横溝正史シリーズat NATSUDORA
横溝正史シリーズ - 暇つぶし2ch1:日和警部
02/04/21 14:46 HegTPIeH
【第1シリーズ】(昭和52年 毎土曜日午後10時~放映)
 ・犬神家の一族 (4/2~4/30 5回)
 ・本陣殺人事件 (5/7~5/21 3回)
 ・三つ首塔 (5/28~6/18 4回)
 ・悪魔が来りて笛を吹く (6/25~7/23 5回)
 ・獄門島 (7/30~8/20 4回)
 ・悪魔の手毬唄 (8/27~10/1 6回)

【第2シリーズ】(昭和53年 毎土曜日午後10時~放映)
 ・八つ墓村 (4/8~5/6 5回)
 ・真珠郎 (5/13~5/27 3回)
 ・仮面舞踏会 (6/3~6/24 4回)
 ・不死蝶 (7/1~7/15 3回)
 ・夜歩く (7/22~8/5 3回)
 ・女王蜂 (8/12~8/26 3回)
 ・黒猫亭事件 (9/2~9/9 2回)
 ・仮面劇場 (9/16~10/7 4回)
 ・迷路荘の惨劇 (10/14~10/28 3回)


2:猛造
02/04/21 15:06 ULXmWVIH
映画の「犬神家の一族」に触発されて作ったのだろうが、よかたね。
時間が遅かったから余り見れないけど。
キャスティングもグー
2ゲト

3:かえうたくん ◆EPOoQI2Y
02/04/21 15:17 PTY8b1PE
あの人は幻だったのでしょか。

4:儀十 ◆Wj4P9XRI
02/04/21 15:59 Y8THmFef
DVDで何作か買ってみたけど、正直なことを言うと、
映画版に比べて展開がカッタルイと思った……。
『獄門島』が傑作だと聞いていたけど、そんなに熱狂は出来なかったなぁ。
今後観てみたいのは、『三つ首塔』かな。

5:かえうたくん ◆EPOoQI2Y
02/04/21 17:39 PTY8b1PE
え~、磯川警部、等々力警部でないと、あの、やっぱり、ナニでして。

6:儀十 ◆Wj4P9XRI
02/04/21 18:53 CGwkePk3
>>5
そうだね、それもあるね。
未見なんだけど、横溝正史シリーズの『悪魔の手毬唄』では、
磯川警部はどういうふうに扱われてるの?
あれも長門勇の日和警部で通してしまってるの?

石坂版の映画では、いつもの加藤武以外に若山富三郎の磯川警部を登場させて、
納得の行くつくりだったけど。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/21 20:28 D2P7+IPz
真珠朗は土曜ワイド劇場(小野寺昭)で放送したのがエッチでよかった(遠い記憶)

8:かえうたくん ◆EPOoQI2Y
02/04/21 22:14 PTY8b1PE
>>6
磯川警部がいた記憶ないです。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/21 22:49 XqpTFw9h
当時小学生・・
「三つ首塔」の黒沢年男が,Hで・・・

10:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/21 23:09 z11PRioj
田舎の連続殺人・同じ村に二軒ある名士の確執・出生の秘密・二十年以上前の殺人事件
だいたいこのパターンで・・・って分かってるんだけどハマル

11:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/23 20:29 0xxDqqL6
幼き頃毎回このシリーズで生首の死体が出るのには正直参った。
少々トラウマ気味。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/23 22:54 USxpaMwW
>>4「三つ首塔」、小池朝雄さんのSMショーの艶姿(!?)にびっくり(しますよ。)
っつーか、「刑事コロンボ」の声の人ってことで、大昔からなにげに
尊敬してましたので。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/23 23:14 IWRFOrbM
TV版「犬神家」
珠世がブスなんで萎えるんだよな~
あれ誰?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/24 22:28 pMsVp3Uj
珠世役は「四季乃花恵」という宝塚歌劇団
の女優さんでした。当時わりと話題にしてたけど。
あの後ブレークさせるのかなと思ったが、どこに行ったんでしょう?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/24 22:35 5vj48pvs
四季乃花恵の娘は、笹本玲奈という名で女優デビューしてますね。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/28 20:07 JveJrRQs
犬神家の映画版では島田陽子がレイプシーンでおっぱい出してたのに
TV版では下着だけだった。原作では完全に胸はでてるのに・・・・。

17:かえうたくん ◆EPOoQI2Y
02/04/29 09:11 ko+GK9+i
きょうやるね

18:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 18:57 NdpSmm/B
>>17
犬神家の一族の映画版見た。島田陽子のレイプシーンだが、佐智バカだったな。
せっかく珠代を薬で眠らせてボートに連れ込んだのに・・・・。そのままボートで
犯せば誰にも邪魔されることなく目的達成だったが、ボートからおろして屋敷に
連れ込んだりするから邪魔が入ってしまった。
服はスリップをずり下ろしたからおっぱいまでは見えたが・・。

19:かえうたくん ◆EPOoQI2Y
02/04/29 19:06 ko+GK9+i
あれ吹き替えじゃなかったの?
汚れる前だよね。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 20:20 5ClZiijK
今日は最高傑作(・・・と思う)「悪魔の手毬唄」!
ところで、映画版「獄門島」の犯人が原作と違ってたのは、
TV版の方が先に放送されちゃったから、でしょうね。

21:薬屋精次郎
02/04/29 20:53 DQQfZ/xd
確かに、犬神家全五話とか、手毬唄全六話とかは、映画とかでストーリー知っちゃ
ってから見ると長すぎてタルイ気がするよね。

>>20 映画版が犯人変えちゃったのは、東宝映画版の前ニ作からの流れも踏まえて
「名女優を犯人に」ってシリーズ的な意図もあったと思うんだけど、個人的に横溝
ミステリの最高傑作と思う獄門島を台無しにしちゃってて萎えたよ。映画としての
出来はそれほど悪くないと思うからすごく残念。

テレビ版に関しては原作に忠実とか言われてるけど、ラストの細かい設定変更が原
作の持ってる、やりきれない結末の雰囲気を壊してしまっている気がする。
ネタバレで怒られるかもしれないんで細かく書けないけど…。

22:真野響子が負けていたよーな・・・
02/04/30 17:53 xXK9WCTT
>>12 「三つ首塔」がエロに同意。
佳那晃子が改名前に出てましたよね。しかも丸出し。
裏番組の「ウイークエンダー」の再現ドラマコーナーよりスゴイ。
かつ、美人。
あれだけでもDVD買う価値アリ?

23:つまんなかったモノ
02/04/30 18:02 gsNzHTGx
「本陣」は自殺だったので面白くなかった。
芸術的なトリックとか云っても、納得し得ない。
犯人は大概誰かを庇っての犯行だと、金田一が真相を話すのがスキだった。
泣けるしね?

ちなみに昨日「車井戸はなぜ軋る」をやってましたね。
あれ原作通り? 余計なものなかったんですか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 18:08 haYxUnar
>23

ほとんどオリジナルとは言えない内容だった。
なぜって原作では金田一は最後登場するに。

そのほか、水神などという言葉も出てこない。

25:かえうたくん ◆EPOoQI2Y
02/04/30 18:28 klE+coHO
>>20
原作通りに映画化した悪魔の手毬唄では公開前から
岸恵子が犯人役をやることが話題になってしまった。
「犯人役を演じる岸恵子」みたいな感じで。
で、横溝氏がそれはマズイだろと(エッセーで書いてます。文庫に入ってました)。


26:かえうたくん ◆EPOoQI2Y
02/04/30 18:46 klE+coHO
(中途半端になりすみません)
そいで次回作の獄門島のときは原作をいじり
犯人は誰でしょう、みたいな感じで宣伝した。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 20:30 g8rmw83w
>>26
公開時のコピーは
「私も犯人を知りません;横溝正史」
だったね。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 20:40 mJWmfWg+
>>27
そうなの? なんか笑える

29:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 22:29 bDANjK33
「悪魔が来りて笛を吹く」も同じく、TV版が先。
映画版では、やはり犯人の設定が微妙に変えられてた。
そういえば、映画版のTVスポットで、横溝先生自らが出演され
「私はこの恐ろしい物語だけは、映画にしたくなかった」
というキャッチコピーをかましてくださいました。

・・・しかし先生、これって過去に一度、映画化されてるんスけど・・・。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 12:47 LoRlNowB
「悪魔が来りて笛を吹く」はTVの方が面白かった。
西田敏行じゃあダメでしょ? ボンボン刑事もちょっと・・・。
斎藤とも子と鰐淵晴子はよかったかも。 
近親相姦がテーマだったため、>>29氏の「私はこの・・・」となったのでは?
テーマ曲は映画の方がエモーショナルだった。 いい曲だった。
でも不気味さを表すのには、TV版の曲のほうが優れていましたね。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 17:38 s1Of97oX
今聴いても「あざみの如く棘あれば」は良い曲だね。
今はもう入手不可能だろうか。

32:儀十 ◆Wj4P9XRI
02/05/02 18:12 foiy2rKE
>>31
キングレコードから、
『横溝正史MM〈ミュージック・ミステリー〉の世界
                  金田一耕助の冒険【特別版】』
というCDが出ています。
元々、数人の著名作曲家が、映画やドラマの音楽としてでなく、
横溝正史の小説そのものから得たイメージを音楽にしてみる、という企画で
出されたレコードだったのですが、後にそれらの音楽の他に、
ボーナストラックを収録してCDになりました。なので【特別版】。
で、そのボーナストラックの曲目というのが豪華で、
「まぼろしの人」も「あざみの如く棘あれば」も収録されています。
他にも古谷一行の歌う「糸電話」と「見えない雨の降る街を」など、
テレビドラマ関係の主題歌も入ってます。もはやどっちがボーナストラックなのか解らない。

なので、このCDで聴けますよ。

33:儀十 ◆Wj4P9XRI
02/05/02 18:14 foiy2rKE
と言うか、これですね。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

34:31
02/05/02 18:22 s1Of97oX
>32 33
ありがとー!


35:名無しだョ!全員集合
02/05/02 18:23 0j0hSg1c
植木等さんが出演したのはどれだっけ?

テレビ板で一番良かった、と思うのは原作では金田一が出ない「真珠郎」
八つ墓村では佐藤友美さんの艶やかな演技・声に当時厨房の俺は萌え萌え。
悪魔が来りて笛を吹く、では最後のシーンの犯人(故・沖雅也)と
母親(草笛光子)の情感タップリのやりとり・・・・。
土曜日の夜にピッタリの番組。
でもね、地上波では再放送はムリでしょ。したら人権ヤは騒ぐと思う。
>>25
それでも「悪魔の手毬唄」が角川金田一では最高傑作だと、今でも
思っております。BSで録ってますので今夜又見る気になりました。
石坂・若山・岸の魅力が爆発。定番ですが最後の駅での別れのシーン
・・・・・。岸さんの告白シーン・・・・・。
北公次も結構頑張ってた。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 18:26 LoQuUcU0
「まぼろしの人」「あざみの如く棘あれば」、
双璧と言ってもいい作品ですね。
茶木みやこさんは、現在でもライブ活動をなさっていますよね。
以前会場に、古谷さんの名前入りのお花が届いていたそうな…

37:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 18:28 C5r10my7
>>35
北公次
「うそだ~~~!!
かーちゃーん、かーちゃーん…」
あのシーンは不覚にも感動してしまう。
大和田獏が青年団員の一人で出てましたね。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 18:39 LoQuUcU0
佐藤友美が出演したのは「悪魔の手毬唄」。

「悪魔が来たりて…」は去年か一昨年、
テレビ愛知で放送したような。
現在は「犬神家」をやってます。
これが終わると次は「真珠郎」。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 18:50 +1ZBTLKW
>>35
植木等は「不死蝶」だったかと・・・。
竹下景子の叔父さん役じゃなかったかと・・・。
犯人の罪を最期までかぶったんじゃなかったですかね?
鍾乳洞の迷路の関係が判り辛くて、あんまり覚えてないスけど。

40:39のつけたし
02/05/02 18:52 +1ZBTLKW
植木等は「あーらよっと」って、井戸に身投げしたと思ったんだけど・・・。
犯人自体が誰だったのか忘れてしまった。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 19:01 AMMs29Tb
>39
その通りです。
山本昌平がいい味だしてます。(キモ)

42:オエ~ッ!!
02/05/02 22:03 enV2eBo6
「キモい」という意味では「夜歩く」の守衛なる人物。(強引?)
良家の息子であり、ヒロイン(氾文雀?)をモノにしたがった男。
プライドは高かったが気が弱く、オマケに精も弱かった(本文にあり)男。
犯人(屋代)の実験のために、蜂谷なる男と間違えられるべく、首切り殺人に遭った男。
気の毒といえば気の毒だが、イヤ~な感じだ。

で、この男に配役されていたのは誰でしたっけ。

43:
02/05/02 23:15 EB6uUn9S
あなたの あかい くちびるは
いつから うたを わすれたか
よいどれ ざけを そそいでも
とろける ことも なくなった


44:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 23:30 LoQuUcU0
>>42
清水紘治

>>43
とろける→道化る(多分)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/03 00:24 GCgAtsXQ
古谷一行の「本陣殺人事件」はこのシリーズ?
新八先生に出てた牛原千恵って女の子が鈴子の役で、
最後の別れのシーンがけっこう泣けた。
牛原千恵好きだったなあ。その後どこへ?

46:儀十 ◆Wj4P9XRI
02/05/03 00:39 sFADXz6O
>>45
多分、連続ドラマの『横溝正史シリーズ』終了後の、
2時間ドラマ版の第一作の方ではないでしょうか。
最後、別れのシーンで金田一がしゃがんでいる鈴子を抱きしめるシーン。
久保銀造が駅のホームで
「あの子は、あんなに強く抱きしめられたことはなかったんじゃないかな……」
そして古谷の歌う「糸電話」が流れて、
カメラが遠ざかっていく……。

47:清春
02/05/03 01:29 V+zxfTRc
「仮面劇場」で義眼に硝酸ストリキニーネを入れていたのはボクです。
三重苦の役は大変でしたよ。

48:4人衆さま
02/05/03 10:23 nHbUCzBf
>>44
今更ながらありがとー。
清水はエエ男でしたよね。
ま、蜂谷がモテ男だったから、守衛もそうなりますよね。納得。

49:かえうたくん ◆EPOoQI2Y
02/05/03 22:27 d/gyh9QV
テレビ化を聞いたときは
林隆三がいいんじゃないかな
と思ったよ。

50:オツコツ
02/05/03 23:09 NM8EY1Lb
>49
いいですね。とぼけてるし。イッコウちゃんよりイイかも。
映画も何本か見たけど、石坂にはあまりインパクトを感じなかった。
りゅーぞーだったら、かなりよさそう。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/03 23:43 CF3AeCGs
林 隆三好きです。彼はこの後の森村誠一シリーズで
主役を張ってしまったね。>「人間の証明」「野性の証明」。
「人間」の方は棟居刑事だったのかな?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/03 23:47 GL2tcaYZ
野性の証明の林隆三はよかった!
浅茅陽子のレイプシーンに萌え!

53:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 02:11 77Mnc/8d
DVDそろえると高いんだよなー。
とりあえずビデオで出てない分から買うよ。



54:103
02/05/06 07:31 EFOWzcnj
「悪魔が来たりて尻を拭く」と騒いでいた消防時代・・・

55:アオイケ
02/05/06 20:57 frD1fpTb
「手毬唄」はどれが一番よかったんですか?
映画? TV?  石坂? 古谷?

56:名無しだョ!全員集合
02/05/07 18:10 hCLn583p
>>38
その通り。恥ずかしい。古谷金田一TVで八つ墓村の犯人美也子は鰐淵晴子。
その後、角川映画「悪魔が来りて笛を吹く」での夫人役。
>>55
勿論、石坂で角川。TVも悪くなかったけどね(佐藤友美に萌えまくり)
>>39
有り難うございます。記憶がバッチリ蘇りました。

57:足の中指が長い
02/05/07 18:25 yc9HwY8Q
皆さんが泣けたのはどれ?
私はこのシリーズじゃないけど「病院坂」。
写真撮られちゃカワイソーだよ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/07 18:31 NuT1oqd/
>>56
手毬唄は角川じゃないぞ~

59:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 22:36 vl7PJ6Nt
「手毬唄」は、ぜえ~ったい、古谷版。
ヒロインが、夏目雅子だし、仁科明子よりハマッテタ。
ラストシーンも好きですわ。
汽車で帰途につく金田一の脳裏に浮かぶ、
もう今は誰もいなくなってしまった「亀の湯」。
余韻に浸ってしまう・・・

60:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 23:14 E9Fb977+
私は石坂版の方が好き。=手毬唄
ちなみに犬神家も石坂版がよい。でも
古谷版、佐智の松橋 登にはちょっとクラリと来た。
石坂版は川口 恒と晶の兄妹が、いとこ同士で、かつ
恋人関係にある男女(佐智・小夜子)を演じてましたね。
発狂後の小夜子、こあかった。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 03:41 AaXRxWkZ
古谷版「悪魔の手毬唄」、全六回ということでちょっと間延びした印象は
あったけど、そのぶん他の映画やドラマでは省略されているシーンが
きちんと映像化されていたのはポイントが高い。仁礼嘉平(鈴木瑞穂)が
若い衆の喧嘩を仲裁するシーンとか。
これはたしか原作にはないと思うけど、亀の湯の女中お幹(三戸部スエ)
が最終回のラストで、犯人の墓参りをしてから実家に帰るシーンは、
なかなかしみじみしてて泣けた。

62:俺は
02/05/10 04:03 iPJbrDZq
「三つ首塔」の
黒沢年男が真野響子をレイプするシーン

思い浮かべながら
初オナーニしたYO

63:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 09:44 UWuKQjJB
手毬唄は石坂版だな
若山富三郎の磯川警部に泣ける

64:59
02/05/10 22:20 t1BIxpmg
>61
「手毬歌」
そう、そう、女中さんが、田舎道かえっていくシーンもいい!

65:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 23:32 CoJ0rrWf
金田一ってさぁ、
事件を解明して真犯人を暴いたあとにさぁ、
ちょっと後悔するんだよね。
なんていうかさ、「探偵の苦悩」っていうかさ、
そこんとこの哀愁がかっこいいよね。

66:薬屋精次郎
02/05/10 23:45 LEu/gc8g
なんとなくTVシリーズの日和警部ってあんまり評判良くないみたいだけど
俺は長門勇ファンなので結構好き。
確かに映画版手毬唄の若山先生は渋くて良かったし加藤武も好きだけど、
長門氏も味のある役者だし、ナンか過少評価されてる気がする。
原作にないキャラだし、第二シリーズでは岡山だの東京だの静岡だの色んな
トコにでてきて「オマエどこの警察の所属なんだよ!」ってとこが敬遠される
のかな…。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 01:11 7mhsMbw8
あ、俺 長門勇好きだってばさ。
いい役者だよ。なんとも言えない味がある。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 02:48 t2+HNFP4
長門勇の日和警部だと、「八つ墓村」最終回が印象に残ってる。
「一介の探偵風情でおえんのなら、本庁の警部風情でどうじゃ?」(うろ覚え
なので、ちょっとセリフ違うかも)
いつもは笑いを取ってても、決めるべきところはビシッと決めてたな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 06:54 0PtLjUuf
日和警部、第1シリーズ2話の「本陣」から3話「三つ首塔」で東京の本庁に栄転したって
設定になってたから、5話「獄門島」では有島一郎が磯川警部で登場したけど、
6話の「手毬唄」では岡山の事件にかかわらずまた日和警部が登場。

70:69
02/05/11 06:59 0PtLjUuf
ゴメン、↑続きです!
手毬唄は、原作は磯川警部が重要な役割だったけど、やっぱりココで日和警部が
登場したのは、製作側に、やはり長門勇がシリーズの立役者の一人として認めら
れてたから…と私的に思うのですかいかがでしょう。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 10:25 bw9aZd3K
俺は当時小学生だったがだいたい見てたな。Gメンの後で。
ただ現在とは違って露骨なエロシーンが多くて家族で見ていると気まずかった。
今はあまりそういうのが少ないので安心して子供とみられるね。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 23:23 lSGV2LOb
いーでじとかmurauchiではあまり商品ないね このシリーズ高いんだよな

73:薬屋精次郎
02/05/12 01:16 GKNdkaxd
ちょっと本陣のビデオ見直してみたけど、極悪バカ殿役が定番の菅貫太郎が
県警署長(?)で普通に出てたのがムチャクチャ違和感があって面白かった…。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 02:26 F2FD/P40
>>73
そうそう。しかも、乱心して刀を振り回す一柳家先代が中村錦司。
普通は逆では……。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 12:47 FqPXxM6Z
TV版のDVD買いたい人、結構多いみたいッスね?
私はココと「快刀乱麻」に書き込んでおりますが、記憶のみに頼っております。
再度見たいとも当然思いますが、皆さんの書き込みで思い出すことのほうがイイかも。
「快刀乱麻」のファンは「横溝」ファンだと、勝手に思っております。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 14:13 o5hylOlC
「仮面舞踏会」

 当時、村地弘美のファンだっただけに最終回は落ち込んだもんだ。

77:村地は妙にエロ
02/05/12 16:57 Ky6wqgUD
「仮面舞踏会」はあんなに長文の必要な小説だったのでしょうか?
色盲の件だけで引っ張り過ぎだったのでは?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 18:47 GRY7qPdt
「病院坂」を連続ドラマでやって欲しいな、舞台は現代でいいから。
金田一が古谷なら、バンド役をドラゴンアッシュに演らせてね

79:儀十 ◆Wj4P9XRI
02/05/12 20:23 MFY+H53p
>>78
僕も以前から、そうして欲しいと思ってた。
原作は昭和二十年代に起きた事件が解決しないまま、二十年経ち、
昭和四十年代になって歳をとった金田一が再着手する、という話。
だから、1クール12話の連続ドラマの、前半6話を昭和二十年代、
後半6話を昭和四十年代の話に当てる。
前半の若い金田一には、誰か若い役者から適任を選んで演じさせる。
後半は歳とった金田一を古谷一行に任せて、これを最後に引退。
「最後の事件」で、金田一役者の世代交代をする。
TBSやってくれないかな。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 19:07 S7tAr5uP

それは妙案だ。

81:桜田淳子の役は?
02/05/13 19:57 HFWBIq9E
12話とはまた長いなあ。ワンクールですか?
森村誠一シリーズみたい。
でもヤるんなら見るよ。泣けるし多分。

82:真野響子のレイプシーンにて
02/05/13 21:58 1Nuq6WWp
>>62
黒沢(高頭五郎?)がいざコトをなそうとする直前のセリフ。(TV版)
「キミが好きだ!!」
初対面(or久々)でそれはちょっと違うのでは???
ま、その後は誠意をもって度々犯し続ける訳だが・・・。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 22:32 H/60R6tw
「仮面舞踏会」村地弘美と大田黒久美。
「不死蝶」栗田ひろみ。
以前、雑誌「ゴン」でテレビ、映画シリーズの全データ載ってたけど、ヒロイン
的女優さんの数たるや、凄まじかったねえ!イモだったけど、映画の女王蜂の中井貴恵もかわいかった。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 01:15 PlNZUtvi
テレビ愛知では本日、「真珠郎」第1話の放送です。
週一はじれったい・・・

85:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 03:03 B3m2S1BE
>>83
「仮面舞踏会」の大田黒久美、よかった。
原作には登場しない看護婦さんの役だったけど、あの役がいないと、ラストの
無理心中の動機が弱くなっちゃうから、あれは許せる脚色だと思う。

86:   
02/05/14 03:38 COpufxfy
何打、片岡鶴太郎のじゃないんだ・・・

87:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 02:59 FwwGMsbl
>65
犯人を暴いたというより、事件にまつわる因縁を暴いたことに後悔しているのでは。



88:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 16:45 ztH4Qdpl
小野寺明の真珠朗はファミリー劇場でやってるけど、地上波だは無理だね。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 18:30 W7YhRhY+
>>88
去年やりました。名古屋テレビで。

90:儀十 ◆Wj4P9XRI
02/05/16 21:08 DBMf4jRg
この前やった「水神村伝説殺人事件」。
観る時間がなくてビデオにとっておいたんだけど、いつもより結構、評判はいい。
昨日、やっとこさ観ようと思ったら、録画時にデッキの状態かテープの状態か、
悪かったらしく、映像も音声も飛び飛びで、再生できない……。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/18 18:26 KUleqgX5
病院坂はカドカワの映像を前半で使って、後半を同じ役者でやれば調度いい具合
に年取ってるんじゃない。
是非桜田淳子の復活ギホーン、ありえないだろうが・・・

92:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/18 21:00 MxIjmYus
>>91
桜田ズンコが引退同然だから無理でしょ。
小林昭二も亡くなってるし・・
でも河原さぶはいいぐあいに年とったな。

93:>>90
02/05/18 21:50 gVriEyfq
まあ面白かったですよ。「水神村・・・・」
でもあの奉公の娘が事故死っつーのは???
転落前に何かを見て驚いたシーンがあったはずだが・・・。

94:新着レスの表示
02/05/22 00:52 BYIX3LEv
こんなスレがあるなんて壺にいてよかった

95:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/23 12:30 fkdQxXar
a

96:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/23 14:13 KZbwKn3j
横溝正史シリーズはビデオにとって見る価値あり
毎週火曜日0:30が待ちどうしい。テレビ愛知で再放送中。
その日はガチンコもビデオとって見ている

97:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/26 23:47 usSO11ao
少なくとも獄門島と三つ首塔のDVDはもうキングに在庫ないぞ。注文したけどだめだった。
近所のヤマダ電機で揃ってたんで油断してたらごそっとなくなってて仮面劇場しかなくなってた。
定価売りの店にはまだおいてあるんで今のうちかなあ。高いなあ。

98:儀十 ◆Wj4P9XRI
02/05/27 01:29 XtqRXaa9
>>97
……そうか。
そのうち買おうと思ってどんどん先送りにしてきたけど、
店頭にあるうちに買わないと危険になってくるかな。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/27 18:58 2pPbpw1x
私の周りにはこのTVシリーズを知っている人が少なく、とてもうれしいです。
DVD発売されているんですね。でも完売間近??早速見てこなきゃ。
ところでこのシリーズのエンディングテーマで、インストゥルメンタルが流れていたのですが、
みなさんご存知ないですか?オルガンではなく、ハープ?みたいな音の。
当時小学生だったのですが、あまりにも気に入ってしまってレコード屋さんに探しに行ったのを覚えています。
もうあの曲を聴けないのかなぁ・・・

100:   
02/05/27 20:41 XQMLHrmx
>>99
このスレの31から33を見て下さい。

101:99
02/05/28 07:52 z+g4V130
>>100
どうもありがとう。でも探している曲は載ってないようです。
なので、あれから電話してDVDをすべて注文してしまいました。
総額10万ぐらいになるのかなぁ・・・う~~ん出費がかさむけど仕方ない。
あのエンディングも聴けるかも、と楽しみにしておきます。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/28 22:55 mR3qt9R6
>99
1時間TVシリーズのエンディングは歌入りでしたよ。(>>33の15,16)
DVDは持ってませんが、たぶん同じ曲かと。どこか呪術的でエキゾチックな旋律でした。
後年の2時間スペシャル群は、ちょっと記憶になくてすみませんが。

103:99
02/05/29 22:02 tiSGK5/y
>>102
時すでに遅し・・・全巻注文してしまったあとです・・・
ま、どきどきしながら見てみます!


104:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/04 20:51 MlvRWm1H
DVDはこの2本買った。
「真珠郎」-大谷直子のサテン地ドレスが忘れられず
「仮面舞踏会」-チャミー(by水もれ甲介)=村地弘美、カワイイ

あと、「悪魔が来たりて笛を吹く」-壇ふみの地味さが萌え!で、
これも買いたい。けど上下2巻だから・・・・・

105:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/13 11:56 gFP3eOgA
age

106:うさぎ
02/06/13 21:03 PNF73p2H
金田一のシリーズは文庫でしか読んだ事がないんですけど、
「きが違っているが、仕方ない」が連続殺人のヒントとなる話
(題名が思い出せなくてスミマセン)の『気』と『木』のやりとりは
TV版では、どう表現されているのですか?
キ○チガイは放送禁止用語だと思うので、TV的にはマズイのでは?
でもキ○チガイを言葉にしないと、謎解きのヒントにならないし・・・。
ご存知の方、いますか?

107:儀十 ◆Wj4P9XRI
02/06/13 22:05 OAr/EdgD
>>106
そういうネタバレの質問は、出来ればメール欄を使ってもらいたいですな。
石坂浩二の映画版では、そのまま表現されている。古谷一行の「横溝正史シリーズ」でも、
そのまま。ただし(メール欄)のように少し言葉が変化。前者は映画だし、後者もまだそれほど
言葉狩りに厳しくない頃なので。しかし、近年製作された古谷主演の2時間ドラマ版では、
その手がかりは全く登場しない脚本になっていた、と記憶している。

108:うさぎ
02/06/13 22:10 OWrUkD/c
>>107
スミマセン。気を付けます。
回答ありがとうございます。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/16 12:38 +Q5MUB/c
で、どれから観るのがオススメなんすか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/17 20:39 rdNAkJrO
ボクは「来りて」が見たいです。
気持ち悪い題材だし。駒子が一番カワイソ。

111:柴田巡査
02/06/17 20:50 IJ7H8dZS
>>101
第1シリーズ(全27話)と第2シリーズ(全30話)合わせて、89,300円
(税抜き)です。事件ごとに話数が違う為、値段にばらつきが出ているの
が不満でしたが、平均すると一話辺り1,500円台だったので、得した気分
です。解説書も非常に読み応えがありますね。
当分、廃盤の心配は無いのでしょうか?


112:柴田巡査
02/06/17 20:55 IJ7H8dZS
>>97
先週、キングレコードに在庫確認をしましたが、全タイトルの在庫アリという返事
でしたよ。品切れ分も、再プレスがかかったようですね。

113:名無しさんは見た!
02/06/27 13:25 5dJ/4nMe
age

114:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 21:22 X6y5fBwd
当時、岡山県に住んでたので怖くて仕方なかった。消防だったし。
横溝先生の疎開先だったそうですね。
八つは嘉村の洞窟は、いくら洞がモデルではないだろうか。

古谷さんの金田一耕介が好きで、よく饅頭食べるシーンを真似してました
真珠郎は怖すぎて途中で見なくなってしまった



115:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 15:39 bOtqglV4
( ´_ゝ`)土曜の夜を思い出すな... このシリーズ。。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 14:38 gQDnpugI
age

117:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 15:31 wwWsp/7B
このころの濃さでリメイクしてくれないかな。
古谷一行はもう年なんで他の金田一で・・・

118:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 13:06 CQpf+m4T
しかし、今、朝日放送でやってる「犬神家の一族」はひでぇな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 15:40 pmVlzifA
>>118
配役はどんな感じなんですか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 15:43 Di7EyKwB
>>119
吉田茂がなべおさみ

121:120
02/07/06 15:50 Di7EyKwB
ごめん>>120は女王蜂ね

キャストはこう

金田一耕助・・・・・・・・・・・・・中井貴一
犬神松子・・・・・・・・・・・・・・・岡田茉莉子
犬神竹子・・・・・・・・・・・・・・・三ツ矢歌子
犬神梅子・・・・・・・・・・・・・・・結城美栄子
犬神佐兵衛・・・・・・・・・・・・・若山富三郎
野々宮珠世・・・・・・・・・・・・・財前直見
犬神佐清・・・・・・・・・・・・・・・石黒 賢
青沼静馬・・・・・・・・・・・・・・・渕野直幸
古館恭三・・・・・・・・・・・・・・・小林桂樹
池田明子・・・・・・・・・・・・・・・松本伊代
大山朝子・・・・・・・・・・・・・・・浅野ゆう子
若林豊一郎・・・・・・・・・・・・・辰巳琢郎
佐川吾郎刑事・・・・・・・・・・・柳沢慎吾
宮川香琴(青沼はる)・・・結城しのぶ
徳島元三警部補・・・・・・・・・荒井 注
犬神佐武・・・・・・・・・・・・・・・四禮正明
犬神佐智・・・・・・・・・・・・・・・小沢仁志
犬神小夜子・・・・・・・・・・・・・川津 花
犬神寅之助・・・・・・・・・・・・・守田比呂也
犬神幸吉・・・・・・・・・・・・・・・金子研三
猿蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丹古母鬼馬二
大山泰輔神主・・・・・・・・・・・稲川善一
青沼菊乃・・・・・・・・・・・・・・・和泉ちぬ
お咲さん・・・・・・・・・・・・・・・石井富子
輪タクの運転手・・・・・・・・・桜 金造

122:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 15:50 usOIEpsl
>>120
それは「犬神家」じゃなくて役所広司が金田一役の「女王蜂」では?
吉田茂というのは政治家じゃなくて島の巡査の名前。

123:122
02/07/06 15:57 usOIEpsl
>>121
おっと、こっちのツッコミと同時刻にセルフフォローが。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 16:09 pmVlzifA
個人的には猿蔵役(丹古母鬼馬二さん)が何故か気になった(w

125: 
02/07/06 17:07 izXKZK5n
「黒猫亭事件」だったと思うが、埋められた女の死体が掘り出されるシーンで、
まずオパーイが出てくる(プルプルしてたから人形じゃないと思う)のに
小学生の俺は萌えた

126:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 22:12 Vwh5236X
>>125 変態だ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 22:54 F12Ibxeo
>>125
横溝を見るにふさわしい性格だ

128:七試算小中一杯
02/07/06 23:00 qgKMqVDI
横溝正史は近親相姦ネタがお好きなようで・・・

129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 00:13 N6iMmo2d
好きなシーンはやっぱ犬神家の一族のあの
沼に頭から突っ込んでる死体かな?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 00:14 TzZo7UmB
茶木みやこの歌が怖かった

131:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 06:35 io55T5WD
>118
途中で見るの止めました。
女性の助手(松本伊代)がいるなんて設定ひどいだろ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 07:48 cYnkVQdK
真珠郎のオープニングの蛍を食べるシーンが、当時、衝撃的でした

133:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 10:27 M2GJk6qA
>>114
饅頭を食べるシーンはエンディングのやつ?
バックに流れてるあの曲・・怖い・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 11:40 6zzt2IjM
真珠郎=誠 直也の嫁
美青年だろうか?

エンディングで食ってたのはイモじゃ?


135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 18:23 kyYynFyb
>>133 そうです。
   角川文庫の表紙もすごく怖かた。「冒険」と「悪魔が来たりて」が特に。
   
   
   
   
        
    

136:横溝家の一族
02/07/08 02:09 wv/0P/+T
ミステリー板「【生誕百年】横溝正史 -雪月花の三姉妹-」
スレリンク(mystery板)l50

ミステリー板「金田一耕助が渡米してからもう30年近くになるね。」
スレリンク(mystery板)l50

テレビドラマ板「金田一耕助シリーズ」
スレリンク(tvd板)l50

懐かしドラマ板「横溝正史シリーズ」
スレリンク(natsudora板)l50

映画・8mm板「金田一耕助Ⅱ」
スレリンク(movie板)l50

映画作品・人板「【犯人は】横溝正史映画総合スレ【あなたです】」
スレリンク(cinema板)l50

映画作品・人板「【【【【【 犬神家の一族 】】】】】」
スレリンク(cinema板)l50

映画作品・人板「●●●●八つ墓村●●●●」
スレリンク(cinema板)l50

30代以上板「☆★☆八つ墓村のタタリじゃ~☆★☆」
スレリンク(middle板)l50

137:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 02:21 oGtRVg8x
>>134
その通り。
エンディングで食べているの焼き芋です。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 03:50 /g/1fgm0
ミステリ板の横溝スレによると、
「角川の表紙はネタバレが多いのでいかがなものか」らしい。
言われてみれば「真珠郎」のもそうだった(笑)。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 10:04 vbCN9fCM
三つ首塔で、ピーターが女のブーツを脱がせる所が萌えました。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 22:10 rD55OD0u
>>136 わーすごい金田一マニアが一杯いる


141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 22:15 rD55OD0u
壷中美人は春陽文庫の表紙が欲しくて
あっちで買ってしまった

142:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/10 00:00 Nq+3QLmX
なめるな金田一マニアではない。
横溝作品近親相姦マニアだ!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/10 03:10 HJ6JrNpa
>>138
ほかにネタばれな表紙なんてあったっけ?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/10 08:31 fFa4Eq08
>139
脱がされていたのは「大関ゆうこ」、現「カナ晃子」ですな?
あの人若い頃から脱ぎまくりらしいっスね?

145: 
02/07/10 16:20 31Si0y8f
>>143
「殺人鬼」は?
あと「仮面舞踏会」も該当するかも。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/10 16:27 AZLa4mKd
殺人鬼も仮面舞踏会も
ネタバレって程の表紙じゃなかったと記憶してますが
表紙にバージョンがあるのかな・・?


147: 
02/07/10 18:10 Npjv3B3U
>>146
ここで見てみてください。↓「悪魔の寵児」もそうかも。

ま、ネタバレっていっても「あとから考えてみるとそう」っていうパターンの
ほうが多いとは思います。
URLリンク(member.nifty.ne.jp)


148:146
02/07/10 22:27 6J9RMkcb
>>147 有難う。ココすごいですね。

    見てて段々と思い出してきましたよ!
    
      そういえば「蝶々殺人事件」のひとつのタイプの表紙は
     (これも2つバージョンがあったんですね)
    私も「あちゃーっ」て思った記憶がありました。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/11 21:03 BmRdeTxy
俺は草笛光子若作りマニアだ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 03:16 qlDx7NK6
>>148
「蝶々」の表紙って、コントラバスの中の全裸死体?
それとも蝶々が飛び交っている全裸死体?

どっちもネタばれにはなってないような・・・。
それともオレが気づいてないだけ?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 03:32 EwiRDDFQ
個人的には工藤栄一が撮っていた事に
敬意を表したい。探偵物語で話題にされてる
小池要之助も助監で入ってるし。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 20:44 sDeTsyAR
工藤監督は残念ながら、横溝ミステリーには合わなかったと思う。
脚本にも問題ありか。

153:死体大好き
02/07/13 20:55 GnZNqT1I
全作品の殺され方って芸術的で好き
特に「犬神家の一族」の周りを菊に色採られた生首がゴロンと転がるところ最高


154:名無しさんは見た!
02/07/13 21:52 PfNYYRzW
きっぺー佐清は、その生首見せられて「おわぁぁ~」っと飛びのくんだが、
笑っちゃいけない。鶴太郎版の佐武生首、相当気味悪いデキだった。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 23:44 vbpC3qMt
佐分利信「きぃちがいじゃがしかたない。」


156:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 21:36 cqgxOjaf
さぶり は「三つ首塔」では?
「をとねぇ~~~!!」
老人の愛と性・・・・

157:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 22:06 XStWVeUW
>>156
「獄門島」映画版に出ていたのだ。このスレの趣旨とは違うが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 22:24 B+3EZdpj
高峰秀子「助清はお国のためにこうなったんだ。」

159:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/15 18:50 13eiX/gs
青沼静馬が殺されたシーンの替わりに、雨樋いの水の色が赤に変わった場面。
松子、ナタ遣いウマ過ぎ。

160: 
02/07/15 19:05 CzkPlD/e
「獄門島」の三姉妹って、キャラがアーパーなだけで悪くないのに、
殺されてもあまり同情されていないのがかわいそう。
「八つ墓村」の三十人殺し犯、極悪もいいトコなのにあまりそういう
扱いではないのが理不尽。


161:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/15 19:16 /5TrcULd
演じる女優サンがかわいいひとだとやっぱりもったいないって思う
でも誰かがが死なないと話にならないし

女王蜂って最後あれってハッピーエンドなのかしらね?
解決してほっとした反面死んだ人達が可哀想な気持ちがやっぱり残ったな


162:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/15 20:42 LqhCnDqF
>>160
理不尽と言えば、「三つ首塔」の犯人、9人も殺してるのに(原作でもドラマでも)
あまり悪人扱いされてないのが不思議。
遺産に群がる強欲な悪人どもだけならまだしも、口封じのためだけに私立探偵
を殺したりしてるのに。
>>161
「女王蜂」、原作だとハッピーエンドという印象を受けるけど、ドラマのあの
結末はちょっと……。
智子、結局ひとりぼっちになっちゃったけど、なんであんな結末にしちゃった
のかな。

163:名無しさんは見た!
02/07/15 22:12 +cFolTAM
「女王蜂」といえば神山繁。
TV版は紳士・大道寺欣三。 映画版ではイカガワシイ祈祷師。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/16 16:45 +qumcRkn
「女王蜂」・・・・・・イマイチ!!

165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/16 21:00 Cr7W1xgs
映画版もイマイチ!

166:名無しさん@お馬で人生アウト
02/07/16 21:20 56PmWckd
「殺人鬼」これ最高。

167:質問
02/07/16 21:27 3OqGn4uB
映画「獄門島」で三姉妹を演じていたのは、
浅野ゆう子と荻野目慶子と誰でしったっけか?
今この女優さんはドーしてます?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/16 22:34 JTelwRdV
>>167
荻野目慶子は三姉妹の一人ではなく、勝野(司葉子)の少女時代。
三姉妹は月代=浅野ゆう子、雪枝=中村七枝子、花子=一ノ瀬康子。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/17 00:14 g/cmS33s
TV版の三つ首塔はすごいHだった記憶が・・・
これが始まると親から早く寝ろ!と怒られた。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/17 10:19 msF52Z2L
だからそれが大関優子だろ?
80年代はコイツと篠ひろ子のモンだったな。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 00:19 GR5PVsUP
TV版「八つ墓村」も相当Hだった記憶がある

172:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 07:01 c4Blf+jE
大関優子は映画版犬神家でも脱いでたな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 18:55 UWWbqhzj
え、出てたの?
ナイス脱ぎ女優だ。
美人で、いいパイで、脱ぎ惜しみなし。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 19:05 c8aElfJ2
>>172
「魔界転生」では?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 22:34 e/ky3ldm
青沼菊乃だよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 08:15 tbDNFAB6
ア ナルほど。
イイ役ですね。母子ともに犬神にボロボロに・・・・(涙)。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 12:55 I3qe0IfK
「悪魔の手毬唄」の第1回のラストシーンにトラウマがあります。
和尚が青池リカ変装の老婆に、毒殺された訳らしいんですが、
喀血の傍の「赤いお椀」に米が数粒残っていました。
それ以来、赤いお椀の容器がイヤで・・・。
喰ってたのが山椒魚なんて、また気持ち悪い。
なんか他にもトラウマシーンがあった気もしますが・・・。オエ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 22:30 Qh1szAnt


悪魔の手毬唄には「和尚」は出てきませんが、何か?




179:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 23:15 vLJHGM7Z
わかってると思うが、

和尚=お庄屋殺し=放庵を殺した毒草の別名

の聞き違いじゃが仕方がないと思われ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 23:46 xqn25ciN
小池朝雄にムチで叩かれるセーラー服の大関優子には萌えた。<三つ首塔

181:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 01:12 sEjMgMby
そういや鬼首村のお寺さん(あるはずなんだが)って
ストーリー上、重要な役割がなかった。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 18:30 NnYf2l1p
横から申し訳ない。

>>32
エンディングは全て入っているのでしょうか?
「…風のように草原を…月が上る」って感じの曲が耳にこびりついて
二十数年離れません。(歌詞出しちゃまずいのかな?)
たまに夢にも出てきます。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 01:29 mk10dv+1
>>182
その歌詞に聞き覚えがありません。
なんのドラマのエンディングですか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 10:49 fnKlVL+k
また歌か。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 20:27 mTMJtoFZ
昭和52年のテレビドラマの悪魔の手毬歌に出ていた人で・・
由良泰子--渡井直美
仁礼文子--新海百合子  この2人今どうしてますか・・知りたい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 11:07 iW/PO9us
犬神家の一族で珠世を演じていた四季乃はなよさんは?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 19:28 z972LMe7
>>186
娘は女優になったけど、本人は主婦?か・・・

188:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 19:56 QrzcW2At
放送できちがい(季違い)という言葉が使えなくて、気が触れたとか
いう言葉に変えちゃったので、意味が全然わからなくなったのって、
何の話だったっけ?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 21:06 Sxy/30Zt
>>188
「獄門島」
きぃちがいじゃがしかたない。

190:了然和尚
02/07/26 22:45 qUv0T3yC
きが変わっているが仕方が無い・・・

191:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 23:03 CMlfPAbM
>>187
女優をやってる娘さんは何という人ですか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 23:14 7EumdbZ+
URLリンク(www.tbs.co.jp)

193:187
02/07/26 23:27 z972LMe7
>>191
>>15を参照して下さい。
あれも私の書きこみですたわw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/27 00:05 0l6nnoHg
CMで「ローラーグリーン、ローラーグリーン、ポット、ポット、エアポット」という
ポットのCMよくやってました。ゾウジルシ?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/27 00:22 +vpC+OiR
デンソウの発火プラグのCMやってなかったっけ?

196:191
02/07/27 02:50 VqI2l+J6
>>193
ありがとうございます。
四季乃さんは珠世役にしてはいまいち華がない印象なのが不満でしたが、
原作の記述にあるような「絶世の美女」なんてそうあっちにもこっちにも
いるもんじゃないだろうし、キャストを決める側にとっても悩ましい
ところだったでしょうね。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/28 00:26 ocuyprEp
このスレ読んで、「金田一耕介の冒険」注文しました。
あの、ジャケットがこわくて、本屋とかで注文できなかったんですよ。

古谷一行の金田一萌えでした。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/29 23:43 riIcBT90
さ、早苗さんを演じた島村佳江さんは・・・?

199:182
02/07/30 23:00 NnhO4J4V
>>183 様
最初、あっと驚いて記憶のまま歌詞を記してしまいました。
落ち着いて考えてみると、子供の頃の記憶であり、歌詞がスーパーで流れていたわけでも
なかったでしょうから、全く違う歌詞である可能性が強いと思い至りました。
まずは件のCDを探してみて、曲を確認してみようと思います。
お気遣いいただいて本当に有難うございます。

あ、ドラマは、確か「迷路荘の惨劇」だったと思います。


200:200
02/07/30 23:05 BlBJZNyL
200

201:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 00:58 dnAu5eER
茶木みやこの曲も良かったが、TVシリーズの効果音は最高だった
和楽器やエレキを使うBGMはゾクゾクする。たしか真鍋理一郎だったかな
サントラには、入ってないかな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 11:57 rcBzzDRT
>>201
オレは効果音の中にキング・クリムゾンの「再び赤い悪夢」のイントロがあったと思うゾ。
またはそれにインスパイアされた音だったハズ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 22:43 bYb75LSd
>202
参考になりました。どこかで効果音手に入らないかな。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 01:44 A70dph5T
>>198
島村佳江は劇団昴の舞台女優です。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 23:06 8veKBXng
長門勇が部下のアイスクリームを食べるシーンが
印象深い。彼のこのドラマで時々コメディーを見せる
ところがよかった

206:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 23:32 +C/3g1PX
ああ、提供懐かしい

パオン
オッペン化粧品
デンソーカーエアコン
リンナイ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 00:04 Tq5NEviX
昔この時期Gメンの怪奇シリーズと金田一の二本立てで
寝付かれなかったガキの頃を思い出す。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 00:51 iahTI+mC
俺、小学3年生のとき、犬神家TV版見て、初めて買った小説が犬神家だった。
分からん漢字ばっかりで、辞書引きながら一所懸命読んだよ。
おかげで、その後、漢字は物凄く得意になった。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 02:40 n+j/hFwj
提供CMにクラリオンもあったような・・・
烏丸せつこのオパーイをレイで隠してて、そのレイをパッと振り上げると
クラリオンのスーパーンポーズが入って邪魔をする。
ゴメソ!スレと関係ないんでsageます。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 11:09 uTzN31xa
CD「金田一耕介の冒険」届きました。
やっぱり「幻の人」が一番いいかな。短い曲だけど。

効果音なら、スレからずれるけど、「日本昔話」の
恐い話のときの「びよびよびよびよ~ん」がもう一度聞きたい。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 11:28 8WLM2L7z
210>>
「金田一・・」のCDで茶木みやこの「幻の人」「あざみのごとく棘
あれば」フルコーラス入ってます? 俺も買おうかな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 11:56 LEI3vyGA
>>210
俺は「愛のバラード」がお気に入りです。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 12:35 uTzN31xa
>>211
フルコーラスなのかどうか解らないんだけど、「幻の人」は
2分50秒ぐらい。短いなあ。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 00:31 6QXYnj3T
ストリキニーネ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 03:02 GIye0d3O
10月にテレビ東京の「女と愛とミステリー」で、「迷路荘の惨劇」を
放送するらしい。金田一役をはじめとするキャストは不明。
ご存じの方いたら詳しい情報きぼんぬ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 12:16 YLoS63xp
レットイットビー

217:巨泉
02/08/07 19:14 gfL6/Fwe
>>206
話しの流れに全く関係無いが
「世界まるごとHOWマッチ」のスポンサーと同じだったんですね。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 12:44 rZ2cbNjO
>>215
冒険だな~。大丈夫か?
テレ東びいきだけど、不安が大きいなあ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 15:15 mb++qnky
あっちょんぷりけ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 15:48 iG+nwjYk
DVDゆっくり集めてやっと8枚目です。
まだ、11枚あるのかぁ。買い終わるまでに廃盤にならないことを望むばかり。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 16:21 RAzHI+L3
生首がイパーイ出て来て怖かったよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 20:45 m4iqaejm
ファミリー劇場にて
春放映していましたよね。

「迷路荘の惨劇」やってた。
なだかおどろおどろしくて・・・。

真珠郎ってすごいあやしかったですよね。
ピーターでてた。

角川が製作したものですよね。52年のは。
現在TBSで時折やってるのより
ぜんぜん怖いです。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 22:15 TjqksMrV
「夜歩く」で、残虐な殺人を重ねた上で逮捕された犯人に対し、
「罪を償ってまたやり直せ」みたいなこと言う金田一にちょっと萎え

224:仙石
02/08/09 23:13 FtWa9X7x
>>223
だからと言って原作そのままの結末は使えないでしょ。


225:?g?O^?《??
02/08/10 00:23 +fza9kX2
>222
角川は企画だけ(もしかして名前だけ?)だよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 09:41 hBn5u49T
横溝正史が、原作のドラマ化や映画化の交渉を、角川書店に一任していたため、
このころの横溝ドラマ(映画)には、かならず角川書店や角川春樹事務所の
クレジットが登場するんだよ。
角川自らが作っていたわけじゃない。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:19 GUhpS8SF
>>222
「真珠郎」にはピーター出てないよ。
ピーターが出演したのは、横溝正史シリーズでは「三つ首塔」。
あと映画版の「獄門島」「病院坂」。
そういえば、映画版「獄門島」でピーターが扮した鵜飼青年役、
TBS二時間ドラマ版「獄門島」では無名時代の藤木直人だった。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 21:07 o94kwRO+
>>222は早川絵美(アカレンジャー誠直也の奥さん)とピーターを間違えてるのかな?


229:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 21:29 NwMo45hu
URLリンク(www.tbs.co.jp)
ここで放送するのは
どういうものなのですか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 22:42 o94kwRO+
>>229
同じドラゴンアッシュ父が出ているものの、
ここでメインに語られている「横溝正史シリーズ」ではなく、
改変期などのスペシャル番組として主に作られた単発作品。
全体的に評判はあんまりよろしくないっす(苦笑)


231:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 23:53 NwMo45hu
>>230
なるほどありがと


232:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 02:32 tiQNHoaR
>>229
ただし、ここで放送されるのは、シリーズ第1~5作めで、まだまじめに作っていたほうです。
「本陣」などは、横溝正史シリーズよりも練れていて面白かったですね。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 09:12 BwdGlOeK
TV版八墓村の鰐淵晴子 裸は出てこないけど凄くエロかった記憶があるな。
脚本のせいだろうか。
(映画版の最後突然般若になってしまう演出には萎えだったが)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 11:55 BxqNndcA
自分は、消防のころ、テレビがすごく恐かったので映画の石坂浩二には
ついになじめなかった。
今みたら、確かに石坂さんのほうがいい気がする。

イメージ違うけど渥美清結構好きだったなあ。

235:渥美K(fromHell)
02/08/12 19:32 PBfxYgz7
>>234
ありがとう。
でもね、ショーケンと小川真由美と松尾嘉代に喰われちゃってさ。
やっぱり1つしか映画ネタのないオレなんか、お呼びじゃなかったんかいなあ?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 00:49 H9bcdT+a
>>235
そう言えば最近松尾嘉代さん見かけないね。
5,6年まえは土曜ワイドとか出まくってたんだけどね。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 01:04 9rydKOx3
>>236
20年前も土曜ワイド出まくりでいつも裸と濡れ場があったぞw

松尾嘉代さんってTV版の八墓村でも主人公の義姉役で出てた気が
するが俺の記憶違いかな?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 01:08 7dFWKLXZ
>>237
そうそう、松尾嘉代=春代姉さん役だった。

芸達者な女優さんだったんだけどねえ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 01:40 Cosbkyhu
>>235
映画版には松尾嘉代は出てないよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 15:38 DYjfLD8+
横溝正史シリーズ
あげ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 17:26 Vw4FjXej
兄の所有するDVD借りて見ました。
「悪魔が来たりて笛を吹く」と「獄門島」...

古谷一行カッコイイ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

遅まきながら惚れますた。オソスギ(;´Д`)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 18:35 fEgu8Ado
元祖2時間ドラマの女王  松尾嘉代あげ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 18:51 nsNBlU4D
>>241
「悪魔が来たりて」の鰐淵晴子もエロかったっす

244:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 20:20 eosoP0M6
>243
古谷版の横溝正史シリーズの「悪魔が来たり・・・」には
鰐淵晴子は出ていませんが?

245:磯川警部
02/08/13 21:10 FZEw/x/m
わいは金田一役は石坂浩二がいいな。

246:241
02/08/13 23:50 Vw4FjXej
このスレタイ「横溝正史シリーズ」だったから、
古谷さん演ずる金田一さんしか知らない私にはいいかな
~と思って書き込みしました。
古谷金田一は人懐っこくて、子供みたいに好奇心丸出しで可愛い。
だから好きです。
獄門島ではお志保さんに可愛がられていましたね。
浜木綿子さんは強烈なキャラだった。

石坂浩二って黄門様とか古物鑑賞の人でしょ?
役者だなんて知らなかった~よ。市川映画の評判もよろしいようですが、
私は生き生きした古谷金田一像を見られる「正史シリーズ」のファンになりました!

金田一役は今後もぜひぜひ古谷一行さんで!
彼の老醜と共に、哀愁の探偵の最後をおながいします!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 00:02 k6tTGfQI
獄門島のお志保、瀕死の病人のそばで枕投げするなよ(w

248:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 00:25 L0OONB2E
>>244
記憶が混同しててスマソ。「悪魔が来たりて」で”虫がいるの”って
言ってた兄妹の母親役の女優って誰だっけ?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 00:30 MMBcuBnO
>248
例の兄妹は長門裕之、草笛光子です。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 00:48 k6tTGfQI
>>248
椿あき子役は横溝正史シリーズでは草笛光子だけど、「虫がいるの」の
セリフは映画版の鰐淵晴子。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 01:03 IlTzInQk
僕も金田一っていうと若い時の古谷さんが一番好きだなー。
石坂さんのもいいけど。

また誰か新しい人で、金田一耕介やってくれないかな。
原作に近いイメージで小柄でかわいいひとがいいな。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 01:28 3pIrrwag
上川隆也って人が新しい金田一をやるらしい。

253:鵜飼=三善英次
02/08/14 01:28 mAHRbByg
デンソーのCMが懐しい。
「…今日から明日へ 優しさを道連れ あなたが微笑む 今… エアーミックスのデンソーカーエアコン♪」
八代亜紀の
「やりだしたら投げ出すな♪…」
もこのシリーズのCMだった気がする。

254:七資産1970
02/08/14 07:52 Or+E/af2
岡山・香川地区

ひょっとして
瀬戸内海放送で
昼の1時ごろから再放送がはじまってないですか ?
社会人で見ることできないので未確認だけれど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 09:52 mAHRbByg
>>194
象印エアーポット「押すだけ」
デンソーのCMでは黒ビキニの女の子(巨乳外国人)が出ているやつが印象に残っています。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 10:58 KM2L3pZD
ピーターといえば映画版獄門島での大絶叫が怖かった。
吊鐘で首がふっ飛んだのを見て「ヒィーーーーーッ!!」て。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 13:55 fo8ZfwIZ
映画「獄門島」では首が吹っ飛ぶのですか…((((;゚Д゚)))ガクガク

258:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 14:15 n4wGxjTT
>>254
岡山市在住です。再放送確かにしてますが、夏の納涼企画のようで
「八つ墓村」のみの放映のようです。昨日は第2回で、辰也の母親
の鶴子が要蔵に無理やり犯されるシーン!神崎愛の美貌と泣き叫ぶ
演技にそそられました。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 14:16 DJPkX/Mp
>>256
あれ汚かったね、TVのは上品(?)でよかったわ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 14:51 +n0OeCHQ
>>249+250
レスさんきゅー。
厨房時代の記憶だったので映画とTVを混同してたようだ。
で、やっぱり金田一の鰐淵晴子は映画でもTVでも裸見せなくてもエロい、
松尾嘉代はいくら裸見せてもエロくないというこでいいか>>all

261:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 15:24 +n0OeCHQ
>>258
TV版八墓村では、お梅が殺された後、お竹のその後の生死が描かれて
なかった気がする。ひょっとしてカットされてたの?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 15:35 f6Lxa4ke
>>260
いや、当時の松尾嘉代はエロもあったぞ。(漏れも厨房だったが)
ま、「三つ首塔」の大関優子がベストオブベストなエロだったのは、言う間でもないが。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 16:16 KM2L3pZD
>>257
ラグビーのキックオフ(?)ってぐらいブッ飛びます(藁

>>259
確かに。でも映画版見た後にTV版を見ると物足りなさを覚える。
それほどあの生首フライングとピーターの大絶叫は鮮烈。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 16:43 MMBcuBnO
「獄門島」の見所はやっぱり浅野ゆう子のキレっぷりでしょ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/14 22:22 g5XvfsmW
犬神家のあの川から足2本もナタで噴水もいまだにトラウマ


266:コギャルとHな出会い
02/08/14 22:27 lekcLwLL
URLリンク(kado7.ug.to)


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル~熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ-トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/15 00:03 YF9pQpGA
>>252
テレビ東京系で製作には映像京都がからんでいるらしい・・・


268:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/15 08:28 7AdIZOZu
上川かあ・・・(泣)別所哲也と同じタイプだっけ?
中途半端な感じがなあ。青いんじゃないの?
もっと枯れた匂いが欲しいよ。
今のトシちゃんなんか・・・・どお?


269:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/15 16:59 BU/bH0yJ
>>268
知性が足りなさすぎます…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/15 17:31 Qielklzo
日和警部萌え~~

271:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/15 19:06 7Fi0S7kl
トシちゃん25歳、知性が足りないと言われる男。
トシちゃんカンガキー!

272:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/17 00:04 O7wy1OUP
>>268
田原俊彦の現状を知って言ってるの?
ガリガリ、バリバリとかきむしれるモノがないんだよ。
パロディの三船敏郎じゃないんだから(w

273:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/17 13:21 XPmh7V/3
だったら誰よ?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/17 13:57 g/wLNfzj
結論:トシちゃんは芸能界を引退して誰にも迷惑の掛からない富士の樹海で首吊れ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 01:37 kE79XYv7
犬神家で「斧琴菊」の三種の神器になぞらえて殺しの演出をするけど、
佐武はキク、佐智はコト、じゃぁ、佐清のヨキって湖で逆立ちしてスケキヨ
のキヨがヨキってことなん?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 01:52 Nxd7/b9/
>>275
そうです。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 02:00 kE79XYv7
>276
ありがとう。なんかずいぶん強引やなぁ。しかも金田一さん説明してくれへんし。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 02:04 p0D//y9/
>>277
原作ではちゃんと金田一による説明があるんですよ。
ただ映画の場合、被害者が斧(ヨキ)で頭を割られているので、その説明は
なくてもいいようになってる(原作では絞殺)。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 02:58 kE79XYv7
>278
そうかぁ、やっぱり原作やったらきちんと説明されてるんやなぁ。
でも湖に静馬を逆さにする過程はぜんぜん触れられてないねんなぁ、
映像版は。佐清は静馬が殺されたことなんで知ったんやろ?

他にもちょっと気になるところあるねん。
静馬がマスク脱がされて庭に倒れるシーンがあったと思うんやけど
あんとき、金田一さんがマスク拾ってクンクン嗅ぐねん。あれは?

280:ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI
02/08/18 03:43 JsS9qgUu
>>279
ポマードの匂いを嗅いだ。
そのことから二人の人間が佐清を入れ替わり立ち替わり演じていると金田一は推測する
んじゃなかったかな。



281:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 04:07 kE79XYv7
>280
ポマード?佐清のほうがポマード付けてるって設定なん?ウーン?
原作ではそうなってるってことかぁ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 04:48 tB0YpA5y

佐清がポマードをつけていたかどうかはともかく、
仮面で頭を覆った人物がポマードをつけるのはおかしい。
だから仮面の人物は入れ替わりがあったと金田一は推理したんでしょうな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 05:11 kE79XYv7
>282
おぉ! なるほど。するどい見解ですね。聞いてみて良かったです。
ありがとうございます。
しかし、マスクは映画版よりTV版のほうが不気味ですよね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 09:18 dZfPic5T
┌──┐
│多摩川│
├──┤         
┴──┴───   
____________
~~~~~~~~~~~~~
~⌒~⌒~⌒~/⌒\~⌒~  佐清タンどこーーー
⌒~⌒~⌒~/  ´・ω)ミ⌒~⌒~
~⌒~⌒~⌒~ U彡~⌒~⌒~⌒
~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~


285:コギャルとHな出会い
02/08/18 09:20 2Ort3FmO
URLリンク(s1p.net)

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル~熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ-ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報

286:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 10:37 rHGDNn/H
佐清!仮面を取っておやり!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 11:54 5e8k1rTo
すけきよなんて名前をよくつけるな、とそのことに衝撃を
受けた。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 14:56 aI/T6uZK
江戸城を作った太田道潅の親父の名前もスケキヨ(資清)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 19:36 kE79XYv7
しつも~ん
「悪魔が来りて笛を吹く」で
1.火炎太鼓の痣はどうして親子遺伝するんでしょうか?
2.繰り返される楽曲が右手のある指が不自由でも吹けるのがどうしてそんなに驚きなんでしょうか?

290:金田一耕助
02/08/18 20:21 Ya/Nom2p
>>289
2番だが、その指を使わなくても良いように作ってあった事に驚いたわけですよ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 21:06 0haUty4y
助清はお国のためにこうなったんだ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 21:54 kE79XYv7
>290
それは、椿英輔がことの事実をすべて分かった上で「悪魔の~」を作曲して、
しかも彼がフルートを吹くことができることも知っていたってことでしょうか?

293:金田一耕助
02/08/18 22:00 hOgMLrCe
>>292
椿英輔がこの事実を知っていたのは確かだ。
でも彼がフルートを吹くことが出来ても出来なくても、それは関係なかったのだ。
「ある指を使わなくても吹ける曲」と言う事がメッセージだったのだ。

294:日和警部
02/08/18 22:05 o3us7ojU
>>293
金田一さん、あんたいつその事に気がついたんじゃ?

295:金田一耕助
02/08/19 00:49 Gr0N7Iy9
日和さん、すいません、僕がもっと早くこの事に気づいていればこんなにたくさんの犠牲者を出さずにすんだかもしれません。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 01:09 SFTAkLuP
>295
金田一さん いっつもそればっかりやぁ。事件の傍観者どまりや。


297:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 01:44 wdEMHWac
八つ墓村の原作を読んだけど、夜も眠れないくらい恐かった。
昔の日本語の表現(~のようにが~のやうに)だったりして、
余計に不気味だった。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 02:03 P4i7kPdM
世の中の推理物はほとんどそうだけど、横溝ワールドって、
明らかに被害者の人権って低く扱われてるよね。
まあ、その低い扱われ具合が作品の魅力になってたりもする。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 12:49 Ioa8msNE
質問、映画の石坂浩二版しかみてませんが、
高峰秀子がスケキヨに扮したシズマを殺した後、
一人で湖まで運んだのですか?
死体はなぜ?足だけ出てたのですか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 12:50 Tsu+VEbc
>>265
あのシーンは原作どおりにして欲しかったね。
でないと足が突き出ている意味が全然ないんだもん。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 12:51 rwiKSGAT
小野寺昭さんが、金田一で、ゲストが、露口茂のって、タイトルなんだっけ?

昨日、ビデオ屋で「本陣殺人事件」見つけました。

最近でも「水神村伝説殺人事件」あったよね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 13:17 hyYPG7vD
>>301
>小野寺昭さんが、金田一で、ゲストが、露口茂のって、タイトルなんだっけ?
土曜ワイド劇場でやった「三つ首塔」ですね。
たしか音禰=松原千明、高頭=古尾谷雅人、上杉=露口茂だったと思う。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 14:49 SXHqK8dy
映画版「獄門島」で釣鐘の下で殺された女の人の
首がちょん切れてポーンと飛ぶところが怖くって
未だにもう1回見れません。
あれって余計なシーンだよね。監督の趣味?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 15:31 P4i7kPdM
>>303
確かに余計なシーンですよね(笑)。
私は逆にブラックなギャグっぽく見えてしまうんですが。



305:も一回見たい
02/08/19 17:45 diqn0Ef9
金田一といったら、1時間ドラマだった頃の一行サンが一番好きだな、
恥ずかしいけど、エンディング曲のシングル買っちゃってたし。
あのシリーズってビデオになってないんですか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 17:53 JMBZBv8M
>305
DVD出てるわよ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 18:38 SBWdOTbg
>>300
俺 TV版と映画版見ただけで原作読んでないんだけど、あの趣味の
悪いシンクロに一体どんな意味が?


308:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 19:31 rwiKSGAT
「三つ首塔」のビデオ持ってる人、ダビングさせて。
小野寺昭が金田一

309:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/20 22:55 y9wTOn+f
>>308
人にものをお願いするときは、まず自分の名前と住所を名乗ってからですぞ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 04:19 xwlQ3DsL
「三つ首塔」TVシリーズ版で野村昭子おばちゃんが変装する場面が
最高です。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 20:46 do5IQLsJ
たたりじゃー

312:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/22 21:39 GLGKNghg
>>298
横溝が現役バリバリだった頃は「被害者の人権」なんてものは
存在しなかったからな。
未成年による殺人事件が年に200、300件発生しても少年法改正の声が
全く出なかった時代に、横溝は名作、傑作を生み出したわけで。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/23 12:59 4tVINM44
>>312
殺人の動機が主に戦争(遺産相続も絡む)だったのも横溝の特徴。
動機がシッカリしているから、泣ける話に持っていける。
近年の推理小説は動機がイマイチ弱いので、読後もスッキリしないです。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 04:53 qJKhHFBi
横溝も、動機自体は強引だよ。
女性に支持されない「本陣」、まともな大人のすることか「獄門島」、なぜ?の嵐「手毬唄」等。
でも、強引なら強引なりに、是が非でも納得させるだけの筆力が横溝にはあったんだと思う。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 08:03 +eierLvy
>>314
たしかに「本陣」の動機は・・・
以下少々ネタばれ



現在だったらほとんどの夫婦が翌日死んでるでしょうね。
あ、新郎の方がそこまで思いつめないか。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 08:25 HV5H4O9e
>314,315
あ、そりゃそーですね。
やっぱ「金」と「性」かあ?
「性」の方はかなり歪んでいるからなあ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 13:03 ShLVMcVi
本陣のよさ、横溝のよさは、
トリックにかかわる創造より、
反抗の動機のいようさだよね。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 14:53 1gjftFjt
>>315
おれはね、昔べつの男とHしましたって告る嫁さんも嫁さんだと思うよ。
デリカシーなさすぎるよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 15:00 4CLHmQmM
「獄門」も、結果論だが被害者はムダ死に、犯人も無意味な殺人だったし。
でもって、辛抱できずに人殺ししちゃった者に対し、周辺も妙に寛容だよな。
被害者かわいそう論は出ないし(苦笑)。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 19:54 k2kWZzBP
う~ん。横溝の批判は今までされてなかったのか?
流れとしてはエエですね。
318氏の意見を別読みしますが、
オンナゴコロを掴みきれなかった作家は多いですよね?
森村誠一なんか男女の感情がベリーイージー。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 00:08 0gb+e/s0
初めて犬神家の一族のビデオを家族で見た。
大正生まれの大伯母は時代考証や衣装に不満気でブツブツ文句言ってた。
昭和ヒトケタ生まれのおかんは内容そっちのけで「この女優さん懐かしいわ~」を連発。
平成生まれの姪っ子は途中で恐い!と泣いて部屋から退散。
俺はそれなりに真剣に見てけっこう面白かったんだけど。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 00:42 /cquL8Vg
家族揃ってテレビ見てるなんて
懐かしい風景だな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 00:51 qN9fotAP
>>322
しかもビデオを

324:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 01:00 +toavZR9
シリーズ中、一番同情できる犯人は誰かな。
自分の場合は「悪魔が来りて笛を吹く」の犯人。
あんなにたくさん殺す必要はない気もするが、少なくとも新宮利彦は
殺されて当然と思う。
あと、「仮面舞踏会」も第一の殺人に限っては情状酌量の余地あり。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 01:07 E+5814Zv
>>320
スレ違いとわかりつつ言いますけど、森村誠一って、友情とか人生の機微みたいのを
描くとうまいんですが、女キャラの描写がメチャクチャ類型的で、
セリフ回しもなんとかならんかと思いますね。

あと「横溝批判」というより、「こうすりゃもっと良かったのに」といった感じかと。
基本的にみんな好きだからこそ不満が出たりするわけですし。



326:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 12:06 54qy6A1x
>>324
『悪魔が来たりて笛を吹く』
原作を読みましたが、怖かった。
横溝作品は映像でも面白いですが、映像だと長編を
時間短縮して作られているので、なんとなく
犯人がわかりやすい。またキャスティングの
上でわかってしまうことも多い。(岸恵子さんなど登場してきた
時点でわかってしまう)

原作はその点、なかなか犯人がわかりません。何回も
どんでんがえしが有り。『でんでんだいこ』の
痣が鏡に映し出されることで、犯人が「不貞の子」であることが
判明するあたり。とっても怖かったです。
石黒賢さんも演じていました。

近親相姦 血の穢れ・・・が犯行動機なことが多いですね。
確かに。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 12:28 22Moq6TZ
>>315

「本陣」の時代設定は昭和12年。ものすごく封建的だったわけじゃない。
舞台が旧家だったらなおさらだよ。
 今の価値観では動機は理解できなくても、当時の価値観でみたら
「さもありなん」と俺は見るのだが。

328:@
02/08/25 13:29 9gI3tWjO
>>327
あれはトリックの面白さ。
奥様が処女ではなかったのでしたよね。

今でも東南アジアではあること。
先日もレスリー・チャンの映画で
あったなぁ。貞操観念って儒教国では重要。



329:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 15:41 WVuHzRys
原作の金田一は、さりげなく酷いことを言ってるよね。

「一度ほかの男の胸に抱かれたことのある女を、自分の妻として抱いて寝られるか」
だって。

330:魔や
02/08/27 06:50 dLJstpyr
三つ首塔の真野響子はエロかったけど、小野寺昭金田一の真珠朗での真野はさらに凄かった。
岡田英明に着物の裾をはだけられてパンティが見えてたし、そのあとバックでがんがん責められてた。
岡田は腰を卑猥にクイックイッと動かしてて、その時の真野はなんともいえない表情でした。
こんなに嫌らしいシーンを真野はよくOKしたとおもった。真野は基本的に清純派だったと思うが…。
ほかのドラマ、映画で真野響子が濡れ場を演じてたの知ってる人いる?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/27 07:38 rh/u2tU8
「カッチ~ン」「あっ先生」
ビビンビビンボン、ビビンボビン、ビビンボビン、
ビビンビビンボン、ビビンボビン、ビビンボビン、
ビビンビビンボン、ビビンビビンボン、ビン!

332:(´・ω・`)ショボーン
02/08/27 10:16 Ijx26pqx
悪魔の手鞠歌の犯人も同情できる罠。

でも、息子に正直に話せば済むことだとも思えるけど。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/27 10:35 Zy4J7GzF
>332
親父を○したって?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/27 13:15 lGhe/kTL
>>329
いや、それは金田一自身の意見じゃなくて、犯人の心理状態を憶測・代弁
した箇所でしょ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/28 06:35 6BhxJa10
>>331
それ行け!カッチン、にも出てたな、真野響子。
大場久美子のコメットさんのブラザー劇場。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/28 11:03 41VXe9Br
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

337:ちつもん
02/08/28 20:55 /G9MQdzF

3本指の男を2回も使ってイイんでしょうか?



338:きくもん
02/08/30 09:02 wvKLT1R/
トリックが違えば何百回使ってもかまいません。

339:結末希望
02/08/30 10:47 d08MYTG4
最近、昔のビデオを何と無しにチェックしてたら、数年前に再放送された
真珠朗の第2回を発掘、思わず50分ほどかじりつきで見てしまいました。

ところで、この第2回では、金田一が『この事件の鍵は、椎名君(原田大二郎)
自身の性格にある』と謎めいた言葉を残した後、由美さん(大谷直子)が真珠朗に
殺され?(首が無い)、乙骨君(中山仁)も重傷を負って気絶してる所で
終わりました。

本放送時には最後まで見ていたのですが、なにぶん小さかったもので結末を
度忘れしてしまいました。誰かその後の展開を教えてください。
気になって眠れません。

340:名無しさん
02/08/30 12:09 N8So3tst
「悪魔の手毬唄」の山椒魚って原作では精力剤だったけど
TV版では鳥目に効く、って変えられてたよね。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/30 12:16 CD4Ov+rH
>>339
教えたいが激しくネタバレなので自粛。
レンタルビデオ屋で古谷一行の「真珠郎」(339さんが見つけたヤツです)
がレンタル可能なところがあるので探すのが吉かと。
もしくは原作を読むか(ただし、原作には金田一は出てこないですが)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/30 12:34 a7qzfjBq
>>341
このスレッドってネタばれ禁止なのか?

>>339
実は真珠郎はね、とっくに・・・・・・・・・(以下自粛)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/30 13:45 sBJCK+Vq
みさちゃんという女の色盲の子がでてくる
お話は何でしたっけ?
みさちゃんはどこかから連れてきたけど
色盲だったので、本当の親子じゃないとか言う話
だったような気がするけど。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/30 14:17 zofehteh
>>343
仮面舞踏会。


345:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/30 15:05 a7qzfjBq
>>343
ゴルフパットで色盲がわかる話なら仮面舞踏会。
でもできれば記憶から消し去りたい駄作。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/31 11:49 Cfuo4m9w
おい、テレビつけてみろ。
今日の12時からテレビ朝日で役所広司の「女王蜂」やってるぞ!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/04 02:16 ocIpL/Tn
>シリーズ中、一番同情できる犯人

虹之介かなあ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/04 02:48 cgNw8+Hk
>>347
同情できるかなあ……。あんなに大勢殺す必然性はないと思う。
というか、大道寺家の人たち(運転手とか、珠代とか)を何故殺したのか
さっぱりわからない。
原作通り、本物の三重苦(喋ることはできたんだっけ?)なら、まだ同情
できるんだけど。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/05 01:17 io8NKf8G
てゆーか、三重苦じゃなかったんなら、冒頭で水葬にされる必要なかったじゃん

350:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/05 11:06 Y1IAcd/p
虹之介?ピーター?
ううううん 思い出せそうで思い出せん。
作品名は?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/05 11:59 ypa7lLrs
ピーターとは違ってたんじゃ?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/05 13:13 2K6oENbo
>>350
仮面劇場では?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/06 21:48 BxP3Mkmf

池部良 サイコー!!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/07 16:58 AY821F6r
横溝正史シリーズ「仮面劇場」 → 池部良 → 「吸血蛾」の金田一役

で、「吸血蛾」サイコー!!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/07 17:13 L8gFF9az
>>350
虹之介・志賀琴絵(二役)=長尾美雪
ピーターは「三つ首塔」の古坂史郎役ですね。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/07 22:42 SgYR/8s2
>>355
モーホー役ですね!

357:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/07 23:52 AY821F6r
モーホーなんていないなんて、言わないよ自衛隊~
  ↑
もう、恋なんてしないなんて、言わないよぜぇったい~

358:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/08 21:32 2kMDR0El
ピーターとは男の小さなアソコの俗称だそうです。
デカイ人のはトーマス、ナイスなのはディックだそうです。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/08 21:44 TSSqS+1F
でも池畑のモノはデカイらしい

360:(´・ω・`)ショボーン
02/09/09 10:44 qvlG3Bcm
>>333
今更だが、「腹違いの妹」と、だけでもw
○したのは伏せる。

361:(´・ω・`)ショボーン
02/09/09 10:45 qvlG3Bcm
>>360
あ、そしたら色々ばれちゃうか!w

362:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 04:03 L8DjB/4d
単行本の方の『真説金田一耕助』収録の横溝正史の日記に、「横溝正史シリーズ」番組宣伝のため
出演者と記念写真を撮った記録がある。

その出演者たるや
「清水一行、佐分利信、米倉マサカネ、ピーター、池端慎之介、黒沢年男、真野響子」(日記より引用)
とかなりハチャメチャである。
ピーターと池端(ホントは池畑だけど)がダブっているのはともかく、金田一役の俳優の名前を間違えちゃ、まずいでしょー。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 09:52 vuM52mkI
本名が清水じゃなかったっけ?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 10:49 ZzLLrYFr
>363
本名は 字は同じで ふるやかずゆき です

365:363
02/09/11 17:26 O73Q8oHv
>>364
なんかと勘違いしてたようだ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 20:13 cmEwV4r0
>>362
わらたよ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/17 00:36 sSksCSZG
真珠郎の役をやったのは誰ですか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/18 00:40 HHqUf88Y
巷で美少年と言われている、僕です。
>>367

369:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/18 01:41 PwUm+6KU
>>367
アカレンジャーの奥さんであるベルスターです。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/18 10:10 /N+l1yit
早川絵美のどこが“美青年”なんだか…

371:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/18 10:19 oWbgLETl
真珠郎は上戸彩です。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/19 05:05 UZB2X0zs
悪魔の手毬唄、佐藤友美さんの青池リカ、最高だった。
今まででいちばん感動した女優さんだったかもしれない。
再放送してくんないかな~

373:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/19 19:37 OJm1sPnV
「仮面劇場」ってもともとの企画は「白と黒」だったらしいよ
そしたらどんな配役だったんだろう?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/21 18:21 oLgMfU5T
真珠郎は生きている・・・

375:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/22 01:38 kCtt1CTm
真珠郎の結末,誰か教えてくれ。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/22 03:32 ASdtmdKf
真珠郎の結末は・・・・・



















金田一耕助が列車の中で日和警部の肩にもたれて寝てしまうのです。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/22 04:42 j+By5yMu
提供は中外製薬、象印、日本電装。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/22 13:13 petLM4U0
ホントに真珠郎みたいなのを作ったとしても、社会性がゼロだから目的達成する前に
ボロ出して捕まるような気がするんだが

379:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/23 15:40 B3gAjspr
は、舞台が静岡県だが、最初に古谷一行が降りてくる駅って、相模原の相原駅ですね。

380:迷路荘の惨劇
02/09/23 15:41 B3gAjspr
は、舞台が静岡県だが、最初に古谷一行が降りてくる駅って、相模原の相原駅ですね。

381:マナー違反かも知れないけど
02/09/24 01:45 Sedu+FDc
既出だったら、ゴメンだけど10月初めにテレビ東京系でやる
2時間ドラマで上川隆也が金田一やるよ。
なつかしドラマ板だけど、上げちゃう!!

382:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/27 02:18 cfa3XSM2
おい、鮎川哲也が死んだぞ!

383:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/27 08:14 g+Dh4m+c
>>382
フェラ荘?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 00:32 gHlgtOlg
>>383
迷路荘

385:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/29 03:46 9pGFpdRN
うーん。やっぱり、Ⅱより最初のシリーズの方が面白かったような
気がするなあ。

386:大映京都撮影所
02/09/29 04:53 R6KuywqM
黒猫亭事件は前後編の2話だったけど
いい出来だったと思う。
最後は泣けてきそうになった。


387:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/01 14:49 FlVqu1h4
岡山・香川県の人!今瀬戸内海放送で「犬神家」やってるyo!

388:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/03 09:27 6iUSarRC
「犬神家」第1話冒頭の、
SLが走るシーンの背後をよーく見てみたら
昭和22年には存在しないものが・・・。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/03 15:16 lYDskySx
昨日の第3話、折角盛り上がる回なのに瀬戸内海放送の画像乱れて
なんだか判らねーyo!ガッデム!!
肝心なシーンがぁ~珠代さんがぁ~・・・あ、元々乱れてたか。(w

・・・で兵隊服に哀願してケリ入れられるマスクド佐清、「本物」の方だよね?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/05 11:44 Jy0QOosC
最終回見終わりましたが謎が一つ。
冒頭で起こった珠代の車の事故、細工したのは誰?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/06 02:11 +U8mwLFP
>>390
珠世のジサクジエーン(・∀・)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/06 14:10 6Q9CEi5P
>>388
SLシーンは結構たくさんでてくるけど、別のフィルムを繋ぎ合わせたらしいね。
本陣しかり悪魔笛しかり。夜歩くではチョコレート色の電車が出てきましたね。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/12 08:55 Wiv5vaJu
文句があるなら、田治見に言え~っ!

394:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/12 10:33 j4sXdyqp
>390
原作では車に細工をするのは犯人その人なんですけど。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/13 08:01 wJix/Kev
映画作品板の犬神スレより
URLリンク(cgi.members.interq.or.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/14 11:14 ezjAr9bS
>>395
感動した!

397:横溝家の一族
02/10/15 00:42 YBTBSGEv
久々に。
「案外スレってふえないもんだな」

ミステリー板「【生誕百年】横溝正史 -雪月花の三姉妹-」
スレリンク(mystery板)l50

ミステリー板「金田一耕助が渡米してからもう30年近くになるね。」
スレリンク(mystery板)l50

テレビドラマ板「金田一耕助シリーズ」
スレリンク(tvd板)l50

懐かしドラマ板「横溝正史シリーズ」
スレリンク(natsudora板)l50

映画・8mm板「金田一耕助Ⅱ」
スレリンク(movie板)l50

映画作品・人板「【【【【【 犬神家の一族 】】】】】」
スレリンク(cinema板)l50

映画作品・人板「●●●●八つ墓村●●●●」
スレリンク(cinema板)l50

30代以上板「☆★☆八つ墓村のタタリじゃ~☆★☆」
スレリンク(middle板)l50

398:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/17 02:53 RSDtgxGB
「横溝正史シリーズ」でドラマ化してほしかった原作って、他に何がある?

俺は「幽霊男」かな。
「三つ首塔」の出来を見るかぎりでは、こういった猟奇モノでもきちっと作ってくれそうだったから。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/18 09:14 nRAtn+8O
今晩10時~ テレビ東京系列「芸術に恋して!」は、
ミステリー特集で横溝やクリスティのことをやるらしいぞ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/19 23:44 RcCYS34V
400!!
get! get! get!

401:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 18:43 uRiGaugA
>>400
8の倍数だね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/24 17:12 1SrmRNVm
>>398
「蝶々殺人事件」。
シリーズの「獄門島」で「あの蝶々殺人事件を解決した…」
みたいなセリフがあったので。
「真珠郎」や「仮面劇場」よりも見てみたかった。

403:日和警部ふうに
02/10/24 19:14 vm3gJBZR
>>402
ほおじゃのお。
ワシもそー思うのお。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/24 22:58 rDtCbigC
でも、有島一郎の磯川警部がそのネタを振ったときに、
河原崎長一郎の清水巡査は、
「アノ有名な密室殺人事件の?」
とか言ってたぞ。
蝶々に密室なんてあったっけ?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 12:26 vBHH86my
コントラバスのケースが密室(<強引ですかそうですか)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 23:11 D+2G3YZu
「蝶々失踪事件」って聞こえたけど
勘違い?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/26 04:17 pHfJbmU8
勘違いです

408:横溝家の一族
02/10/26 14:01 pHfJbmU8
おおう、「映画作品・映画人」板が移転してしまった!
一応引越先をうpしておこう。

映画作品・人板「【【【【【 犬神家の一族 】】】】】」
スレリンク(cinema板)l50

映画作品・人板「●●●●八つ墓村●●●●」
スレリンク(cinema板)l50

409:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/27 20:37 1e4TfzX9
TVシリーズ版のサントラ出ないかなぁ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/28 01:02 Qn5Fjp45
「まぼろしの人」「あざみの如く棘あれば」「糸電話」が
1枚のCDになって出てるよ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/28 10:25 K2uaP5dB
>410
いや、そのCDは持ってます。BGMのほうです。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/01 00:04 ae6muBnF
おいお前ら!
結局、横溝正史シリーズでケッサクな作品と言ったら、なんでしょう?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/01 00:08 AU8YV2BX
やっぱ獄門島でしょう。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/01 22:53 rZ0oPwdO
「ザ・サスペンス」版の「本陣殺人事件」。(ここで挙げるのは、違う?)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 01:06 r7kg3w3P
>>414
あれは良かった。
個人的には3話ものの横溝正史シリーズよりも物語がしまっていたと思う。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 21:45 70zyMbPN
三つ首塔、悪魔が来りて

417:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/03 13:35 /o+CYP/p
真珠郎と犬神家の下巻のDVDが1980で売ってたのでGETしますた


418:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/07 01:38 ucTrlg8A
よかったね

419:群馬56期
02/11/08 02:32 mSgnKgHy
大関優子は頻出だが、殿山泰司ホモ坊主や床屋の大将桂文珍といった
ワキネタが出てこないな。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 22:40 Y78eOBRk
史郎、捨てないでおくれ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 03:09 UJ/JctHq
「夜歩く」の范文雀さん、お亡くなりになりましたね。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 04:06 UJ/JctHq
シリ-ズBEST5

一位:真珠郎・・・原作に忠実かつシリ-ズ中一番怖い。
二位:悪魔が来りて笛を吹く・・・檀ふみがハマリ役!沖雅也も好演。
三位:不死蝶・・・栗田ひろみたんかわいい!
四位:三つ首塔・・・ピ-タ-とタイツ姿の真野響子のカラミ、はあはあ!
五位:仮面舞踏会・・・あの地味な原作をうまく脚色してたと思う。

次点:夜歩く・・・あんまり良く言われないけど、キャスティングが絶妙。
         特に、伊藤雄之助のキレっぷりと南風洋子の妖婦ぶりが最高!
              

423:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 17:15 zvN0mVgA
「夜歩く」 っつータイトル、シブい。
現代人の感覚では出てこないが、現代人に訴えるキモティ悪さがある。

范文雀に合掌。 美人でエロくて、ヨカった。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 17:27 CtfUYHiz
茶木みやこの声が、山口百恵に似てたように思ったのは錯覚でしょうか
作品的には仮面舞踏会ぐらいしか覚えてないです
古谷一行「人生は仮面をかぶった舞踏会のようなものかもしれない」(?)しみじみ
再放送きぼんぬ


425:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 20:22 cN296rrl
>424 「仮面舞踏会」って良かったねえ。
最初の回で、ほとんどみんな殺されちゃったから、この先どうなるかと思いましたが・・・。
原作にない看護婦の登場も効果的だったし、最終回のゴルフ場での犯人探し、茶室での
謎解き・・・よく憶えてます。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/11 00:24 kS61+QO6
>>421
「夜歩く」の古神八千代だったっけか?
色っぽくて綺麗な人でしたね、合掌。。。(-人-)

427:日比野警部補
02/11/13 01:26 BDRzU1mr
「夜歩く」っつうのは原作の評価は低いけどドラマのキャスティングは
なかなかでしたな。谷隼人、村井国夫、范文雀、伊藤雄之助と揃いも揃って
屈折してるのは原作のモチーフを大きく凌駕してた。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/13 01:52 4rv84GyZ
>>427
ドラマのほうがつまんないよ。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/13 08:36 E2hr4AjH
>>427,428

ま、原作自体、外国某有名作家たちのパクリなんだけどね。
(タイトル、メイントリックともに。)
でも、キャスティングの充実振りでは、他を抜いてたよ。
范文雀、谷隼人、岸田森、村井国夫、清水コ-ジ、原泉、南風洋子、伊藤雄之助。
今時の芸能界で、これだけの顔ぶれ揃えられないよ、もう。


430:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/13 09:53 5RWK7R8E
>427
そうかー。自分はドラマのほうが好きだったけどなあ。金田一の友人になってたとこ
なんてなかなかよかったと思うよ。
それはさておき54歳ではいくらなんでも早すぎるよね。悲しいです。
>422
なかなかおもしろい選択ですねえ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/13 16:36 Q8IWyR7N
八ツ墓村(たぶん映画版)をすご~い昔にTVでみた。
犯人だと気づかれた小川真由美が、洞窟の中で般若みたいな顔に豹変して、
血の涙を流しながらショーケンを追いかけまわすシーンが、
小学生の自分には死ぬほど怖かった。
何年か前にTVで再び見たが、大人が見てもあのシーン・あの顔は怖すぎる・・・
小川真由美恐るべし・・と思った。

432:群馬56期
02/11/13 17:48 RqZgdDIc
>422
そうそうこのシリーズの特色として、映画に比べハマリ役が何人も
いた気がするよ。真野響子はホントにヨカッタ。ほかにもメインでは
荻島真一の寺田辰弥、ワキでは江原慎二郎の椿子爵も秀逸。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/13 23:47 Gbkd/mrk
幼稚園の頃、東宝チャンピオンまつりを観にいったら、悪魔の手毬唄を予告編やってたな~
ワイン樽に浸かった死体がアップになった時大声で泣いちゃったヨ。あとリカが変装したババァの影、あれも怖かったネ。
お蔭でトラウマになってしまった。子供映画を上映する時はあんな予告編流すな!

434:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 00:39 I542+c/a
>432
ハマリ役のほうが圧倒的に多いから、ミスキャストのほうをあげたほうが早いね。
え~、ミスキャスト・・・やっぱり筆頭は「三つ首塔」の黒沢年男かなあ。
「もっと他におらんかったんか?」って感じかな。
あとは・・・「女王蜂」の神尾秀子の岡田まりこ。この人の演技、重すぎるんだよね、大根だし。
あ、「迷路荘の惨劇」の浜木綿子はミスキャストだねえ。「獄門島」のお志保はまだましだったけど。
いずれにせよ、あの時代だからできたドラマだったねえ。もう、最近製作された2時間もののシリ-ズ、脚本もキャスティングも酷すぎて
見る気がしないよ。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 05:32 bqZArWio
黒沢年男ハマってると、当時から思っていた自分は少数派なのか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 10:57 GM0i96iM
1シ-ズンのほうが一般的に評価されてるけど、オレは2シ-ズンのファン。
「三つ首塔」と「悪魔が来りて笛を吹く」はすごく良かったけど、「犬神家の一族」の脚本ってあんまり良くないし、
「獄門島」は、大根役者の下手な舞台見てるみたいだった。方言中途半端に使って、あとはほとんど標準語だったから、瀬戸内海の孤島の雰囲気出てないし・・・。
(まあ、あれはそもそも舞台劇風に仕立てたかったんだろうけど・・・。特に、月代役の女優、下手だし、ブスだし・・・。あの作品で好きなのは、中村八大の味のある音楽と
島村佳江の早苗と、花子役の女優くらいかな?(彼女が三姉妹のうちで一番キレっぷりが良かった。))「本陣殺人事件」「悪魔の手毬唄」はまずまずの出来。

視聴率は2シ-ズンでだいぶ落ちたみたいだけど、あまり普段表に出てこない地味な作品を多く扱ってた割りに、結構健闘してたと思う。特に「真珠郎」「仮面舞踏会」「不死蝶」「黒猫亭事件」あたり脚本も演出も俳優の演技も、かなり評価できると
思うよ。おどろおどろしい耽美な世界という点では2シ-ズンのほうに軍配が上がるような気がするけどなあ。
(「仮面劇場」「迷路荘の惨劇」あたりはあんまりいい出来ではないけれど・・・。)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 12:38 gjRWJYrX

ビデオを借りて見たけど映画版「悪魔が来りて笛を吹く」はよくなかったね。
二木てるみさんは萌えだったけど。
たしかにテレビで良かったのは「真珠郎」「悪魔が来りて笛を吹く」だなぁ。
「悪魔の手毬唄」はたしかに良かったけど映画版の出来があまりにも良すぎて
ちょっとワリ喰ってる感じです。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch