08/06/02 18:11:53
>>184
そうです。高速よりは北です
SUNのを一番上につけてるんだけど、それを生駒山とSUN(摩耶山)の中間辺りに向けてた
けど生駒山はさっぱりダメみたいなんで、生駒山は諦めて今は完全にSUN(摩耶山)方向に向けてる(´・ω・`)
山は通称、清少納言(初日の出登山とかで登られてる山)の西山麓側をかわしてるように見えるんですけど、
やっぱりちょっと山にかかってんのかなぁ
アナログVHFはテレビ大阪以外は全局おkです
アンテナ、ブースター、混合器、ケーブル、分配器いろいろやりましたが、
生駒山はやっぱりダメですね(´・ω・`)
ちなみにアンテナは上からSUN-U(LS20TMH)、生駒V、小豆島Uです
ひとつ気になる点はアンテナ位置が若干低めということですかね
(一番上のUアンテナが2階の窓と同じくらいの高さ)
高いところに設置したいのですが、身内から外観、費用、メンテ面から反対されてます・・・
変更しても改善すると言い切れないのがナントモ
SUNですらたまに見られなくなりますん
やっぱりロケーションがいまいちなんですかねぇ
乱文すんません
199:184
08/06/03 01:57:19
>>198
一番高いアンテナが2Fの窓の高さというのがちと厳しそうですね。
一般家庭でも2Fの屋根の上に3~4M位のマストあげてますから・・・・。
ちなみに当方宅は、家リフォームしたときに屋根にアンテナたて
たくないとの理由から電柱立ててます。
なんで地上高13M位あります。(高めに屋根上のアンテナ上げている家と同じくらい。)
上れたら手が届くので屋根のアンテナより調整がやりやすいです。
(上れるようになるまでがちと怖かったですが。。。)
近いうちにアンテナマストを足場パイプに替えてもうちょっと
地上高稼ぐ予定です。
ちなみにいまLS30TMHを取り付けてますが、今まで映らなかったTV大阪が
映るようになったので、特に家族から反対されることはないです。
200:183
08/06/03 18:50:38
>>199
やっぱり電柱ですか
電柱になるとテレビごときで電柱て・・・って身内から言われるしなぁ
実際うちは自分も含めてテレビあんまり見ないし、仕方ないところか・・・
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 00:43:00
201
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 15:29:31
色々やっているみたいであれだが、アンテナ下げた方が良いんじゃない?
比較して前田山は距離が近くハイトパターンが密に出やすい(高さも低い方が密)
なので15.17をパターンの谷に入れるように高さを調整すればD/Uが良くなるんじゃね
生駒は距離があるからパターンは広く高さに影響が少ないと思うが?
放置観察用ALL8前田向けでもOHKだけ復調しない位落ち込むからうまくするといけるかもね
203:184
08/06/06 01:39:22
>>202
下げてみた事あるんだけど、MBSとかもかなりレベル落ちてしまった。
そんなんで可能な限り高くして、高さ調節と、おそらく前方の山等から
反射している可能性があるので方角も微調整してみる予定。
204:東かがわ
08/06/09 01:24:58
TVせとうちが停波中
TVOがC/N 29dBで受信
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 01:38:23
受信状況の報告、参照に
近畿広域+TVO 地上デジタル受信マップ(仮
URLリンク(ara.deko8.jp)
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 20:03:38
受信状況の報告、参照に
感度MAP地デジ
URLリンク(code.zqwoo.jp)