にしろと言われるんじゃないのか。

250:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:50:15 OG34OrSe
ゴマキがなぜハロプロを脱退して休業しなきゃいけないか理由がわかった気がする

251:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:51:50 xKAxV/cv
>>248
人それぞれだろうね。

映画に限って言えばそんなことはないと思う。
弟は兄を捨てたし(本心では捨てていないが)
兄が弟に会いに行くことはないんじゃないか?


252:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:52:50 HUjxjMLs
まあ所詮映画だと捉えて納得するしかないな

253:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:52:58 ZddY1O4z
原作では社長も何が正しいのかなんてわからないと言ってるじゃないか
つーか小説で書いてることに対して原作者の「発言者としての資格」ってなんなんだ。

254:名無シネマ@上映中
07/12/24 01:59:23 xKAxV/cv
>>249
自己防衛本能と言っていたな。

実社会で殺人犯の弟がいたら、普通には接することは出来ないよ。
幼なじみなら拒絶することはないと思うが、特別な存在になるだろうね。

255:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:05:54 aEokW4Pg
ずっと見たかったけど絶対号泣だと思って映画館へは行けなかった。
TVで充分伝わったよ。いろいろ唐突な場面はあったけど理解できた。

256:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:08:19 Y9BeRiCU
>>249
同じじゃねーだろw
犯罪を犯すという事は、その被害者家族から、また世間からも
加害者つまり自分の家族も、「加害者側」として差別されるという
ことだろ?
犯罪者は「その家族が受ける差別も含めて罪」として背負わなければ
ならない、といってるんだろ、会長は。
なんで部落差別の話が理論一緒なんだよ、アホかw

257:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:08:56 SeB/vG6V
>>253
おれの言う資格は
別に法律論で言う資格のことじゃないよw

ただ俺は、ああいう理屈付けにまったく納得できなかったし、
「いかに創作であれ、差別に関して安易に語る資格は誰にもないと思う」って、そんだけ~



>社長も何が正しいのかなんてわからないと言ってるじゃないか

丸め込まれるなよ
会長は人事移動に対して、その撤回も謝罪もしてないだろうが。
アンタ、現実に学校や職場で「移動」の処遇喰らったら、
あんな老人の個人的な主張「だけ」で納得できるのかよ?w

「おいまて、それでもやっぱり俺には責任はない。
 どうにかしてくれ!」
 って言いたいんじゃないのか


ど~してもたのむ! 対面があるんだ。 必要悪なんだ。許してくれ。 ってならまだ分かる。
実際に無実の人間に不利益を喰らわせておいて、「何が正しいかわからない」なんて問題外。





258:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:09:44 qjoHJ0ls
けっこう前に原作読んだからうろ覚えだけど
兄貴と決別することを決めたのは二回目の社長の言葉だったよね
そこが一番心打たれた所だったんだが。
映画版は一回にまとめちゃったみたいでちょっとなぁと思った

259:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:15:34 TEKdZTNE
>>249
>>256
俺が思うに、会長の言っている差別ってのは
生まれながらにして「差別はある」って話で、
人は皆それを抱えながら生きるしかないって
事じゃないかな?
犯罪者、犯罪者の家族、生まれた地域、
育った環境、貧富の差、学歴差別、容姿の良し悪し、
程度の違いはあれど、人間社会で生きていく
以上、誰しもが差別を感じた事はあるんじゃないかな?

260:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:15:45 SeB/vG6V
>>256

共同体のなかで罪を犯した者が出たときに、
共同体に属するというだけで他の無関係の個人が不利益を被ってるだろ。
構図はまったく同じ。

犯罪者の出た地域、部落、共同体として蔑視を受けるという罰を喰らうという構図は
犯罪者の家族として蔑視の罰を喰らいながら生きていくということと全く同じだろ。

261:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:16:31 xKAxV/cv
>>257
「現実問題としてそういうことが有る」という表現だろう。
正しいかは見ている人に考えてもらいます、ということじゃないのかな。

この映画はそこが問題で、伝えたいことが今一つ分からないんだよ。

262:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:20:29 HUjxjMLs
会長も善人では無かったて事よ

263:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:25:32 xKAxV/cv
>>259
そういう考えは、納得できる。
会長との会話は重要な部分なんだけれど、演出があっさりしていて心に残らない。

264:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:25:57 TrUx3icc
>>256が正しい。

265:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:35:54 PRwFrIC7
>>249
全く同感。
ただ、被差別部落も消えた訳じゃないし、至る所で残ってるんだよな。
そういう封建的で無知で傲慢な人間の吐く言葉から、また伝わるものがあるということだろう。
それは、誰にでも心当たりが有りそうな気がする。


266:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:42:49 xKAxV/cv
>>265
被差別部落は有るよね、残しておきたい人がいるから。
差別で食ってる人がいるんだよ、8年で5日しか出勤しなかった人もいるし。

267:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:45:08 TEKdZTNE
>>249
あなたの言っている事はとてもよく分かる。
俺も差別には大反対だ。
でも、色んな考え、価値観を持っている人間社会で
生きる以上、差別的扱いから逃げるわけには
いかないだろ?って会長は言っているんだと
俺は思った。

268:名無シネマ@上映中
07/12/24 02:54:31 PyIhzhkx
映画の中の2チャンねらーの書き込みは
相変わらずクズやな

269:名無シネマ@上映中
07/12/24 03:01:11 0725GKo3
そんなに金かかってないような映画だと思うけどどんどん引き込まれたわ。
良かったなぁ。

270:名無シネマ@上映中
07/12/24 03:08:52 BZ6eb0zg
>>201
お前は深遠さがわからんのね
10代がみてわかる映画じゃないっての

271:名無シネマ@上映中
07/12/24 03:58:03 kIhDCzrZ
よくカットしまくりの地上波放送みるなあ。
旧作レンタルなんか200~300円。ノーカットだよ。

272:名無シネマ@上映中
07/12/24 03:59:29 iM1y85j2
まぁゆとりにはわかりにくい映画だろうね
恋空でもみててください

273:名無シネマ@上映中
07/12/24 04:00:54 7N82/96N
>>268
犯罪者の関係者なんだから当然の仕打ちだと思うが

274:名無シネマ@上映中
07/12/24 04:02:11 +9vxKfK4
エリカちゃんの腰まわりばっか見てた。

275:名無シネマ@上映中
07/12/24 05:14:04 3wwjEi0u
数日前にクローズ見たから山田が別人すぎてびっくりw

あっちはスカッとする映画だったけど、この映画は重いし考えさせられるね

玉鉄の拝み泣きは素晴らしかった
沢尻の関西弁はちょっと吹いたが演技はうまかったよ

DVD欲しくなったんだけど特典映像ってあんまりついてないのか?

276:名無シネマ@上映中
07/12/24 05:25:32 0725GKo3
確かに関西人から見たらあの関西弁はちょっとって面も有ったな。
でも演技は上手かったな。関西弁をやれて演技が有る程度出きる
女優なら上野樹里とかでも良いけど、これは沢尻で有ってたと
思うな。

277:名無シネマ@上映中
07/12/24 06:36:11 ndannr0J
弟は兄に慰問に行くことを伝えてあるの??
突然だと、兄がたまたま見ていないこともありえるよね。

278:名無シネマ@上映中
07/12/24 06:38:31 IF/bRwP6
たまたまが重なってあぁなったんだとオモ

279:名無シネマ@上映中
07/12/24 08:09:25 RCxGhLES
DVDで観た時は号泣した。自分の中では有り得んくらい。
TVはなんか泣かんかった。めちゃ大事やねん、のとこでうるっとはきたけどね。
甘栗好きはかあさん、がカットはあかんやろ。。

正月あけの玉鉄付き上映会で泣いてきます。

280:名無シネマ@上映中
07/12/24 09:12:30 sPnzceus
つまらなかったので即行で録画を消したわ

281:名無シネマ@上映中
07/12/24 09:52:52 VXTgXNVX
オレは好きな作品なんだが
家族は「暗い映画でイヤだ・・」と言って15分で終了

282:名無シネマ@上映中
07/12/24 09:56:14 pIwMVZSl
あるあるw

283:名無シネマ@上映中
07/12/24 09:58:18 SAz9lAtP
内容も演技も良かったが、出演者が美男美女過ぎて
そこが欠点と言えば欠点。

284:名無シネマ@上映中
07/12/24 10:12:46 HAiN0kkt
原作で号泣したから観たけど
尺が足りないせいか感情移入しきれなかった。
カットのせいもあるだろうけど
映画の宿命だね。

でも、ラスト泣いたけど

285:名無シネマ@上映中
07/12/24 10:21:02 xJ7GY5fx
三行で説明して

286:名無シネマ@上映中
07/12/24 10:24:19 RCxGhLES
沢尻エリカの役(名前忘れた)、あか抜けさ加減にはびっくり。初めてバーに来た時の。
今思えば顔すごいキレイ。普段が汚いってか、ケバいからww余計際立ってた。

287:名無シネマ@上映中
07/12/24 10:30:53 90+22q8e
会長の『差別はあって当然』シーンを理解してないヤシがいるな。
あれは「差別行為は許されるもの」と言ってるんじゃない。
人間は自己防衛本能が働いて危険人物を排除(差別)するもので、
その「現実から逃げずに(信頼を得られるよう努めて)生きていけ」
ってメッセージだろ


288:名無シネマ@上映中
07/12/24 10:36:31 jOouY8u9
女優として演技力と華を持っている沢尻は消えないな。

289:名無シネマ@上映中
07/12/24 10:58:00 bMBMj0mY
>>231
そんなことしてたのか・・・
粋なことをって言いたいが、

皆娑婆に出る勇気なくしちゃうぞ。
>>210実況
カキ氷のシーンは兄貴呑気のカキコが多かった。
一番盛り上がったのはやはり2ちゃん登場シーン。

290:名無シネマ@上映中
07/12/24 11:00:10 vHJQMIJ7
後半、見逃してしまいました。
直貴の娘が差別されて、直貴が兄に「これが最後の手紙です」と言って書いている途中まで見ました。
その後の部分を、どなたか、よかったら教えて下さい。

291:名無シネマ@上映中
07/12/24 11:11:19 huuX8JuX
>>287
そーゆーこと

差別されて不当に思うのは甘えでしかない
という言葉を理解したからこそ遺族に謝罪にいく気になり慰問ライブに行く気になったのだよ

292:名無シネマ@上映中
07/12/24 11:24:12 kIhDCzrZ
>>284
おれも原作読んでからDVDレンタルで観たけど、原作の重要部分を
映画は全て表現していない。時間的制約もあるし、文章を画面に
テロップで流すわけにもいかないから、しかたないけど。

293:名無シネマ@上映中
07/12/24 11:30:26 4zX1yeu3
東野圭吾って犯罪の書き方がリアルじゃないよね。
初犯で犯罪傾向無く、弟を思っての犯行、不幸な家庭環境、腰痛によって仕事がうまくいかなくなった事等。
殺意の有無は別にしても、情状酌量の余地ありで、絶対無期になんかならないよ。
俺も刑務所いたクズだけどね、仕事場にも近所にも一度もばれたことないし。
ばれたところで辞めさせられるってもんでもない。

294:名無シネマ@上映中
07/12/24 11:55:22 n9RWMuTy
東野圭吾の原作のなかでも「手紙」と「さまよう刃」は
答えのない、出せないものだとおもう

295:名無シネマ@上映中
07/12/24 12:01:32 xUpy5I4o
由美子の関西弁は
親が借金背負わされて
幼少の頃から転々として施設に預けられてた、その境遇を表してるとオモタ
一箇所でずっと暮らしてないから、イントネーションが京都神戸大阪奈良四国が混ざってる

296:名無シネマ@上映中
07/12/24 12:14:24 uBXODYAN
>>287
批判の意味が理解出来てないんじゃないか?影響力のある映画
ましては容易にたくさんの人が見うる映画の地上派だから困るんでしょ
『差別はあって当然』を真に受けていじめる子供達がいないとでも思うのか?
子供が真似して困るからとTV局に苦情を出す親をただの暇人とでも思ってるのか?
子供に限らず本能だからと都合良く開き直る大人だって少なくないだろう
事実だとしても世の中言っていいことと悪いこと。言っては悪い場所があるんだよ

297:名無シネマ@上映中
07/12/24 12:51:59 FwWkTJ3U
>>201は実社会でも感情の無い人間として周囲から浮いてるんだろうな

298:名無シネマ@上映中
07/12/24 12:52:08 90+22q8e
>>296
だーかーらー


「差別行為は許されるもの」と言ってるんじゃない。
「現実から逃げずに(信頼を得られるよう努めて)生きていけ」
ってメッセージ



299:名無シネマ@上映中
07/12/24 13:17:19 hXscEF/Y
俺も前科者だけどめちゃくちゃ泣きまくった
たしかに現実は大いなる日常によってかき消されて
あそこまで重荷を背負わされることは無いと思う
この犯罪者の人権が尊重される世の中ではね

でもこの作品はいろんな意味で素晴らしいの一言

300:名無シネマ@上映中
07/12/24 13:17:29 VXTgXNVX
>>298
だから~
作者の意図を考えずに「差別はあって当然」を
字面どおりに受け取ちゃう人もいるだろうから
地上派放送では十分注意して欲しいということだろう

301:名無シネマ@上映中
07/12/24 13:47:11 TEKdZTNE
>>293
それは俺も思った。
あの事情で無期は重過ぎるよな。
被害者の遺族はそんなの関係ねぇって思うだろうけど。

302:名無シネマ@上映中
07/12/24 14:25:03 ZBBagYKn
差別するのが人間としては当然という事実を伝えつつも
人間を信じたい、信じてみたいというメッセージが込められているようで胸が
しめつけられた

303:名無シネマ@上映中
07/12/24 14:37:08 ddI2qmWv
沢汁が「別に」って言うところが笑えた

304:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:08:27 XvrCf8vs
原作はジョンレノンのimagineがキーのひとつになってたと思うんだけど
さすがにあの曲を使うのは権利的に難しかったのか?
それとも最初から兄貴のことを慰問の時に語らせたくて漫才にしたの?
知ってる人教えて。

305:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:09:39 9RvJySIP
>>293
金ないからロクな弁護士が付かなかったんじゃね?
それに原作じゃ酵素もしなかったし

306:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:17:18 C0/J/SE9
>>302
捉え方は人それぞれだけどそういうメッセージじゃない気がする
答えとかメッセージがはっきりしないのが逆に魅力

307:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:18:20 HUjxjMLs
差別を明確なメッセージで否定しなかった事が見終わった後ももやもやとして残っている

308:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:26:39 gC08oqXB
>>307
あの扱いはちょっと限度超えてたからね。
そもそも映画は原作とは内容が少し違うらしいけど。

309:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:30:15 euPhWEn3
>>293聞いたことないよね。
映画内の色んなことがレアケース過ぎて楽しめなかったな。
オレは父親が懲役経験ありだけど、実際差別してくる人なんてあんまりいないし、同情してくれる人のほうが多い。
「映画だから」と言われたらそれまでだけど、題材が題材なんだからもうちょっとリアルにして欲しかった。

310:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:31:52 gC08oqXB

サカキバラの親族ってぐらいの差別具合だったな。
作者のなかではそういう設定なのかも知れん。

311:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:34:47 dGY9oGj6
>>304
監督の話ではイマジンはやはり使用不可能だったようだ。
その前の段階で映像としてみせる場合ミュージシャン以外に
みせ方があるんじゃないかと制作陣が考えていたのもあって、結論が芸人だったらしい。
映画として全員が笑ってる場で兄弟2人の心は泣いているという
コントラストは結果的に成功だったと思う。

312:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:41:13 /v0jV9Xi
>>293
俺も刑務所いたクズだけどね、仕事場にも近所にも一度もばれたことないし。
ばれたところで辞めさせられるってもんでもない。



まともな企業で働いてる場合は無理だろ。
例えば金融系や公務員では就職の時点でありえないよね。

313:名無シネマ@上映中
07/12/24 15:48:04 HUjxjMLs
KSにとってはマイナスイメージだったな

314:名無シネマ@上映中
07/12/24 16:00:41 qVmXtL7T
>>309

殺人で?
強盗殺人で全国で報道されていれば、
なんだかんだ調べるやつは出てくる。
今回は、特に苗字もそのままだし、
刑務所からの手紙も送られてきてる。
うちの近所でも殺人事件があったけど、
加害者に同情すべき点があって減刑嘆願書も多数集まり服役後も普通の生活を送ることができた。
本作では、老女を狙った強盗殺人で外形的には全く情状酌量の余地がない。
体をこわしたとか弟の学費のためとか、
その程度では減刑されん。
しかも、私撰じゃなくて国選だったろうしな。
2ちゃんねるでも、コンクリ殺人やら生き埋め殺人やらの犯人を晒してるしな。
特に、若い犯人の場合、晒される確率が高い。


315:名無シネマ@上映中
07/12/24 16:46:53 DqRuLt1L
>>314
無期は死刑の次に重いんだから、聞かなくてもどんな罪を犯した分かるだろ

316:名無シネマ@上映中
07/12/24 16:49:42 XvrCf8vs
>>311
レスありがと。
原作の終わり方のほうが本としてはいいんだろうけど、映画なら
芸人のほうが確かによかったかもね。

317:名無シネマ@上映中
07/12/24 16:49:59 DqRuLt1L
>>314
ごめん 勘違いした 

318:名無シネマ@上映中
07/12/24 16:50:07 TEKdZTNE
お兄ちゃんがどんな想いで
6年間塀の中にいたのかと思うと、
胸が張り裂けそうになった。

319:名無シネマ@上映中
07/12/24 16:58:26 MTx8W57U
この映画にもよく出てきたけど、
カッとなって人を殴ったり、モノ壊したりするシーンがドラマや映画でよくあるけど
ああいう暴力的な衝動って、現実でもありがちなことなのかな。

320:名無シネマ@上映中
07/12/24 16:58:58 i6dL1Ghu
むかしは駅前には必ずお菓子屋があって
そこで夜になるとクリスマスケーキの安売りしてたんだけどな
今は駅前パチョンコ屋ばかりだから空しいな。


321:名無シネマ@上映中
07/12/24 16:59:07 uBXODYAN
同級生に父親が…という奴がいたがいじめられてもなかったし
俺も普通に接した。むしろ少し同情もしていた
伝染病や宗教ならもしかしたらこの人も…と考えるこてがあるかもしれないが
身内に殺人者が出たからと言ってその家族があそこまで差別は受けるとは思えない
ましてあの兄弟のように真面目な人ならなおさら

あの凶器も持ち込んだものではないから無期になるのも腑に落ちない

322:名無シネマ@上映中
07/12/24 17:02:09 uBXODYAN
>>321
×こて
○こと

323:名無シネマ@上映中
07/12/24 17:37:42 XvrCf8vs
>>321
その「少しの同情」が逆差別かもよ。

324:名無シネマ@上映中
07/12/24 17:47:56 3+IQB0UK
この映画、刑務所内で試写会やったんだよね
服役してる人はどんな気持ちで観たんだろう

325:名無シネマ@上映中
07/12/24 17:52:26 5w4U63At
 脚色が上手い。人気作家、東野圭吾の社会派小説を映画化した本作は、原作を下敷きにしながらも、映画は映画として、新たな魅力を備えた好編。
ふたりだけで生きてきた貧しい兄弟。兄は、なんとか弟だけは大学に出したいと苦労を重ねたあげく、腰を痛めて仕事を失う。
そしてせっぱ詰まって強盗に入り、誤って人を殺す……。弟に貼られたのは、“人殺しの弟”のレッテル。
罪を犯した兄は、その罪を悔いながら服役しているが、同時に厚い壁に守られているともいえる。
しかし社会の中で生きる弟は、肉親というだけで、己が犯罪者であるかのような扱いを受けなければならない。
自分のために凶行におよんでしまった兄。大好きだった兄。しかし次第に憎く思い、刑務所から毎月送られてくる兄からの手紙に、怒りを感じざるを得ない主人公。
その苦しみが、痛いほどに伝わってくる。 原作に加えられた多くの変更の中でも、主人公の夢をミュージシャンからお笑い芸人にした点が光り、特にラストで活きる。
主演の山田、沢尻、玉山の若手に、杉浦、風間、吹越らのベテランと、役者たちもみな好演。
なかでも山田と杉浦のシーンが印象的で、杉浦扮する会長の言葉は、主人公だけでなく、観客ひとりひとりの心に響くはずだ。
(望月ふみ) (PREMIERE)

326:名無シネマ@上映中
07/12/24 17:54:01 qVmXtL7T
>>321

本作でも、面と向かって差別するやつは少数派だった。
だからこそ、深刻なわけだ。
面と向かって差別されれば言い返すことも言い訳もできるが、
気を遣って腫れ物にさわるような態度だもんな。
で、着実に距離を置かれていくと・・・・
会長も言ってたとおり、身内に犯罪者がいると普通の関係を築きにくくなるわけだ。


327:名無シネマ@上映中
07/12/24 17:55:24 qVmXtL7T
>>324

何人も泣いてたよ。


328:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:11:26 uBXODYAN
>>326
いや少数派でも、そういうことも見られなかったし、無いと思うという話だが・・・
映画みたいに差別される人が身近に居た人いるのかな?
映画同様に差別されてた人は居たよってレス、過去にあったの?

329:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:15:17 KM9FGsbi
>>328
君は都会育ちで若い?
地方では差別なんか腐るほどあると思うよ
特に大阪とか
とは言ったものの俺の周囲でも思い当たらないな
陰口とかそういうのはしょっちゅうあったけど
明らかに不利益を被ってるとは思わなかった

330:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:40:13 uBXODYAN
>>329
どんな差別、陰口があったの?腐るほどあると思うの?
映画みたいに露骨に公園で避けられて子供が人殺しの子供と言われる?

映画から外れるケースはキリが無いし話の焦点がぶれるのですべきではないが
引っ越しもせず、被害者の関係者が多い地方に居続けるなら少し事情は違うこともあるかもね

331:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:42:59 LvQvE9+r
何もしてないのに高校でネット苛めされる時代だし

332:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:45:11 wLp2rREC
重くても娯楽映画じゃなくても本当にいい映画はヒットするんだな

333:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:45:31 MTx8W57U
>>329
なるほど、2chでは地方を差別するやつが目立つな。
特に大阪の人なんかよく我慢してるよ。

334:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:45:48 qVmXtL7T
>>330

子供って無邪気だから、平気でタブーを破る。
冗談で「死んじゃえ」とか言う場合もあるし、
「人殺しって何?」って聞いたりする。
だから、親は相手を傷つけないように、
敢えて子供を遠ざけたりするわけだ。
これは、差別と言えるか?
結局、敬遠された方は、「差別されてる」って感じるわけよ。
だから、会長の言葉につながってくるわけだ。


335:名無シネマ@上映中
07/12/24 18:54:21 Cp1Fpj8J
>>330
社宅で噂になって、、公園でも避けられたって話でしょ。
実際あるよ。社宅は恐いよ。
同僚(女)は、掃除機の音が煩いとかなんとかでイジメにあってる。
もうすぐ引っ越すらしい。

336:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:02:55 uBXODYAN
>>334
映画の親たちは気を使って避けてるようには見えないけどね
表情に嫌悪感がはっきり見て取れるが

結局、こんなケースが身近にあったなんて人はいないんだよね?
それで高校のいじめやネットの叩きに置き換えて考えたり
演出過剰でリアリティが無い話ってことか

337:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:09:45 qVmXtL7T
>>336

映画では短期間に見えるが、実際は結構長い日々の内に変わっていったんじゃないのかね?
凶悪事件で全国報道されたけど、特殊な大事件じゃないからそれほど正確な情報は伝わってないし・・・
結局、老女を無慈悲に殺した凶悪強盗殺人犯の弟ってことだし・・・
犯罪者を身内にもっていれば、犯罪者じゃなくても仲間がいるんじゃないかって考えちゃうし・・・
君子危うきに近寄らずってやつで、誰だって好んで近寄りたいとは思わないし・・・・
だからこそ、日本では世間体ってやつが犯罪抑止力になっているんだし・・・
たとえば、弟が窃盗で捕まったアイドルがいるけど、
いくら可愛くてもそんな身内がいる子とはなかなかお近づきになりたくないし・・・・
原作者の東野も、「私が親なら、交際に反対する」って断言してる。
総論賛成・各論反対じゃないけど、差別は許さないが敢えて自分が火の粉を浴びたいとは思わないわけで・・・
現実って、本当に厳しいんだよな。


338:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:11:02 8fm920Jg
差別が身近にあっても、鈍感で気が付かないだけさ


339:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:11:21 uBXODYAN
>>335
掃除機の音が煩い は意味が全然違うよ

340:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:15:33 uV3zsQrx
>>249
ぜんぜん違うだろw

341:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:19:10 qVmXtL7T
○殺人犯の身内に、「おまえ、殺すぞ」って冗談は言えない。
○レイプ被害者やその身内に、「やらせろ」って冗談は言えない。
○交通事故の被害者に、「車で轢くぞ」って冗談は言えない。

犯罪に関わった人やその身内の前では、いろいろと制約が起きるわけだ。
だから、自ずとつき合いも浅くなり、避けられた人は「差別されてる」って被害意識が芽生えるわけだ。
これって、難しいんだよな。
面と向かって差別してくれた方が、まだ解決策が見いだせる。

342:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:22:39 KM9FGsbi
>>330
人種差別、部落差別とか普通にあるぞ
それ以外にお父さんがヤクザとか刑務所入ってるとかみんな陰口で広まってたよ
自分の周囲で差別が無いからってあんまり必死にならんでくれ
あとそういう事を掘り下げる事に気をちかってくれ
積極的に書きたい話でもないし差別という言葉は軽くないからさ


343:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:23:04 m+smVgpv
差別してるやつほど、差別に気づかない
いじめをするやつほど、いじめに気づかない


344:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:25:07 KM9FGsbi
>>336
しっかしあんた子供だなー


345:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:27:42 jxLj/BEZ
>>314
> 2ちゃんねるでも、コンクリ殺人やら生き埋め殺人やらの犯人を晒してるしな。
某女性タレントもこれがらみだっけ?


346:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:32:07 uV3zsQrx
>>301
刑法の規定では強盗致死罪は死刑または無期懲役でした
厳刑を求める場合も、弁護士つけて上告審まで争う必要があると思う

347:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:41:23 GbtIIYXB
>>339
知り合いに殺人者の家族がいる人が、あなた以外ここにはいないと思われ、

> 同級生に父親が…という奴がいたがいじめられてもなかったし
> 俺も普通に接した。むしろ少し同情もしていた

だれもこれに反論できません。
でもサンプル数一件じゃあわかんないです。
実際、どうなんですかね。

348:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:44:32 uBXODYAN
>>337
へえ、君みたいに差別する人もいるんだね。俺は考えられないな
可愛さ関係なく俺なら避けないけどね
映画の付き合い禁止は会社の後継ぎで経済的なことや学歴、職歴もふまえてだし
むしろ少なくとも経済的に苦労してきてるはずと信用度が上がるよ俺なら

あとあの鋏は持ち込んだものじゃないし鋏を持ったのは被害者
もつれて刺さってしまっただけで殺意はなかったのに凶悪なんだろうか?
あの鋏が被害者のものという事実は大きいと思うが

煽りと他のケースの混同ばかりになってきたから撤収するよw

349:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:58:00 qVmXtL7T
>>348

> あとあの鋏は持ち込んだものじゃないし鋏を持ったのは被害者
> もつれて刺さってしまっただけで殺意はなかったのに凶悪なんだろうか?
> あの鋏が被害者のものという事実は大きいと思うが


それこそ、神の視点だな。
観客はいろいろと加害者側の事情を踏まえて同情できるが、
客観的に観るとただの強盗殺人・・・


350:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:58:03 uBXODYAN
おまけ >>347
別に自分の考えを押しつける気はなくて、映画みたいなケースが本当にあるの?と
他にも引っ越しても差別が続くことなんかまずないってレスが散見出来るよね
差別の違うケースを混同して肯定されても呆れるしかない

351:名無シネマ@上映中
07/12/24 19:58:30 uV3zsQrx
麻原死刑囚の娘が大学入学を拒否されてたけど、すごい差別だよな。
でも世間の人は大学の判断が理解できるだろう

同じ団地に麻原の娘夫婦が住んでいたとして、
その子供(=麻原の孫)と自分の子供を遊ばせたいとおもうか?
これは極端な例えであるが、
狭い団地内でうわさが一人歩きしてしまったら、
できるだけ関わりを避けようとするのはあるかも知れない


352:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:01:25 euPhWEn3
まぁ少しの差別はあるだろうけど、身内に犯罪者がいて恩恵を受ける面もあるわけよ。
同情してくれる人もたくさんいるし「うちの知り合いも昔ちょっとあってさー」と気軽に接してくれる人もいる。
タトゥー入れたい友達が、父親に刺青あると子供としてはどう思うかオレに聞いてきたこともあったし。
そういった部分も映画に出さないとウソかなとオレは思うね。
そりゃ初めの内は遠慮しがちな態度の人もいるけど、何度も話してればそんなの関係なくなる。
身内に犯罪者がいるってそんなに異常なことかな?
皆だって色んな境遇の知り合いがいるでしょ。
その中の一例に過ぎないのに、あそこまで避けるようなことする?
東野さんは育ちが良いのか知らないけど、犯罪者の身内を特殊だと考えすぎ。

353:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:01:33 qVmXtL7T
>>351

関係ない第三者なら、もちろん差別反対を叫ぶだろうな。
しかし、自分が関係者になったら、
カルト宗教の関係者が近くに来ると思うと気が気じゃなくなるだろう。
だからって、大学入学拒否の署名に参加はせんだろうけどね。
ただ、圧力で署名を迫られたら、それこそ逃げられないかもしれん。
難しいな。

354:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:03:42 qVmXtL7T
>>352

残念ながら、世の中の多くは身内に犯罪者を出してないわけだ。
だからこそ、身内に犯罪者がる人とどうつき合って良いかわからず敬遠してしまうわけ。
これを「差別」と言われたら、それこそ戸惑うしかない。

355:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:07:51 uBXODYAN
>>349
何にたいしての「それこそ」か分からないが
「神の視点」とされない為の三行目だったんだが
兄さんの日頃の素行だって考慮されるのでは?
何度も刺してる訳でもないし

356:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:08:03 GbtIIYXB
>>350
> 他にも引っ越しても差別が続くことなんかまずないってレスが散見出来るよね

すまん。どのあたり?

357:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:12:25 4i41g3FP
ID:uBXODYAN
何がいいたいのかよく分からん
自分で撤収するといいながら何度もでてくるし

358:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:14:09 qVmXtL7T
>>355

まあ、「人を殺そうとする意思がなかった」って弁護できそうだが、
「現場で凶器を探してでももしくは素手でも殺せるくらいの準備をしてた」なんて思われたり・・・
実際、相手は老女だったし、凶器がなくてもさほど苦もなく殺せたろうし・・・
どんな事情にしろ強盗殺人を起こしたわけだから、
日頃の素行がどうのこうの言っても優れた私撰弁護人と友人や近隣住民からの大規模な署名活動がなければ厳罰になるのは必定だし・・・・
観客は、兄貴の苦悩や弟への思いを理解できるけどね。
先日死刑になった3人だけど、死刑は重すぎたと思う?
少なくとも、報道されてる限り極刑は免れないと俺は思う。
そこに、どのような事情があったかは、一般人はわからないわけだ。


359:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:16:22 uBXODYAN
>>351
宗教は一緒に考えるべきでは無いと思う
幼少とは言え教えを聞いていたなら影響が無いとは言えない

>>356
俺が書き始めた少し前

360:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:17:40 pZV90lE4
>>355
ひとり暮らしの老婆を金目当ての強盗殺人、
死刑はないにしても加害者側が控訴しなければ無期懲役はありだろう
まさか無期懲役になったやつがが全員永遠にそのまま入ってると思ってるわけじゃないよなw

361:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:21:18 p0+95sfs
昨日のテレビ放送ではカットされていたけど映画には
直貴が兄の判決をもう少し軽くしてもらおうと
国選?弁護士に必死に頼んでいるシーンがあった。
自分がもっと証言したいと。
情状酌量はあまりなかったようだな。

362:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:21:55 qVmXtL7T
最近は、厳罰化が進んでいるからな。
これは、メディアの影響が大きいだろう。
昔に比べると凶悪犯罪(特に殺人事件)は減ってるんだが、
TVや雑誌・新聞で何度も報道されるからまるで日本が犯罪大国のように錯覚されてしまう。
そこで、司法も厳罰化に流れが傾いてるわけだ。
死刑制度に関しても、存置派が多数派になってるしな。
だから、強盗殺人(被害者一人)でも、無期懲役は不思議ではない。
特に、兄貴は一審判決がどうであれ、控訴する気はなかったしな。
私選弁護人で減刑嘆願書の署名が多数集まっていれば、
あるいは懲役10~15年で済んでいたかもしれんがね。

363:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:24:33 uBXODYAN
>>358
凶器を準備してたかで大分違うよ。素手で準備???
また煽りが出てきたからレスにも答えないかもw

364:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:28:10 qVmXtL7T
>>363

だから、客観的には強盗殺人犯。
被害者は、か弱き老婆。
親族も厳罰を望んでいたし、
弁護士も国選で減刑のための嘆願書もほとんどなし。
凶器を準備してなかったことが減刑の理由になるのは確かだが、
この事件で無期懲役はそれほど重すぎることはないぞ。
さっきも言ったが、厳罰化が今の日本の流れになってる。

365:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:29:48 uV3zsQrx
>>363
強盗致死は強盗の結果として相手を死亡させた場合
強盗殺人は故意に殺害した場合
強盗致死でも普通に無期懲役が科せられる

366:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:31:35 5oSHePY5
もうこれ以上は法律板でやれよ。
どのみちどっちかが正しいこと言っても
お互い引くわけないんだし。

367:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:32:23 qVmXtL7T
>>365

致死か殺人かは、なかなか証明できんからな。
本作では、特にそうだし・・・・
鋏を被害者が持ち出して来たとしても、
外形的には犯人がそれを奪って刺し殺したとしか見えないし・・・


368:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:41:36 GbtIIYXB
>>359
ありがと >>293 とかか。
うーん。以下、極論だ。

ID:uBXODYAN は、
犯罪者の家族というだけで、別に差別を受けるわけではない。
「手紙」という小説は、あるわけではない犯罪者家族への差別を
助長するとんでもない小説だ。

と言ってるわけだ。
でもな、>>352 のレスとか見ると、単に棲み分けが進んでるだけのような。
「殺人者が忌避される社会」と「殺人者が容認される社会」の棲み分け。
この状況はね。
個人的にはとても恐ろしい。
殺人、犯罪の閾値が下がっちゃう。

オレは犯罪抑止の意味でも、殺人者の家族への差別はあるべきだと思う。

369:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:44:23 qVmXtL7T
>>368

「類は友を呼ぶ」
犯罪者が多い地域で身内にもそれがいると、
感覚が慣れきってしまうんだろうな。
だから、犯罪を行うことに対するハードルが低くなってしまう。
一般人は、それが怖いからなるべく避けるようにする。


370:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:47:34 l4ORMZDQ
クリスマスイブなのに
DVD買ってたった今帰りましたよ
ネプリーグ終わったら見ます

371:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:48:36 qVmXtL7T
東野の解説が聞きたかったな。


372:名無シネマ@上映中
07/12/24 20:52:35 4zX1yeu3
俺の少ないサンプルから考えると10年ぐらいだと思うけどねぇ・・・・。もしかしたらもっと少ないかも。
「傍目から見れば只の強盗殺人だ」っていうけど、
事件の具体的な状況っていうのは刑事も検事も絶対曖昧にしないから、
たとえば殺意の有無とか、金を返そうとして揉み合いになってしまっただとか、
そういうことちゃんと加味して求刑・判決は行われる。
検事も人の子で、やっぱりクズには厳しい求刑出すし、反省の態度や更生の見込みあるやつには甘くなったりする。
でもって弁護士も人の子で、国選だからって手抜きするとも限らない。
俺と同房のやつが、強盗殺人して14年だった。こいつは根っからのクズだけど。

373:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:03:41 qVmXtL7T
>>372
事件の具体的な状況っていうのは刑事も検事も絶対曖昧にしないから、
たとえば殺意の有無とか、金を返そうとして揉み合いになってしまっただとか、

で、外形的・客観的にはどちらだと判断されるの?

374:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:04:23 euPhWEn3
>>369
犯罪者多い地域じゃないから。
世田谷区です。

375:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:10:35 KM9FGsbi
>>374
多いと思ってないだけで結構な数だよ世田谷じゃ
だからそんなこと言えるんだな
そもそも東京は犯罪の巣窟
警視庁のHPでも見てみな

376:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:10:51 pIzw5sJ1
無期懲役になることはある

○元トラック運転手、殺意否認=70歳女性強殺初公判-神戸地裁
 神戸市で昨年11月、無職森本かづ子さん=当時(70)=が自宅玄関で殴られるなどして殺害された事件で、
強盗殺人などの罪に問われた元トラック運転手富永修司被告(34)の初公判が1日、神戸地裁(佐野哲生裁判長)で開かれた。
富永被告は「殺すつもりはなかった」と殺意を否認。

377:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:14:44 pIzw5sJ1
会長の発言を「おかしい!」と思ってる人は
朝美の父親が直貴に別れてくれと頼んだのも「間違ってる!」と感じたんだろうな・・・

378:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:17:08 OtUp2QSr
>>348
 俺は人を差別しないと言い切れる人はきっとこの映画を見ても面白くないん
じゃないかなと思う。自分には関係のない話なんだからここでいくら議論してもか
み合わないよ。特に自分も含め、自分の周りに差別している人がいないからこ
の映画が成立たないと思っていたらね。世の中広いからもう少しいろいろな人
がいることを勉強したほうが良いと思うけどな。余計なお世話だったかな。
 はじめて映画館でみたとき、号泣したんだけど、その号泣している最中にはっ
と気がついたんだ、これは何か違うって。子供が死んだり、恋人と別れたりした
映画を見て泣いた涙と同じじゃないって。
 これは恐ろしい映画なんだよ。むしろ自分自身が人を差別してしまうことがあ
るんだって気付かされる映画なんだ。僕も差別はしたくないけど、自分が加害
者やその親族の周辺にいたらできるだけその人たちと接しないようにしようとする
んじゃないかな。そんなことはしたくないけどしないとは言い切れない。
 それは消極的かもしれないけど差別には違いないんだよ。
 自分が絶対に人を差別しないって言い切れる自信のある君が裏やましいよ。
でも差別しないっていってる人間に限って人を差別する傾向が強いんだよね。

379:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:17:12 qVmXtL7T
>>377

会長は会社の親みたいなもんだし、
朝美の父親はまさに親だし・・
親は、子供のためなら自分が悪者になって嫌われても子供のために行動する。


380:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:19:12 vKFKnZDd
この前まで閑散としてたスレだったのに昨日から盛況だな
俺なんか犯罪者とは無縁なので熱くなることはないんだが・・まぁがんばってね

381:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:22:05 qVmXtL7T
自営業でお客さんの中に、服役経験のある人や身内が殺人者である人もいる。
だから、すごく気を遣う。
世間話で、「この頃、物騒ですね」なんて言えないしな・・・

382:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:22:31 FI0EsguD
地上波で見た方々が涌いてますけど、ストーリーの根幹をなすシーンがばっさりカットされてて
全く違う映画になってることをご存じ無いようですね。
DVD見て出直してこいやクズ

383:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:25:31 qVmXtL7T
>>382

文句なら、TBSに言うべき。
ドラマのTBSが、聞いてあきれるよ。
東野の「白夜行」を放送したTV局なのにね・・

384:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:26:39 55x20cC8
山田が沢尻をバックからガンガン突くシーンがカットされてたな。

385:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:28:51 pIzw5sJ1
>>384
最初からねーよwww

386:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:32:54 TEKdZTNE
俺はこの映画を見て誰しもが加害者・被害者に
なりうるという事を再認識したよ。
そして人は少なからず差別し、
されながら生きていくんだとも再認識した。
この悲しい事件に関わるすべての人の苦悩、痛みが
少しだけ安らいでいく後半部分は本当に泣けたよ。

387:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:37:40 KM9FGsbi
>>378
そうだね
人生つまずいたり、つまずいたことのある人と接した経験も無ければ
自分は間違っていない、完成されてる、自分の周りに犯罪は無い、それはメディアでの出来事だ
と思ってる人には何の意味も持たない映画だよね。
心に響く訳など無い
でもそんなわけないんだよ。見方を変えれば無関心であることだって時として差別に成り得る


388:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:39:04 4zX1yeu3
>>373
鑑識結果と照らし合わせて整合性があれば、基本的に自白調書は信用される。

でも現実には誤って人を刺し殺すなんて状況はあり得ないと思うけど。
それって道端で異性とぶつかってキスしちゃった、ぐらいの確率だよ。

389:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:40:09 KM9FGsbi
>>384
山田が気持ちよさに我慢出来なくてお願いして中田氏した時の沢尻の「いいよ」が可愛かったな




って真面目な話のときにスマンみんな

390:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:41:54 9ioOpmB2
>>388
ゼロじゃない限りありえるんだよ。

391:名無シネマ@上映中
07/12/24 21:47:12 4zX1yeu3
>>390
まー確かにゼロじゃないけど、ゼロに限りなく近かったらさ、ストーリーに説得力欠けちゃうじゃない。。

392:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:02:31 SI1U7RFL
吹石の美乳をねぶりながら「なあ、いいだろ?」と言うシーンもカットだったねえ。

393:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:05:23 4zX1yeu3
あと、加害者の家族が差別されるかどうかは、結局のところ「個人の人柄」によると思います。
自分の愛する人が犯罪者の身内だったと判明しても、距離を置きたいとは思わないし、
元々嫌いだった奴が犯罪者の身内であればより一層憎めますしね。

394:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:08:34 90+22q8e
>>300
差別を容認してるんじゃない。差別が存在するのは事実。
だからこそ、その現実に目を向けるべきなんじゃないか?
多くの利用者がいるTVだからこそ「差別のある現実から逃げるな」
のメッセージの重さを伝えるべきだ。
この映画では差別の存在が人を殺めた罪の重さに繋がるから。
そして、その現実から目を背いてしまったら
この映画の本当の意味は理解できないだろう。

395:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:08:58 4f2Y6h+j
>>383
TBSドラマ「白夜行」は東野の「白夜行」とは言いがたいな。
一応原作にはなってるけど。

396:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:16:39 9ioOpmB2
>>391
おまえさんはリアルじゃないと感じたかもしれないけど、
ああいうのは殺人が絡む創作話じゃ珍しくないのよ。>間違って人を刺す

事情に詳しいジャンルで、事実と違う話入れられると、
感情移入出来ないのは自分も経験あるからわかるけどね。

397:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:17:14 pIwMVZSl
えらい伸びてるな

398:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:27:26 KM9FGsbi
沢尻に吹石とのセックスを聞かれてタジタジな山田のシーンもカットだたねぇ

399:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:34:18 w9nQmZxR
尾上寛之っていい俳優だね

400:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:35:21 TEKdZTNE
どっかに由美子ばりのいい子はいないんかい!!!???


401:名無シネマ@上映中
07/12/24 22:37:59 xg1qSDXF
イクイクという沢尻もカットだったよな

402:香恵
07/12/24 22:39:18 7J1SPPFm
>>400
私じゃダメですか?

403:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:24:48 nuwNhtT/
クロノのエリカも可愛かったよ。

404:名無シネマ@上映中
07/12/24 23:51:58 vAq8Ih4Y
おまえら、まともに議論をしてんだな


405:名無シネマ@上映中
07/12/25 00:11:13 73EhNLJW
別にキャストにこれと言って好きな俳優もいなくて軽く見始めたんだけど
ずっと見続けちゃったよ。

406:名無シネマ@上映中
07/12/25 00:11:21 kl/BVAM9
>>270
今更レスしてもしょうがないんだけれども、若い人は若いなりに何か思うこともあるんじゃないのか?
深遠であることは分かるが、日本映画は表現が足りないのよ、「後はお前たちが考えろ」みたいな映画ばっかり。



407:名無シネマ@上映中
07/12/25 00:38:19 fJ4QYJ/5
>>406
深遠さが若い人にはそうそうわからないってことよ
そりゃ若い人なりに思うことはあるでしょ
201が>10代の若い人が語るような映画だった。
って書いてるからそうじゃないだろってそういう意味ね

408:名無シネマ@上映中
07/12/25 00:44:26 Q4hujBfT
>>406
でも最後まで全部用意されてるような映画、見たいか?


409:名無シネマ@上映中
07/12/25 00:53:34 thejY6rt
「素人も玄人も良いと思える映画が本当に良い映画。」by鈴木崇人

同意。

410:名無シネマ@上映中
07/12/25 01:10:30 kl/BVAM9
>>407
この映画自体、製作者が表現したいと思ったのは若い感性なんじゃないの。

>>408
馬鹿が見ることを前提にした、ハリウッド映画は御免だね。

411:名無シネマ@上映中
07/12/25 02:26:23 WzS3TSyk
以前友達がやたら勧めるから気にはなっていたので昨日テレビで見た。
想像以上に素晴らしい映画だったからノーカット版見るために
近所のツタヤ行ったら全部借りられてた。
これ映画見に行けばよかったな。当時大して話題になってなかったよね?


412:ID:uBXODYAN
07/12/25 02:43:19 PafTqprH
改めて書くが映画と大きく異なるケースを混同されても呆れるしかない

>>368
言ってない

>>376
殴ってたら話はだいぶ変わると思う

>>378
別ケースどころか、差別全般をしない話にすり替えられたら呆れ果てるしかないw
大体、ケースが違う場合は一概には言えないというようなレスもしてるんだがw
おまえは議論以前に議論する能力が全く欠如してるとしか言えないw

413:名無シネマ@上映中
07/12/25 02:43:23 aLo3pVK4
テレビで初めて観てからここにきました。
まだ全部レス読んでないけど、>>34がわかるシーンなんてまるまるカットでしたよね?
それでも泣けたので、今度レンタルしてちゃんと観ます。

414:名無シネマ@上映中
07/12/25 03:24:01 mWerDRNJ
慰問の漫才シーンは何度見ても泣ける…兄貴ずっと手を合わせてるじゃん。だって梶原一起の真樹日佐夫まで泣いらしいじゃん。エリカ嬢…いい女優なのにね。

415:名無シネマ@上映中
07/12/25 07:44:23 JDATByIO
>>412
> 言ってない

えっ?違うのかよ。
あの事件で無期懲役がおかしいってとこがポイント?
そんなの検事次第、裁判官次第だろ。

「それでも僕は・・・」見た限りではな。

416:名無シネマ@上映中
07/12/25 08:10:28 +YVpHgZJ
DVD出た当時はツタヤで大々的にキャンペーン?みたいなのやってて
20本とか30本とかごっそり仕入れてたな

417:名無シネマ@上映中
07/12/25 10:12:10 dvEzfqaS
>>414少年院でカマを掘りまくった真樹さんが…

418:名無シネマ@上映中
07/12/25 10:52:49 cd0ydyhR
TV放送たった11.9

419:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:10:46 SGQOZFoI
むしろ取った方じゃね?
クリスマスイブイブにあんな重苦しい内容だぞ。

420:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:14:14 mWerDRNJ
真樹さんに迫られたら…そりゃね(>_<)その時の事を思い出して泣いたのかも。エリカ嬢はいい女だから、仕方ねーじゃん!だった。あのおじさん言う事面白いね。

421:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:20:13 FQCo/0Ar
僕はイケメンじゃないのに兄が刑務所に入ることになります。重罪でです。
とてもこの映画のように救いはないとおもうんですが・・・
せめて僕がイケメンならエリカ様のようなおんにゃのこが自らよって来てくれたのでしょうか?

422:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:26:34 FQCo/0Ar
あれ?僕が犯罪者の兄弟だから2chでも差別されて誰もレスくれないんでしょうか?

423:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:38:19 3UJoJukf
差別されるのは当然の事なんだよ

424:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:41:19 dGP2o23X
>>414
泣けないよ。
なぜ、なんまいだ、なのか

425:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:44:51 3BbH9sQx
12/23日
*6.6% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル「自民vs民主・二大政党はどこに向かうのか」
11.6% 21:00-22:54 NTV HAPPY Xmas SHOW!
11.9% 21:00-22:48 TBS 冬の映画スペシャル「手紙」
*9.1% 21:00-23:09 CX* 中村勘三郎特別企画 伝えるべき大切なもの
17.2% 21:00-23:24 EX__ 日曜洋画劇場テレビ朝日開局50周年記念特別番組「ナショナルトレジャー」
*4.0% 21:54-22:48 TX__ ソロモン流

426:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:49:48 FQCo/0Ar
最後のシーンは弟の方は感情が伝わってきたけど兄貴の方は別撮りでとにかく泣いてるみたいな演技だった。

427:名無シネマ@上映中
07/12/25 11:58:50 BygM8l1C
>>418
沢尻さん出てなければもっと高かったかもしれないけど
今最も嫌われてる人だからしかたないね
だが映画は素晴らしいことには変わりない

428:名無シネマ@上映中
07/12/25 12:05:30 3BbH9sQx
嫌われてません。

429:名無シネマ@上映中
07/12/25 12:15:18 5Fh0wmg3
手紙、けっこう取ったね
勘三郎、クリスマスショーより高い
一桁と思ってたから、よかった

430:名無シネマ@上映中
07/12/25 12:15:54 2SbnqGi7
沢尻が出てるから、興味本位で見た人も結構いるだろ

431:名無シネマ@上映中
07/12/25 12:58:16 tQ3xvvQ1
23日は在宅率低そうだな
三連休中日でちょうど雨上がりだったからか。

432:名無シネマ@上映中
07/12/25 13:01:44 VXAhW38u
12/23日
17.2% 21:00-23:24 EX__ 日曜洋画劇場テレビ朝日開局50周年記念特別番組「ナショナルトレジャー」
11.9% 21:00-22:48 TBS 冬の映画スペシャル「手紙」
11.6% 21:00-22:54 NTV HAPPY Xmas SHOW!
10.4% 19:00-21:48 TX__ 日曜ビッグバラエティ「巨大マグロ伝説」
*9.1% 21:00-23:09 CX* 中村勘三郎特別企画 伝えるべき大切なもの
*7.3% 21:50-22:50 NHK サンデースポーツ

時間帯2位
かなりがんばったな
TBSの映画はいつも低いからな
涙そうそうも13%ぐらいだった

433:名無シネマ@上映中
07/12/25 13:07:20 aVtjVPbq
微妙だけど、巨大マグロよりとれたからいいか

434:名無シネマ@上映中
07/12/25 13:37:49 S26vpurw
録画組も多かったみたいだしこの映画が
いろんなことを考えるきっかけになってくれるといいな。

435:名無シネマ@上映中
07/12/25 16:56:30 RBr8YTua
手紙って小説としてのジャンルはなにに分類されるんです?

436:名無シネマ@上映中
07/12/25 17:02:21 ovxk35oB
ラストは原作よりいいと思った。
でも山田演じる弟は犯罪者を兄に持つ陰のある人物を上手く演じてたけど
お笑いを目指してるというのがどうも。
お笑いの掛け合いがまったく面白くなくて見ていてちょっと恥ずかしかったな。

兄はもっと声の良い人を使ってほしかった。

437:名無シネマ@上映中
07/12/25 17:20:11 +gr+65TM
>>436
>お笑いの掛け合いがまったく面白くなくて

まさしく今っぽいじゃん。

438:名無シネマ@上映中
07/12/25 17:54:04 rEk2915I
普通は金掛かってる外国映画見たいと思うのは普通だろ
てか何で視聴率とか持ち込んでくる馬鹿がいるのかね関係無いだろ年に何回も放送するわけじゃないし
なんでも視聴率だから見ろ!クリスマス番組の糞つまらんことと言ったら

439:名無シネマ@上映中
07/12/25 18:31:41 RBr8YTua
東野圭吾ってミステリーに分類されてるけど手紙は?

440:名無シネマ@上映中
07/12/26 02:02:09 hbUY1DIe
>>439
家族小説じゃない?

441:名無シネマ@上映中
07/12/26 03:56:15 HhWIoXWu
URLリンク(movie.goo.ne.jp)

442:名無シネマ@上映中
07/12/26 04:40:34 ektYX9A4
沢尻かわいいな
あの舞台挨拶は黒歴史

443:名無シネマ@上映中
07/12/26 06:54:55 2So/Sn+c
若さ全開の理屈厨がいなくなって嬉しい

444:名無シネマ@上映中
07/12/26 08:29:54 ziT+vUlj
後藤は、ちゃんと殴られて怪我した警備員さんのところへ謝りに行ったんだろうか。

445:名無シネマ@上映中
07/12/26 16:22:32 Y1BtK7eq
久々に泣けた

446:名無シネマ@上映中
07/12/26 20:14:39 p54RMi7A
吹石の父 風間が山田に持ってきた手切れ金受け取って帰っていったけど

あのシーンどーして金を床にたたきつけなかったのか、理解できない。





447:名無シネマ@上映中
07/12/26 20:38:16 FCTnPxft
風間には「一人っ子です」などとウソをついていた
吹石の顔に一生傷が残るようになったことの
責任の一端は自分にある

こういう状況で、風間に大きい態度で出られる人は少ないんじゃないかな

448:名無シネマ@上映中
07/12/26 20:39:35 9Bq9KfMH
まぁ空気を読んだんだろな

449:名無シネマ@上映中
07/12/26 21:15:49 u/FNUZ5L
>>446
自分が親の立場なら…
と考えて、不本意ながら泣く泣く別れる道を選んだってことじゃね

でしゃーなしに沢尻で妥協することになる

450:名無シネマ@上映中
07/12/26 21:25:56 BNYbvhnT
>>446
金をたたきつけたら、その後、吹石とどういうふうになったか説明が必要になるじゃん。
という構成上の都合は置いといたとしても、受け取る心情もありだと思うよ。

451:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:05:02 KnACdvwM
>>449
しゃーなしには違うな

452:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:08:45 bKr3prDG
金を受け取る=もう吹石とは会わないという意志表示かな

453:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:09:19 0m8uPZZ+
>>446
ベタな展開好きには納得いかないかも知れんが、
あそこで金を貰って帰るところに貧しさに負けた心情が表れてるとも思える。

454:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:10:11 37CitcJj
DVD買ってれっさ良かった

455:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:18:11 3WDF7ShN
風間の言ったことが正論。
それを認めざるをえなかった自分に対する嫌悪感やら無力感やらが部屋に戻って爆発したんだろう。

456:名無シネマ@上映中
07/12/26 22:54:57 tRJw8fOo
>>446
愛娘の顔に傷を付けた責任の一端は風間にもあるのに
特に取り乱すわけでもなく妙に冷静だったのも謎。

「娘を傷ものにしたけど変な男と別れさせることができてサバサバした」
みたいな感じがした。事故もお父さんの策略だったりして。


457:名無シネマ@上映中
07/12/26 23:04:58 FCTnPxft
眼前にいるときは直貴を絶賛し、席をたった途端
世の中にはあぁいう人種もいるなどと言う
直貴にその会話を聞かれていることを知りつつ
お茶が入りましたよ とにこやかに応対

病室へ入ってきたときは直貴を怒鳴りつけるでもなく
バッグは目黒川で見つかったよと冷静に報告

風間は冷徹な人物をうまく演じていたと思うけどね

458:名無シネマ@上映中
07/12/26 23:28:33 B3cP+icy
>>453
金が欲しかったわけじゃないだろw

>>457
はるか格下相手に感情をむき出しにしないということなんだろうな
直貴でなく例のフィアンセ相手だったらまた違ってたであろう。ひょっとしたら怒鳴っていたかも

459:名無シネマ@上映中
07/12/26 23:35:38 tMJrlzdI
>>453

むしろ、自分へのけじめなんだろうな。

460:名無シネマ@上映中
07/12/26 23:37:20 sayodv4O
>>446
プライドを捨ててまで金を受け取ったくらい金に困っているとか、
受け取ることを拒否することで相手を侮辱したくないと言う気持ちが相まって
あの行動に出たのではないかと思うが、テレビで見ただけなのでなんとも…
いくつかレスがあるので、そちらの方が的確かもしれないが。

461:名無シネマ@上映中
07/12/26 23:44:51 0SbZluIF
さんざん同じことがあったんだろ




462:名無シネマ@上映中
07/12/27 00:12:27 0ccDqLoJ
ここ数年、邦画中心で話題の映画を映画館で見てるけど、心に残ったのはマジでこの「手紙」ぐらいだった。
今回TVで放映されて、やっぱりDVD欲しいな、と思った。

沢尻エリカもいろいろ言われてるけど、
こういうの見ちゃうと「女優、沢尻エリカ」は嫌いになれない。

463:名無シネマ@上映中
07/12/27 02:54:24 hmwmmrg6
だよな。女優としては本当に良いよな。

464:名無シネマ@上映中
07/12/27 03:40:03 QTbQ3ZtC
ミスキャストがなくウマクイッタモノとはみたが
評判ほど尻がイケテル役者とも思えなかったな.....
原作はけっこう昔のモノなのかね? 
くささも嫌ではないし肝心なとこはおさえてる感じだったけど
出口のみえ透いたお涙頂戴な展開には少しひきますたよ。

465:名無シネマ@上映中
07/12/27 04:08:51 1hPQ/9c1
今更だけど教えて!
ひょっとして、引ったくりの場面で
吹石は、別れ話をしようとしたのか?

吹石・風間連立に山田、仕方なく金受取る。
吹石→ごめんね的涙。(TVカット)

466:名無シネマ@上映中
07/12/27 04:43:47 BwbehU0V
朝美(吹石)は直貴とやりなおそうとしていたと思う
父(風間)に反対されたとき、「二人の気持ちがつながっていれば
乗り越えられないことなんて無い」と言ったのを思いだしたのでは

涙のシーンは吹石の発案で入れたのに
カットされて残念



467:名無シネマ@上映中
07/12/27 05:25:56 yk/re7cn
直貴がお金を受け取れば「あいつはそういう金に汚い男だ」というのが成立して
すんなり別れるのに好都合だからな。そういう空気を直貴も父親も
よんだということ。でも、それを朝美が全部聞いていて涙を流していたというのがまた苦しかった。
原作より父親も朝美も良かった。

468:名無シネマ@上映中
07/12/27 06:20:34 1ExUjzJy
>>466
>>467
ありがとう。そうだよね。

469:名無シネマ@上映中
07/12/27 07:36:04 jCEBlYfr
脇役が良い仕事してる作品はしまるな

470:名無シネマ@上映中
07/12/27 08:44:55 AbtCNMWO
脇役よかった。漫才の相方。


471:名無シネマ@上映中
07/12/27 08:57:41 FJTnJ5ic
この映画は所詮、テレビ屋さんが監督した映画だったな。
ところどころテレビ的演出で苗。
最後の山場でなぜ「言葉にできない」なのかが不明

472:名無シネマ@上映中
07/12/27 09:39:48 5CzwCr9d
>>471
説明してやりたいけど、
言葉にできないよ。

473:名無シネマ@上映中
07/12/27 10:14:56 WCbJ6N0I
>>446
たしか原作だと金受け取ってないよね。

474:名無シネマ@上映中
07/12/27 10:30:30 F7WTC+rc
その分なかなか別れられなくて
結局由実子を使って別れたグダグダぶりだったな

475:名無シネマ@上映中
07/12/27 13:07:18 BwbehU0V
テレビ出身の監督とわかると
撮り方がTV的
とか書くヤツいるんだよな

476:名無シネマ@上映中
07/12/27 13:45:29 QSzwvtMo
エリカ様の関西弁が聴くに堪えなかったのは関西人だけですか?
あそこまで下手な関西弁は珍しいです
完全に標準語になってるところもあるし、指導する人いなかったんですか?
それ以外の場面が素晴らしいだけに残念でした

477:名無シネマ@上映中
07/12/27 14:08:47 nA1Ghmt/
直樹が金を拒否して別れたら、朝美は直樹を追う可能性が高かったからな。
だからこそ、父親も直樹も悪役になりきることでけじめをつけたわけだ。

478:名無シネマ@上映中
07/12/27 14:12:01 dvSZNdnt
手紙(Blu-ray Disc)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

479:名無シネマ@上映中
07/12/27 15:00:15 /qeSjy/0
>>476
全国を転々として育った設定だから
わざといろんな地方色が混ざった話し方にしてる

480:名無シネマ@上映中
07/12/27 16:08:02 GNeduXKH
原作で「関西弁のアクセントが含まれている」とあるから純粋な関西弁じゃないんだろうね。

481:名無シネマ@上映中
07/12/27 16:20:35 F7WTC+rc
単に演技力不足なだけだけど>>479ということにしといてもらえればありがたい

あと勝らずとも劣らないくらいエンディング曲イラネの声あった
気もするけど、あれはあれでイイってことにしといておくれ

482:名無シネマ@上映中
07/12/27 17:26:44 m+HADej+
エンディングって、小田和正?高橋瞳?

483:名無シネマ@上映中
07/12/27 18:09:34 F7WTC+rc
高橋瞳

言葉にできないはそうぬー歌

484:名無シネマ@上映中
07/12/27 21:01:47 c/pY2D1U
沢尻の演技が糞すぎ
結婚して母親になったのに声のトーンや雰囲気が変わってなかったし
関西弁が下手すぎて気持ち悪かった

485:名無シネマ@上映中
07/12/27 21:37:47 0ccDqLoJ
長沢まさみ…スタイルはいいけど、演技はうまいとは思えない。
宮崎あおい…実力も人気もあると評価されてるけど、個人的にカエル顔でタイプでない。
蒼井優…好き。フラガールの最後のダンスは印象的。のほほんとしてるわりに「すごい!」と思った。
沢尻エリカ…「報道されてるプライベートの彼女」と「映画の中での女優のときの演技」のギャップがすごすぎ。

おれはこの中では「女優沢尻エリカ」を影ながら応援するよ。


486:名無シネマ@上映中
07/12/27 21:53:57 fJ52wN2T
【在日】70歳のお婆さんが猫にエサをあげているところを、ひき殺し逮捕
スレリンク(news板)


487:名無シネマ@上映中
07/12/27 23:18:05 nPB/IgJB
>>484
俺はテレビで見ただけが、沢尻はそんなに酷かったか?
結婚後の雰囲気に違和感があったなら、それは演出(監督)のせいじゃないの。

関西弁に関して言えば関西人はこだわり過ぎじゃないの。
プライドなのかコンプレックスなのか俺には分からないがね。

関西のお笑い芸人が、東京語を関西イントネーションで話すのは関西人はどう思っているのだろうか。

488:名無シネマ@上映中
07/12/27 23:19:22 yUw1IKzc
>>425
手紙って二回目?案外取れなかったね
ツタヤでデスノより多く置いてあったけどな

489:名無シネマ@上映中
07/12/27 23:41:07 ZGRIpFH4
>>484
結婚したからって、いきなり声のトーンが変わった人なんて俺の周りじゃ居ないんだがw

490:名無シネマ@上映中
07/12/27 23:50:10 nPB/IgJB
>>489
結婚して口調が変わる人はいるよ。
それとは別に、見た目が変わる。髪型が変わるし化粧も変わる。
映画なら全く変えないか、微妙に変えるか、演出方法によるけどね。

491:名無シネマ@上映中
07/12/28 00:01:20 SOwMdnIF
>>487
よくはないな
他の主要メンバーがよかっただけに目立ったのは皮肉なことだ
が、テレビで見る分にはまぁいいんじゃないかな

初めて映画で見たときはずっこけたけど

492:名無シネマ@上映中
07/12/28 00:09:58 6KBZQCyu
DVDのインタビューで
「芯の強い所は変わらないが初期の野暮ったい由美子、
上京して垢抜けた感じのと母親としての由美子の三役を演じ分けるのは
難しかった」と言ってた

493:名無シネマ@上映中
07/12/28 00:12:28 i7rBuva7
演技上手いって一部で言われてるけど
沢尻も他の若手と変わらないってことだよ
ワンパターンなんだよね

494:名無シネマ@上映中
07/12/28 00:13:42 vVmAs+PM
>>491
良くないとは演技なのか、関西弁なのかどっちなの?
若い女優に「加藤嘉」並みの演技を期待しても無理なんだけどね。

495:名無シネマ@上映中
07/12/28 00:15:28 C/coG5Zj
山田も沢尻もタイヨウのうたとはえらい違いだった。

496:名無シネマ@上映中
07/12/28 00:24:42 p1TDlecI
>>492
演じ分けに違和感があった。同一人物に感じなかった。
母時の髪が赤すぎるのも気になった。

497:名無シネマ@上映中
07/12/28 01:31:23 +rNgRAQn
>>476 エリカ様はパッチギでは達者な関西弁披露してたんですけどね。

多分いろいろな演出意図からあんな珍妙な関西弁になったんだと思うけど
そこら辺がほとんど伝わってなくて残念。



498:名無シネマ@上映中
07/12/28 02:28:24 p1TDlecI
>>480
「関西弁のアクセントが含まれている」 ってレベルじゃないよな。
わざと変な話し方にしたってソースあるの?ただの妄想?
方言を原作通り再現しないことは普通によくあることだが。

499:名無シネマ@上映中
07/12/28 02:33:15 NljAGCNR
関西弁より標準語のほうが演じる本人にとっても感情を入れ易かったと思うけどね。
関東の人間でもテレビで吉本の芸人なんかの関西弁を普段から聞きなれてるせいか、
なんともおかしなイントネーションに感じてしまって、せっかくのいい台詞も
気になって、すんなり入ってきにくかった。
特に由美子にはいい台詞が結構あったのでちょっと残念だった。
沢尻のせいというより監督がもっと徹底させるべきだったね。

500:名無シネマ@上映中
07/12/28 02:54:55 p1TDlecI
小説と違ってリアルな声になり、尺が短く説明不足になりやすい映画で
変な話し方はこだわらなければいけない要素とは思えないがな。
本当に狙って演出したソースがあるなら教えてください。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 03:15:25 XRsECNBX
質問なんですが、家電店でPCと現金を盗んだのは誰ですか?
TVではよくわかんなかったのでお願いします。
何か由美子が盗んだとか、家族は言うんですけど・・・
家族は、由美子PC欲しいと発言→PC盗まれる→TVで由美子が現場確認と思っていて
俺は、どっかの泥棒が盗む→山田が疑われて移動→社長!!!!
って感じだと思うのですが・・・

502:名無シネマ@上映中
07/12/28 04:15:43 WMmNIkhu
関西人じゃない俺が聞いても沢尻の関西弁は違和感あった。
そもそも関西弁の設定にしなくても良かったのでは?
関西弁使うなら使うでちゃんで方言指導受けて演じてほしかったなぁ
てか現場のスタッフの中に関西出身の奴も結構いるだろ
なぜ誰も「その関西弁変だぞ」と沢尻に指摘しなかったのか疑問だ
あの沢尻の関西弁を聞いたら親友の錦戸もがっかりするだろう

503:名無シネマ@上映中
07/12/28 05:21:18 obkbQujf
この流れでいくと
 アパートらくがき→(犯人不明)
 2ちゃんカキコミ→(犯人不明)
 引ったくり・傷害→(犯人不明)
 PC窃盗    →(犯人不明)
 直貴装い偽手紙 →(由美子)
全て、由美子の仕業だった。。。

504:名無シネマ@上映中
07/12/28 05:52:42 tCCqN9Qj
>>489
小さな子供の前では声のトーンも変わるだろが。
オマエですら。

505:名無シネマ@上映中
07/12/28 05:57:37 mY88eW5A
>>501
>家電店でPCと現金を盗んだのは誰ですか?

桐原亮司と西本雪穂です

506:名無シネマ@上映中
07/12/28 06:08:47 tCCqN9Qj
>>489
すまん。
アンチと擁護、勘違いしてレスしてしまった。
声や雰囲気が変わってないと感じる人間>>484がいることが想像できなかったからだ。
どう考えても変わってるだろ。

507:名無シネマ@上映中
07/12/28 08:04:09 p1TDlecI
>>506
>アンチと擁護、勘違いしてレスしてしまった。

なにこの攻撃的なノリ。こんなノリ初めて見た。

508:名無シネマ@上映中
07/12/28 09:21:18 1lHnjSQV
で、結局バーサン殺害の真犯人は誰だったの

509:名無シネマ@上映中
07/12/28 09:43:58 oAZweKLy
兄貴

510:名無シネマ@上映中
07/12/28 17:09:04 I0Ai3j+6
泣くべきシーンで小田和正の「言葉にできない」が流れてきて笑ってしまった。
CMで流れてる曲を使うなよ・・・

511:名無シネマ@上映中
07/12/28 17:15:35 cooB/Aqy
↑へんたい

512:名無シネマ@上映中
07/12/28 20:21:39 xHL3AqIu
あの程度で無期は重いという意見もあったが強盗殺人だからしかたないね。
実際の「カリスマ女整形医の娘を拉致した事件」も、殺人してないのに無期だしね。

513:名無シネマ@上映中
07/12/28 22:25:55 BCv1P4/B
>>235
会長の足が不自由なのは杉浦さんの提案でそうしたらしいよ。
あれだけの物言いするのに五体満足では響かないって。

514:名無シネマ@上映中
07/12/28 22:29:45 BCv1P4/B
>>512
強盗殺人は死刑か無期だからね。
それでも泥酔運転で3人ひき殺しても有期刑なのに比べると
重すぎる。しかし映画とは関係ない話。

515:名無シネマ@上映中
07/12/28 22:50:08 SOwMdnIF
すれ違いだが
何の落ち度もない老女を殺した凶悪犯に対して『無期懲役』は別に重くないと思う
『死刑』だと場合によっては重いかもって論議になるけど

516:名無シネマ@上映中
07/12/28 23:14:21 8GOaKm+Q
陰金高速

517:名無シネマ@上映中
07/12/29 01:22:50 vVK5JuGa
レビューのほとんどが、この映画を絶賛していて、
観る側のレベルの低下を感じます。
そもそも、原作がひどいのでしょうが、
ここまでリアリティがない設定で、なぜ泣けるのでしょう?
兄は、なぜ窃盗をする必要があったのでしょう?
きちんとした手紙を書けるだけの知能を持ちながら。
そして、ちょうど帰ってきた奥さんとの争いの末、誤って刺殺。
たったこれだけのことで、無期懲役には絶対なりません。
初犯で、故意じゃない。(原作では累犯なのですか?)無理があり過ぎる。
全く面白くないお笑いコンビが、どんどん人気者になっていく不自然さ。
お笑いは難しいので、安易に映画に使わないほうが良いと思います。辛すぎました。
ネットの書き込みに「殺人犯の弟」と書かれただけで、お笑いを辞める主人公。
泣かせるため、犯罪者の家族への差別を強調するためだけに、ストーリーは構築されています。
これは、免許更新の時にみせられるビデオ以下の手法です。
今のお笑いや芸能人なんて、犯罪者の家族だらけですよ!!
前半だけで、設定の不合理さ、作者のみえみえの意図のあざとさにうんざりでした。
東野氏が、直木賞作家なのは納得です。芥川賞は絶対無理でしょう。
それにしても、こんなひどいもので泣いたりできるとは。

しかし、私のほうが世の中の少数派のようですので、かなり恐いです。

518:名無シネマ@上映中
07/12/29 01:23:46 vVK5JuGa
好評のようだけど、かなり底が浅い映画。
素人でも突っ込み満載の脚本が酷すぎる。

①世間との接触を避けている人間が芸能人を目指すはずがない。
  
②中学からお笑いタレントを目指してる人間が一流大学の進学
 も同時に考えてるのは不自然。

③慰安でのネタで兄の話題が出て気まずくなるが、彼らは全て
 アドリブなのか?ネタを作る際に避けるだろう。

④慰安先の近所の公園で弟の子供が仲間外れになるのは何故?
 あそこでは過去を知られていないので普通に遊べるはず。

⑤兄弟の関係を思わせる事件前のエピソードが全く抜けてるので
 兄が犯罪に至った過程が希薄。

⑥犯罪を犯せば周りに迷惑が掛かるのは当たり前。それを何年も
 自覚が無いのはどうかしてる。

他にもまだまだありそう。これは重箱の隅を突く以前の基本的な事
でプロとしてどうかと思う。
こういうのが全く気にならない人向けの映画なのでしょう。

519:名無シネマ@上映中
07/12/29 01:24:06 vVK5JuGa
東野圭吾自体作品にアラがあり良し悪しがはっきりしている作家だが、
それを題材にしたこの作品は予想通り絶望的な「いじめ」「差別」映画である。
開始10分でその兆候が見られ、それからは胃の痛くなるような不快なストーリー。
犯罪加害者の家族をここまで深刻に扱うことにどのような救いがあるのか。
ラストに掛けて「泣かせる」シーンを取り混ぜているが、


この映画で泣ける人って別にどんな映画でも泣けるんじゃないだろうか。


非常に不愉快になった。原作自体が無理のある展開であるから
監督には責任はないかもしれないが。

1時間で途中退出したくなったが、どのような結末に持っていくのか興味があった。
それからの1時間も無駄であった。子供を持つ親には観て欲しくない。

520:名無シネマ@上映中
07/12/29 01:24:29 vVK5JuGa
犯罪加害者の家族にとって→安っぽい同情
犯罪被害者やその家族にとって→不快感
極一般的な平和な人達→チョーカンドーシタ!!
モノスゴクイイエイガデイロイロカンガエサセラレルシナケル!!
コレカラハヒロイココロヲモッテイキヨー!!ニンゲンテキニセイチョーデキタキガスル!!

521:名無シネマ@上映中
07/12/29 01:24:52 vVK5JuGa
強盗殺人がいかに家族(弟)の人生まで狂わせるか、
というテーマは重くメッセージとして意義あるものなのに、
あまりにも甘い構成とステレオタイプな人物描写は見ていて恥ずかしくなる。
韓国お得意の純愛映画に劣らないお涙頂戴のメロドラマ。
リアルなようで実に安直なのである。
偶然・突然の積み重ねに何度も「エーッ!こんな展開ありィ~?」
又は「あり得な~い」を連発してしまった。

●恋人の父が大企業の社長で交際に反対する。
その上恋人が交通事故に 会う。(正に古いメロドラマの王道、お約束)
●ストーカーのように付きまとう娘が若く可愛くて、しかも食堂のお姉ちゃん。
途中からアンニュイな雰囲気を漂わせる都会の美女に変身。
●勤務先の先輩が大人気無くいじめっ子で、主人公とケンカの直後、
数学を教えてと突然上下関係が逆転する。
●テレビに出るほどお笑いで人気者になり、ネットで殺人者の弟と
書き込みされコンビを解散するのに、相方がその事を知らない。
●大手電器店の会長が、見ず知らずの人からの1通の手紙で、
一介の社員の仕事中、突然現れて教科書的な説教をする。

などなど、無理な展開は数え上げれば切りが無い。原作を読んでいないが、
原作に忠実なら社会派の東野圭吾がこんな安易な筋書きを書くことが信じられない。
それとも監督が悪いのか、はたまた脚本が悪すぎるのか。

522:名無シネマ@上映中
07/12/29 01:26:13 vVK5JuGa
自腹でこんなどうしようもない作品を見てしまった事は、
自己責任だから諦める。時間の無駄も諦める。
でも、制作費がもったいない。
同じ制作費を出すなら、もっと映画を愛しプロ意識とプライドと才能を持った
製作者(関係者含む)にまわして欲しい。

映画監督は、誰でもなれる職業じゃない。
この監督と関係者は、自己愛と名声・利益追求心はあっても
プロとしての自覚がないのではないだろうか?

細かい事は何も気にせず、こだわりもなく、才能は枯れ果て、
ただやっつけ仕事で作ったと言われたほうが納得する。

私が原作者なら、試写の後に感想を聞かれるのが嫌でどこかに逃亡するかも。

そんな作品。

523:名無シネマ@上映中
07/12/29 01:26:36 vVK5JuGa
あまりにも安易すぎる。
ずっと邪険にしていた女性の愛に気がつくまでが不自然。
主人公を追い続ける女性の気持ちがわからない。
主人公に魅力がない。
安っぽい感動の押し売り。これじゃ泣けない。
もっと大切な映画のために涙はとっておこうと思う。


全体的に完成されてない作品です。
最後は、兄の演技に泣かされましたが、「まだかなぁ~・・」と思う様な疲れる映画でした。
主人公の苦悩する姿は分かるのですが、いろんなトコロで、未完成の作品です。
見た方で、映画を良くみる方は何処が未完成か意味が分かると思います。
時間が経てば経つほど、やっぱり、あまり良い映画ではなかったという思いです。


いくら可愛い弟のためとはいえ、何も関係ない他人の家におしいり
金を盗みさらにそこに帰ってきたなんの罪も無い人を殺してしまう
私には、理解できませんでした。 変に犯罪を美化しているようにしか
とれませんでしたが、どうでしょうか?
感動してる人は、小田さんの歌に騙されてるような気がしましたが
どうでしょうか?

524:名無シネマ@上映中
07/12/29 01:54:30 Ik8cF41G
>>518
1.兄の手紙を読んで決意した。
2.お笑いを捨てて進学を目指していた。
3.アドリブであったことは見ていれば分かる。
4.慰安先の公園ではなかった。
5.進学のための金が無かったことは語られていた。
6.自覚があるから手紙を書いた、結果的に手紙を書いたことが周りの人に辛い思いをさせていた。

テレビで見ただけだが、こんな所かな。
俺の解釈に間違いもあるかもしれないが、そこが浅いという映画ではなかったな。

525:名無シネマ@上映中
07/12/29 02:07:04 r+eXLhcp
>>524
基地外連投を相手にしちゃだめ

526:名無シネマ@上映中
07/12/29 02:44:39 vVK5JuGa
>>524
これは酷い(笑)
いったいなにを見ていたのだろうか
まあこういう人が絶賛する映画なのでしょう

527:名無シネマ@上映中
07/12/29 03:42:47 j4EV6ls5
>>517
>レビューのほとんどが

どこのレビューかは知らないけど映画レビューサイトやブログを見ると
むしろ君みたいにあざとさ、リアリティーの無さを感じた人の方が多いよ
それでもテーマは一応評価するって人も多いかな

528:名無シネマ@上映中
07/12/29 04:01:13 de17DUlC
>>522
>自腹でこんなどうしようもない作品を見てしまった事は、自己責任だから諦める。

劇場公開時に見たって事?
なんでカキコが1年後なの?
矛盾点探すのに1年もかかったの?
もしかして「どうしようもない作品」と言いながらTV放送も見たわけ?
劇場公開時にここでコテンパンにやられたのを恨んでる?
年末年始やることもないので映画板でうさばらし?


529:名無シネマ@上映中
07/12/29 04:08:03 WTOH719f
日本橋のレンタルショーケース

Bockaeに日曜いってきたよ。

めちゃかわいい手作りロボのフィギュアがあった。

トランスフォーマーみたいにかっこいいやん、

また友達と買いに行くねん。


530:名無シネマ@上映中
07/12/29 05:33:36 88P/DDli
>>517
泣けるかどうかは人それぞれ。
俺は、映画に対して『完璧』は期待していない。
俺の人生で、この映画設定とかぶる事があったので
俺は泣いた。

よかったら最近の映画であなたが評価する映画を
教えて下さい。

531:名無シネマ@上映中
07/12/29 05:40:42 KA1zkmTm
ID:vVK5JuGa

そういう映画の見方しか出来ない感性が素敵です
もう呆れるほど素敵です

532:名無シネマ@上映中
07/12/29 06:10:32 de17DUlC
>ここまでリアリティがない設定で、なぜ泣けるのでしょう?
>それにしても、こんなひどいもので泣いたりできるとは。
>安っぽい感動の押し売り。これじゃ泣けない。
>もっと大切な映画のために涙はとっておこうと思う。

>最後は、兄の演技に泣かされましたが、

結局泣いてんじゃんw


>そもそも、原作がひどいのでしょうが、
>(原作では累犯なのですか?)

>非常に不愉快になった。原作自体が無理のある展開であるから

原作を読んだのか、読んでないのか はっきりしてくれ


>いくら可愛い弟のためとはいえ、何も関係ない他人の家におしいり
>金を盗みさらにそこに帰ってきたなんの罪も無い人を殺してしまう
>私には、理解できませんでした。 変に犯罪を美化しているようにしか
>とれませんでしたが、どうでしょうか?

>そして、ちょうど帰ってきた奥さんとの争いの末、誤って刺殺。
>たったこれだけのことで、無期懲役には絶対なりません。

強盗殺人を「たったこれだけのこと」扱いもひどいな。被害者の立場につけば、こんな言葉は出てこないはず
本当は犯罪について考えたりしてないんだろ。映画を叩きたいために、牽強付会してるだけ

映画の矛盾説く前に、自分のカキコの矛盾を何とかしろ


533:名無シネマ@上映中
07/12/29 08:11:31 noeu7Wy3
yahooかどっかから持ってきた他人の文章だろコピペに話しかけるなよ
それにしても批判意見のほとんどが前半の展開の甘さだなそこは誰から見ても良くないだろ
こういうのを木を見て森を見ずって言うんだな

534:名無シネマ@上映中
07/12/29 08:18:45 oRQ4ppBS
これが、ID:vVK5JuGa の書いた最期の手紙だった・・・

535:名無シネマ@上映中
07/12/29 08:35:12 P906Jm0p
とりあえず原作読んでない人は見よ
そうすれば疑問のいくつかは解決するであろう

ひとつだけヒントを
この兄弟は元々自分勝手な考え方の馬鹿
(後半ちょい成長するが)

536:名無シネマ@上映中
07/12/29 09:34:39 rHTM3mTP
ID:vVK5JuGa
でこんなに長々と批判の文書書いて何が面白いの?
あなたの考えだと2時間もこの映画に拘束されて自腹切ってもったいないといってい
る気がするんだけど(文書が長すぎてよくわからんが)この文書書くのに何時間か
かったの?
こんな誰も読まないような駄文を書いてないで、普通の人とは違うあなたの優れた
感覚で泣ける映画を探したほうが良いんじゃないの?
こんな映画早く忘れたほうが良いよ。ここにいるみんなのためにも。


537:名無シネマ@上映中
07/12/29 10:29:57 6PqsXJzR
>>536
批判したくても自分の意見を言葉にできなくて他人の書いた物をコピペして
満足してる人かわいそうな人だからw

もう巣に帰ったんじゃない?w

538:名無シネマ@上映中
07/12/29 13:03:23 j4EV6ls5
たった一つのIDをここまでヒステリックに叩いてるのを見ると
劇中のような理不尽でヒステリックな差別は本当に存在するかもしれないな
カルト教団の犯罪のように自分勝手な正義感によるヒステリックさから悲劇は生まれやすい

ここまでヒステリックなスレも見たことがないが・・・

539:名無シネマ@上映中
07/12/29 13:07:30 vVK5JuGa
次からタイトルに

【狂信者限定】

と付け加えたほうがいいですね
狂信者な監視員の僕ちゃん達が批判的な意見は
一切許さないぞ!!
攻撃してやる!!

ってね
こんな映画に狂信者がいるのが驚きですが
都合がいいように解釈する妄想だけは逞しい
まあ巣で一生オナっていてください(笑)

ID:de17DUlC
5時間近くお疲れ様です、一生懸命がんばっで
捻り出したのでしょうが
苦しすぎて全くの無駄な時間且つ無残ですね(笑)

木を見て森を見ず(苦笑)

540:名無シネマ@上映中
07/12/29 13:12:29 6PqsXJzR
ID:j4EV6ls5=ID:vVK5JuGa
同じ時間帯に都合よく現れるねw

541:名無シネマ@上映中
07/12/29 13:25:58 6PqsXJzR
批判をするなら自分の言葉で言えよ。コピペじゃなくて
せっかく映画みたんだったら

542:名無シネマ@上映中
07/12/29 14:14:36 c4yaUHSp
最後の漫才中に、お兄さんが映って、泣いてるんだろうなぁと思ってたけど、
合唱しながらとは・・反則。そして号泣。

543:名無シネマ@上映中
07/12/29 14:19:19 j4EV6ls5
>>540 みたいなアホがいるから一応俺の解釈を書いとく
>>524 はいくらなんでも見てなさすぎ

>>518
1.芸能人でも原作通りミュージシャンならさほど問題ではなかったかも
演歌やロックなど逆に不幸な境遇が売りになることもある
お笑いやアイドルみたいに明るいイメージを売るには致命的だから確かにおかしい
最初の練習シーンからありえない

2.お笑いって結構高学歴もいるから微妙

3.アドリブはおかしいし、場所的にもなおさらNGは事前に十分打ち合せするはず
が俺はここは映画ならではの過剰演出としてスルーしてもよいと思う

4.子供がストレンジャーに対して過剰に警戒心を表すということだろうが確かに演出過剰

5.一理ある。俺は事件の興奮ぶりから兄は知障なのかなと思った。が省くのもありとは思う

6.「般若心経」から、自覚は多少あったかもしれないが
自分の罪の重さから逃れたいという思いからそこまで目がいかなかったという解釈
般若心経を書きさえすれば許されると盲目的に必死に書く姿のメタ

544:名無シネマ@上映中
07/12/29 14:33:12 IM8sdeGC
辛いことがあると自分の部屋をめちゃくちゃに破壊する弟を見て、
あぁこいつもやっぱり兄の血を引いてる犯罪者予備軍なんだなぁと思った。

545:名無シネマ@上映中
07/12/29 14:37:05 9icHfaZO
刑務所内の屋外運動のシーン、刑務所の塀と空が少し不自然に感じたんだけどセットじゃなくフルCGだったんだろうか?

546:名無シネマ@上映中
07/12/29 16:23:13 S33Q1Yes
兄貴の犯罪にリアリティが無かったという意見を否定するつもりはないが、
それが作品の主題を阻害するような本筋でないことも確か。平均的な大人の
想像力を持っていれば脳内補完して次へ進めば何の問題もない。そこに
ずっと引っ掛かって感情移入できない程度の人には主題からして理解する
のは無理でしょう。


547:名無シネマ@上映中
07/12/29 16:32:38 gAyTk3X3
出来の良い映画つうのはそのへん引っ掛からずにすんなり物語に入っていけるんだよな
例えばお涙ちょうだいの韓流映画なんかは引っ掛かりどころ満載なんだけど
アレ系で素直に泣ける種類の人等には気にならないかもね

548:名無シネマ@上映中
07/12/29 16:36:01 S33Q1Yes
これは泣く映画というより考えさせる映画だけどな。
差別を悪徳と決め付ける一種の常識に異議を唱えた点が俺には重かった。

549:名無シネマ@上映中
07/12/29 17:00:35 P906Jm0p
会長の言葉に納得いかない人いるみたいだけど

父親「彼女と一緒のときにチンピラに絡まれたら自分の身を犠牲にしてでも守ってあげなさい」
息子「……」
父親「こんなのは男女差別だと思ってるのか?でもな、(お前の言うところの)差別は当然なんだよ」


こういう意味での(差別は当然という)発言だから
つまり、そんなのは私にとっては差別とは言わないのだよ
と暗にあらわしている
言葉だけを抜き出せば「差別は当然」と言ってるけどね

550:名無シネマ@上映中
07/12/29 17:07:34 8bKN3WFr
会長自身が差別をしているからな 御託にしか聞こえねえ

551:名無シネマ@上映中
07/12/29 19:31:03 tr+vfV/B
いちいちひろってきてコピペするほうこそ気色悪い狂信者にみえるw

>>544
一時的じゃなくて差別されつづけてきた身なら仕方ないんじゃない?
犯罪者予備軍というなら、誰にだってその要素はあるのかもしれないし。
映画はそのことも言いたいんだと思うけど。

>>548
泣ける泣けないって点に期待値をもってきてしまうと、
何もみえてこない気がする。
というか、放送にあたっての売り文句からしてそんな感じだったね。
カットしまくるくらいなら、放送しないか深夜枠にでもやったほうが
ましだったかも。

552:名無シネマ@上映中
07/12/29 19:56:45 TMQhJB69
>>548
同意。
自分も考えさせられた。
犯罪なんて対岸の火事みたく思ってた所あったけど、
明日直貴の立場になる事も、差別する側になる事もありえなくはないんだよな。
映画館出た後、重~い気分で家に帰ったよ。

553:名無シネマ@上映中
07/12/29 20:36:16 c4yaUHSp
お兄さんの手紙の、「手紙ありがとう」のありがとう、の言い方がいつも優しくて、
出番は少なかったけど、チョコチョコ出てくる、手紙を読む優しい物言いと
最後にやられた。

554:名無シネマ@上映中
07/12/29 21:19:04 PEgDYbxd
恋空・手紙・タイヨウのうた

最近の「泣ける」がうたい文句のクソ映画ベストスリー

555:名無シネマ@上映中
07/12/29 22:14:22 rHTM3mTP
>>554
かわいそうな人だ。

556:名無シネマ@上映中
07/12/29 22:24:17 4onCOcvp
>>554

感動映画じゃなくて、問題提起映画なんだけどね。
なんか、手紙という映画を理解してない馬鹿が多いな。




557:名無シネマ@上映中
07/12/29 22:41:17 PEgDYbxd
>>556
問題提起?どこが。
しょーもない恋愛やら過剰表現だらけの泣かせるドラマかいてるだけ、
ネットで「犯罪者の兄弟」ってかかれただけで漫才やめるなんてありえないしね。
あれは主人公に問題があるというか、東野圭吾自体作家としては青二才と感じてるんでね
映画にした時点で傲慢。

というよりあの程度の映画で感動できるような感受性を持った人が多くて驚いた。
俺なんて普通に生活してきたつもりだけど、なんでこうも感じ方が違うんだろうね。
多分そういう逆境とかに立たされたことないんじゃないか?
現実に山谷なかったから敏感なんだろうね。心が熟れてないんだよ。

558:名無シネマ@上映中
07/12/29 22:49:13 4onCOcvp
>>557
> >>556
> 問題提起?どこが。
> しょーもない恋愛やら過剰表現だらけの泣かせるドラマかいてるだけ、
> ネットで「犯罪者の兄弟」ってかかれただけで漫才やめるなんてありえないしね。

むしろ、漫才を続けていた方が不思議。
人様に笑いを提供するのに、
兄が殺人犯じゃ厳しいからな。
気づくのが、ちょっと遅すぎ・・
原作では、バンドだったけどね。

> あれは主人公に問題があるというか、東野圭吾自体作家としては青二才と感じてるんでね
> 映画にした時点で傲慢。

自分が、肉親に犯罪者を持ったらどうするかを想像してみろよ。
少しは、この作品が伝えたかった意図を理解できるかもよ。

> というよりあの程度の映画で感動できるような感受性を持った人が多くて驚いた。
> 俺なんて普通に生活してきたつもりだけど、なんでこうも感じ方が違うんだろうね。
> 多分そういう逆境とかに立たされたことないんじゃないか?
> 現実に山谷なかったから敏感なんだろうね。心が熟れてないんだよ。

ちなみに、君の優れた感受性で感動できた映画を教えてくれよ。

559:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:03:49 rHTM3mTP
>>557
>あれは主人公に問題があるというか

あなたのほうに問題があるとしか思えないんだが。

560:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:05:53 j4EV6ls5
相変わらず攻撃的な信者の多いスレだなwww

561:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:08:15 PEgDYbxd
クレヨンしんちゃん オトナ帝国
海を飛ぶ夢

というより作品にどういう意図があったとしても
伝え方が安易で過剰で、演出も安っぽいときた。
伝える側として配慮しなきゃいけないのは来場数じゃなくて
見た人に問題意識を芽生えさせるような作品にしなちゃだめなんじゃないかと。

啓発って事に関してはまったくレベルが違う作品だけど「ボクはそれでもやってない」の方が
冤罪について関心がわいたし、映像作品としても格が上だった。

562:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:08:48 4onCOcvp
> 多分そういう逆境とかに立たされたことないんじゃないか?

そもそも、映画とは仮想の世界で楽しむものだけどね。
俺は身内に犯罪者も犯罪被害者もいないけど、
いろいろと自らに投影して考えて観たけどね。
で、あなたが感動した作品は?

563:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:09:55 Fqd38FCe
兄が善人過ぎて笑えた。

最初のシーンの殺人さえ、まるで被害者の方が悪いような描き方。
あのシーンでしらけてしまい、最後までウソっぽい映画としか
見れなかった。

564:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:10:44 4onCOcvp
>>561

あなたが直樹の立場なら、ネット掲示板で書き込みされてもお笑いを続けたの?
そこいらへんの感覚が、どうも理解できないんだが?

565:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:11:46 4onCOcvp
>>563

善人じゃなくて、ただの間抜け。


566:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:15:38 qRTwoHhE
>>557
>心が熟れてないんだよ。

君は心が屈折してるのだろう
そこまで批判出来る執念は凄い

567:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:19:53 4onCOcvp
>>557
>心が熟れてないんだよ。

詩的な表現だけど、
どういう意味かな?
心が熟れるってことは、
子供が持っているような感受性を無くして大人になるってこと?


568:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:23:53 PEgDYbxd
つーか肉親が犯罪者うんぬんって第一にそういう環境に置いてたから悪いんじゃないの?
そういう経緯をなしにいきなり加害者が犯罪を犯して
その親族が迷惑こうむるってねえ。被害者なんて何も悪いことしてないんだよ。
ある意味この映画をみることによって

「加害者の親族も可愛そうなんだよ。この被害者の親族マスコミに顔だしすぎ。ムカツク」

っていう考え方をするアホなやからが誕生するかもしれない。
直樹の立場うんぬんとかじゃなくてね、この映画自体がつまらないんですよ。
こんな映画をレビューサイトとかで高評価つけてるやつに
頭おかしいんじゃないの?って言いたいね。ぜひいってみたい。
どうせそういう奴らは短絡的で長い目でものをみれないから
背景も考えずに目先のことに感動しちゃうんだろうな。

569:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:28:01 j4EV6ls5
>>561
同意
「手紙」をお涙頂戴と評するのは見ても「ボクそれ」をお涙頂戴と評するのはほとんど見ない
あんな涙腺を刺激する曲をあからさまに使ってる点だけ見ても問題提起という感じではない

570:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:28:30 4onCOcvp
>>568
「加害者の親族も可愛そうなんだよ。この被害者の親族マスコミに顔だしすぎ。ムカツク」

浅はか過ぎて、呆れた。
お前は、中学生か?

571:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:32:49 oRQ4ppBS
>>560
この手の映画って自ら答えを決めたくなるから、マンセー派と批判派
はずっと噛み合わないんじゃないか?批判的意見が出ても
あーそう考えるんだとしか言えないし、それも含めていい作品だと俺は思う

572:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:39:21 Fqd38FCe
なんだか、全てが嘘っぽいとしか言いようがない。

犯罪者側は、みんな良い人って描き方してる時点で、現実離れしてるよ。
兄をもっと悪人に描けば、すこしは見応えがあったかも。

573:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:41:22 PEgDYbxd
不毛な言い合いだと気づいたのでもう行きます。
意見の一部分を抽出して揚げ足とることしかできないみたいですし。

とりあえず俺からしてみさせてもらった
この手に感動させられる奴にみられる性質

活字離れ(読んでいるとしても女性誌や流行の作家)
女性思考(というより女性か)
バックグラウンドを気にせずみれるバカ(素直ともいえる)
思考が幼稚 (あーいえば祥祐。)
違和感をも正当化 (例えば弟の為に盗みにはいる兄という役)

どれも恋空・タイヨウのうたに感動してる人に共通します。
芸術が一部の上流階級だけのものじゃなくなったことで、大衆向けに作品のレベルも落ちてきてる。
もっと自分で何かしようとしてみれば?努力しろよ。

574:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:43:05 4onCOcvp
>>572

別に、善人だとは思ってないが?
同情すらしてない。
電気屋の会長が言ったとおりで、
犯罪者の家族もその犯罪の責めを道義的に負うのが当然だと思うし・・・
だからこそ、特に日本での犯罪発生率が低かったわけだし・・・


575:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:47:27 Fqd38FCe
>>574
それで、この映画の感想は?

576:名無シネマ@上映中
07/12/29 23:48:18 j4EV6ls5
>>571
お涙頂戴と言われるような映画は警戒心が強くなりリアリティーに敏感になる
一方で警戒せずに作り手の意図通りに泣く人は強い満足感と愛着心がわく
その落差が信者のように必死に攻撃的に擁護する人間と
そんな人間が馬鹿に見えて仕方ない人間の激しい対立を生むのだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch