【都下】東京多摩地区地デジ報告・雑談スレ【山陰】at BS
【都下】東京多摩地区地デジ報告・雑談スレ【山陰】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 21:49:04
>>48-49
ありがとう。
たまたまあった手持ちの軒先アンテナ立ててみたけど駄目だったよ。
MXで売ってたヘンテナだけど
URLリンク(www.fecinc.co.jp)
南東方面が開けてるからいけるかと思ったんだけどなぁ
1階だからおそらく高さが足りないんだろうな
それで、1mのマストにつけて高さ稼いだんだけど
マスト持って背伸びしないと受信できない・・・
ずっと持ってるのもキツイから結局断念orz
アパートだから光を引くわけにもいけないし
諦めておとなしくアナログ停波まで待つことにしたよ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 23:08:10
書き忘れたけど
なぜかTVKだけ良好に受信できたw

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 00:05:01
>>51
TVKは何chで受信してる?
やはりV変調で9chとか?
確認だけど、11chのMXというのは、TVの「11」にセットされてるだけじゃないよね?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 02:05:20
>>52
TVKは手持ちのアンテナで地デジの方ね。
自分ももう一度確認したけど
MXは壁の端子に繋げて受信でV変調で11chになってる。
>>52が言うTVの「11」にセットではなかったよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 02:13:06
>>53
そか、残念。
TVKは西ビームが結構強力だから多摩地区では東京タワーよりも強いのよ


55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 02:30:05
>>54
なるほど。
因みに多摩局の受信はできたから多摩局デジタル化の時は期待できるかも。
でも2年後か・・・orz

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 07:14:57
>マスト持って背伸びしないと受信できない・・・
>ずっと持ってるのもキツイから結局断念orz
ホームセンターに行って、安くて長いパイプ一本と取り付け金具を買ってくるがよろしいかと。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:52:48
>>55
アンテナ方向によっては埼玉も受信できそうな気するけどな。

俺は明日大家にアンテナ設置のお願いというかクレームを入れる予定。
自分で実験した結果かなり良好な結果が得られるはずなので。
下手すりゃ千葉もうつりそう。とりあえず実験段階で受信レベル測定画面で
チバテレビの表記でたし。後少しだー

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 07:53:09
  埼玉 500W
  千葉 500W
神奈川 1kW

今後、送信出力がUPする予定ないの?
アナログと比べて出力が低すぎ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 12:45:01
>>58
うーん、まずないだろうね
地デジになってから「県域」に相当こだわってるようだからね
CATVもほとんどが自分の区域の独Uしか配信しなくなった。
この辺は技術的な問題というよりも利権等、政治的な問題だねorz

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 20:59:34
出力をこれ以上上げても、放送エリアにあわせて
電波の放射ビームを制限している限り効果はない

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 21:33:44
>>58
デジタル波はアナログの1/10で同様のエリアが確保できる。
ビーム制御されてるとこの限りでない。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 21:42:24
まぁ、TVKが受信できればU局限定の深夜アニメには困らないから
ある意味23区民よりは恵まれてるかもw
MXイラネ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 22:43:44
質問なんだけど立川の栄町3丁目と高松町1丁目2丁目あたりで地デジ受信成功されてるお方おられますか?
それと昭島市の築地町から西側で成功されているお方もお願いします!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 01:32:02
>>63
立川に関しては距離的には東京タワーは余裕だと思から、障害物さえなければ平気かと
昭島はわからんけど、八王子だったら↓な報告あるよ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
どちらも目安としては、東京タワーからのVHFがキレイに映ってれば問題ないと思うよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 01:42:01
>>64
VHF が綺麗に映ればよいが、森タワー障害の心配があるから質問してるんだろうね

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 03:39:27
>>65
国立・府中より西は電波の減衰そのものの方が心配だよ


67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 06:41:18
八王子は高低差激しいから微妙に参考にならないんだよねえ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 10:04:07
やはり西の方は中継所がデジタル派出すのを待つしかないね
八王子中継局と青梅中継局のスケジュールはどうなってるんだろう?


69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 16:40:35
>>68
2007~2010年
URLリンク(www.kanto-bt.go.jp)

70:55
06/05/18 04:48:22
長文になって申し訳ないが
>>48で指摘された難視聴地域の共聴設備なんだけど
調査したところ正にそうだった。
大家に言っても当てにならないのでNHKの受信相談に問い合わせてみると
嬉しいことに共聴設備の管理者を教えてくれた。
都立の病院が管理者らしくそこに電話で問い合わせてみたが
今のところ予定は無いらしいとのこと。
でも、可能ならやるとも言っていた。
たまたま管理者が都の施設だったせいなのかわからないけど
頭から否定するような事を言われなかったのは大きいのかも
下手に民間なら無理の一言で終わるかもしれなかったし。
今後もゴネてみる価値はありそう。

大体アナログのMXを受信できるなら地デジ位いけそうな気がするんだけどね
そのままUHF帯をカットせず垂れ流してくれれば地デジ見れるんだから・・・
と、素人考えで言ってみる。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 12:51:33
>>70
そのままU流すとV変調されてたMXが今までの設定だと見れなくなって
文句が出たりして・・・
多分こんな風な問題が2008年あたりから急増しそうだね

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 23:19:35
>>70
カットしてるというよりUHF帯域に対応してないのであろう。
普通に地デジ対応するより周波数変換パススルーにしたほうがやすくすみそうだ。

それでも結構高いから、各自アンテナで受信できるなら対応を拒絶されるんじゃない?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 01:45:26
MXって多摩ニュースセンターが立川市錦町1にあるようだけど
ここの受信は多摩アンテナからそれとも地デジでどっちで受信してるの?
森タワー障害はないのかな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 16:52:54
放送局が各地とデータをやり取りする時に使っているのは専用の通信用チャンネルだよ。
最近なら光も使ってるかも。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 22:58:27
>>73
ウチは八王子の東端に住んでるけど、東京タワーからMX取ってる
森タワー障害って西はどのあたりまで影響してるんだろう?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 23:36:32
しかし>>64の、八王子で中電界用の20素子で千葉テレビが受信できてるのを見ると、
アンテナのグレードよりも地形と高度が重要なのだとつくずく思うね・・・
角度に関しては、複数地点の送信所から遠ければ遠いほどそれぞれとの角度差が小さくなるので、
変に近いよりもある程度遠い方が複数の送信所狙いには適してるのかもw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 22:32:53
千葉か・・・
うちは受信レベル
千葉:2
テレ玉:13
だよorz

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 22:58:41
>>75
八王子の方向は距離によらず、あまり障害でてないでしょ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 01:00:33
聖蹟近辺に住んでますが、アンテナはどっち向けてます?
思いっきり東京タワーではない方向で全局一応受信。6chだけ
かなりダメダメ(ブロックのイズのりまくり)。

微調整でなんとかなるかなあ。6chだけ弱いとかありませんよね?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:05:31
6chは弱いよ
ついでにラジオはニッポン放送がだめ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:06:00
町田もここでいいのかな?

地デジ未対応の電障対策ケーブルTVで、これまではベランダアンテナで受信。
で、来週にデジタル放送対応工事が入るらしい(新たに専用ケーブルを引き込むんだと)のだけど、これでパススルー受信出来るんだろうか。

JCOMせたまちについてはほとんど情報がないんだよなぁ…

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:43:56
多摩テレビ(ケーブルTV会社)がパススルー化・・・・・
やっとこさ重い腰を上げたとおもったら、2008年~だと。
多摩送信所からデジタル流す頃だねえ!

イミネーヽ(`Д´)ノ 前倒しシル!

しかし二年もかかるの?パススルー化するのに。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 09:12:48
>>79
6ch以外は普通に受信できてるのなら、ブースター使ってみるのもいいかもよ
アンテナは多摩送信所の方向いてるの?
>>81
町田は東京なのに、まるで神奈川のような扱いを受ける不憫な土地だよねorz
>>82
多分多摩送信所のをそのまま受信して流すつもりなんじゃないかと
CATVは自前で受信してるとこ多いよね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 19:05:14
武蔵村山ってどうよ?
なんかどこの放送局の電波が弱いとか、色々あるんだな・・・。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 00:12:22
>>83
>CATVは自前で受信してるとこ多いよね

どういう意味?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 14:16:25
町田は神奈川

87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 11:24:57
>>84
武蔵XXとつく所は全部多摩地区だからOKw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 23:03:11
>>87
そんなこと言ってると、鉄ちゃんがウジャウジャーっと「武蔵XX」を
並べ立てに来るぞw

89:81
06/06/06 19:39:36
宅内工事を待たずして、地区の伝送路工事後に地デジパススルー受信は出来るようになった。

じゃあ宅内工事は何のために…単に古いケーブルのリプレースの為か?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 21:57:23
>武蔵XXとつく所は全部多摩地区だからOKw

ブースター付けなくても大丈夫かい?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 14:29:37
いや、そういう意味じゃ・・・w
武蔵XXは多摩地区だからここのスレに書いていいよという意味では
でも多摩地区って神奈川にもまたがってるんだよね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 23:20:04
地デジチューナー付きのテレビ買ったんですが全然映りません。小平です。何もわからないんですけどなんかアンテナ工事とか小細工すればみれるんでしょうかね?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 23:27:41
小平じゃ無理かも

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 23:38:46
(・c_・`)ソッカー
ありがとうございます。のんびり待ちますか

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 23:44:12
場所がよければ楽勝でしょ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 23:50:07
タワー方面むけてればキー局は余裕だな。
下手するとU局系ほとんどはいってもおかしくない地域かと。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 07:18:16
>>94
何を待つんだ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 10:19:12
>>92
アナログでMXがキレイに写るかどうかが第一関門
MXが写らないのなら地デジ電波来てない可能性大
アンテナ確認汁

99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 08:51:55
大塚の学生アパートで頑張ってるけど、キー局は日テレ以外良好、tvkも余裕。
テレ玉だけ深夜限定で良好…デジタルMXがコネー('A`)

アナログMXは映ってるのに…ヤッパリボロアパートだから地デジ対応とか付いてないんだろうか(;´Д`)
日テレとMXだけ30切るってどんな現象…orz

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 17:55:32
八王子(上野町)
MX(デジタル)が62、その他80オーバー、最高はテレ東84。
MX(アナログ)の東京タワーはザラツキ目立つが、
細かい文字もはっきり読み取れる程度の品質で、視聴可能。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 16:05:03
>>100
多少ザラつく程度でもアナログMXそれなりに見れれば地デジはほぼ大丈夫。
ただしこの判断基準は多摩、西東京限定ね


102:旨い
06/07/05 20:24:34
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ
多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ多摩キャベツ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 09:40:53
東京タワー地デジ10KWとアナログ出力100KWに相当する大出力なのに、多摩で届きにくいのは、東京タワーは出力の割に範囲が狭い?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 09:57:57
>>103
アンテナの方向が問題

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 14:20:23
>>103-104
単に東京が横長なだけでしょ
東京タワーから東京の最西端までの距離って縦にすると埼玉の端っこあたりまで行くんじゃないか?


106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 15:14:44
このスレのタイトルのように、山陰だからでしょ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 15:43:57
「裏日本」って言うなーっ!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 00:00:42
質問なんだか、電波の送信局って東京タワーでいいのか?

109:sage
06/07/08 12:40:07
質問なんですが、東京MXはアンテナがないと見れないですか?地上デジタルはフジテレビ以外見えるんですけど・・・

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 12:55:16
どの局もアンテナがないと電波は拾わないが

111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 13:01:45
きっとエスパーレスを希望してるんだよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 15:21:43
中央線から南で千葉テレビ映ってる香具師いる?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 15:47:33
>>112
南のほうが映り難いのか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 23:44:33
>>108-109
まずどこに住んでるのか書け
>>112
北の間違いでは?
そもそも南北よりも東西の距離ほうが重要だと思うが。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 01:46:02
>>112
ワンセグならうつったけどなー
こういうとき賃貸はつらいぜ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 02:14:12
多摩ってどうなの?住みやすい?静か?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 02:17:59
>>116
多摩にも色々な所があります。


118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 02:36:47
>>116
とりあえず
・住みやすい = 静か
・住みやすい = 便利
がどっちか?というところかな。
まず両立はありえない。
で、俺は多摩市民だがどちらかといえば
・住みやすい = 静か
だな。とくに連光寺~聖ヶ丘周辺なんかちょっとした田舎だし。

でもキー局+tvk+TVSは映るよ?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 02:53:59
URLリンク(aploda.net)

こんな感じで今度立てようかと思うんだが、混合やったことないから正直どうなるか想像つかね…
LS30を3本予定で過入力が心配なんだが、混ぜるときに予想できる問題やいい方法があれば教えて欲しい;

以下参考にした資料。
URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
URLリンク(www.maspro.co.jp)
URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 02:58:38
>>119
東京タワーとチバテレを一本でいけないか、これなら?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 03:21:10
>>120
その予定、タワー+CTCで一本・テレ玉で1本・tvkで1本考えてる。
問題は多摩局受信してる共聴アンテナで、タワーの放送大学と広域D・D-tvk・D-TVS拾えてる(ブロック出まくりだけど)事…

タワー狙ってない二本がバリバリ拾って、過入力なったら面倒だなぁ…ってところ;



最大の敵は不動産屋をどうやって黙らせるかなんだけどな('A`)
BSすら付いてねぇ上に東向きだからアンテナ付けれねぇし、そこを突いて屋上使わせて貰えりゃいいんだが…

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 04:05:13
>>121
立地にもよるが
俺はTVSとtvkは一本で拾えてる。
標高高いところだからだけどさ。

個人的には
tvkとキー、TVS、CTCの2本でいけそうな気はするな。
緑の線をなしで。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 04:44:06
>>122
( ´・ω・)ウラヤマシス
北側には色んな意味で有名な帝京大と百草団地が控えております、つか山_| ̄|○
それでも拾ってるD-TVSの電波ツヨスww

CTCは距離あるから(約60km)、緑側に一つは向けないと辛いかと思ったんだが…
タワー+tvk(かTVS)+CTCで一本、残りを一本でってのはどう思う?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 06:11:46
とりあえずは不動産屋というか管理会社というか
そこらへんを黙らせてからだな。
CTCは高さを稼がないとマジきつい。

最近地デジチューナーつきノートが
ほしくなったのはナイショな話。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 06:18:52
みどり側?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 09:38:31
初めて地デジチューナー付DVD買って地デジデビューしたけど、どの局もアンテナレベルが
50後半くらい。
思ったより画質が汚いんだけど、やっぱり電波が弱い?
地デジでもブースターってあるのかな?地アナ用ブースターは持ってるんだけど…

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 09:51:05
>>126
どうきたない?
UHFブースターが地デジ用ブースター。
それとブースターつけても分配無しとあまり変わらないはず。
ブースターは分配しても見られるようにするためのもの。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 13:11:43
>>127
ハイビジョンじゃない通常の放送が地アナよりなんかモヤモヤしている。
うちの通常放送の場合、
よく入る地アナ>>>地デジ>>>よく入らん地アナって感じ。
結構びっくりしたので生活板にもカキコしてしまったw
そういえば、店頭のデモ放送でもハイビジョンは良いけど、通常放送はモヤモヤだったな…

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 15:26:07
しかし、なんにしても地デジ見るとピットレート不足の画像破綻ばっかりだね。
そんなに動いてなくても、もうザラザラになってる。地デジは15Mだっけ?
もうちょっとまともになるようにエンコだか、規格をどうにかするかして見れるようにしないと。
アナログ終わって、これだけになったら苦情でるんじゃねえの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 19:33:36
>>129
よほどアナログ受信がよかったんだな。
俺のところはアナログが糞だったから助かってるよ。
いろんなデメリットはある程度妥協しないとな、とも思ってはいるけど。
デジタルのおかげでtvkにTVSがうつるようになったし。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 19:36:59
天気の地図とか地震のニュースに出てくる地図とか神がかり的な綺麗さだな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 19:49:07
>>128
アップコンなら逆にピュアハイビジョンよりモスキートノイズは減るはずだけど・・・

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 21:11:25
>>114
南ですってば。
西武新宿線沿線あたりは船橋からの伝播経路がちょうど
上野~文京区~高田馬場あたりの比較的高層建物が少ないあたりで比較的条件がいいと思うんだ。
実際受信報告上がってるよね。
でも多摩市あたりとか丸の内やらを通っていくからどんなもんかなあ、と。

3階4階くらいの部屋は借りようと思う。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 21:52:48
>>128
地デジの通常の放送とは
SD?アプコン?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 03:07:03
>>126
多分それはソースorエンコーディング精度の問題
ユーザー側ではどうする事もできない。
デジタルでアンテナ入力が弱い時はもっと分かりやすいノイズの入り方する。
四角い大粒のモザイク状ノイズがバラバラっと出てくる。音声も電波が弱い携帯みたいに途切れ途切れになる(仕組み的にそのまんまか)
>>133
以前ヒルズ障害の時も話に出たけど、送信所から遠ければ遠いほどそういった問題は少なくなる。
CTCを多摩で受信する場合は高ささえ稼げればOKかと。

136:shula
06/07/14 18:18:17
Hi guys just wondered if anyone had tried this site : www.oksextoys.com or one similar to it ?

I want to know if you think these kind of methods would be effective , and most importantly if they would be completely safe ...

137:shula
06/07/14 18:25:11
[url=URLリンク(www.oksextoys.com)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 18:28:12
日本語でおk

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 18:15:57
多摩テレビってスカパー800ってみれる?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 19:32:50
>>139
見られるCATVはないでしょう。
子会社の足立ケーブルでさえ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 19:57:47
新方式(周波数変換パススルー)による地上デジタル放送の開始時期につきましては、
先に「平成20年春を目処」とお知らせしましたが、現在、開始時期前倒しの検討をしておりますのでお知らせします。
具体的な開始時期は、今秋にお知らせする予定です。   

@多摩テレビ そりゃそーだろ。上でも言ってるけど多摩中継局から
の電波出始めたら意味無いし(笑) 電障対策でのケーブル住宅なんかも
お客さんとなり得なくなる可能性もあるんだから、やれることははやめにやって
いかないとね。

・・・・・とかいって、秋頃にお知らせですか・・・
こりゃ早くても 「19年春頃」くらいですか?
各ケーブル局は、軒並みパススルーに既に対応してるのに、、、

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 23:21:27
多摩市ならまずTVSも見れるからな。
その状況下でキー局しかいれない多摩テレビに
バススルー目的で加入する馬鹿はいないと思う。
なにかしらU局も再送信しないと多摩テレビの存在意義は
まったくといっていいほどないね。デジタルなら電障地域も少なくなりそうだし。


というわけで、MX出力あげてくれよ。なんで1階とはいえタワーに
アンテナ向けてるのに受信できねーんだよ@多摩市
一番受信レベル高いのTVSだし

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 23:40:00
LSL30届いたから付けてみた…が、コレ無茶苦茶デカイな('A`)
自分の家を外から見たら過激派のアジトみたいになってやがる…

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 20:33:26
八王子上柚木あたりの方で、アンテナ立てて地デジ受信できてる方いますか?
CATVの受信料払うのなんだか悲しいので、受信できている方がいれば挑戦して
見ようと思っています。ただ、当方ベランダが南向きなので東京タワー方面に
アンテナ向けれるのかどうか不安な面もありますが…。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 16:32:15
>>144
団地の多い地域だからなあ。建物の反射波で受信できるかも。
うちは多摩境のベランダだけど、キー局とTVKはOK。MXはダメだった。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 17:31:59
誰か高幡不動付近で受信してる人おらんかね?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 00:35:23
誰も答えないクソスレだな>>144 >>146

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 00:37:29
>>147
受信してる人が居ないから誰も答えないんジャマイカ?

そもそも人住んでるの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 13:29:03
猿しか住んでないし

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 02:10:39
野猿街道だけに…ってか?w

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 21:42:45
あきる野市で地デジ見てる人いますか?
地デジ対応パソ買ったから見てみようと思っているんだけど・・・

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 22:06:04
>>151
見たら、報告を!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 02:11:20
>>152
いや、そうじゃなくて・・・
あきる野市まで電波届くのか心配で
アンテナを買おうかどうしようか考えてるんだけど

あきる野、もしくはその周辺で地デジを見てる人はいませんか?
よろしくお願いします

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 03:40:44
>>153
URLリンク(www.geocities.co.jp)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 05:07:59
>>154
URLリンク(www.info.city.tsu.mie.jp)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 14:45:46
>>153
いまはどうやってテレビ見てんの?
待ったって東京タワーの出力が上がるわけじゃないし。
多摩中継所は2年後だし。新タワーなんていつ出来るんだか分かんないし。
とっとと買っちまえ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 15:24:14
>>156
今はVHFアンテナで普通にテレビを見てるけど
日テレだけが常に砂嵐状態で・・・

小型のUHFアンテナで無指向性って書いてあるのがあったけど
受信感度いいのかな?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 15:47:45
>>157
ヴァカ?
電波届くのか心配な香具師がなんで小型の無指向性アンテナ買う訳?

山奥なんだからおとなしく魚骨アンテナ買えよw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 18:11:38
武蔵村山の集合住宅です
アンテナは共聴設備を使っています
東京MXテレビとtvkは完璧に映り、アンテナレベルも60台です
ですが、日本テレビ・TBS・フジテレビはブロックノイズが、
NHK・テレビ朝日・テレビ東京は全く受信できません
やはり、ブースターが必要なのでしょうか

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 18:21:10
>>159
分配無しで壁面端子からつないでもダメ?
ダメならブースターの効果はあまりないかと。

アナログMXテレビの映り具合は?

共聴設備の調整程度で直るかもしれない。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 18:27:02
>>160
早速、ありがとうございます
分配なしで壁面から直結していますが、改善しません
アナログMX(14ch)の映りも良好です

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 21:04:09
多摩ケーブルネットワークのデジタル不可だった青梅東共聴地区が
19年春からようやくフルサービス開始だ・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 12:49:05
東京タワーから50キロ。ウーパで映った。マンション室内。フジが一番良くてレベル40。あとはギリギリ。

窓から入ってくるのかと思ったら、意外、コンクリートの壁方向が一番レベルがいい。そっちに東京タワーがあるのは確かだが。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 13:09:58
アニオタだが困った
現在アナログでは拾えている tvkとテレ玉
が地デジだと拾えない。
というか、正確には電波が干渉するかなにかで東京までとどいてないらしい。
アニオタにとってtvk,玉がないのは致命傷なんだけど
2010年までに東京に届くのだろうか・・・

あと東京MXはアニメのガクブチ放送やめてくれ。
玉は16:9でちゃんとやってるらしい。ハルヒとか

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 09:57:47
受信実験用にLS14TMHとUWPAを購入。東京タワーから40キロ。マンション室内。UWPAで民放が約40レベル。LS14TMHで50レベル。

しかし、NHK教育までは50近いがNHK総合のみ30レベルで映らない。このチャンネルだけ何らかの原因でレベルが異常に低い。
放送大学、MX、テレビ神奈川等もぜんぜんダメ。外に出せば映るかもしれないが、ベランダが南西向きなので東京タワーと逆なるのでおそらくムリっぽい。

総合的にみるとUWPAが意外に健闘。あと民放だけ異常にレベルが高い。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 13:05:47
>>165
室内アンテナの宣伝には釣られないぞ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 20:19:44
八王子別所 室内アンテナLS5 机の上
チバ サイタマ MX テレビ神奈川OKです
放送大学は×?
マンション20階   参考にならねぇか?


168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 21:12:24
>マンション20階

参考にならねーw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 21:16:21
>>168 タワー建てれば参考になります

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 21:44:15
今夜はTBSがノイズ出まくりでひどい・・・

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 22:47:30
>>170
売国保護仕様w

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 23:04:59
八王子、寮暮らしでベランダが東京タワーと反対側にあるから全然見られない。
アンテナレベル35。ハイビジョンみたいなー。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 23:13:43
>>172
使ったのは屋上アンテナ?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 04:57:18
>>173
としか考えれまい。
ケーブルだったらパススルーやってるし。

屋上を貸してもらえw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 20:06:27
>>174
文脈からベランダアンテナとも考えられる。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 21:00:56
>>175
逆向きベランダにつけて35拾えた…とも取れるってことか。
何にしても(´・ω・)カワイソス

177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 21:18:10
>>176
「逆向き」って「反対側」のこと?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 22:15:16
そう

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 05:05:48
>>166
室内アンテナの性能がいいのはまぎれもない事実。実験済み。

>>172
部屋の全部の場所で試した方がいい。こちらでも当初考えていた場所とは違う場所のレベルが高かった。特に鉄筋コンクリートの壁は意外と障害にならない。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 00:57:51
>>165
UwPAが良いところは半値角が広いとこ。

木造じゃないので壁越しには受信できない。
窓から入って来た電波を室内のコンクリートの壁で反射して電波を拾ってるんでないの?
室内だと何重にも反射しきった電波を拾っていることになるが?
それよりベランダに出す方が何ぼもまし。

>>165>>172
東京タワーと逆向きでも強力な反射波拾えば受信できる。
最初から諦めたら何もできないよ。
左右だけでなく上下にアンテナを振ってみること。

現状でレベルが30半ば以上ならブースター付ければ40は越えるだろうに。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 13:39:06
結局多摩はいつなんだろうなー(´・ω・`)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 14:55:20
>>181
2008年だろ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 21:43:35
何月にやるのか知らんけど、後2年だもんな。
ずいぶん放置するなぁ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 22:01:21
>>183
けち臭くアンテナをアナログと兼用したいなら、東京タワーとの間の向きに向けてもダメ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 23:26:08
>>184
それやる位だったら、いっそアナログを無くした方がいいだろ。
別の部屋でどうしてもアナログが残ってしょうがない時以外でアナログ残す理由が見あたらん。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 23:28:35
>>185
だからわざわざ仮定をしてる。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 23:48:12
>>185
つーか、今アナログ不要な人は少数派でしょ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 00:07:04
>>187
噛みつくわけじゃないけど、何で?
超額縁とか問題はあるけど、地デジを見られる環境に居てわざわざ糞画質のアナログを見る理由が無いだろ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 00:12:10
>>188
地デジテレビにも地アナがついてる。
また、裏録で重なったら地アナを見る。
放送大学は地デジ始まってない。
等等

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 00:23:10
>>189
>地デジテレビにも地アナがついてる。
さっさと無くして欲しいのにな…
2011迎えて使い道の無くなるモノをいつまでも載せるなと('A`)

>また、裏録で重なったら地アナを見る。
…意味が分からん
Wチューナ-のでてるし、録画機器に搭載のとテレビのとで問題ないだろ。
つーかそんな個別な事情まで知るか、エスパーじゃあるまいし。

>放送大学は地デジ始まってない。
知るかんな超ローカル。
学生以外で何の必要が?


等々どころか理由にもなってねー

191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 00:32:05
>>190
つーか、
>別の部屋でどうしてもアナログが残って

これだけで多数派なのになぜそんなに噛みつくのか不明。

Wチューナーも少数派。
持ってても三つ重なったら必要。

192:183
06/09/18 01:44:29
>>184
ウチは難視聴地域用のケーブルで、そこはどうやら2008年までやってくれないらしいです。
しょうがないんでベランダに東京タワー向きのアンテナ立ててます。

>>185
私の環境だとデジタルtvkの映りが悪いので、tvk用にのみアナログを残しました。

>>191
デジタルで3つ重なっても大丈夫なまでAV機器を揃えたのに、アナログも繋いでます・・・

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 03:41:52
>>191
先に噛みついてきたのはどこのどいつかと…
つか裏録とか3つ重なったらとか、どうみても屁理屈次々打ってきて噛みつかれてるのはこっちだと思うんだが。
そしてどのみち移行しなきゃなんないんだから、過去の遺産にへばりついてる必要もないだろと言いたいんだが…

むしろそんなに多数派を気取りたいのかと…
多数派少数派なんて統計とった訳でもあるまいし、やりたいなら他所で好きなだけやってくれ。
もう疲れた。


>>192
なるほ。
場所分からんから何ともだけど、難視聴じゃ厳しいかもなぁ…

こちら大塚のボロアパートだけど、共聴多摩局向きアンテナ+豚でタワーとtvkとTVS拾えてる。
流石にMXはお手上げだから、ベランダにLS14TMHでもつけようかと考え中。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 04:26:30
東京なんだから3つぐらい重なることは度々。

気どるとかそういう問題ではなく事実。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 11:54:19
アナログ受信しようと地デジにしようとWレコ2台使おうと
少数派多数派は関係ない。
必要としているからそうしているだけだろ。

自分が標準と思い込んで他は特殊と言う香具師多いよな2chは特に。w

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 15:54:24
>>194
はいはい事実事実。
分かったから機器揃えるなり何なりとご自由に。

つか画質とかの話を>>188で振ったつもりだったのに、
何で裏録やら3つ重なったらなんて、ここで考えてもしょうがない個別の事情の話になってんだか…

197:194
06/09/18 16:31:17
>>196
つーか、俺はフルデジタル。
自分中心でものを話さないからね。

>>188は画質以外の理由のはなし。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 16:32:47
>>196
アナログが糞画質と思うかどうかは個別の受信環境で変わり人それぞれなんで
喪前が決めることではないよ。
元々少ないとか、GRTでゴーストなしであと5年綺麗に見れるなら今地デジに変える理由はないだろうし
どういう使い方でどの程度で満足するとか
地デジに変えたいか変えたくないかを決めるのは個人の勝手。

正に
>自分が標準と思い込んで他は特殊と言う香具師多いよな2chは特に。w
だな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 02:06:00
IDもIPも無いから、どれがどいつだかさっぱりワカンネ。

>>197
初めからかみ合ってないのかよ…
自分中心ってか、個々の事情までどうやって察しろと?
そこまで言うなら、どこまで考慮してレス返せばいいのかお尋ねしたいものだ。

>>198
>アナログが糞画質と思うかどうかは個別の受信環境で変わり人それぞれなんで
>喪前が決めることではないよ。

地デジと地アナ見比べて?
それとも、そもそも地デジ環境を持ってない人の話?
地デジと地アナ見比べて地アナで満足とか言うなら、一度眼科行ったほうがいいんじゃね?
それも個人の勝手って言うなら、これ以上言うことは何にも無い。

つか>>188で「地デジを見られる環境に居て」ってわざわざ断ってるんですが。
誰が地デジに変える変えないの話をした?
ついでに付け加えるなら、多数派少数派の話をする気も無いし、標準なんて一言も言ってないんだがな。

余計な文言付け加えて煽りたいだけにしかみえねーけど、一応レスしてやるよ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 02:11:40
>>199
特に察する必要なし。

>>184の様に仮定をすればよいのよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 02:15:03
>>199
>初めからかみ合ってないのかよ…

なんで?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 13:36:02
>>199
地デジの画質メリットはHDしかないよ。
が、NTSCとHDは視聴距離の設定がそもそも違う。
NTSCとHDの視聴距離を知らずにその設定を無視して同じ比較で画質うんぬんはナンセンス。
勉強が足りんねぇ。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 15:19:19
変えろと言ってるよな
>>188
>地デジを見られる環境に居てわざわざ糞画質のアナログを見る理由が無いだろ。

アナログを見る理由がない→地デジを見ろ

「地デジを見られる環境」を
「今はアナログ受信しているが地デジが受信できる環境(受信エリア)」と捉えるなら
4:3、525iで十分満足、あるいは16:9、1125iの必要性がないと思ってるヤシに
さっさと金出して地デジを受信できるセットを買えと余計なお世話を言っている
言ってる本人の自覚がないだけさ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 20:23:27
>>184-203
いつまで言葉遊びを続けるんだ?
揚げ足とりと雑談を一緒くたにして無駄レスを重ねるならまとめて消え失せろ。
邪魔にしかならん。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 20:42:58
勝手なこと言うばかりで初めから話を噛み合わせるつもりもないしな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 02:20:08
多摩は気違いだらけだなw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 14:42:24

その1人

208:sage
06/09/29 22:36:21

まだまだFMと言う事で

株式会社エフエム東京の青梅放送局(中継局)に免許
報道資料/平成18年9月29日

総務省関東総合通信局(局長 江嵜 正邦(えさき まさくに))は、本日、株式会社エフエム東京
(代表取締役社長 冨木田 道臣(ふきた みちおみ))に対して、
超短波放送局及び超短波文字多重放送局「青梅放送局(中継局)」の免許状を交付しました。
免許の概要は、以下のとおりです。
なお、放送開始は、平成18年10月1日を予定しています。

URLリンク(www.kanto-bt.go.jp)





209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 04:42:00
>>208
エフエム東京 青梅FM
83.6MHz(メガヘルツ)
20W(ワット)
平成18年10月1日
66,545世帯

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 03:40:46
NHK-Gは多摩のみ停波
東京タワーと八王子は出てる

ただのメンテ?


211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 07:10:40
MXだけでも多摩から出してくれよ。
TVKがくっきり映るのにMXが映んないってどういうことだよ@八王子東部

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 12:05:45
げ!!
多摩で昨晩テストしてたの?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 13:03:23
>>210
地アナの話だよね?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 21:30:48
age

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 21:35:15
hage

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:29:14
保守

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 13:18:56
・府中東部、東京タワーから約22km
・住宅地、東側が月極駐車場で比較的ひらけている
・木造戸建て2F、東向きの窓のそばにDUCA設置

以上の条件でNHK・民放・MX受信できた。レベル50~60。
(ちなみに1F室内だとNHKのみ50前後、あとは受信できず)
外にアンテナ立てたくない(台風等で向きが変わった時のメンテが面倒)ので
東側に何か建つまではこれでしのぐつもり。
正直、室内アンテナでここまでちゃんと映ると思ってなかったので嬉しい。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 22:36:28
その条件だったら設置次第でかなり拾えそうだなぁ…

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 23:02:48
>>217
円筒形のDUCAが台風で向きが変わるんだろうか?
まあ倒れるかも知れんが。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 12:21:08
age

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 12:25:19
ギリギリ映るんなら文句は言うな。地方に失礼だ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 20:24:24
パススルー開始は来年の4月からか
URLリンク(www.ttv.ne.jp)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 20:49:46
なんだか今日スイッチいれたら

地上波デジタルのチャンネルが変更されます
設定します

ってでたんだけどなんだこれ



224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 00:12:00
>>223
そのまんま

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:49:24
>>223
うちも数日前から同じような表示があって
まさかと思った設定してみたら地デジが映るようになってたwww
tvk、MX両方映るから良かった。
ただアナログは逆に映りが悪くなったのが・・・。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:18:07
墨田に新しい610mの東京タワーが立てば、多摩も受信難解決。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 02:09:57
>>223
それはケーブルTVで?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 07:07:03
>>227
それは直接受信で。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 19:06:08
夕方くらいから地デジが途切れ途切れになって
まともに映らなくなっちゃった…
何コレ? 電波障害かね?
@立川(´・ω・`)


230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 01:30:46
UFOが飛んでないか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 19:05:53
ステルス偵察機が飛んでいて電波を吸いまくっていただけさ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 11:53:09
12月から放送大学が地デジになるそうですが、八王子市でも見れるようになりますか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 12:05:10
放送大学もうやってんじゃん

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 22:19:40
>>232
うちは八王子の東端だけどきれいに映ってますよ~

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 22:49:03
多摩局受信してるハズなウチのボロアパートアンテナでも映ってる…
結構強いのな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 23:06:43
>>235
地域は八王子?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 23:45:06
>>236
八王子市民だけど、多摩センとか聖蹟のが近い人。

238:236
06/11/27 00:22:32
>>2387
どうも!

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 01:05:57
>>238
どんだけロングパスってんだwwwwwwwww

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 07:04:06
うちも八王子の東端なんだが最近TVKの受信状態がおもわしくない。
送信所側がなんかいじったんだろうか。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 11:00:13
>>240
4月頃はテレ玉も映ってたんだが、夏過ぎてからスキャンにすらかからなくなった(´・ω・`)
多摩局準備で何か弄ってんじゃね?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 04:20:04
多摩と青梅澤井の中継局デジタル化、一年延期で2009年だよ

URLリンク(www.digital-zenkoku.jp)

243:242
06/12/06 05:20:18
スマン
延期になったのは多摩局だけのようだ。
東京タワーでカバーできて、必要性が低いのかな?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 21:07:43
の割に大規模局扱いされてるのがな…('A`)
さっさと方針出してくれねぇと、集合住まいの人間にゃどうにもならんのに

245:242
06/12/06 21:57:34
再訂正スマン

青梅澤井も2007→2008と一年延期だった。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 22:07:03
>>244
どういう問題があるの?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 02:29:18
>>240-241
5-8月は異常伝播電波がおおいだけ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 08:27:57
Eスポ?
UHFには関係ない、距離的にも。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 14:02:51
Eスポじゃないって

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 04:42:11
検討中の青梅と奥多摩のデジタル新局、候補地はどこ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 12:15:32
聖蹟さくらやに久しぶりにいったら地デジが映ってた。
ようやくやる気出したのか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 16:13:49
地デジ受信報告 場所:八王子市並木町 アンテナ:2階立ての自宅屋根
テレビ局:受信強度:視聴状況
NHK総合   28  可能
NHK教育   29  可能
日本テレビ  29  可能
TBS      29  可能
フジテレビ  28  可能
テレビ朝日  29  可能
テレビ東京  29  可能
東京MX    29  可能
放送大学   29  可能
TVK      12  不可
千葉テレビ  0   不可
テレビ埼玉  6   不可

この状況だとワンセグチューナのアンテナでもTVK・千葉・埼玉を見るのは無理か

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 09:08:10
【緊急告知!!】
山陰代表!島根県下人気NO.1のカリスマバンド 阿 ロ云 じゃコラァ!
テメーら既に知ってるだろうが、12月30日、出雲アポロにて今年最後のギグやるぜ!

この日の 阿 ロ云 のギグを観なきゃ、時代に取り残されちまうぜ!テメーらまとめてかかってこいや!

URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
スレリンク(minor板)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 10:29:16
シラネ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 18:56:35
ウチのアパートが都立神経病院の電障防除に加入してるみたいなんだけど
設備の修理に伴い機器取り替え工事をするというビラが入ってた。
現状問題なく地アナが見れるわけで・・・
もしかしたら地デジ対応でもしてくれるのだろうか。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 19:49:39
室内アンテナでも買ってみるかな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 10:32:31
>>255
JCOMの策略かも知れない。
まさか現状でもJCOM見えたりする?

258:スレ違い情報
07/01/09 21:17:17
総務省関東総合通信局(局長 江嵜 正邦)は、
エフエムラジオ立川株式会社(代表取締役 山田 昌夫)から
申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)について、本日付で予備免許しました。
なお、予備免許したコミュニティ放送局の概要は下記のとおりです。

    記

申請者 エフエムラジオ立川株式会社
所在地 東京都立川市曙町2-9-1
呼出符号 JOZZ3BL-FM
呼出名称 たちかわエフエム
周波数 84.4MHz(メガヘルツ)
空中線電力 5W(ワット)
無線設備の設置場所 送信所:東京都立川市曙町2-9-1
演奏所:同上
放送区域 東京都立川市及び昭島市の一部
放送区域内世帯数 20,940世帯
(東京都立川市及び昭島市の一部の世帯数110,886世帯の19%)

URLリンク(www.kanto-bt.go.jp)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 02:44:18
>>257
国立だからJCOMの縄張りではないですな。
あと神経病院側が工事するという通知だったから。
今度は配線工事をするってビラがw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:50:57
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
保守ーーーーーーーーー!!!

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:55:44
東久留米なんですが、古いアンテナそのまま付けたらテレ埼だけ綺麗に映って
他民放全く映りません。これって、アンテナが悪いんですかね?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 01:31:59
さあ?そんだけじゃ何もわからんし。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 00:34:47
>>261
向きが悪い。ちゃんと東京タワァにむけなくっちゃだめ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 16:50:46
>>261
そのアンテナの方向は?
室内アンテナ?屋外アンテナ?
アンテナの型名や素子数は?
何階に住んでる?
周囲に高いビルや電波障害になるようなものはないか?

隣の部屋の香具師に聞くような聞き方して何をどうしろと?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 21:11:40
>>261
素直に電気屋呼べ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 09:13:04

現在、田無の二階建木造住宅に住み、J:COM西東京に加入していますが、
もしアンテナ受信で地デジが見えるならJ:COMを解約してアンテナ受信に
したい(BS、CSもパラボラを設置)と思っております。

そこで悩みなんですが、アンテナ受信で地デジが全チャンネル綺麗に映る
かどうか試すには、とりあえずUHFアンテナを買って?いでみるしかないと
思うのですが、室内用~ベランダ用~30素子のものまで各種有るわけで、
どれを買えばいいのか?

安全側(買い換えをしない)を考えれば高利得の多素子アンテナになるの
ですが、もし室内用やベランダ用(必要なら+ブースター)で綺麗に映るの
であれば屋根の上に多素子を建てたくない。

そうすると、まず室内用を買って、映らなかったら・・・と順に買い換えて行く
ことになるわけですが、最終的に屋根の上に多素子とか、最悪それでも映ら
ない場合には複数のアンテナが無駄になるので実験のためだけにしては
無駄な出費が多すぎます。皆様は最初どうされていましたか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 10:15:27
>>266
もし地上アナログを視聴しないのなら、マスプロのU14TMHをお勧め。

理由1 周囲に障害物がなければ、このアンテナで十分映る。
理由2 小さくて軽いので自分で試す時に楽。
理由3 指向性が緩いので、運が良ければ埼玉、千葉、神奈川のテレビも映る。
理由4 安いので、万が一映らなかった場合、懐の痛みが少ない。

268:266
07/01/23 19:06:59
>>267
ありがとうございました。田無だと東京タワーから20kmほどなんですが
周囲の条件が良ければこの程度のアンテナで十分なんですね?<理由1

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 19:38:39
>>268
まぁタワー方向にビルでもなけりゃ大丈夫でしょ。
心配ならLS14TMHにしたら?(30素子相当)

懐痛めたく無いなら、確かbicがタダで受信確認やってるはず(出張費は取られるかも知れんけど)
相談してみたらいいんじゃね

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 21:38:40
>>268
目の前に高いビルがあるとか、東京タワー方面に山があるとか、
とてつもなく条件が悪くなければ、余裕で映る。
おそらくAU-5-SPでも映る。

自分でU14TMH買って試して、アンテナレベルが70超えちゃうとか、
余裕が大きく、東京タワー向きでベランダにアンテナを設置できるの
であれば、小型のものにするとか、八木型でないアンテナにするとか、
考えてみては。

271:あぼーん
あぼーん
あぼーん

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 22:09:14
ワンセグ携帯にしたけど、
ちょっとチェックしたりトイレでゆったり見たり
待ち合わせの暇つぶしにも大活躍です。

273:268
07/01/23 22:25:45
>>269
>>270
有益な情報をありがとうございました。大変参考になりました。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 02:45:07
>>269-270
有益な情報を

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 15:51:24
日野の聖蹟桜ヶ丘辺りに住んでいます。
ワンセグ携帯(ソフトバンク)でtvk、東京MXって見れますか??

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 15:52:05
昨日から急にBS(WOWOW,NHK)が映らなくなった。
アンテナ、配線は何もいじっていません(;;)
電気屋さんに修理をお願いしたけど、そろそろ替え時かも…
自宅のTVは20年くらい前に購入。
DVDもないし、現在もビデオ使用です。
ケーブルにも加入していません。
地デジへは、早くてあと数年たたないと移行する気のない両親。
修理できるかできないか・・・


277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 13:04:44
>>275
tvkはいけるんじゃね?
MXはギリだった希ガス。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 16:39:53
>>277
ありがとうございます。
百草園辺りに引っ越そうと思うのですが、
ワンセグ以外でもtvk、東京MXを受信する(アナログ、デジタルどちらでもよいです)ことは可能ですか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 16:57:20
>>278
百草園って、神奈川方向に百草団地(つか山)控えてなかったっけ…?
アナログMXはUアンテナついてるならどこでも拾えるよ。

つか戸建てかマンションかも分からんがな(´・ω・`)

あと別な話だけど多摩市のが色々と得かと。
ゴミ袋タダだし。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 13:22:51
>>279
ごめんなさい(´・ω・`)マンションです。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:14:38
>>279
tvkは受信出来ないんでしょうか………(´・ω・`)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 00:19:30
>>281
山に登れば。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 00:52:33
>>280
相当ノッポなマンションで、且つ多摩局受信してたらもしかしたら…程度に思っとけ。
tvkかなり強く飛ばしてるけど、流石に山が控えてるんじゃなんとも言えん。

つかその様子だと物件決まってるの?
278じゃ「引っ越そうと思う」だったから、まだ決めてないのかと思ってた。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 04:57:55
とりあえず連光寺5丁目では受信できてたな。
あそこだとtvkとTVSが映る。キー局もタワー方面が確保できれば映る。

引っ越してからtvkうつらなくなった・・。が、べつにどうでもいいと思ったり

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:13:23
皆さんありがとうございます。
百草園駅から3分位の所に決めてます
アンテナとか買っても無理なのでしょうか?(´・ω・`)?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 23:25:38
>>285
地形的な高低差はD-PAのエリアマップではわかりづらいので取り合えずやってみるしかない。
取り合えずだけのために室内アンテナ買うのも馬鹿らしいのでそういう時は15cm皮剥きケーブルアンテナ。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:50:14
>>285
もうみんなが同内容でレスしてるけど、
まだ完全に納得できてないようなので、まとめる

・神奈川方向が開けてればベランダアンテナで受信可能
・もし山や建物がある場合はキツイかも
・最終的にはやってみないと分からない

そもそもそのマンションには共聴設備は無いの?
この辺一体はTVK視聴者多いから、TVKも拾ってくれてるかもしれないよ
引っ越す前から特定の地点の受信状態を調べようとする気持ちは分かるけど、
エスパーじゃないんだから正確な答えは出てこないぞ
同じ町内に住んでても数メートルずれるだけで受信状態が違うんだから。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 08:47:37
キー局&MX多摩局もSFNだから今必死になっても無意味だろから私は
多摩局待ってテレビ買います。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 09:21:36
>>288
多摩局の開局は少しは早まったのかな?
べつにSFNじゃなくてもオールスキャンすれば同じじゃんと思ったり


290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:20:53
多摩局の偏波がやはり垂直の可能性大

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:14:24
>>290
マジで…?
タレあったらお願い。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:04:44
>>290
って事は、アンテナ90度傾けないといけないんだよな?
そんな事したらついでにTVKとかTVSとか受信してる家は全滅だな


293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:09:31
SHFにしてしまえ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 10:48:44
>>292
クロス八木アンテナ(エレメントが十字型)を使うべし

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 23:19:46
聖蹟桜ヶ丘に引っ越すことになったんですが
聖蹟桜ヶ丘ってtvkやTVSって映りますか??

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:01:21
>>294
ループアンテナにしとけ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 01:04:22
>>295
情報が少なすぎ。
映る可能性はある、としか言えんな。
聖跡界隈でも映る場所もあれば映りにくい場所もあるだろ。
強電界のタワー周辺だって同じ。
周囲の状況によっていくらでも変わるから聞くだけ無駄だと思うよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 13:48:38
そうですか………ありがとうございます。

ちなみに聖蹟桜ヶ丘の駅の近くのアパートです。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 15:51:25
>>296
クロス八木にニンニクを吊しておけばバンパイヤ対策は万全(ループ不可)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 17:29:54
マスプロのTT2Bってのがイイよ。
東京タワーから約30kmだけど、2階の室内窓際に立てたら、
キー局は軒並み50越え、TVKとMXは40前後だよ。
さすがにチバテレビは無理だった。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 20:04:42
個人情報の漏えい事案に関する八王子テレメディア株式会社に対する措置
報道資料/平成19年2月9日

八王子テレメディア株式会社(以下「八王子テレメディア」といいます。)における個人情報の
漏えい事案に関し、総務省は、本日付けで八王子テレメディアに対し、個人情報の適正な管理の
徹底等を文書により指導しました。

URLリンク(www.kanto-bt.go.jp)

ココって富士通系だっけ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 06:53:33
知らん。それ以前に板違い。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 16:07:48
CATVって第三セクターがテキトーに運営してる所がかなりあるからなぁ
市議会議員や市役所職員のいい天下り先というか・・・


304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 23:17:59
保守

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 10:16:10
>>301富士通系ですネットはinfoweb

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 21:47:33
青梅市新町、東電の送電線による電波障害地域。
2F屋根上4Mポール、タワーは狙いのDXアンテナUSA-25Dで全CHクリアーに受信できてる。

ただし、6分配のため、アンテナ直下にブースターつけてるけど・・・。
ちなみにブースターをはずすと、チバテレビだけがブロックノイズが入ってしまう。
まあ、各部屋に分配してるからしかたがないけど・・・。
また、アナログは多摩ケーブルTVの青梅東地区線っていうやつでデジタルは配信してないやつ。

意外と、遠くまで電波って飛んでてびっくりです。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 00:59:11
その位置から千葉の地デジを直接受信できるのか。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 15:43:16
>>307
はい、直接受信できてます。
TVK、テレ玉、チバテレビ、MX、放送大学、NHK-G、E、民法キー局と
すべてオールクリアーで恵まれた地域みたいです。
唯一、チバテレビだけレベルが若干低いですが。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:24:33
多摩でも高ささえ稼げれば余裕なんだろうけどな
多摩だけに高低差には勝てん。

まぁ俺はTVKとMXが受信できてるから、これ以上地方局なんていらんがな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:18:27
家が谷間にあるので地デジが映るか心配なんだけど
VHFが映ってればUHFも映るかな?
ちなみにUHFアンテナは今は無い。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:19:19
>>310
場所・地形・アンテナ次第

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 17:48:34
聖蹟付近、2F屋根で3mポール(実質高2m)にLS30立ててTVK風時×、千葉・放送大学×、他は全OK。56-70
こんなもんでしょうか?以前はテレ玉ぎりだったのが今はTVKぎりにMXしっかり映るとよく分からない状態に。。
タワー方向には丘(山)が覆ってます。
アンテナが大きい・重いので強風で倒れるのが怖く、あまり高く出来ないけど、1m程あげたり、
今のブースタ(VUT-30BC)を変えたりして改善されるでしょうか・・・。(アンテナ→直室内→ブースタ)
やはり多摩でアンテナより高い丘がある区域では千葉は諦めるべきですかね・・・。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 19:13:05
立川の東大和寄りで
TBSとフジが雨の日以外映らない!
こんなのいらね!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 22:27:40
府中市(国立との境)、2階だての1階に室内アンテナ(TT2B)置いてるけど、
キー局は大体見れてるよ。チャンネルによっては(テレ東、TBS)
座る位置によって映らなくなるけど、今の所は困ってない。
中電界域でも室内アンテナで結構入るもんだな。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 10:30:27
犬エッチ系総合のデムパが来なくなったぉ
受信料なんて払わないぉ
o(*^-^*)o

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 18:57:43
>>315
おまえの勝手だが激しくスレ違い

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 01:09:16
>>314
TT2Bをそんじょそこらの室内アンテナと同じと思ってもらっては困る。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 08:55:53
そうだな。でもそれを知ったから室内アンテナを買ったんだけどな。
従来のだったら買わなかったよ。

LAUDとどっちにしようか迷ったのは秘密

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 18:04:45
>>316
多摩地区の者が書き込んで何が悪い。
ホントに人の勝手だぉ
(゚Д゚)、カァ~ッペッ!

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 22:22:57
>>319
多摩地区以外の人間でも歓迎だが、おまえのはスレ違いだから不要。
糞の役にもたたん事しか書けないなら市ね。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 14:10:22
>>319
まず多摩地区の何処に住んでて、何時からどう言う状況でNHKの電波が届かなくなったのか
詳細に報告すれば有益な情報になるし、解決策のレスも付くと思うよ
>>316>>320のように「NHK」と聞いただけで肌荒れする人が結構いるから気をつけてね。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 01:51:42
多摩中継局って、地上デジタルの試験放送やってます?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 02:16:44
>>322
2009年本放送開始に延期されたからまだじゃない?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 00:10:49
多摩テレビはもうすぐ地デジ始めるよね?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:07:22
武蔵野市に引っ越しますが、千葉テレビは受信できますか?クレクレですいません。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 07:24:31
>クレクレですいません。
あほボケ死ねカスって言いたくなるな、こういうヤツ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:48:14
>>325
君が人柱となってくれ。あとで報告よろ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 00:35:54
>>325
引越し先のポイントから千葉テレビの送信所(放送局の所在地ではない)までの
距離くらい自分で調べてから物申せよ。
話はそれからだ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 20:35:31
今日から多摩テレビのパススルー始まりましたな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 22:53:53
今頃パススルーやるなんて遅れたこころだ。大体多摩テレビって休日に
営業していない。やるきあるのか。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 09:45:57
たいした報告も出来ねーくせに偉そうだな ここの常駐はw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 17:48:02
何でも良いから多摩中継所とっとと送信してよ。
もう待てねーよ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 23:38:04
>>332
2009年だから、さっさと東京タワーに向き変えたら?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 16:57:38
>>333
電波届くんだったらとっくにそうしてるんじゃ・・・?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 19:43:44
新東京タワーの建設まで多摩中継所はこのままのような気がしてきた。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 01:26:12
>>334
テジタルで届かないところなんてあるの?多摩局が届いて。
アンテナ向き変えると地上アナログの受信ができなくなるんで渋ってるんじゃない?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 10:05:50
>>336
お前、多摩地区の地理理解してないだろ?
というか、多摩に住んでないだろ?


338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 01:31:43
三鷹市在住。
室内のLS5 1本+豚33dBで在京+TVK可。
HDレコ(π)でのレベルは広域60、TVKとMXは50程度。
これにCTCとTVSを追加したいのだが、CTCはともかく
TVSが真北になるので90度ずれのアンテナ合成が
上手くいくか甚だ疑問。
多摩の東地区の猛者の経験談キボンヌ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 20:41:50
>>337
どこで受信できないか教えてやったほうがよいね。

でも多摩に住んでるってハジじゃ・・・

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 21:37:11
別に恥じゃないけどな。つかなぜ恥じる必要がある?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 02:29:42
>>340
そこはジョークだから。どこで受信できないか教えてやんなさい。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 06:29:00
東京タワー方向に山があったりすると無理なことあるよ。
多摩市永山とか八王子市松が谷とか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 11:05:22
>>342
どうもです。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 14:39:01
麻生区はるひ野
2階屋根裏にU14TMH+ブースター設置

民放系は50~60付近
MX:38~45 時間帯によってフェージングします
tvk:45~50 常時安定
ctc:7~18
tvs:0
注:MXとtvkはアンテナの方向を変更しないと映りません

屋根上にアンテナのっければCTCも映りそうだけど
景観保護とやらでアンテナが立てれない( ´・ω・`)
JcomのトラモジでMX、tvkは一応見れるけどねぇ・・・・

LS14TMHにしたらMX受信改善するかな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 23:11:42
漢は迷わずLSL30

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 14:19:05
つか、多摩で立川より西は山ばっか、谷ばっかなのは分かりきってるだろ
障害物があれば届かないのは当然。>>342以外にもそれこそ山ほどあるよw
「どこで受信できないか教えてやったほうがよいね。」とか言うあたり、
>>336 = >>339なのかなと。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 23:34:20
誰か多摩市馬引沢でUHFアンテナ上げて東京タワーの地デジ拾えている人いないかな?
ここは、聖ヶ丘と諏訪に囲まれた思いっきり谷間。
TVKもTVSもMXも我が家は不要。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 23:49:28
>>346
昭島は六本木ヒルズで多摩局にアンテナ向けてる人多いけど、デジタルなら東京タワーでも問題なし。
羽村は東京タワー向けてる人が結構多い。デジタルなら楽勝。
立川の真西はダメなのか?
むしろ、やはり、多摩市とか八王子じゃないの?多摩局の恩恵があるのは。


349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 07:41:13
>>346
別に多摩中継所からの電波は山をつきぬけるわけじゃないよん

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 08:10:30
ああ言えばこう言う面倒くせえやつだなぁ。
多摩中継所ならすぐ近くだから山があろうが谷があろうがビルがあろうが映るんじゃないかって事だ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 10:08:13
>>348
日野市在住ですが何か?
>>349
どっちも届かないのならあきらめてCATV引くよ


352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 10:20:56
>>347
永山のサトームセンで地デジが映ってたから、馬引沢でもチャレンジしてみる価値はあると思う。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 00:27:10
>>351
日野市で東京タワーにアンテナ向けても地デジだめだったの?

>>350
それは君じゃないか?読み返してみそ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 00:55:11
日野市在住で多摩中継局で受信してるよ。
TVK、MX、TVSも受信できてる。
(MX、tvsは極々たまにブロックノイズが出るけど)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 01:45:59
>>354
多摩中継局はデジタル始まってないから、
多摩中継局にアンテナ向けてるけど、
東京タワーのを受信してるんじゃない?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 11:57:54
>>354は地デジが何chかわかってない。
に200素子。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 13:14:18
>>354は実は東京タワー派を受信してるに200素子

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 13:35:48
>>353
日野市は多摩平と豊田地区との段差、豊田地区と浅川周辺の段差、
日野台・神明と万願寺・日野本町との段差、高幡・南平と多摩丘陵との段差が
複雑に入り組んでるから、
それこそ同じ丁目でも家によって違う。
というか、別に日野市じゃなくてもそうだろ。
変に言い争っても無意味。というか>>353が何を言いたいのか意味不明。
「東京タワー派が受信できなくて、多摩局派を受信してる」家があるかないかって言えば「ある」だろ。
いくらデジタル派が届きやすいって言っても目の前に山があれば無理だし、
どっちも届かない家はCATVしかない。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 04:35:44
昨日の夕飯は吉野家 まで読んだ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 07:04:07
>>355
tvs,tvkはちがうだろうが、東京タワー波でしょう。

>>358
今はデジタルの話をしてるのだから、「ない」が正解。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 09:11:45
>>360
元はといえば、
「多摩局デジタル派マダ-?」って人に「東京タワーに向ければいいじゃん」というやり取りから始まったと思うんだが?


362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 14:27:15
多摩中継局でデジタル送信しない理由が分からん。
何を待ってんだ?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 00:27:53
>>362
東京タワーでほとんどたりてるということで後回しになっただけでしょう。
来年の予定でしたが、再来年に延期になりました。

このスレでも、
屋根の上にUHFアンテナを東京タワーに向けてたててだめだった。
とはっきりと表明してる人は皆無かと。



364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 00:52:12
>>361
だったらなに?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 08:28:54
>>363
まぁ余程山陰にいるやつ以外は問題無いもんなぁ…
どっちかというと、集合住宅のクソ大家が未だにタワー向きのV立てっぱなしのが無駄。
DIO様並に無駄無駄無駄。

アレがUに変わってくれるだけで受信環境改善されるのにと思うと、仕事しろと言いたいわ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 10:08:31
>>636
どうかな?お役人さんが山奥の事情をどれだけ理解してるか
潜在的な数はかなりいると思うよ。このスレで表明してないだけで。
まぁ、例え東京タワー派が届いたとしても、アナログを多摩局で受信してる場合
工事いらずでデジタル対応になるわけだから、その点で待ちわびてる人は多いだろうね
垂直偏波だと話は別だが・・・

367:366
07/04/13 10:15:43
アンカー間違えた
>>363

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 11:34:34
ウチのマンションは難視聴地域用のケーブルTVになってるんだけど、多摩中継局の電波を
どこだかで受信して持ってきているらしい。
以前、管理会社に問い合わせたら、設備はデジタルに対応しているので、多摩中継局が
送信開始すれば見られるようになりますって言われた。
しょうがないからベランダに東京タワー向きのアンテナを立てたんだけど、マンションの
ベランダにUHFのアンテナって異様だよね。
屋上に東京タワー向きのアンテナを立ててくれれば済むんだけど、そのうち多摩中継局の
送信が始まると分かっているんだから、わざわざコストをかけてアンテナを設置する
管理会社もそうないかも。

多摩中継局とっとと送信してくれって気持ちも当然あるけど、むしろ、多摩中継局を
廃局にするって発表すればみんな本気で東京タワーにアンテナ向けるんじゃないかな。
そしたらウチのベランダも綺麗になるよ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 19:58:50
地形ネタで盛り上がっていたところで国立の地形について聞いてみるテスト。
やはり多摩蘭坂があるせいか一段下がってるのかねぇ・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 21:03:31
よく知らんけど国立ってわき水が出る所だよね確か?
関東のある緯度で一気に地盤が下がって地下水が出てくるらしいが・・・

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 00:03:52
>>366
嫌がらせで垂直になったりして。

372:「国の金」に群がるNHK関係者の疑惑
07/04/15 05:46:03
デジタル混信対策には巨額の金が国から支給される。

もちろん至急先は、国の推進するデジタル放送によって混信の被害を受ける
被害者への弁償金であり、混信回避の改善費用であります。
問題はコノ金に群がる利権屋が居るのだ。
コノ金の流れの中流にNHK関係会社の職員が存在する!!
  
金の流れがおかしい。





373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 12:59:01
昨日、ちょっくらあきるの市で室内アンテナ+33dBブースタで実験してみました。高さは4m

NHK・在京キー局・TVS・TVK・CTC見れました。(在京局は50~60 独立Uは40~45程度)
MXTVだけ見れませんね・・。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 20:42:14
MX-TVは仲間はずれなんで無理

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 02:28:21
3kWのMXTVが見れなくて それより遠くの0.5kWのCTC 見れたんだよね・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 12:50:30
ヒント:放射ビーム

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 01:46:41
なんか昨日から急にアンテナレベルが下がってテレ東が映らなくなった@多摩市諏訪
時間帯によって映ったりもしたけど・・・。
民法のレベルが軒並み下がって、TVKだけ全くレベルが下がってない。
ナズェダ('A`)


378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 02:18:18
誰かぁ~(>_<)今どこの局も映らない状態に(;_;)信号レベルが低下していますってあるけど・・
ちなみにうちは青梅です。てれ玉、千葉テレビも余裕で見れてたのに、今はフジのみたまに映るんですが・・
一時間位前からです。どうしたらいいんですか~(>_<)?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 02:24:12
スレリンク(bs板:955-番)
福島方面の電波が飛んできてるらし

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 02:33:11
>>379
そんな現象があるのね・・・。
やっぱりTVK以外ボロボロ。
さて困った、どうしよう・・・。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 05:01:09
>>378
当方清瀬市なんだけど、こりゃ酷いねぇ
アンテナの位置とかブースターで何とかなるレベルでもないようだし

>>377
うちはNHKとテレ玉だけピンピンしてるw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 13:58:57
377ですが、今は全局バッチリ映ってます。
伝搬電波?の影響凄まじいですね・・・。
>>381
場所によって違うみたいですね。
ちなみに朝方はNHKだけ駄目でした。
ある時間ほとんど駄目でNHKだけ映ってたりしても、
別の時間に他が映ってHNKだけ映らなかったりってのもありました。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 01:39:48
>>368でも出てるが、多摩中継局2009年にこっそり延期って...どうよ?
URLリンク(www.digital-zenkoku.jp)

マンションなので、勝手に屋上のアンテナをいじれない

多摩市に住んでて東京タワー方面には山がそびえてる訳だが、
ベランダにこんなUHFアンテナをつけて映るかな?
URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
まぁ、映らないだろうな...

多摩中継局の中継を早めてもらうにはどうすればいい?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 02:11:27
>>383
せめてこっちだ
黄金色でカッコいいぞ
URLリンク(www.maspro.co.jp)

385:382
07/05/04 03:37:19
>>383
延期('A`)
アンテナは設置してみてって所だと思います・・・。
ただ、そのアンテナだとスペック的に厳しいかも?
自分もベランダ設置ですが、先日よりテレ東だけ夜中ノイズが酷く(´・ω・`)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 05:48:21
>>383
多摩局へ向けたアンテナで東京タワー地デジが入らないことは確認したの?
こっそりと言うか>>242に書いてあるよ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 09:16:21
>>384,385
ありがとう
こいつはガンダムシードみたいでかっこいい。
ここまで大掛かりなら管理組合と交渉して
共用アンテナ部につけるよ。

多摩局に向いているUHFアンテナからの入力に
合波させるだけでOK?


>>386
うん、確認したけど全然入らない

延期と理由はプレスリリースかなんかで出てた?
URLリンク(www.digital-zenkoku.jp)
これじゃあ、多摩局の中継延期理由がわからない
Excelだけ更新することって、こっそり更新じゃない。

スケジュールを守るのは、アナアナ変換のように
自分の都合のいい時だけだな。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 09:56:41
>>387

>>384-385
ありがとう

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 12:21:41
>>387
ブースター調整だけで入るようになるかもしれないから、
管理組合か大家に聞いてみたら?

地デジ電波によるスノーノイズ対策でアンテナ直後にフィルターが入ってるということはない?

まあ、中継局はいっぱい変更になってるからね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 14:40:55
>>389
おお、もしかしたら47ch以下はフィルタされてるかも!

首都圏内の地デジ18-32chをスルーできるか、
管理人さんに聞いてみる。


俺ソフトウェア・ネットワークエンジニアで、
電波やアンテナ配線には疎いのだけれど、
分かりやすい資料・サイト知ってたら教えてください。

理系院卒で、科学と物理は一般教養レベルです。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 14:55:05
>>390
訂正:13ch - 30ch みたいね
(470MHz - 578MHz)

とりあえず、少しずつ問題を切り分けていきます
>>389、ヒントサンクス

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:57:39
>>390
フィルター入ってたら、地デジ電波で地上アナログにスノーノイズがでたのかもよ。
(ブースター変えないとむやみにははずせないかも。)
だとしたら多摩局始まってもブースター変えないとダメかもね。
アナログ停波したら、ブースター変えなくてもよいだろうが。
まさか、そこまで待てという組合や大家ではないだろうな?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:18:42
初歩的な質問ですみません
今、日野市在住なのですが
地デジ対応テレビは持っているのですが地デジが見れません
この場合、自分で室内アンテナとかを買えば受信可能ですか?
また、室内アンテナはどういうのを買えばいいのでしょうか?
前のアパートはCATVのアンテナだったせいか
TVKとかBSとか色々見れたのですが
今は一般のチャンネルしか入らなくなりました(´;ω;`)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:50:29
>>393
意外と忘れがちなのは地形の影響。
地デジ受信はアンテナ高さを有無を言わさず10mを基準としている。
もし今の地点と東京タワーを結んだ直線上に丘陵や高台、ビル群がある場合厳しくなる。

その一般のチャンネルとは物理ch(実受信のch)で何ch?
VHFでなければ多摩局のUHFを受信していて場所によっては地デジを放送している東京タワーとは向きが違う。
アンテナの向きが違えば地デジが受信できなくて当然なので
まずはアンテナの向きと受信chを確認のこと。

日野市で室内アンテナで十分に受かるには5F以上が必須。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:31:21
回答ありがとうございますm(__)m
現在映っているchは1、3、4、6、8、10、12しか映らず
アパートの2Fに住んでいるので室内アンテナも厳しいですね・・・
ちなみにアンテナの向きはよく解りません(´・ω・`)
解決法として日野CATVなどに入れば見れたりしますか???

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:38:52
肝心なのは
>現在映っているchは1、3、4、6、8、10、12しか映らず
これはVHFのchのことなのか
UHFの多摩中継局を受信しているがリモコンのボタン、あるいは画面に出る表示chかだ。

アパートの屋根にあるはずのアンテナがVHFかUHFかと、方向がどっちを向いているか分からない?
それじゃあアドバイスのしようが無いので電気屋かCATV会社に聞いてくれ。


397:382
07/05/04 23:54:07
>>395
恐らくVHFでしょうねぇ。
アンテナ向きは普通に自分の住んでる地域から東側でOK
どのアンテナを買うかは・・・。

ところでテレ東の夜のノイズに('A`)なので、使用してたTA-DUF01から
LS14TMHを今日買って設置してみたんですが、まさかの低受信で12DB程
下がって( T∀T)ノシ~■
よーしこれでMXもばっちり映っちゃうかな?ハハハって気持ちだっただけに
本気で凹んだよ・・・。何が似非30素子だヽ(`Д´)ノ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 00:05:43
>>397
アンテナの位置調整はλ/4が基本。
関東圏の地デジだと約15cm。
高さも前後左右も15cmずらしで激変することがあるよ。
電波を肉眼で直視できないなら基本通りに15cmずつずらして様子を見るべし。

399:395
07/05/05 00:56:31
>>396
>>397
アドバイスありがとうございますm(__)m
一応、アンテナの向き等を下調べしてからまた質問します
アンテナとかの事が無知なので解りづらくてすみませんorz


400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 01:12:13
>>397
半値角幅はTA-DUF01の方が広いので利得よりそっちが効いているんじゃないの?
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
URLリンク(www.maspro.co.jp)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 10:19:26
>>399

>>396-397
アドバイスありがとうございますm(__)m


402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 12:29:09
tvk,テレ玉
のデジエリアってさらに拡大しますか?
中央線沿線でもU局地デジで見たいです


403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 12:34:56
某スレでご近所さんへあげるって言ってみたが反応無しだったので
U14TMHをハードオフへ持っていたら新品同様にも係わらず金600円でした。

あいかわらず電波が変@多摩!!
TBSがボロボロ↓で逆にフジが↑晴天にも係わらずやや映りだったりする。

404:397
07/05/05 17:19:52
>>398
>>400
情報THX!
調整はしてましたけど駄目ですねぇ。
半値角幅が効いてるっぽいです。もうちょっと東向きにしたいんですけど、
団地なので隣りのベランダが壁になって電波通らないんですよねぇ。
とりあえず収束。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 17:40:05
>>403
ハードオフに売る馬鹿、ハードオフで買う馬鹿
スレリンク(av板)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 21:57:35
>>402
05年12月以降変わらず。
これ以上の拡大はありません。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:30:50
てか、室内アンテナで八王子は受信ってできるのかな?
おしえてエロぃ人

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:52:36


409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:37:56
>>408
マジかよ。㌧くす

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:05:59
八王子の館町の受信状態ってどうよ?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 23:08:20
立川のマンション11階、室内アンテナでtvkだけうつった。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 00:25:07
>>411
東京田和の方にも向けてください

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 11:23:54
>>410
とりあえずアンテナ建ててみろ
話はそれからだ。

414:411
07/05/15 00:12:03
>>412
どちらに向けても東京タワーの局はうつりません。
ベランダに室内アンテナを出せばうつりますが。デジタルCTC等も。

CATVマイテレビでちょうどtvkを送信してないので、二つを混合した。
地デジだと地アナと違って特別な混合器ではなくて普通の2分配器を逆接続して
混合してもあまり支障はなかった。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 13:01:23
地デジ導入した当初はMX、テレ玉、TVK全てぎりぎり映ったのだけど、
最近になってTVKか他の二つのうち一つが映りづらくなってきました。
タワー方向にはアンテナよりやや高めの丘があって、真後ろには1,2m離れて杉の木が中心より少しずれて立ってます。
たまたまその木の一部を刈る事がありまして、アンテナより1mくらい下の当たりをカットしたら、
全体的に上の3局の受信レベルが上がったっぽい気がします。

アンテナの真後ろ(よりやや左右ずれ有り)の木というのは、やはり影響するものなんでしょうか。
幾重かに後ろを塞いでる枝はありますが、この一番大きい木の枝をアンテナの高さ部分をカットしたら改善出来そうでしょうか?
枝自体は家より若干離れてるので、刈る作業はなかなか大変そうです。樹齢結構あります。

(一度、アンテナ弄った時に倒れた事があるせいか分からないですが、反射器が微妙に平行じゃないせいかな。。)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 20:40:33
>>414
分配機は、分配するための物で分配された側同士は、電波が行き来しない設計になっているハズだが?
この場合、使用するべきなのは、「混合機」では?

417:416
07/05/20 20:41:50
訂正
分配機は、分配するための物でOUTPUT側からINPUT側へは、電波が行かない設計になっているハズだが?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 22:29:16
>>417
そんなことはないでしょう。
フルデジタルの時代になれば、分配器の逆接続での混合が当たり前になるよ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 20:26:41
青梅市の電波障害区域なんだが、室内アンテナを設置すればワンセグ映る?
あと、おすすめのアンテナあったら教えて欲しい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 22:06:06
>>418
妄想イラネ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 07:20:46
>>417
よく分からないのですが、分配器の逆接続では信号が流れないけど、
分派器の逆接続で混合は可能ということですか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 19:02:16
>>421
普通に考えたらダメだよな。
ただ、現状上手く行ってるんならそれでいいんじゃね?

ここに良い物売ってるみたいだよ。
URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 06:44:02
>>422
分波器の場合についてはどう?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 01:32:59
>>421
IN-OUTのアイソレーションのことだよ
カタログミロ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 03:43:59
>分配器
IN-OUTはスルーなので双方向通過
アイソレーション取ってるのはOUT-OUT
つないでる機器間で干渉したらまずいでそ

IN-OUTでアイソレーション取ってるのは
分岐器、方向性結合器


426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 16:16:28
八王子中継局の近くに住んでるけど、地デジのNHKにブロックノイズが出るので
NHKの「受信相談」に電話したら調査に来てくれた。
ワンボックスカーに機材を山のように積んで、車の屋根から伸縮式のアンテナがにょ~っと
10mも伸びて電波を測定。

で、結論が「40デシベルのブースターを使えば良好に映るはずです」だってさ。
現状ではNHK以外のチャンネルも全部、ブロックノイズが出ないぎりぎりの低レベル受信らしい。

八王子にはデジタル放送の中継局が無いから、東京タワーからの電波を拾うしかないのがつらいなぁ・・・。
でも、2009年にはデジタル放送の中継局が八王子にできるらしいし、
そうなればブースター不要でクリアに映るようになるんだろうけど、まだ2007年の5月・・・・。
2年間もブロックノイズを我慢するのはイヤなので、結局はブースター増設工事をする事にした。
費用は1万7000円なり。


427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 16:20:49
NHKの受信相談の人が書いたカルテを、近所の電気屋に持っていって
「こういう状態らしいんですが、ブースターつける工事やってもらえますか?」って聞いたら
「40デジベルのブースターなんて必要ないですよ。第一、ものすごくデカイですよ、40は。」
とか言われた。まぁ、様子を見ながら30デシベルのを試したり、場合によっては
アンテナの方向をちょっといじるだけでも改善されるかもしれない、って言われた。
NHKの人は、「絶対の安全策」を提示したらしい。
電気屋の人は、「最低限の費用で済む方法」を提示してくれた。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 13:52:55
NHK受信相談で調査してもらって、カルテを書いてもらうと
いくぶんか費用の節約になる。電気屋に頼むと電波調査だけで3000円くらい取るけど
NHKに頼めば無料だし。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 19:12:30
対応してくれるのはお得意様だけ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 07:22:13
八王子市西部だけど、30dbブースター使用で今までキー局は全て見れてたのに、
急にテレ東とテレ朝だけが死んだ。
他の局は受信感度80(シャープ製TVの表示)前後で見れてるのに、
テレ東とテレ朝だけ感度35前後でブロックノイズ乗りまくりか、
TVが「受信状態が悪くなっています」「現在放送されていません」と
エラーを吐いてブラックアウトするようになった。
他の局は大丈夫なのに何でこの2つだけダメなんだろ?送信出力?周波数帯の関係?

不思議なことに夜は見れて、日中はダメなんだよね。電離層の関係かな?

電気屋に相談したら、地デジは季節とかによる変動が大きくて不安定だとか言われた。
完全に見れるようにするにはブースターやアンテナの交換やらで結構なお金が掛かるらしい。
多摩局が開局するまで上記の2局は地アナで頑張るしかないかな・・・

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 11:24:53
もちつけ
今使ってるアンテナはなんだ?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 14:19:01
>テレ東とテレ朝
東京タワーのC群アンテナ:23ch、24chで送信

C群のビーム変えたか伝達ルートが変わったんだな。

433:430
07/05/28 01:14:36
>>20
推定10年以上経っている20素子のアンテナです。
反射器が網状になってなくて棒で出来ていて、素子もX状にはなってないただの棒の一般的なタイプで、
弱電界用とかではなかったはず。
雨が降るとアナログにもノイズが乗る時があるので、アンテナももう寿命の可能性が高い感じです。
アンテナの向きは東京タワーで、TVの受信感度メーターを見ながら最良の位置に固定しました。

本当は自分で屋根に登ってアンテナ交換とかしたいんだけど、高所恐怖症な物で・・・
前回アンテナを調整した時は父が屋根に登ったんですが、父はその後他界してしまって
家族に屋根に登れる人がいなくなってしまったので、電気屋に頼むしかないかなと。

前回のアンテナ調整の時にケチらず新品アンテナ入れておけば良かった・・・

>>432
テレ東とテレ朝の送信アンテナって同じグループなんですね。
それなら両方同時に視聴が難しい状態になった理由が分かりました。
勉強になりました。

434:430
07/05/28 01:15:46
>>20じゃなくて>>431でした。
アンカーミスでスレ汚しすいません。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 02:26:38
>>430
参考
URLリンク(park12.wakwak.com)
同じアンテナ群だと同じ症状が出やすいので
どの局とどの局が同じグループか覚えておくといいよ。

10年立ったならアンテナとケーブルを交換すべきだね。
電極が錆びているだろうし。
候補としては
マスプロの
 U14TMH
 LS14TMH
 LS20TMH
くらい。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 03:02:59
テレ朝は安定して良受信(50)だけど、テレ東だけ極端に低い(25~40で秒間変動も激しい)人が来ましたよorz



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch