【コロンボ】NBCミステリームービー【マクロード】at TV2
【コロンボ】NBCミステリームービー【マクロード】 - 暇つぶし2ch100:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/08/30 21:52 91F+7Ij2
「死者の身代金」を見た。
コロンボらしからぬハードボイルドタッチちゅーか、
犯罪映画のような乾いた語り口の作品。
女弁護士の殺人、オープンリールのテープレコ―ダ―を使用した誘拐トリック、
セスナによる身代金投下あたりまでは、なかなかスリリングな展開であり、
見せるものがある。
インテリ女性が犯人という設定は、当時は斬新であった。
シリーズ化第1作ということもあり、
周囲のコロンボに対する扱いがいくらかぞんざいな気がする。
謎解きそのものは皆無に近く、最後のひっかけも後年のような機知に富んだものではない。
本格ミステリとして見れば、クソそのものといえる。
まだ、番組の方向性を模索していた時期なのだろうか。

犯人役のリー・グラントは、昔からなかなかの美人女優。
しかし、演技派として有名である。
彼女が出演した映画で印象に残るのは、ウィリアム・ワイラー監督の「探偵物語」。
カ―ク・ダグラス主演。NYの警察署を舞台にした白熱した人間ドラマ。
筆者は、この作品を見て、スペクタクルやアクション無しでも、面白いドラマという
ものが存在し得る事を、初めて知った。
コロンボと同じ舞台劇を経て映画化されたものだが、テースト的には、
むしろ87分署シリーズや刑事コジャックのファン好みかもしれない。
謹んで見ろ!

101:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/08/30 22:14 91F+7Ij2
では、>>95,>>96を読んでの所感を少々。

「二枚のドガの絵」は過去2回見ている。ノベラも読んだ。
あのラストは、活字で読んでも本当に萎えるものがある。
まさに脱力である。
さて、今回のオンエアで、どう変わるかな?
問題は、今回のオンエアがポイントゆえ、過去の鑑賞に関して書いたレスは
不要と判断したが、今回、再度の質問があったゆえ、回答させていただいた。

レスを読んでいて思ったのだが、短編ミステリを侮っている感じを受け、
非常に不快であった。
コロンボ作品を全て一緒くたにして語っているが、これはまさに暴論である。
書き方によっては、長編・中編ミステリに仕上がるだけの優れた作品も存在するのである。
また、コロンボグッズのモノ持ちを自慢しているようだが、
じゃあ、あのヨレヨレのコートも買えや、と言いたくなる(w
それ以前に、お前はエラリー・クイーンの国名シリーズを読破したのか?
E・D・ホックは読んだことがあるのか?
日本作品なら、鮎川哲也を読んだことがあるのか、と小時間問い詰めたい。
ミステリを知らずして、コロンボという番組の核心を語り得ないことを自覚されたい。

102:奥さまは名無しさん
03/08/30 22:22
>>101
同意。

103:奥さまは名無しさん
03/08/30 22:53
>>102
はいはい。下らん事でスレを消化しないで、君の意見をいいなさい。無個性君(w

>謎解きそのものは皆無に近く、
要するに彼の目は節穴君か?結構あったと思うぞ。



104:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/08/30 23:00 91F+7Ij2
>要するに彼の目は節穴君か?結構あったと思うぞ。
ナゾナゾレベルで満足する君とクイーンレベルを基準とする俺との差でしょな(w
今日の話で謎解きの面白さを味わえたとか言うのなら、おめでたいとしか言いようがない。






105:奥さまは名無しさん
03/08/30 23:09
>ナゾナゾレベルで満足する君とクイーンレベルを基準とする俺との差でしょな(w
クイーンレベルって何?クイーンも所詮なぞなぞレベルだと思うけどな。(w

106:奥さまは名無しさん
03/08/30 23:10
>>102
同意に不同意

107:奥さまは名無しさん
03/08/30 23:11
>>104 105
板違い。ミステリー板でやれ!

108:奥さまは名無しさん
03/08/30 23:17
>本格ミステリとして見れば、クソそのものといえる。
結局、批評でも何でもねえじゃねえか?
「本格ミステリとして見れば」って言葉は要するに「(馬鹿な)俺には面白みがわからん」程度だろう?

109:奥さまは名無しさん
03/08/30 23:20
そろそろミス住のアフォぶりにも飽きてきたな。

>それ以前に、お前はエラリー・クイーンの国名シリーズを読破したのか?
>E・D・ホックは読んだことがあるのか?

お前こればっかりだな。
そういうことはミステリ板で言えつーの。

110:奥さまは名無しさん
03/08/30 23:29
ミス住には何言っても通じないのでこっちへ行った方がいいかも

【コテハン】ミステリ板住人をアク禁要請【荒らし】

スレリンク(accuse板)l50

111:奥さまは名無しさん
03/08/30 23:33
>>110
こっちの方が適切
■荒らし対策相談所part11
スレリンク(operate板)


112:奥さまは名無しさん
03/08/31 00:08
これ、本気で徹底放置したらどうなるのかね?
直接レスをもらえなくなったら、燃料切れで立ち枯れってことにはならんのかな?
それとも、別の方法で住人を煽りつづけるのか・・・。

以前の「祝砲の挽歌」の時もそうだったけど、みんなが誉めている作品を叩くことで
住人を挑発しているのが丸分かりでうっとうしいったらありゃしない。

113:奥さまは名無しさん
03/08/31 00:15
>>112
>これ、本気で徹底放置したらどうなるのかね?

過去の例では荒らし始める

114:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/08/31 00:22 qexsQeAt
>以前の「祝砲の挽歌」の時もそうだったけど、みんなが誉めている作品を叩くことで
>住人を挑発しているのが丸分かりでうっとうしいったらありゃしない。
みんなが誉めてる、自分も好き、だから批判されたくない。
発想が幼稚過ぎる。
「祝砲の挽歌」は、きちんと理由を記した上、駄作認定したはずだ。

自分としては、毎週、講評を淡々とUPして行く所存だ。
今回のオリジナルシリーズ終了後に総評を記した後、美しくこの板を去る予定だ。



115:奥さまは名無しさん
03/08/31 00:26
>>114
あんたの目的が「コロンボを駄作認定すること」ではなく、
「駄作認定することで住人を挑発すること」だからじゃないの?
コロンボを語るのが目的ではなく手段にしか見えないのが致命的だな。

116:奥さまは名無しさん
03/08/31 00:28
>>114
お前、住人の多くが誉めている作品をわざわざ選んで駄作呼ばわりしてるだろ。

117:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/08/31 00:34 qexsQeAt
>>114,>>115は、言いがかりもはなはだしいものがある。
傑作集の時の「自縛の紐」「権力の墓穴」「野望の果て」等の
過去ログにある俺の講評を熟読しておくこと。

118:47
03/08/31 00:35
「最近いつ見た」って聞いてるのに、何でその答えが「過去に2度見ている」なの?

なぜ私が短編ミステリを侮ってるように思うんでしょう?
確か前に書いたと思うが、いわゆる傑作と呼ばれる本格ミステリはその多くが、
長編小説で、その長編本格ミステリの映画化作品を傑作にするのは
大変な困難が伴う状況がある中で短編ミステリーは比較的それが容易なのでは
という事がいいたかっただけです。そのための引用だったわけですが。

またどんな話だって「書き方によっては」そりゃ長編にだってなります。
でも不必要に膨らました作品がほんとにおもしろいと思いますか?
70分余のドラマを台本通りにノベライズしたら、そう長い話にはならないとは思いませんか。
もちろん「権力の墓穴」「逆転の構図」「第三の終章」などなど込み入ったスジの作品などは別でしょうが。

コロンボグッズの自慢などしていません。わたしがもってるのはサラブックス数冊
文庫数冊、DVD4分の3ほど、そして「秘密」「読本」くらい。
あなたこそ読んだミステリの数を無駄に誇っているように見えますが。
第一あなた自身前々スレくらいで「秘密」「読本」入手方法についての質問を書きこみされてたみたいじゃないですか。

あとあなたがあげられた作家については「ある」とお答えしておきます。
ただわたしは楽しみのために読むだけで、深く読み込むことはしません。
だからわたしはミステリを誰かのようにそれにさも詳しいかのように語ったりはしないのです。

コロンボに詳しければ、また「死者の身代金」を最初から見ていれば、
「シリーズ化第一作」などとはとても恥ずかしくて書けないと思います。

119:奥さまは名無しさん
03/08/31 00:43
>>117
めんどくさいからリンクしといて。時間があったら読んどくから。
便所の落書きにそこまで労力を費やす気になれん。

120:奥さまは名無しさん
03/08/31 00:49 fSid7FnY
みなさん、書斎魔神さんがミステリ板に反論した人をこう罵倒
しました。

>他板から来た荒らしのクセして、一丁前の口をきくな。

素晴らしい名言ではありませんか。以後ミス住へのレスにはみんなコレを
使いましょう。じゃまず漏れから。

他板から来た荒らしのクセして、一丁前の口をきくな。>ミス住

121:奥さまは名無しさん
03/08/31 00:53 fSid7FnY
>>100
>シリーズ化第1作ということもあり、

ホントに無知だな、ミス住。お前毎日自分の無知を晒しに来てるのか?


122:奥さまは名無しさん
03/08/31 00:59
>>118
47さん、コイツはヨソでこんなこと書いてるヤツです。まともな
回答なんて期待してはいけません。

『☆☆☆F・ドストエフスキー☆☆☆☆Part3』
スレリンク(book板:371番)

>371 名前:ミステリ板住人 ◆A4jsQTgi.Q 投稿日:03/03/21 21:03
>ユーモアという視点からドストエフスキーを読み直してみようかと思います。
>読み捨てが基本で良くても2回くらいしか鑑賞出来ないミステリに比較して、

ミステリは読み捨てが基本だそうです。

123:奥さまは名無しさん
03/08/31 01:05 guKt5Z/M
ミス汁は「ドガ」見てないのは明らか。
前の方のスレで「白い手袋云々」とか逝ってたし(w

124:123
03/08/31 01:07 guKt5Z/M
↑補足:ノベラで読んだだけに決まってるって

125:奥さまは名無しさん
03/08/31 01:26
>シリーズ化第1作ということもあり、

こんなささいな勘違いを鬼の首とったかのように言うなんてキミは
低レベルだね。こんなことは本質とはまったく関係ないね。

と、ミス住のレスを予想してみる。

126:奥さまは名無しさん
03/08/31 02:55
>>114,>>115は、言いがかりもはなはだしいものがある。
(>117より)
ん?>114は誰が書いたレスですか?
(自分のレスに向けて「言いがかりもはなはだしい」だってさ。)

まぁ、漫画板の「【夕焼け】西岸良平スレッド・三丁目【鎌倉】」
スレリンク(comic板:352番)
とそのレスの前後いくつかのレスとあわせて読めば、もっと笑えるな。w
(こっちでの投稿と向こうでの流れと、それぞれの時間に注目ね。)

127:奥さまは名無しさん
03/08/31 09:19
確かに114は言いがかりだな。そこだけは味噌に同意してやる。(w

128:奥さまは名無しさん
03/08/31 10:02
ミス住の母でございます。

息子がいい年をして定職ももたずぶらぶらしているのでとても困っております。
就職しても職場で上司に注意されるとすぐに喧嘩をして辞めてしまいます。
最近では一日じゅうインターネットとやらをしていてろくに外にも出ず、注意
をすると暴力を振るうのでほとほと手を焼いています。インターネットでも
世間様にご迷惑をおかけしてはいないかと心配でたまりません。みなさま不肖
の息子でございますが、どおかお相手よろしくお願いいたします。

129:奥さまは名無しさん
03/08/31 10:22
>>128
冗談じゃないよ~
あんたが、しっかり教育してくれなきゃさ。
せめて、獣人から人間に戻すくらいのことはしてくれないと。
頼みますよ、ほんと。

130:奥さまは名無しさん
03/08/31 11:57 ylyq35Cc
そろそろ、本流に戻しましょうや

131:奥さまは名無しさん
03/08/31 16:15
>>129
申し訳ありませんが、もう私にはどうしようもありません。もうじき
息子が時給600円のバイトから帰ってきますのでもうすぐインター
ネットを切らなくてはなりません。何をされるか分からないからです。
それではくれぐれも息子をよろしくお願いいたします。

132:奥さまは名無しさん
03/08/31 16:55 SIzfGpOM
>>131

なにこれ? わざわざ荒らしを釣ろうってのかよ
もういい加減にしてくれよ

133:奥さまは名無しさん
03/08/31 16:57
600円?ずいぶん高給取りなんですね。まぁいいです。
インターネットを切るには、まずケーブルTVの線をはさみで
切断してください。それが一番確実です。
それと、sageが使えるなんて、なかなかの知識ですね。
そう言った事を、早くから教育しておけば良かったのです。
もう遅いですけどね。切断の方、よろしくお願いしますよ。

134:奥さまは名無しさん
03/08/31 20:19
>>100
>>謎解きそのものは皆無に近く

いやいや、旧コロンボスレで俺、書いたことがあるんだけど
新シリーズの「だまされたコロンボ」なんかは、謎解きや
コロンボの狡猾なひっかけなど見どころが結構あるんよ、これがまた。
新・コロンボはこのスレでは評価が低いようだけど
「だまされたコロンボ」は脚本がかなーり良く出来ているぞ。

135:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/08/31 21:07 QEIbITh6
また重箱の隅を突っついているのがいるが(w
データベースに、シリーズ・パイロット版「死者の身代金」と記載あり。
シリーズ化第1作と結果的に変わらないやん。
違いを説明してみ。

>>134
勘違いしているようだが、俺は「だまされたコロンボ」は高評価している。
(過去ログ参照・要熟読)
確かに「ホン」がいい、クライマックスの死体発見シーンを
現代版「黒猫」とシャープレスしたところ、「黒猫」を知らない、読んでないヤシらが
くやしがって大騒ぎしたのが、昨日の出来事のようで、何気に笑えるものがある。

136:奥さまは名無しさん
03/08/31 21:19
>>125

正解

137:奥さまは名無しさん
03/08/31 21:20
>現代版「黒猫」とシャープレスしたところ、「黒猫」を知らない、読んでないヤシらが
>くやしがって大騒ぎしたのが、昨日の出来事のようで、何気に笑えるものがある。

いつそんな大騒ぎが起きたんだ?お前の脳内でか?


138:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/08/31 21:32 QEIbITh6
>>136
どこが正解やねん(w
「死者の身代金」制作時点で、既にシリーズ化は決定していたのなら問題無し。


139:奥さまは名無しさん
03/08/31 22:19
>>135
>現代版「黒猫」とシャープレスしたところ、「黒猫」を知らない、読んでないヤシらが

誰も誉めてくれんからって恥ずかしげもなく自分でシャープレスなんて書いてるよ。
痛すぎるな。

140:奥さまは名無しさん
03/08/31 22:48
小学館の雑誌に載っているような「黒猫」をさも自慢気に語る人間って・・プッ

141:奥さまは名無しさん
03/08/31 22:59
>>140
そういや漏れも小学生のころ読んだなぁ。
ミス住はオラウータンに頭殴られて氏ね(w

142:134
03/08/31 23:03
>現代版「黒猫」とシャープレスしたところ、「黒猫」を知らない、読んでないヤシらが
>くやしがって大騒ぎしたのが、昨日の出来事のようで、何気に笑えるものがある。

あの時はみんなスルーしたので「くやしがって大騒ぎした」人など誰もいませんでしたが?
あるっているなら該当部分をコピペしてみな。出来なければお前の脳内妄想に決定。
     「刑事コロンボについて語ろうpart3 」
   URLリンク(tv.2ch.net)
それから>>139さんも書いているが、自分の発言を「シャープレス」(変な造語)とか言うのは
非常に痛くて笑えるな。まぁ自画自賛でそうで書かないと、誰も誉めてくれないものな。

でもって、その「だまされたコロンボ」。ラストにコロンボが電話でポケベルを鳴らして
隠されている“あるもの”を突き止めるのがミソなのだが、個人通信ツールの中心が
携帯電話にとって代わられた今となっては、感慨深いシーンですな~。
最後に発見されたポケベルに表示されている文字もなかなか粋なのだが。


143:奥さまは名無しさん
03/08/31 23:16
>>142
「だまされたコロンボ」いいですね。こういうパターン破りなら大歓迎。
でも「初夜に消えた花嫁」みたいなのはかんべんして欲しい(w

144:134
03/08/31 23:24
>>143
あれはTV放送のとき、すごく面白くて興奮した覚えがあるよ。
最後に大逆転を決めるとはいえ、あのコロンボが犯人たちに一杯くわされるという
前半があるでしょ。だから最後のポケベルの仕掛で“あるもの”が隠されていた場所を
突き止めるあたりも含め、「おお、やった!コロンボ!」と視聴者の溜飲が下がる訳よね。
あと新シリーズでは「迷子の兵隊」も大好きだなー。
コロンボが感情的になって「だから私は あ な た が 殺したと言っているんです!!」
とか犯人に怒鳴るの。エンドクレジットのささやかなお遊び画面もイイ感じだし…。
って、これ前にも書いたっけな。スマソ。

145:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/08/31 23:35 Q6feEX9C
>あの時はみんなスルーしたので
これ自体事実誤認、悔しい気持ちはわかるけどね(w

>「初夜に消えた花嫁」みたいなのはかんべんして欲しい(w
新入りか?
この作品に関しても過去ログで詳しく論評した。
原案が、エド・マクベインの87分署シリーズ「命果てるまで」なんだよね。
広義では、同じミステリというジャンルに属するとはいえ、細分化すれば、
倒叙スタイルの謎解き本格ミステリであるコロンボとは異質な警察小説のジャンル
に属する作品。違和感あるのは仕方無いかも、俺は承知のうえで結構楽しんで見た。
原案になった小説や87分署シリーズに詳しいのが俺だけだという事実が
判明したエピソードだったね。


146:奥さまは名無しさん
03/08/31 23:46
>原案になった小説や87分署シリーズに詳しいのが俺だけだという事実が
>判明したエピソードだったね。

また脳内でのエピソードか。


147:奥さまは名無しさん
03/08/31 23:49
「初夜に消えた花嫁」
少なくとも「ミステリ」ではないなコレは

148:134
03/09/01 00:00
>>145
ゴタクはいいから、住人達が「くやしがって大騒ぎした」部分を引っ張って来い。
出来ないので強がりか。悔しい気持ちは分るけどね(w
該当スレを捜してみたものの、それらしい騒ぎが見つからなかったので虚勢で誤魔化しか。

>>147
確かにね~。マクベインの作品を無理やりコロンボ物に脚色しているものだから、
劇中ではコロンボが捜査の陣頭指揮をとって動き回ったりと“らしくない”描写が
色々と…。事件のツカミにコロンボの甥ってのが出てきていたよね。
タイトルロールの消えた花嫁ってのが、この甥っ子の結婚相手で。


149:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 00:01 LvoGnMCW
>>147
そういうこと言ってるから駄目なんだな。
小説同様、警察ドラマは広義のミステリに分類されるものが多い。

誰か、下記の質問の回答頼むな。
>データベースに、シリーズ・パイロット版「死者の身代金」と記載あり。
>シリーズ化第1作と結果的に変わらないやん。
>違いを説明してみ。





150:奥さまは名無しさん
03/09/01 00:10
まずあなたはもっときちんとタイトルクレジットを見るべきだ。

「死者の身代金」をオープニングからボーとせず見ていれば、すぐ違いに気付くはず。
「初夜に消えた花嫁」の原作がマクベインだと他の人に指摘されるまえに
マクベインに似た話があるとかいって恥をかく事もなくなるだろう。
(承知のうえで結構楽しんで見た、とは恐れ入る、あんたがマクベイン原作と
承知してみたのは「死を呼ぶジグソー」からじゃないか)

そもそも「COLOMBO」名義でない作品を「シリーズ化第一作」というのは
正確でないし、嘘だ。

作品には理路整然とした展開を求め、フェアのアンフェアのとケチをつけるのに、
自分にはあきらかなミスに「重箱の隅をつつくな」という。
どこらへんが「ミステリ板住人」なんだろう。

読み捨てしたクイーンやホックをゴミ箱から取り出して、もうコロンボには
関わらないことだ

151:奥さまは名無しさん
03/09/01 00:11
頭も悪く文章力も著しく低いお前にアドバイス。>ミス住

>データベースに、シリーズ・パイロット版「死者の身代金」と記載あり。
データベースってのは、ど こ の データベースなんだ? きちんと書けボンクラ。

そして質問の主旨はなんなのだ? 3行ぐらいの文なんだから、誰が見てもすぐ分かるように整理しろ。
自分の脳内だけで完結しているから、他者が見ても意味不明でムチャクチャな文脈だぞ。
何と何の違いを、どこのデータベースサイトに照らし合わせて語ればいいのだ?




152:143
03/09/01 00:30
>>148

普段決して出てこないコロンボの親族(甥)が出てくるのも自分には
違和感ありまくりだったな。
とにかくコロンボでやる必要性はどこにもない話ですね。

153:奥さまは名無しさん
03/09/01 00:40 ymUjQHgg
>>145
>新入りか?
>この作品に関しても過去ログで詳しく論評した。

ミステリを読み捨てと称するようなヤツのコメントなんかそれこそ
読み捨てだわな

154:奥さまは名無しさん
03/09/01 00:45 GyRiBYy1
コロンボ、もういいよ。
マクロード話し出てこない・・・誰か詳しい人いないの?

155:134
03/09/01 00:48
知らない事を教えて欲しいくせに
>質問の回答頼むな。
>違いを説明してみ。
とは、なんという高飛車な人間なのかねぇ。「教えてくれないかな?」ぐらい書けよ。

「殺人処方箋」の原題は“PRESCRIPTION: MURDER”といって、
リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンクの2人が舞台劇用に書いていた脚本を
製作担当者のリチャード・アーヴィングが自ら演出してTVムービー化したもの。
ちなみにはこの脚本の手腕を買われて、70年代のコロンボ作品で数々の
原案・脚本も手掛けている(余談だが新シリーズでの「初夜に消えた花嫁」は、この人の企画だ)。

で、「死者の身代金」はそれから3年も経ってから製作された。これは最初から
コロンボ警部を主人公にした推理アンソロジーとしてスタートしている。
監督・脚本は「殺人処方箋」のR・アーヴィング、R・レヴィンソンがまた組んでいる。
ここからコロンボはTVシリーズ作品としてスタートを切った。そして連続テレビ作品の第1話は
通常「パイロット版」と呼ばれている。だからシリーズ作のパイロットという表記は
正しい訳だが。

156:134
03/09/01 00:52
>>152
>普段決して出てこないコロンボの親族(甥)が出てくるのも自分には
>違和感ありまくりだったな。

そうなんだよねぇ。コロンボの親族や肉親というのは画面に登場しないのが
このシリーズの暗黙のお約束なのに、冒頭から結婚を控えた甥なんてのが出てきて
しらけた覚えがありますよ。

157:奥さまは名無しさん
03/09/01 00:55
>>155
親切な人だね。でもミス住は教えてもらったことに感謝もせずに
次にはその知識を自分の知識のごとく使ってまた糞コメント量産
するだけだからあまり知恵をつけてやらないほうがいいと思うよ。

158:奥さまは名無しさん
03/09/01 00:56
「殺人処方箋」=零号機(プロトタイプ)
「死者の身代金」=初号機(テストタイプ)
「構想の死角」=弐号機(マスプロダクションモデル)



159:奥さまは名無しさん
03/09/01 00:59
ミス住=三号機

160:奥さまは名無しさん
03/09/01 06:36
大方、データベースとは、ここを見て言っているのだろう。
URLリンク(www.clapstick.com)
パイロット版の意味を知らないようだから、蛇足ながら>>134氏に
追加で説明しよう。海外ドラマについては基礎的なことではあるが。
パイロット版というのは、海外ドラマ(主に米)で、シリーズ化に
先立ち、視聴者の反応を見るための、いわばお試し版なのだよ。
大抵の場合、放映時間もシリーズ化したものより長い。
パイロット版放映後に、視聴率などから分析を行い、今後の展開や
予算の配分、広告戦略などを決定する。また、この時にあまりにも
視聴率が低い場合にはシリーズ化そのものを、中止する場合もある。
日本国内では、少年漫画雑誌などでは、似たような事が行われている。
したがって、「死者の身代金」は、パイロット版であって、君が主張する
シリーズ化第1作では、決してないのだよ。
更には、このような説明をするまでもなく、先のデータベースにも「構想の死角」
の解説欄(段組下)に「シリーズ化された第1作」と、はっきり書かれている。
一体、どこを見ているのかね?君は?
海外ドラマに詳しいはずの君が、まさかパイロット版の意味を履き違えていたなどと?
笑わせないでくれ。


161:134
03/09/01 09:17
>>160
詳細なフォロー、サンクス。まぁ連続テレビシリーズ作品に精通している人にとっては
「パイロット版」という言葉は常識的知識の範疇ですよね。
日本の特撮ヒーロー物の現場では、いまだに第1話をパイロット版と呼ぶ習慣が
あるそうです。
それから>>155で俺が書いている「ちなみにはこの脚本の手腕を買われて」は
途中の「R・レヴィンソン」の名が抜けてしまっていたので補足。
 >ちなみにR・レヴィンソンはこの脚本の手腕を買われて 
でありました。

162:奥さまは名無しさん
03/09/01 12:33
「死者の身代金」ってその後のコロンボの雛型のような作品だと思うんだよね。
この後の作品、そして見ている側がこのシリーズに求めるものという点で
「殺人処方箋」よりもこちらの方が基本形という感じがする。
だからこの作品を低く評価するって事は
このシリーズ自体が本当に好きなの?と聞きたくなるね。
不満があるとすれば、娘が可愛くないという所かな?
この作品はその内容の出来よりも、
レスリーがしっかり描けるかという所が重要だったと思う。
コロンボの最後の罠も話し全体の流れも全てこのレスリーを中心に出来てる。
その点でリー・グラントの演技は素晴らしいと思う。
ついでに言うなら、山東昭子の声もぴったりだったと思う。


163:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 12:55 bzFNWMXh
結果的には、「死者の身代金」がシリーズ化第1作という表記で良いようだな。

>>162が嘘書きまくりなのが萎える。
コロンボシリーズの物語の基本形として選択されたのは、
「殺人処方箋」だと見てればわかるはずだ。
「死者の身代金」には、タッチやテーストにまだまだ模索の方向が感じられるな。
内容も犯罪を主体とした人間ドラマという感があるし、以後テースト的にも、
同様な作品が見当たらないのも、この事実を証明している。

マクベインの87分署を知らず、ポーの「黒猫」さえ読んでいない、
このスレの住人に、ミステリ番組であるコロンボについて語るのは無理あり過ぎ
のような。


164:奥さまは名無しさん
03/09/01 13:05
>>163
「結果的には~~で良いようだな」とか、ふんぞり返ったこと抜かしていないで
教えてくれた人たちにキチンと礼ぐらい言えないのか?
犬猫みたいな家畜だって感謝の心を持つことが出来るんだぜ。
お前は家畜以下という認識でいいわけだな。 

だいたい「テーストに」「テースト的にも」ってなんだよ? 
それを書くなら「テ イ ス ト」だろうが。カナ表記も知らんのか?
気取って書いた文で笑いを取るとはほんとに無様だねぇ。

165:奥さまは名無しさん
03/09/01 13:17 Q6Lru6Hd
>>163
他板からきた荒らしごときが
何か言っていますよ、皆さん(藁

166:奥さまは名無しさん
03/09/01 13:41
>>162が嘘書きまくりなのが萎える。
>コロンボシリーズの物語の基本形として選択されたのは、
>「殺人処方箋」だと見てればわかるはずだ。
嘘は言ってないよ。~だと思う。~という感じがする。と書いたでしょ?
つまり、そうだ!と言ってるのではなく、
あくまでも漏れの受けた印象で言ってるわけ。
そこが読み取れないかな?
そりゃ「殺人処方箋」が基本なのは周知の事実。
露骨に殺人シーンを出さない所とか改良点はあるでしょ?

>内容も犯罪を主体とした人間ドラマという感があるし
人間が描けていないミステリを読んでも面白くないでしょ?
ちゃんと書いたけど、
「死者の身代金」は犯人が描けて初めて成功する作品だよ。
それともあれ?君は宮崎駿のホームズみたいに人間が出て来ない方が良いのかな?

そんなにここに来る他の人を卑下するなら
書かなければいいと思うんだけど?



167:奥さまは名無しさん
03/09/01 13:52
>>163
> 結果的には、「死者の身代金」がシリーズ化第1作という表記で良いようだな。
どうやら、お前は日本語が理解できないとの解釈で良いようだな。

> >>162が嘘書きまくりなのが萎える。
人の感想に嘘を感じる、その気持ちに萎える。

> コロンボシリーズの物語の基本形として選択されたのは、
> 「殺人処方箋」だと見てればわかるはずだ。
> 「死者の身代金」には、タッチやテーストにまだまだ模索の方向が感じられるな。
> 内容も犯罪を主体とした人間ドラマという感があるし、以後テースト的にも、
> 同様な作品が見当たらないのも、この事実を証明している。
「死者の身代金」の展開や演出に、模索が感じられるのは、それが、まだ完全に
コロンボのスタイルが確立されていないパイロット版だからであり、
同様な作品が見当たらない事からも、この事実を証明している。

> マクベインの87分署を知らず、ポーの「黒猫」さえ読んでいない、
> このスレの住人に、ミステリ番組であるコロンボについて語るのは無理あり過ぎ
> のような。
他人の意見に耳を貸さず、「パイロット版」の意味さえ分からない、
ミステリ板住人に、海外番組であるコロンボについて、海外テレビ板で語るのは無理あり過ぎ
のような。

168:奥さまは名無しさん
03/09/01 14:07
>>167
>ミステリ板住人に、海外番組であるコロンボについて、海外テレビ板で語るのは無理あり過ぎ
のような。
同意。
味噌汁馬鹿杉!

169:奥さまは名無しさん
03/09/01 14:24 L/rYYkSI
タイトルロールの比較

「死者の身代金」

PETER FALK IN RANSOM FOR A DEAD MAN

「構想の死角」以後のシリーズ作品

PETER FALK as COLUMBO

MURDER BY THE BOOK


つまり、タイトルにまずCOLUMBOと出るのが「刑事コロンボシリーズ」

論理的な反論ができない限り、これでもうやめろよ。

170:奥さまは名無しさん
03/09/01 15:55
>>163
>>134>>160の説明を見ても、なお>結果的には
などという結論に至るのか、理解できないのだが。

171:奥さまは名無しさん
03/09/01 17:53 NE6j6ItG
ミステリ板住人は宣言通り、名探偵ポワロPART2に引っ越せ
あちらはお待ちかねのご様子
手ぐすねひいて待ってるみたいよ

172:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 18:56 fsiNWEJ/
>>169は、バカ過ぎ。
それは論理ではなく、形式に過ぎないだろうが(w

例えば、
1 パイロット版「死者の身代金」は、刑事コロンボのテレビシリーズ第1作として
  製作された。
2 パイロット版「死者の身代金」は、刑事コロンボのテレビシリーズ第1作として
  製作されたが、低視聴率のだっためシリーズ化されることはなかった。

事実関係を無視すれば、1と2の文そのものには両方とも誤りはない。
「殺人処方箋」が存在するため、単に第1作という表現は不正確のそしりを免れないし、
その後、シリーズ化されたか否かに関係無く、「死者の身代金」がシリーズ化第1作
として製作されたのは間違いが無い事実なんだな。
この点を十分に掌握しておけ。

173:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 19:07 fsiNWEJ/
2 パイロット版「死者の身代金」は、刑事コロンボのテレビシリーズ第1作として
  製作されたが、低視聴率のだっためシリーズ化されることはなかった。

脱字を訂正しておく、心して読め!

2 パイロット版「死者の身代金」は、刑事コロンボのテレビシリーズ第1作として
  製作されたが、低視聴率だったためシリーズ化されることはなかった。



174:奥さまは名無しさん
03/09/01 19:33 UYSJV5hk
>>172

論理的な反論でないので却下する(w


こんなバカに説明しても無駄だが……

1と2は両方とも誤り。

1 パイロット版はシリーズ第一作ではない。最初からシリーズ第一作として制作されたなら
、パイロット版と呼ぶ必要がない。

2 あまりにもバカすぎて、腹が痛くなるほど笑った。
シリーズ化するかどうか判断するためにパイロット版を作るんだろ?

パイロット版「死者の身代金」が制作されたが、低視聴率のためシリーズ化されることはなかった。

こう書かなければおかしいはず。

さらに、阿呆しかかけないのはここ。「テレビシリーズ第一作として制作されたがシリーズ化されることはなかった」

がははははははははははははははははははははははは

そもそもシリーズ化を決定してからでなくては、「シリーズ第一作」は作れないだろーがww
パイロット版の意味もわからず、偉そうな口を利くな、糞馬鹿蛆虫!


175:奥さまは名無しさん
03/09/01 19:35 VD1j/Plj
ポワロスレに出てけ

176:奥さまは名無しさん
03/09/01 19:37
>>172は、バカ過ぎ。
前提そのものに誤りがあるだろうが(w

例文に挙げた、
1 パイロット版「死者の身代金」は、刑事コロンボのテレビシリーズ第1作として
  製作された。
2 パイロット版「死者の身代金」は、刑事コロンボのテレビシリーズ第1作として
  製作されたが、低視聴率だったためシリーズ化されることはなかった。

文法としては、間違いではないが、パイロット版の定義の解釈に誤りがあり、
論理としては破綻してしまっている。

パイロット版の定義:>>160より、
「パイロット版である」は「シリーズ第1作でない」を含意する。
(パイロット版≠シリーズ第1作)

つまり、1も2も、パイロット版が、シリーズ第1作として製作されるとあるので、
論理を無視する文章となっている。
また、シリーズ化という言葉を持ち出しているが、シリーズとは連続なのであって、
パイロット版の時点では連続化されていないので、シリーズには属さないのである。
もし、仮にシリーズ化が頓挫していたとしよう。それでも、パイロット版だけを指して
シリーズと呼べるのか?呼べないだろう。
君が、この単純な理屈を理解できたか否かに関係無く、死者の身代金」がパイロット版
として製作されたのは間違いが無い事実なんだな。
この点を十分に掌握しておけ。

177:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 19:39 fsiNWEJ/
>>174
狂ったか(w

コロンボという作品の製作順、これを把握しておけ。
英語における表現と日本語における表現の違いもしっかりとな。
お前、中学校を修了しているんだろ?(w


178:奥さまは名無しさん
03/09/01 19:44
>>177
狂ったか(w

コロンボというシリーズの製作順、これを把握しておけ。
カタカナ語における表現と論理的な表現の正確さもしっかりとな。
お前、小学校を修了しているんだろ?(w

179:奥さまは名無しさん
03/09/01 19:45
>>175
荒らし依頼だな。ここの住人の下劣さを証明している。

180:奥さまは名無しさん
03/09/01 19:45 VD1j/Plj
約束通りポワロへ行け

181:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 19:50 fsiNWEJ/
簡単に言えば、
第1作 殺人処方箋
第2作 死者の身代金
第3作 構想の死角
これでよろしい、講評を書く場合にも何らデメリットも無いしな。

小ネタばかりに熱心で、読書を怠りがちな俺以外のスレ住人のレベルが不安である。

182:奥さまは名無しさん
03/09/01 19:54
>>181
シリーズ抜けちゃってるけど、良いのか?
読書?しませんよ。なんて言ったって、ここは海外テレビ板ですからね。
テレビですよ。テレビ。

183:奥さまは名無しさん
03/09/01 19:54 VD1j/Plj
約束通りポワロへ行け

184:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:01
181は場か過ぎだな。
「パイロット版」の意味も分からずに偉そうに書くなんて。(w



185:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:01 UYSJV5hk


858 名前:ミステリ板住人 投稿日:02/08/18 03:59
「死者の身代金」の放送回に関する誤り失礼しました。スマソ。


ぷっ

都合が悪くなるとはぐらかす
毎度の手口だな。

186:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:05
>>181
簡単に言えば、
単発       殺人処方箋
パイロット版   死者の身代金
シリーズ第1作  構想の死角
これでよろしい、実際正しいし、皆と話す場合にも何らデメリットも無いしな。

本格ミステリばかりに熱心で、基礎的な知識や礼節をわきまえないミステリ板住人のレベルが浅はかである。

187:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:07 UYSJV5hk
>>179

相当うろたえたとみえて、バレバレの自演(www

毎度おなじみの「激しく同意」と同じパターン。

188:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:10
>>173
脱字を訂正しておく、心して読め!
自分で間違っておいて、心して読め!ですか?
最高ですね。いかすよ、アンタ。

189:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:14 UYSJV5hk
>>181

「死者の身代金」がシリーズ第一作という貴様の珍説が完膚なきまでに叩き潰されたから
逃げようとしてるんだろう?

論理的な反論がない限りもうやめろと警告したはずだ。

バカの癖にのこのこ出てきて恥の上塗りするんじゃねーよ、ばーか。

190:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:22 UYSJV5hk
>「死者の身代金」には、タッチやテーストにまだまだ模索の方向が感じられるな。
内容も犯罪を主体とした人間ドラマという感があるし、以後テースト的にも、
同様な作品が見当たらないのも、この事実を証明している。

この糞馬鹿、自分が書いてることとの矛盾にも気がつかないらしい(ww
だから、シリーズ化する前のパイロット版なんだろ?
こんなツルツルの脳味噌で本読んでもまったくムダ!



191:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:27 VD1j/Plj
きっと読んでるんじやなくて見てるだけだろ 後はページめくってるだけ

192:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:36 UYSJV5hk
繰り返しになるが、このスレの諸君にはぜひ >179 に注目して戴きたい!

この流れで179を書くのはあの糞馬鹿以外には有り得ないことは火を見るより明らかであろう。

糞馬鹿のレスの5~10分後に現われる「激しく同意」というID不明の擁護レスが
この卑劣漢の自作自演であることに、もはや一点の疑いの余地もないのである。


193:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:53
『☆☆☆F・ドストエフスキー☆☆☆☆Part3』
>371 名前:ミステリ板住人 ◆A4jsQTgi.Q 投稿日:03/03/21 21:03
>ユーモアという視点からドストエフスキーを読み直してみようかと思います。
>読み捨てが基本で良くても2回くらいしか鑑賞出来ないミステリに比較して、

「読み捨てミステリ」の基準で刑事コロンボを語らないでくれよな

194:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:54
みんなミス住の矛盾点指摘するの楽しくなってきたんじゃない?
犯人を追い詰める過程のコロンボもこんな感じなのかな

195:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:57
矛盾の指摘、これがミステリの醍醐味なんですよね。
ミス住先生。

196:奥さまは名無しさん
03/09/01 20:57
ミス住がんがれ。荒らしに負けるな。

197:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:01
AGE君キタ━━(゚∀゚)━━

198:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:02
ミス住さん、私はあなたのファンですよ。
早くあなたのシャープレスが読みたいです。

199:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:06
>このスレの住人に、ミステリ番組であるコロンボについて語るのは無理あり過ぎ

ミス住がコロンボについて語る事以上に無理な事などなんにもないぞ。
しかし「刑事コロンボの秘密」とか読めば、一発で納得できるような事なのに
ほんとにコロンボには興味ないんだな。

ミス住、このところ目に見えて、日に日にバカになっていってるが大丈夫か?
脳梗塞になりかけとかじゃないのか? 痴呆症か?
いい加減としなんだから、もっと体(じゃない頭)を大事にしろよ。

ミス住はバカだから、コロンボの犯人の中じゃミスを取り繕うために
あわてて二度目のスカスカな殺人を犯す犯人みたいだ。

200:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:13
ミステリ板のコロンボスレでは「ダイヤルMを廻せ」を
ヒチコック美女冒険談ものとか言ってる始末で。
彼の知識も、考えも極めて幼稚であることが、良くわかる。

201:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:13 UYSJV5hk
こんなレベルの低い糞馬鹿の矛盾なんて指摘しても自慢にはならない。

コロンボの犯人は知的レベルが高いから致命的な矛盾を突きつけられれば
ハッと気づくし、フェアープレイの潔さがあるからあっさり負けを認める。

もしもミス住が犯人役だったらと思うとぞっとするね。

コロンボに決め台詞言われても見苦しい言い逃れとはぐらかしがダラダラとつづき、
鮮やかなエンディングなど望みようもない。

そうだろ? 自演野郎ww

202:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:18
そんなレベルのくせして、自分では>>36「仇役」気取ろうって言うんだから、
まったく参っちゃうね。

203:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:19 UYSJV5hk
>>196
>>198

バレバレの自演(ww


204:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 21:35 7V8RN+s/
「死者の身代金」がシリーズ第1作足り得たというのは事実であり、
論理を適用して証明すべき事ではない。
「事実に論理の適用」というのはあり得ないんだよね。
こんな簡単な事もわからず、コロンボ気取りのスレ住人がいるのにはワロタよ。
無意味に自演を騒ぎ立てだしたのは、かなり苦しい証拠であろう(w

205:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:36
>>204
論理を適用して証明せずに、何を使って証明すればいいんだか…

206:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:37
同じ言葉を見境いなく繰り返すのは「ボケ」の始まり。

207:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:39
>>204
勝手に事実を捏造するなよ。
ほとんどの解説本や、ファンサイトで「構想の死角」がシリーズ第1作とされている
事実は、どうするんだよ。

208:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:53
>>204
おまえはアフォ以外の何者でもないな。
何故、事実と言われている事に反論するの?

209:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:58
>>204
同意

210:奥さまは名無しさん
03/09/01 21:59
あ、209に無個性の同意君登場!自分の意見はないらしい。(w


211:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:00 UYSJV5hk
>>204

救いようのないバカ

「事実」という言葉の使い方も知らないらしい。

リンカーンがアメリカ初代大統領であるというのは事実であり、論理を適用して証明するものではない。

この文章の前段が「事実」だと思っているのは発言者の「判断」であり、その「判断」が誤っていると思うものが論拠を求めるのは当然である。

この糞馬鹿は自分が「事実」だと「判断」したことが、すべて客観的事実として通用すると思っているらしい(w
馬鹿の典型(w


212:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:00
>>203
スマソ、198は漏れです(w
196の自作自演を皮肉って「シャープレス」を読みたいって書いたのさ

213:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 22:00 7V8RN+s/
>ほとんどの解説本や、ファンサイトで「構想の死角」がシリーズ第1作とされている
>事実は、どうするんだよ。
他人の褌で相撲を取るのもいい加減にしろ、甘ったれるな!
君が書いているのは、「事実」ではなく、「解釈」である。




214:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:03
>>213
逆ギレミットモナイ

215:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:03
>>213
同意

216:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:04 UYSJV5hk
>>213

ウヒャヒャヒャ

こいつ、どうしようもないバカ

おまえの「解釈」がまちがってるんだよ、ばーか

217:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:04
>>213
笑った。

218:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:06
>君が書いているのは、「事実」ではなく、「解釈」である。
アフォすぎる。
じゃあ、お前にとっての事実ってのは何なんだ?

219:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:11
ミス住のとっての「事実」

自分マンセー。オレの言うことはすべて正しい。
間違うことなどありえない。
オレを認めないヤツは馬鹿。またはオレの才能に嫉妬してる
コテハン叩き。

「解釈」
無職の自分

220:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:17 UYSJV5hk
>>218

だから、この糞馬鹿にとっての「事実」とはこいつの「解釈」なんだよ(w

「オレ様が事実と言っていることが事実なのだから、いっさいの議論は無用である」

ウヒャヒャヒャヒャヒャ ばか丸出し(www

221:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 22:18 7V8RN+s/
「事実」さえ相対的だとでも言うのか?


222:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:21 UYSJV5hk
>>221

ありゃりゃ

なんかフォーク調だね、気落ちしたのかww

海は死にますか~  山は死にますか~

223:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:21
>>221
オマエノ「事実」ガナー

224:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 22:29 7V8RN+s/
>>222
お前って真から駄目なヤツなんだなあ(w

225:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:30 UYSJV5hk
>>221

めんどくさいが糞馬鹿を啓蒙してやるから心して聞け!!

事実  証拠を挙げて裏付けすることができるもの
意見  ある事実について人が下す判断

意見が多価的であるのに対し、事実は二価的である。

つまり、「あることが事実である」という命題には、それが正しいか間違っているかいずれかの判断ができる。

そして、おまえは間違っているんだよ(ww


226:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:35 UYSJV5hk
>>224

ぷっ、それはお前だろ?
レベルが違いすぎww

227:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:39 UYSJV5hk

こいつは頭悪すぎて話しにならん。
相手するのも恥ずかしい。

あとは他の諸君、この恥知らずを大いに笑ってやってくれ。

ではさらば。

228:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 22:45 7V8RN+s/
結局、確実な事実はというと、
「殺人処方箋」→「死者の身代金」→「構想の死角」
の順でコロンボ作品が製作された、ということだけなんだ。
この事実に、どういう意味付けを持たせるかは、「論」のカテゴリーということになる。
ここまで説明すれば、「死者の身代金」のシリーズ化第1作との認識が当を射ている
ことが、おわかりいただけたかと思う。

229:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:47
>>228
だからパイロット版って意味わからんのか?
つーかその論法なら製作順で殺人処方箋が第1作でいいんじゃないか?

230:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:48
ミス住に都合のいいことのみが「事実」らしい

231:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:50
>>228
パイロット版の意味も分らずに外国テレビ板に来るなよ!

232:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:53
○的を射る ×的を得る

○当を得る ×当を射る

233:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/01 22:53 7V8RN+s/
パイロット版がシリーズ化第1作になる場合も、ならない場合もあり得る
という事がなぜわからんのかなあ

234:奥さまは名無しさん
03/09/01 22:59
>>233

「自分が見たいと思ったものしか見ない、見えない」
ようだな、キミ。

235:奥さまは名無しさん
03/09/01 23:00
>>233
>パイロット版がシリーズ化第1作になる場合も、ならない場合もあり得る
じゃあ、ならない場合の例を俺があげるからお前はなる場合の例を挙げろよ。

ならない場合の例
刑事コロンボ

236:奥さまは名無しさん
03/09/01 23:14 VD1j/Plj
ミス住人に「事実」ちついて偉そうに説教たれてる奴、説得力ないんだけど
おまえの論拠だとミス住人が正しいことになるぜ
>>211アメリカ初代大統領がリンカーンなんて事実はありえねえんだよ
ワシントンだっつうのヴァカが
勝ち誇って何書いてんだよ?幼稚なネット狂犬めが
これは「解釈」で解決すんのかな(w

237:奥さまは名無しさん
03/09/01 23:16
>>236
新しいキャラですか?

238:奥さまは名無しさん
03/09/01 23:19
>>236
>ミス住人に「事実」ちついて偉そうに説教たれてる奴、説得力ないんだけど
意味が分からない?
日本語喋れ!


239:奥さまは名無しさん
03/09/01 23:19
>>236
いや、わざと間違えて書いているのでは?
~「判断」であり、その「判断」が誤っていると思うものが論拠を求めるのは~

240:奥さまは名無しさん
03/09/01 23:37 Rlsg5DiT
一文字の入力ミスに論点すりかえてまともに答えようともしない連中に他人をどうこういう資格はないな
ミステリ板住人頑張れ

241:奥さまは名無しさん
03/09/01 23:39
>>240
ほう、あなたはコロンボのどの作品が好きですか?
それとも無個性君ですか?

242:奥さまは名無しさん
03/09/01 23:49 MuXH7rTY
ミス住のいつもの手口だな。
言い負かされると捨てキャラと名無しを使って荒らしまくる。
恥の上塗りww

>211
よくわかるじゃん。

要するに「死者の身代金がシリーズ第一作であることは事実であり」なんて言い草は
「リンカーンがアメリカ初代大統領であるのは事実であり」って言うのと同様、当人の勝手な判断であり、間違っているってことじゃないの?

自分でいくら事実だと言い張っても、その判断が間違っていれば人を説得することはできっこない。





243:奥さまは名無しさん
03/09/01 23:58
ミステリ板住人がんがれー

読み捨てミステリに基づいたシャープレスに期待してるよ!

244:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 00:00 1P1XNxFe
>>242
>>236がお前だって丸わかりだな(w
お前には、「トリック」なんて無理ぽ(w

245:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:01 59UWOYbr
>>243

おまえみじめなやつだなー
むなしくねーか

246:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:10 59UWOYbr
ハァ?
オレは242だけど236のわけないじゃん(w
ミステリ通なんて真っ赤な嘘だろ
合理的な動機が説明できない。

それに対し、オレのような真のミステリ通は犯人がおまえだと断言できる。
自演がばれそうになったので、むちゃくちゃ言ってごまかすつもりだったんだろう。
いま、おまえが出てきたのが何よりの証拠さ。
犯人は犯行現場に戻る(w

247:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:12 OY0HttKo
初代大統領、リンカーン・・・苦笑

248:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:14 59UWOYbr
>>247

こういうレスで自分の馬鹿を晒してる。
ほんと頭悪いな、いやマジでそう思うよ(ww

249:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:17 59UWOYbr
ちなみにIQの低い奴は「仮定法」とくに「反実仮想」が全く理解できないらしい(w

250:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:19
>>249
IQが低いのは許すとしても、態度があからさまに邪なのは、いかんともしがたい。

251:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:22 59UWOYbr
>>250

だから反省しろよ、ミス住www

252:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:37
>>250
論戦では勝てないからせめて態度だけでもでかくする
哀れな代償行為

253:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:37
>おまえの論拠だとミス住人が正しいことになるぜ
>>211アメリカ初代大統領がリンカーンなんて事実はありえねえんだよ
>ワシントンだっつうのヴァカが

ぶわっはっはっはっはっはぁ。なにこのブワァカは?
>211をよく読めってーの。どぅいっひっひっひっひっひぃ。

>この文章の前段が「事実」だと思っているのは
こ、これが読めないのかぁ?り、理解できないのかぁ?
本人が間違っていることを言っている例として、正しく無いことをわざわざ書いているんじゃないか。

ぎゃははははははははははははははは…。
だめだ、おかしくておかしくて…。

おまえ、マジで幼稚園からやり直した方が良いぞ。
わはははははははははははははははは…。

247も236と同じかぁ?ぶわっはっはっはっはぁ…。

254:奥さまは名無しさん
03/09/02 00:56
>パイロット版がシリーズ化第1作になる場合も、ならない場合もあり得る
>という事がなぜわからんのかなあ

ぶわっはっはっはっはぁ…。
オマエは完全に勘違いしているよ!
パイロット版の説明は既に出ているが、簡単に言えば「見本」だよ。
日本では、数分~十数分程度の物しか作らないことが多いけれど、アメリカでは、出来が良ければそのまま放送で使えるように、と放送枠に合わせた長さの物を作らせる。
で、パイロット版の出来次第でシリーズ化がOKになるかNGになるかが決まる。そしてOKの場合、シリーズ化第1作の製作がはじまる。

この流れが分かれば、パイロット版とシリーズ化第1作はイコールにはなりえないことは明瞭じゃないか。

上記引用部分でオマエが言っているシリーズ化というのは、オンエアのことだろ?
つまり、第1話としてオンエアされた物がパイロット版である場合と、パイロット版で無い場合がある、って言いたいんだろ?
それなら、どちらもあるけどな。
(日本の場合はオンエアしないことが多い。っつーか短くてオンエア出来ないことが多いな。)

しかし、下手なギャグより笑えるなぁ。
ぎゃはははははははははははは…。

255:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:02
「パイロット版」の意味を理解していないミス住は外国テレビ板に来るな!

256:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:04 eWKSYMRc
>>249
>>253
リンカーンとワシントンを間違えてた、と潔く言えばよいだけのことやがな

257:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:09
うわっ。まだ理解できないんだ。>256は真性のアホだよ。
これ以上生きている価値なんか無いぞオマエ。

258:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:10
>>257
256はミス住

259:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:17
>>258
うん、分かっている。下手な関西弁を無理に使っているし。

260:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:22
>>259
キレるとよく使うよね。xxxしろや!とか。

261:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:53 59UWOYbr
ミス住みじめすぎ(w

二度とこのスレででかい口叩くなよ

のこのこ出てきたら、何度でも蒸し返してやるから心しておけwww





262:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:56 eWKSYMRc
>>257-261
自作自演おつ
俺は関西人やし
ミス住も嫌いだけどおまえが間違いを認めない態度も嫌い

263:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:58
>>260
そうそう。

あっそうだ。
最悪板の「【低脳】ミステリ板住人抹殺スッドレ【無知】」スレ
スレリンク(tubo板)
見た?レス番号962。傑作だよ。

264:奥さまは名無しさん
03/09/02 01:58
>>262
誰よ?レス版名乗らないと、誰だかわからないよ。

265:奥さまは名無しさん
03/09/02 02:00
みぃ~す住が、飛ぉんでい~くぅ~南のそぉらぁへ♪
みじめ…みじめ…

266:263
03/09/02 02:04
>>264
>262は>256だろ。IDが同じだから。
ただし、このIDはこの2つのレスだけ。

267:奥さまは名無しさん
03/09/02 02:07 59UWOYbr
>>262

糞馬鹿ミス住よ

211の4行目以下を百遍読み返してみろや。
低脳のおまえにも、ぼんやりわかってくるかもしれないからな(ww

>「間違いを認めない態度が嫌い」

プッ、そっくりおまえに返してやるよwwww

268:263
03/09/02 02:08
でもって>>262
自作自演じゃないゾ。
ちなみにオレが書いたのは257と259、そして263と266とこれだよ。

269:263
03/09/02 02:11
ミス住は最悪板を見に行ったんじゃないか?
何を書かれたか気になって…。ぷぷぷっ。

270:奥さまは名無しさん
03/09/02 02:16 59UWOYbr
244でコテハン使った後、そのまま消えるわけないじゃん
ほんとの馬鹿だからやることバレバレ。
馬鹿をごまかすために居丈高な態度をとり、糞みたいな知識ひけらかしていたのが


          もう、すっかりバレてしまいますた(www

271:奥さまは名無しさん
03/09/02 02:19 59UWOYbr
あ~明日は仕事早いからねるべー

いつまでも暇人に付き合っちゃいられないよww

272:奥さまは名無しさん
03/09/02 02:45 eWKSYMRc
俺は暇人だけど反実仮想とか仮定法とかほざいてたバカはおまえだろ?
ミス住並に痛いよ
暇だからまた相手してやるよ

273:奥さまは名無しさん
03/09/02 05:31
>>272
>暇だからまた相手してやるよ

無職の人はいいねー

274:奥さまは名無しさん
03/09/02 06:57
>>204
「シリーズ第1作足り得た」というのは事実ではなく、主張に過ぎない。
しかも、その主張は説得力を有する説明が為されていない。

議論が出来ないくせに、“御高説”を垂れ流すから、周囲と摩擦が絶えないんだよ。
せいぜい、「××テレビで○○があるよ」「本日読んだ●●著の◆◆に、こう書かれていた」ぐらいの情報垂れ流し型レスぐらいにしとけ、低レベルが。

275:奥さまは名無しさん
03/09/02 07:31
頼むから、ミス住よ。「海外テレビ」と「刑事コロンボ」をもっと勉強してください。
痛い過ぎます。

276:奥さまは名無しさん
03/09/02 08:40
馬鹿が増殖してるじゃん!



277:奥さまは名無しさん
03/09/02 10:23
色々見ると、大して見てもいないのに語ってる感じがするのー。
まぁ、書物だけの知識でも別に悪くないんだけど・・・

278:奥さまは名無しさん
03/09/02 10:47
>まぁ、書物だけの知識でも別に悪くないんだけど・・・
ミス住はその書物さえちゃんと見てない。
「コロンボ」を研究した著作なんてたかが知れているんだから、
コロンボを語るんならその位読めよといいたい。

279:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 12:51 JVZZNxrp
中味が無いクソレス多し。

昨日、問題解決のヒントは投げかけてあるんだがなあ。
「事実は相対的である」
このスレの住人には、「藪の中」とか映画「羅生門」とか言っても無理か(w

ミステリであるコロンボを語る場合に、まず基本書としてのミステリを読め、
と言いたい。小ネタ集を読んでも実質的に得るものはない。
かったるいが、後ほど、このスレ住民のため、読書リストを提示する。
心して読め!

280:奥さまは名無しさん
03/09/02 12:54
>「事実は相対的である」
しかし、「パイロット版」の意味が判れば、相対的とか言うクソな言い訳はしないはずなんだけどなあ・・・。

281:奥さまは名無しさん
03/09/02 13:00
>小ネタ集を読んでも実質的に得るものはない。
ほう、コロンボの研究書は小ネタ集ってのとは違うんだけどなあ。
馬鹿には何を言っても無駄か?

282:奥さまは名無しさん
03/09/02 13:13 GlQaGf5f
そもそもここは海外テレビ板なんだから
「コロンボを語る場合に、まず基本書としてのミステリを読め」なんて
勘違いもいいところ。そもそも、そのミステリー板にあるコロンボスレでも
おめーボコボコじゃんかよ(プッ

283:奥さまは名無しさん
03/09/02 13:17
>>279
期待してますぞ。楽しみだなあ。
いつもためになるリストだからなあ。

284:奥さまは名無しさん
03/09/02 13:42
>>283
無個性君。君は何のために生まれてきたの。(味噌汁をほめるためさ)

285:奥さまは名無しさん
03/09/02 13:58
>>284
>>283は皮肉で言ってるんじゃないの?

286:奥さまは名無しさん
03/09/02 14:05 9fncZR79
>279
つい昨日自分が言ったこととの矛盾も判らないらしい(w


221 名前:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M 投稿日:03/09/01 22:18 ID:7V8RN+s/
「事実」さえ相対的だとでも言うのか?
「事実」さえ相対的だとでも言うのか?
「事実」さえ相対的だとでも言うのか?
「事実」さえ相対的だとでも言うのか?
「事実」さえ相対的だとでも言うのか?
「事実」さえ相対的だとでも言うのか?

287:奥さまは名無しさん
03/09/02 14:13
>>285
皮肉だったら、皮肉っぽく書くだろう?
あ、でもワザと味噌汁にリストを出させて貶して楽しもうとしている輩かも。(w
そのリストってクイーンを初め味噌が始終語っているのばかりだろう?
展開が読めてつまらんな。

288:奥さまは名無しさん
03/09/02 14:15 9fncZR79
>>285

いつものように携帯使った自演ww

289:奥さまは名無しさん
03/09/02 14:22
>>287-288
そうかぁ。「いつもためになる」とか、露骨な嫌味だと思ったんだけどな。

290:奥さまは名無しさん
03/09/02 14:29
読んだ本を自慢げにリストにしてくれなくて良いから、
「死者の身代金」のどこが拙かったのか書いてください。

291:奥さまは名無しさん
03/09/02 14:53
>>279
ヒントなんか、どうでも良いんだよ。パイロット版≠シリーズ第一作は
パイロット版の定義に含まれているんだからさ。
事実を相対的に語っていたら、永遠に結論に至らないだろう。
常識、考えて物言ってくれ。

292:奥さまは名無しさん
03/09/02 15:15 eWKSYMRc
おぅいワシントンとリンカーンの違いがわかんねえ奴出てこいよ

293:ミス住
03/09/02 15:25
>>292
ワシノコトカーン?
激しく、つまんね…

294:奥さまは名無しさん
03/09/02 16:23 OY0HttKo
先ほど「死者の身代金」の放映が終了しましたが、何か?

295:奥さまは名無しさん
03/09/02 17:47
>「事実」という言葉の使い方も知らないらしい。

>リンカーンがアメリカ初代大統領であるというのは事実であり、
>論理を適用して証明するものではない。

>この文章の前段が「事実」だと思っているのは発言者の「判断」
>であり、その「判断」が誤っていると思うものが論拠を求めるのは
>当然である。

>この糞馬鹿は自分が「事実」だと「判断」したことが、すべて客観的
>事実として通用すると思っているらしい(w

ID:eWKSYMRcは、もっかい上の文章をちゃんと読めよ。
前段の部分が「偽」だから「「事実」だと思っているのは発言者の
「判断」であり、その「判断」が誤っていると思うものが論拠を
求めるのは当然である」と続いてるんでしょ?
前段の部分を「客観的事実」のつもりで書いてるとしたら、「判断」
とか「論拠を求めるのは当然」ってのは変でしょ?

これはミス住が
>「死者の身代金」がシリーズ第1作足り得たというのは事実であり、
>論理を適用して証明すべき事ではない。
と書いたのになぞらえてんのよ?
前段で「客観的事実」に反する事を「事実」と断言してるから、それが
「誤っていると思うものが論拠を求めるのは当然である」という事だよ。

これだけ説明してもまだ理解できんか?

296:奥さまは名無しさん
03/09/02 18:32 eWKSYMRc
長々とごくろうさん
「間違えてごめん」だと楽ちんよ
ID出してから説教してね

297:295
03/09/02 19:09
あらら、ほんとに理解力無いんだな。
やっぱミス住の別キャラだったか。

ちなみに、俺は>>211じゃないからね。

298:奥さまは名無しさん
03/09/02 19:55 eWKSYMRc
ID出さなきゃ説得力ないよ
ID出しても携帯で自作自演とか方法あるしね
このスレにはよくそう書いてあるもんねえ
ワシントンとリンカーン間違えた、となぜ素直に認めないのかが不思議

299:奥さまは名無しさん
03/09/02 19:56 P3UG7+FJ
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソ-セージをそれも三本も入れられて気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
有名女優の裏いっぱいあるよ。
無料ムービーをゲット!!
URLリンク(www.pinktrip.com)

300:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 20:05 vwmXxA07

>「事実」さえ相対的だとでも言うのか?
この問いかけの意味がわからないとはな(w

「死者の身代金」は、コロンボシリーズの魅力である2点を欠いている。
1 犯人とのやり取りによるコロンボの推理の細かい詰めが魅力なのだが、
  このような攻防戦がほとんど無い。
  コロンボの推理にも個人的な主観に頼った無理があるものが多い。
  (犯人の電話に対する反応等)、着目すべきは、
  犯人の義娘との会話における車のシートの位置関する指摘くらいか。
  この辺は、やはり「殺人処方箋」の展開が巧みである。
2 最後の「ひっかけ」もありきたり過ぎて面白みはない。
  「権力の墓穴」「野望の果て」「逆転の構図」等におけるような
  コロンボが仕掛ける犯人も顔負けのトリックの面白さが無いのだ。

とにかく、コロンボ本だけ読んで、良スレにしようというのは無理ぽ。
最低限、下記の資料には目を通しておくこと。

・エラリー・クイーン「オランダ棺の秘密」
国名シリーズでは、これ1冊だけでも読んでおけ。
倒叙スタイルではないコロンボシリーズにアクロバティック感を加味したような
まさに本格ミステリの教科書と言える。
・ エドワード・D・ホック「サム・ホーソーンの事件簿Ⅰ」
作風的には短編のコロンボという趣あり。1冊だけでも読んでおけ。
都会ではなく田舎町がメーンステージになるシリーズゆえ、
多くのクイーン作品やコロンボには無い怪談話風な展開も読み所だ。
・ 鮎川哲也「風の証言」
分量も適当だし、これ読んでおけ。
日本で怪奇探偵小説の作風を排した大家として、鮎川作品は落とせない。

301:奥さまは名無しさん
03/09/02 20:19
おっと、お宝書き込みみつけちった。
>後ね、「横溝正史読本」の話をしたのは、俺だけです(w
>この点は、心しておけ。

さすが、ミス住さん!いや、さすがですね~。では、>>52であなたの言われた

>横溝先生のコロンボに関する発言は、「横溝正史読本」にも掲載されている。
>まあ、賞賛ってほどではないでしょ。
>やはり「テレビだし、この程度」という感じ。
>テレビシリーズの探偵ドラマには珍しい謎解きものなので、いくらか点が甘くなった
>感はあるね。

この該当個所の本文を、是非ここに引用してみて下さいませんか。
後学のために、是非拝見いたしたいので。

302:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 20:24 vwmXxA07
>>301
小林信彦との対談、読んでみ。
見損なった回がある話も載ってたと思うぞ。

303:奥さまは名無しさん
03/09/02 20:26
だから引用してくださいよ。
見ながら書いたんじゃないの?

それとも例によって
>載ってたと思うぞ。
程度のいいかげんな話なわけ?

304:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 20:31 vwmXxA07
>>303
何度も同じ事を書くようだが、甘ったれるな!
ここは幼稚園でも学校でもない、自学自習を心がけろ。

305:奥さまは名無しさん
03/09/02 20:34
はい、尻尾をだしましたね。
「横溝正史読本」には、横溝先生がコロンボに関してした発言など、
一行たりとも収録されておりません!!

ちなみに「見損なった回がある話」というのは石上氏との対談での発言だよ(w

306:奥さまは名無しさん
03/09/02 20:37
収録されていないのに、

>横溝先生のコロンボに関する発言は、「横溝正史読本」にも掲載されている。
>まあ、賞賛ってほどではないでしょ。
>やはり「テレビだし、この程度」という感じ。
>テレビシリーズの探偵ドラマには珍しい謎解きものなので、いくらか点が甘くなった
>感はあるね。

なんてことが、恥ずかしげもなく良く言えたね。
まさに見てきたような嘘をつき。
乗ってると言うんなら、ページ数でもいいぞ。
今ここで「横溝正史読本」開いて待ってるから。

307:奥さまは名無しさん
03/09/02 20:37
「殺人処方箋」も「死者の身代金」もコロンボが犯人にトリックを仕掛け
逮捕に至るわけだけと、共犯の女を落とす前者よりも犯人の人間性(欲の
深さ等)に着目して罠をしかけた後者の方が秀逸だと思う。

308:奥さまは名無しさん
03/09/02 20:39
ああ、ちなみに雑誌掲載の方でもいいや。
開いて待ってるから。


309:奥さまは名無しさん
03/09/02 20:42
>>300
>最低限、下記の資料には目を通しておくこと。

いやなこった。だってミステリなんて

『☆☆☆F・ドストエフスキー☆☆☆☆Part3』
スレリンク(book板:371番)
>371 名前:ミステリ板住人 ◆A4jsQTgi.Q 投稿日:03/03/21 21:03
>ユーモアという視点からドストエフスキーを読み直してみようかと思います。
>読み捨てが基本で良くても2回くらいしか鑑賞出来ないミステリに比較して、
>純文学作品の多様性と懐の深さを感じます。

なんだろ、ミス住?
読み捨てのモノなんかを偉そうにオレ達に読めなんてよく言えるな

310:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 20:42 vwmXxA07
>>305
お前ってレベルが低いヤシ(w、
「横溝正史の世界」(徳間書店)も見ておけ。
紹介した基本書もしっかりと読んでおけ。

311:奥さまは名無しさん
03/09/02 20:47
おお、「横溝正史の世界」でもいいぞ。
該当するページ数を言ってみ。そっちも持ってきたから。
何なら「別冊・幻影城」ももってこようか?

で、
>「横溝正史読本」にも掲載されている。
と断言したことに対する弁明は?

312:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 21:05 vwmXxA07
>犯人の人間性(欲の
>深さ等)に着目して罠をしかけた後者の方が秀逸だと思う。
この評価はありなんだが、人間ドラマの面白さに過ぎないんだな。
犯人特有のキャラが、全面に出過ぎている感がある。
これはミステリの面白さではない。
ある程度万人に通有する物理的・心理的な理詰めな追い込み、仕掛け等の面白さ、
これが、コロンボ本来の魅力だと思う。
「死者の身代金」の例でいえば、人格者で何の落ち度も無い実父を謀殺された娘が、
金を貰えば水に流すはず、という犯人の発想は、あまりに説得力を欠くものがある。
自身が、どんな生育環境にあったのであろうと、こんな一般的な人間心理に疎い
弁護士はいません。いても、あんなに繁盛していません(w
こんな無理ぽの仕掛けを、素人(ガイシャの娘)を使って企むコロンボも
どうかしているように見えてしまう。
だいいち、前にも書いたが仕掛そのものがつまらん。
本格ミステリの路線で行かないのであれば、犯人に邪魔者であるガイシャの娘殺しを企図させ、
隙を突いて御用にするという、あざとい展開にしてしまう手もあったと思われ。


313:奥さまは名無しさん
03/09/02 21:07
>この評価はありなんだが、人間ドラマの面白さに過ぎないんだな。
>犯人特有のキャラが、全面に出過ぎている感がある。
>これはミステリの面白さではない。

だ か ら ここは海外ドラマスレだっつーの
「読み捨て」ミステリごときの基準でコロンボを図らないでいただきたいね

314:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 21:10 vwmXxA07
重箱の隅を突っつくしか出来ないヤシが、うろついているようだが、
ポイントは、「横溝先生は、刑事コロンボという番組に好意的であった」
という事実を押えておけば十分である。
今は、「不逞なうろつき」に問いたい、お前は紹介した基本書を読破したのか?と
やるべき事をやらない人間は、何人の尊敬も勝ち得ない事を明言しておく。

315:奥さまは名無しさん
03/09/02 21:10 G/r5lh7j
おい、ミス住
オマエは結局ミステリをどう評価してるんだ?
それがはっきりしないことにはオマエの「ミステリ」としてのコロンボ
の評価なんてこちらが評価しようがないよ

316:奥さまは名無しさん
03/09/02 21:13
で、
>「横溝正史読本」にも掲載されている。
と断言したことに対する弁明は?


317:奥さまは名無しさん
03/09/02 21:14 9fncZR79
こんにちは、海外テレビ「コロンボスレ」の諸君。
「死者の身代金」おもしろかったなあ。
今回はモラリスト(人間性観察家)としてのコロンボの魅力を堪能できた。
確実な物証がないこの事件で、どうしても身代金の一部を使わせたかったコロンボは、
じつに大胆な勝負に打って出た。
なんと被害者の娘に口止め料を恐喝させたのだ。
普通なら、こんな猿芝居に引っかかるはずはない。だが、何事も金で解決すると信じている犯人は、きっとこの話に乗るだろうと見越していたのである。
「人間にはいくら金を詰まれても、こればっかりは絶対に譲り渡せないものがあることがあんたには気がつかなかったんだ」
余談で恐縮だが、ポーの『盗まれた手紙』で「推理のコツは推理者の知性を相手の知性に一致させることにある」と、デュパンが語っている。
まさにコロンボは相手の知性のレベルを推し量り、その盲点を見事に突いたわけである。
いかに知的な人間であろうと、その知性にうぬぼれ、他者が見えなくなったら、思わぬ墓穴を掘る。
まして、偏狭な知識に凝り固まっている奴は言うに及ばない(w


318:奥さまは名無しさん
03/09/02 21:15
>やるべき事をやらない人間は、何人の尊敬も勝ち得ない事を明言しておく。

いやー、さすがはミス住さん。
ご自分のことが良く判ってらっしゃるぅ(w

319:奥さまは名無しさん
03/09/02 21:19
>>317
ミス住の別人格?
それともパロディ?

320:奥さまは名無しさん
03/09/02 21:23 9fncZR79
>>319

おいおい、ひどいこと言うもんだなあ。
せっかくドラマスレらしいの書いたんだからちゃんと読んでくれよ(w
あんなのと一緒にするな!


321:奥さまは名無しさん
03/09/02 21:26 Whrpk+PK
>>149 :ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M :03/09/01 00:01 ID:LvoGnMCW
> 誰か、下記の質問の回答頼むな。
> >データベースに、シリーズ・パイロット版「死者の身代金」と記載あり。
> >シリーズ化第1作と結果的に変わらないやん。
> >違いを説明してみ。

>>304 :ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M :03/09/02 20:31 ID:vwmXxA07
> 何度も同じ事を書くようだが、甘ったれるな!
> ここは幼稚園でも学校でもない、自学自習を心がけろ。

 矛盾しているのは本人だな(ゲラ
 知らないことは居丈高に質問しておきながら「甘ったれるな! 自学自習を心がけろ」だってさ。


322:奥さまは名無しさん
03/09/02 21:34
これは噂だがミス住の使っているブラウザは自分に都合の悪いレス
をアボーンできる便利な機能があるらしいぞ

323:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 22:12 FrTqVqN4
「ミステリは読み捨て」、これは否定出来ない事実かと思う。
傑作の部類に属する本格ミステリが、伏線を確認するため再読に耐える程度かと思う。
ネタバレ後のミステリ(まさにミステリ無き後の「ミステリ」)は、同じエンタメでも
SFやホラーのように作品の雰囲気だけ楽しみために読むのが非常に困難だ。

さて、傑作の部類に属するコロンボものは、傑作の部類に属する本格ミステリ小説
と同様に、十分に再見に耐えるものがある。
ただし、やはり3回以上見るのは苦しいね。これはミステリというジャンルの宿命でしょ。
同一作品を3回以上見る人は、ミステリというメーンの要素を捨象した部分を
楽しんでいるんだろうな。


324:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:20
>「ミステリは読み捨て」、これは否定出来ない事実かと思う。

なんだよ、いつもの断定調じゃないんだな。
ちょっと弱気になっっちゃたの?


325:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:21
>>323
ミステリ以外の部分を捨象して楽しんでいるのは、あんただろ。
墓穴掘るようなことを毎回、毎回、言いやがって。
少し推敲してから、発言しろよ。

326:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 22:23 FrTqVqN4
>まさにコロンボは相手の知性のレベルを推し量り、その盲点を見事に突いたわけである。
これは間違い。「知性」ではなく、「特異なキャラ」である。
犯人の弁護士の「知性」の部分が、「特異なキャラ」(人間は常に金で動くという考え方等)
の部分に優っていれば、ああいう「ひっかけ」は通用しない。

「殺人処方箋」のカウンセラーは、理科系風冷血漢で、それなりのリアリティを感じるのだが、
「死者の身代金」の弁護士は、あまりに現実離れした冷血漢過ぎるんだな。
職業とキャラの不自然さについても、前に指摘したとおりだ。
こういう劇画タッチのキャラを、そのまま受けとめ楽しめるかどうかで、
作品に対する評価も分かれると思う。
リー・グラントが歳は食っているが、巧く演じているのが救いかも。
日本で、菊川怜とか演じてたら、とても見れない話だと思うぞ。



327:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 22:25 FrTqVqN4
>>324
断定と理解して頂いても結構。歴史的事実だし、仕方ないしょ。

328:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:25
>>326
理科系風冷血漢って、今時ステレオタイプもいいところ。

329:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:26
>>327
歴史的事実って、そりゃおまえ自身の歴史だろw

330:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:30
>>317は時代劇板の「実は沖雅也ファン」というつまらん糞コテでしょう。
これは根っから小物だからあてこするような書き込みしかできない矮小な人物だ。

331:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:35
>>326
>「殺人処方箋」のカウンセラーは、理科系風冷血漢で、それなりのリアリティを感じるのだが、
>「死者の身代金」の弁護士は、あまりに現実離れした冷血漢過ぎるんだな

個人的感想にすぎんな

332:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:41
>>330
こういう時は名無しかよ
ホントにチキンだな

333:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:48 9fncZR79
>>330

糞馬鹿ミス住
自演バレバレ
時代劇板なんて行ったことねーよ(w
うわさじゃ時代劇板でもボコボコニされて追い出されたそうじゃないか(w
海外ドラマ板で時代劇板のコテハン知ってるのはおめーくらいだろ
ほんと浅はかなやつだよwww
そもそも、おまえに対する当てこすりでそういう反応するのはおまえだけだろーが、ばーかww




334:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 22:51 FrTqVqN4
コロンボ各話の犯人役が、日本のタレントなら誰が適役か考えてみよう。

「殺人処方箋」のカウンセラー 奥田英二
「死者の身代金」の弁護士   菊川怜
「構想の死角」の作家     豊川悦史




335:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:52
>>334
突然、何事もなかったように次のネタふりかよ!!!
コーヒー噴出しそうになっただろ!笑わせんな!

336:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 22:56 FrTqVqN4
>>335
sageでID隠して、こそこそ工作するのはやめろや(W


337:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:56 9fncZR79
>>334

ぷっ、都合が悪くなるとはぐらかす毎度の手口ww


>日本で、菊川怜とか演じてたら、とても見れない話だと思うぞ。

さっき自分で書いたこともう忘れたのか、糞馬鹿
「適役」という言葉の意味を辞書で調べてみろ!!!



338:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:56
>>334
おやおやミステリの視点でコロンボを語るお方が今度は妙に
ミーハーなカキコですな

ホント構って欲しくて仕方ないんだね

339:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:57
>>334
しかも、あんた。>>326で、>菊川怜とか演じてたら、とても見れない話だと思うぞ
と、言っておきながら、菊川怜を推挙するのか?
もう、おじいちゃ~ん、勘弁してよ。ご飯はさっき、食べたでしょ?

340:奥さまは名無しさん
03/09/02 22:59
>「死者の身代金」の弁護士   菊川怜

ワラタ
今日のことすら覚えてないのか、ミス住は
なんだかんだ言ってキミのおかげでここ数日は笑いのネタに
ことかかんよ
ありがとな、これからも面白いシャープレス頼むわ

341:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:00
ミス住の言い訳が待ちどおしいな
ワクワク

342:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:02
なんか、ミス住…
だんだん重症になってきてるよ。本当に病気かも知れん。
もしかして、隔離病棟からインターネット?

343:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:03 9fncZR79
>>336

こいつ、ほんとにわかりやすい馬鹿だな。

自分が「こそこそ工作してる」から他人までそうだと思うんだろう。

「だけど人間にはいくら金を積まれても、これだけは譲れないものがあるってことがおまえにはわからないんだよ」

一緒にするな(www



344:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:08
ミス住さん江

「殺人処方箋」もちっと渋い人の方がいいな
「死者の身代金」若すぎない?
「構想の死角」同上

345:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 23:08 FrTqVqN4
釣れ過ぎはつまらんなあ(w

「殺人処方箋」の奥田、「構想の死角」のトヨエツは、マジで自信あり。
「指輪の爪あと」の探偵は、ノベラを読むと、警官時代に人質の少女を死なせてしまった
暗い過去の持主。もう少し若い頃の山崎努とかいいのでは?


346:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/02 23:09 FrTqVqN4
>>344
ageで書け。

347:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:12
>>345は妄想。

348:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:15 9fncZR79
>>344
>>345

自演バレバレなんだよww

ふぬけたネタふりで話題をそらそうとするな!

横溝の件からまともに答えてみろや。ヘ・タ・レ(ww


349:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:17
>>345
>釣れ過ぎはつまらんなあ(w

小学校の頃居たよね。イタイ間違いすると必死でわざとだよって
言い張るヤシ。
いい大人がみっともないなぁ。

で、「死者の身代金」は菊川のままでいいのか?

350:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:20 eWKSYMRc
>>349
リンカーンとワシントンの事?

351:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:20 9fncZR79
>>345
>マジで自信あり。

ぷっ、そんなことで自信持ってどうすんだ、ばーか
小学生の怪獣ごっこか?

352:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:30
>>348
俺はミス住じゃない!



353:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:31
>>346
命令形で書くな

354:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:33 9fncZR79
おい、おまいら!

ミス住は西岸良平スレでも同じ時間に全く同じことやってボコボコにされてるぞ。

バレバレの自演は見抜かれるわ、ぬるいネタふりやって失笑を買うわで、このスレと全く同じ状況!!

泣きながら両方のスレを右往左往しているらしい(ww

355:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:34
>>354
同時多発的に行うとは、まさにテロリストだな。
しかし、カウンターテロにことごとく返り討ちにあっているが。

356:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:37 9fncZR79
あっちでは「馬鹿の一つ覚えだな」と捨て台詞吐いた。

ここでも使うかどうか注目しよう(ww

357:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:39
今ミステリ板のコロンボスレも荒らしてるよ
こいつの執念はどっから出てくるんだろう

358:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:41
ポワロのスレに行くって言ってたくせにね
さっさと引っ越せ

359:奥さまは名無しさん
03/09/02 23:43
>>358
コラ、ポワロスレの人に迷惑だぞ

360:奥さまは名無しさん
03/09/03 00:00
で、日本の俳優なら・・・続きは?

361:奥さまは名無しさん
03/09/03 00:02
>>360
ヨソでの活動に忙しい模様

362:奥さまは名無しさん
03/09/03 00:27
あちこちで叩かれるのが趣味なのか? ww

363:奥さまは名無しさん
03/09/03 00:36
ミステリ板スゴイことになってる・・・
あそこまでイタイともう笑う気もおきんな・・・

364:奥さまは名無しさん
03/09/03 01:06 uRZxBTF7
結局、ミス住は「パイロット版」の意味すら分かってないじゃないか?
しかも、みんなが何度も説明しているのにさ。

365:奥さまは名無しさん
03/09/03 04:50 z6zk5jH/
>>345  返す言葉がなくなって自分のレスを「釣りでした~」っか・・・・・
      恐ろしく程度が低いな・・・・

366:奥さまは名無しさん
03/09/03 05:39
ミステリ板でミス住の主張がパクリであることが判明しますた

しかしネットで拾ったことをネットに書きこんでパクリが
バレないと思っていたんだろうか

367:奥さまは名無しさん
03/09/03 07:50
>>300
>・エラリー・クイーン「オランダ棺の秘密」
>国名シリーズでは、これ1冊だけでも読んでおけ。

クイーンにそんな作品があったなんて初耳。

368:奥さまは名無しさん
03/09/03 08:15
>>367 はい、それは彼がクイーン名義で勝手に書いた作品です。
彼は現在「恐怖のスーパーカミオカンデ」なるトンデモない作品を執筆中です。

369:奥さまは名無しさん
03/09/03 12:23
>「恐怖のスーパーカミオカンデ」
SF板で無視されてた香具師ね。
彼はキャラが書けないから、実在の人物を使ったんだろうが・・・酷すぎる。

370:奥さまは名無しさん
03/09/03 12:35
334 名前:ミステリ板住人 投稿日:03/08/24 (日) 21:07
試しに書いてみました。
「恐怖のスーパーカミオカンデ」(準備稿)
スーパーカミオカンデの前に佇む小柴。
小柴「ふはっはっはぁ・・(不気味な笑い)、このスーパーカミオカンデでさえあれば、
   世界は私の手に落ちたも同然だ」
田中「小柴博士!…あなたはいったい…」
小柴が不気味な笑みを浮べながら、振り向く、
小柴「やはり君だったのか田中君、どうだね、私と一緒に世界征服の絵を
  描いてはみんかな?」
田中「博士…あなたは間違っている・・」
小柴「なに!」(怒りの表情に変わる)
「田中君、もう遅いのだよ」、どこからともなく車椅子の男が現れる。
田中「ホーキング博士…」(驚きのあまり絶句する)
                            つづく

371:奥さまは名無しさん
03/09/03 12:36
666 :ミステリ板住人 :03/08/25 (月) 19:25
「恐怖のスーパーカミオカンデ」(準備稿その2)
スーパーカミオカンデの前に佇む小柴。
小柴「ふはっはっはぁ・・(不気味な笑い)、このスーパーカミオカンデでさえあれば、
   世界は私の手に落ちたも同然だ」
田中「博士…あなたは間違っている・・」
小柴「なに!」(怒りの表情に変わる)
「田中君、もう遅いのだよ」、どこからともなく車椅子の男が現れる。
田中「ホーキング博士…」(驚きのあまり絶句する)
「グワッ!」、田中を睨み付けるホーキング博士
「ダアッ―」、田中に向けて怪光線を発射するホーキング博士
ドカーン!、田中がガス大爆発を起こす。
「シュワッチ!」、ホーキング博士が大空に向かい飛び去った。
スーパーカミオカンデの前で小柴がこれを見ている。
小柴「ホーキング博士か、いいところに出て来やがる。」  EDへ
来週もお楽しみに

372:奥さまは名無しさん
03/09/03 12:45
おいおい。
>128や>131の「ミス住の母」が『あんまり息子をいじめないでください。逆ギレした息子の暴力がひどくなりますから。』とか言ってくるんじゃねーか。(w

373:奥さまは名無しさん
03/09/03 12:57
言ってやるね。 

お母様、あんた子育て間違えたね。身をもって己の罪を知るが良いさ!

374:奥さまは名無しさん
03/09/03 17:18 rU1/Qjws
すげえ文才だな。あの小説書いたの幼稚園生だろ?将来が楽しみだね アブ板の小説の方が10000000000倍まし

375:奥さまは名無しさん
03/09/03 17:21
>>374
将来って…
もう立派な大人だし…
で、この体たらくと…

376:奥さまは名無しさん
03/09/03 18:08
まったく体ばっかり大きくなってねぇ 
あたまん中はちっとも大人になりきれないんだから



377:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/03 18:38 vVr2mKpN
すっかりクソスレ化してるな。

一応、ホリスター将軍に名古屋章を推しておく

378:奥さまは名無しさん
03/09/03 19:55
>>377

あんた、まだいたの?



           バっカじゃないの    



   

379:奥さまは名無しさん
03/09/03 19:56 mkJOd2JJ
センスなし

380:奥さまは名無しさん
03/09/03 20:06 byue7NV9
自我の防衛機制の一つに「攻撃的防衛」というものがある。
これは自我の安定を脅かすコンプレックスを他者に投影し、先手を打って他者を攻撃することによって自我を防衛しようとする機制であり、
非難攻撃の内容から当人の認めたくないコンプレックスを見抜くことが可能である。

ミス住の煽りレスはその典型的な実例と言えるだろう。

>「間違えてごめん」だと楽ちんよ
>なぜ素直に認めないのかが不思議
>甘ったれるな!
>やるべき事をやらない人間は、何人の尊敬も勝ち得ない事を明言しておく。
>根っから小物だからあてこするような書き込みしかできない矮小な人物だ。
>ID隠して、こそこそ工作するのはやめろや(W
>お前ってレベルが低いヤシ(w、
>発想が幼稚過ぎる。
>くやしがって大騒ぎしたのが、昨日の出来事のようで、何気に笑えるものがある
>嘘書きまくりなのが萎える。
>狂ったか(w
>イタ過ぎて憐れを誘う(w
>救いよう無し(藁









381:奥さまは名無しさん
03/09/03 20:10 AMGSZsjA
>>377 君のほうがクソ

382:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/03 20:23 3LXSfWHj
日本人の俳優で置き換え可能(又は面白い)という犯人役から、
アットランダムに書いて盛り上がって行こうぜ。
ジョージ・ハミルトンが演じた「5時30分の目撃者」のカウンセラーは、
東山紀之でどうよ?

誰か、白石美帆ちゃんの役柄考えて。


383:奥さまは名無しさん
03/09/03 20:35
>>382


ハイハイ。。

> ジョージ・ハミルトンが演じた「5時30分の目撃者」のカウンセラー

あんた、コロンボ見たこと本当にある訳?
「カウンセラー」じゃなくて「精神科医」でしょ。




みなさ~ん、おかしな人の相手をしちゃダメですよ。

ということで、透明あぼ~ん設定しましょ


 

384:コロンボ・ファン
03/09/03 20:36
>日本人の俳優で置き換え可能(又は面白い)という犯人役から、
>アットランダムに書いて盛り上がって行こうぜ。
そ の よ う な 事 は、 ス レ の 趣 旨 か ら 外 れ ま す の で、 お 断 り し ま す。

385:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/03 20:49 3LXSfWHj
笑ったよ、「殺人処方箋」の時突っ込まないで、なぜ「5時30分の目撃者」で
突っ込むかな?
それに、「カウンセラー」という表現は、間違いではありません。
心理療法士のみに使用する言葉ではないんだよね。

>>384
あまり堅苦しく考えない方がよろしいかと。
じゃあどうすればいいと?

386:奥さまは名無しさん
03/09/03 20:53 byue7NV9
>>385

>じゃあどうすればいいと?


答えは簡単。おまえが消えればいい。


387:奥さまは名無しさん
03/09/03 20:55 AMGSZsjA
>>385  低脳ほどプライドが高く自分のミスを認めようとしない
      過去のコイツの発言を見てればどんな人間なのか
      大体想像がつくな。
      たいした人間じゃないのに認められようと必死。
      しかもリアルで接すると自分の小ささを見ぬかれてしまうため
      ネットでしか大きいことが言えない。
      ねじ曲がった自己顕示欲の持ち主だな

388:奥さまは名無しさん
03/09/03 21:11 MYOoGRF6
>>380の分析は大当たりだね。
自分が言われると困ることを、ガンガン他人にぶつけているのが分かります。
もはや間違いだらけで突っ込まれても答えられないから、リセットして
別の話に逸らせようというセコイ魂胆が泣けるね。

389:奥さまは名無しさん
03/09/03 21:36
死者の身代金」の弁護士   菊川怜


390:奥さまは名無しさん
03/09/03 21:39
ミス住は脳内アボーン機能を使って都合の悪いことは抹消しました

しかし昨日のことを臆面もなくなかったことにしようとするとは・・・

391:奥さまは名無しさん
03/09/03 21:39 mkJOd2JJ
反対ー。 片平なぎさでどや?

392:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/03 21:47 3LXSfWHj
「死者の身代金」で、謎解きの要素が薄い犯罪ドラマ風の作品を作りながら、
事実上第3作の「構想の死角」では、先祖帰りするように「殺人処方箋」の
ような本格倒叙ミステリの路線に立ち戻っているのはなぜだろうか?
「構想の死角」そのものの出来栄えは悪いが、以後、この路線が定着し、
数々の見応えがある作品が誕生して行くのである。
さすれば、この路線の選択は、結果的には正しかったと言えるが、
仮に、「死者の身代金」のように名探偵の謎解きを重視しない方向もあり、
という路線を取っていれば、新シリーズの「初夜に消えた花嫁」のような
作品も、比較的抵抗感無く受け止められたかもしれないように思う。

393:奥さまは名無しさん
03/09/03 21:55
>>392
>「死者の身代金」は、コロンボシリーズの魅力である2点を欠いている。
>1 犯人とのやり取りによるコロンボの推理の細かい詰めが魅力なのだが、
>  このような攻防戦がほとんど無い。

「初夜に消えた花嫁」の作中でのコロンボの推理と理詰めの魅力を教えてくれ

394:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/03 22:27 CU9T+0PQ
>>393
とにかく、まずきちんとレスを読め。
>名探偵の謎解きを重視しない方向もあり、という路線を取っていれば、


395:393
03/09/03 22:29
>名探偵の謎解きを重視しない方向もあり、という路線を取っていれば

なんで「初夜に消えた花嫁」だけは例外扱いなだよ
謎解き要素はいらんのか?
勝手な基準で語るなや

396:奥さまは名無しさん
03/09/03 22:31 8rX01DRW
>>394
自分の文章がヘタクソで第三者に伝わらないってえのに
バカのひとつ覚えみたいな「きちんとレスを読め」の連発。


397:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/03 23:01 NceonGHK
>謎解きを重視しない方向
とはっきり書いているにもかかわらず、
>謎解き要素はいらんのか?
なぜ、こういう質問が出るのか疑問。
レスを読む方の頭の悪さ、読解力の無さは、私の責任ではない。

謎解き重視の方向を選択すると、どうしても作品内容が限定されてしまうんだな。

398:奥さまは名無しさん
03/09/03 23:18
あんましミス住がアフォでみんな相手をするのも飽きて来たようだな
漏れも寝ようっと


399:奥さまは名無しさん
03/09/03 23:33
で、
>「横溝正史読本」にも掲載されている。
と断言したことに対する弁明は?




400:奥さまは名無しさん
03/09/03 23:36
パクリがバレて勢いのないミス住

401:奥さまは名無しさん
03/09/03 23:56 L/uXbqPz
ミス住はパイロット版の意味は分ったのか?
まあ、おまえには一生分らないだろうな。(w

402:奥さまは名無しさん
03/09/04 00:06
まあ、読み捨てのミステリをよりどころにしてるようなヤツですから

403:奥さまは名無しさん
03/09/04 00:50
コロンボ以外の話が出てきませんな・・・

404:奥さまは名無しさん
03/09/04 01:01
それはネー。TV見てもないのに書物の痴識だけで
語る御仁がいるからヨw

405:奥さまは名無しさん
03/09/04 06:13
ミステリ「読み捨て」発言がバレてからは「ミステリとしては」うんぬん
言わなくなったミス住カコワル

406:奥さまは名無しさん
03/09/04 11:20
>>392
>事実上第3作の「構想の死角」
お前に取ってはシリーズ化第2作ってことになるわけだよな?(w

407:刑事コロンダ
03/09/04 11:46
>一応、ホリスター将軍に名古屋章を推しておく
こいつ、名古屋章サンがすでに亡くなっていることを知らないのか…

408:奥さまは名無しさん
03/09/04 18:12
>>392
>事実上第3作の「構想の死角」では
「路線に立ち戻っているのは」云々と話している事から、
おまえは制作上の話をしているんだろうが・・・。
間違え大杉。

409:奥さまは名無しさん
03/09/04 20:19
かの方に餌を与えないで下さいw

410:奥さまは名無しさん
03/09/04 20:35 U6rWgaF1
>>409

心から賛成

411:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/04 20:50 ZrzqLnnl
ミステリに関する基本知識、簡単なジャンル分けさえ把握していない連中が、
迷走しているようなので一言。
「刑事コロンボ」を、倒叙スタイルの本格ミステリというジャンルに位置付けず、
謎解き中心の回もあるコロンボ警部補を中心とした警察ドラマと位置付ければ、
もっといろいろな話を作れたのになあ、という感はある。
つまり、本格ミステリという器より警察ドラマという器の方が、
より多くの料理を乗せることが可能、とでも言えばおわかり頂けるだろうか。
小説の世界でも、例えば、87分署シリーズのエド・マクベインは、「殺意の楔」で
ディクスン・カーばりの密室殺人を取り上げ、「灰色のためらい」では、犯人の視点から
純文学的展開を試み、「幽霊」ではタイトルそのもののホラーを書いている。

412:奥さまは名無しさん
03/09/04 20:59
>>411
同意。

413:奥さまは名無しさん
03/09/04 21:03
>>411
>「刑事コロンボ」を、倒叙スタイルの本格ミステリというジャンルに位置付けず、
>謎解き中心の回もあるコロンボ警部補を中心とした警察ドラマと位置付ければ、
>もっといろいろな話を作れたのになあ、という感はある。

中華料理屋に行ってフランス料理もあった方がいいと言ってるような
もんだな

414:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/04 21:24 ZrzqLnnl
>中華料理屋に行ってフランス料理もあった方がいいと言ってるような
>もんだな
まだわからんかなあ、基本書読み込んで出直して来いや



415:奥さまは名無しさん
03/09/04 21:41
おぉ、この発言でまた荒れそうな予感・・・

416:奥さまは名無しさん
03/09/04 21:54
>>415
漏れはもう相手するの飽きた
じゃ基本書でも読んで出直して来ますわ

417:奥さまは名無しさん
03/09/04 22:18
なんでみんなスルーできないんだ・・・

418:奥さまは名無しさん
03/09/04 22:42
そうだよ。 他愛のない挑発的発言はムシしましょう。

419:奥さまは名無しさん
03/09/04 22:56





だから「透明あぼーん」を設定しましょうって(ry




 

420:奥さまは名無しさん
03/09/04 23:26
そうだね。コロンボファンなら誰でも分る大間違いな書き込みを笑って見てやろうぜ!

421:奥さまは名無しさん
03/09/04 23:36
かの人はミステリーの事さえ、分かってないようダネ。(w

422:奥さまは名無しさん
03/09/04 23:41
まあ基本書読んでない我々海外ドラマ板住民は彼と議論をすること
自体がおこがましかったのかもしれまんね(w

これからはスルーでいきましょう。

423:奥さまは名無しさん
03/09/05 00:12
私も基本書読んで出直して来たいんですが、>>300

・エラリー・クイーン「オランダ棺の秘密」

って、どこに行けば目にすることができるんですか?

424:奥さまは名無しさん
03/09/05 08:08
いつも87分署と比較してるけど、
モジュラーだし、群像劇だし、
コロンボと比較するにはちょっと違うんじゃないかな?

425:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M
03/09/05 20:53 wkXcV57X
87分署シリーズの面白さは、
「警官」「夜と昼」に見られるような集団ドラマにこそあるとは思うが、
全体的に見るとスティーブ・キャレラ中心の物語だとわかる。
最近作は、特にその傾向強し。
共にイタリア系という共通点しか無いが、キャレラ的な位置付けにコロンボを置いて
多様なドラマを展開して行く手もあったように思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch