07/11/25 09:40:58 R0p/PGFK
面白くないのがこの映画の面白いところ
見せ場が多い映画こそ最高の娯楽映画
んじゃまぁ♪オヤスミぃ~♪
634:名無シネマ@上映中
07/11/25 09:45:41 ov0TipM3
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
Italyの風土君こと最後の宣伝マンID:R0p/PGFK
635:名無シネマ@上映中
07/11/25 17:01:40 /ZMMSW0z
13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/25(日) 08:48:54 ID:LKwl/bgQO [Mobile]
ジャンゴと未来予想図のおかげで最下位免れたな
636:名無シネマ@上映中
07/11/25 18:40:57 lAqQABCG
>>631
静が源氏へ行ったのは清盛を殺す(夫の復讐)のが目的で平八のためじゃない
637:名無シネマ@上映中
07/11/25 20:38:54 R0p/PGFK
>>634
何これ?これもう名物なのぉ(^ω^)?♪
638:名無シネマ@上映中
07/11/25 20:40:11 R0p/PGFK
>>636
どっちもあると思うよ
639:名無シネマ@上映中
07/11/25 21:17:38 qxgeWUz7
>>638
息子を捨てたんだよ、夫の名誉のために
で、ガンマンの「お前のカーチャンイイ女だったぜ」で息子のもとに戻ってきた
640:名無シネマ@上映中
07/11/26 04:48:03 Kg9CSP5P
>>639
俺にはそれだけじゃなく息子を守りたいという面も見えた
仕返しの為もあるが、それだけではなく、平八を守る為に強い男にとりついている様にも見える
それにキムヨシがツンケンして強がってるのも自分一人で息子を守っていかなければならない面もあるかと
パンフレットには息子に復讐を誓う母と書いてある
つまり復讐は、自分の為であり、息子の為でもある
それは息子に愛が向かっているからだと思うんだ
だから母親一人の都合じゃないんだよと俺は取った
641:名無シネマ@上映中
07/11/29 22:54:13 0EN5x4yT
【Blu-ray】スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ \4,980
発売日:2008/02/20
こんなのよりもっと別の良い映画をだな・・・
642:名無シネマ@上映中
07/11/30 06:46:30 2Yg8RwNo
2月だもんなぁ~
あ~早く静と平八の出てるSceneをじっくり見たいもんだ
平八のその後の映像が見たくてしょうがねーんだけど
Italyで渡ってどんな大人になったんだ?平八?
643:名無シネマ@上映中
07/11/30 14:08:11 z/pCkL71
age野郎は小説版を読め
644:名無シネマ@上映中
07/11/30 17:17:28 Z32yQZ1i
小説版は、フランス→イギリス→アメリカで
Italyには行ってないだろ
645:名無シネマ@上映中
07/11/30 17:20:26 o+70zqYp
>>644
>>642はItalyの風土君だよ。
646:名無シネマ@上映中
07/11/30 19:38:22 rrFRaM2d
例の鳥居で縛り首って、用心棒で東野英治郎が鳥居からぶら下げられてたやつの本歌取りだったんだな。
改めて、用心棒みて気づいた。
647:名無シネマ@上映中
07/11/30 21:31:08 yZjMsO3v
>>646
そうなの?
意外と三池って「オマージュ」する人なんだね
648:名無シネマ@上映中
07/11/30 23:52:56 2L6Iju+T
意外でも何でもないよ
三池は「俺ってこんなに玄人なんだぜ」「またこんなアンモラルなことやっちまった!」
「秘宝読者諸氏どうよ?」的な姑息な態度が見え隠れして鼻につく
649:名無シネマ@上映中
07/12/01 06:24:27 B2x8TV5y
>>644
日本帰ってきたら小説版も読むわ
あんがとさーん
小説版てそんな設定なのか…
しかも小説版の平八はFrance通過だとは…
映画のImageとは一味違うではまいか
650:名無シネマ@上映中
07/12/01 09:18:17 jY1tRR4q
>>648
そうだね。
道徳無視することで意気がってる厨坊のノリに近いね。
だから三池の映画はDQNにはウケる。
651:名無シネマ@上映中
07/12/01 15:15:36 I2TJUxml
>>647-648
未だにジャンゴに過去作品のパクリだかオマージュだかが
散りばらめられていることを知らない人がいるのもびっくりだが。
過去のオマージュが多いのは三池の趣味じゃなくて、「ジャンゴ」の特徴だろ。
三池は他の作品ではそんなにオマージュやってないし。
652:名無シネマ@上映中
07/12/01 21:30:00 jY1tRR4q
無理矢理こじつけてオマージュだと
解釈するのは勝手だが押し付けは良くない。
653:名無シネマ@上映中
07/12/01 22:18:57 dYHwGi8p
三池の「オーディション」って、なんか知らんけど、アメリカではホラーの傑作扱いだけど・・・原作つきだよね?
今度、ハリウッドで映画化するホラー小説って何?