B-CASを斬る!19at BS
B-CASを斬る!19 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 13:12:13
前スレ
スレリンク(bs板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 13:12:48
【巨大利権】B-CASを斬る!17【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!16【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!15【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!14【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!13【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!12【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!11【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!10【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!9【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!8【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】痛快B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】ニューB-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】新・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】また又・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】続々・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 13:13:10
【巨大利権】B-CASを斬る!17【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!16【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!15【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!14【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!13【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!12【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!11【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!10【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!9【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!8【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】痛快B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】ニューB-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】新・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】また又・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】続々・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 13:13:25
【巨大利権】続・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
デジタル放送の将来を危惧してなりません Part3
スレリンク(bs板)
デジタル放送の将来を危惧してなりませんPart2
スレリンク(bs板)
デジタル放送の将来を危惧してなりません
スレリンク(bs板)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 13:30:00
このスレにたいして削除依頼を出します
速やかに本スレに待避してください。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 13:31:01
移動先
【巨大利権】B-CASを斬る!19【コピーワンス】
スレリンク(bs板)

以上の誘導をもちまして正式に削除依頼手続きに入ります。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 13:37:09
鮮明な美しさ、迫力の大画面をお楽しみいただいているデジタル放送。BSデジタル放送、110度CSデジタル放送に加え、
2003年12月からは、関東・中京・近畿の三大広域圏の一部で地上デジタル放送も始まりました。?D?VHSやハードディス
クレコーダーなどのデジタル録画機器により、ハイビジョンを高画質で録画できることも、デジタル放送の特徴のひとつです。

ただ、重要なことは「著作権」。個人で楽しむ限りは問題ありませんが、番組を録画したビデオテープ等を許可なくダビング
して他人に配ることは法律に違反します。法律の問題だけではなく、デジタルの高画質のまま不正にダビングされたビデオ
テープが出回るようなことが起きれば、例えば映画の権利者は、デジタルテレビ放送に作品を提供しなくなることも考えられ
ます。人気アイドルも、コンサートビデオが不正に出回るのであれば、デジタルテレビ番組に出演を拒否するかもしれません。
BS/地上デジタルテレビ放送では、そうした事態を防ぐため、2004年4月5日から電波に「1回だけ録画可能」のコピー
制御信号を加えて放送しています。この信号とともに録画された番組は、他のデジタル録画機器へのダビングはできません。?
デジタル時代に不可欠な著作権保護を行うことで、デジタルテレビ放送は、ますます魅力ある高画質の番組をお届けしていきます。

著作権を保護し放送の質を高めるためのコピー制御信号。その信号を有効に機能させるために、BS・地上デジタルテレビ
やデジタルチューナーにはB?CASカードを入れておくことが必須です。B?CASカードが入っていないと、BS/地上デジタル
のすべてのテレビ放送が映りません。?B?CASカードは、BS・地上デジタルテレビを買った時に、必ず箱に一緒に入ってい
るICカードです。これまでも、BSデジタルの有料放送の視聴などに必要なカードでしたが、さらにその役割が広がりました。?
BS・地上デジタルテレビを買ったら、すぐにB?CASカードを所定の差込み口に挿入してください。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 17:29:55
こっちのほうが早いじゃん

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 18:39:34
>>8
じゃあお前用の隔離スレな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 21:31:48
>>8
B-CAS反対派にはそのような常識は通用しない
キチガイだからね

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 22:16:17
このスレを立てたと思われる人間は以前にも同じような迷惑スレを立てました。
この板でのその前スレの処遇は以下の通り。

B-CASを斬る!18
スレリンク(bs板)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:33:01
  前スレ
  B-CASを斬る!17
  スレリンク(bs板)

| 中略

76 :停止しました。。。:停止
  真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

12:8
06/05/11 08:42:39
ここは俺専用のスレになりますた


13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 04:58:35
あんたの懐の為に、妙な制度作るんじゃねーよ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 19:02:16
 
 
 

コピーワンス規制へのパブリックコメント、締切り迫る
URLリンク(slashdot.jp)
 
 
 

  


15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:43:54
なるほど

16:16ゲット
07/04/13 18:54:26
スカパ や B-CASのカードを私的バックアップしたいので
どのICリーダーライタを買えばよいのですか?あとカードもよろしく
解析はわからないので、バックアップのみできればよいですb

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 02:37:41
>>16
んな事できるのか?
もしそれができるのなら、B-CASカードの複製ができるのでは?
と、言う事は
wowow契約一台分で複数台のTVで見れる!?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 16:46:30
コピーワンス、規制緩和の方向で決定
スレリンク(news板)

2007/04/18-20:24 「コピー1回」制限を緩和へ=デジタル放送の番組録画-情通審
URLリンク(www.jiji.com)

情報通信審議会(総務相の諮問機関)の検討委員会は18日、デジタル放送の番組録画に関し、
DVDなどへのコピー制限を緩和する方向で一致した。コピー可能な回数を現行の1回から増やす。
今後、放送局や家電メーカーの担当者らによる作業部会で具体的な回数などの詳細を詰める。

>コピー可能な回数を現行の1回から増やす。

     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  



19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 17:16:06
>>17
アナログの時は当たり前に出来たんだよなあ…。
一方的に不便だけ強いて、良くなったことはと言えば「クイズに参加できます」だもん。

デジタルを推進するテレビ屋とか電器屋が欲に目がくらんだとしか言いようがない。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 21:27:39
>>19
アナログのICカードってあるのか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 21:59:04
電気屋はテレビよりパソコンの方が儲かるからね。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 08:11:24
>>21
それは十年前の話だ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 10:21:38
zdgj

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 23:39:55
>>16
無知すぎて哀れ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 17:36:33
2011年になって、コピワンやB-CASまだやっていたら
俺は、テレビから卒業する。
これはこれで良いことなんかもしれないと思った。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 19:59:53
コピーアットワンスなんて生ぬるいことまだやってるのか
テレビなんてウオッチアットワンスで十分だろ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:24:17
B-casカードって購入したときに住所と名前登録するんでしたか?
教えてください。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 15:22:01
>>27
登録しなくても見られる。むしろ積極的に登録する理由は無い。
NHKにも直接電話したらCASに情報は行かない。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 00:37:08
B-CASカードは、まるでCDコピー防止の
エーベックスのCDを思い出すよ、
B-CASカードは、2010年までに消える
地デジ拡大の妨げになるから




30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:23:37
店頭表示用B-CAS って いくらするの?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 23:25:05
世界中のテレビ局がネットで無料放送してるのに金をとろうというテレビ局があるなんて信じられないが。
ちょっとチェックしただけで200局以上受信できた。日本のテレビ局はコートジボアールやドミニカより遅れてる。


32:↑
07/12/09 06:52:45
画質落して(当然だろうが)ネットに流せばいいのにな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 12:38:22
>>32
それじゃまるで韓国じゃん
まあ、プロ市民は在日多いからおかしくないかw

韓国のテレビを見よう!~KOREA TV LIFE~
URLリンク(www.korea-tv.net)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 05:02:49
在チョンに優しいプロ市民(笑)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 20:35:54
デジタル放送の暗号化に疑問の声が相次ぐ、総務省の検討委員会

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

参考資料として地上デジタル放送を暗号化せずにPCに出力できる機器が流通しているという状況報告が事務局からあり・・・・・・・・・・・・・・
ダビング10という形でコピーワンスの緩和に向けて努力をしてきたが、「それをあざ笑う(うわw)ような機械がこうして出てきており、こうした実態に照らせば、現状のスクランブルはエンフォースメントとしての役割が既に失われてしまっていると考えられる」と主張。

フリーオ大人気だなwwwwwww
このままB-カス、コピワンが沈めばフリーオが日本国民に対しすばらしく貢献した事になるな。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 15:05:17
テロ特措法が衆議院で可決成立した。
また、アメリカに給油を通じて、
金を巻き上げられる。
国民の税金を無駄に使ってしまう
自民党の体質はぜったいに治らない。
石油業界と政府、自民との癒着も当然あることだ。
いったい、政府、自民、官僚は、
どこまで、国民を欺き続けたら、気が済むのだろうか。
衆議院でも参議院のように、予・野党を逆転させなければ、
国民は浮かばれないだろう


37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 09:12:59
過疎ってるからあげ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:09:30
ダビング10も廃止。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:57:37
日本国憲法

第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 19:57:34
>>39
B-CASは憲法違反
スレリンク(jurisp板)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 13:39:16
真性包茎チンコ(`∪´)マーク

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 18:19:54
宮崎あおい シャブ姫 検索結果 約 3,500 件
宮崎あおい しゃぶ姫 検索結果 約 1,500 件

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 13:25:05
>>28
B-CAS登録の時に、他の放送機関への情報提供をしないにチェック
を入れて申し込むとNHKに情報はいかないみたいだけど、
NHK画面の受信料を催促の文字は消えないんじゃなかった?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 11:29:51
WOWOWに申し込んだらNHKのテロップも消えた。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:05:30
コピーさせたくなかったら、世界一高い著作物やAV機器を何とかしろ。
何でCDが3000円もするのだ?
そしてレンタル店がなぜ日本だけ普及しているのか。

海賊版が出回るのは、消費者のせいではなく、天下りが、
著作物を高騰させているから。

天下りが著作料を取り、自由な価格競争をさせていないから、
著作物の高止まりが生じている。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:20:28
マルチ>>45はスルーで

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 15:28:20
来週木曜までです。↓

「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集
URLリンク(www.kantei.go.jp)
 政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2007」の
見直しを進めております。
 つきましては、「知的財産推進計画2007」の見直しにあたり新たに盛り
込むべき政策事項について、国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。
ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますようお願い申し上げます。
 皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、
いただいたご意見の全てを計画に盛り込むことができない場合がございますの
で、予めご了承ください。

募集期間
平成20年3月13日(木)~平成20年4月3日(木)午後5時

ご意見の提出先
URLリンク(www.ipr.go.jp)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:38:53
>>44
NHKの受信料を払わないで?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 09:15:21
>>48
不払いではないよ。未契約なだけ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 14:34:27
>>49
なるほど~ナイス情報ありが㌧

自分も未契約だから、NHKに払う分でWowWow契約
しよっかな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:04:19
>>50
ただ、ひょっとしたらB-CAS経由でNHKに個人情報が流れるかも知れない。
うちは1ヶ月ぐらい経つけど、今のところまだNHK来てない。
まぁ来たら来たで、どういう経路で個人情報を得たのか
しつこく問い詰めようと思ってるんだが。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:57:49
集金人は知りませんよ
上から情報降りて来るだけだから


53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 16:29:53
>>51
ここ↓に問い詰めればいい。
NHK BSデジタル放送 受信確認メッセージ消去
URLリンク(pid.nhk.or.jp)
0120-933-933
平日昼間にしかオペに繋がらない。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 16:48:08

B-CASカードってそろそろ捏造できんのか?
番号書き込んだMicroSDカードをスロットに差し込めば
その番号のB-CASカードで動作するようなやつ



55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 03:09:16
関東連合ルート 構成員と企業舎弟と芸能人 ミニ相関図
URLリンク(bbs11.fc2.com)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 20:21:20
>>514
○もタンがデータにすると512GBだか1TBだかになるとか言ってた

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 14:34:57
先日地デジ対応のパソコンを購入したら、B-CASカードなるものが入っていて、
初見のものだったのでなんじゃこりゃと思いながら説明書どおりにパソコンにセットしました。
チャンネル合わせて視聴できる状態になったのですが、
ユーザー登録のハガキの扱いに困ってます。
これって必須なのでしょうか?

ハガキとか説明書読んでもいまいち必要性がわからないのですが・・・

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 19:08:00
>>57
登録しなくても別に普通に視聴は出来ます。
登録は完全に任意です。
もし登録が必要であるように書かれた部分があればそれは詐欺になりますので注意。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 20:27:28
>>57
B-CASTに登録したら、誰がいつ、どのような番組を見ているのかダダ漏れ

日本国憲法違反
第21条2 。通信の秘密は、これを侵してはならない。


B-CASTに登録したら、通信の秘密は守れない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 21:57:42
>>58-59
そうだったんですか。
登録しないとあなたが困りますよ
といったニュアンスだったので危うく登録するとこでした。

ハガキは廃棄することにします。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 23:02:44
>>60
まあ、NHKのBS-hiだけは登録をうながすウザいテロップが視聴を阻む事がありますが、
・BS-hiだけは見ない
・どうしても見たいときは録画して追っかけ再生すると消える事がある
などの対策で何とかなることもあります。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 01:31:20
今日までです。↓

「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集
URLリンク(www.kantei.go.jp)
 政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2007」の
見直しを進めております。
 つきましては、「知的財産推進計画2007」の見直しにあたり新たに盛り
込むべき政策事項について、国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。
ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますようお願い申し上げます。
 皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、
いただいたご意見の全てを計画に盛り込むことができない場合がございますの
で、予めご了承ください。

募集期間
平成20年3月13日(木)~平成20年4月3日(木)午後5時

ご意見の提出先
URLリンク(www.ipr.go.jp)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 13:06:12
>>50
久しぶりにNHKを見たら金払えメッセージが出てた。
解除された訳じゃなかったみたい。スマソ。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:42:12
登録だけして契約しないってのはおk?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 13:01:20
おk

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:27:40
【社会】 JASRACを、独禁法違反(新規事業者の締め出し)の疑いで立ち入り検査・・・公正取引委員会★5
スレリンク(newsplus板)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 20:09:33
次っ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 18:20:34
e2スカパー登録したら、NHKの請求きたりする?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 11:48:21
>>68
こない。けどアンテナ立ってたらB-CAS関係なしに地域スタッフが来るでしょ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 11:42:58
これってホント?

● B-CASカードは常時、受信機に挿入した状態でご使用ください。挿入していないとほとんどの放送番組が受信できません。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 14:52:11
j受信はできるが表示ができないんじゃないかと思う

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 16:37:47
キャッシュカードとかテレフォンカード入れたらどうなる?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 06:24:32
MIAU 第1回ダビング10シンポジウム

URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
長い・・・  ・・・ 中略 ・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp) ←part14まである

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 01:32:28
レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
 ↑                 ↑     ↑      ↑                ↑      ↑       ↑
 搾取               搾取    搾取    搾取              搾取     搾取      搾取

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 17:58:27
はやく斬ってくれ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 00:44:24
はやく斬ってくれ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 12:27:42
・「情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する
 検討委員会」(デジコン委)の第41回会合が、24日に開催された。

 地デジについて第5次答申の骨子案では、「コンテンツ保護は重要な課題であり、そのために
 送信・受信の双方で一定のコピー制御は必要」と明記。その上でB-CASをめぐっては、
 これまでのデジコン委で多くの委員から見直しを求める意見が挙がっており、第5次答申の
 骨子案ではこれらを総括して、主に3種類にまとめている。
 (1)視聴者の意識に関する意見(2)コストや効果に関する意見(3)基幹放送としての
 地デジの在り方に関する意見―である。


 URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 12:27:59
 (1)については、「テレビ受像機やDVDレコーダーなど地デジ受信機の購入後、B-CASカードの
 挿入などの手間が生じ、不便を感じる人が多い」「B-CASカードの発行がB-CAS社という民間
 企業に独占的に委ねられているのは不透明」「経営状況などが明らかでないB-CAS社の仕組みを、
 すべての国民が利用する地デジに採用するのでは、一般消費者からも疑問を持たれる」といった
 意見が出ていた。

 (2)については、「一家に複数台の普及が見込まれる地デジでは、コンテンツ保護技術もコストを
 掛けずに行うべき。(現行のB-CASのように)コストを掛けてよいのか疑問」「既に3000万枚以上の
 B-CASカードが配られている状態で、(B-CASが)無反応機の製造・販売に対する抑止力として
 機能しているのか疑問」「無反応機が実際に出現し始めた現状を見ると、B-CASは不正機器への
 対抗手段としての役割を既に失っている」といった意見が出た。

 

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 12:28:08
(3)については、「地デジは、あまねく国民に送り届けることが責務の基幹放送。その地デジに
 スクランブルを掛けて送信するのは問題がある」「地デジは、災害時の緊急対応や弱者への配慮を
 うたい文句としているのだから、誰もが受信できるものであるべき。スクランブルに代わるコンテンツ
 保護の手段があるならば、スクランブルをやめるべき」などの意見が表明されていた。(抜粋)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:12:29
B-CAS社の謎 情報尾求ム
スレリンク(news板)

地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました

URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.net)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:34:59
B-CASは憲法違反
スレリンク(jurisp板)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:50:01
B-CAS社の経営情報
URLリンク(www.b-cas.co.jp)


83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 04:29:47
_

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 07:23:57
ダビング10って何?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 10:42:37
コピワンの新しい呼び名。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 11:53:38
>>82
いい商売だねぇ。カード発行だけで何億も利益ですか。
まさに政治利権構造。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 14:03:25
TVのB-CASカード認識しなくなった。他のカードだと映るがこの場合は
レンタルし直しになるのか。金はともかく個人情報を取られるのは納得できん。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 16:39:17
>>87のくそ個人情報は不要です

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 08:06:45
これって、こじつけでは?

B-CASは個別に特定してスクランブルを配信できるから、朝鮮向けは最初からスクランブルなしで配信すればOKでは?

860 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/07/10(木) 01:59:47
地上デジタルにB-CASが導入された背景には、朝鮮半島でNHKを視聴しているという報道があり、
本来、有料であるはずのNHKの視聴を国外では無料で出来るのは許せないってネットを中心に
騒ぎ出したのが原因。
(その前にNHKが北朝鮮で放送を視聴設備の設置したって報道があって敏感になっていた時期って
理由があった。)
で、NHKは国民の非難を和らげるための対策として国外で視聴出来ないようにB-CASの導入を
推進した。民放はどっちでもよかったので反対しなかった。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:00:12
デジタル放送の将来を危惧してなりません
スレリンク(bs板)
デジタル放送の将来を危惧してなりません Part2
スレリンク(bs板)
デジタル放送の将来を危惧してなりません Part3
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】続・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】続々・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】また又・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】新・B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】ニューB-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】痛快B-CASを斬る!【コピーワンス】
スレリンク(bs板)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:00:44
【巨大利権】B-CASを斬る!8【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!9【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!10【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!11【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!12【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!13【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!14【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!15【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!16【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!17【コピーワンス】
スレリンク(bs板)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:01:47
【巨大利権】B-CASを斬る!18【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!19【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!20【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!21【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!22【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!23【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!24【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!25【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!26【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!27【コピーワンス】
スレリンク(bs板)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:02:20
【巨大利権】B-CASを斬る!28【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!29【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!30【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!31【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!32【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!33【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!34【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!35【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
スレリンク(bs板)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:03:57
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!39【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!40【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!41【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!42【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!43【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!44【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!45【コピーワンス】
スレリンク(bs板)
【巨大利権】B-CASを斬る!46【コピーワンス】
スレリンク(bs板)


95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:04:46
マイクロソフトすら閉口するB-CASとARIB等による囲い込み利権
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

・複雑怪奇な承認プロセス
  複数の標準化団体 (ARIB、D-PA、B-PA)
  正式な認証プロセスの欠如
・複数の放送規格が混在
  ISDB-T、ISDB-S、ISDB-C
  仕様書が膨大かつ日本語でしか存在しない
・新しいインタラクティブTVの仕様を採用(BML:Broadcast Markup Language。データ放送用のコンテンツ記述用マークアップ言語)
・(国際標準に則っていても)日本国内での再度の追加テストが必要
・今日のISDBチューナは日本特別仕様でコストが高い


次世代のWindows Vistaは世界中のデジタル放送に対応しますが、
唯一、日本のデジタル放送だけには対応されないことになりました。

言うまでもなく対応されない最大の理由は、我らがB-CASが創り上げた
壮大な利権計画に絡む事情です。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:05:35
B-CAS*会社概要*
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
B-CAS Photo Gallery
URLリンク(otegaruhp.com)

【主なものを抜粋】
[所在地]  東京都渋谷区神宮前6丁目23番17号
[株主]
18.40%  27,630  日本放送協会
17.70%  26,560  株式会社ワウワウ
12.25%  18,375  株式会社東芝
12.25%  18,375  松下電器産業株式会社
12.25%  18,375  株式会社日立製作所
12.25%  18,375  東日本電信電話株式会社
*6.50%  *9,810  株式会社スター・チャンネル
他、BSデジタル放送各社(民放キー局の子会社)

[代表取締役社長] 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
[代表取締役専務] 吉永 弘幸 (WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:06:23
B-CASカードの使用許諾約款 第5条第2項に基づく情報提供先(2006年4月現在)

日本放送協会(地上デジタル放送を含む)、BS日テレ、BS朝日、BS-i、BSジャパン 、BSフジ
WOWOW、スター・チャンネルBS、WINJ、ウェザーニュース、日本ビーエス放送
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ、アクティブ・スポーツ・ブロードキャスティング
インタラクティーヴィ、サテライト・サービス 、C-TBS、シーエス・ワンテン、シーエス映画放送
ハリウッドムービーズ、阪急電鉄、マルチチャンネルエンターテイメント、シーエス・ナウ
シーエス九州、シーエス日本、日本ビーエス放送、日本メディアーク、CS-WOWOW、ep放送

※今後も続々と追加予定です。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:06:56
許し難い会社
URLリンク(facta.co.jp)

堂々とウェブサイトを開き、住所も公表していながら、カスタマーセンターの電話番号以外は代表電話ひとつ登録していない企業がある。
「104」で社名を言い、住所を言っても、「ご登録がありません」と言われるだけだ。こういう企業の経営者はいかがなものか。
カスタマーセンターなんて、どうせクレーマー対策の窓口で、外注のコールセンターだろう。案の定、そこに電話をかけて聞いてみても、
「こちらから連絡しますから、お名前とお電話番号をどうぞ。係の者があとで電話します」などとしゃあしゃと言う。
取材なんてはなから受けない態度だ。

こちらが名乗って、そちらが名乗らないのは失礼だ、というと「会社に聞いてみます」の一点張りである。
コールセンターをいじめてもしょうがないが、「クレームでなくて取材だ」と言っても、らちがあかない。

(以下省略


99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:07:40
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:20:16
Ok
とりあえず今から公正取引委員会の本局に電凸してみる。
要点
・ 地デジテレビ単品を購入(仮定)
・ 地デジを利用するためにはBカスカードが必要
・ Bカス以外に選択肢がない上に民間企業
・ おかしくね?
こんな感じで。
とりあえず行ってきます。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:08:14
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:51:02
>>30
でもまだ存在していることには違いない。
というか、現状で「カードを買わなければいけないこと」自体が攻めどころだと思うんだよ。
カードをなくすことにより
「別に俺たち無理やりカード買わせてるわけじゃないよ?」
と、シラを切る用意とも受け取れるしね。
さて、公取の見解。
・現状一社独占状態ではあるが、競合他社を妨害する行為を行っていないので問題なし。
・なぜB-CAS一社のみなのか、他社参入が可能であるかについては官庁に相談されたし。
・新規チューナー等開発にまつわる制限、認証についてはB-CASの裁量による。
・チューナ等開発の新規参入を妨げている恐れはあるものの、上記裁量によるB-CASの判断の基準が不明瞭なため
 調査することは非常に困難である。
結論
・官庁に聞け
んじゃ、総務省いって「なんで公共の電波なのにB-CASいるのん?」って行ってくるわ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:09:07
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:10:04
>>32
でもさ、メーカーが払った金って、結局俺らが「売り上げ」ってやつで補填してあげてるんだよね。
総務省 地デジ総合案内にて(要約)
「カードがないと映らないんですよね?」
・そうですね。残念ながらカードは必要です。かならずチューナにはバンドルされています。
「引越し等でなくした場合の問合せ先は?」
・メーカにご相談ください。
「公共放送なのに何故民間企業のカードが必要なの?」
・地デジは映像がきれいですし、コピーコントロールがなされているのでカードが必要です。
「何故総務省発行ではなく、民間企業なの?B-CAS一社だけなのは何故?」
・確かに民間企業なのは確かですが、総務省では管理をB-CASにすべてお願いしております。
 そのあたりの疑問は、総合通信局の放送部放送課に聞いてみると回答が得られると思います。
 (電話番号を案内してくれました)
「ありがとうございました」
で、総合通信局の代表に電話してみるものの・・・・・ずーっと話中。どうなってんねん。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:09:40
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:37:05
はいよ。行ってきたよ。
WIKIに載ってる程度のことの再確認にしかならなかったけど、とても丁寧に答えてくれた。
苦笑いしながら「ビミョーだから書かないでね」って言ってたとこは書きません。おもろい人だったw
「B-CASって?」
・放送事業者と機器メーカーが、著作権保護のために合同出資して作った会社。
JASRAC
放送事業者
総務省スタンス
電波産業会スタンダードを放送事業者が採用、B-CASを建てて総務省が電波を割り当て。


103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:10:30
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:51:21
メモ書き送信しちまったよorz
あらためて。
「B-CASって?」
・ 放送事業者と機器メーカーが、著作権保護のために合同出資して作った会社。
 国としては「放送作品の権利を保護する団体」として公認している。
 民放連等の出資者が、新たな団体を作ったり認めたりしない以上、一社運営状態は永続。
「スクランブルはB-CASオリジナルなの?」
・ スクランブルの形式そのものは電波産業界が制定したスタンダードを各放送事業者が採用。
 方式を採用した放送事業者がB-CASを立ち上げ、スクランブルの解除を一手に委託。
 並行して総務省に放送許可を打診-許可となる。
「放送全体として、B-CASの立場は?」

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:11:03
・ あくまでも放送事業者の著作権を守る団体であり、総務省サイドとしては放送権者に活動を一任。
「公共放送なのにB-CASにお金を払うのって納得できなくない?」
・ ハードウェアの一部として組み込まれているので、視聴者としては直接お金を払ってないように見えるけど
 じss(以下苦笑いにつき削除)
(5分ほど世間話で談笑。)
・ あ、そうだ。視聴者の一意見として上申できますけどやっておきましょうか?
「ありがとうございます。是非おねがいします。」
何度も調べて回答してくれた担当者さん、ありがとう。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:11:43
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省
 総務省は地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。
デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、
コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。

 総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で有識者が対応策の議論を始める。
具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて
議論する見通しだ。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:12:27
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

デジタル放送のスクランブルについては、権利者の側からも疑問の声が挙がった。実演家著作隣接権センターの椎名和夫氏は、
「スクランブルを外すことなど権利者が承知するわけがないなどと言われることもあるが、コピーワンスの時と同様に、
スクランブルの導入についても我々は一切関与していない」と説明。また、ダビング10という形でコピーワンスの緩和に向けて
努力をしてきたが、「それをあざ笑うような機械がこうして出てきており、こうした実態に照らせば、現状のスクランブルは
エンフォースメントとしての役割が既に失われてしまっていると考えられる」と主張。こうしたことから、椎名氏は
「この際、スクランブルは解除する方向で話をしていけばいいのではないか」と述べ、スクランブル解除の方向での検討を求めた。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:13:02
コピーワンス制限がかかった地上デジタル番組を
“コピーフリー”化する―昨年11月ごろ発売されて物議をかもした
台湾製地デジチューナー「Friio」(フリーオ:2万9800円)の販売が、
2月29日に再開されることが分かった。公式サイトによると、
同日午後9時からFriioのサイトで注文を受け付ける。

Friioは、B-CASカードを挿入してPCに接続する地デジチューナーで、
コピーワンスの番組も、何度でもダビングできる。
最初の発売は昨年11月ごろ。ネット上で話題になって完売し、
今年1月24日に再発売したがすぐに完売。総務省の情報通信審議会は
Friioの登場を受けて昨年12月、デジタル放送を無制限にコピーできる
機器の規制の検討を始めている。

*+*+ ITmedia news 2008/02/28[21:39] +*+*
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:13:35
iPodなどの携帯音楽プレーヤーと、テレビ番組を録画するハードディスク内蔵型レコーダーに
「著作権料」の一種を課金する制度改正の骨子案を文化庁がまとめた。
8日の文化審議会に提案する。抵抗するメーカーに対し、課金を求める著作権団体が
「秘策」で揺さぶりもかける。同庁は4年越しの論議に決着をつけたい考えだ。

著作権団体の「秘策」は、6月2日から導入する方針の「ダビング10」の拒否だ。

URLリンク(www.asahi.com)


109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:14:09
法制度導入やB-CAS見直しなど放送の著作権保護を議論
見直しの具体案を求める声も

総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第39回」が
13日に開催された。ダビング10の開始日についての報告のほか、地上デジタル放送における新しいコンテンツ保護の
ありかたについての検討結果報告が、同委員会の技術ワーキンググループから行なわれた。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:14:56
ダビング10 めど立たず
補償金論争 埋まらぬ溝
メーカー「制限残るから支払い不要」 著作権者「コピー回数増加の対価を」

地上デジタル放送番組のコピー回数制限を現在の1回から10回に緩和する新ルール「ダビング10」が、
開始予定日の6月2日を過ぎても実施のめどが立たない。著作権者に支払う補償金を巡り、著作権者側と
機器メーカーが対立していることが主因だ。録画の需要が盛り上がると予測される北京五輪の開幕まで
2か月を切り、消費者の混乱やボーナス商戦への影響を懸念する声も高まっている。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:16:19
ネット風評監視  70企業が契約
URLリンク(www.business-i.jp)

 二百五十人が二十四時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。
 掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。

きめ細かなサービスが受け、契約企業は七十社を超えた。
ヘラクレス上場の監視サービス最大手ガーラの「イーマイニング」は、
多数の掲示板やブログ(日記風ウェブサイト)を検索。
登録した社名や商品名などが書き込まれた場合、契約企業にメールで通知する。
導入先は大手家電や銀行など約二百社に上る。

URLリンク(sales.gala.jp)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:16:54
西正が贈るメディア情報: 情報らしき情報
URLリンク(plusdblog.itmedia.co.jp)

コピーワンスはなくならない。これは既定事実である。関係者はみんな知っている。
猫の首に鈴をつけるような真似ににた情報など誰も発しようとするはずがない。
コメント欄を開けたまま、これを書くと苦情が筆者に来る。別に筆者がコピーワンスを
支持しているわけでなくても、情報憎けりゃ書き手まで憎しだ。
コメント欄なんかに媚を売ったのでは何も書けやしない。さて、コピーワンスはなくな
らないという話。メーカーも色んな部署によって立場があるので「見直します」と言っている。
政府も「見直します」とは言うけれど、見直し方を知らない人が言うことなので、
そのうち異動でもあれば後任は知ったこっちゃない。前に当事者不在と書いたが、
そもそも見直しなんかしないのだから、当事者がいるわけがないというだけのことだ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:17:29
西正が贈るメディア情報: 情報が勝負を決める時代なのに
URLリンク(plusdblog.itmedia.co.jp)

とかく耳障りな情報に対しては耳を貸そうとしないばかりか、否定してかかる間抜けがいる。
ただ今掲載中のコラムでは、コピーワンスやむなしの状況を書いている。筆者の主張とだけ
読むべきではない。こちらは常に周到に情報を集めるのが仕事である。ところが、コピワンと
聞くだけでパブロフの犬のように、嫌悪感を現す連中から嫌がらせが来る。
よく色々な人たちと話すのだ。「今、人気者になろうとしたら、コピワンやBCASを否定するの
が早道だね」と。誰もが笑って頷く。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:19:31
コピペで埋める気か?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:20:04
西正が贈るメディア情報: これで終わります。
URLリンク(plusdblog.itmedia.co.jp)

僅か数人の仕業とは言え、2ちゃんねるの誹謗中傷は許し難く、彼らにこれ以上のネタを提供する気になれません。
小泉純一郎ではないのですから、一私人の実名を挙げて、匿名でああした攻撃をしてくる卑怯者は許せません。
加えて、それを管理している人間をITの先駆者と讃える人やサイトとも付き合っていけません。
あんなことを書いている人間は、自分の親に顔向けできるのか、自分の子供に話せるのかとも思うけど、そもそもの
気持ちが理解できない。会ったこともない人間を活字だけ読んで攻撃するのかというのも疑問だし、逆に会ったことの
ある人だと分かったら、それも哀しいでしょう。まして、あんな書かれ方を自分の親には絶対に見せられない。そんな
親不幸はできない。こちらが書くのをやめれば、ネタは尽き、いずれ消えるでしょう。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:20:59
インターネットは確かに便利なツールですが、個人的には弊害の方も強く感じる世代です。独りぼっちで、きちんとした
人間関係を築けない人にとって、あまりに便利すぎる道具ではあると思います。本当にそういう哀しい日本人が増えてしまいました。

-----------------------------------------------------
西正クンがなくならないと豪語したコピーワンスは、2008年7月4日、ダビング10に変更させられました。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:21:48
【まとめ】今回のデジタル放送化による利点

・遅延がひどいためテレビでの時報が機能しない
・チャンネル切替しても映像がすぐ出てこず遅い
・動きのある場面ではブロックノイズがとてもひどい
・電波状態が悪いと突然全く映らなくなる
・デジタル放送対応機器の購入が必要
・地域によってはアンテナの建て直しが必要
・B-CASカードを貸与してもらわないとデジタル放送を見ることができない
・B-CASカード番号でカスタマーセンターによって個人情報を管理される
・デジタル放送はコピーワンス運用であるためビデオ編集やコピーがほぼ無理
・Bカス利権団体とNHKはウハウハ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:24:28
B―CASカード会社、財務内容公表せず 会社法違反
URLリンク(www.asahi.com)

 デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する
 「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、
 会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。

 同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、
 電機メーカーに支給している。00年の会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。
 アナログ放送が打ち切られる2011年以降は同カードなしでテレビを視聴するのは
 不可能になる。

 公共性が高い業務を担う同社だが、これまで売上高や利益、剰余金などの財務データを
 まったく公表してこなかった。会社法は、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表
 などを公告しなければならないと定め、公告を怠ると過料に処すと規定している。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:25:02
  朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、貸借対照表と損益計算書を
  自社ホームページに開示した。03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、
  06年度81億円、07年度99億円を売り上げ、最近は年4億円前後の利益を確保していた。

 同カードは00年に導入された。当初は有料放送番組の契約者らが限定的に利用していたが、
 04年4月からは地上波デジタルの無料放送の視聴にも同カードが必要になった。

 同社の筆頭株主はNHKで社長もNHK出身者だ。同カードは、NHKが把握して
 いないテレビ受信機の識別にも利用されている。

 同社は「申し訳なかった。隠しだてするようなことではなく、07年度の決算から
 公表する準備を進めていた」と話している。
 

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:26:24
B-CASで「テレビ鎖国」する日本
URLリンク(ascii.jp)

>マイクロソフトでさえ「審査」に合格できない

>外国製デジタルテレビは1台もない

>ARIBの承認を得るためには、参加している放送局やメーカーを回って全員のOKを
>とらなければならない。2005年、OEM用の地デジチューナーボードで初めて認可を
>取ったピクセラは、この手続きに5年もかかったという(関連記事)。こうした「日本的
>コンセンサス」を理解できない外資系メーカーはみんな途中で挫折し、OEMに切り
>替えたわけだ。

>おかげで、地デジのテレビを作っている海外メーカーは1社もない。世界のテレビの
>トップメーカーは韓国のサムスン電子で、5位以内には他に韓国のLGとオランダの
>フィリップスが入っている。ところが昨年サムスンは日本から撤退し、日本のデジタル
>テレビはすべて国産だ。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:27:47
>>421 の推測に>>779 を加えて修正
> 2007年度のB-CAS利用料支出(=分担金収入)は23億、(今年度予算は32億)
> つーことは、残り57億はテレビ局等が払う分担金ではなく、メーカーに買わせるB-CASカードの実費
> 及び審査料ってことになる
> 2007年度のB-CAS機器出荷台数は1200万台くらいだから、1台あたり475円くらいになる
> カード1枚475円、まあそんなものかな

B-CAS社
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
B-CAS社 会計年度    2003 2004 2005 2006 2007
B-CAS発行枚数[千枚]  1415 3334 7885 11942 16683
 売上原価 [百万円]    1720 2944 5320 7118 9070
 売上原価/枚数[円]   1216 883  675  596  544

DPA→BCASの分担金が全カードに均等分配されるとして、1枚あたり138円くらい
544円-138円=406円
つまり
・B-CASシステム維持費用   138円/枚 → 放送局負担
・B-CASカードそのものの原価 406円/枚 → メーカー=購入者負担
・更に、チューナのカードスロット原価・ソフト開発費が上乗せされる


122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:29:05
地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
URLリンク(gigazine.net)


123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:30:45
とりあえずこんなもんかな?
荒らしが立てたスレではあるものの、テンプレ集として再利用してもいいかなと。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 00:08:20
■■■ B-CAS 個人情報流出のお知らせ ■■■
不必要にデータ収拾するからこういうことになるのです。

URLリンク(www.b-cas.co.jp)

■ 個人情報に関するお知らせとお詫び

B-CASカスタマーセンターにおいて、ユーザー登録はがきの誤発送がありましたのでお知らせいたします。
平成20年2月22日B-CASカスタマーセンターにおいて、お客様の個人情報が記載されたユーザー登録
はがき4通を誤って別のお客様に発送いたしました。
この結果、ユーザー登録をされるお客様4名の個人情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、B-CASカード
番号)が、ご本人ではない方に渡りました。
お客様には、個別に連絡をさせていただき、お詫びと経緯の説明をいたしました。
今後は、発送時の内容確認の徹底などにより事故再発の防止を図り、個人情報保護の一層の強化に取り組んでまいります。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 00:09:06
関係各所への連絡やパブコメへの投稿は、ゴロツキ達に確実にダメージを与えるようです・・・。
パブコメは文化庁が黙殺しようとしていますが、各方面のネット系マスコミが叩くので効果がないわけではないようです。

公正取引委員会の電子窓口 URLリンク(www.jftc.go.jp)
公正取引委員会へのご意見・ご要望 URLリンク(www.jftc.go.jp)
国民生活センター URLリンク(www.kokusen.go.jp)
個人情報に関する苦情相談窓口 URLリンク(www.kokusen.go.jp)
消費者トラブルメール箱 URLリンク(www.kokusen.go.jp)
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿や無意味なコピペ荒らしは、間違いなく関係者のものです。
URLリンク(sales.gala.jp)
URLリンク(www.pit-crew.co.jp)
============================================================================


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch