【巨大利権】B-CASを斬る!40【コピーワンス】at BS
【巨大利権】B-CASを斬る!40【コピーワンス】 - 暇つぶし2ch672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:05:52
数年前からずっと同じこと書いてる人でしょ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:09:47
コピワンでもコピー禁止でもフリーでもいいけど、
どうして、「番組によって使い分ける」という概念がないのか。
どうして、全局全番組を同じ制限にするのか。

・・・もともと、必要な番組だけコピワンにするって話じゃなかったっけ?

674:
08/01/11 02:13:47

雑誌「アスキー」の記事に「この国の著作権はどこへいく」
という連載がある。

読みなさい。


以上

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:20:32
動画編集のフリーソフト作ってる人(極度のアニオタ)
普通以上にDVD-BOX所持してたな
ゴミアニメは買わない 欲しいものは買う でも置き場所が無い!
ってなこと書いてた。
んで 某ソフトメーカーの オンライン有料配信も 突撃してた
(1Mbps 1,050 円 / 3Mbps 1,575 円)
DVDより高いとか アホか!とか書いてたけど まさにそのとおりw
DVD画質で1話100円 視聴制限無しなら 俺も利用するな
(4話400円で高めのレンタルDVD同等?)
確実に コンテンツメーカーに適正と思える金が入るのなら利用する。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:24:05
ニコやYouTubeも放置しといたほうが売上に繋がるよ。
それ見て終わりの人は もともとDVDなぞ買わない。
逆にnyで落としたもの見て 生放送時は食わず嫌いで見なかったもののDVD-BOX(生放送から5年後!とか)買った人すら居る。



677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:34:16
CD/DVDが売れないのは カジュアルコピーのせいだ>確かにそれもある。
しかし 正規品にその価値を見出せないからという理由の方が高い。
CD/DVDソフトが売れないこの時期に ミリオンセラーとなったCDが
徳永のカバーアルバム。
カバーなのにミリオン! いいものは売れるってことだな。
通販のオムニバスCDボックス 35+とかも 良い曲がつまってる。
誰が歌ってて なんて曲で 思わず口ずさめる そんな曲ばっかりだ。
CDが爆発的に売れた時代 バブルの時代 良い物が売れただけ。
今は良いものが無いから売れない それだけだ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:39:22
10年前のCD聞いて おーー 懐かしい やっぱ良い曲だなー
半年前のCD聞いて なんでこんなの買ったんだ(コピーしたんだ)?
そう思うようになった頃から CD購入はおろか (レンタル)コピーすらしてない。


679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:42:43
アニヲタだからこそ市販パッケージに拘りそうだが

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 03:15:25
>>670
>地デジのアニメ番組なんか、コピ10になったら
>(売れる人気のあるものは)軒並み超額縁になると思うぞwwww

超マジレスだが、こんなのwinnyへの誘い水にしかならないぞ。
消費者は解像度にはたいしてこだわらないが、画面が小さくなる超額縁は著しく目障りなので。
だったら、画面いっぱいに表示できるネットの動画を見るという選択肢を選ぶ。

そのあたりはバヤオも気付いたらしく、最近は超額縁は控えるようになったはずだが。
まぁ、HDと言いながらアプコン以下の低画質ではあるのだが。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 06:33:52
マニア層は異常な蒐集癖がある。
テレビを録画しようがDVDや関連商品を全て揃えるのが奴ら。
スタトレやガンダム、エヴァあたりはその好例。
現にDVDもやれ「初回特典」などと称してそのマニア心をくすぐってくる。

>>652
著作権のような無体財産の場合、フリーライドが必ずしも直接権利者の損害に
繋がるとは限らないことが、侵害者側の遵法意識を鈍らせているんだろう。
特に必需品でなく趣味の分野だと顕著になる。
動画サイトで視聴できなかったならば、有料で購入するだろうとは言えないからねえ。
このあたり企業がオフィススイートを違法コピーするのとは訳が違う。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 07:33:23
そもそもB-CAS・コピワンを導入したことが間違いだったという事だろう

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 09:40:46
>>680
ネット動画をうんぬんしてる時点で、HDディスプレイも持ってなければ、BSデジも入れてない
のがバレバレだなw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 09:46:15
ようつべは左巻き偏向TV局の嘘・捏造をチェックするために必須。
あんな糞画質・糞画質じゃ、仮にまるまる映画やドキュメンタリや生コンサートを流せたとしても
著作権益にはなんの毀損も生じない。

685:684
08/01/11 09:47:49
○ 糞画質・糞音質

× 糞画質・糞画質

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 10:42:43
趣味なんて面白いかどうかが全てで、しかも主観的なものだしなぁ
他人がいくら面白いと言っても自分にとってはゴミ、なんてのは山のようにある
見てみなきゃ分からん
程度の差はあれ、厳密に言えば著作権違反のものに触れて興味を持った、って経験は
割と多いのではなかろうかと。逆に言えば、権利者側の作品に関するアピールが
まるで足りない、ということでもある。公開してくれなきゃ分からないんだよ

アニメの話をすると、せめて次回予告と第一話くらいは無料でいつでも
見られるようにしてもらいたい

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 10:57:46
正直、TV放送には消えてもらってネット配信にして欲しいw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:04:29
B-CAS・コピワン排除が遅れれば遅れるほど
デジタル放送普及が遅れるだろうに
何時まで結論を先延ばしにするんだろう

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:14:14
>>688
バカの上にプライドだけは一人前だから間違えを認めらんないんだよ
だから取り返しのつかない所まで来ない限りCASは無くならない
社保庁見れば良くわかる
しかも下手すれば団塊が視聴率上げて延命かもしれないし

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 13:08:26
パソコン人口が増えてるし、テレビを見ない習慣の人が
増えてる。

テレビゲームは、ネットで体験版がDL出来て
やり放題だし、携帯電話も、普通にネット出来るほど
高性能になった。

PCだと、無料で、コピー制限が無い地デジ画質のドラマなど
が、ダウンロード出来る。
欲しい映画や、音楽、アダルトが、ほぼ何でも手に入る。

P2Pの需要が、より高くなるでしょう。

テレビ局や、著作権団体は、テレビは絶対的な物だと
思ってるのかな。

地方局を破綻させるのが目的なら正解。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 16:42:05
とりあえず、アニメの違法配信を減らしたかったら公式で配信するといいよ。ニコ動やつべを利用するのは、録画が面倒な人と地方の観れない人が多いから。
上がってるやつはCM削られてるものが多いし、最速キー局と同時にCM付けて公式配信すれば大多数は公式を観るだろう。
鯖負荷の問題も、最近開発されたP2P使えばいけるだろ。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 17:21:54
メディアは危うきに遊ぶ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch