黒澤明って過大評価されてるよね・・・・・・at CINEMA
黒澤明って過大評価されてるよね・・・・・・ - 暇つぶし2ch687:名無シネマ@上映中
07/11/05 12:40:08 ct3TIeZ8
更に、黒澤が『用心棒』の脚本を菊嶋隆三と執筆する際に、
ダシール・ハメットが1929年に発表した探偵小説『赤い収穫』(「血の収穫」)
を下敷きにしたという事実はよく知られている。
レオーネは「黒澤の『用心棒』はアメリカ小説<セリ・ノワール>にインスパイアされたのだから、
実は私は、物語を生まれ故郷に戻してあげたんだ」と発言しているが、
これに関しては黒澤自身もあるインタビューで
「(『用心棒』は)ダシール・ハメットの『血の収穫』ですね」と聞かれて、
「あれはそうですよ。ほんとは断らなければいけないぐらい使ってるよね」と答えている。

E/Mブックス「クリント・イーストウッド」より、
遠山純生「クリント・イーストウッド論」からの引用

688:名無シネマ@上映中
07/11/05 13:03:03 OtCRYcl1
黒澤はすごいよまじで。
でも好きじゃないんだ・・・

689:名無シネマ@上映中
07/11/05 20:25:38 6Aqwyiog
>>688
好きじゃなくて結構だよ。


690:名無シネマ@上映中
07/11/05 23:38:58 iZn5AvDs
>>687
その引用大事な部分が抜けてないか?

>ほんとは断らなければいけないぐらい使ってるよね

用心棒は血の収穫だけじゃなくハメットから随分借りてるね

とかこの前に言ってたような気がするが。



691:名無シネマ@上映中
07/11/05 23:58:17 wjzeJXWP
>>687
みんなウリの国みたいにパクってるってことにしたいんだろうけどそれは無理があるだろ

692:名無シネマ@上映中
07/11/06 00:26:43 oF7UByT+
ぶっちゃけ、ハメット→黒澤の順で入ったけど
パクリだとは思わん。
黒澤の色に充分に染まってると感じた。

ただ
ただ、しかしだ。
黒澤の映画って無国籍な感じがするというか
ハメットからインスピレーションを受けたからなのかは知らんけど
「これって、そのまんま西部劇でも実現可能な世界観だよな」って思わせてしまうところがつらいかな。
溝口や小津とはそこが決定的に違う気がする。
「用心棒」とか「隠し砦」とか「蜘蛛巣城」とか、日本の時代劇って雰囲気が希薄なんだよなぁ…。

693:名無シネマ@上映中
07/11/06 00:50:35 HU4+OQG0
それは黒澤の特性であってその世界を逆に西洋が模倣したんだからそれは全く新たな面を出したというだけのことだろう。
20世紀の時代に油絵の素養を持った画家が浮世絵まで書ける必要はないし日本の画家全員が浮世絵の画家であることを強いる理由もない。
いろんなジャンルの映画監督がそろっていた1950年代の日本映画はそれほど層が厚かったってことだ。
現に蜘蛛巣城は山田五十鈴がニューヨークに行ったときに世界最高のマクベスだと言われたし複数の研究家もそう証言している。
黒澤のどん底を見てルノワールは自らの負けを認め、ベルイマンは七人の侍を見たことで「処女の泉」を撮る決心をした。
影響を受けたと言っても「宇宙少年キャッシュ」のような恥部キリから逆に後世に影響を与えた点に重きがおかれる黒澤のピンまであるわけ。
インスパイアしあうピンの世界をキリのようなパクリと同一視して語るのは単なるキリの側にいる連中の僻み。

694:名無シネマ@上映中
07/11/06 00:52:55 nyMQC1Q+
つまりだな、こういうことだ

どん底>ルノワール

ベルイマン<七人の侍

山田五十鈴>ニューヨーク

695:名無シネマ@上映中
07/11/06 13:02:02 37WvDat9
「どん底」は明らかにルノワールの数少ない出来の悪い映画だしなぁ。
「ピクニック」や「河」以上の黒澤映画があるかと言われれば、ない。

696:名無シネマ@上映中
07/11/06 13:49:32 bZEE46tX
隠し砦の三悪人<スターウォーズ

697:名無シネマ@上映中
07/11/06 14:36:47 Jojv/2xh
ようするに黒澤のパクリは綺麗なパクリ
レオーネのパクリは汚いパクリってことか

698:名無シネマ@上映中
07/11/06 15:50:46 qbf0/en8
そこから汚いハリーが世界に飛び出しますた。

699:名無シネマ@上映中
07/11/06 16:30:07 ajB6hbq/
>>697
>レオーネのパクリは汚いパクリってことか
何書いてんだ、ゴミ野郎。

700:名無シネマ@上映中
07/11/06 20:52:52 HU4+OQG0
>>695
河やピクニックのような映画を黒澤がいつ撮ったんだよ
しかもピクニックは未完の映像詩で官能そのものを謡った映画だろ?
それなら「青い青い海」のほうが上だとは言えるんだろうが黒澤と比較するセンスが分からない

701:名無シネマ@上映中
07/11/06 22:18:44 qLIbT5+z
てか当の「どん底」ですらルノワールの方が出来がいい。
黒澤のは出来の悪い演劇を延々と
観させられてるみたいだった。
そもそも映画になってるかどうかすら疑わしい。

702:名無シネマ@上映中
07/11/06 22:39:47 RyUAE9ll
黒澤がサタジット・レイをすごく評価して、
自分に近いモノを感じてたっていうのは、
なんか、ものすごくよく分かるなあ。
共通する限界みたいなのがあるよね。
決してルノワールみたいな映画は撮れない。

703:名無シネマ@上映中
07/11/06 23:00:58 TrX2eGkM
黒澤が嫌いならほっとけばいいのに、何でいちいちこういうスレをたてて
いろいろケチつけたり叩いたりするんだろうな。



704:名無シネマ@上映中
07/11/06 23:13:30 bI4kJF3g
放っておくというか実力が無いくせに勘違いしてのさばってる奴ってむかつくじゃん。
目障りと言うか・・・ちゃんと現実を突きつけてやるのも愛じゃない?身の程を知れって

705:名無シネマ@上映中
07/11/06 23:45:09 HU4+OQG0
>>703
宇宙少年キャッシュの側に居る馬鹿がID変えて発狂
馬鹿だよね、見え見えなのに本人だけが分かってない

706:名無シネマ@上映中
07/11/07 02:24:21 AVs3C8mK
>決してルノワールみたいな映画は撮れない。

撮る必要もないしね。
ルノワールは一人で十分。

そんなにルノワールが好きなら
それだけ見てれば満足だろ。

なぜわざわざ、黒澤映画見るの?

707:名無シネマ@上映中
07/11/07 02:43:05 LzgtCr/L
>>706
限界があるならあるで、黒澤やサタジット・レイの映画は
「それなり」に面白いものもあるから。
黒澤の映画を味わいたくなる時もあるからだよ。
答えるほどのことでもないでしょ?
ところで君は、黒澤が大好きだったら、黒澤の映画だけ見てりゃいいの?

708:名無シネマ@上映中
07/11/07 03:21:41 bUcc5sLy
>>703
あなたが言ってること意味不明なんですけど。


709:名無シネマ@上映中
07/11/07 03:53:05 bUcc5sLy
>>704
だから嫌いなら放っておけって。大きなお世話だよ。
お前みたいな奴が一番目障りなんだよ。さっさと死んでしまえこの野郎。




710:名無シネマ@上映中
07/11/07 08:56:34 qXggDIJT
>>704
自己紹介乙

711:名無シネマ@上映中
07/11/07 13:17:25 UaB6c+TI
嫌いじゃないが過大評価だと思う。

712:名無シネマ@上映中
07/11/07 13:26:34 fIgr85QH
>>711
むしろ国内では過小評価だろ。

713:名無シネマ@上映中
07/11/07 15:33:01 bUcc5sLy
>>708
アンカー間違えた。
>>703じゃなくて>>705

714:名無シネマ@上映中
07/11/07 15:33:40 DXpAZRL/
>>707
そうだね。
ルノワールには決して黒澤みたいな映画は撮れないから。
そこにルノワールの限界もある。

715:名無シネマ@上映中
07/11/07 15:52:48 s37JbDFT
小津の方がよっぽど過大評価。

716:名無シネマ@上映中
07/11/07 18:27:29 xpZCSr+l
「どん底」はパンフォーカスなせいか、
昔のアメリカ白黒TV番組みたいだ。

717:名無シネマ@上映中
07/11/07 22:11:38 bPPl/8Zd
黒澤じゃルノワールの足元にも及ばないでしょ。
ゲームの法則と羅生門比べてみろよ。その差は顕著

718:名無シネマ@上映中
07/11/07 22:39:22 LzgtCr/L
>>717
お前、いいかげんにしろよ。
足元ぐらいには及ぶぞ!

719:名無シネマ@上映中
07/11/08 02:07:45 xWZKvGcb
>>715
同意。あんな糞つまらん映画何で評価が高いのかわからん。


720:名無シネマ@上映中
07/11/08 02:19:38 0hS8v7C4
いやそうでもない
最近オズの作品を6本ほど見たが、どれもほのぼのタッチで飽きずに見れた
東京だけはちと重かったがな
見るまでは堅苦しい作品の監督なイメージ持ってたんだが違ったな

721:名無シネマ@上映中
07/11/08 12:41:44 ARA4OQ1S
すごく洒落たコメディセンスがあるからね。
黒澤は笑わせてくれることがあっても泥臭い。
まあ、泥臭さが持ち味の人だからいいんだけど。

722:名無シネマ@上映中
07/11/08 13:24:22 jbbkWKm2
でも実際黒澤作品に面白い映画が一つもないのもまた事実だしなあ
ここにいる人も面白い黒澤作品を一つも挙げられないという事実もまた現実だし

723:名無シネマ@上映中
07/11/08 13:26:54 nilO94Uh
なんで東京物語、外国で評価されているのかな?


724:名無シネマ@上映中
07/11/08 16:02:54 F2LJAmj2
>>723
ハリウッド映画が原作だからということからでも
わかるように、日本人でなくとも共感できる普遍的な
テーマを扱ってるから。

>すごく洒落たコメディセンスがあるからね。

別の表現を使うと、きどってる、きざともいえるね。
ハイソぶってて嫌味でもある。

淀川は小津のそういうところを
嫌ってたしな。

725:名無シネマ@上映中
07/11/08 16:19:13 xWZKvGcb
小津のほうこそよっぽど過大評価だと思う。


726:名無シネマ@上映中
07/11/08 16:21:23 id2Go1Vp
自分が面白いのと他人が面白いのは違うということすらわからない
自分基準全開の人がいますね。

727:名無シネマ@上映中
07/11/08 16:45:13 97faiCmn
よく理解出来ないものは過大評価される。
分かりやすくて芸術性の高い作品を創る演出家こそ素晴らしい。

728:名無シネマ@上映中
07/11/08 18:02:40 dZBA0QAV
黒澤信者が矛先を変えようと必死ですね

729:名無シネマ@上映中
07/11/08 19:56:17 bZAEkF4+
隠れ砦はおもしろかった。
黒澤映画あんまり見てないけど個人的には
隠れ砦>用心棒>椿>七人の侍

730:名無シネマ@上映中
07/11/08 20:04:52 fX6ReUyX
(自分が)理解不能なもの、理解を超えたものは評価出来ないししたくない。周りの評価は過大評価って事にしたい、ってだけでしょ。

731:名無シネマ@上映中
07/11/08 20:32:11 vUJPRjKv
隠し砦って姫役の女優の芝居が酷すぎないか?
その印象が強烈すぎて内容まったく覚えてない
今ちょうど黒澤作品いろいろ見返してるけど隠し砦はあれが嫌でスルーしてるわ…
見ればそれなりにおもろいのかしらん?

732:名無シネマ@上映中
07/11/08 20:52:55 bZAEkF4+
確かに酷いっちゃ酷い。
実際素人だったらしいし>雪姫
俺はあのつっけんどんな感じが姫っぽくていいなと思ったけど。

733:名無シネマ@上映中
07/11/08 21:26:22 r8U95pBt
面白い作品は何作品かある。
「椿三十郎」「用心棒」は好きだな。

734:名無シネマ@上映中
07/11/08 22:49:43 QUn9ic+h
用心棒の三船が最初に町にやってくるシーンが好きだな
何回も見直してしまう

735:名無シネマ@上映中
07/11/08 23:30:05 43Cwo1bv
小津も黒澤も好きじゃない。

成瀬巳喜男が好き。

736:名無シネマ@上映中
07/11/08 23:34:16 VlEdaY45
全部好きな俺の勝ち
ちなみに呼び捨てはしないよ

737:名無シネマ@上映中
07/11/08 23:41:36 FtbG4YEO
そうだな。何にでも素直に感動できる人こそが豊かな完成の持ち主。
偉そうに批判している書き込みは「私が心が貧しい人間だということを分かってください」と言ってるようなもの。

738:名無シネマ@上映中
07/11/08 23:42:09 FtbG4YEO
完成→感性

739:794
07/11/09 00:14:03 o6vs5xgJ
>>724
>>ハリウッド映画が原作だからということからでもわかるように
>>日本人でなくとも共感できる普遍的なテーマを扱ってるから。

「東京物語」って、ハリウッド映画が原作なの?
知らんかった…。
是非、タイトルを教えてください。

740:名無シネマ@上映中
07/11/09 00:26:05 xRYwTo3f
つ【ハリウッド物語】

741:名無シネマ@上映中
07/11/09 00:57:54 lmjRglcZ
レオ・マッケアリー監督『明日は来らず』Make Way for Tomorrow(1937)

742:名無シネマ@上映中
07/11/09 01:24:59 q1QuVolQ
黒澤は所詮エンターテイメント止まりの監督でしょ。
面白いよ。うん。でも理解を超えるものはないだろw
難解さなんてないだろ黒澤映画にw

743:名無シネマ@上映中
07/11/09 01:26:06 GtH8m2DO
最近「生きる」「七人の侍」を観ました。小津監督が大好き
で、その流れを若干期待したところもあり、どちらかというと
黒澤監督作品に大味な印象を持ちました。よく動の黒澤、静の小津
という風に言われていますが、もし、黒澤監督の静の映画があれば
教えてください。静の映画を好みがちな自分ですが、黒澤監督の映画も
楽しみたいので、ぜひその入り口にしたいです。

744:名無シネマ@上映中
07/11/09 01:29:20 SHewzrvR
理解を超える映画ってどんなのだ。

745:名無シネマ@上映中
07/11/09 02:18:42 jkKrBfPH
理解を超える=難しいだけじゃないでしょ
「ミスチルなんかどこがいいのか全然わかんない」ってのも「理解を超える」だよ
「理解を超える」=好みが合わなくて受け付けない
って意味でも使う

746:名無シネマ@上映中
07/11/09 07:32:01 hJR5hNyV
>>1はゆとり

747:名無シネマ@上映中
07/11/09 14:13:55 z2/MVOpQ
>その流れを若干期待したところもあり

俺はA監督ならA監督にしか作れない作品を期待する。
いくらA監督がすきだからといって
B監督にまでA監督みたいな映画を期待しないけど。

それなら最初からA監督の映画だけ見てるほうがいいよ。

748:名無シネマ@上映中
07/11/09 15:05:55 fK+ATca+
ま、「七人の侍」「用心棒」「椿三十朗」「隠し砦の三悪人」「野良犬」
「天国と地獄」「赤ひげ」なところだろ娯楽映画としてお奨めできるのは。
「影武者」あたりから黒澤監督の映画は関心がもてない。
「影武者」で長篠の戦いのシーン、馬がスローモーションでコケルだけ
の戦闘シーンで終わらせて、多くの黒澤のアクションを待ち望んだファン
の期待を裏切った時からだね。
期待されたロシア合作の「デルス・ウザーラ」も眠くなるような作品だった。
評論家や文化人たちは絶賛していたが・・・。
一般のクロサワ映画に馴染んだ人たちは失望していった。

749:名無シネマ@上映中
07/11/09 15:32:19 SHewzrvR
× 一般の
○ 俺

750:名無シネマ@上映中
07/11/09 18:10:07 pVvnwyrt
>>748
俺も前はそうだった・・・そのうちに「影武者」以降の作品も好きになるよ。

751:名無シネマ@上映中
07/11/09 18:25:12 6nsamMZy
>>713
そこがお前にとってのデリケートなかゆみだったことは分かった

752:名無シネマ@上映中
07/11/09 20:24:47 5z4C56BQ
黒澤は理解を超えるシーンが多いと思うんだけど
例えば酔いどれ天使で三船が病院のベッドで寝てるところを志村喬が
あやつり人形みたいなのを動かして影絵にして遊ぶカットとか
有名どころだと野良犬の最後の決闘の時に流れる音楽とか
一作品に2~3箇所はそういうの入ってるよね


753:名無シネマ@上映中
07/11/09 21:24:43 SHewzrvR
野良犬のあれは理解しやすいじゃないか。

754:名無シネマ@上映中
07/11/09 21:37:03 Im8/JHyQ
小津の「東京暮色」で普通の劇伴として
軽快な音楽が流れるのはちょっと理解しにくいなあ。

755:名無シネマ@上映中
07/11/09 23:26:11 ag1hU3s6
理解ってのは頭で解るだけじゃなく体全体で感じ取るもんなんだぜ。頭デッカチの坊やにはまだ無理なのさ。

756:名無シネマ@上映中
07/11/09 23:53:35 YyeosnDu


今思うと昔の日本映画は酷かったな~
哲学や思想を啓蒙する映画の役割はもういいと思うよ…

やっと日本映画も垢抜けて下妻 パッチギ 3丁目 と
あらゆる情報が混在した現在に即した
状況に追い付いてきた

その点で言えばたけし映画は昔の日本映画の踏襲

吉永小百合作品もそうだが日本映画はロケで
学芸会の舞台を演じているようだ

良くも悪くも米映画のような役者 現場 ストーリー の一体感はない W

757:名無シネマ@上映中
07/11/10 00:08:35 QypPMLrV
>>756
釣り乙

758:名無シネマ@上映中
07/11/10 00:11:23 LfV4o3dS
今思うと昔の日本映画はひどかったなって、てめーは何歳だよ爺かよ。下妻、パッチギ、三丁目が垢抜けた映画?寝言は寝て言え。昔の日本映画が啓蒙的でつまらんって理解こそが教条的で紋切り型なんだよ。たいして見てないくせに。

759:名無シネマ@上映中
07/11/10 00:41:23 cUPDJrs9
パッチギは思いっきり思想啓蒙してるじゃん

760:名無シネマ@上映中
07/11/10 00:53:36 abGlNU4Y
>下妻 パッチギ 3丁目 と
下町人情劇の流れに即してる意味では、昭和テイストを正しく引き継いでいる。

761:名無シネマ@上映中
07/11/10 03:08:55 oeEfEb0q
>>755 「東京暮色」観たことないガキがテキトーに煽ってるの丸出しww

762:名無シネマ@上映中
07/11/10 12:13:09 aaH/GNUP
黒澤
思いっきり過大評価されてる。

763:名無シネマ@上映中
07/11/10 22:25:12 ON6nkXjH
小津
思いっきり過大評価されてる。

764:名無シネマ@上映中
07/11/10 23:44:41 LfV4o3dS
自分の評価と世間の評価のズレがそんなに気になるのかよ小心者。「過大評価」言いたがるやつの心性なんて、自我の安定の為の防衛機制に過ぎん。

765:名無シネマ@上映中
07/11/11 02:00:51 VnGnUzbp
仮に課題評価だとしてもだ、過大評価されるだけの根拠(多くの映画人に影響与えた実績)があるということだな。

766:名無シネマ@上映中
07/11/11 02:01:10 J5wBHc/S
>>741

サンクス。
勉強になったよ。

767:名無シネマ@上映中
07/11/11 02:02:41 J5wBHc/S
黒澤が過大とか、小津が過大とかよー分からん。
個人的には小津作品の方に、より感動させてもらったけど。

768:名無シネマ@上映中
07/11/11 06:54:28 aWgeyWid
そもそも全く楽しめなかった>>1が過大評価という言葉を使うこと自体変

2ちゃんねるっぽい言い回しをありがたがって使ってるだけに違いない

769:名無シネマ@上映中
07/11/11 08:37:20 3JAHzrJB
>>764
爆笑!
人に話し掛けてもハァ?と聞き返されること多いでしょ

770:名無シネマ@上映中
07/11/11 09:14:14 /mQXiiJY
>>1アルマゲドン以外認めないタイプの阿呆

771:名無シネマ@上映中
07/11/11 09:18:00 DBHQBGyq
>>770
いやトランスフォーマーすげーとか言ってるゆとり

772:名無シネマ@上映中
07/11/11 09:27:59 aGHq3FRU
毎日ageながら自分を煽る自作自演バカ

773:名無シネマ@上映中
07/11/11 10:48:24 wM0Hzap0
769
ハァ?とか言われないぜ。周りにそんなアホいないからな。「防衛機制」なんて心理学の基礎だよ。

774:名無シネマ@上映中
07/11/11 13:17:57 L1JnCjL6
>>733
おれも椿三十郎は好きだけど
その他は欠伸が止まらないぐらい
つまらん信奉しすぎじゃねえ?

775:名無シネマ@上映中
07/11/11 13:23:07 QwYL0qTd
自分がつまらないと思うから
他人もつまらないと感じるべきってことか?

776:名無シネマ@上映中
07/11/11 13:24:01 vtKp5E1C
>>774
用心棒は?
あくびが止まらないのは何かの病気の前兆かもしれないよ。

777:名無シネマ@上映中
07/11/11 13:27:08 diUw6Pzm
前兆というか、とっくの昔から既にコイツは病気なんだよ。

778:名無シネマ@上映中
07/11/11 14:17:37 DBHQBGyq
>>774
お前はリメイクがでる→面白い
と考えるただの馬鹿

779:名無シネマ@上映中
07/11/11 14:32:39 J5wBHc/S
他人の趣向をとやかく言っても始まらんと思うけどね。

個人的には溝口、小津の方が好きだけど
その理由は単純で、黒澤作品では女性があんまし魅力的じゃないから。

でも、黒澤監督の評価が過大なんてことはないな。

780:名無シネマ@上映中
07/11/11 14:56:50 jtW2wrVx
七人の侍、椿三十郎、用心棒、生きものの記録は好き。
特に椿三十郎は大好き

だが他の作品はどれも好きじゃない


781:名無シネマ@上映中
07/11/11 15:33:39 NxchcsRD
>>779
それは俺も感じる。
黒澤は女の内面とか全く描こうとしない。
鼻からそのことを除外している風だ。
だからホモ説が囁かれたりするんだろうが。
とは言って男も描ききってるかと言えば「?」と思わざるをえない。
この人は表層的な部分で生きていてそれを増幅させているに過ぎない、
とさえ思える。


782:名無シネマ@上映中
07/11/11 15:36:41 RerOlxxX
黒澤なんて所詮超劣化シェイクスピアだから

783:780
07/11/11 16:25:44 jtW2wrVx
あ、蜘蛛巣城も好きだ

784:名無シネマ@上映中
07/11/11 17:38:59 QwYL0qTd
女性の内面を描くことがその映画にとって重要でなければ
あまり入れても仕方ないからね。
そこから話が明後日の方向に行きかねないしw
「天国と地獄」で三船の奥さんが身代金を出すのを嫌がる方がリアルっぽいが
それだとその後が違う話なる。
そっちの方がいいって人もいるだろうが。

785:名無シネマ@上映中
07/11/11 18:19:16 wcmtiUU2
>この人は表層的な部分で生きていてそれを増幅させているに過ぎない、
とさえ思える。

「2001年宇宙の旅」を見て人間を描けてないから駄目とかいいそうだなw

>その理由は単純で、黒澤作品では女性があんまし魅力的じゃないから。

宮崎駿は全く逆の事を言ってる。
私も、溝口や小津の女性がちっとも魅力的には感じられないのだが。

786:名無シネマ@上映中
07/11/11 18:27:00 NTciLYY4
結構主体性持って自立してる「強い」女ばかりだからな>オズ

787:名無シネマ@上映中
07/11/11 20:14:02 DBHQBGyq
女を描かんとダメなのか?
物語に関係ないものをなぜわざわざ出すの?

788:名無シネマ@上映中
07/11/11 21:56:52 KN0uLgp4
>>787
必ずしも女そのものではないが>>784の香川京子のように意味が曖昧なまま
身代金を出すことを三船に勧める箇所は、黒澤が映画の進行の妨げに
ならないように排除したとも取れる。
逆にいえば物語に関係する女を特別なものにしている。

789:名無シネマ@上映中
07/11/11 23:48:30 Y2mO1opC BE:118272847-2BP(2)
黒澤明とか松田優作といい在日は伝説を作るのが好きだからな。




790:名無シネマ@上映中
07/11/12 00:03:57 tAbRvpdw
>>789はこのスレで一番のゴミ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch