【市川崑】犬神家の一族 神器九つ目【石坂・松嶋・菊之助・富司】at CINEMA
【市川崑】犬神家の一族 神器九つ目【石坂・松嶋・菊之助・富司】 - 暇つぶし2ch309:名無シネマ@上映中
07/01/03 20:07:13 OEd84xkd
>>296
オレは助智が田中康夫前長野県知事に見えた

310:名無シネマ@上映中
07/01/03 20:25:28 oUNEvK9w
また観て来た。小さいスクリーンだったが正月と言うこともあり満員。
客層は幅広く、意外と若い女の子が多かった。笑いが起こった所は、
①三谷登場
②生卵~
③食べなさい食べなさい
④女房の顔に木久蔵が驚くところ
⑤翁吹っ飛び&面白いことしてるわね~
かな。ラスト近く、結構泣いている人がいました。
>>309
俺は万作スケトモは結構味があってイイ!と思いました。

311:名無シネマ@上映中
07/01/03 20:50:01 yEbREzUZ
シュケキヨに会わしぇてくだしゃああぁぁぁい…!!

の2連鎖でも笑いが起こってたぞ

312:名無シネマ@上映中
07/01/03 21:20:51 oUNEvK9w
追加:
「俺だって無視されてるんだ!」で何故か結構な笑いが…。

313:名無シネマ@上映中
07/01/03 21:23:37 qub0Fdgl
シュケキヨって、そうだったかなあ・・w?
そうだとしても、純子は可愛いいから、許す。

314:名無シネマ@上映中
07/01/03 21:36:56 DRS2FR6J
さんざんガイシュツみたいだが、自分の感想
・深田、初めてカワイイと思ったが現代メイクとセリフ回しが時代から浮いてる
・翁、ピアス跡
・万田、一番演技ヒドス
・中村敦夫、もうちょい油抜けた人がいい。始めの演技ヒドス
・松阪、容姿はOK でもセリフ回し軽い
・松嶋デケー、翁小っちぇー
・美術、犬が三毛の雨どいがスゲープラスチックに見えるところがあったが?
・三谷いらん
・富司スゲー とても不幸のズンドコ女優とは思えない
・菊蔵イイ

全体的に陰惨さが抑え目だったような。もうちとあの時代を感じさせる映像
だったら良かったな

315:名無シネマ@上映中
07/01/03 21:51:42 WrIsY/az
今日見てきた。
まあ、良い作品だったと思うけど、何か全体的に若々しさが感じられなかった。
出演者が年齢が高い性なんだろうけど、もう少し若い人が入ればよいのにって感じ。
弁護士は中村敦夫じゃなくてもっとしょぼくれた人が良かった。

あとすごい気になったのが三條美紀が富司純子からお金をもらって去って行くシーン。
三條美紀がすごくやる気の無い演技をしているように見えた。

316:名無シネマ@上映中
07/01/03 22:07:39 kA8xY2bj
菊乃の虐められシーンが妙にあっさりしてた。
その後の「しかし酷いことをするもんだねぇ」の感想が浮いて聞こえた
ぜんぜん酷くないぞ

317:名無シネマ@上映中
07/01/03 22:12:19 oUNEvK9w
>>316
旧作だとかなり陰湿だからね。

318:名無シネマ@上映中
07/01/03 22:13:42 S2cTG81J
おい、おまいら、いまなら・・・まだ間に合うかもよ↓

【アリーナ】DJ OZMA 紅白に続いてスペシャルナイトステージを企画!!【100名限定】
スレリンク(river板)

319:名無シネマ@上映中
07/01/03 22:21:07 tUhfEHbG
>>299
もちろんシナリオ段階でスケッチは書くだろうが、実際撮りあがった映像見なきゃ最終スコアはつけられるわけないじゃないか。
じゃ今はどういう曲のつけ方してるっていうんだ?


320:名無シネマ@上映中
07/01/04 00:12:54 HR2EPTpF
菊は母上の「お黙んなさい」がお気に入りなんだってさ。
マゾだな。

321:名無シネマ@上映中
07/01/04 00:18:16 j6OaTNvl
ラストシーンで興醒めしちゃったの自分だけ?
とくにお別れ会とかいって集まってくるところ。

322:名無シネマ@上映中
07/01/04 00:23:20 HR2EPTpF
そうだね。女中深田とお別れ会ならまだいいとして
珠世と猿はお別れ会なんてするほどかなと思いました。
感謝の気持と思えばそれまでですが。

323:名無シネマ@上映中
07/01/04 00:26:26 YEHS/wJK
みんなは、純子の「お黙んなさい」にぐっとこないのか・・・・。

324:名無シネマ@上映中
07/01/04 00:30:07 YdHHZJp7
佐武と佐智は逆のキャスティングの方が良かった

325:名無シネマ@上映中
07/01/04 01:04:16 YItXaz3w
>>324
同意! 原作では佐武は岩のように大柄で時に横柄な性格、佐智は狡猾で神経質で落ち着かない性格だもんね。
今回、まるで逆になっている。

326:名無シネマ@上映中
07/01/04 02:06:50 xGiDXjSX
深田恭子はなぜあんなに待遇がいいのかな?名前のピンで出てたし、専属のヘア―スタイリストまでついてた、女中役で髪うしろに縛ってるだけなのにスタイリストつける必要あんの?

327:名無シネマ@上映中
07/01/04 02:18:47 j6OaTNvl
             「\
             〉 >         /7
            / /         〈 <
           /  |           |  |
          /  /            /  /
          〈  <         /  /
          \ `\       |  |
            \   \      /  /


328:名無シネマ@上映中
07/01/04 02:25:17 XCwbqwdu
高峰三枝子は名演だったが、もうおばあさんという雰囲気があり女としての色気は感じなかった。
富士は当時の高峰より少し年上なんだが、強烈に現役の女を感じた。
こっちが年をとったことも、当時と今の青年・中年・老年の仕切りの差もあるんだろうが
タイプとして富士はやっぱり色っぽいと思う。



329:名無シネマ@上映中
07/01/04 03:04:19 NFc5VVkI
富士のほうが老けてなくて、きれいだとおもうけど
高峰さんのほうに色気を感じるけどなあ

330:名無シネマ@上映中
07/01/04 03:31:25 xRz4SG+L
我が子のためならば非情な殺人をも物ともせずに実行する母と、
その気持ちに心を打たれて、事後共犯に手を染めてしまう息子の愛の物語。

331:名無シネマ@上映中
07/01/04 05:06:55 XCwbqwdu
>>329
まあ人それぞれだと思うけど、オレの場合は高峰さんが強いというか、ピンと背筋伸びた印象あるからかな。
富司さんはいかにも華奢。
石坂浩二のほうが年長になってしまうという(加藤武なんかまるきり親娘)バランスの問題も影響したかも。
そういや前回は父親の三国錬太郎のほうが年下だったんだ。


332:名無シネマ@上映中
07/01/04 05:30:54 2qDT28f2
赤んぼうの静馬のケツに火箸でジューッはカット?

333:名無シネマ@上映中
07/01/04 05:37:45 FNrBveQZ
今日見てきた。
松嶋、ひどいね。
見終わったあと、松嶋の鼻の下の線ばかりが思い出されて仕方なかった。
珠代役が相応しい女優がいないという2006年時点での日本芸能界の現状が悲しい。

フカキョンは今まで特に好きではなかったが、この役は良かったね。ファンになった。

最悪なのは三谷幸喜。
プロデューサーあたりが話題作りのためにキャスティングしたんだろうが
本当に邪魔だった。三谷本人の出たい気持ちもわからんではないが、横溝氏のやった役をやるとはおこがましい。
辞退してほしかった。何よりも、自分自身が画になるルックスではないことを覚って欲しい。

あと商人宿のオヤジ役は、76年版の三木のり平さんのご子息、小林のり一にやってもらうべきだろう!
そのへん桃屋のCMスタッフは偉いよ。


334:333
07/01/04 06:14:24 FNrBveQZ
松嶋は酷かったけど、作品自体は良かった。劇場で見ることができて幸せ。

335:名無し
07/01/04 06:17:17 m1oaKv90
変人の島田洋子より下手と言われると松嶋も情けないだろうな
ただこの映画は昔のをそのまま上映してもぜんぜん違和感がないだろう
1作を見た俺世代はとても見に行く気にはなれないし興収が悲惨な事に
なるんじゃないのか?


336:名無し
07/01/04 06:31:51 m1oaKv90
聞きたいが新作旧作とも見に行っている者も多いが内容丸わかりで楽しめたのか?

337:名無シネマ@上映中
07/01/04 06:38:28 xRz4SG+L
>>336
リメイクは別物のような出来映えですよ。
犬神家の一族という作品名をパクッタだけ。
「犬神家の謎・悪魔は踊る」に変えてほしかったですね。

338:名無シネマ@上映中
07/01/04 07:58:10 FNrBveQZ
>>336
楽しめた。同じ主演・監督コンビによる前作の完コピと言われたら見たくなるのが人情というものだ、
と思ってたが、世間はそうでもないみたいだね。映画好きなら楽しめると思うのだけど・・・。

話は違うけど、オマワリの制服が現代風なのは狙いなの?
色とかデザインとか、終戦直後の制服とは違うように見えたんだけど、どうなのかな?
詳しい人、教えて。

あと金田一のカバンに貼ってあるステッカー、
上海の新亜飯店とか大陸モノが数枚あるけど、あれってレプリカかな?
それとも石坂氏が骨董屋で購入したときから貼ってあったのかな?

339:名無シネマ@上映中
07/01/04 10:27:26 fqLjeYv3
>>302
今回の金田一は明らかに松子夫人の自殺に「見て見ぬ
ふり」をしている。松子の不自然な動きに気が付いて、すぐ
目をそらすカットがインサートされている。
倒れた後の「しまった~!」も、旧作は本当に慌てているが
今作ではみんなにきかせるために言っている(そのため、
石坂さんの演技も前回よりわざとらしい)。
その辺に関しては石坂さんの著書「金田一です」に詳しい。

340:名無シネマ@上映中
07/01/04 10:34:33 fqLjeYv3
>>338
>あと金田一のカバンに貼ってあるステッカー、
>上海の新亜飯店とか大陸モノが数枚あるけど、あれってレプリカかな?
>それとも石坂氏が骨董屋で購入したときから貼ってあったのかな?

石坂さんが購入したときから実際に貼ってあったものらしい。

341:名無シネマ@上映中
07/01/04 11:50:18 Pw/H34kd
技術が進歩してるはずなのに
助竹の生首が笑っちゃうほど人形っぽかった件

342:名無シネマ@上映中
07/01/04 12:27:24 vC6M7e0A
あれはリアルすぎると逆にR15指定受けてしまうから
いかにも人形!ってのでおk

343:名無シネマ@上映中
07/01/04 12:41:43 F4CZjzJz
金田一が生首凝視するとコロコロ転がり落ちたってのまで原作では描写されてる訳だし。

344:名無シネマ@上映中
07/01/04 13:03:32 Gu1KCWAY
その首を切り落とした件だが、原作では、
静馬は佐清に斧琴菊の呪いだとかは言えず、
「犯行が残虐なら、女に疑いはかからない」
と説明してたようだが、旧映画版では、
「女の力では首は切れない」と言っていて、
映画のほうが説得力がある理由だと思っていたのだが、
今回の映画版ではわざわざ原作どおりに直していたのが引っかかった。

345:名無シネマ@上映中
07/01/04 13:33:54 HR2EPTpF
それはね、松嶋珠世なら出来そうだからだよ

346:名無シネマ@上映中
07/01/04 13:34:58 6aj5+GoN
きっと松嶋菜々子なら女の力でも首が切れそうだからだよ。

347:名無シネマ@上映中
07/01/04 13:36:20 6aj5+GoN
スマン、かぶった。

348:名無シネマ@上映中
07/01/04 14:27:13 Ovr9jvDA
さっき見てきた。
松嶋と奥菜の身長差がかなりあるのに驚いた。
いま、オリジナルと今作のキャストの比較をしています。

349:名無シネマ@上映中
07/01/04 15:05:47 s2fMNWdf
>>340
ありがとう。
あのステッカーが貼ってあることで、金田一が戦前の上海あたりを放浪していたのかなぁ、
などと想像が膨らむね。”金田一も中古で買った”とも解釈できるけど。

350:名無シネマ@上映中
07/01/04 15:14:06 Ovr9jvDA
>>235
>「やつはかむら

やめろ、激しく茶噴き

351:名無シネマ@上映中
07/01/04 15:23:10 34ZrQGvZ
なんかこの板ではリメイク版の評価が低いかんじだけど
リメイク版は面白いよ
富士純子は、すごくよかった

352:名無シネマ@上映中
07/01/04 15:26:48 Ovr9jvDA
>>351
いや、俺は面白かったよ。
オリジナル版も劇場で見ているけど、ストーリーは忘れていたのでより楽しめた。
でもみんなが褒めてるので、またオリジナルも見てみたくなった。

353:名無シネマ@上映中
07/01/04 15:31:30 wcIoxfL8
>>348
2回目観たとき確認したら、倍位あって驚いたYO!

354:名無シネマ@上映中
07/01/04 15:37:21 w/8bna91
昔観た時は、あの、雰囲気が重くてすごいと思ったけど
年をとった今では突っ込みどころ満載で、心から楽しめないワシ

355:名無シネマ@上映中
07/01/04 15:40:00 X0zV0yVJ
なんかオキナの小ささをみじめな弱さとして出したかったのかな小夜子キャラ
ふすまに吹っ飛ばされるし遺言には無視されてるし愛する男は乗り換え狙うし死なれるし
でもどの場面も突然で、パツンパツン切れてるから語りきれてない。
溝口監督が犬神家つくったら、凄かっただろうね。

356:名無シネマ@上映中
07/01/04 16:20:50 YEHS/wJK
みんなに純子様をほめて頂いて嬉しいよ

357:名無シネマ@上映中
07/01/04 16:24:27 kbnJf4cW
自分は旧作に思い入れも予備知識もなく観たんだけど、金田一(石坂)のキャスティングと演技が一番違和感あった。
「あの人、まるで天から来た人のようだな」の部分は正に「(゚Д゚)ハァ?」状態。
ストーリー的にさほど活躍しないのはしょうがないにしても、あまりにも金田一に魅力がなかった。
思い入れのある役なんでしょうが、もっと自然に演技して欲しかったし、せめてもう少し痩せて欲しかった。
全体的には楽しめたけど、もっと凄い映画にできたんでは…と思います。

358:名無シネマ@上映中
07/01/04 16:29:38 6aj5+GoN
菜々子と奥菜が2人だけになるシーンはほとんどの人は「菜々子デケー」って感想になるよな。
珠世ってはかないイメージの人って感じなんだけど、菜々子じゃぁそんな感じにならない。
名ばかりを優先してイメージや全体のバランスを考えてない一瀬が悪い。

359:名無シネマ@上映中
07/01/04 16:45:35 2CUHMxnk
フッフッ、太神家の財産は、全部俺のものだ!


by 佑兵
  

 

360:名無シネマ@上映中
07/01/04 16:48:47 402NH8u/
というか身長差はカメラワークや箱馬でどうにでもできると思うんだけど
あれは滑稽さを出すために狙ってやったのか、
ただの手抜きなのかは知らんが

361:名無シネマ@上映中
07/01/04 16:49:43 nRvZQ2mN
>>357

>せめてもう少し痩せて欲しかった。
(゚Д゚)ハァ?なんで?

362:名無シネマ@上映中
07/01/04 17:24:05 vaBHm5Fi
沈みかけたボートを発見して飛び出す場面で
ジャジャーンと鳴った音楽に吹き出してしまった

363:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:02:07 /asQpOlO
>>357

他の役者の演じる金田一は
石坂に比べると数段落ちる(天と地)のは事実。


364:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:19:01 scd9054X
古谷のほうが良いと思うけど。

365:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:19:08 ThiYxjDu
金田一は石坂と古谷に限る!
(でも昔のねー。)

366:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:22:07 scd9054X
古谷は声がちょっと…だけどね、あとは良いと思う。
石坂は頭悪そうな感じしか受けないし、実際役に立ってない。

367:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:23:43 fqLjeYv3
>>364
石坂金田一か古谷金田一かというのは、それぞれコアな
ファンもおり、どちらかとは決めかねる。
しかし最近の古谷金田一の劣化ぶりを思うと、今回の石坂
金田一は大健闘だったと思うが。

368:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:25:18 gsrSe+lw
>>366
石坂は頭いいですよ。
ニアピン賞10本獲得してるし。

369:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:25:26 fqLjeYv3
>>366

同じ話をやってるんだから、石坂金田一が役に立ってない
と感じたなら、古谷金田一もまた然りではないの?
それとも古谷版で大きなストーリーの改変でもあったか?

370:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:27:16 tIF1yjNb
石坂は頭がいいというよりは、ズル賢そうな感じ。

371:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:27:36 Pw/H34kd
金田一は、適度な無神経さがまた良い。
例えば、家の主人に呼ばれていって、その主人が食ってた林檎を
断りもなしに勝手にモサモサ頬張りながら一方的に話をしたり。

それを古谷にされても笑って許せる感じがするが、
石坂にやられると、マジなのかネタなのかわからず、気を使って対応に困りそう。

372:名無シネマ@上映中
07/01/04 18:49:34 MPrOhR99
原作未読だけど、この際読んでみっか。ブクオフで探そう。その際には珠世様が松嶋に変換されないといいが。
松嶋に全く興味ないけど、横顔が変な人だなーと思った。あんまりスクリーン映えしないと思います。


オリジナルでは小夜子はカエルだっこしてましたですかね?

373:名無シネマ@上映中
07/01/04 19:00:53 XCwbqwdu
古谷も毎日放送版、せめてTBS版数本だけでやめてれば伝説化しただろうけどなあ。



374:名無シネマ@上映中
07/01/04 19:01:59 R5JuGOrA
松嶋も奥菜も存在感無かったな。

375:名無シネマ@上映中
07/01/04 19:17:07 fhywG9zt
>>372
そのほうがいいかも >ブックオフ
できれば古いほうがいいと思う。
杉本一文の表紙カバーが魅力的なんだけど、
初版に近い初期のカバーのほうが味があるからね。

376:名無シネマ@上映中
07/01/04 19:18:45 EK37YvOd BE:66902944-2BP(22)
>371
佐武の通夜で紅茶を要求するセリフがなくなってて残念。

377:名無シネマ@上映中
07/01/04 19:35:53 XCwbqwdu
>>319
昔はシナリオだけで曲を書いて、指揮者がフィルム見ながらその場ではしょったり繰り返したり、
あるいは先に録音した音楽テープをフィルムにあわせて編集したりというのがザラだった。
今はクランクアップから封切りまで相当時間があるから、まず作曲家が最終フィルムを見てスコアに手を入れると思う。
いずれにしても、映画についている音楽が最終形というのはその通りだが。



378:名無シネマ@上映中
07/01/04 19:39:46 vaBHm5Fi
オキナさん、凄かったよ。女から見ても良かったと思う。
「私の事、遺書に無かったわーー!」の切れる場面とか
最後の湖の場面とか、凄まじかった。ww

379:名無シネマ@上映中
07/01/04 19:46:31 Qm8h1Scq
おれは八墓村の渥美版が好き。


380:名無シネマ@上映中
07/01/04 19:48:07 wcIoxfL8
翁は女をあげたかな。グアアアじゃなくてキャー!!も、あれはあれでありかなと。

万田、七個、菊蔵は駄目だった。特筆して駄目だったのは三谷。
良かったのは石倉、イサオ、岸部、草笛、万作かな~。

381:名無シネマ@上映中
07/01/04 19:57:31 IU2PelMt
やっぱ石坂浩二老けたなあ

382:名無シネマ@上映中
07/01/04 20:02:43 MPrOhR99
>>380
俺は、木久蔵は良かったけどな。
確かに三谷はダメだ。朝日の夕刊の連載で、この映画に出る経緯を載せてたけど、いまとなってはいいわけにしか思えん。
普通に下手くそですね。劇団出身だから、演技のできる人かと思ってたのでがっかりだ。



今回の乳出し要員・松本美奈子さんって、どのような方でしょうか。ググッたけどあんまりわからん。
この人もヘタだったな。

383:名無シネマ@上映中
07/01/04 20:08:45 Gu1KCWAY
確か、奉納手形を調べる鑑識員に、
旧作と同じ三谷昇さんを出そうとしたが果たせず、
だったらシャレで「三谷コーキでいいんじゃね?有名な横溝オタだし」
という事になって、本人も快諾だったが、
鑑識員はさすがにセリフ多すぎで、
旅館の主人にシフトしたんだよね。

384:名無シネマ@上映中
07/01/04 20:18:34 NFc5VVkI
エンディングに「幻の人」が流れるほうの古谷金田一は神だと思ってた。
(毎日版?)
今回リメイク記念にツタヤでいろいろ借りてみたのだが、
石坂の偉大さがわかったよ。
映画館に行くのはやめとこうと思ってたが、行ってみようと
思い始めた。

385:名無シネマ@上映中
07/01/04 20:44:39 wcIoxfL8
>>382
確かに菊乃は前の方が良かった鴨。

>>383
なるほど。まあ話題性もあるししょうがないか…。

しかし旧作の、佐兵衛と野々宮晴世との絡みはエロかった。

386:名無シネマ@上映中
07/01/04 20:58:29 MVcAbH7W
なんかますます旧作見る気になってきたよ。これも東宝の手なのかな。
リアル世代だけど、うろ覚えになってるし。

387:名無シネマ@上映中
07/01/04 21:09:35 +UsGN4KM
映画館行ったら、若いカップルばっかりだった
TRICKを観るノリで来ているんじゃないのかと

388:名無シネマ@上映中
07/01/04 21:13:56 vaBHm5Fi
>>387
私のときは、10代、20代カップルが少しと、40代~70代(もっと上
かも)と幅広かったよ。
一人で見に来ているお祖父さんとか、お婆さんとか結構居た。


389:名無シネマ@上映中
07/01/04 21:18:01 wcIoxfL8
>>387
俺が言ったときは家族で来てるのも何組かいて、他人事ながら心配になったよ。
旧作に比べて少なくなったと言ってもエロあるし、子供のトラウマにならんかなと…。

>>386
俺は乗せられてコレクターズエディション買って、何回も観てる。DVD観ては劇場行って、
違うところの確認…とか。新作悪くは無いけど、新作を見るほど旧作はネ申に思える。


390:名無シネマ@上映中
07/01/04 21:36:06 o/GOrAiO
>>389
じゃあ、記憶の新しいうちに、あすにでもオリジナルのDVD借りてくるよ。

当時、工房だったんだけど、クラスでは島田さんの乳首の真贋論争にあけくれたものです。
「あれは本人!」「いや、吹き替え!」とな。
DVDでじっくり見ればことの本質が見えてくることでしょう。

日比谷映画で確か文化祭か体育祭の振り替え休日に見たけど、満員だったと記憶する。

391:名無シネマ@上映中
07/01/04 21:49:51 wcIoxfL8
>>390
俺も問題の乳首シーンは何回もDVD巻き戻して確認しますた。
そして確信しますた。どう確信したかは>>390さんの楽しみにしてください。

しかし、前に誰かが言ってた、斧で**が頭カチ割られるシーンに小さく入ってる
「イテ!」は何回聞いても笑える。2回「イテ!」が入ってるのでヘッドフォンで
ご鑑賞下さい。

392:390
07/01/04 21:55:50 o/GOrAiO
>>391
はい、わかりました。



飲酒してて、だんだん酔っぱらってきたんだけど、松嶋はミスキャストだな。腹立ってきた。

393:了然和尚@獄門島
07/01/04 22:06:19 IjEtsaLF
悪魔の手毬唄では、リカ役の岸恵子が、放庵に
レイプされている。
そのとき見える乳房は本人のものであるのか。

394:了然和尚@獄門島
07/01/04 22:08:23 IjEtsaLF
安倍総理は正月に犬神家の一族をみたという。
美しい国に通じるものがあるのであろうな。





南無

395:名無シネマ@上映中
07/01/04 22:48:38 nRvZQ2mN
映画版の獄門島の犯人は誰だっけ?
映画と原作とごっちゃになってわけがわからなくなった!

396:名無シネマ@上映中
07/01/04 22:50:31 YEHS/wJK
男どもは裸にこだわりすぎ。あほじゃないの。
松子姉さんに一突きされてほしいわ。

397:名無シネマ@上映中
07/01/04 23:01:04 ab3NmjBL
了然和尚@獄門島

    ↑
こいつウザイ。氏ね

398:名無シネマ@上映中
07/01/04 23:20:16 5PgTuhyN
すまん、初心者で。
昔旧作見て、また借りてみてるんですが、珠代と助寄与は直接血がつながって
いるんですよね?確か最後に出所後の愛を誓う場面があったと思うけど、
結婚できるんでしょうか。原作読んだ人の話だと、しずまは血のつながりから
ためらったとかって聞いたけど・・既出だったかな。すんまそん。
さへえはどちらも自分の血を継いでいる珠代や3孫との結婚を条件にしていたけど
これってどうなんでしょう。詳しい方、お願いします。

399:名無シネマ@上映中
07/01/04 23:31:06 nbDeG1rP
>>398
従兄弟同士だから結婚できる
公式の人物相関図みるとよい

400:名無シネマ@上映中
07/01/04 23:37:51 fhywG9zt
>>397
そいつは原作を読んだことがない「知ったか」の構ってくんのようです。放置しる。

401:名無シネマ@上映中
07/01/04 23:42:26 5PgTuhyN
>>399
おお、ありがとう。これから公式いってみます。

402:名無シネマ@上映中
07/01/04 23:46:43 5PgTuhyN
そっか、さよことすけともも付き合ってるんだもんね。
割と当時からするとゆるされてたというか、不思議ではないんだね。


403:名無シネマ@上映中
07/01/05 00:15:24 Yz0hkees
>>398

スケキヨ &珠世=血縁上は、
親同士が従姉妹の"又従姉妹"
だそうです。前スレにありますた。

404:名無シネマ@上映中
07/01/05 00:18:28 lLlvRfca
ちなみに静馬と珠代は>>307さんのいうとおり叔父と姪ね

405:名無シネマ@上映中
07/01/05 00:28:56 lLlvRfca
>>403
前スレ見直したら又従兄弟ではなくて従兄弟で合っているようですた

ところで珠代の出生の秘密の話を金田一が聞くシーンで
振り子時計の振り子が止まっているように見えたのですが見間違いでしょうか?

406:名無シネマ@上映中
07/01/05 00:50:45 QFSIxAhx
>>384
毎日放送版は東宝と大映が交互に競作していて、撮影所システム最後の華という感じがあった。
特に美術はテレビ離れしてすばらしい(映画みたいでかいセットは無いんだけどね)。
パート2はこれに三船プロが入って3社競作になったが、全体にかなり落ちた。
TBSに移ってからは東阪企画が仕切ったが、大映が孫受けした第1作「本陣」はすばらしかった。
その後は妙にマイナー原作ばっかり取り上げ、たまに佳作の一歩手前というのもあったが
セットは貧しく、キャストの5番目ぐらいになると知らない役者になるという低予算まるだしで
過去の栄光がどんどん遠ざかっていった。


407:名無シネマ@上映中
07/01/05 00:53:48 12rt3GgC
親同士が腹違いの姉妹なので、いとこ同士ですよ。
って、ネタバレしまくりなんだが…

408:名無シネマ@上映中
07/01/05 00:57:53 12rt3GgC
祝子は名前しか出てこない存在だから分かりにくいかもだが。

409:名無シネマ@上映中
07/01/05 01:05:12 y7d9ceiy
静馬は喋りが歌舞伎調すぎる気がする
変化をつけるにしてももうちょっと自然に変われなかったのだろうか

410:名無シネマ@上映中
07/01/05 01:30:08 RwKQEPfI
マスク取る時のあの笑い方なんか思いっきし歌舞伎だろ。

旧作に比べたらおどろおどろしさが全くない。
佐智の死体発見した時の奥菜のキャ~って叫びもいかにも女チックでダメ
旧作はヴァァ~って腹の底から出てて人間が実際に本物の死体発見した時は
あんな声になるんだろうなと思えるリアリティがあった。

411:名無シネマ
07/01/05 01:48:01 XqfyL4Ya
全体に安っぽくなってしまった。前作で数人でまわしていた会話を一人にしゃべらせ
ている辺りに予算の都合を感じてしまった。年をとるとあまり細かいことに神経がま
わらなくなり、気取りもなくなるらしいが今回はそれがはっきりと腕前が落ちるという
形ででているように思う。中村敦夫、万田久子の演技なんか昔なら当然駄目だしが出て
いたはずだ。

412:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:02:48 CObHleKg
旧作なんですが、静間、イテっなんて言ってるかな?
ヘッドホンで聞いてるんだけど。

413:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:05:07 RwKQEPfI

歴代配役

URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

414:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:12:14 ajy7+uWb
松嶋が珠世を演じるには・・・
デカイ、不美人、そしてもう若くないね。
他にいなかったのかなあ?

松坂慶子よかったね。

415:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:16:53 ajy7+uWb
>>395
佐分利信と司葉子ですよ。

416:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:17:54 Sgtx5nd8
松坂はお世辞でも…ダメじゃん…
愛のバラードを聴きながら、萎びた愛の水中花も聞いてしまった気分。

417:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:19:37 2GiCXOTN
松坂慶子は確かによかった。
憎悪のかたまりような三姉妹だが、唯一、松坂慶子演じる竹子は、
チャーミングな部分をわずかに残していて、憎めないキャラに仕上がってると思う。

418:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:21:03 Sgtx5nd8

             「\
             〉 >         /7   ~♪
            / /         〈 <    これも愛 たぶん愛 あれも愛 きっと愛
           /  |           |  |
          /  /            /  /
          〈  <         /  /
          \ `\       |  |
            \   \      /  /
             \   \  /  /
               ヽ    ヽ/   /
             __|    ´   /__
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


419:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:23:39 Sgtx5nd8
>>417
松子役だったら、まだ納得できるんだけどね~
理由は>>418

420:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:37:10 CObHleKg
音楽はカリオストロの城といっしょかな。

421:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:47:15 CqHAGR42
>>394
安部の祖父・岸信介は、まさにアヘンがらみで二反町とかと一緒に戦前戦中と暗躍してるからね。
安部も感慨深かったのではないかな。寝ないでちゃんと見てれば、だが。

422:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:48:05 dwxQBGX3
今日見た。最後がダラダラしすぎ。深田は富豪刑事のまま、大根松島は相変わらず。
もっと与えられた役にまじめに取り組んでちゃんと役作りをしてほしいと思う。
真珠婦人の男役の人の偽死体の首だけの顔が
神奈月が井上陽水のモノマネの時にやる顔みたいで笑った。
回想シーンの女がなんのために脱いだのか意味不明。
全裸ににして殺すのかと思ったら上半身だけ脱がして生きてるし。
ストーリーとしては1時間なら見れたけどダラダラと長すぎたなあ
テレビでやったら見る程度かな。映画館に行くほどでもない気がする。


423:名無シネマ@上映中
07/01/05 02:56:40 zVN3q99D
予告編では松坂の顔のデカさに驚いたが、本編ではそれほどでもなかった。
やはり松嶋菜菜子のデカさ&大根、ミスキャストの印象のほうが強烈。
何が「30年前に劣らない珠世を演じられたと自負しております」だよ!

中村敦夫の演技は、ああいう感じでと監督から指示されたとパンフに書いてあった。

424:名無シネマ@上映中
07/01/05 05:37:32 zVN3q99D
正月なのに、あまり入りがよくなくて残念。
マスコミに「苦戦」などと書かれると、客足は遠のくのかもしれん。
「大入り」という記事につられて見に行く客が多いのの逆で。
まだ見に行ってないなら見に行ってください。

425:名無シネマ@上映中
07/01/05 06:12:41 QFSIxAhx
市川さんの演技指導は前衛に近くなることがあるからね。
「鹿鳴館」のセリフまわしなんか、誰もがぶっとんだはず。


426:名無シネマ@上映中
07/01/05 06:31:20 42zi1I1u
深田恭子はかわいく撮れていてよかったけど、若林さんの死体を発見した時の
「キャー」はいかがなものか。

427:名無シネマ@上映中
07/01/05 06:41:29 Kn4xtXyv BE:301061489-2BP(22)
>>389
近くにいた家族連れが、愛ルケの予告で気まずくなってるのにワロタ。

428:名無シネマ@上映中
07/01/05 06:41:35 WFAFljhF
>>426
棒読みならぬ「棒叫び」って感じだったな

429:名無シネマ@上映中
07/01/05 09:10:35 MjleVmxG
>>426

あれってさぁ、実際に死体発見したこと無いから恐怖は分らんが、
立ちっ放しで指をさすってどうなんだろう。
恐怖で動け無いって事?
腰を抜かすとか、その場から逃げるとか、なんか動きが取れなかったのか


430:了然和尚@獄門島
07/01/05 10:05:22 bJs/lUqA
>>397
>>400

雑魚の分際で何を言う。
島の信仰は私が一手に握っているのだぞ。




ひとつ家に遊女も寝たり萩と月

南無

431:名無シネマ@上映中
07/01/05 10:26:08 zWhPwoX5
>>427
犬神家よりもあっちの方が気まずくなりそうだな…。

若林発見のときの叫び声は、坂口良子のほうが上手いと思ったよ。
なんか深田って下妻の時と芝居が全く同じのような気がする。

松坂慶子はようつべで「愛の水中花」見たけど色っぺーな。今でも十分いけるが。


432:名無シネマ@上映中
07/01/05 10:32:26 zWhPwoX5
>>409
菊之助の演技、あれ絶対歌舞伎だよな!
富士の「よくもまあ無事で…」の所は「いかにも」な温泉芝居で、
いい場面なんだけど笑っちゃったよ。これはこれでいいと思うけど。

433:名無シネマ@上映中
07/01/05 10:41:17 1sP8YNZN
深恭の演技を見て、再度坂口良子のすばらしさをしった。
だけど、彼女はもっときれいな役がやりたかったって、
後年ぼやいていた。彼女の代表作といってもいいのに。
獄門島の床屋の娘もいい味だしてた。

434:名無シネマ@上映中
07/01/05 10:48:51 RBwB3PFm
坂口良子は神だよな~。
目茶苦茶可愛いし演技も良かった。

435:名無シネマ@上映中
07/01/05 11:11:08 q9iD/ITq
猿蔵が湖にダイブしたとき、思いっきり腹打ってたな。
効果音も“ダパ~~ン”て感じで。きれいな音に差し替えてやりゃいいのにw

436:名無シネマ@上映中
07/01/05 12:47:30 RBwB3PFm
猿蔵の飛び込み、腹痛そうだったな~。
珠代を金田一のボートに移し替えるところは、
今回のほうがシンプルだったね。

437:名無シネマ@上映中
07/01/05 14:12:22 idReBOB7
>>435-436
猿蔵の腹打ちは前作の忠実な再現です。



438:名無シネマ@上映中
07/01/05 14:16:41 7l0cj6Lj
犬神家全景のCGが不自然だったなあ。
あれならセットの方で表現してくれよと。


439:名無シネマ@上映中
07/01/05 14:24:40 zWhPwoX5
>>438
前作も、湖畔に見える犬神御殿はいかにも不自然だったね。

しかし珠代が乗ったボート、
あんなに大きな穴が開いてたら、乗る前に水浸しになっていそうなもんだが…。


440:名無シネマ@上映中
07/01/05 14:29:51 Zee5XpBm
CGでシワ消してないか。ベテラン俳優の顔が綺麗過ぎる。

441:名無シネマ@上映中
07/01/05 14:44:25 idReBOB7
そういえば、前作のDVDを昨日見たんだが2つ不自然な
点が。
1.タイトルバック後、那須の街を金田一が那須ホテルに
向かうシーン。1カットだけ古館弁護士が映る。
繋ぎだけ見ていると、古館が金田一をこっそり見ている
感じ。しかしこの時点では二人は全く出会っていない。
この古館カットはどう考えれば良いんだろう?
もう一つ。
署長が菊乃の現在の消息をたずねるシーン。
古館は「富山の空襲でなくなった」と答えているが、静馬
によると「お袋はオレが九つの時に亡くなった」と言ってい
る。静馬が九つの時には日本は空襲は勿論されておらず
計算が合わない。これは如何に?

442:名無シネマ@上映中
07/01/05 15:47:11 SrFFqyEP
なんで30過ぎ女優に珠世やらせるんだろ。
スケキヨよりだいぶ年取ってみえたよ・・・

443:名無シネマ@上映中
07/01/05 17:32:02 1qQtwb0+
バタン!!







シュルッ

444:犬神純子
07/01/05 18:24:48 8gzbnc0g
パープルタウン~パープルタウン~♪
翼拡げてフッフッフ~♪

445:名無シネマ@上映中
07/01/05 19:21:30 zWhPwoX5
>>441
田舎だから、なんか怪しい奴がいるなーと見てたのでは?

446:名無シネマ@上映中
07/01/05 19:28:42 t9Su2fE1
着物姿は富司純子さすがですね。
松阪さんは体格りっぱ過ぎ。

石坂さんは走るシーン気の毒になった。

石坂さんあんなに走って大丈夫だったの?

447:名無シネマ@上映中
07/01/05 19:33:24 arMcfzR2
旧作信者が予想外に多いなw

448:名無シネマ@上映中
07/01/05 19:42:48 nohLFsEx
前作品も映画館で見たがやっぱり横溝ミステリーは面白い。
映画化されたような有名どころはほとんど読んだ。
オレの評価では横溝正史は世界の歴史上最高のミステリー作家だ。
あそれと前作での坂口良子も良かったが今回の深キョンもイイ。

449:名無シネマ@上映中
07/01/05 19:48:33 DcH899BF
>>448 うっそ?深田は最悪だぞ!あの深田は坂口良子の全身の垢を煎じて飲ませてやりたいくらいメチャダメ!凄い大根だぞ!

450:名無シネマ@上映中
07/01/05 19:51:47 nohLFsEx
>>449
まあ演技は坂口のほうがうまいと思うよ。
しかしオレは暖かい目で見ているからw

451:名無シネマ@上映中
07/01/05 19:56:02 8ao3vvJL
>>441
菊乃は死んでないので普通にウソでは?
松子の琴の師匠じゃなかったっけ?

452:名無シネマ@上映中
07/01/05 19:58:58 zWhPwoX5
加藤武は旧作のほうが、警察の偉そうな感じが出てたね。
今回は年のせいか、随分マイルドになったような…。

>>446
俺は松坂のあの太り具合に萌えます。

453:名無シネマ@上映中
07/01/05 20:09:03 mgxQaOvm
まだ見たこと無いんだけど、
いま映画館行くのと、旧作をレンタルするのではどっちがいい?

454:名無シネマ@上映中
07/01/05 20:17:34 sWAIzclj
旧作を見てない人には今作も割と評判いいみたいだから、
映画館でやってるうちに見ておいた方がいいんじゃないか

455:名無シネマ@上映中
07/01/05 20:26:35 mgxQaOvm
レイトショー安いから見てこようかな。
八つ墓村は稲垣吾郎のやつを始めて見て楽しめた。

456:名無シネマ@上映中
07/01/05 20:29:12 arMcfzR2
>>452
年のせいもあるだろうけど、今回は愛情をもって接する演技プランにしたと
加藤さんが語ってた

457:名無シネマ@上映中
07/01/05 20:39:53 zWhPwoX5
>>453
今作も見ておいて損は無い!後で旧作見て色々楽しめるよ。
>>456
なるほど。確かに旧作みたいに金田一を邪険にしてないもんね。

さて、9時からいながき丼の悪魔が来りて笛を吹く、見ますか…。

458:名無シネマ@上映中
07/01/05 20:42:51 k50bwxqF
市川監督は、細雪が絶頂だったかな。

459:名無シネマ@上映中
07/01/05 20:56:38 S+QIeLaE
ここは一発、金田一耕介の冒険を見ようぜみんな!!!

460:名無シネマ@上映中
07/01/05 20:57:52 arMcfzR2
実況はだめよん

461:佐藤藍子
07/01/05 21:37:10 1j3Th/8t
>>441
私も菊乃の死因についてはおかしいなあと思っていました

462:名無シネマ@上映中
07/01/05 21:47:44 jtmPGDCI
>>441
たしかに、菊乃の死因はおかしいね。
前作は古舘弁護士も怪しく描いているように思う。
冒頭の金田一への目線もさることながら珠世のブローチ
についてくわしく覚えていたり、珠世犯人説にミスリード
しているかのようにも思える。小澤栄太郎の演技がまたいい。
「あなたそんなことを調べていたんですか?少し方向が
違うんじゃないですか」「これでも運転暦は14年になる」

463:名無シネマ@上映中
07/01/05 21:52:07 mnh3/Phk
URLリンク(homepage3.nifty.com)

464:名無シネマ@上映中
07/01/05 22:28:31 On5E1a5z
今まで金田一少年しか知らなかったんだけど
今回初めて観たが、金田一少年ってかなり犬神家からパクッてたのね

465:名無シネマ@上映中
07/01/05 22:29:49 QFSIxAhx
坂口良子は拾い物というか思いがけず好演で評判になったもの。
今回はそれを踏まえて最初からリキいれまくっての起用だから、不利な戦いではある。
まったくの新人起用にすべきだったと思う。



466:名無シネマ@上映中
07/01/05 22:40:38 sieBeHd4
>441
>462
原作では菊乃が知人に静馬を預ける→空襲を食らう→名前を変えてお琴の師匠に
だったな。


467:名無シネマ@上映中
07/01/05 23:14:25 42zi1I1u
>>466
うわーん、これから原作読もうと思ってたのに言っちゃやだ~ん。

468:名無シネマ@上映中
07/01/05 23:29:41 Kn4xtXyv BE:146349757-2BP(22)
>451
映画では師匠の正体が菊乃って設定はなくなっている。

469:名無シネマ@上映中
07/01/06 00:33:15 j72UDP/1
梅子は萬田じゃなくて仁科明子使えばよかったのに。

関係ないが時代劇の喧嘩屋右近は坂口良子より萬田久子のほうが評判がいい。

470:名無シネマ@上映中
07/01/06 00:33:27 rZteBY3j
美しい愛の物語だね

471:名無シネマ@上映中
07/01/06 01:03:55 BmyLr4i0
>>462
まあ、探偵以外の登場人物全員を怪しく描くのが、
この手のミステリーの常套手段だが、
古舘は端から若林を怪しんでいたんだから、
電話での若林と金田一のやりとりを聞いていたかして、
誰かがこの時間の電車で、若林に会いに来ると見て、
旅館の手前で、張っていたんじゃないだろうか。
あのホテルを指定したのも若林だし。

472:名無シネマ@上映中
07/01/06 01:23:42 DE+rkRTi
旧作のころは角川映画とTVドラマ版が同時期だったから
どちらにも思い入れがあって、石坂も古谷もどっちか
選べないほど甲乙つけがたい

そんな70代の思い出ばかりがよみがえったリメイク版ですた

ようつべで見つけたTV版のED、映像とともに聞き入ってしまった
URLリンク(www.youtube.com)

あ、新作? 松嶋デカかったね
「天から来た人」でハア?

473:名無シネマ@上映中
07/01/06 01:23:56 r5hkj7dS
>>470
やっぱり実の親子が競演すると深い愛を感じますね。
邪魔な佐武や佐智を消してくれた松子への感謝の気持ちと、
愛する佐清さんと結婚できる喜びが溢れていた松島さんの演技も最高でしたね。
これだけの豪華キャストなのに、映画館はけっこう空いていました。
なぜかあまり評判がよくないみたいなので残念ですね。
お正月なのに、グロテスクな内容の映画は見たくないという人が多いのは分かりますけどね。

474:名無シネマ@上映中
07/01/06 01:37:20 VrQy32Oc
>>473
そうですか?
親子競演は意味がよくわからなかったです。
尾上家に伝わる絵柄が斧・琴・菊だということは、みんな知ってることなんでしょうか?
観客が少ないのは歌舞伎のわかる人が少ないせいかもしれないですね。
私はネットで調べてみるまで、さっぱりわかりませんでした。

475:名無シネマ@上映中
07/01/06 01:41:17 r5hkj7dS
>>474
実は斧・琴・菊のことは私も知りませんでした^^;
どうせなら、家族全員出演したら良かったのに(笑

476:名無シネマ@上映中
07/01/06 01:47:14 iGSWZHPv
>>441
あれは
古舘「菊乃は親類を頼って富山へ行きましたが(静馬が九つの時に病死、
   その親類も)空襲の際に死亡しています。静馬の方は…」
金田一「…運の悪い人(たち)ですねえ~」
で脳内補完してる。

477:名無シネマ@上映中
07/01/06 02:01:52 7MzkJF3n
>>449
まあ、深田はあかぬけすぎだよね。
坂口なら珠代の美貌を誉める場面も納得だが、深田だとちょっとね。
いや、あんたの方が若くてきれいだよ、とつっこんでしまう。

478:名無シネマ@上映中
07/01/06 02:16:33 roI33Piv BE:75265463-2BP(22)
>475
しのぶが珠世役はきついなw
小夜子も無理だ。

479:名無シネマ@上映中
07/01/06 02:20:36 V619H5Ju
しのぶは松子の母で

480:名無シネマ@上映中
07/01/06 03:54:44 2yixJZr0
>>472
これ懐かしい~。

481:名無シネマ@上映中
07/01/06 05:24:33 Qn1zC/0h
しのぶは、ハ墓村の美也子がはまりそう

482:名無シネマ@上映中
07/01/06 06:21:18 jkMMrVzy
>>481
いやむしろ典子だろ。


483:名無シネマ@上映中
07/01/06 07:07:58 f5GVxLJl
>>474
しらなんだ。あの設定は原作準拠じゃないのか……


原作、怖いですか。怖い小説は苦手。

484:名無シネマ@上映中
07/01/06 08:09:50 CnfSW+BE
473は釣りですよね?
珠代に感謝の気持ちや喜びがあるわけがないじゃないですか。


485:名無シネマ@上映中
07/01/06 10:13:13 PKst6zmN
原作の金田一で一番評価が高いのは獄門島だったりする

486:名無シネマ@上映中
07/01/06 11:24:42 TaKsSzX0
珠代≠高橋マリ子とかどうです?演技無理だけど

487:名無シネマ@上映中
07/01/06 13:04:35 4xsrm/7c
マリ子は顎が逞しい
黒髪美女がいいな。松嶋は黒髪が似合わないんだろうな。

488:名無シネマ@上映中
07/01/06 14:15:27 2yixJZr0
菊に見入ってる可愛い静馬萌え。

489:名無シネマ@上映中
07/01/06 15:47:46 eiagYHoY
三島東太郎は沖雅也がやはりBESTか!

490:名無シネマ@上映中
07/01/06 16:09:50 2KzjWmyl
>>489
個人的意見だが、昨日成宮が単独2位に躍り出たと思う。

491:名無シネマ@上映中
07/01/06 16:18:43 9W4xjfMm
成宮は、紋章を見せるため服を脱ぎたびに
相手(子爵とか)を誘ってるのかと思ってしまったw

492:名無シネマ@上映中
07/01/06 18:06:23 LRIoGQrR
URLリンク(imepita.jp)

スケキヨ

493:名無シネマ@上映中
07/01/06 18:31:19 jkMMrVzy
>>490
単独2位ったって・・・沖以外は雑魚ばかり・・・
今にして思うと、毎日放送版は、ケレン味で勝負したのでは市川版に見劣りするだけと判断したのか
わりと重厚篤実な感じの演出家を並べてるんだよなあ(工藤栄一と斉藤光正はちと派手めだけど)。
その筆頭が鈴木英夫。まさに格調たかい匠のわざ。


494:名無シネマ@上映中
07/01/06 18:36:54 NJUnZg43
初めて見て面白かったけど、ちょっと詰め込み過ぎだと思った。
3時間ぐらいかけてもいいんじゃないの。

495:名無シネマ@上映中
07/01/06 20:27:06 HNVUohrm
今晩旧作をBS-iでやるらしい

496:名無シネマ@上映中
07/01/06 20:59:52 uAzSy2bP
今日見てきた。客はけっこう多かったよ

内容は昔見たのを思い出しながら居眠りしそうになりながら見ていたが
初見で見る人には充分楽しめる作品になってるのでは無いだろうか

ただ、コメディ以上に客を笑わせようとする演出の数々に客がクスリともしなかったのは
寒かった

497:名無シネマ@上映中
07/01/06 21:52:10 8pZxAz1H
一番笑ったのは始まる前の映画館内でのマナーを呼び掛けるアニメだったな。

498:名無シネマ@上映中
07/01/06 21:56:04 8pZxAz1H
秘密結社 鷹の爪ってやつ

499:名無シネマ@上映中
07/01/06 22:14:53 9W4xjfMm
>>495
深夜1時からだね
ありがとう

500:名無シネマ@上映中
07/01/06 22:15:25 h4EHSzqy
>>495
実況するぜw

501:名無シネマ@上映中
07/01/06 22:16:08 9W4xjfMm
>>497
♪どんなに足が長くても前の椅子にかけなーーーい! ってやつ?w

502:名無シネマ@上映中
07/01/06 22:33:31 8pZxAz1H
これね

URLリンク(www.kaeruotoko.com)

503:名無シネマ@上映中
07/01/06 23:04:33 ObqFpjuY
小夜子って自殺したの?
誰か気づいた?

504:名無シネマ@上映中
07/01/06 23:15:58 mnsbmbxq
見てきた。
旧作もリアルタイムで見た(ので歳はバレる)が、
やはり旧作のキャスティングは神だったなと再認識。

三条美紀が別人になってて分かんなかった。
深田恭子の眉、終戦直後にあんな細いのはないんジャマイカ。
後はまあだいたい、ここで言われている通り。

505:名無シネマ@上映中
07/01/06 23:41:19 uAzSy2bP
久々の目がねッ娘

506:名無シネマ@上映中
07/01/07 01:17:00 zwqhLbOq
URLリンク(019.gamushara.net)

鶴太郎のほうがまだマシじゃないかって言う位酷い顔だなこれは。

507:名無シネマ@上映中
07/01/07 01:38:04 fmTgzt9+
犬神は映画だけみたけどあまりよくなかった
昔の見ようと思ってるけどストーリー同じでもやっぱり違う?

508:名無シネマ@上映中
07/01/07 01:41:58 ibtWAgNh
新から見て旧を見るとそんなに違わないかも知れない。
旧を見てから新を見ると全然違う。

509:名無シネマ@上映中
07/01/07 01:43:20 vgQWXJ4N
菊之介はアイラインばりばり入ってなかった?とくに下まつげ
復員服で現代若造みたいにメイクしてるのが違和感あった

510:名無シネマ@上映中
07/01/07 01:43:21 u2xtDSFz
BS-i

511:名無シネマ@上映中
07/01/07 02:01:51 8vlMUoi5
菊之助キモイ。
昔のあおい輝彦もジャニの愛人だったけど、こいつのゲイ?

512:名無シネマ@上映中
07/01/07 02:26:56 PQ/NRvVy
>>503
狂って湖に入った(狂ってるから自殺の意図があったかどうかも怪しい)
状態で「無様なエヴァ」な死体をハケーン

あのギスギスした親戚関係は原作準拠なんだろうけど、たまたま上映期間中に
起きた兄による妹殺害バラバラ事件とか考えると今のご時世にあんな関係
見せられるのはなあ……と思ってしまった。原作からは離れるだろうけど、
犬神一族はお互いにズケズケと物は言ってもそれなりに仲良かったのが、
じじいが「守れなかった息子の静馬」と「公にできなかった孫の珠代」に
せめて財産を分けてやろうと考えた遺言のせいで意図しない方向に発展
して殺人事件に……とでもしたらよかったんじゃない?余計に静馬一人を
悪者にしそうだけど。

513:名無シネマ@上映中
07/01/07 03:23:31 gBuutwAd
わ、今頃気付いた。>BS-i
録画し損ねた。無念。

514:名無シネマ@上映中
07/01/07 07:25:09 o/BF79Qh
BSデジタルじゃなくて、
地上波で放送キボンヌ

515:名無シネマ@上映中
07/01/07 08:29:13 4fnj0yp2
そっか、無様なエヴァはこれから来たのか。なるほどそうだよな

516:名無シネマ@上映中
07/01/07 15:12:41 Y1eQlzUx
旧作を久しぶりに見たけど、坂口良子が無意味に強烈な存在感でびくりした。
メインストーリーにほとんど絡まないし、登場シーンも少ないのに・・・

新作、梅子役が高畑淳子だったらよかったのに。。

517:名無シネマ@上映中
07/01/07 15:19:44 xefO0L4C
坂口良子はいいよな。金田一を追っかけるシーンは良かった。
新作、あれがないのは金田一は恋愛対象じゃないからだよね。
20台の娘と60台の探偵じゃあな…。

518:名無シネマ@上映中
07/01/07 18:10:42 HcTX2zuA
でも昔の人は今より婚期が早そうだから、>>170に書いてるような
人たちだと、行き遅れか後家さんみたいでアッケラカンとしたキャラから
はずれるんだよね。すべては金田一が年寄りなせいかw

519:名無シネマ@上映中
07/01/07 18:11:49 NZvac7Rx
「金田一さん、夕べホテルに戻らなかったじゃないの」
「探偵ですか?付いてってあげましょうか?」
「ついてってあげるわ~~~~~~」
女王蜂でも女中、獄門島では床屋だっけ。

520:名無シネマ@上映中
07/01/07 19:08:30 c/Jmmf5R
さっき見てきた
あの独特の古い感じが堪らなく良かった
最後に金田一を天使のようだと例えたのに対してだけは首を傾げたけどw
金田一少年とは正反対で余り役にたたない探偵さんなんだなこれがww
最後のクレジットまで見たけどCMで流れてるアンジェラアキの曲流れなかったのは何故?
CMで聞いてちょっといいと思って楽しみにしてたのにorz…

521:名無シネマ@上映中
07/01/07 19:17:48 +3T8N0O5
今作は金田一があんまり印象に残らなかったなあ。松子に持ってかれた感じ。
この演技では松子さん、演技賞にはノミネートされませんかねえ。

俺、ラーメン二郎ファンなんだけど、松子っていう名前は、ラ板だと松戸店の助手の人なんだよね……
このスレで松子の名前見るたびに
「ニンニク、ヤサイ多めでアブラ少な目で」と心の中でコール

522:名無シネマ@上映中
07/01/07 20:09:34 rGMyLFpa
旧作の島田陽子は最高だ。
ところで、旧作の最後の方で琴の師匠(岸田今日子)の台詞の最初が聞き取れないんだけど、何って言ってるか分かる人がいればぜひ教えてください。
「0000琴の修行を」の00の部分
「しがねむ」みたいに聞こえるけど、「しがない」でしょうか?

523:名無シネマ@上映中
07/01/07 20:19:48 A0r3F2Hd
>>522 ながねん

524:名無シネマ@上映中
07/01/07 20:20:42 AlGWMRTn
>522
四、五年も琴の修行をしておりますものなら、琴の音色を聞き分けるくらいのことはできます。

525:名無シネマ@上映中
07/01/07 20:41:38 xefO0L4C
琴の師匠は岸田今日子も良かったけど、草笛光子も良かったなあ。

526:名無シネマ@上映中
07/01/07 20:48:32 JfA+wgRR
>523,>524
お返事有難うございます。
昨晩見たときも、家内と>524案かなと話していたところです。
>524の方はDVDかビデオで確認して頂いたのでしょうか?

527:名無シネマ@上映中
07/01/07 20:59:17 VV9SOy1Q
BS-iで観ました。一言「イイ」
島田珠世の美は神憑り的だ。獄門島の大原麗子がみたくなった・・・

528:名無シネマ@上映中
07/01/07 21:04:32 xefO0L4C
旧作って色々いいところあるけど、音楽も良くない?
新作はあんまり音楽が印象に残らなかった…。

529:名無シネマ@上映中
07/01/07 21:08:49 C25JBEpC
菊乃助小さすぎか松島菜々子大きすぎか?前作もそんな感じのバランスだったかな?
原作ではその辺の描写はなかったから気にすることないか?

530:名無シネマ@上映中
07/01/07 21:08:55 JfA+wgRR
>528

私は新作は見ていないが、大野雄二がいい。ルパンと似ているサウンドが時々あった。
新旧とも大野雄二が関わったみたいだけど。

531:名無シネマ@上映中
07/01/07 21:11:48 /6Cyy3GW
犯人も展開もそのままなんだな

532:名無シネマ@上映中
07/01/07 21:35:50 Xq2TgcQw
菊のアイライン気になるよね
最初睫毛が異常に濃いのか?と思ったけど
アップで目尻のアイラインがばっちり見えた

533:名無シネマ@上映中
07/01/07 21:36:37 gEFpxM4E
松嶋菜々子年鳥杉
26歳の設定には無理だよ

534:名無シネマ@上映中
07/01/07 21:47:15 WTi6anoB
静馬は目の周りもやけどして浅黒くなってて、スケキヨマスクから見えてるけど
入れ替わったスケキヨもマスク下は黒かったな。どうやってたんだろう。

旧作みたく目の部分を小さくするか、目の周囲はきれいだった設定にしとけば
よかったのに。


535:名無シネマ@上映中
07/01/07 21:56:10 najQYmnI
>>528
新旧2枚組みのサントラ買ったけど旧だけ聞いてる

536:名無シネマ@上映中
07/01/07 22:07:26 AK/5HV91
島田陽子は当時23歳だった。美しい!

537:名無シネマ@上映中
07/01/07 22:31:42 o/BF79Qh
佐兵衛が信虎にヘンシーン!!w

538:名無シネマ@上映中
07/01/07 22:36:16 Id8jkWev
うるるん、金田一&松子出演中

539:名無シネマ@上映中
07/01/07 22:39:15 o/BF79Qh
30年前の佐兵衛は
今は鈴木建設社長w
部下は浜崎伝助(19年前の山本勘助)

540:名無シネマ@上映中
07/01/07 22:54:39 o/BF79Qh
あ、浜崎伝助はただの社員で部下ではなかったな
スマンカッタ

541:名無シネマ@上映中
07/01/07 23:13:08 F0RFEZ7G
>>539
それを言うなら、28年前の金田一耕助でしょうが。


542:名無シネマ@上映中
07/01/07 23:28:44 F0RFEZ7G
しかし仲代と平幹は役のダブリ多いなあ。
ハムレット、オセロ、マクベス、リチャード3世、信虎、佐平衛、原田甲斐、机竜之助・・・
探せばまだまだありそうだ。


543:名無シネマ@上映中
07/01/07 23:51:34 DEjk+LIG
佐清さんは小指が長いなぁ。








544:名無シネマ@上映中
07/01/08 00:24:10 W9eZuvD8
そういえば、角川映画って、
金田一役、同じ役者は使わなかったな。

545:名無シネマ@上映中
07/01/08 00:24:37 cy0n26qZ
>>542
殺人鬼ばっか・・・・
この中では、さへえはオセロ、甲斐の次にマシな方・・・でもないか。


546:名無シネマ@上映中
07/01/08 01:53:08 0BTBYw0N
>>542>>545
仲代と平が姉妹なのは有名

547:名無シネマ@上映中
07/01/08 02:01:41 uwLBXkcW
ここまで当時のキャスティングに拘るのなら、
三国に佐兵衛翁をやらせるべき。
今ならノーメイクで演じられるんちゃう?

548:名無シネマ@上映中
07/01/08 02:17:38 cy0n26qZ
>>547
ここまで、って、3人だけでしょ。
使おうと思えば使えた三谷昇、辻萬長だって使ってないし。
基本的に事件関係者は一新してるし。



549:名無シネマ@上映中
07/01/08 02:27:38 D7ZcUPfN
やっぱ旧作は
音楽、街並み(最初の方)、静馬の迫力、坂口良子、岸田今日子
エンディングの汽笛、オープニングの大広間
のシーンは神がかり的にいいな 
新作を観て、旧作のよさを再認識させられたよ

550:名無シネマ@上映中
07/01/08 02:27:44 W9eZuvD8
死の棘コンビ、
旦那は影が薄かった

551:名無シネマ@上映中
07/01/08 03:20:38 1irYHQCx
               ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
           , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
          < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
            ̄ ̄ |⌒i r ヽ‐‐‐  '|i‐‐‐' }| :_L.斗---、
             ,.ベ廴|λ|{       ヽ    |!;レ-―‐ 、 '.
          / /   `ヽ、      , r.'    | j{´ ̄ ̄ ヽ '. ,
            /     /'二二二二二二二二二二`ヽ     '. ,
           , '/   /_____________{        '.
.       /       ∧ ,イ  {  {トェェェェェイ}  ,ノ,'!   ヽ.       ヽ.
    ,r‐/     __,ノ`ー'´_|'.   '.{  :l  }/  j/|    \__      \
.  /:::/     /    /:::! ヽ  、`ー一 ' / / .!、      \      \
/:::::::::!      ′     /:::::|   \ `ー一'′/ ./:::ヽ.__      '.     ヽ

552:名無シネマ@上映中
07/01/08 03:25:00 w2HHSs7h
あ、TBSチャンネルで犬神家始まってるんだった

553:名無シネマ@上映中
07/01/08 07:14:30 cy0n26qZ
仲代は古舘役でたっぷり見たかったという声が配役当初にあったが
重鎮にオファーする役としては軽い(出番はめちゃ多いが)という以外に
よく考えるとこの人、映画ではマトモな、ふつうの人の役ってほとんど無いんだよな。
記憶では主役で「我輩は猫である」脇役で「華麗なる一族」「お吟さま(旧)」ぐらい。
(それらもそんなにマトモな人じゃないぞ、という声もあるかも)
警官役でも「天国と地獄」なんか、どっちが犯罪者だかわかんないぐらいだし。
まあ、それだけに枯れた、平凡な古館弁護士も珍しい役として見てみたかった気もする。


554:名無シネマ@上映中
07/01/08 09:40:24 hZ2sx9hb
>>520
金田一=天使っていうのは、旧作シリーズでのコンセプトの一つだったからね

で、「金田一少年」って役に立ってたっけ?
もちろん、トリック・謎の解明という点では、金田一耕助と変わりはしないんだから、
殺人事件の未然回避っていう点を言ってるんだと思うけど。

有名小説のトリックをあからさまにパクッたら、どんなことになるかということを
教えてくれたという意味では役に立った。<金田一少年

555:名無シネマ@上映中
07/01/08 10:02:23 DwHVIGuZ
旧作はもちろんいいが、自分は新作の深田、松嶋のキャスティングはいいと思う。

新旧全編の80%がほぼ同カット割りなのが残念。
コピー(盗作)見てる気になる。

556:名無シネマ@上映中
07/01/08 10:21:16 xPyaD4z8
>>555
> 新旧全編の80%がほぼ同カット割りなのが残念。
むしろプロデューサーがそう発注してるんだからしょうがない

557:名無シネマ@上映中
07/01/08 11:13:43 3jeVAVsG
>>555
深田、松嶋はキャスティング以前に演技下手杉!
松嶋は島田とは比較にならないほど美しさがない。

558:名無シネマ@上映中
07/01/08 13:04:07 76CLLKXr
俺も深田松嶋は良いと思ったけどなー松嶋キレイだったし


559:名無シネマ@上映中
07/01/08 13:04:45 yfKqgtkO
>>547
出演を打診したが、
断られた場合もあるんじゃないの?

560:名無シネマ@上映中
07/01/08 13:14:01 dD+qHeyP
深田はもうどうしようもないって諦めてる

561:名無シネマ@上映中
07/01/08 13:27:56 gxyoAr7H
三国は今あんまし健康がすぐれないらしいね

おはるさんはモ-娘の吉澤が良かったな
若い頃の坂口にちょっと似てるから

562:名無シネマ@上映中
07/01/08 13:38:03 yfKqgtkO
猿蔵の嫁はんは先日の「波の塔」に続いて
今夜は「窓際太郎」に出ますな

563:名無シネマ@上映中
07/01/08 13:41:46 yfKqgtkO
あと、佐武の嫁はんはホソミ

564:名無シネマ@上映中
07/01/08 13:44:18 v0oanAhn
>>561
うん、似てるね。
でも雰囲気まではどうかなぁ?

565:名無シネマ@上映中
07/01/08 14:28:38 7jiASEsN
みんな、新作で旧作を超えたと思った点は?
俺は、翁の吹っ飛び。

566:名無シネマ@上映中
07/01/08 14:34:31 ECYiV/Jy
深田はると金田一との掛け合いが坂口はるとのそれと比べて
くすりとも笑えないのは、ただ単に深田と坂口のコメディエンヌとしての技量の差か?
それともギャグの細部に至るまで、総てこちらが既に知ってしまっていたからだろうか?

567:名無シネマ@上映中
07/01/08 14:48:09 dD+qHeyP
深田じゃから仕方が無い

568:名無シネマ@上映中
07/01/08 14:51:59 UfiRTmfR
まぁ俺はもう一度劇場に足を運ぶがね。
みんなは?

569:名無シネマ@上映中
07/01/08 14:53:31 7jiASEsN
>>568
3回観たよ。ここ見てまた観ると面白い。それでも旧作には勝てんが…。

570:名無シネマ@上映中
07/01/08 15:14:42 EWtE/oZH
>>566
既に知ってるからだろ

571:名無シネマ@上映中
07/01/08 15:20:33 FTclnbcK
孵化だは富豪刑事だけやってればいいよ^^

572:名無シネマ@上映中
07/01/08 15:29:06 viHyXkRK
      .       /   / , -――‐- 、 \  ー‐‐ ニ=、
            /   //          \i  \ \
            /  /    /  /    ヽ ヽ \  ヽ \
           /  /   /  /  / / i |  |   i i    iヽ.ヾ、
      .     i  /   へ,_/  ///| ∧ ハ ∧ /i |  | ト、|
           i //   | /[≧<,_ |/ |/_,|.ィ._i イ i  i |
      .    i V| i  |/ィ{i::::::}` / /  {::::::}ト、| /  / / 
          i   | ト、 |/{ i:::: :}      {i ::ハ}イ/L.斗---、
             ,.ベ廴_|:.\|. ゝ--'     、   ゝ-ソイレ-―‐ 、 '.
          / /   `ヽ、   / | | ヽ    j{´ ̄ ̄ ヽ '. ,          
            /     /'二二二二二二二二二二`ヽ     '. ,
           , '/   /_____________{        '.
.       /       ∧ ,イ  {  {トェェェェェイ}  ,ノ,'!   ヽ.       ヽ.
    ,r‐/     __,ノ`ー'´_|'.   '.{  :l  }/  j/|    \__      \
.  /:::/     /    /:::! ヽ  、`ー一 ' / / .!、      \      \
/:::::::::!      ′     /:::::|   \ `ー一'′/ ./:::ヽ.__      '.     ヽ

573:名無シネマ@上映中
07/01/08 15:43:55 CQJSH3sB
深田はまだ若いしグラビア出身だから演技下手でもしょーがないと思えるが
ナナコおばはんはもういい加減演技の勉強したほうがいいだろう。
どの役になってもあのしゃべり方で性格全部一緒。水木ありさもそうだけど。
あと偽スケキヨの覆面とった顔は特撮なみにショボいね…あの足はいい出来なのに。

574:名無シネマ@上映中
07/01/08 15:51:54 pr7Dm45C
肝心なところが判らず恥ずかしいんだけど…
(↓激しくネタバレ。もういいか)

金田一が犯人に対して「あなたは結局、佐兵衛の思惑どおりに動いてしまった」
みたいな台詞があったが、思惑ってなんだったの?
珠世に遺産を独り占めさせたいってこと?なら、遺言の内容ですでに珠世は有利になってるし。
珠世の身の安全を考えて、邪魔者は誰かに殺させたい、ってことまで想定してたのか?
それとも単に、一族同士で殺し合いをさせたいってこと?

あと本当は、人殺ししなくても、遺産は犯人のところに転がり込んだんだよね。
もともと珠世は佐清を選んだんだろうし。


575:名無シネマ@上映中
07/01/08 16:03:32 pbJOagq/
深田はふいんき(なぜか変換できない)女優なんだから
丁度いい役どころってんで配役されたんだろ
演技が尾どうこうとかではないはず

576:名無シネマ@上映中
07/01/08 16:22:09 x0NWeZ2T
菜々子のレイプ未遂シーンは抜けますか?

577:名無シネマ@上映中
07/01/08 16:25:14 tfTpqHns
全く抜けませんよ
むしろ佐智のキモイ演技に釘づけになるでしょう

578:名無シネマ@上映中
07/01/08 16:33:20 992A4u6z
深田と七個だけがよかた

579:名無シネマ@上映中
07/01/08 16:33:35 x0NWeZ2T
そっか、島田陽子の時は下着姿に興奮したもんだが。

580:名無シネマ@上映中
07/01/08 16:38:23 yv7Gj1WQ
深田がゴキブリ以下

581:名無シネマ@上映中
07/01/08 16:52:10 ECYiV/Jy
佐清を菊之助でやるんなら、梨園でキャストを固めて
佐武=海老蔵
佐智=染五郎
珠世=松

で、松をレイプ未遂の染五郎…

582:名無シネマ@上映中
07/01/08 17:13:26 cy0n26qZ
>>556
発注って、プロデューサーにそんな権限ないよ。
たとえ大富豪が全額個人出資でプロデュースしたとしても
市川監督にカット割まで口出しできる(非礼な)人間など存在しない。
まして一瀬。
オファーのときに、できれば脚本とテーマ音楽を踏襲してくれって言っただけ。


583:名無シネマ@上映中
07/01/08 17:18:26 /gq5F/dF
>>582
あと松嶋を珠世でと要請

584:名無シネマ@上映中
07/01/08 17:59:16 W9OzIHjl
>>575
そりゃ"ふいんき"じゃ変換しないだろう。
"ふんいき"でやってみ。

585:名無シネマ@上映中
07/01/08 18:01:34 uwLBXkcW
亀レスすまんが、
仲代は旧シリーズも出ていた名優だが、
ロマンチックになり過ぎると思う。
女を欲望の捌け口にしか考えない、妖怪・佐兵衛翁はやはり、三国だろう。
健康上の理由や断られたのも想像したが。




586:名無シネマ@上映中
07/01/08 18:10:44 v0oanAhn
>>584
釣りっすよ。でもそう発音するひと多いことは確か

587:名無シネマ@上映中
07/01/08 18:11:35 cy0n26qZ
>>585
撮影は一日か二日で済みそうだし、ほとんど布団の中だし、よほど体が悪くなきゃ断らないんじゃないかなあ。
あと映画界の慣習として、三国(名優であるが助演が大部分の人)に断られて
次に仲代に話を持っていくということは考えにくい。
仲代は新劇人なのでそのへんの格とか拘らないのかも知れないが。

588:名無シネマ@上映中
07/01/08 18:28:41 hZ2sx9hb
>>584
URLリンク(www.media-k.co.jp)

589:名無シネマ@上映中
07/01/08 19:54:56 aVB/eWRi
博多ではガラガラだよ。
4人しか見てなくて恥ずかしかった。
他所はどうなの?

590:名無シネマ@上映中
07/01/08 20:05:52 jck3CaBF
劣化リメイクとはこのことか

591:名無シネマ@上映中
07/01/08 20:27:17 rlaffo28
犯人は?

592:名無シネマ@上映中
07/01/08 21:26:37 WV7XDExc
昨日観てきたけど7割くらい埋まってたよ。
客層は、家族連れからカッポー、女のグループ
老人会みたいな方々もいて、ビックリした。
静馬の告白シーンは会場がシーンとなった。
静馬の母親の親類がいたという富山市からでした。



593:名無シネマ@上映中
07/01/08 22:02:15 EERUWJJE
若き佐兵衛と神主妻のカラミシーンがなくなったのは家族向けだから?
今どきの人には「不倫だったんですね~」って明かされただけな感じ。
大したシーンじゃないんだろうけどw
古めかしくて背徳的で不安を煽る感じで、
ぼんやりみてた人はドキッとしてしまう場面だと思ってたんだけどな。

594:名無シネマ@上映中
07/01/08 22:04:12 Pt+rKMpP
昨日見てきた。朝一で客は少なかったが漏れの隣にいたカプールは女がパツキン,
こいつらがデートで見るような映画か?と不思議だった。

595:名無シネマ@上映中
07/01/08 22:12:58 NGSzuoUM
>>594
人は見かけで判断出来ないって事さ

596:名無シネマ@上映中
07/01/08 22:21:18 v8bFIC2g
>>594
菊人形なんじゃないの

597:名無シネマ@上映中
07/01/08 22:25:27 CQJSH3sB
>>584は2ch初心者かw

俺は横浜の新高島で見たけど高齢者ばっかりで50人くらい入ってたよ
途中でイビキかいて寝てるジジイいたけど

598:名無シネマ@上映中
07/01/08 22:28:54 qdmO8UdC
>>584に絡まずにいられないやつも初心者と変わらん

599:名無シネマ@上映中
07/01/08 22:52:12 AxprFndu
なんで旧作はBOXに入れられなかったんだろうか?
単品でもいけると踏んだのか?版権の関係か?

600:名無シネマ@上映中
07/01/08 23:03:42 FKJPD6Ic
版権の関係です

601:、
07/01/08 23:17:26 0BTBYw0N
>>599
旧「犬神家」は角川春樹事務所が版権を持ってるけど
「悪魔の手鞠唄」以降の作品は東宝が版権持ってたと思う。

602:名無シネマ@上映中
07/01/08 23:21:43 cy0n26qZ
>>601
今は角川春樹事務所じゃなくて角川書店だか角川大映だか、弟さんの方に権利譲渡されてます。
東宝がロイヤリティ払って権利明示すればボックスに収められないことは無いと思うけど。


603:名無シネマ@上映中
07/01/08 23:23:38 AxprFndu
>>600-601
ああ、やっぱそうなんですか
面倒ですねえ

604:名無シネマ@上映中
07/01/08 23:50:47 WV7XDExc
獄門島で、長男が復員しないとなぜ3姉妹が殺されるのかわからない。
スレ違いじゃが教えてください。

605:名無シネマ@上映中
07/01/09 00:00:05 h3wfHMak
一昨日の衛星放送でやった昔の犬神に刺激されて、
DVDの悪魔の手毬唄借りて見たんだけど、
犬神の方がよかった。
悪魔~は、殺人に到る動機の描写が弱くね?
なんも関係のない娘さん(しかも、普通にいい娘さんっぽい)を殺さなくてもいいじゃん。
岸恵子が綺麗すぎるし、若山富三郎が存在感ありすぎだし。

犬神も、なんも関係のない息子さんが(色と金欲が強くて殺されても同情心湧かないけど)
殺されてしまうわけだけど、(除く静馬)
一族の祖で横暴な父権の象徴、佐兵衛と、その死後もヒゲ親父の影響力から逃れられない一族の
世俗的欲望と親子愛と男女愛、性を超えたむにゃむにゃとか不倫とかがぐちゃぐちゃになって
収集がつかなくなった上の惨劇の描写が重層的で説得力があるよ。
それでも、松子さん、それはどーなのってちょっと思ったけど。

他の石坂版も借りてみよ。

606:名無シネマ@上映中
07/01/09 00:06:46 r+ygEe3e
>604
本家の長男が戦死してしまう

次に相続権があるのは3姉妹

色ボケの3姉妹じゃ、分鬼頭のお志保さんに本鬼頭を乗っ取られてしまう

だったら分家の早苗さんの兄の等に継がせたい、そうなると色ボケ3匹が邪魔

千万太が死んで、等が生きている場合のみ殺人を決行

等も死んでた場合には、月代になんとか出来るムコを探してやれ、殺しまでしなくていい

だが、復員詐欺のせいで等は生きてることになり、決行

607:名無シネマ@上映中
07/01/09 00:11:56 fnuoFXjb
スレ違いだし、他作品のネタバレするのはマナー違反になるので教えません

608:名無シネマ@上映中
07/01/09 00:27:53 ZFk+l6Zi
>>604
「ハイ、おしまい(姉妹)!」
っていう、嘉右衛門のアメリカンジョーク。

609:名無シネマ@上映中
07/01/09 00:42:27 0ind++mw
ラストシーンどう思う?
旧作のラストジーンはよかったなぁ~。
あぁ なつかしや、日比谷映画。


610:名無シネマ@上映中
07/01/09 00:51:20 I1yY6nba
>>604
なぜに本を読まない?

611:名無シネマ@上映中
07/01/09 01:15:11 jvevWFe2
上戸彩っていかにも能天気な田舎娘みたいだから
はるに合いそうじゃない?

612:名無シネマ@上映中
07/01/09 01:18:25 fnuoFXjb
>>611
それで普通の演技が出来てりゃな

613:名無シネマ@上映中
07/01/09 01:19:08 r+ygEe3e
上戸はなんかスキャンダル起こして人気急落して、
花子をやってほしい。

614:名無シネマ@上映中
07/01/09 01:30:54 Ix4fzInr
上戸なんて却下!イラネ!

615:名無シネマ@上映中
07/01/09 01:41:47 TKmEIcN3
>>608
ありえる!
気狂いと季違いの駄洒落ネタもあるしね

616:名無シネマ@上映中
07/01/09 02:01:18 Rdhfuon4
女優陣が(若手)ダメ過ぎだな。
菜々子なんて見てられないぐらい下手糞だし。
いつもワンパターンの芝居。ドラマ、CM、映画。
完全に失敗のキャスティングだな。

617:名無シネマ@上映中
07/01/09 02:18:38 AOGw4VdE
三谷も酷かったじゃん

618:名無シネマ@上映中
07/01/09 02:31:54 mKVsyDI9
ラストシーンのにっこり笑顔がよかった奈々子

619:名無シネマ@上映中
07/01/09 03:17:33 DriqLGsp
>>616
松嶋菜々子は33歳だから若手じゃなくて中堅
同世代と俳優より明らかに演技レベルが下がるな
そもそも本来は20代の若手がやる役なのに

620:名無シネマ@上映中
07/01/09 06:04:33 lQPG26yi
そして仲間ゆきえはどうか、の振り出しに戻る。

621:名無シネマ@上映中
07/01/09 06:46:11 VDy/ZHoS
もう封切り後半にまでなって未だに配役ああだこうだ言ってるんだったら
いっそダブルキャスト版かトリプルキャスト版で撮りわけて競合封切りすりゃ面白かったかもね。
全部見られるお得な共通券とかも発売して。
石坂・加藤・大滝・尾藤・石倉あたりだけ共通で。


622:名無シネマ@上映中
07/01/09 06:53:46 QrMY0Gvd
深田ははずせないよ

623:名無シネマ@上映中
07/01/09 07:13:03 VDy/ZHoS
>>622
松島の次に揉めてるとこじゃん。
「捜査サイドないし事件部外者の市川ファミリーは固定」
という原則にすると中村敦夫も固定なんだが、何かこれも揉めてるみたいだから外してみた。


624:名無シネマ@上映中
07/01/09 07:20:34 ojPvUn+X
だからはるは飯田佳織が良かったのに

625:名無シネマ@上映中
07/01/09 12:58:16 q9CrLjFn
はるは末永遥がよかった。

626:名無シネマ@上映中
07/01/09 16:06:34 DqD81TJJ
やっと見た~。
最後はなんか哀愁でしたね。
「もう一丁!」って感じで次回作期待。

627:名無シネマ@上映中
07/01/09 16:28:22 /yV7OPJj
市川監督が存命の間に、石坂金田一で八墓村を撮って貰いたいな。

628:名無シネマ@上映中
07/01/09 16:28:54 H6PT1RI8
きのう古谷金田一の犬神家をCSでみたけど、
はるはあれくらいのぶっさいくで田舎娘丸出しでも良かったとおも

629:名無シネマ@上映中
07/01/09 16:55:07 aGn5fP2S
やっと今日見てきたー。
ん~それなりに楽しんでみたけど、
深田恭子は色も白くて眉毛がキリリすぎだった。
あの役は、もっと芋っぽくないといかんと思う。

気になったんだけど、中座して戻ってきた時の
指を気にする仕草って前の映画ではあったかな?
お琴の師匠には見えないから、
指を気にしてしまったという仕草を入れても
不自然じゃないって考えだろうけど、ちょっと大袈裟で
個人的にはない方がよかったな。

回想の白塗りお化け3人組は結構不気味でよかった。

全体としての感想:古いのと新しいのとを混ぜると
所々でちぐはぐな感じがするね。

630:名無シネマ@上映中
07/01/09 18:06:32 r8IaO8Ze
旧作に比べ若手が物足りなかったかな。

631:名無シネマ@上映中
07/01/09 18:19:45 usa7QXju
>>629
前の映画でもあったよ
ただ、今回のほうが分かりやすく見せてる

トータルでの印象では、前作より早めに犯人提示をしてるみたい

632:名無シネマ@上映中
07/01/09 18:23:13 VDy/ZHoS
>>630
旧作は川口兄妹なんか起用がコネっぽい(親父が横溝の友人とか)ことと
原作では美人となっている小夜子にブスの晶という難点を除けば
演技としてもキャラクターとしても二人とも頑張ってるんだよな。

633:名無シネマ@上映中
07/01/09 19:13:28 3XjIQgyv
さらにリメークか新作を撮ることが仮にあっても、加藤武はもう勘弁してあげて、
という気はする。今回、あまりの老人っぷりに、見ていてちょっとハラハラして
しまったので。

634:名無シネマ@上映中
07/01/09 19:35:15 ATaV9hLu
そんな事言ったら石坂金田一だって、見ていて辛かったぞ。
でも、別の選択肢も考えにくいんだよな。


635:名無シネマ@上映中
07/01/09 20:09:50 H/08NC2A
小夜子は奥菜が断然良い。
旧作の小夜子ブサ杉。

個人的には深田はいいけどな・・・・


636:名無シネマ@上映中
07/01/09 20:13:20 Q4Uf/GoP
大広間での、正座した翁の脚でハアハアした奴は多いはず。

637:名無シネマ@上映中
07/01/09 20:45:23 cCZ1862e
確か旧作の佐智と小夜子は、
大麻事件で芸能界から消えたよな?
兄貴は探検家に転じて、嘉門達夫が歌った後に氏んだ。

テレビの稲垣金田一の珠世が
ついに脱いだぞ。

638:名無シネマ@上映中
07/01/09 20:50:38 cCZ1862e
あ、旧作の佐智と小夜子は、
大麻の刑はどうだったっけ?

639:名無シネマ@上映中
07/01/09 20:57:49 Vgica4d3
自分は小夜子は晶がいいな。
あの微妙さが好き。

640:名無シネマ@上映中
07/01/09 21:04:49 q9CrLjFn
新年の朝日に掲載された市川監督と新藤兼人監督の対談によると、市川監督は肺ガンだそうだからねえ。
この映画は治療を受けながらの撮影だったそうです。

641:名無シネマ@上映中
07/01/09 21:56:13 usa7QXju
肺ガン・・・・
がんばれ 超がんばれ!!!

642:名無シネマ@上映中
07/01/09 21:56:49 usa7QXju

いや、ダジャレじゃないよ(いま気付いた・・・)

本当に頑張って欲しい

643:名無シネマ@上映中
07/01/09 21:58:55 q9CrLjFn
うろ覚えですが、なんか放射線治療かなんか受けていらっしゃるようですよ。

644:名無シネマ@上映中
07/01/09 22:00:43 3M2btAIo
三姉妹よかったとおもう

645:名無シネマ@上映中
07/01/09 22:13:28 usa7QXju
>>643
そうですか、、、お年を召されるとガンの進行は鈍くなると言いますが
なんとか乗り越えてせめてあと1つ2つ作品を残してほしいです

今回も市川ファミリーオールスターキャストだったけど、
次回作はぜひ今回出演しなかったファミリーを集めて「母の物語」をつくってほしい

岸惠子、吉永小百合、若尾文子、中井貴一、沢口靖子、うじきつよし、白石加代子、横山道代、、、

646:名無シネマ@上映中
07/01/09 22:30:25 pcA1LIUz
>>602
角川大映ではなく角川ヘラルド映画です。

647:名無シネマ@上映中
07/01/09 22:45:08 VDy/ZHoS
>>645
岸、横山、白石しかいらない。
むしろ常田富士夫、辻萬長、岡本信人。


648:名無シネマ@上映中
07/01/09 22:50:03 v3Xy4Nsm
>>637
小夜子はいま陶芸家。
URLリンク(gendai.net)

とっくに亡くなってると思ってた佐智は実業家らすぃ。
ソースなし。

649:名無シネマ@上映中
07/01/09 22:56:43 VDy/ZHoS
>>645
うちの伯母は80代で癌で余命半年と言われたあと6年生きている。
しかも家事こなしながら一人暮らししている。


650:名無シネマ@上映中
07/01/09 23:23:30 usa7QXju
日テレのドラマ見てるけど、岸惠子はまだまだいける

651:名無シネマ@上映中
07/01/09 23:58:54 ig2yX6kk
>>605
映画では一言しか触れられてなかったけど、
正妻である自分の娘があんなふうに生まれてきたのに(それも夫のせいで)
その夫が他の女に産ませた子供が皆美しい、しかも芸能人になんかなっている
それってどうなの?っていう嫉妬心が一番の動機だと原作ではなっている。
そこに歌名雄と泰子の結婚問題が起爆剤になった。

>>650
確かに。でも、探偵っていうより犯人だよな。

652:名無シネマ@上映中
07/01/10 00:01:11 3r7Ik0Ft
>>649
伯母さん、大事にしてやってくれや。たまには会いに行ってあげて。

653:名無シネマ@上映中
07/01/10 00:13:08 VheLfhei
間違いさがしをしませう。

(ゲンダイネット)
 松嶋菜々子(33)に注目が集まっている。公開中の映画「犬神家の一族」では薄幸のヒロインを熱演している。
市川崑監督が30年ぶりにセルフリメークした作品で、犬神家の莫大な遺産を相続するため男たちが松嶋に求婚する。
レイプされそうになる生つばシーンもある。
「バストもヒップも見せていなくて、ブラウスを引きちぎられ、胸がはだけて、ふくらはぎが見えるだけです。
でも、手に汗握る迫真の場面で、松嶋の凛とした美しさや色気にクラクラしました」(映画記者)
 33歳、1児の母が醸し出す艶っぽさは絶品ということだろう。


654:名無シネマ@上映中
07/01/10 00:44:15 +2xWcll+
…レイプシーンもある。
以降全てじゃんw
注目されてもいないし。

あ、でも本当は、記者が興奮するような
未公開神編集バージョンもあるのか?
と妄想してみる。

655:名無シネマ@上映中
07/01/10 01:49:25 fYb56C5P
九〇にもなると癌もリュウマチモあんまり変わりない。
「余命5年」と宣告されたって、そもそも平均余命が4年だし。


656:名無シネマ@上映中
07/01/10 05:15:56 ae01rdS9
>>653
むしろ「市川崑監督が30年ぶりにセルフリメークした作品」
の部分しか合ってないような気がする

657:名無シネマ@上映中
07/01/10 06:11:23 IB9ytau3
俺としては松嶋よりマンダの方が頭にくるなぁ。
マンダは草笛さんの垢でも煎じて飲め!
梅子の『ネチネチとした意地悪さ』が全然表現されてなかったぞ。旧作の草笛さんは上手く表現した上に尚且つコメディメーカーとしての役割も果たしているんだから凄いよなぁ…。
マンダはトグロだけまいてればいいと思ったら大間違いだからな!

658:名無シネマ@上映中
07/01/10 06:37:42 473IFk4S
                /           \
                   /                   ヽ
               /                '.
                !                   i
                 |                 : :|
               __| :   __      __ .::l :ト、   ハーハハハハハハハハ
            { ノ l:   (::t_o_ヽ     /_o_ァ:) : :_L.斗---、
             ,.ベ廴_|:.  `  ̄´ .: :.. ` ̄´  !;レ-―‐ 、 '.
          / /   `ヽ、   / | | ヽ    j{´ ̄ ̄ ヽ '. ,
            /     /'二二二二二二二二二二`ヽ     '. ,
           , '/   /_____________{        '.
.       /       ∧ ,イ  {  {トェェェェェイ}  ,ノ,'!   ヽ.       ヽ.
    ,r‐/     __,ノ`ー'´_|'.   '.{  :l  }/  j/|    \__      \
.  /:::/     /    /:::! ヽ  、`ー一 ' / / .!、      \      \
/:::::::::!      ′     /:::::|   \ `ー一'′/ ./:::ヽ.__      '.     ヽ
::::::::::::::|   ,.イ       |:::::::ヽ.   \   _/  /:::::::::|::::`::ー----ハ      `、
::::::::::::::ヘ./::::|   _,. -一!::::::::::::\    ̄   /::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::ヘ


このAAはどんな理由で作ったんだよww

659:名無シネマ@上映中
07/01/10 06:57:14 kbWEZ7zi
興行ランキング、
先週よりアップしてるじゃん。

660:名無シネマ@上映中
07/01/10 07:04:43 fYb56C5P
つののないマンダ

661:名無シネマ@上映中
07/01/10 07:15:21 3r7Ik0Ft
>>657
つっこもうかと思ったのに。ノリツッコミってやつですね。

>>660
「怪獣総進撃」か

去年のお正月は「セイザーX」の劇場版で轟天号の勇姿を堪能したものだ。東宝のお正月作品に特撮が帰ってくる日はないのか。

662:名無シネマ@上映中
07/01/10 07:32:28 q4C+kLcf
犬神家の一族 華麗なる一族 白い巨塔 砂の器 三つ首塔
全部のヒロインを演じた人ってだ~れだ?

663:名無シネマ@上映中
07/01/10 10:52:16 dgG+wASo
沼田和子さん

664:名無シネマ@上映中
07/01/10 12:06:48 AdFj3cYk
             「\
             〉 >         /7
            / /         〈 <
           /  |           |  |
          /  /            /  /
          〈  <         /  /
          \ `\       |  |
            \   \      /  /
             \   \  /  /
               ヽ    ω   /
             __|    U   /__


665:名無シネマ@上映中
07/01/10 12:50:25 CFjxUdoR
>>663
腹よじれたw

666:名無シネマ@上映中
07/01/10 15:31:52 buOHgScT
興行収入、どうにか10億円はこえたみたいだね


667:名無シネマ@上映中
07/01/10 16:17:40 vVNJGH3S
犬神家~1/8(祝)の24日間
60万1210人 7億7321万7300円 285scr.

668:名無シネマ@上映中
07/01/10 18:16:58 3r7Ik0Ft
旧作も見てたけど、すっかり忘れてて
(あれ、ひょっとして猿象が静馬なんだっけ?)とか途中まで思って見ていた。

669:名無シネマ@上映中
07/01/10 18:54:50 kqqvtQq/
>>667
そういうのってどこで調べるの?

670:名無シネマ@上映中
07/01/10 19:09:22 853zwyyl
今日観に行きました。
30年前の作品も封切時に観たんだけど、あのテーマ曲が流れた途端、
懐かしさに鳥肌が立っちまった。

当時、多感な中2だったワシは、三姉妹にいたぶられる菊乃のおっぱいに
興奮したもんだ。今は、枯れてしまっているが。

671:名無シネマ@上映中
07/01/11 00:15:54 0SpAwnEn
あの遺言って普通に佐清が帰ってきてたら丸く収まってたよな。
珠世は即座に佐清を選ぶだろうし、佐清ももちろん受け入れる。
松子は大満足だし、佐清の性格上、竹子梅子の家族にも財産を分けるだろう。
静馬にも財産を渡すと言ったら松竹梅が大反対するだろうけど。
ただ原作ならともかく母親に死なれてる映画版静馬は犬神家を深く恨んでるから、やっぱ事件は避けられないか?

672:名無シネマ@上映中
07/01/11 00:19:46 NgoTb8OM
俺も一人、猿蔵が欲しい

673:名無シネマ@上映中
07/01/11 01:24:23 PFPuoPPW
>>667
東宝本社でもそんなに早く集計できない気がするが。
各映画館にファックス日報かメール日報送らせているなら何とかなるかな。


674:名無シネマ@上映中
07/01/11 02:25:04 eWEtc2L4
>>672
同意。

675:名無シネマ@上映中
07/01/11 08:14:43 m7x1MCUT
>>671
そうそうあの遺言て佐兵衛の最後っ屁みたいなもんで、意地悪だけど無意味なんだよね
佐清が普通に帰ってきてれば。横溝作品はこの手の「使いどころ間違えた劇薬」がもとで
起こる殺人(連続殺人)のパターン多いんで、市川監督にすると、それでは動機が薄いと
感じるのかもしれない。

676:名無シネマ@上映中
07/01/11 08:48:44 lFOJGsvi
>>671:>>675
もしかしたら、これはミステリであると同時に反戦小説(映画)であると言えるかも。
部隊を全滅させた上に死ねなかった=恥という考えで素直に帰る事が出来なかった佐清の気持ちも分かるよ。
とにかく戦争中は「戦って死ぬ事」が何よりも尊い事だったらしいから。死んだ親父がいうとりました。


677:名無シネマ@上映中
07/01/11 12:06:43 J5ASPHrY
この前テレビで稲垣悪魔が来たりて笛を吹くを見たが
イマイチだったので市川さんに原作に忠実に創って
ほしいね。

678:名無シネマ@上映中
07/01/11 12:32:29 l1L2XqOo
稲垣版は脚本、映像がつまんな杉。
金田一は石坂に限る。

679:名無シネマ@上映中
07/01/11 12:39:16 zuiX2JHA
顔のシワ、シミで玉虫伯爵に引けをとらない金田一はいやぁっっ

680:名無シネマ@上映中
07/01/11 13:57:41 HLxJ7f2A
そもそもなんで金田一は若くないといかんのだ?
人生経験を重ねた上で、悲劇を傍観する今回の金田一は
なかなか味わいあったぞ
旧作に取り憑かれすぎ

681:名無シネマ@上映中
07/01/11 14:47:27 PFPuoPPW
>>680
確かに原作シリーズでも「本陣殺人事件」以外は
三十台半ば~四十台という、当時としては中年もいいことの年齢設定で
風采のあがらないことが強調されている。
白黒映画時代の金田一も高倉・池部を除くと初老に近いような人ばかりだし
前シリーズの石坂浩二が初めて若々しい金田一を定着させたんじゃないか?
そのご本尊が今度は老境にシフトした名探偵を演じる、それもいいじゃないか。



682:名無シネマ@上映中
07/01/11 17:20:41 sJneLIfu
女中さんの役を深田恭子ではなく
はしのえみってのはどうでしょう。

683:名無シネマ@上映中
07/01/11 17:30:06 viBJABnQ
もっと菊池凛子とか洗練されてる人が良いなぁ

684:名無シネマ@上映中
07/01/11 18:12:31 1ipgeNUw
洗練されてたら役柄と違ってくるでしょ
菊池凛子って、ウサタクのCMでギャーギャー騒ぐメガネの人だよね?

685:名無シネマ@上映中
07/01/11 18:12:36 5+23bxj4
レディースデイなので再び見てきた。
この日は日本語字幕のある日で、効果音も(下駄の音)とか字幕で出て
佐兵衛の映像が浮かび出る場面のヒューーンという音は(心霊音)だとわかった。

松子が好きなんだが、せりふを思い出そうとすると
2chに洗脳されたのか
「しゅけきよに、そんな汚らわしい事はさしぇましぇん」とか
とシャ行変換フィルターがかかってしまうw

歌舞伎役者はサ行がシャ行みたいな発音の人結構いるから、
純子に伝染っちゃったんだろうかw

ところで、印象派というけど、この映画でいうとどの場面の光が
どの画家のどの絵の感じに似てるとか、具体的に思った人いる?

686:名無シネマ@上映中
07/01/11 21:20:58 AOP0s3zF
菊池凛子もでかいぞ
あと喋るとどうなるかわからない

687:名無シネマ@上映中
07/01/11 22:42:40 /mPjVQxC
深田の役って原作でもあんなに現代DQNなのかな?

688:名無シネマ@上映中
07/01/11 23:16:12 k7PsZAra
肺癌で映画撮るプロ根性…

敬服しました。

689:名無シネマ@上映中
07/01/11 23:19:56 49VbsP5j
>>687
原作ではただの女中さん(「はい、お客様」みたいな)です。
それだけに、旧作でああいうキャラクターにした監督はネ申だったわけで。

690:名無シネマ@上映中
07/01/11 23:20:54 mefK4dsW
>>676の言うように横溝ミステリーには
戦争の爪跡犯罪?みたいなの、あるな
獄門島もそうだしな
意味わかりづらくてすまん

691:名無シネマ@上映中
07/01/11 23:36:57 fvY+UK4e
>>682
はしのえみは姫様のイメージがあるからダメ。相武紗季が似合うと思うんだけど。

692:名無シネマ@上映中
07/01/11 23:44:29 sELHnrhK
市川監督の犬神家を懐かしく見る世代(このスレにいるようなマニアックな人々でなく)が、
かろうじて知っている20代前半の女優が深田恭子。でなきゃ上戸彩。最近ようやく長澤まさみ。
若い女優のおじさんたちの浸透度なんてそんなもんよ。

693:名無シネマ@上映中
07/01/12 00:44:43 ovUNeYvY
>>673
全上映館が東宝直営だったら、それぐらいのスピードで集計するだろうが
実際はほとんどが三和興行とか東宝関西興行とか別会社扱いだし、
地方によっては東宝と一切資本関係のない映画館にも配給してるわけだから
難しいんじゃない?
もしやっているとすれば、旧弊な映画界としてはなかなかのイノベーションだ。



694:名無シネマ@上映中
07/01/12 01:20:03 tiYfvEXU
旧作は、やはり松子が主役なのだから佐兵衛=松子の視線で語られてた様に思う。
金田一が天使なら佐兵衛=松子が神。子と父母でもいい。
天使であり息子のような年の金田一が最後神=親と対峙して推理を
述べるシーンはスリリングだし、緊迫感があって神=親の敗北、因習が崩壊して解放される様を劇的に
表現してたと思う。そして親殺しの金田一は逃げるようにして姿を消さざるをえない。
今回の新作は、佐兵衛の存在を矮小化して、そのかわりにパンフで石坂が述べてるように金田一が親=神に
なっていてその視線で語られている。あくまで傍観者としての。それが珠世と佐清だけではなく全体に徹底的に
つらぬかれてるから、最後の対決がまるで親が子を「よしよし、仕方ないんだ」と背中をなでながら優しくさとし
慰めてるようにしか写らない。所詮対決などしていないのだから解決などなく、しまりがなくてだらしがない。
だからのんびり歩いてかえる。
金田一の金田一による金田一のためだけの事件であり映画になってしまった。




695:名無シネマ@上映中
07/01/12 01:28:37 b6GmvwAw
それが好きなんだが

696:名無シネマ@上映中
07/01/12 07:21:54 gQ/+sNxB
>>694
それが良かった。

697:名無シネマ@上映中
07/01/12 08:33:45 W3mkF+lX
>>694
>そして親殺しの金田一は逃げるようにして姿を消さざるをえない。 

ぜんぜん違うと思うが。


698:名無シネマ@上映中
07/01/12 09:37:19 wG3jaLh5
>>694
一見とても立派な考察に見える。
でも…そんな、ややこしい哲学な作品じゃないと思うけど…

699:名無シネマ@上映中
07/01/12 11:21:08 zXKDexzx
>>677

昔の東映のやつ(西田金田一)をあらためてみたけどドロドロしてて結構面白かった
原作とはだいぶ変えてるけど

稲垣のやつは比較的原作に忠実だったけど
人間の業とか情念みたいなのが薄くてどうも今いちだったな

700:名無シネマ@上映中
07/01/12 13:35:15 ovUNeYvY
>>699
西田「笛」は、ちょっと金田一のキャラクター作りで失敗してるかなという感じがする。
石坂、渥美の後で、西田もまだまだキャリアに乏しい時期、大変だったとは思うが。
稲垣版は、毎度つくりが丁寧だが
「どうしてもこれを描きたい!」
ていうキモみたいなのが感じられない。
強いて言えば原作をできるだけ忠実に絵解きしてみたい、という横溝オタクの熱意だろうか。


701:名無シネマ@上映中
07/01/12 13:44:18 QzBF0tQj
最近相次ぐバラバラ事件って、
犬神家の影響が原因ってあるんですか?
佐武の生首菊人形なんてやるからw

702:694
07/01/12 14:23:29 tiYfvEXU
これ680に対してのモノで、若さという観点から旧作と新作を
比較したモノです。拙い文ですが。
旧作は石坂よりもキャリアの上の俳優が多くて、それが作品にも
反映されてたと思うんですよね。でも、新作だと石坂がもう大御所
でしょ。これが作品にでちゃってる感がいなめない。だから私は、
これは「犬神家の一族」ではなく、金田一の金田一による金田一の
ためだけの事件であり映画と皮肉ったのです。スマンけど。
願わくはあの「病院坂」が上巻までで、今回下巻の映画化だったら・・・

703:名無シネマ@上映中
07/01/12 14:36:14 lsCJjYXL
稲垣金田一に必要なのはフケだ!
いつフケシーンがあるのかと期待してたのになかった


704:名無シネマ@上映中
07/01/12 15:16:15 MyzZIFzk
>>702
アンカーつけてくれないととっても読みにくいです。

705:名無シネマ@上映中
07/01/12 15:23:09 b6GmvwAw
>>702
1.文章読みにくい
2.アンカーつけろ
3.それでもそういう新作が好き

706:名無シネマ@上映中
07/01/12 15:23:20 +VTLMa/0
松子がたばこの毒吸って死ぬのは、仕込まれたのですか?それとも自分で…?誰か教えてください。

707:名無シネマ@上映中
07/01/12 15:26:09 DvWJ0DWi
斎藤光正だっけ?悪魔が来たりての監督は?
公開当時はTV版の最高傑作といわれる「獄門島」を撮った監督だったから
さぞかし期待も大きかったろうと思うが・・・。
映像面は結構、頑張ってる作品だと思う。
ドロドロは脚本の野上龍雄の意向が強いんだろうね。
ただ評判の悪かった西田敏行もアンチ石坂金田一という側面で見方を
変えてみるとこれはこれで面白いと思う。
これまでの金田一の中で一番、人間臭い耕助像だったと思う。


708:名無シネマ@上映中
07/01/12 16:36:08 VYRX4Kkq
笛は舞台が東京なので、金田一が異邦へフラッと現われるわけではなく、
依頼人が訪ねてくるわけだから、10代の娘である美禰子が一番とっつきやすい、
秘密を打ち明けたい金田一像としては、西田で正解だったのではあるまいか。

709:名無シネマ@上映中
07/01/12 18:25:58 kuOok7IF
>>684それは村岡希美

710:名無シネマ@上映中
07/01/12 18:58:17 0MLX8CV+
「笛」に関しては、やっぱり沖雅也の印象が強烈だ。
それと辛気くさい壇ふみ。ビッチな中山麻里も良い感じだった。

>>701
旧作の「女の力で首は切れんからな」が完全否定されたわけで。
もっとも「病院坂」で早くも瓦解してるわけだが。

711:名無シネマ@上映中
07/01/12 20:54:50 GeNqu2WR
2chが差し押さえられたら、この楽しいスレも無くなっちゃうんだね・・・

712:名無シネマ@上映中
07/01/12 21:10:02 zXKDexzx
>>711

ドーンといこうや

713:名無シネマ@上映中
07/01/12 21:16:38 6akA1+/C
今日、やっと観てきました。
自分もね、原作大好き、旧作大好きの人間でありますからして、
また犬神家をやる、て知ったときは、「なんで今更!」と思いました。
でも、時が経つうち、自然ともう一度、「犬神家を観たい、金田一に会いたい」という
気持ちが高まってきました。
都内の映画館で、3時頃スタートの回。客は20人ほど。
若い女性が過半数ほどいたのが意外で、かつ、それがとてもうれしかった。金田一映画のファンとして。
「愛のバラード」。旧作から一拍おいたじらし。いいよ、いいよ。
(映画館販売のサントラは在庫なしの状態でした)
本編も、ちょっと失敗?というような、台詞、シーン、配役も少々ありこそすれ、
このスレで非難轟々の松嶋も、そんなに悪くなかった。確かに重量感あったけど(そのままの意味)。
佐清との再会シーンでは、涙腺もおおいに刺激された。
が、やっぱり旧作のあおい‐高峰はよかったですが。親子の情愛の表現でも。
それでも、前作へのセルフ・トリビュートor・オマージュのさまざまなシーン、そして
最後に流れる旧作サントラのアレンジなど、個人的には充分堪能させていただきましたです。はい。

714:713
07/01/12 21:18:55 6akA1+/C
嘘書いてました。
開始は4時頃でした。ごめんなさい。

715:名無シネマ@上映中
07/01/12 21:29:51 yI6TFON4
次は岩井監督で主演石坂。
共演でNEXT金田一役者を起用。
伝承記念作として欲しい。

716:名無シネマ@上映中
07/01/12 21:45:28 oZKtHR2b
>>706
自殺です

717:名無シネマ@上映中
07/01/12 21:47:20 b57q5QeS
作ったの忘れてて間違って吸っちゃたんじゃないの?
それか死ぬつもりだったけど、あの時はまだ死ぬ予定じゃなかったと思っていた。

718:名無シネマ@上映中
07/01/12 21:53:37 lkjfgLT6
???
だから、自殺です。

719:名無シネマ@上映中
07/01/12 22:02:59 Us86n3pp
すげえな
アレを自殺とよめない人がいるんだ

720:名無シネマ@上映中
07/01/12 22:04:13 mqbv+biw
自ら死ぬ覚悟があったから、助清の刑期などを聞いたんじゃないのか?

721:名無シネマ@上映中
07/01/12 22:34:29 vJYi8PjK
>>719
うん、ちょっと驚いた。

722:名無シネマ@上映中
07/01/12 22:57:25 A3fU8PZD
どうせ死刑の可能性が高いし、
母が殺人者になってしまう息子と、姉妹への贖罪、
そして自分のプライドを守る為に、犯罪者として逮捕される前に、
自殺したに決まってるよね。

723:名無シネマ@上映中
07/01/12 22:58:22 SrhnigIi BE:50177726-2BP(22)
>>709
ウサタクのCMは菊池凛子であってるよ。DHよしこ。

724:名無シネマ@上映中
07/01/12 22:58:34 ovUNeYvY
岩井は市川継ぐにはあと20年修行が必要だよ。
うーん、現役で一番近いとこに迫ってる監督というと・・・・
いないなあ、少し後輩でデビュー当時市川の再来と言われた岡本喜八は先に死んじゃったし。
実相寺昭雄(これも亡くなった)、大林宣彦、森田芳光も少しタイプが違うし。
替えがまったく効かないからこそ天才なんだけどね。
もし市川さんの健康なり興行成績不振なりで続編が難しいなら、これにて最終作ということでいいと思う。
でないと古谷一行シリーズの二の舞になりかねない。






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch