06/12/18 21:21:53 OCObSNfG
ロック音でMDの音源をPCに移せるんだな。
3年くらいかかるが少しずつ移していくかな
16:ラジオネーム名無しさん
06/12/18 22:08:20 6zdfRCWg
タイマー録音しなくて良いならロック音でなくとも・・・
17:ラジオネーム名無しさん
06/12/19 01:09:26 QTIxHKi9
RH1買えよ
18:ラジオネーム名無しさん
06/12/19 05:04:37 re8V7rv3
>>12
> 「♪超録 - パソコン長時間録音機 プロフェッショナル版」は
> シェアウェアです。試用期間は14日間です。
> 14日間を超えて利用する場合は送金する必要があります。
間違えてダウンロードしたんだろう。
19:ラジオネーム名無しさん
06/12/19 05:09:16 re8V7rv3
あ、
> 調べましたが、確かにフリーウェア版です。
と書いてるな。どう調べたんだろう?
自分も使ってるけど、そんなの出たことない(当然)。
20:ラジオネーム名無しさん
06/12/19 11:31:48 SKgIVpRg
質問者が「間違いありません」って言ってるのは大抵間違ってる法則
21:ラジオネーム名無しさん
06/12/19 14:32:00 oj2ScWRY
まさか「ソフト立ち上げて30分くらい経ったら出てくるんです。」
とか言い出すんじゃないだろうな?w
22:ラジオネーム名無しさん
06/12/20 11:02:45 ThuX61hc
>>13, 14
使っていたものをアンインストールして、フリー版を2回入れなおしましたが、
スケジューラーを立ち上げると、まず「レジスト要求」されます。
>>19
ソフトの「バージョン情報」に「Ver,1.25 フリーソフト版」と出てます。
最初のものも同じく「ver.1.25 フリーソフト版」でした。
スケジューラーも(確か)5つまでしか設定できなかったので、
フリーだと思うのですが。
いったい何故…?
23:ラジオネーム名無しさん
06/12/20 15:45:47 BZtbLcQV
>>22
5月頃から使ってるんだけど、俺のも1.25。
向こうが間違えてるのかもしれんね。
別のソフトで、時刻設定のはずのダイアログが
年月日設定なので使えず、悩んだ挙句問い合わせたら、
向こうの勘違いだったことがある。
ファイル残ってたんでこれでやってみて。
URLリンク(www.uploda.net)
tyouroku
24:ラジオネーム名無しさん
06/12/20 15:49:26 8u62yj63
>>15
毎日録音かけてから寝ればいいじゃないか
それともMDが365×3=1095枚もあんのかよw
25:ラジオネーム名無しさん
06/12/20 19:32:46 yuKQYIMp
作者に尋ねるのが早いべ
26:通りすがり
06/12/21 00:45:44 cDJG6keV
ロック某ってそんなに良いか?
スルーのテスト・モードでは全く音割れしないが、録ると割れるぞ
ライン・インの入力ゲインをどれだけ下げてもダメ
A Openのマザー W2k 自作機
高音でキンキン、ノイズが入る
インスコしたその時からタイマー録りできるほど簡単だったが
27:通りすがり
06/12/21 00:50:52 cDJG6keV
ちなみにSPは2系統
PC用とオーディオ用の切り替えでアンプは別系統
どっちもダメ
28:ラジオネーム名無しさん
06/12/21 10:30:18 jKn34XKK
>>23
ありがと。試したけどやっぱりレジストが出るので、
作者さんにメールしてみます。
29:ラジオネーム名無しさん
06/12/21 11:42:49 OXqcSwo+
>>26
録音ソフトは他にもいろいろあるよ。
30:ラジオネーム名無しさん
06/12/21 14:38:43 GTzCrpdm
>>26
まあ音割れはロック某のせいではないわけだが。
サウンドボードかPC周りのせいだろ。
というおれもロック某は好きじゃない。
31:ラジオネーム名無しさん
06/12/21 14:47:33 okrYVYtG
>>30
どこら辺が好きじゃない?
自分は不自由してないんだけどさ
32:ラジオネーム名無しさん
06/12/21 17:29:00 OXqcSwo+
見た目とかw
33:ラジオネーム名無しさん
06/12/21 23:42:50 0wSdktf3
>>26
それあんたの使い方が悪いだけなわけで
34:ラジオネーム名無しさん
06/12/22 04:14:55 oPOahUpk
前スレで、インターフェースのことについて質問した者です。
ノートパソコンなんで、ONKYOのSE-U33GX+を買おうと思い、先日暇ができたので
買いに行ってきました。ロック音をダウンロードしようと思ってるんですが、
なんせ初心者なんでちゃんと出来るか不安っす…。
サイトの上から順番にダウンロードしていけばいいんでしょうか?
35:ラジオネーム名無しさん
06/12/22 04:53:01 rE6buX2i
>>34
「ロック音MT Rev.1.15」のみをダウンロードして、
ZIPを解凍すればOK。あとはフォルダを
適当な場所に移し(使いやすい場所で
解凍されたなら、そのままでも問題ない)
立ち上げればOK。
36:ラジオネーム名無しさん
06/12/22 14:25:37 xP9vkFtg
@ハイエンダー
高音質、自動化、ベストを目指す古の音響人。助言をくれるのはこの人たち。
@スタンダード
聞いたら捨てるライトユーザー。音質よりサイズ。たまに予約失敗する不安定型で、
「俺合ってるのかな?・・」と不安を抱えるが気にならない中流階級。
@エントランサー
教えて君・・もとい、まぁそのまま。まずケーブルからスタート。抵抗入り買って大失敗さん。
最初はケーブル購入、録音ソフト導入、音量設定でつまずいてココへ来る。
=みんな最初はエントランサー、あせりは禁物=
@アウトサイダー
ダウンロード板池
37:ラジオネーム名無しさん
06/12/22 16:42:36 oi8QIFmU
抵抗入り買うと失敗なのか。
ノートだから抵抗入り買ったほうがいいとかどこかに書いてあったから買ってしまったよ。
38:ラジオネーム名無しさん
06/12/22 17:50:49 omA3IKGk
なぜ抵抗入りが必要なのか理解して買うんならいいよ。
「ノートだから」「ノイズ対策に」みたいな勘違い・思い込みで買うから失敗する。
39:34
06/12/23 22:38:56 cGt8ZtvZ
ありがとうございます。やってみますm(__)m
40:ラジオネーム名無しさん
06/12/24 12:00:08 NmMLyxKw
12時間録音するのにどれくらいの容量必要ですか?
41:ラジオネーム名無しさん
06/12/24 12:01:31 wuxOKP5I
形式に依る
42:ラジオネーム名無しさん
06/12/25 00:38:14 hR8GbLru
>>37
なんだそれ?
43:ラジオネーム名無しさん
06/12/25 00:43:15 hPzLJZww
最近チューナ一台増強してPC2台、チューナ4台体制になった。
自分でも馬鹿げてると思うけど、しょうがないな。
年末年始で家あけるときはまだ足りないぐらいだ、さすがにもう増やさないけど。
チラ裏だけどこんな阿呆もいるってことで・・・
44:ラジオネーム名無しさん
06/12/25 11:01:52 sQ8ZLH0I
PCラジオ録音初めて、約1年ぐらいたったけど、
さっきFMモノラルにずっとなってたことに気づいた_| ̄|○
いつからだろ
45:ラジオネーム名無しさん
06/12/25 14:54:37 RCYQ5ooq
それはかつて無い酷さw
AMステレオのへぼいのだとステレオ感に乏しいのもあるけどFMでそれは…有り得ない。
46:ラジオネーム名無しさん
06/12/26 01:07:48 Z4wUYDzp
気づかなかったってことはその程度の音質で満足していたってこと。
これからもモノラルでいいんでないか?ファイルサイズもステレオの半分だし。
47:ラジオネーム名無しさん
06/12/26 17:29:42 hG1vlbmO
はぁ?
48:ラジオネーム名無しさん
06/12/26 19:39:07 FPzuJUdw
ラジオはAMモノラルでケーブルはステレオなんですけど
モノラルのケーブル買った方がよかったんですか?
49:ラジオネーム名無しさん
06/12/26 20:03:49 dWKo0Pde
モノはどこまでいってもモノ、そのままでもいいよ
50:ラジオネーム名無しさん
06/12/26 23:53:39 G+TbXh5J
AMのトーク中心の番組を録音してるんですが
たまに掛かる音楽の部分だけ音が小さくなってしまいます
なにが原因なんでしょうか
51:ラジオネーム名無しさん
06/12/27 00:03:41 ULsJ/xOa
>>50
それってよくわからんが局のミキサーの腕の話じゃないの?
52:ラジオネーム名無しさん
06/12/27 03:59:16 wJJnLlCq
かぶってるなら2つ以上の音が混ざると耳が聞き分けられないのもあるんじゃないかと
でないなら、ミキサーがレベル下げすぎてるかも
またクラシックみたいに音圧レベルの幅が大きいとある部分では聞こえへんくらいに
53:ラジオネーム名無しさん
06/12/27 11:13:54 KP5JHRp2
またはパーソナリティの声がでかいw
54:ラジオネーム名無しさん
06/12/27 19:08:13 vbpz1ybW
釣れる
55:ラジオネーム名無しさん
06/12/28 15:23:31 dW8VLJNU
ロック音を使用してラジオを録音したいのですが、
番組を聴きながら録音することは可能ですか。
56:ラジオネーム名無しさん
06/12/28 17:00:13 dvS7jAXS
>>50
ラジオがAMステレオなんじゃない?
ステレオの片方しか録音できてないとそうなる。
57:ラジオネーム名無しさん
06/12/28 19:20:46 tZ2SU6KN
>>55
サウンドカードにスピーカーが繋がってて、ボリュームコントロールで
ミュートがかかってなければ問題なく聞ける。
58:ラジオネーム名無しさん
06/12/28 21:00:45 Y0ZEK3l2
ラジオでノイズかなり拾っちゃうんですけど
録音したMP3ファイルのノイズを低減するようなソフトありますか?
実は今日(というか明日ですが)ANNを録音するのが
PCでラジオを初録音なんですが。
59:ラジオネーム名無しさん
06/12/28 21:37:51 Lq9C68KY
ロック音の設定で多少カットできる
60:58
06/12/28 21:46:21 Y0ZEK3l2
>>59
使うソフトはロック音で予約録音の設定まではなんとかわかったんですけど
ロック音本体でノイズカットも出来ますか?
具体的にどうやればいいですかね?
61:ラジオネーム名無しさん
06/12/28 21:47:52 AMok82ga
非圧縮で録って波形ソフト使う方がいいな、
ずっととっておきたいものなれば
62:ラジオネーム名無しさん
06/12/28 22:08:51 Lq9C68KY
URLリンク(www2k.biglobe.ne.jp)
63:58
06/12/28 22:38:27 Y0ZEK3l2
>>62
ご紹介ありがとうございます
パイプ設定を
lame.exe -b 32 --resample 24 --lowpass 9.3 -q 0 - "%amp3"
にしてるんですが(初心者への説明サイトで載ってたのをコピペしただけで
意味わかってません)
選ぶのは一箇所しかえらべませんよね?
waveflt.exe -f "setting.txt" stdin "%d%p%f%e"
とかをパイプ設定に加えるにはどうすればいいんでしょうか?
>>61
ちょっとハードル高いみたいでやめときます
すいません
64:ラジオネーム名無しさん
06/12/28 22:58:29 /FpBcb1O
正直ローパスフィルタの効果がよくわからん
65:ラジオネーム名無しさん
06/12/28 23:09:13 gO66qQNl
>>64
低域周波数のみを通過させるフィルタ。
つまり、高い周波数の雑音を切り捨てることが出来る。
66:ラジオネーム名無しさん
06/12/29 01:37:56 kNlySlz1
>>63
>waveflt.exe -f "setting.txt" stdin "%d%p%f%e"
>とかをパイプ設定に加えるにはどうすればいいんでしょうか?
書きゃいいじゃない。あとはラジオボタンを選択しておく。
ひょっとして「え~、それだとlameが使えないじゃん」と
思ってる?
67:ラジオネーム名無しさん
06/12/29 02:04:19 +M7eq69e
>>66
書いてる事が全般的によくわかりません(恥)
今録音してる最中でして・・・とりあえず録音出来た物を聞きなおして
それなりの物ならOKにしようかなと思ってます。
68:ラジオネーム名無しさん
06/12/29 03:43:49 4bP/zCYV
高域まで出てる音質に自信があるのでなければ8k程度のローパスフィルターを通した方が良い。
だからサンプリングレートも高くて22.05k、通常は16k辺りが妥当。
そもそも放送局自体が10kくらいまででカットしていることが多い。
69:ラジオネーム名無しさん
06/12/29 14:28:07 kNlySlz1
>>67
じゃあ、ここが参考になるかもね。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
70:ラジオネーム名無しさん
06/12/29 14:47:52 kNlySlz1
ついでに私もみなさんに質問です。
語学講座をロック音でmp3に録音しており、朝、自動録音した結果(ファイルのサイズ、
タイムスタンプ)を携帯メールへ送信して、録音できたかどうか確認しています。
→NGだったら、残業せずに帰宅して夜の再放送で手動録音w
最初は予約がうまく組めなかったりして重宝したのですが、だんだん安定すると
中身の確認もなんとかしたくなってきました。
例えば掃除とかするとアンテナがずれたり、最悪ラジオが切れたりしたままになって、
ノイズ乗りまくりとか音声がまったくなかったりして、ファイルはできているため気づくのが
後日になり、orzになったことがあります。
スクリプトやコマンドでmp3ファイルの中身(音声レベル、ノイズレベル)を数値化して
テキストに吐き出すようなアプリはあるでしょうか?
(出勤中に自動起動したいためGUIベースは不可です。)
これも携帯メールに送っておければ、すごい助かります。
ご存知の方、いらしゃいましたら、ご教示ください。
71:ラジオネーム名無しさん
06/12/29 14:52:31 lTrsR09K
>>70
VBRでエンコードしておけば、無音部分のビットレートは非常に低くなるから、
ファイルサイズから推測できるかもしれないね。ただノイズが載りすぎているとダメだけど。
72:ラジオネーム名無しさん
06/12/29 17:04:43 mkG9CqFn
おしえてください。
AMを聞いてると15~20秒くらいの間隔で3秒ほどジーっというノイズが乗ります。
IH炊飯器も湯沸しポットもコンセントは抜いているので何が原因かわかりません。
家は一戸建て、ラジオはコンセントから電源を取ってます。
なお、日によっては全くでない日もあります。近所の家からのノイズなのでしょうか?
73:ラジオネーム名無しさん
06/12/29 17:06:51 0fVeAfgc
録音してうpしてくれると分かるかも知れんな
74:ラジオネーム名無しさん
06/12/30 01:03:55 97S4yCcz
街灯が原因だったりすることもある。
うちは天気の悪い日と夜間にノイズに悩まされた。
色々調べたら自動点灯する常夜灯だった。
75:ラジオネーム名無しさん
06/12/30 19:37:17 D5vlz84j
ステレオピンはオ-ディオケ-ブルで代用はできますか?
76:ラジオネーム名無しさん
06/12/30 21:12:33 1dITQi2Q
さぁ・・・
比較してる物が要領を得てなくてわからんが。
形が合えばいいんじゃねーの。
77:ラジオネーム名無しさん
06/12/30 23:40:11 n33moQLL
>>72
近くで何か充電をしてる物はないか?
携帯かもしれんぞ。
78:ラジオネーム名無しさん
06/12/31 02:35:41 zshOLlv5
>>72
ホットカーペットに一票
79:ラジオネーム名無しさん
06/12/31 09:20:58 tmSlvCaq
>>75
小麦粉は麺類で代用できますか?
みたいな質問。
関連しているのは確かだが、何を聞きたいのかがわからない。
80:ラジオネーム名無しさん
07/01/02 13:28:55 gRO4KlDs
皆さんラジオのアンテナはどうしてますか?
FMステレオにするとすごい乱れちゃうので困ってるんですが
ブースター付きのアンテナでも買った方が良いのでしょうか?
81:ラジオネーム名無しさん
07/01/02 15:36:14 OKPZFYZK
>>80
モノラルおすすめ
82:ラジオネーム名無しさん
07/01/02 15:43:35 yOuWCE9t
屋外の多素子アンテナorVHFアンテナから引っ張るorCATVのFMサービス。この辺りかな。
83:ラジオネーム名無しさん
07/01/02 15:45:11 saYXXsMw
乱れちゃうって(;´Д`)ハァハァ
電波が弱いならゲインのある多素子外部アンテナ(効果大)にする、それでも弱ければブースター(効果中)追加
メーター振り切ってるとかだと過入力だから受信のいい場所を探すとか、金属板で囲うとか、アッテネータをかますとか
隣接局の混信ならナロー切替付のチューナーに変えるとか、指向性の強いアンテナを狙いの放送局に向けて的を絞るとか
ジュルジュル音だったかのマルチパスも指向性の強いアンテナにするとか
あ~乱れちゃう(;´Д`)ハァハァ
うちとこの5素子八木は50km先の3kw局に向けてレベル4/5で受信するよ
84:ラジオネーム名無しさん
07/01/02 15:45:59 gpb4z914
だめもとでTVのアンテナにつないでみるよろし。
どうしてもステレオで録りたかったら家の外にアンテナ出すしかない
それでもきれいに受信できる保証はないけど。
ブースタはあまり効果ないらしい。
85:ラジオネーム名無しさん
07/01/02 22:33:02 WhavIYQl
検索age ごみん!
86:ラジオネーム名無しさん
07/01/04 15:30:06 N5otyis+
>>80
>>84に同意
TVのフィーダを分岐させラジオのアンテナ端子に繋ぐ
大抵の地域ではTV局の方角=ラジオ局
音声周波数はご存じの通り
87:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 06:30:38 jznGOnZJ
ロック音&LAME3.97を使用しています。FM放送でStereoを維持し、
なるべくコンパクトに高音質録音という、無理難題を実現したいです。
目標は48kbpsでサンプルレート32kHz。プレーヤの関係でCBRです。
LAMEのビットレートを48kbpsに設定すると、サンプルレートが
自動的に22kHzになり、明瞭感が落ちます。
サンプルレートを強制的に指定するオプション(-k)を入れると
たしかに48kbps/32kHzになりますが、ひどい音質になります。
56kbpsにすると、ようやく自動的に32kHzになりました。
LAMEとしては、このレート同士が最適ということなのでしょう。
そこで質問ですが、LAMEで指定するビットレートと、自動的に
決定されるサンプルレートの相関表みたいな記載のある
ウェブサイトはありませんか?
88:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 07:36:44 5cTFyhd7
>>87
-kって「周波数フィルタ(lowpassfilter・highpassfilterとか)を使用しないオプション」じゃないの?
サンプリングレートの強制指定は"--resample"じゃないの?
89:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 08:33:22 Bb4h3/Eq
>>87
32kHzなら96kbpsくらいないと厳しくない?
22kHzだったら56kbpsでギリギリくらいかな?
--nspsytune は試してみた?
90:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 10:41:12 05wUGNLU
>>87
ラジオ用は無音部分でビットレートを喰わない -V8 --vbr-new が最適だと思う。
ステレオでエンコードしたいなら特にVBRを推奨。
91:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 11:43:06 3i0gYpDV
中級向け小ネタ
音源などのボリューム合わせで悩んでる場合は
サンレコのボリュームレベル合わせの特集の刊をブックオフる
92:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 15:35:19 y0FPN1j+
その辺のレートだとFhGの方が良いんじゃないかな?
あとは、HE-AACやMP3Proを使うとか。汎用性はないけど。
93:87
07/01/05 15:43:02 jznGOnZJ
皆さんレスありがとうございます。ビットレートに対する
サンプルレートの割り当てを総当たりで調べたところ、こんな感じでした。
8kbps 8kHz
16kbps 8kHz
24kbps 8kHz
32kbps 16kHz
40kbps 16kHz
48kbps 22kHz
56kbps 24kHz
64kbps 24kHz
80kbps 32kHz
96kbps 32kHz
128kbps 44kHz
>>88 たしかに -k スイッチは違う意味でしたね。
>>89 ちょっとケチりすぎですかね。
>>90 ありがとうございます。試してみます。
ちなみに、VBRの新旧による主な違いは、CPU負荷率が大きく変わると
マニュアルに書いてありますが、プレーヤの再生互換性に影響が
出ることはあり得るのでしょうか。
GOMプレーヤの早聞き再生が気に入っているのですが、VBR録音したファイルを
再生すると、総再生時間が狂い、シークすると全然違う時間にとばされます。
手持ちの携帯プレーヤ「Sandisk SAMSA」は、VBRだと早送りができませんでした。
VBRは魅力なんですが、いかんせん手持ちの環境が機嫌悪くて困ってます。
94:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 15:52:25 y0FPN1j+
プレーヤー次第でvbr newだと再生不可なケースがある模様。
携帯プレーヤーはvbrだけじゃなくてサンプリングレートも拘束するから気を付けた方がいいよ。
95:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 17:32:35 05wUGNLU
>>93
VBR、CBRの違いで再生時間に影響はでません。再生負荷に影響するのはビットレートですね。
互換性に関してはプレイヤー次第ですが、主立った音楽プレイヤーはVBRをまともに扱えるはずです。
GOMプレイヤーは主に動画用なので、その辺のサポートは手薄になっているのかもしれません。
-V8 --vbr-newであればステレオでもビットレートは50kbps前後で済むので一押しですが、
CBRしか使えないのであれば、モノラルで48kbps もしくは ステレオで64kbps 当たりが妥当ではないかと。
ただ8~24kHzおよび8~24kbpsは、厳密にはmp3では無なり、MPEG-2 LayerIIIになります。
これは再生できないプレイヤーもあるので注意。
96:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 22:42:35 piXPJi+g
>>95
>VBR、CBRの違いで再生時間に影響はでません。
再生時間じゃなくて再生時間表示だね
ちょっと前の機種だとVBRでグダグダになるプレーヤーが結構ある
97:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 23:50:46 vmuUTtom
とりあえず、FMなら44.1kHzではなく、48kHzで録音して、
-b 96 --resample 32 --lowpass 15
これがお薦めかな。
ちなみに、64kbpsとかにすると、自動でlowpassがかかって11kHz程度で切られます。
48kbpsだと6.7kHzです。
サンプリングレートも重要ですが、むしろローパスフィルタの方が重要です。
98:ラジオネーム名無しさん
07/01/05 23:53:55 sK82Szma
44.1→32より
48→32の方がいいの?
始めから32で録るという選択肢はナシ?
99:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 04:16:04 JQN2gr0a
他スレでも貼りましたがラジオ録音のまとめサイトをwikiで作っている最中です。
皆さんの知識を教えて作りこんでもらえないでしょうか?
誰でも自由に編集できます。
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
100:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 13:25:07 Pd5WyMuf
ちょっとは自分で中身作ってから宣伝しなよ。相当優しい人じゃないと載っかってくれないよ。
あと、ここのWikiは使いにくい。
101:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 14:10:55 tTPGjcd6
Wiki、ちょっと書いといたよ。
もうちょっと見出しを付けて整理すればいいんだけど、
その辺についてセンスある人に任せた。
102:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 14:54:53 fZIb9urk
>>101 サンヨーのデジタルユーフォーが (・∀・)イイ!!
昔のダブカセ時代のユーフォーはヒット作だったからな~~~
103:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 18:54:28 /5aJyaC+
QT-MPAがAMステレオ対応なら文句なしなんだけど惜しい。
104:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 19:19:12 5PHW32pp
>>99
流石アフィ厨はあっちこっちで宣伝しまくるね。
105:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 21:47:32 CGsqYcZ9
ラジオと東芝RDをラインで繋いで
録画したAMラジオの番組をVirtual RDを介してPCに取り込み
mpeg2ファイル(音声はAC3 48kHz 192kbps)をTMPGEnc4.0でもって
mp3(48kHz 64kbps)にエンコード
いろんなところから拾うファイルだと22kHz、32kHz、44kHzがほとんどだけど
48kHzってAMラジオ程度だと一般的じゃないのかな
106:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 23:20:44 sBUevRHK
>>105
ラジオを直接PCで録音しないで、一旦RDに録音してから
PCに取り込むのってなにかメリットあるの?
107:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 23:39:44 Pd5WyMuf
信頼性の問題じゃない?
108:ラジオネーム名無しさん
07/01/06 23:41:01 WFUuVC3h
>>106 バックアップに完璧を期するためだろうと思われ。
俺の場合、MZ-RH1っていうMDに録音しつつPCでも録音するようにしている、
ついでに電池駆動のラジカセにも録音している、三者とも同時にイカレるってことは殆ど考えられないので、
録りミスはないよ。
109:ラジオネーム名無しさん
07/01/07 00:02:38 9d+h6EAV
>>105
内容からいってスレ違いっぽい。
こっちのほうがいいんじゃない?
スレリンク(av板)
48kHzはAMにはオーバースペックでしょう。
>>97,98
FM放送は16kHz以上の音は理論上出てないよ。32で十分といえば十分。
110:105
07/01/07 06:29:32 mk2K4Fx8
>>106-109
うちの環境では
PCとラジオとを直接ラインで繋ぐと
何故だかノイズがやたらと混入してしまいます
一方、RDとラジオの録音組み合わせだとノイズがあまり入らなくて
PC録音だとOSが休止状態から戻るのに失敗し、コケちゃうリスクがあるので
確実なDVDレコーダーを利用してます
サンプリング周波数について
どこかのサイトで、周波数をいじるなら1/2とか切りのいい数字にしたほうが良いとか
あやふやながら頭に残っていたので
あー、だったらいじらなくていいやと思い
DVD-Video規格の周波数48kHzをそのままいじらなくてエンコードしてました
スレ違いご無礼しました
111:ラジオネーム名無しさん
07/01/07 16:22:35 Q8N40UD5
64kbps、48kHzのファイルと例えば64kbps、24kHzのファイルでは、
AMに於いて効率に2倍の違いがある。(AMの上限12kHzまで出ている場合)
他にも12kHz以上の余計なノイズが混入しないというメリットがある。
へぼいリサンプルを行うとそのまま下の周波数に落ちてくるけどw
ちなみにTMPGEncのリサンプルはこれに該当するんで注意。
FMの可聴域ギリギリの19kHzの強いノイズが13kHz辺りまで落ちてくる。
PC録音なら22kHzで録音して編集するか
精度を高くするために倍の44kHz録音がお勧めかな。
112:ラジオネーム名無しさん
07/01/07 19:13:13 w+CikiUO
ここの人たちは自動で電源を消すとかしてるんですか?
自分、長時間番組録ったりしたいんですが、
電源つけっぱにしたら電気代がかなりかかりそうな気がして…
もちろん、ディスプレイは消すつもりですが、
PCに自動電源ON/OFF機能とか無いみたいだし、
PCのためだけに学習リモコンってのももったいないような…
113:ラジオネーム名無しさん
07/01/07 20:07:40 skx3AptV
サンプリング周波数に関しては、やってみて一番いいと思ったのを採用すればいいよ
使ってる機材やソフトによって得手不得手があって一概にどれが良いって言えない
音質は好みのもんだいもあるし
114:ラジオネーム名無しさん
07/01/07 20:13:21 gchQK8Mq
>>112
指定時刻にOSをシャットダウンするフリーソフトがある。
115:ラジオネーム名無しさん
07/01/07 20:23:49 aLCd3v6c
それ以前にwindowsにはタスクマネージャーがある
116:ラジオネーム名無しさん
07/01/07 22:12:41 UJVCFwvC
>>112
>PCに自動電源ON/OFF機能とか無いみたいだし、
Win2000が出た頃の殆どのマザーボード、もしくはPCで可能。
出来ないのは知識がないだけ。
117:ラジオネーム名無しさん
07/01/07 22:45:08 r+n1iphs
PCの自動電源On/Offや、定常/異常の監視通報機能については
ラジオ録音サーバの運用における最重要項目のひとつですね。
この辺をやっとくとシステム運用エンジニアになれる。
(そんなもん、なりたくないかwww)
118:ラジオネーム名無しさん
07/01/07 22:48:26 iJMXMQu/
いまのパソコンはスリープしとけば消費電力はさほどではないんでない?
119:ラジオネーム名無しさん
07/01/08 06:14:03 iTHU+exi
ノートPCの消費電力が20Wとして常時稼動させた場合、一日最大11円だと思う。
モニタの電源を切った状態なら半分以下になるんじゃないかな。
今使ってる5年以上前のB5ノートは通常11W。スタンバイは3W以下だったか。
120:ラジオネーム名無しさん
07/01/08 07:21:27 pAXiSTB2
112です。無知で大変すいません…。
>>119さんが言われているみたいに、それほど電気代はかからないんですね…。
昨日からクグったりして朝まで調べてたんですが、
やはり自動でPCを立ち上げる方法だけは分かりませんでした。
立ち上げてすぐの設定画面でも、
時刻設定とかパスワード設定ぐらいしか出てきませんでした。
TOSHIBAのXPでかなり新しいPCなんですが、
どうやらもらったものらしく、説明書が無いんですよね…
121:ラジオネーム名無しさん
07/01/08 09:18:45 xjLweK7T
逆に敷居が高くなってしまうかもしれないけど、「ロック音」に任せて
しまうのも手かも。
タイマー設定のところに「サスペンド状態から復帰」ってあるでしょ。
昔はPCのハードやOS(Windows2000以前)が、サスペンドやスリープの
対応がタコでうまく落ちない・上がらないが茶飯事でしたが、
最近のPCならこの辺もうまく動くと思うので、いろいろ試してみては?
122:ラジオネーム名無しさん
07/01/08 20:24:29 rsZMUN5G
>>120
> 自動でPCを立ち上げる方法
かなり新しいPCのBIOSにPower Manegementも付いてないのか?
起動さえさせればバッチを自分で書くなり、フリーソフトなり
ソフトの運用や電源OFFなんぞいくらでも方法がある。
123:ラジオネーム名無しさん
07/01/08 21:17:55 1UqyBLQx
BIOSタイマーによる電源ONってイマドキのPCでも付いてないのあるよ
124:ラジオネーム名無しさん
07/01/08 22:23:23 xjLweK7T
鯖機ならまだしもノートPCは自動電源ONしてほしくないわな。
サポートも大変になるから、あえて取っちまうのかもね。
125:ラジオネーム名無しさん
07/01/09 01:57:16 6f3x/JZs
112です。迷惑かけてすいません。
BIOSってのは、Windowsが立ち上がる前にF12のキーとかを
押してセットアップできる機能ですよね?
もちろん、押すキーはPCによってそれぞれ異なると思いますが…。
その画面でずっと探してたんですが、Power Managementという
項目や字はありませんでした。
ノートPCなんで、搭載されてないのかもしれませんね…。
色々答えてくださったみなさん、迷惑かけてごめんなさい。
フリーソフトでも探してみます。ありがとうございました。
126:ラジオネーム名無しさん
07/01/09 02:48:00 ITYlMeit
>>125
もっと柔軟な心を持って探すべし。
項目のないノートなんてないよ。
127:ラジオネーム名無しさん
07/01/09 10:36:59 zvLZubB1
うちのノート(パナのLetsnote)のBIOSには電源系の項目はないよ。
過去に使ったノート(すべてサブノート系)も同様。
机に置きっぱなしで使うようなごついノートだとあるのかもしれないけど。
ただ項目がなくても自動起動はおそらくできそうな気がする。
128:ラジオネーム名無しさん
07/01/10 00:44:24 cRQAAKLK
>>125
URLリンク(www.geocities.jp) の下のほうに
「自動でPCを起動・終了させて録音したい」ってあるから、
ご参考にどうぞ。
>>1
テンプレサイトがテンプレに乗ってないのも悲しい。
129:ラジオネーム名無しさん
07/01/10 10:17:47 s4X3OD47
112です。
>>128
ありがとうございます!このページ、自動電源ON/OFFの他にも役立つ内容が
たくさんあるので大変参考になります。色々やってみます。
130:ラジオネーム名無しさん
07/01/11 04:35:54 PW88/jHf
なぜ坂下千里子なんだろ…。
131:ラジオネーム名無しさん
07/01/11 05:47:01 md9pZzke
ロック音の予約設定を、一括で編集できるような方法はありませんか?
録音前・録音後処理の実行プログラムを変更する場合などで、
20個以上の予約登録を1コ1コ設定する場合、少々面倒に感じます。
CSVではき出せれば理想ですが。
132:ラジオネーム名無しさん
07/01/11 13:27:52 f9ajf3RL
千里子ファンは正直に手を上げれ。
スレンダーが好きなのか?ん?ん?
>>131 .datを操作するのが一番早いんでしょうが、
私は使い慣れたUWSCを使って設定を統一した事があります。
133:ラジオネーム名無しさん
07/01/12 15:05:58 ITFOIWeh
録音環境をロック音+Lameに変えてから2年。
Lameでタグ打ち出来る事に昨晩がついた。
/(^0^)\ホーリーシット!
134:ラジオネーム名無しさん
07/01/12 21:24:54 tWK0E0Wc
タグ打ちってなに?
135:ラジオネーム名無しさん
07/01/12 22:11:29 CCaf5IRi
タイトルとか、アーティスト名とか
136:ラジオネーム名無しさん
07/01/12 22:25:59 tWK0E0Wc
なるほど!thx
137:ラジオネーム名無しさん
07/01/13 01:20:31 a7YGtHJe
>>132
俺は半年くらいになるが知らなかった
教えてくれてありがとう
これでiPodの検索性が向上するわ
それと俺はよくラジオ聞きながら寝たりするんだが、
ラジオが終了した後勝手に普通の曲が流れ出して目が覚めちゃうとかよくあったが
タグでアーティストとかアルバム指定すれば
少なくとも最新のラジオは次の曲に行かなくて済む事になる
138:ラジオネーム名無しさん
07/01/14 16:56:50 PHxYzJPY
で?お経はとれたの?
139:ラジオネーム名無しさん
07/01/15 21:13:41 mNnW+/53
いっぱいとれたよ!
140:ラジオネーム名無しさん
07/01/16 02:18:09 U/pP1VBM
ナンマイダ~なんまいだ~♪
byCOWCOW
141:ラジオネーム名無しさん
07/01/16 18:27:47 4GYLFSUl
>>140 つボイノリオの「本願寺ぶる~す」ですかwww
142:ラジオネーム名無しさん
07/01/17 00:52:45 9DxeBGmx
なんのことだかさっぱり
143:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 09:33:25 yRXW3FTi
>>133
>Lameでタグ打ち
やりかた解説してあるとコ、ありますか?教えてください。
144:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 10:26:42 D5OaKA3x
やり方もなにも、単なるオプションでしょ。
タイトルなら --tt とか
145:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 15:10:18 I+e6tDZr
>>143
Lameのコマンドラインオプションを解説してるサイト見れば書いてるよ。
超有名。
146:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 15:19:36 yRXW3FTi
>>145ありがとうございます。
setupのところで試すと、うまくいくんですけど、Timer予約のところで試すとエラーになって
失敗します。↓のPIPE設定にして増す。
lame.exe -b 96 --resample 44100 --add-id3v2 --tt %3 --ta %1 --tc 20%Y年%M月%D日放送分 - "%amp3"
147:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 15:31:13 I+e6tDZr
-tc 20%Y年%M月%D日放送分 - "%amp3"
この後ろの「- "%amp3"」って何?
148:143
07/01/18 16:02:08 yRXW3FTi
>>146そのときの表示画面です。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
>>147この辺を参考しました。
URLリンク(iru.ld.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
149:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 16:07:35 jA2VVRzx
resample 44は何のため?FMなら32がお勧め。ビットレート効率がよくなる。
150:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 16:23:10 vIGkP3Gm
参考になるかわかんないが、うちはこれで動いてるよ。
lame.exe -b 96 --resample 32 --lowpass 15 -q 0 --tt %3_%Y-%M-%D --tl ラジオ --ta J_WAVE - "%a"
151:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 17:37:14 QNv2N0JW
>>146
lame.exe -b 96 --resample 44100 --add-id3v2 --tt "%3" --ta "%1" --tc "20%Y年%M月%D日放送分" - "%amp3"
タグを""で囲うことで、エラーは回避できました。
# あと、lameのHTMLマニュアルのid3.htmlをご参考に。
152:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 17:38:39 I+e6tDZr
>>146
lame.exe -b 96 --resample 44100 --add-id3v2 --tt "%3" --ta "%1" --tc 20%Y年%M月%D日放送分 - "%a"
これで正常に動くよ。
以下変更点。
%3、%1の置換オプションはダブルクォーテーションで囲んだ方が良い。
置換した文字列にスペースが入ってるとエラーで止まる(これはコマンドラインを使う全てのプログラムで言える)。
153:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 20:31:40 LiJcJMhM
オマンコライン
154:143
07/01/18 23:40:49 yRXW3FTi
>>149-152
ありがとうございます。出かけててレス遅くなりスマソ。
教えてもらったので、試してみます。
155:ラジオネーム名無しさん
07/01/18 23:49:14 1NNCF1kU
ロック音を使っているんですが、ファイル名の設定(パスとファイル名)が、起動のたびに初期化されてしまいます。
他の設定は残ったままです。
こういうものなんでしょうか?(´・ω・`)
156:ラジオネーム名無しさん
07/01/19 00:01:06 1NNCF1kU
デフォルトの録音先をかえるのは、基本設定の起動時の録音ファイルのところなんですね。
すみませんでした(´・ω・`)
157:ラジオネーム名無しさん
07/01/19 00:09:39 7tUkw0lT
>>156
ロック音は素晴らしいが、そこだけはわかりにくい。俺も当初ハマった。
158:ラジオネーム名無しさん
07/01/19 01:01:16 +BqKOphc
そこは誰しもがハマる場所だね
159:ラジオネーム名無しさん
07/01/19 12:46:53 DZ7qty1o
ノートパソコンを使っています。 MDコンポを持っているのでそれとつなげたいと
考えていますが、オーディオケーブルとは
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ買えばできますか? NHKの英語を録画しようと考えています。5百円ぐらいで
安いのですが、そういうものは何か問題あったりするのでしょうか?
160:ラジオネーム名無しさん
07/01/19 12:54:24 pnYTVsdL
あなたのMDコンポの出力とPCの入力に適合すればOKだけど
どういう端子なのかわからないので何とも言えない。
161:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 00:08:34 cNROFfSI
ハンダ付けの腕に自身があるなら百円ショップでヘッドホン2本買ってつなげて自作
162:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 00:25:50 dVfU6+CT
>Q. 同じ時間帯の番組を手軽に同時録音したいけど、
>録音後にソフトを使って左右の音を分割するのが面倒。
>A1. UWSCスクリプトで自動化してみて。
>A2. WinXPはLockONを二つ起動させて左右の音を個別に録音できる。
>この場合はステレオを二股に分けるケーブルかアダプタが必要。
>Linuxならサウンドデバイスの数だけ録音できるらしい。
とあるんだが、ステレオミニプラグを白と赤のプラグに分けるやつを2つ買ったらいけるということはわかってるんだが問題はPC側の入力
オンボードのライン入力と、テレビキャプチャボードしかない。
テレビキャプチャーボードには白と赤の音声入力があるのでこれが何とか使えないかと考えいるが
付属のソフトウェアでは音声のみ録音ということができない。
こういった市販のテレビキャプチャボードというのは付属のソフトウェア以外も使えるのかということ、
使えるならばそのソフトウェアを教えていただきたい。
また他にいい方法があれば助言お願いします
163:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 00:48:04 mIwjeEQQ
>>162
>これが何とか使えないかと考えいるが
残念だが無理。
>ソフトウェア以外も使えるのか
数は無いが存在する。キャプチャソフトやテレビチューナーからの入力に対応したソフト。
WindowsMediaエンコーダや、ふぬああ、WindowsMediaPlayerClassicなど。
ただ、テレビキャプチャーボードで録音すると言うことは、
全くスマートではないし、別の手段を執るべき。
164:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 01:25:56 dVfU6+CT
>>163
レスありがとうございます。
別の手段として、二つのラジオに赤白のプラグに分けられるケーブルのステレオミニプラグ側をつなぎ
分離されたそれぞれの片方ずつを、今度はステレオミニプラグに統合するものにつなぎ
それをPCのライン入力につなぐという方法を試したが、イヤホンで聞いてみると完全に左右に分離されておらず
もう一方が小さく聞こえてしまうという結果になったため、そうなると波形編集ソフトで分離するのは不可能なのか?と判断し断念
ソフトウェアについても教えていただきありがとうございます。
確かにスマートではないですが現時点でこれらの方法しか思いつかないので
やむをえないがテレビキャプチャーボードを使うということも考慮に入れ再考したいと思います。
また別の手段で何かあれば教えてもらえれば非常に助かります
165:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 03:18:35 mIwjeEQQ
>>164
>イヤホンで聞いてみると完全に左右に分離されておらず
なんか状況報告が飛び飛びでよくわからないんだけど、それはどの段階?
入力のモニター?それとも録音後のファイル再生?
>もう一方が小さく聞こえてしまうという
・単に入力がおかしいだけじゃないの?
・もちろん接続(プラグとケーブル)を左右入れ替えて音量レベル見たよね?
・Windowsの録音コントロールのパンはちゃんと中心になってる?
・で、結局どのファイル形式で録音したの?Wave?mp3?
>そうなると波形編集ソフトで分離するのは不可能なのか?と判断し断念
何でそうなると波形編集ソフトで分離できないの?
入力レベルの違いが発生してると分離できないなんて事は無い。可能。
166:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 12:53:18 GqJXgnaQ
>>165
すみません勝手に決め付けたり勘違いしてる点があったみたいです
「イヤホンで聴いてみると」というのは、二本をステレオミニプラグに統合したものを
何も加工してない状態でディスプレイのイヤホン差込口にイヤホンを刺して聴いたということです。
「もう一方が小さく聞こえてしまう」というのは左の音に混じって右側の音が小さく入っており、右の音に左の音が小さく入っているということです。
こうなるとロック音を2つ起動させ一方の録音チャンネルを右、もう一方のチャンネルを左とし2番組録音しようとしても
別の番組の音声が小さく入り込んでしまうのではないかと勝手に判断してしまっておりました。
windowsの録音コントロールのパンは中心になっています
ファイル形式はmp3です
波形編集ソフトで分離することができないと決め付けてしまったのは使ったことがありませんので、
左右がきれいに分離されていないと、左の音声だけ抽出、右の音声だけ抽出といったことができないのではないか?と思ってしまったためです。
左右がきれいに分離されていなくても波形編集ソフトで2つの番組を分離することができるのであればこの方法でいけますね
教えていただき本当にありがとうございます
167:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 16:59:30 Ts5c3Gl2
>>166 サウンドエンジンフリーを使おう。LR分割保存が出来る。
168:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 21:39:15 vw2qewsJ
そういう問題じゃないでしょ?左に右の音が少し混じるってこと。
一旦同一CHに混じると、分離は不可能でないにしろ難しいし、なかなか満足いかないと思う。
169:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 22:10:30 UCq4Ap/v BE:59833272-2BP(20)
パソコンでラジオを録音しよう! Part 8
スレリンク(am板)
170:ラジオネーム名無しさん
07/01/20 22:43:42 VedaoN5h
>>166
>左右がきれいに分離されていないと、左の音声だけ抽出、右の音声だけ抽出といったことができないのではないか?と思ってしまったためです。
それはその通り。間違ってない。
試しにその方法で録音したものを
PANを右、左にそれぞれ振り切って再生して確認してみよう。
171:ラジオネーム名無しさん
07/01/22 14:25:49 IKO/xZaq
あげてみる
172:教えてください。
07/01/26 04:02:04 fwZfNgl7
FMを録音したいのですが、電波状態が悪く、外部アンテナの
接続可能なラジオを探していましたら、かなり高額です。
そこで使っていないカーステを利用して、外部アンテナ
を取り付けて受信し、PCに録音してやろうと
計画いたしました。
カーステのアンテナコネクタは、カーステ用バナナプラグに
なっていますので、BNCからの変換器を自作することに
いたしました。
そこで、気がついたのですがカーステにはLINE OUTも
ヘッドフォン端子もありません!
これではPCにつなぐことはできないですよね?
スピーカー出力をPCへの入力として接続させる
方法はあるのでしょうか?
173:ラジオネーム名無しさん
07/01/26 04:07:57 7Ie4+ySe
>>172
>カーステにはLINE OUTもヘッドフォン端子もありません!
車持ってないから知らないんだけど、
LINE OUTかヘッドフォン端子が装備されてるカーステレオを買えばいいんじゃないの?
この部分はPC関係ないじゃん。
車関係の板に行った方が良いよ。
174:ラジオネーム名無しさん
07/01/26 04:30:17 zosyMguB
できるけどボリュームを思い切り絞らないと過入力でサウンドカード破壊しそうな気が
それだったら中古屋で激安チューナー探したほうがよさそう
フルサイズ物だったら性能はマジいいよ
175:ラジオネーム名無しさん
07/01/26 11:18:29 2A4b9EZz
>>172
ヤフオクかハードオフで年式新めのデジタルシンセサイザーチューナー(単品コンポ)買え。
176:ラジオネーム名無しさん
07/01/26 15:47:06 frLihyqA
>>172
カーステはダイバーシティアンテナが前提じゃないの?
それにBNCの変換を自作できるなら、フロントSP・OUTのラインの先に
RCA端子を付ければいいんでないの?
177:ラジオネーム名無しさん
07/01/26 23:16:11 HZaulLXP
ダイバーシティ前提なのはテレビだけだと思うんだが。
実際のところどうなんでしょ。
スピーカーのラインからの直接入力はインピーダンスが合わないし、
いかがなものかと。ノイズも乗りやすいだろうしね。
178:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 01:00:04 TtZfvLGP
そういえば。
カーステとCDチェンジャーをFM電波使って繋ぐ機材があったような。
‥‥関係ないか。
179:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 01:05:03 fSn4nHpl
ヤフオクでミニコンポのチューナー部とか安く買えばいいよ
ちゃんとアンテナ端子もついてるし。
オンキョーあたりはタマも多いし性能もまづまづ。
180:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 01:11:21 rFYdUZfk
昔はチューナーといえば、ケンウッド(トリオ)かソニーが代名詞だったけど
今は違うのか?
181:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 01:16:19 t2m5Xg3v
チューナーは可動部が無いからなかなか壊れないんだよねえ
ケミコン劣化・接点劣化と電波形式が変わらない限りは半永久的に使える
182:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 01:19:43 fSn4nHpl
アマゾンで探すとオンキョーとデノンとヤマハぐらいしか出てこないよ、たしか。
俺は別にマニアじゃないからよくは知らないが。
衰退してるメディアだから押し出してないだけだろうけど
携帯やカーステで聴くのが一般的なんだろうね
ピュアオーディオはもはやごく一部の人の贅沢だからね。
183:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 14:28:52 F9H5qKon
昔はハードオフで500円で買えたものだが、
去年の春のあの騒ぎですっかり無くなったな。
CDの壊れたミニコンポって手もある。
"スピーカー出力をライン入力に"でググったらヒントあった。
184:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 15:37:17 Fjkec/oD
質問です
Radio RecorderというソフトをつかいAMを録音したのですが
ネットワークウォークマンに転送しようとすると
「サンプリング周波数が44.1kHzでないために転送しても機器
によっては聞けません」というメッセージが流れ、実際聞くこ
とができないのです。
解決法があれば教えてください(ソフトの問題・ⅰPodに買い換えろetc)
お願いします、場違いの質問でしたらすいません。
185:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 16:02:03 IUsmsW3d
>>184
サンプリング周波数を44.1kHzに設定して録音すればいいんじゃね?
186:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 16:13:30 nwH0hLIc
既に録音したファイルも、44.1kHzにリサンプリングすればいいんじゃないかな。
やり方は分からないけど(´・ω・`)
機器を買い換える必要はないと思いますよ。
187:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 16:17:55 fSn4nHpl
これからも録音して聴いていくなら対応機器買うのもありですよ。
AMラジオを16ないし22.05khzで録音することは
音質的にも必要充分だし省サイズでもメリットあるし。
188:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 17:31:35 Fjkec/oD
回答ありがとうございます
>>185
サンプリング周波数を設定できるソフトはあるのでしょうか?
>>186
リサンプリングできるソフトはあるのでしょうか?
探してみます
>>187
例えば iPodは対応してるのでしょうか?
iPodにはサンプリング周波数の制約などがあるのでしょうか?
質問ばかりですいません
お時間があれば おねがいします。
189:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 18:03:32 dg/E2hC7
>188
設定の中に変更するところはなかった?
コンバーターも沢山ありすぎるけどCDEXなんかどうかな
URLリンク(www1.plala.or.jp)日本語化
190:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 18:14:39 etkdbIia
>>188
>サンプリング周波数を設定できるソフトはあるのでしょうか?
え?君が使ってるソフトは設定できないの?
君、迷ってないでロック音、使いなよ。
>リサンプリングできるソフトはあるのでしょうか?
腐るほどあるよ。誰かが適当に教えるはず。
>例えば iPodは対応してるのでしょうか?
対応してる。
と言うか、何で再生できないプレイヤーが希。
それNetworkWalkmanじゃなくて、Net MD Walkmanじゃないの?
191:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 18:22:48 5kBcmq1n
>>190
Radio Recorderっていうソフトを試しに使ってみたら、サンプリング周波数の設定項目が無かった
このソフトは、出来るだけ簡単にラジオを録音することを優先させてるみたい
実際に録音してみたら、俺の環境ではサンプリング44.1kHzになってたけど・・・
ソフトがサウンドデバイスに依存しているみたいなので、コントロールパネルの設定で切り替えるようだ
あと、NWウォークマンは44.1kHzのファイルしか再生できない(経験済み)
192:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 19:16:50 KCFzIMt5
44のしか再生できないってきついね
自分はライブDVDからよく音声だけ抜いて聴くから
変換しないといけないって・・・
193:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 19:25:00 Fjkec/oD
>>189・190・191さんへ
親切に答えていただいてありがとうございました。
>>191さんの答えだと自分のパソコンに問題がある気がしてきました。
コンポからマイク入力で繋いでいるのに44.1kHzにならないのは
なんででしょうね?VAIOを使っているのですがライン入力だと
大丈夫なんでしょうか?
>>190さんがせっかく教えてくれたロック音で録音しても同じようになっ
てしまいそうです。
>>189さんが教えてくれたHPをみて「MP3ファイルのビットレー
ト変換(リサンプリング)ができます」と見たのでゼヒ試し
てみます。ポッドキャストで落とした落語もサンプリング周波数
が違うために転送できないので参考になりました。
貴重な時間を割いて回答いただきありがとうございます。
194:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 19:31:46 Fjkec/oD
何度もすいません
コンポのイヤホン端子からパソコンのマイク入力につなぐ以外の
方法があれば教えてください。
195:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 19:35:09 hHIKQhOL
俺もステレオで録音したいので(ノートPC)
マイク端子以外で録音出来る方法が知りたい。
PCカードスロット型の入力ボードとかあるのかな?
196:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 19:43:28 fSn4nHpl
USB サウンド デバイス
USB オーディオ インターフェイス
などでググればいい。過去レスも貴重な資料。
197:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 19:44:43 etkdbIia
>>194-195
USBオーディオなんて言う便利なものがある。
これも腐るほどあるから調べてくれ。
Creativeは避けろよ。
USBオーディオインターフェース Part13
スレリンク(dtm板)
198:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 19:48:34 fSn4nHpl
クリエイティブ評判悪いね
ちょっと扱いづらいだけで性能はいいんだけどな
199:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 19:57:18 hHIKQhOL
>>196-197
㌧!!
200:ラジオネーム名無しさん
07/01/27 19:59:16 nwH0hLIc
うち、UA-30っていう古いRolandのUSBのがあるんだけど、録音レベルをMAXにしても音が小さいので
ちゃんと聞くのに一手間かける必要があるよ(´・ω・`)
クリエイティブはドライバが腐ってるね。
Audigy2 NXというのと0404USBというのを買ったけど、前者は使うのやめてしまった(´・ω・`)
201:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 05:41:22 cMKJluBQ
>>181 俺のチューナー、SONY ST-JX4はもう25年選手になるが全く故障せずに現役バリバリです。
買ってからずーーーーーーーーっと電源入れっぱなしですが、選局ボタンしか可動部がないので
壊れようがないみたいだね。
202:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 09:28:32 NbA2GerW
>>193の結果
>>191さんの指摘でサウンドとオーディオデバイスの音声録音の詳細設定で
サンプルレートを変更すればいいことはわかったのですが、自分のVAIO(ちなみにRealtek
AC97 Audioというデバイス)では 詳細設定が選択できませんでした。
>>190さんが教えてくれた「ロック音」をつかっても同じ結果になりそうです。
>>189さんが教えてくれたので、早速試したのですがキュルキュルと雑音が出てしまい
イヤホンで聞くにはちょっと耐えられないです。
結論 やっぱし i Pod かなぁ
203:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 10:43:50 WZ6wpldA
>>202
VAIOなら、テレビ録画ソフトが標準で入ってるんじゃない?
ラジオからの出力をキャプチャーカードの音声入力に入れれば、簡単に録音出来ますよ
映像と音声の分離は付属の編集ソフトでできると思うし
あと、FMは比較的キレイに録音できるけどAMは他の家電やPCからのノイズを
拾い易いので、プレーヤーの問題ではないと思います
204:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 10:59:31 JDlG+yhp
いやいやiPod買った方がいいって
17000円ぐらい持ってるでしょ?
22.05で録ってけば容量半分で済むんだじょ?
いやAMだったら16khzでも十分だ。
FMは32khzでとるからこれもだいぶ違う。
約1/3も節約できるのに何を迷うことがある?ノートならなおさらだよ。
205:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 21:57:39 Cpz9Yq1R
サンプリングレートとMP3のデータレートを一緒にしてる奴がいる
206:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 22:12:21 JDlG+yhp
>>205
そう来たか。もちろん違いはわきまえてるよ。
サンプリング周波数を狭く設定すれば、ビットレートを小さくしても音質は保てる。
ってとこを省略してしまった。
ただ、>>AMだったら16khzでも十分だ。
って書いたけど今日実際やってみたら音が割れ気味だった。
207:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 22:19:49 Cpz9Yq1R
>>206
>サンプリング周波数を狭く設定すれば、ビットレートを小さくしても音質は保てる。
実際のところあんまり変わらんのだよ
208:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 22:34:54 JDlG+yhp
変わらん、ってことは音質が保てるってことでオK?
209:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 22:37:27 MRf1lgss
なんでそんなに貧乏ったらしくダウンサイズしようとするの?
自分はある程度のところで元ソースにできるだけ近い感じがいいと思うけど
ストレージ容量も増えてるんだしもうちょっと音を大事にしてみては?
210:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 23:10:01 RFLLqiQF
AM受信でもチューナーや受信環境によってかなり差があるからね。
携帯ラジオで雑音混じりのモノラルだったら16kHzでいいかもしれないが、
F-777やF-03等のクリアなステレオだったら最低でも32kHzは欲しいところ。
だから一口にこれって決めつけるのはよくないと思う。
211:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 23:12:58 GlulLMXU
妙ちくりんなサンプリングレートにしとくと、結局再生環境だって制限されるわけだし、
44.1kHzでいいんじゃないの?
容量がどうの言ってるけど、利便性を損ねてまでやる価値があるとも思えないし、
機器の買い換えまでして16kHzだの22.05kHzだのにしろなんて勧める意味が分からん。
212:ラジオネーム名無しさん
07/01/28 23:51:40 JdQMNW3n
>>211
44kに統一するのも一つの考え。
俺はwavで編集する時に時間がかかるという理由で22kを原則にしている。
人それぞれだ。
213:ラジオネーム名無しさん
07/01/29 05:07:46 hkKagQlL
>F-777やF-03等のクリアなステレオだったら最低でも32kHzは欲しいところ
マジで言ってますか?成分見れば分かるけど10k以上はみんなノイズだよ。
ノイズを拾いたければ32kでやれば?
互換性考えて44.1というのはありだけど、きちっとローパスフィルタ通さないとダメだよ。
214:ラジオネーム名無しさん
07/01/29 10:05:06 m7Avno2z
サンプリング周波数は細かさ
215:ラジオネーム名無しさん
07/01/29 12:38:15 bM8BQSBD
あんまりレートを下げると音声のウラでキュルキュル音がするからイヤ。
216:ラジオネーム名無しさん
07/01/29 22:39:49 2rmWzxc3
ローパスの設定は、エンコする前にスペアナソフトで確認すればいい。
URLリンク(www.ne.jp)
サンプリング周波数はお好みで。
217:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 00:42:10 uNa4zXz+
podcastが番組フルで流してくれればこのスレいらなくなるのにね
俺も3番組録音してたけど全部聞くと途中で飽きるから
盛り上がりどころを切り取ったpodcast聞いてるよ
便利だしね
218:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 04:50:42 eT70byMX
44.1kHz-16bitで取り込み。
可逆圧縮して適当な回数が集まったらハッシュ生成してDVD-Rへ退避。
パソコンにはmp3で置いておくが俺式。
219:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 05:38:49 oL/Z+ivA
>>215 そう!そのキュルキュルだかシュワシュワするノイズがキモイよなデジタル音声ファイルのノイズ。
ビットレートを下げすぎたストリーミングとか、ポッドキャストの番組でもすごく気持ち悪く聞こえる _| ̄|○
220:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 14:13:19 yv/P/LWp
ハッシュ生成までしてるなら当然メディアは国産だよな?
221:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 14:43:37 f1+KQAm9
>>217
2時間もあるポッドキャスト落としたくないな…
222:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 14:46:21 NSO7PClq
聞きたい番組なら2時間あっても苦じゃないが。
223:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 15:57:06 eT70byMX
森
224:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 16:33:24 yv/P/LWp
天晴れだなw
225:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 16:54:33 mPnXrnWA
>>217
・JASRACに金を払わなきゃならん
・回線代がとんでもないことに
・長いと終盤の広告を聞かない人が多いので、広告代が割に合わない
無料では絶対無理
226:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 16:56:02 nYp+bQdQ
>>217
>>222
無料配信と引き替えに、2時間中1時間が企業コラボ宣伝内容となる。
好きなアーティストが嫌々棒読み宣伝する羽目に。俺は聞きたくない。
227:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 20:06:20 veHnCmn5
やっぱビットレートは自分で設定したいよね
いい感じで電波が入る地域に住んでるからポッドキャストの利点はほとんどないな
228:ラジオネーム名無しさん
07/01/30 22:31:04 w7wPMGI0
>>226
いまのラジオも無料放送だぞ
229:ラジオネーム名無しさん
07/02/02 14:04:38 erpu4LU/
>>218
元の無圧縮ファイルを残すのは基本だろ?
230:ラジオネーム名無しさん
07/02/02 18:43:39 +7uxTM3C
>>228
ストリーミングとオンデマンドの違い
231:ラジオネーム名無しさん
07/02/03 06:37:17 id0Uuzin
ストリップとオンでマンコ?
232:ラジオネーム名無しさん
07/02/03 10:27:02 /ESZBAta
寝てるときPC録音だとPC稼働音がうるさいので
古いコンポのチューナーと東芝RDでタイマー録音試してみます。
233:ラジオネーム名無しさん
07/02/03 22:38:54 ikGzu1+k
ロック音で、録音終了時にSendToiTunesを使ってオプションを設定した後に、
サスペンドしようと思い、
URLリンク(www.geocities.jp)
の、【録音後コマンド実行】の画像に書いてあるように、プログラムのパスの間に"&"を挿入しましたが
先頭に書いたプログラムしか実行してくれません。二つのコマンドを実行するにはどうすれば良いんでしょうか。
SendToiTunes.exe "%a" -RememberBookmark True -genre Radio & Trans2.exe /S /F
こうしました。
バッチ処理しようとも思いましたが、コマンドラインの先頭に対象ファイルのフルパスを渡す方法がわかりません。
234:ラジオネーム名無しさん
07/02/03 23:07:28 g4w5suZn
ONKYOのMA-700Uを使っている同士はいない?
235:ラジオネーム名無しさん
07/02/03 23:48:33 SMPgg59e
>>233
バッチ処理する場合、
バッチファイルの引数に渡した順番に %1 %2 %3 .. %9 って渡される
(バッチファイルの中ではロック音でのユーザー設定文字列 %1 %2 とかは関係なくなるので注意)
バッチ パラメータを使用する
URLリンク(technet2.microsoft.com)
236:ラジオネーム名無しさん
07/02/07 01:24:17 DtCE3DZE
>>172
>そこで使っていないカーステを利用して、
良いアイデアですな。わしも使っておる。
以前は安物ラジオをつないでいたがオーディオタイマーで何回もon/offを繰り返すと周波数がドリフトして使い物にならなかった。
カーステは良いよ。ノイズにも強いしな。
>カーステのアンテナコネクタは、カーステ用バナナプラグに
なっていますので、BNCからの変換器を自作することに
いたしました。
俺は適当に金属の棒を突っ込んでそれに余ったACコードをつないでる。
>そこで、気がついたのですがカーステにはLINE OUTも
わしのカーステは安物だがRCA端子が付いておる。
買った当初は外部アンプをつなごうとしてたから、そういった物を選んだんだけど。
なければ内部から内蔵アンプの手前から引っ張ってくるしかないか。
どうせならチューナーユニットを取り出して直接パソコンで操作したいですな。
わしのカーステに採用されているであろうユニット
URLリンク(www.mitsumi.co.jp)
それも面倒なんで赤外線リモコン付属の奴ならこういったものもある。
URLリンク(buffalo.jp)
これを玄箱につないで時間と周波数を変えて色々なラジオ局の放送をmp3化できる。
放送大学もNHKの語学講座もばっちりだ。時間もntpサーバーがあれば狂わないし。
ビジネスホテルに泊まっても家に接続してmp3ファイルを落として聞ける。
237:ラジオネーム名無しさん
07/02/10 23:07:06 NJ4flrut
>>234
もう2年半程使ってるよ。
4プログラムしか使えないのが辛いけど、
それなりに工夫して落語番組を中心に週に7番組を録ってるよ。
238:ラジオネーム名無しさん
07/02/12 17:51:18 5Bgk6Ier
お経とONKYO
239:ラジオネーム名無しさん
07/02/13 01:52:56 Ws3vXNOm
>>227
一行目同意。
clieで聴いてるから。
clieってなにかとうるさいんで、ビットレートが固定じゃないとダメ。
個人的な事情だけど。
240:ラジオネーム名無しさん
07/02/14 20:59:45 c6sKrnM/
ロック音
同一録音設定なのに、スタンバイから復帰しないで予約録音失敗することがある
毎日録音で水曜日がダメだったりとか
241:ラジオネーム名無しさん
07/02/15 06:18:57 E34OriTU
PCの問題のような希ガス
242:ラジオネーム名無しさん
07/02/15 13:47:41 m0dhyDZG
タイマーセット、休止、復帰、録音後の再休止、それらの設定保存
ここまで一つでできるソフトってありませんか?
今は別ソフトを三つも起動している上に毎回再設定なのでミスも多くて…
録音形式は、後でlameを通しているのでwavでも構わないのですが。
243:ラジオネーム名無しさん
07/02/15 14:57:25 0N64PWPL
・・・ロック音じゃ駄目なの?
244:ラジオネーム名無しさん
07/02/15 15:32:08 VzWgeIEP
>>242
ログとかは読まない人ですか?
245:ラジオネーム名無しさん
07/02/15 21:48:54 XP+HlEJw
ロック音じゃ再休止は別ソフトつかわにゃならんでしょうが
246:ラジオネーム名無しさん
07/02/15 22:07:12 E34OriTU
休止するだけの単機能ソフトでも入れてロック音から呼び出せばいいじゃない
ちゃんと録音後コマンド実行機能が用意されてるんだから
247:ラジオネーム名無しさん
07/02/16 02:31:15 9cfzvdgL
ラジオって何回もしつこく聞くものなのか?
248:ラジオネーム名無しさん
07/02/16 10:48:47 VWny3XKo
語学講座なんかは繰り返し聞かないとダメだな
249:ラジオネーム名無しさん
07/02/16 10:51:49 mZmmBZeV
人それぞれ。
録音することと何度聞くかというには無関係。
一度聞くために録音したい人もいるし、
繰り返し聞く人も番組によってはいるでしょう。(語学講座等)
まあ、なんにせよその手の疑問は
スレリンク(am板)
◇◇ラジオ板 質問スレッド Part5◇◇◇
でどうぞ。
250:ラジオネーム名無しさん
07/02/16 10:53:57 7q2+2TUz
>>247
1回聞いて捨てる用途でも、同一番組を1ヶ月貯めて、まとめて聞けて便利
251:ラジオネーム名無しさん
07/02/16 10:56:37 2+3nOcU3
>>250
あんまり調子に乗るなよ。
252:ラジオネーム名無しさん
07/02/16 11:20:42 7q2+2TUz
>>251
意味不明
253:ラジオネーム名無しさん
07/02/17 18:05:17 aw9hE8uy
エアチェックって高尚な趣味だよな。捨ててしまったテープが夢に出てくる。
254:ラジオネーム名無しさん
07/02/17 18:31:00 fXe4bzEw
自分は最初からエンコ録音だし、好きな番組ばかり録ってるから
全部一応とってあるよ。一回だけiPodで聴いたものでも
一年分まとめてDVD-Rにライブラリとして保存してある。
255:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 00:57:48 opeTxpZ7
執着粘着偏執
256:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 01:03:04 N0aXzTzp
lockon_c(sp1)で録音してるんですが、lameにパイプすると良く秒のカウントが止まって失敗するのですが、解決方法ありませんか?
とりあえずlameの出力メッセージは抑制してみたのですけど変わらず。
257:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 04:15:20 /OFAy3b7
URLリンク(slashdot.jp)
個人的には自宅にWin2000で「ロック音」で録音してmp3にしたものをバッチで
同じLAN上にあるRedHatの自宅サーバーに送って、会社からファイルをダウンロードして仕事中に
聞いてます。
これ、どうやってやるのだろう?やってみたいな
258:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 04:46:43 bnGwNRuR
>>257
DDNSを使う
259:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 07:37:03 clP/YGd5
>>257
コマンドラインでやる方法はないのなぁ?
260:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 09:20:07 2nDJlfj/
>>259
いろんな方法があるけど、録音用のパソコンと自宅サーバを別にするタイプで、
サーバにsambaのようなファイル共有機能があれば、終了後実行コマンドで、
"copy ファイル名 共有ドライブ名"だけでいい。
会社のパソコンをサーバにする場合も同様に、
"copy ファイル名 共有ドライブ名"
ってしておけば自動的に会社のパソコンに入ってる。
このへんは自宅サーバとかVPNとかを勉強してくればすぐに分かるよ。
261:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 11:16:24 4b96bIMZ
うちも録音鯖と自鯖が別(両方Linux機)だけど、録音鯖にApacheをいれて
ポート指定&認証付きで外部接続できるようしてある。
ブラウザで直接開いてクリックするだけ。クライアントにWinampなんかを使えば
似非ストリーミングもできる。
実際はモバイル環境がしょぼすぎるのであまり使ってないけどね。
(家で携帯プレイヤーにコピーして持ち出すのがメイン)
262:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 11:38:41 39eXYwdn
私のところは自宅のマンション、会社それぞれガチガチのセキュリティと
なっており、変なサーバは立てられないので、録音終了後、某Webメールに
添付ファイルで送信するバッチを組んでいる。
ちなに運用をご紹介すると、朝8時台のNHK語学講座を上記の方法で送信し、
会社の昼休みにちょっと聞いてみて、電波悪ければ夜は残業せずに帰って
22時台の再放送までに原因を取り除くwww
(真剣に聞くのは、深夜か週末)
PC環境でAMはホント厳しいよね。
ちょっとUSB機器で変なの入れっぱなしにしただけで、ノイズがのるし。
263:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 11:42:45 39eXYwdn
×ちなに
○ちなみに
そういえば一部の語学講座は4月から日曜日にその週分をまとめて
再放送するらしいですね。
ちょっと気が楽に。
264:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 11:48:22 QHl8BWA6
語学講座なんてpodcastingがもっとも適したメディアだと思うがやってないのか?
NHKは相変わらずだな
265:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 12:15:54 YZ5Z0AFh
海外のTOEFL講座があるからそれで十分。
266:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 19:02:27 4gE0EBoH
>>264
CD売ってる都合上、無料配信は難しいと思われる
来年から2番組が、有料のオーディオブックで提供
267:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 20:30:37 lhVmh7CV
>>264
NHKが小銭稼ぎを怠ると思うか?
売るんだよ。
268:ラジオネーム名無しさん
07/02/18 22:51:43 5qB80ZYw
そんなもんに金を使うより受信料下げろ
269:ラジオネーム名無しさん
07/02/19 03:52:00 YMxcW7An
コマンドラインで動かせる録音ソフトってlockonに付いてるの以外でありますか?
シェアウェアとかは見つかったんですけど…
270:ラジオネーム名無しさん
07/02/20 12:53:13 gWMr/8AO
>>268
【22年振り】久米宏 ラジオなんですけど 2【復帰】
スレリンク(am板:319番)
ご意見をどうぞ
NHK受信料・受信契約総合スレッド(55)
スレリンク(nhk板)
271:国道774号線
07/02/20 22:01:27 dsp/cw+B
初歩的な質問です
最近「ロック音」を使い始めたのですが、
タイマー録音が上手く行きません。
ちゃんとシステムはタイマーで起動するのですが
録音だけがされていません。
(タイマーを使わずに、そのまま録音すると、ちゃんと録音されています)
何か考えられる原因等が有れば、皆様御教示下さい
272:ラジオネーム名無しさん
07/02/20 23:04:24 jM9961MN
>>271
タイマー設定が適切にされてないとしか言えんね。
273:ラジオネーム名無しさん
07/02/20 23:46:00 bQd8fOfy
>>271
その書き込みで他人がどれだけ判断できると思っているのですか?
まずはエラーメッセージを書きましょう。
274:271
07/02/21 00:19:49 HcuUratJ
>>272>>273
書き込みの内容を省略しすぎて申し訳ありません。
>>271の内容(トラブル)を箇条書きしてみます
1.URLリンク(iru.ld.infoseek.co.jp)
↑このHPに書いてあるようにあるように「ロック音」を設定
2.リアルタイムMP3録音は問題無くできました。
3.URLリンク(iru.infoseek.livedoor.net)
↑このHPに書いてあるように「ロック音」のタイマーを設定
4.タイマー予約時間になると、「ロック音」が起動しMP3ファイルが作成されますが、
音声が入っていません
この時「ロック音」の音量バーは全く動いていません
また、エラーメッセージは何も表示されません
5.タイマー録音を中断し、リアルタイム録音にすると
新たに作成されたMP3ファイルの中に、音声がはいっています。
この時「ロック音」の音量バーは、動いています
今回は長文になってしまいました m(_ _)m
皆様御教示下さい
275:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 00:35:02 nwe748T0
つまり、こういう訳ね
X 録音だけがされていません。
O 音声が入りません。
>この時「ロック音」の音量バーは全く動いていません
RecTimeは動いてる?
>↑このHPに書いてあるようにあるように「ロック音」を設定
これ止めてよ。実際には間違ってることが多いから。
276:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 01:55:34 uR08Bhds
こ~だ使ってラジカセとPC繋いでカセットテープからmp3化してるんだが
録音時間が実際の再生時間よりも10分近く間延びして
それに伴ってか再生速度も全体でスロー再生してるような感じになってる
ちゃんと録音できる時もあったりして何が原因か分からん・・・
何か原因考えられる?
277:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 02:01:00 nwe748T0
>>276
録音設定が適切にされてないとしか言えんね。
278:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 02:05:10 uR08Bhds
>>277
他のソフトでも同じような現象おきてるんだよな
録音のミキサープロパティはラインインのみチェック入れておくべき?
279:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 02:09:37 nwe748T0
>>278
単に表示するコントロールを変えるだけだから関係ない。
他のソフトでも起きるなら、デバイスの問題。
別のソースに変えてみて解決できないなら、こっち側でもどうしようもない。
280:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 02:21:07 hFhxsGjb
実は単にテープがワカメになってるだけだったりして。
データに問題が無ければ、再生速度いじって再構成してみたらどうかな。
281:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 02:51:13 uR08Bhds
>>279-280
どうも
ワカメではないんだよねラジカセで聞いてると普通に再生されてるから
PCで何か問題がある
違うテープでも同じ現象が起きるし起きなかったりするから
何が原因か分からん。他のアプリ起動させてるからかな?
282:271
07/02/21 07:44:05 bLy5mdyx
>>275
>つまり、こういう訳ね
>X 録音だけがされていません。
>O 音声が入りません
そのとおりです
>RecTimeは動いてる?
動いています>RecTimeは動いてる?
動いています
>>274で書き忘れていたのですが
2.と3.の間でデフラグを実行したのですが
関係は有りますでしょうか
283:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 16:42:39 1iZward9
>>282
リアルタイム時とタイマー時とで、PIPE設定あるいは録音入力が
変わってたなんてことは?
デフラグは関係無い。
>>281
使ってるプレーヤーは?
コーデックに問題がある可能性もなくはない。
起きたり起きなかったりというところが謎だけど。
こ~だはリアルタイムmp3エンコ?
waveでとってみて、後からエンコしてもおかしくなるかどうか試すというのも手。
284:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 16:49:38 YolOqLOv
再生環境の方が変なんじゃね?
285:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 16:50:32 qd72/gW0
ラジオとPCをつなぐ線ってなにがいいの?
286:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 18:35:12 M8V2cmbg
何でもいいと思うが。そんなに音質を気にするソースじゃないんだし。
接続する場所や信号レベルによって抵抗ありなしが変わるぐらいか。
287:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 20:44:09 5bk5IorN
>>285
このスレの>>5を参照
288:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 20:50:23 BbIw0Mbu
ロック音は開発終了しちゃったのかな?
予約設定画面、最大化できるようになれば御の字なのだが
289:ラジオネーム名無しさん
07/02/21 20:54:02 vyTjVFog
>283
プレーヤーってどういうこと?
PC側のってこと?
リアルタイムでやってるけどwaveで一度とっても同じ現象が起きた
もちろんwaveファイル自体がもうだめだった
ほんと問題が出たり出なかったり不定期だからそれが分からん・・・
290:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 13:40:04 +X6DCLqZ
>>288
ロック音は古いノートで使ってる人も多いからSVGAからはみ出さないようにしてるはず
291:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 13:44:14 LCqatKSM
ボリュームレベルのバーはもうちっときっちりした動きにならんかのう
292:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 13:51:38 Lk41cQJi
録音設定
一画面で済むようにして欲しい、ロック音
293:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 17:00:12 yBPC2Uo2
48個もタブが並ぶ状況だけは何とかして欲しいね。
>>291
きっちりって?
「高度な設定」のバッファサイズを変えれば初期設定より速く動くようになるけど、
このソフトの用途で、そこまで高頻度に更新するレベルメーターって必要か?
モニタリングは別のソフトでやるべきだと思うけど。
294:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 17:30:46 LCqatKSM
0.4秒でかなり速くなった。サンクス。
モニタリングソフトのお勧めも教えてくれたらうれしい。
295:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 18:02:57 ppy+AV3v
これ一つ目のファイルが音割れしているかもしれないんですが、
皆さんのいい音響をお持ちの方に聴いて頂きたいです。
一つ目はVolmue20、二つ目はVolume18で録音しました。
受信状況の拠るものなのか、ただ単に音量上げすぎなのか、
自分では判断が付かなくて困っています。
今から40分後に上っていると思います
DP 羅針盤
DLP doller
296:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 18:04:00 ppy+AV3v
しまった間違えた
297:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 18:19:11 /Rfe5wK9
俺も俺も
298:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 18:20:33 /Rfe5wK9
しまった間違えた
299:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 18:41:05 ppy+AV3v
すいませんDLパスを忘れてた。
解凍パスは 羅針盤 です。
300:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 19:28:44 UbBqVGR0
>>295
なんでFMラジオ番組うpスレでやらないの?
301:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 19:53:58 PfKEYnOK
>>295
うp職人になりたいなら、まずはWAVで録音したら?
それで番組によってエンコーダーを使い分けたらいいんでね?
録音レベルに関しては、若干小さめにしたほうがいいと思う。
302:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 20:05:58 d9ZKq9oz
>>295
リプレイゲイン掛けてあるから分かると思うけど、デジタルデータとしては音割れしてないけど、
そんなに受信状況が良くないのか、ちょっと歪んでる気がする。
あと少なくともジョイントステレオでエンコードできるMP3エンコーダーを使った方が良いよ。
シンプルステレオを使うと、下手するとビットレート不足で音が歪むこともあるし。
WAVで録音して、WaveGainで音量を調整してMP3 VBRでエンコードをオススメ。(理想はFLACとかロスレスで録音)
303:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 20:08:03 ppy+AV3v
>>301
いま93.5dbで音量を設定しています。
もちろんWAVEで録音してます。
88から89db程度にして、そのあとAudacityで90.5dbにして、
そのあとmp3gainで3dbほど上げています。
(この辺がダメなのかもしれませんが)
エンコーダーは
若干ってだいたいどの位でしょうか。
音量は18程度で良いでしょうか。
304:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 20:18:07 2XXOpFeW
俺はピークを-5dB程度で設定してる。その後、99%でノーマライズ。
305:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 20:23:03 YP5rFj9C
俺は出来るだけソースをいじりたくないんで、番組ごとに録音レベルを変えている。
ノーマライズ、マキシマイズなんてやってない俺は異端?
306:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 20:25:41 ppy+AV3v
今使用している環境は次の通りです。
NX-DD30-S(VICTOR)
UA-3FX(EDIROL)
Sound it 3.0
PC(Win XP HOME)
Sound it で WAVE録音
その後CMカットなどで纏めて、
一旦AudioEncorderでmp3に変換(音量抽出の為)←CBRでエンコ
そのあとAudaCityで音量調整→正規化(ここも駄目なのかも)
それでWAVEで保存→再度AudioEncorderでMP3にエンコ
最後にMP3gainで希望の音量に上げて終了です。
307:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 20:25:57 2XXOpFeW
ソースをいじらないことと、番組ごとに変えることは並立するだろ。
マキシマイズは歪むことがあるけど、ノーマライズではまず問題は生じない。
308:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 20:35:07 ppy+AV3v
受信に関してはケーブルテレビからの再送信なんです。
ですのでこの程度かなと思っていますが...
エンコの順番も含めてこの手持ちで正しい順番を教えて下さい。
コンポの音量も含めて。
あっ今見たらAudioEncorderにJointStereoありますね。
私のソースだと(勿論128kbpsにしたいんですが)
VBRエンコだとどの程度に設定したら良いんでしょうか。
シンプルステレオでエンコしていたときはエンコ品質をHQ(0)にしていました。
VBRはむろんまだ使用していませんが、(HQ)のままです。
309:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 20:37:32 2XXOpFeW
うーん、何と言えば良いのか。一応聞くけどまさか再エンコじゃないよね?
1.AudioEncorderのLAMEエンコードは推奨しない。
2.わざわざMP3gainを使う意味が分からん。
3.多分ピークが-2~3dBだと思うけどこれは勿体無い。クリップしないならむしろもう少し上げた方が良い。
なるべく、編集時で上げるのではなく録音時で。
310:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 20:48:48 ppy+AV3v
>>309
すいません分かりづらくて...
①録音したWAVE一旦MP3にしてMP3gainで音量を計る
②AudaCityで90.0db前後に合わせ、正規化処理の後、WAVEで別名で保存
③保存したWAVEをAudioEncorderにてMP3にエンコ
④gainで最終的に音量を揃えて終了
こんな感じです。
ですので正しい手順と、お勧めのエンコーダーを教えて下さい。
今までのもとWAVEが捨てずに保存しています。
だいたい88-90db程度の音量でSoun itのVolumeはしています。
311:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:05:35 2XXOpFeW
手順は独特だけど別に問題があるわけじゃないからおk。
個人的には入力がやや小さく、これは後付で調整しても損失は帰ってこないから勿体無いかなと。
容量を気にするなら32kにリサンプルすること。
LAMEエンコードはLIFEがお勧め。
ノイズフロアが高いのはCATVのせいか。出来たら生の電波で受信することを勧める。
312:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:14:03 9PHOv47E
>>311
発言からすると、もしかして某うpスレで村治佳織の番組あげてる人?
313:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:15:37 2XXOpFeW
ww
314:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:20:18 ppy+AV3v
申し訳ありませんが、
AudioEncorderを変更するとしてお勧めのエンコーダーがりましたら教えて下さい。
>.310の補足として、この手持ちの機器でAMも録音しています。
自分の間違った(?)エンコの仕方としてやっていたのは、
WAVE(32k、512kbps)→カット後AEでmp3に→gainで測定後→
Audacityで希望の音量になるまでの手前まで引き上げ(91.5にしたいなら3.3まで引き上げ)
→highPass→LowPass×2→正規化→WAVE別名保存→AEでエンコ→Gainで最終調整
まぁこんな恥ずかしい事をしてました。
>>311そうなんです。
自分では88-89位が一番良かったんじゃないかと過信していました。
UA-3FX自体に明確なメモリがないので赤ランプが付かない程度で良いかなと思ってました。
ロック音のようにピークに達しない程度に持っていけないのが辛いですね。
自分で音量が小さい方が損失が無いかと思っていましたが、そうではないのですね。
今のケーブルテレビの受信だとどうしたら良いんでしょうか。
このあとTFM(SOL)とMBSラジオを録音します。
とりあえずエンコーダーは変更します。
ソース自体が悪いですが、何卒ご教授下さい。
315:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:24:47 TBcV7xKD
>>308
CATVといっても、送出方法でぜんぜん違いぞ。
トラモジなら変調してるけど、パススルーならこの世の天国!
316:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:29:43 ppy+AV3v
容量に関しては充分ありますので大丈夫です。
受信は生だと厳しいですね....ケーブルテレビの再送信がノイズが酷いとは.....
とにかく手順その他を含めておかしい所があったら指摘して下さい。
このあとTFMとMBSを録音します。
それと私のソースの場合にLIFEだったら設定をどうするかも
併せて教えて下さい、早速実行したいと思います。
ちなみに家の地域のCATVは、ケーブルウエストです。
317:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:34:48 ppy+AV3v
もう22時まで時間が無いので、このまま落ちて録音準備に移ります。
ひとまず、prelife3060719.lzhをDLしてきました。
他に必要なものがあれば教えて下さい。
318:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:34:59 2XXOpFeW
半リアルタイムでレス付けてたけどしばらく離れるのでまた後で。
FMはともかく要望あればそのうちAMも我が家のサンプルUPするよ。
319:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:39:36 ppy+AV3v
>>318
ぜひお待ちしています。
後で当方のAMもUPします。
たぶん26時頃に戻ってきます。
320:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:45:43 TBcV7xKD
>>319
というか、wavで保存してるならじっくり勉強すれば?
後々新しいコーデックが出てくる場合もあるし。
個人的にはneroのHE-AACがオススメかな。
321:ラジオネーム名無しさん
07/02/22 21:49:44 d9ZKq9oz
音量調節は1回だけで良いし、それもMP3に変換してからMP3Gainで自動調節すればそれで終わり。
エンコーダーは以下をオススメ。LAME最新版(3.97)を適切な設定でエンコードしてくれる。
wavを読み込んで変換ボタンを押すだけ。デフォだと128kbps前後のVBR MP3にエンコードする。
URLリンク(omniencoder.autobotcity.net)
322:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 01:45:47 s4Fmm6H6
>>319です。
やっと戻ってきました。
>>320
今まで我流でやってきたもので、
最近おかしいなぁと思い始めてきまして。。
改めて間違っていたんだなぁと痛感しています。
>>321
二回も調節してるのは本当はおかしいと思わないといけないんですよね...
323:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 01:55:51 s4Fmm6H6
>>318
すいませんlife297.lzhの方でしたね。
324:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 02:13:23 s4Fmm6H6
ひとつお聞きしたいのですが、
同梱の#2/#3/andrewのファイルなんですが、
もし再度エンコの方法を変えるとして、
Audacity等で必要な補正を教えて下さい。
不必要な補正もあれば併せて。
私のソースでそもそも正規化やノイズカット等の補正が必要かどうかも教えて下さい。
325:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 02:55:06 n9k3RbOg
Audacityでローパス掛ける位ならLAMEに任せた方が良い。
あと、このソースでのNRは副作用考えるとやらない方が良いと思う。
このCATVでも、バックで常にBGMが鳴ってるものや
音楽そのものを流してる場合はノイズはマスクされて聞こえないから気にする程でもない。
問題は、BGM無しのトークやNHK-FMのような無音が目立つ素材。
常に、サーっていうノイズが纏わり付くことになる。
正規化はやるに越したことは無いけど別に必須じゃない。
こちらは既成のMP3をぶった切った奴と、さっき録音した奴。AM。
URLリンク(www.mediafire.com)
326:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 03:11:41 n9k3RbOg
書き忘れたんだけど、ハイパスフィルターの目的は何?
あと、AM録音に32kはオーバースペック。効率も良くないからサンプリングレート22k推奨。
稀に高域が12kまで伸びてることもあるからそういう時は24kで。まず無いとは思うけど。
327:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 03:19:33 s4Fmm6H6
>>325
こんばんは。
今聴かせてもらいました。
もう私のとは天と地ほどの差がありますね。
FMに関しての補正は正規化のみです。
HighPass LowPass+正規化はAMでやっています。
328:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 03:23:30 s4Fmm6H6
>>326
ハイパスの目的は高音部のノイズがちょっとあったもので
私の主観的な聴こえ方かもしれませんが
>>327のパスです
DLP 此花大橋
ZIP 大阪大阪港咲洲トンネル
32kでもオーバーだったんですね。
329:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 03:26:41 s4Fmm6H6
>>327はAMです。
AM関してはミズホのループアンテナを使用しています
UZ-77sです。
元のWAVEのサンプリングレートが48 44 32でしか設定できないんですが、
mp3にエンコする場合で、22にすれば宜しいのですね。
ZIP 大阪港咲洲トンネル
すいません正しくはこちらです。
330:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 03:31:33 s4Fmm6H6
正しくは、UA-3FXの方の選択肢が48 44 32しかなく
Sound it の方で、4から192まで変更が可能です。
331:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 03:54:50 n9k3RbOg
DLカウント数がw
アンテナは必要十分だし受信自体も安定してる。
特別、気になることは無いけども、ハイパスフィルターがあんまり効いてない。
あと、Sound itのリサンプルはダメみたい。SSRCでやってみてくれないかな。
6.2kに一直線に薄くノイズが乗ってるから。(9000*22.05/32≒6200)
>ハイパスの目的は高音部のノイズがちょっとあった
ローパスとハイパスを取り違えてないかな?
332:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 04:06:57 s4Fmm6H6
>>331
OBCは家でも良く安定して受信できるのですが、
問題はMBSです。
今から上げますので宜しければお聴きになってください
未補正です。
日によってノイズの入り方が違うのですが、
上記の物とはまるで違うくらい酷いです。
パスは全て同じです。
アンテナの方向は全曜日同じです。
333:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 04:20:11 s4Fmm6H6
SSRCですか?
すいません不勉強で。
今それらしきページを見ているんですが
URLリンク(lantlab.org)
これの事でしょうか?
補正そのものは、Audaのみで行っています。
デフォルトのノイズカットの事を仰っておられるのですね?
SSRCがノイズリダクション機能があるなら
今日ゴチャ木のファイルを作るのでその時試してみます。
それでは一先ず失礼します。
遅くまで相談に乗って頂いてありがとうございます。
334:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 04:44:00 n9k3RbOg
AMって何もしないと9kに大なり小なりノイズが乗るんだよ。
これを微妙なリサンプラーで変換すると9kの成分が下に降りてきたりする。
この現象を起こさせないためにSSRCを使う。こいつはあくまでリサンプルだけ。
そのリンク先のはGUIを提供してるだけでモノ自体は別途入手。
スペクトル見てる感じLAMEのオプションで7k辺りにLPF通すのがベターかと。
低域のブーンって音が気になるならHPFも一緒に掛ける。
あと、一応送信所に向けた方が良いよ。
一対一のチャットみたいに成ってきたし、もうこの話題はこの辺にしておくわ。
335:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 04:58:36 s4Fmm6H6
ありがとうございました。
何とかやってみます。
336:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 09:58:46 HbtX6IRo
PCにLINE端子がないってありえる?
見落としてるだけ?
337:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 10:49:09 UXJ5lDlg
ノートなら無いって話だが
338:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 11:27:46 HbtX6IRo
やっぱりそうなのか…
マイク入力端子ではダメ?
339:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 11:43:36 UXJ5lDlg
その話なら>>194-197で出てるから
該当スレ等を見るといい
340:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 11:47:33 HbtX6IRo
>>339 ㌧です
でもLINE端子ありました
モジュラージャックのことだったんだ…
スマソ
341:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 12:36:02 cxyHounG
モジュラージャックは電話線を差すコネクタなんだが。
それはLINE-in端子のじゃないぞ。
342:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 12:39:43 h0uQ/RY7
>>340
なんかアドバイスした奴が説明不足みたいな言い方してるけど、モジュラージャックは全く違う物です。
343:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 12:46:45 TQl5RR10
なんでも試してみることは経験値を積むという意味ではいいことだ。
テレホンピックアップ(モジュラー→3.5φ)あたりを買えば、
物理的にはそれなりのスタイルで繋がるだろう。
まぁ間違いなく動かないわけだが。
344:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 12:52:33 HbtX6IRo
>>341-342 スマンなんか混乱してた
検索してたら「LINE端子=凸の表示」みたいに書いてあったもんで…
でも電気屋いったらイヤホン&モジュラーのケーブルなんてなかったから違うと気付いたよ
色々と㌧でした
345:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 12:58:03 5sj61O3R
(´-`).。oO(豚はテメーだ)
346:ラジオネーム名無しさん
07/02/23 18:18:09 cxyHounG
思い切ってXPSP1にSP2を当てたら、スリープ状態からロック音のタイマー予約で復帰出来なくなった。
ログには
> 2007/**/**/金 **:**:** 再起動タイマー ON
と、行ったところで止まってる。
手動で復帰(再起動ではなく)してみると、ロック音は落ちてないし録音予約待機状態のままだった。
みんなSP2で正常に復帰できてる?クリーンインストールは一苦労だから躊躇してる。
347:ラジオネーム名無しさん
07/02/24 03:14:23 2zPzQ7Lc
ラジオを東芝RDで録音して、PC転送。
48KHz.、wavファイルを44.1KHz、mp3にRipAudiCOFでエンコしたら
金属音みたいなサーーーノイズが出るんですけど
48KHzのmp3にエンコならなんも出ません。
なんででしょう?
348:ラジオネーム名無しさん
07/02/24 03:36:41 yW80D3Ig
エイリアシングノイズじゃないの?
349:ラジオネーム名無しさん
07/02/24 06:39:06 XvYaDtdY
>>348
ありがとうございます。勉強になりました。
350:ラジオネーム名無しさん
07/02/24 11:23:43 BYjtrEmb
マイク入力とライン入力の違いってなにですか?
ライン入力だと無音の時のザーって音が大きくなってしまうんですが
そういう物なんでしょうか?
351:ラジオネーム名無しさん
07/02/24 12:39:53 janL4rZa
ん
352:ラジオネーム名無しさん
07/02/24 23:12:36 bB0rc4J6
>>350
簡単に言えば、パワーが供給されているか、いないか。
マイク端子はパワーが供給されていて、ライン入力はパワーが供給されていない。
353:ラジオネーム名無しさん
07/02/25 00:20:58 0xyFudW8
>>4
スレ違いだとは思うんだけど録音したラジオの一部をスローにして保存したいんだけど、
どの波形編集ソフトにその機能がついてるかを教えてくれ
もしくは関連スレに誘導してくれるとありがたい
354:ラジオネーム名無しさん
07/02/25 00:23:15 0Fgtbgb8
はてなででも訊けよw
fb2kとか再生ソフトでスロー再生有効にして変換するとか。
355:ラジオネーム名無しさん
07/02/25 00:36:29 0xyFudW8
thx
ちょっとぐぐってみたけどそれだとfoobar2000でスロー再生できるってことなんだよねえ
スローの状態で保存したいっていうかスローの状態で別ファイルとして保存したいっていうか・・・
sound engine free入れてみたけどそれっぽいのないし
もうちょいさがしてみるか
356:ラジオネーム名無しさん
07/02/25 00:44:15 la1ho3L0
Audacity
357:ラジオネーム名無しさん
07/02/25 00:55:17 Le0Fwe2S
うん、Audacityで範囲括って「効果」→「スピード変換」だな。
358:ラジオネーム名無しさん
07/02/25 01:39:25 0xyFudW8
>>356-357
これだ!thx!
359:ラジオネーム名無しさん
07/02/25 14:09:33 M+ppdECV
デジタル化したものを音量かえるとひずみ増えるんだよな
360:ラジオネーム名無しさん
07/02/26 13:55:53 Xqn1BMff
何にでも変換誤差はつきもの
361:ラジオネーム名無しさん
07/02/26 14:00:03 db/umgxl
ぼくのねえちゃんつきのもの
362:ラジオネーム名無しさん
07/02/26 15:41:48 60NeoZDD
やっとのことで PC ラジオ録音環境ができました
もう何年も前から考えていたんだけどメンドクサくて
ちなみに Talk Master2 も使っているのですが
20 プリセットがいっぱいになったので
FM だけでも PC に録音にさせたいと考えました
YAMAHA RP-U100 AM/FM チューナー付き USB アンプ
1999年に買ったような気がする
てっきりタイマー録音のできる Windows ソフトが
付いているものとばかり思い込んでいたが
最後まででてくることはなかった
CtrlU100w
制作・太田1999 さん
RP-U100をコマンドライン引数でコントロールするためのソフトです。
ロック音・MT Rev.1.15
Copyright (c) 1998-2003 Tomoya Tokairin さん
有名な録音ソフト
LAME 3.97
The LAME Project
もっとも音質が良いと評判の MP3 エンコードソフト
ロック音・MT から録音開始前に CtrlU100w を実行して
RP-U100 のスイッチ ON とプリセットチャネル選択を行い
録音終了後にスイッチ OFF させる
16bit 48Khz WAVE を 192Kbps に
LAME で同時に MP3 エンコードを行う
363:ラジオネーム名無しさん
07/02/26 15:44:25 60NeoZDD
USB 入力だとレベル調整ができない
なんとこれは仕様だそうです
少しレベルが低めなのが気になる
ロック音・MT のプリセットが 48 もあって幸せ
やっぱり PC のほうが自由度が高いし
設定するにも画面は広いし良いですね
FM チューナーが一個余ってるのでそいつもつなごうかと
ロック音・MT は複数同時に動かせるらしいので
PC は DELL Dimension8400 Pentium4 2.8Ghz
Memory 512MB XP HOME
もともとは地上波アナログ TV 録画用サーバーで
3枚のキャプチャーカードに都合 5 つのチューナーが載っています
YAMAHA RP-U100 はコンセプトに感動して買っちゃったけど
ソフトに全然発展がなかったことに失望した
iPod の肝は iTunes だと思うんだけど
いや、iPod は iTunes のオマケといってもいい
YAMAHA さん RP-U100 のソフト開発をないがしろにしたのは
完全な判断ミスだと思うよ
太田1999 さん
Tomoya Tokairin さん
The LAME Project の皆様
感謝いたします
私もどこかで恩返ししないと
364:ラジオネーム名無しさん
07/02/27 07:41:43 G4z7ZaNn
FM-PC録音環境を作る場合、その装置で聴けるPC-Audio環境と合わせて作らんと、ドンドン録り溜めするだけで聴かなくなる。
365:ラジオネーム名無しさん
07/02/27 11:49:17 3jEKurpa
使い古した携帯電話(auのFMラジオ付き)を自動制御してる人はいる?
充電端子のシリアルからコマンド送るフリーソフトを使ったら、
アプリの起動からラジオの選局、音量まで全部できて、ちょっと拍子抜けした。
PCで制御できるFMラジオデバイスとして最安価格かもしれない。
暇が出来たらロック音のコマンドに組み込んで選局できるようにする予定。
DoCoMoのラジデンつかえばAMも制御できそうだね。
366:ラジオネーム名無しさん
07/02/27 14:00:33 jC1hHg3l
オリンパス、37GB HDD搭載で予約録音可能なラジオサーバー
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
367:ラジオネーム名無しさん
07/02/27 16:14:16 yrptSan+
>>366
録音フォーマットはWMAのみ
ってのがあまりにも惜しいなあ
MP3 にも対応しないと
iPod とかを無視してるってのがスゴイな
最大20件の録音予約ってトクマスと同じだから
ラジオサーバーっていう名前は大袈裟だと思う
368:ラジオネーム名無しさん
07/02/27 16:33:14 ztPn49oS
デジタル音声データの再生や管理もこれひとつでOK。
MP3、WMA形式に対応、PC接続も可能なので、音楽CDのリッピングや
Podcast、ICレコーダーを活用して講義音声の再生などにお使いいただけます。