堤真一様Ⅴat ACTOR
堤真一様Ⅴ - 暇つぶし2ch793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 01:45:35 7ROI4mvj
真面目に分析するが堤真一は主演やスターには向いてない役者だと思う。
(まあ、でも舞台などでの主役についてはこの限りでない。
そもそも舞台作品というのは映画やテレビとは規模も作品の有り方も見せ方も別物だし。)

何故、堤は主役タイプではないのか。

まずルックスの面。同年代の俳優と比べても背格好はともかく顔がいまいち。

そして、顔がいまいちなのと通じるものがあるが、堤の外見からはいわゆる
「知性」「品性」があまり感じられない(堤本人に知性・品性がないって言ってるんじゃないよ)。
あと、こういうことはあんまり言いたくないが仕事以外での堤のイメージが
「女報道が多く、女優に手ぇ出してばっか」という浮ついたイメージが強い。
そういう報道関連だけは、スターなみなんだがな。
だからといって主役タイプじゃないんだよ。

だが堤は自分に合わない役でもそれなりにソツなくこなすことは出来る役者だとは思う。
しかしだね、それでも例えば堤に「品性豊か・頭がよい・美中年・はかなげ・病弱っぽい」とか、
そういうイメージの役(しかも主役だったりとか)をやらせるのはそもそもキャスティング的に大間違い。

あと、異論がある人もいるだろうが堤はいわゆる役そのものになりきって入り込んでしまう
トランス型や同化型の俳優ではない。主役を張るタイプの役者はこのタイプが多い。
(役者としてどっちが良いとか言ってんじゃないよ、いろんなタイプの役者がいて当然だからな)。

堤の仕事のペースを見れば分かるように
演技の面でズドーンと一つの役柄や作品にのめりこみ過ぎずに
技術だけでその場限りにトントンとうまいこと軽くこなしてるんだろう。
じゃなきゃ、これだけの連投は無理。
これだけ連投しててどの作品にも力入れたりとか没頭したりとかできるわけない。
まあ、中には特別気合入れてる作品もあるだろうがね、どうだか知らんけど。

堤は技術的な面で器用に役をこなすことができるし
使う側としては応用が効くしすぐ使えるタイプで便利なんだと思う。
だかな、仕事が多い自分に勘違いすることなく主役とかやるのは絶対にやめれ。

あ~自分でも、なに言いたいんだか分からなくなってしまったが…。
仕事が多いのは役者として喜ばしいことだろうが、作品に対する姿勢がどうも気になる。

一つの作品の製作スタッフや他の俳優達がどれだけ力を入れて作ってるか、
そして原作付きの作品とかなら作品そのものをすごく大切に思ってる固定ファンだってたくさんいるし
その人たちが一つの作品をどれだけ大切に思ってるか…。
いろんな作品に出まくってる堤だが…そういう人たちの気持ちは分かってるのだろうか。
一つ一つの作品を愛する心がないように見えるんだが?
インタビューとかで大きい口叩いてる堤を見ると、特にそう思う。
「あ~この人は適当に適当なこと言ってるだけだな、この役をこの作品のことをあんまり好きではないな」とすぐ分かる。
あっちにもこっちにも出まくってるからそうなるんだろうがね。
そういう作品に対する姿勢こそが主役向きでない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch