10/07/04 21:11:04 HUlIQMlH
・Windows版コレクターズエディション 2010年9月22日(木)発売(先行ログイン可能)
・Windos版 2010年9月30日(木)発売
・PS3版 2011年3月上旬発売予定
■公式サイト
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
■公式チャンネル
URLリンク(www.youtube.com)
前スレ【FF14】PC自作&購入相談スレ 三台目
スレリンク(ogame板)
2:既にその名前は使われています
10/07/04 21:12:49 dCa4XDY0
>>1乙
3:既にその名前は使われています
10/07/04 21:13:06 HUlIQMlH
■BTO参考サイト
2chPC板 BTO購入相談室まとめwiki
URLリンク(bto2ch.wiki.fc2.com)
■参考ベンチスコア
FFXIV公式ベンチ公開記念。最新GPU+αの全13構成でベンチマークを回してみた
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
■消費電力参考
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
4:既にその名前は使われています
10/07/04 21:14:28 HUlIQMlH
■FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT
■FF14ベンチ比較VGA価格表(スコア高い順)
HD5870 42k~
HD5850 29k~
GTX480 50k~
GTX470 35k~
GTX285 35k~
HD5830 18k~
HD5770 15k~
GTX465 27k~
5:既にその名前は使われています
10/07/04 21:15:28 HUlIQMlH
■FF14公式ベンチマーク
URLリンク(www.finalfantasyxiv.com)
◆公式発表スコア表◆
【8000~】 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
【5500~7999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
【4500~5499】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
【3000~4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
【2500~2999】 普通
標準的な動作が見込めます。
【2000~2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
【1500~1999】 重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。
6:既にその名前は使われています
10/07/04 21:18:02 HUlIQMlH
FF14ベンチスコア参考1
URLリンク(twitter.com) URLリンク(twitpic.com)
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078
FF14ベンチスコア参考3
URLリンク(www.dospara.co.jp)
消費電力参考
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
7:既にその名前は使われています
10/07/04 21:19:10 HUlIQMlH
・d3dx9.41.dllのエラーでベンチが起動できない場合、以下からDirectXをインストール。
URLリンク(www.microsoft.com)
・音が出ない場合、上記のDirectXのインストールで直る場合がある。
・RadeonはOSによってはCatalyst10.3(=ディスプレイドライバのバージョン8.712)以降にしないと起動しない場合がある。
・システムの環境(温度や負荷率)を計測するアプリが起動していると、定期的にフレームレートが落ち込む場合がある。
(使っていなくても落ち込む報告もある。ガジェットや常駐アプリによる影響も有り。)
・SLIを有効にする方法。dataフォルダ内のexeをRE5DX10.EXEにリネームして、そのexeを直接起動。
・サイコム情報で、HD5870>(壁)>HD5850>GTX480>(壁)>GTX285>GTX465>HD5770>HD5750>(壁)>GTS250>(壁)>HD5670>GT240
・LOWはCPU依存、HIはGPU依存の傾向。(ただしGPU、CPUのスペックが低すぎる場合は除く)
・LOADTIMEは二回目以降下がる。(キャッシュに入るため?)
・4gamer情報では使用されるのは4コアまで。(スレ内に、描画に使われるCPUは2コアまでで残りはI/O絡みとの報告あり。)
・XPと7では数百程度の差が出る報告がある。どちらが高くなるかは、環境によるらしい。
・32bitと64bitでは、ほとんど差が無い。(Lowスコア2000強程度の環境で確認)
・HTTをOffにした場合とOnにした場合の差は、ほとんど無い。一応Offの方が高い。(Lowスコア5000強程度の環境で確認)
8:既にその名前は使われています
10/07/04 21:19:50 HUlIQMlH
“FF XIV”の公式ベンチをフルスクリーン化「FF14ベンチフルスクリーン化ツール」
AMDの“CrossFire”やNVIDIAの“3D Vision”を利用可能に
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
本ツールを利用すると「FF XIVベンチ」の美しいテスト画面をフルスクリーンで楽しめる。
さらに、ウィンドウモードでは通常利用できないAMDのマルチGPU技術“CrossFire”やNVIDIA
の立体視化技術“3D Vision”が利用可能になることが期待できる。
9:既にその名前は使われています
10/07/04 21:21:26 VJFzYTMh
スコア基準で、本体だけ一式そろえる場合のBTOなどでいくらかかるか大雑把な数字
スコアは全て【Hi】の値、【Low】の場合はひとつ投資クラスが下がる
【10000~】 →50万以上の投資と本格水冷、オーバークロックの知識が必要
【8000~9999】 非常に快適 → 30万以上の投資とオーバークロックの知識が必要
【5500~7999】 とても快適 → 20万以上~30万程度の投資が必要
【4500~5499】 快適 → 15万以上~20万程度
【3000~4499】 やや快適 → 10万以上~15万程度
【2500~2999】 普通 → 10万程度
【2000~2499】 やや重い → 5万以内(今あるパソコンに電源とグラフィックボードの追加程度)
10:既にその名前は使われています
10/07/04 21:30:14 u6f+EpcS
チラシの裏
今日HD5870ぶらぶら日本橋に見にいったが在庫ある店がかなり少ない感じ
現段階でもすでに需要あるけど供給不足らしい
とりあえずグラボだけ考えてたけど
HD5870クラスはケースによっては入らないぐらいでかいね
前面の金具あたりに接触して入らないケースもあった
店員さんはFF14買い替え需要けっこうあるらしく機嫌がよくてフイタ
11:既にその名前は使われています
10/07/04 21:32:06 dCaJXOZU
ベンチマーク結果サイト
URLリンク(ffxiv-fan.rulez.jp)
URLリンク(sakemap.com)
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
12:既にその名前は使われています
10/07/04 21:32:20 bCTDyiEe
FF14で特需とかまじでかw
13:既にその名前は使われています
10/07/04 21:32:38 QW2gUK6T
ちょっくらBTOツクモで見積もり体験してみた
・ザルマンしかCPUクーラーが無い (多分大量仕入れで糞安い価格で仕入れたんだろう
・MSIマザーしか選べない ( 〃
・ケースはなんかのギャグなんだろうか・・・エプソンダイレクトにグラボ挿したほうがましじゃないのか
14:既にその名前は使われています
10/07/04 21:35:11 e1VTHK60
>>11
fan管理人乙
15:既にその名前は使われています
10/07/04 21:38:20 u5/PgkIn
そのツクモを買った俺
まぁ出来ればいいや・・・
16:既にその名前は使われています
10/07/04 21:38:21 yQnzL5sr
>>10
日本橋は売れ筋のオリジナルファンモデルは根こそぎアウトっぽいな。通販もだけど。
秋葉原とか大須はまだ玉あるのかな。
17:既にその名前は使われています
10/07/04 21:38:21 Mu7aSTMH
CPUクーラーたんはCPUのみならずマザボ上の様々なパーツを冷却する大事な役割を担う子なんだぜ。
でも頑張りすぎるとうるさいって言われて不遇なんだぜ。
18:既にその名前は使われています
10/07/04 21:39:11 aArluYVk
ツクモのやつが欲張り初心者には鉄板となりつつあるが
他にいいとこねーもんかな
19:既にその名前は使われています
10/07/04 21:40:29 qpO8SLfh
その道のプロたちの集う現行スレ
その道のプロなんで素人がホイホイ質問するべきではない
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part7
スレリンク(jisaku板)
20:既にその名前は使われています
10/07/04 21:40:33 bCTDyiEe
今後ってLGA1366が主流になってくるんかね?
今安いからってLGA1156でマザボCPUそろえると近い将来後悔したりしないだろうか
21:既にその名前は使われています
10/07/04 21:40:40 vnU5s+b+
>>17
もう本体まるごと水槽に沈められる仕様とか出てもいいのではないか。
なんといっても21世紀
22:既にその名前は使われています
10/07/04 21:40:46 3PtC9Qa4
>>11
こいつアフィ貼るためにずーっとスレ見張ってんのか?
23:既にその名前は使われています
10/07/04 21:40:52 BsTqVMaj
>>15
ドスパラとかもっとひどいBTOがある、それに買ったのはお前だけじゃない…お前だけじゃないんだ…
24:既にその名前は使われています
10/07/04 21:41:14 HUlIQMlH
>>18
たけねおかサイコムのが良いじゃない?
25:既にその名前は使われています
10/07/04 21:41:55 QW2gUK6T
>>18
URLリンク(ascii.jp)
ケースだけはここが文句なく一番だと思うわ
グラボ交換ができてドライバが入れれることが前提になるが
>>20
どっちももうすぐ終了確定です
26:既にその名前は使われています
10/07/04 21:42:05 qpO8SLfh
>>21
水って熱の吸収発散がイマイチでなぁ
27:既にその名前は使われています
10/07/04 21:46:11 zoUMzfV3
タケネオで10万~15万くらいの鉄板構成とかないの?
28: [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています
10/07/04 21:46:51 8DcOLBTS
>>21
もうある
URLリンク(www.kajisoku-f-2.com)
29:既にその名前は使われています
10/07/04 21:46:54 jeEZtrCS
ポチる寸前なんで質問させてほしいんですが、
HomePremiumでいいんですよね?
Pro以上じゃないと動かないってたまに見るので
30:既にその名前は使われています
10/07/04 21:46:56 xDA54dzF
>>25
これ前面吸気は?
今900使ってて、次はcosmos-PUREにしようと思ってるんだよなぁ
31:既にその名前は使われています
10/07/04 21:48:19 bCTDyiEe
>>28
変態だろw
32:既にその名前は使われています
10/07/04 21:48:43 qpO8SLfh
いくらPCの吸気廃熱を気をつけても
PCの周りに本だの箱だの置きまくったら意味無いからね!
意味・・・ないんだからね・・・・くすん
33:既にその名前は使われています
10/07/04 21:49:12 L1MrPVgt
URLリンク(www.sycom.co.jp)
サイコムで組んでみた
OS:Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版
CPU:Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W
M/B:ASUS P7P55D-E[Intel P55chipset]【USB3.0対応】
MEM:4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】
HDD1:Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB]
HDD2:Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB]
光学ドライブ:【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト
グラボ:RADEON HD5870 1GB ASUS製[DVI*1/HDMI/DisplayPort]
電源:SilverStone SST-ST75F-P[750W ★80PLUS Silver取得]
計\174,170
34:既にその名前は使われています
10/07/04 21:50:14 vnU5s+b+
>>28
いいじゃんいいじゃん。それを川に沈めて栗のアク抜きみたいにすれば
夏でもカリカリ動くぞ
35:既にその名前は使われています
10/07/04 21:50:21 QW2gUK6T
>>33
WDとかasusとかは好みだからおいとくとして
とくに言うべきことはない
しいていうならproにしたらどうかな?
36:既にその名前は使われています
10/07/04 21:51:20 qpO8SLfh
>>34
アウトドアでFF14すごいです!
ってか究極北海道に引っ越せとかそういう話になるんですよ
37:既にその名前は使われています
10/07/04 21:51:36 BsTqVMaj
もうソニーが推奨PC作って売れよと思ったがPC版のFF14にソニー関係なかった…
38:既にその名前は使われています
10/07/04 21:52:23 qdvc9QKl
CPU Intel Corei5-750
水冷UNIT Corsair CWCH50-1
MOTHER ASUS P7P55D-E
MEMORY 4GB DDR3 SDRAM PC-10600
HDD HITACHI HDS721050CLA362
VGA RADEON HD5870 1GB ASUS製
ExCard ONKYO SE-90PCI
CASE 【黒】Antec Nine Hundred TWO
POWER Antec True Power New TP-650AP
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)
変更した方がいい所があれば教えてください。
エンコなどはせず、基本ゲームとネットくらいです。
39:既にその名前は使われています
10/07/04 21:52:28 u6f+EpcS
>>33
FF14の為に17万か・・・・
40:既にその名前は使われています
10/07/04 21:52:39 L1MrPVgt
>>35
これでモニタもほしいから結構切り詰めてるんすよ;;
proは使った事ないんで、まぁ使う事もないかなと。。。
41:既にその名前は使われています
10/07/04 21:53:24 Z6dq+MYE
VGAをどうしようか延々悩んでるんだけどえろい人いたらおしえてくだしあ;;
Toxic HD5970か5870のCFで行くつもりだったんだけど
PCショップの店員に聞いたらToxic HD5970の4GBでも5870以下のスコアしか出ないらしいんだけどマジ?
後々調べたらベンチではCF掛からない?らしいけど5870の一枚がベンチでは最速になるの?
所詮ベンチだし実機のこと考えると5870一枚は不安なんだけどどうすればいいだろうか・・・
42:既にその名前は使われています
10/07/04 21:54:31 N0C2KipA
すまん
前スレでi5+5850の構成参考例
提示したものだが最近のCorsair製は
コイル泣きや相性が出てしまうことが多いらしいので
Antecが良いみたいです
訂正の上お詫び申し上げます
43:既にその名前は使われています
10/07/04 21:54:55 OMT8byjY
>>20
今後はLGA1356が主流になると思うけど発売は来年の後半(今頃?)だからね~。
来年早々にLGA1155が出るけどこっちはGPU内臓で4コア以下でL3が少ない(6MB)ローエンド向けだしね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
44:既にその名前は使われています
10/07/04 21:55:25 qpO8SLfh
くろすふぁいあは対応しないよ!
きっと
45:既にその名前は使われています
10/07/04 21:56:15 BsTqVMaj
>>41
どんなスコアで遊びたいんだよ
そのレベルでの話になるとCPUも定格じゃ足かせになるぞ
46:既にその名前は使われています
10/07/04 21:56:21 QW2gUK6T
>>42
antecもピンキリ
>>41
CFが効くか効かんかは知らんが
どうしてもというなら
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こんなんもあるよ?
47:既にその名前は使われています
10/07/04 21:56:26 HUlIQMlH
FF14のベンチに限って言えば
>>8のツール使ってCF効くようにすれば
5870CF>5970>5870
製品版で対応するかは出てみないとわからん
48:既にその名前は使われています
10/07/04 21:57:46 q8j3m2h7
タケオネは5870が再び選択できるようにならないと始まらない
49:既にその名前は使われています
10/07/04 21:58:32 L1MrPVgt
みんなフルスクリーンでやるの?
俺は絶対ウィンドウモードでやると思うんで、CFはあきらめてる
50:既にその名前は使われています
10/07/04 21:58:45 BsTqVMaj
>>43
FF14が始まるのは3ヵ月後だ
そんな先の話に合わせて買うのを我慢できるか?
51:既にその名前は使われています
10/07/04 21:58:58 QW2gUK6T
自作PC自体は難しいものでもないと思うんだが
おすすめはできんな
壊れたらドナドナ聞こえるし
まあドナドナ聞こえて上達するんだけど
52:既にその名前は使われています
10/07/04 21:59:05 HVSPv+9p
>>38
OCしないならリテールで十分
53:既にその名前は使われています
10/07/04 21:59:27 ILGFpzj1
もうちょい待てば、nVidiaがFF14に最適化したやつ出すんじゃないか?
これがあるから、いまRadionにボロ負けなのに、ベンチをサイトに置いてるんだと思う。
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
54:既にその名前は使われています
10/07/04 22:00:08 Xs6vVvvo
>46
アンテックの電源は所詮OEM品だから生産元によってばらつきあるよね
コルセアもしかり
結局は生産してるのシーソニックだったりするし
55:既にその名前は使われています
10/07/04 22:00:19 HUlIQMlH
>>49
俺はフルスクリーンだなぁ
FF14以外の作業は2ndPCで処理する
56:既にその名前は使われています
10/07/04 22:01:21 QW2gUK6T
>>53
GF106
とは
5770 5750対抗のチップであって
5850にはとてもかないません
おわり
>>54
antecは最上位だけdeltaかな?
57:既にその名前は使われています
10/07/04 22:02:20 PhnIiOs2
>>55
それが一番安全だわな
垢ハックの予防にもなるし
58:既にその名前は使われています
10/07/04 22:04:24 g1EvyDIB
>>54
それよりIDのほうがすごいと思った
59:既にその名前は使われています
10/07/04 22:06:24 UDnQOUgF
割り切って720pを全画面にするとどうなるの?
最近の家庭用ゲームって大概720pをフルHDに引き延ばしてるよね
60:既にその名前は使われています
10/07/04 22:06:33 FvRntHMG
各種ツールを動かすとなればウィンド表示にならざるを得ないと思われる節があると言われているゆえんであるかもしれない気がするとかしないとか
61:既にその名前は使われています
10/07/04 22:07:09 qdvc9QKl
>>52
長時間つけっぱとかにしてしまうので必要かなと思ってたんですがリテール品で十分
なんですかね?
リテール品って静穏性には期待しない方がいいのでしょうか
62:既にその名前は使われています
10/07/04 22:07:26 QW2gUK6T
>>59
家庭用ゲーム機より高い金出すんだから高画質でやりたいってところでは?
63:既にその名前は使われています
10/07/04 22:08:11 BsTqVMaj
>>59
ベンチをフルスクリーン化してLowを動かしてみればいい
それが720p
64:既にその名前は使われています
10/07/04 22:09:09 Ey0x2a8Y
CPU:Athlon64 3000+
VGA:6600GT
MEM:1GB
スコアLow:0でした。
どこから手をつければいいてすかね?
65:既にその名前は使われています
10/07/04 22:09:40 QW2gUK6T
>>61
動かしてないときは静かだよ
極限の静かさを求めるなら自分で作るしかない
とりあえず3.5インチHDDは使えんしな
それはともかくとしてなぜ水冷ユニット?
他の選択肢はないのかい?
66:既にその名前は使われています
10/07/04 22:09:57 bCTDyiEe
>>64
ゴミの日を調べるんだ
67: [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています
10/07/04 22:10:04 8DcOLBTS
>>64
全部
68:既にその名前は使われています
10/07/04 22:10:07 XCM3WiKR
>>41
現状は公式にはCFかからん
まあ正式版では対応するだろ
で現状CFに対応させる方法はある
これでCorei7-980X+HD5970x2でHIGHで1万越えとかあるし
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 15:18:47 ID:5Ii/xoQ5
【Radeon HD5970シリーズ及びCFX有効化手順書】
------------------------------------------------------------------
自己責任厳守!如何なる損害についても一切責任を負いません。
------------------------------------------------------------------
1)URLリンク(bygzam.seesaa.net) のサイトからフルスクリーン化dllをダウンロード
2)FFXIVBenchmark\dataフォルダに上記のd3d9.dllを入れる
3)config.iniを開きRESOLUTION=0にする(High設定1920x1080)
4)FFXIVBenchmark\dataフォルダにあるFFXivWinBenchmark.exeをリネーム
※この上のフォルダ階層にあるFFXIVBenchmark.exeではないので注意!
※リネームファイル名は3DMARK06.exe 等
69:既にその名前は使われています
10/07/04 22:10:48 PGVaCcwY
ここ読んでるうちに、新PC買うよりも自作に俄然興味がわいてきたんだが
ケースとか5年前にかったBTOのPCがあるからそれ流用しちゃっていいんしょ?
マウスコンピューターの黒いうすらでかいハイエンド用のやつ。
70:既にその名前は使われています
10/07/04 22:11:52 Xs6vVvvo
>61
メンテナンスフリーの水冷キットは冷却性能いまいちだと思う
SOLOでi7-920リテールで使ってたけどそれほどうるさくはなかったよ
主観的な感想になるので参考程度の意見だけど
71:既にその名前は使われています
10/07/04 22:12:02 HUlIQMlH
>>64
お金をためて新規に1台組み立てなおす
72:既にその名前は使われています
10/07/04 22:12:24 e2irKfkt
>>69
グラボの長さには注意しろよ
73:既にその名前は使われています
10/07/04 22:12:36 QW2gUK6T
>>69
とりあえず元PCのURLを張るんだ
>>61
とりあえず調べてきたよ
URLリンク(www.links.co.jp)
12cm 1700rpm
これは一般的に静かではないよ
74:既にその名前は使われています
10/07/04 22:13:57 qpO8SLfh
>>69
ATX用ならOKだと思う
microATXならでけぇグラボがどっかに干渉して収まらない
目安はマザーボードが正方形に近いならmicroATX
75:既にその名前は使われています
10/07/04 22:14:05 Ey0x2a8Y
>>66>>67>>71
ありがとうございます。出直してきますTT
76:既にその名前は使われています
10/07/04 22:14:25 BsTqVMaj
>>69
うん、βに当選してなければ時間あるから自作するといい
77:既にその名前は使われています
10/07/04 22:15:28 O+dZ0Lf3
>>69
ATX規格のものならいいんじゃない
78:既にその名前は使われています
10/07/04 22:15:30 RBILif+k
ノートPCでためしにベンチダウンロードして実行してみたんだけど
コンポーネントがみつかりません d3dx9_41.dllがみつからなかったため、アプリケーションを開始できませんでしたって出るんだけど
なんていうかもう無理って事?
79:既にその名前は使われています
10/07/04 22:16:17 mSzs+L+Y
そのうち、アイテムコード付きの
グラボやPCとか出るんじゃないかな?
80:既にその名前は使われています
10/07/04 22:16:19 bCTDyiEe
ノートって時点できっついな
81:既にその名前は使われています
10/07/04 22:16:24 qpO8SLfh
>>78
DirectXをインスコすればそのエラーは消えるだろうが
その労力さえ勿体無いと思うくらい
完全に無理ゲーです
82:既にその名前は使われています
10/07/04 22:16:31 QW2gUK6T
>>76
無責任なことをw
俺の知り合いはCPUの向きを間違えて1日でソケットとCPUぶっ壊したぞw
>>75
泣くな・・・
マウスとかキーボードは使えるぞ・・・ひょっとしたらケースも・・・モニタもいけるかも・・・
83:既にその名前は使われています
10/07/04 22:17:20 HUlIQMlH
>>78
>>7みてDirectX入れなおしてみ
でもたぶんノートだと無理ゲー
84:既にその名前は使われています
10/07/04 22:17:36 Mu7aSTMH
とりあえずセレロンオンボで突撃するのはやめろ
85:既にその名前は使われています
10/07/04 22:19:04 tNGVPt61
ビッグカメラでパーツ買って付いたポイントでまたパーツ買って
予算12マンでけっこういい感じで組めるよ
86:既にその名前は使われています
10/07/04 22:19:13 RBILif+k
>>80 81
レスありがとう 最初のテンプレにのってた・・すまんこ
ダイレクトXですらDLに1時間40分かかる
どうなるんだ俺のノートpc
87:既にその名前は使われています
10/07/04 22:19:49 FvRntHMG
>>59
pcの解像度を1280x720(800かも?)にしてベンチ動かしてみればいいかと。
>>61
ocしたくなると思うからいい奴付けておいたほうがいいと思う。
静かだし。
ケースファンもフルで付けて、ファンコンで低速にした方が静かになる。
数を増やしてそれぞれは低速にってことね。
本人はイヤホンしてれば音は気にならないけど
同居人がいて、夜中に遊んでると苦情くるかも?
>>69
5年前だと電源買い直した方がいいかも?
88:既にその名前は使われています
10/07/04 22:20:16 TH3M9yxS
OS:XP SP3
CPU:Core2Duo 2.2GHz
メモリ:1G×2
VGA:GeForce8400
電源:430W
この状態からグラボをHD5750に変更しようと思ってるんですけど
ベンチでどのくらい期待できますかね?あと電源も変えた方がいいですか?
89:既にその名前は使われています
10/07/04 22:20:32 yQnzL5sr
>>52
i5とかi7は可変倍率機構ついてて上限かなり上がるからリテールだと保護機能働いて
アップアップなるよ。ネットとかくらいならリテールで十分だけど負荷かかるゲームな
んかはファン交換必須。
90:既にその名前は使われています
10/07/04 22:20:47 kBoGfH7R
Q9650+HD5850で幸せになれる?
91:既にその名前は使われています
10/07/04 22:21:49 QW2gUK6T
■静音段階表
SL0【無 音】|SSD+ファンレスで完全無音
SL1【準無音】|SSD or 静音箱入2.5inchHDD+ファン(12cm/. 299rpm、8cm/. 533rpm)以下
SL2【極静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 450rpm、8cm/. 700rpm)以下
SL3【極静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 550rpm、8cm/. 850rpm)以下
SL4【超静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 690rpm、8cm/1000rpm)以下
SL5【超静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 860rpm、8cm/1200rpm)以下
SL6【上静音】|2.5inchHDD or 静音箱入HDD+ファン(12cm/. 933rpm、8cm/1280rpm)以下
SL7【中静音】|HDD静音対策+ファン(12cm/1066rpm、8cm/1590rpm)以下
SL8【小静音】| ファン(12cm/1200rpm、8cm/2000rpm)以下
SL9【微静音】| ファン(12cm/1400rpm、8cm/2500rpm)以下
【普 通】|上記以上のファン、パーツ鳴き、ケース共振が問題等は、スレ的には論外&静音とは言えない
※一般人向け静音段階の解説
SL8~9:メーカーが静音と謳い出すレベル。一般的な機器に比べれば、静かなのは嘘ではありません。
SL6~7:一般人なら無音と感じてしまうこともありますが、スレ住人にとってはここが最初の一歩です。
※静音スレより
92:既にその名前は使われています
10/07/04 22:22:28 is2k+Nny
>>88
Core2Duo 1.8GHz
5750
win7
メモリ1GBx4
これでlow2000くらい
93:既にその名前は使われています
10/07/04 22:22:34 qdvc9QKl
>>65サイコム依頼なので他の選択肢が微妙というか・・・
>>70>>73冷えるわけでもなく静かなわけでもなくということですか・・・
94:既にその名前は使われています
10/07/04 22:23:31 Z54QQgeq
なんでこんなハイスペックで出すんだよ糞スクエニ
こんだけPCのスペック足りてない奴いるのに
やりたい奴いても半分くらい諦めるだろ
95:既にその名前は使われています
10/07/04 22:26:46 lm74OgsQ
【CPU】Core i5 750
【CPUクーラー】Hyper 212 Plus (RR-B10-212P-GP)
【メモリー】W3U1333Q-2G
【M/B】P55 Deluxe3
【HDD1】HDS721010CLA332
【HDD2】HDS721050CLA362
【DVD】他PCから流用
【VGA】HD5850 1G GDDR5 PCI-E
【ケース】P183
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【電源】Athlete 800W
こんな感じで組もうと思っているんですが
変更したほうが良いとこってありますか?
96:既にその名前は使われています
10/07/04 22:26:53 yOCCxH6x
>>90
その組み合わせならまあ悪くはないかと
CPUをちょっとOCしてさらにやればいいかもな
97:既にその名前は使われています
10/07/04 22:27:01 7/R8Dm51
>>64
まずはPCを窓から投げます
98:既にその名前は使われています
10/07/04 22:27:40 O+dZ0Lf3
>>94
Low3000でいいなら1万円以下で売ってるHD5750 512MBで十分だよ
あとはAMDの安い4コアCPUのシステムに載せれば
5万円くらいで作れる
99:既にその名前は使われています
10/07/04 22:27:45 FvRntHMG
>>94
いろいろoffにすれば9600でもいけるんじゃね?
100:既にその名前は使われています
10/07/04 22:27:51 RBILif+k
ノートpc 画面真っ黒で終了
ありがとうございました
101:既にその名前は使われています
10/07/04 22:30:39 QW2gUK6T
>>93
12cmで1700は個人的には
きつい
音にすると ブオオオオオオオというかんじ
調べてみたけど
CPUクーラーの選択肢が少ないね
それぞれちょっと調べてみるよ・・・
102:既にその名前は使われています
10/07/04 22:30:48 y2OOs6be
>>90
たぶんlowで3000くらいだと思う
103:既にその名前は使われています
10/07/04 22:32:10 FvRntHMG
>>95
オプションファンを全部付けた方がいい。
熱がこもるとやっかい。
104:既にその名前は使われています
10/07/04 22:32:21 M1u8gAsc
PS3版が発売されるまでは有料βだから、極限までスペックあげる必要無いんじゃないかな
今現状だとベンチ好きと純粋にゲームやりたいやつが混在してるからね
漏れは、ケースと電源には金かけて10万以内に抑えるようにするつもり
仕事でノートPCをSSDにしてるけど、FF14は別として快適だからお勧め
一回使うとHDDに戻れなくなるね
105:既にその名前は使われています
10/07/04 22:33:26 vox7TMKn
>>94
FF11も出た当時は結構ハイスペック要求したんだぜ?知ってた?
106:既にその名前は使われています
10/07/04 22:33:43 8DcOLBTS
>>90
Lowで4500くらいは出るよ
107:既にその名前は使われています
10/07/04 22:33:58 BsTqVMaj
>>90
Hiでも3000でるよ
OCすればぐいぐい伸びるよ
108:既にその名前は使われています
10/07/04 22:34:15 cDdqrq8U
CFが有効になったら
ここでオススメする構成も変わるんじゃね?
109:既にその名前は使われています
10/07/04 22:34:16 bCTDyiEe
OS、アプリをSSD、大量のエロとアニメをHDDだな
110:既にその名前は使われています
10/07/04 22:34:17 xDA54dzF
>>104
PS3始まってからも有料βに決まってんだろww
111:既にその名前は使われています
10/07/04 22:36:05 PGVaCcwY
>>73
もうないやwwケースはこれw↓
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
スペックは
CPU Core2duo E6700
ファンLGA775用
メモリ1G×2
マザボインテル(R)975X Expressチップセット搭載(G80/DSP/030)
VGAゲフォ8800GTS
電源はメーカー指定の500W
112:既にその名前は使われています
10/07/04 22:36:59 QW2gUK6T
>>93
一番マシかなと思われたクーラーで
URLリンク(www.overclockersclub.com)
この結果
正直リテールと変わらんね・・・
>>111
電源は変える必要があるが
ケースはそこそこ良さそうだね
使いまわしていいと思うよ
113:既にその名前は使われています
10/07/04 22:39:21 fNdVjolg
>>109
SSDってOSだけじゃなくてアプリも入れるべき?
もちろん全部じゃないだろうけど入れるとしたらどれが定番なんだ
114:既にその名前は使われています
10/07/04 22:39:51 h4jECsJa
>>92
それHiでも2000出るだろ
115:既にその名前は使われています
10/07/04 22:39:53 QW2gUK6T
>>113
128GB買って全部
データはHDD
116:既にその名前は使われています
10/07/04 22:41:20 8umXu+ry
FFXIVβバージョンのコンフィグ設定張っとくね。
・画面設定
■デバイス:複数モニタの場合のプライマリモニタを指定する項目
■画面モード:ウィンドウモードかフルスクリーンモードかを選択
■ウィンドウサイズ:解像度設定、1280x720以外にも複数の画面解像度アリ
■マルチサンプリング:ジャギ消し?のサンプリング数指定(増やすと重くなる)
■描画バッファサイズ:FFXIにあったフロントバッファ・バックバッファの事か?
■シャドウマップ品質:影の描画品質(増やすと重くなる)
------------------------------
・グラフィック設定
■アンビエントオクリュージョン:ラディオシティレンダリングの様な全体に柔らかな陰影処理を実現するためのモノ(処理が重い)
■被写界震度:カメラのピント効果、遠方の風景がボケ、手前のオブジェクトに視点が明瞭になる効果処理(処理が重い)
以上。
117:既にその名前は使われています
10/07/04 22:41:34 fNdVjolg
>>115
ぜ、ぜんぶかよ
とーしろの俺をからかってるんだよな?
118:既にその名前は使われています
10/07/04 22:41:49 ER4dfuur
もう完売したのか、円高で来週の土日セールはどうなるか・・・
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
119:既にその名前は使われています
10/07/04 22:41:55 is2k+Nny
>>114 hiはめんどくさくて回さなかったからわからんw
120:既にその名前は使われています
10/07/04 22:42:52 QW2gUK6T
>>117
128GB以上のアプリがあるのか?
だったらごめん
121:既にその名前は使われています
10/07/04 22:45:04 QW2gUK6T
>>118
最悪個人輸入という手もある
122:既にその名前は使われています
10/07/04 22:45:20 lm74OgsQ
>>103
ありがとう、追加してみます。
123:既にその名前は使われています
10/07/04 22:47:26 e2irKfkt
>>118
昨日の14時に注文したら今日の11時に着いたぜ
124:既にその名前は使われています
10/07/04 22:47:47 qdvc9QKl
>>112
静穏はもう目をつむって冷却性を重視することにします。
レビューとか見るとやっぱCWCH50-1が良さそうなんだけどなぁ
125:88
10/07/04 22:48:57 TH3M9yxS
>>92
ありがとう
lowで2000くらいか、きついなー
これを期に買い換えようかな
126:既にその名前は使われています
10/07/04 22:51:02 yQnzL5sr
>>118
1日しかもたなかったのなw
127:既にその名前は使われています
10/07/04 22:51:44 kBoGfH7R
>>107
ありがとう
OCがんばってみます
128:既にその名前は使われています
10/07/04 22:52:17 PGVaCcwY
てかDuo E8600 OS64bitに5870だけ
載せ換えてどれくらいいくかな?
今LOW2600くらい。
129:既にその名前は使われています
10/07/04 22:53:26 BsTqVMaj
5870とか5850だけ増設を考えてるひとはケースの大きさ電源もちゃんと考えろよー
130:既にその名前は使われています
10/07/04 22:54:07 bCTDyiEe
うおおおワンズでポチって後から調べたらツクモのほうが安かったああああ
1000円くらいの差だけどすっげー悔しい
131:既にその名前は使われています
10/07/04 22:54:25 8DcOLBTS
5870、5850ならクアッドコアじゃないと全くスコア伸びないから
132:既にその名前は使われています
10/07/04 22:54:33 qxake74w
補助電源も気をつけないと
133:既にその名前は使われています
10/07/04 22:54:48 QW2gUK6T
>>124
URLリンク(techreport.com)
冷えるのは冷えるみたいよ?
静かではないようだけど
どうしてもサイコムでというなら敷居が高いけど
URLリンク(www.legitreviews.com)
こんな風に改造すれば静かで冷却性をあげることもできるかも
134:既にその名前は使われています
10/07/04 22:54:54 u6f+EpcS
>>128
>>3
5000ちょいはいくかと思うけど
ケースとか電源買い換えないといけない可能性もあるので注意必要
ソース俺
135:既にその名前は使われています
10/07/04 22:57:54 VVuZOKHA
930 28000円
P6X58D-E 21000円
DDR3 PC3-12800 2G*3 14000円
R5770 Hawk CF 36000円(5850単品の方がいい?)
どう思う?
136:既にその名前は使われています
10/07/04 22:58:18 QW2gUK6T
>>135
単品がいい
137:既にその名前は使われています
10/07/04 22:58:50 L1MrPVgt
i7-860にしようと思ってたんだけど
i7-875Kが結構安いんだけどこれってどうなんでしょうか?
OC用ぽいけど特にOCは考えてません
138:既にその名前は使われています
10/07/04 22:59:22 fNdVjolg
>>120
いや、40GBにしてOSだけいれるつもりだったんだけど、
それじゃあんま意味ないのかなあと思ってショックだった
128GBはさすがに高いよ、普通のHDDにすっかな
139:既にその名前は使われています
10/07/04 22:59:50 PGVaCcwY
>>134
ケースはこれURLリンク(www.faith-go.co.jp)
電源は600w
140:既にその名前は使われています
10/07/04 23:00:08 is2k+Nny
>>137 切りつめてるなら安いほうでいいじゃん
141:既にその名前は使われています
10/07/04 23:00:39 QW2gUK6T
>>138
まてまて・・・じゃ80Gにして主要アプリだけ入れたらどうだ?
40Gはさすがに7だと少ないぞ14すら入らない
142:既にその名前は使われています
10/07/04 23:01:16 VVuZOKHA
>>136
そうか
しかしこれだけで10万か
OSケースDVDHDDSB電源も別に買わなきゃな・・・
ワロエナイ
143:既にその名前は使われています
10/07/04 23:02:24 L1MrPVgt
>>140
そうです、切り詰めてます><
グラボをHD5850に落とそうかと考え中・・・
i7-860+HD5870 か i7-875K+HD5850
とか思案中です・・・
144:既にその名前は使われています
10/07/04 23:04:23 9uu+69iX
OS:Windows7 Home Premium(64bit)DSP版
CPU:Intel Corei7-930[2.80GHz/L2 256KB/L3 8MB/QuadCore/QPI4.8GTs]
CPUクーラー:Corsair CWCH50-1 [水冷ユニット]
マザーボード:ASUS P6X58D-E[Intel X58chipset + ICH10R]
メモリ:6G DDR3 SDRAM PC10600
HDD1:80GB SSD [Intel X25-M Mainstream]
HDD2:HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm]
ドライブ:Blu-ray; Pioneer BDR-S05J-BK
ビデオカード:RADEON HD5870 1G ASUS製
サウンドカード:Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGemar
ケース:Antec Nine Hundred TWO
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
2スレ前でも貼ったんだけどレスなかったんで
これってベンチどのくらいでるの?
最低3年以上は使いたいです
マザボとかよく解らんから適当に選んでます
145:既にその名前は使われています
10/07/04 23:04:32 yQnzL5sr
>>137
875Kは定格でも860の一回り上のクロック。9系の下っ端よりスコア上で消費電力と発熱は下。
価格的に問題ないなら悪いチョイスじゃないよ。
146:既にその名前は使われています
10/07/04 23:05:13 O+dZ0Lf3
>>143
CFX出来るならHD5770CFXが3万円でHD5870と同等の性能だよ
i7-875K + HD5770CFXでいいんじゃない?
147:既にその名前は使われています
10/07/04 23:05:25 u6f+EpcS
>>139
ケースたぶんアウトだわ
HDD収納方向が凶悪すぎる・・・・
>ハイエンドビデオカードも搭載可能。約270mmの拡張カードスペースでパワフルなマシンの構築が可能
5850がギリギリと思う、物によっては5850も無理かも・・・・・
5870は300mm~320mmのスペースがいると考えた方がいい
148:既にその名前は使われています
10/07/04 23:06:01 wKuWHI8c
OSのDSP版ってよくわからないんだけど、付属の部品をつけないとインストールできないんですか?
149:既にその名前は使われています
10/07/04 23:06:15 qdvc9QKl
>>133
この状況がイマイチよくわからないんですがファンでラジエターをサンドしている
ということでしょうか?こういうことってサイコムさんはやってくれるのかな・・・
150:既にその名前は使われています
10/07/04 23:07:18 jeEZtrCS
HDDて、
1TBをひとつ
500GBをふたつ
500GBをひとつ
のうちならどれが快適でコスパいいですか?
151:既にその名前は使われています
10/07/04 23:07:33 fNdVjolg
>>141
意気消沈してる
でも14だけでも入れれるようにすればそれなりの効果ありそうなんで
もうちょっと悩んで考えてみる
ありがと
152:既にその名前は使われています
10/07/04 23:08:17 FvRntHMG
5870って最大200Wくらいいくみたいだから
ケースファンにも気をつけた方がいいぞ。
1個2000円として3個増やしても6000円。
高級パーツの寿命が延びると思ったら安い買い物かと。
あと自作した人はケーブルをぶらぶらさせずに綺麗にまとめると
空気の流れが良くなって温度が数度下がるから忘れずにね。
100円ショップでタイラップっての売ってるから、1袋買っておくといい。
153:既にその名前は使われています
10/07/04 23:08:42 L1MrPVgt
>>146
おーぅ、なるほど。
βでウィンドウモードでもCF効くようなら考えてみます。
ありがとう!
154:既にその名前は使われています
10/07/04 23:09:13 O+dZ0Lf3
>>148
ライセンス上は付属パーツを付けないとダメ
物理的にはインストール可能だけど
155:既にその名前は使われています
10/07/04 23:09:19 5ux3MGxI
>>148
物理的にはインストール出来るけど
約束事として付属のパーツは一緒に取り付けてね
なんならテープで貼ってもいいよ
156:既にその名前は使われています
10/07/04 23:10:12 RBILif+k
ノーパソで>>7のd3dx9_41.dllダウンロードしたら
FF11の画質わるくなったきがする・・
これってもとにもどせないのかな;;
157:既にその名前は使われています
10/07/04 23:10:22 zN6vENJb
数千時間単位でプレイするMMOでCFしたくないな
158:既にその名前は使われています
10/07/04 23:10:35 is2k+Nny
>>148
DSP版っていうのは特定のパーツ(別にそれように作られてるとか特別なものではない普通のパーツ)といっしょにPCに組み込むことを前提に売られてる
物理的にできるできないでいえばつけなくてもできる
つけないとライセンス違反ということ
159:既にその名前は使われています
10/07/04 23:10:56 FvRntHMG
>>137
むしろ750でいいかと。
HTなんて何に使うんだか。
160:既にその名前は使われています
10/07/04 23:11:27 QW2gUK6T
>>144
hiで4,000台は出るんじゃないの?
マザーは何を求めるかによって変わるから何とも言えないなぁ
安いのは層を減らした廉価版だろうけど
>>149
これはファンも普通は扱いが無い奴だからやってくれないよ
要するに自分でやるしかない
>>151
予算によるけど
80Gできついなら64Gで15000円くらいであるぞ
無論ピンキリだが
161:既にその名前は使われています
10/07/04 23:12:32 ER4dfuur
ドスパラ中古のLGA1366はいつ見ても在庫積みあがってんなw
1366でマザー死んで修理出してる間に代替が必要な時はここのI/Oパネルが付いてるやつを選ぶといい。
ドライバはDLすりゃいいしな・・・
URLリンク(used.dospara.co.jp)
URLリンク(used.dospara.co.jp)
>>135
OCするならリファレンスモデルの5850にすればCPUと電源の温度下がるよ。
オリジナルファンモデルだとVGAの温度は下がるけどCPU他ケース内の温度は上がるのでOCしづらい、窒息ケースは特にやばい。
あとオリファンモデルはアナログPWMでコイルが鳴きやすいのとVRAMにヒートシンク付いてないものがあるので注意が必要。
2000円程度の差額ならリファレンスモデル行った方がいいかもしれない。
ところで電源とケースは?
162:既にその名前は使われています
10/07/04 23:13:16 0aFt5YD5
CPU AthlonII X2 245
メモリ 2G×2
VGA 785Gのオンボ
取りあえずHD5770買えばプレイできる?
163:既にその名前は使われています
10/07/04 23:13:29 5ux3MGxI
SSDは80GBでもOSと14入れるなら心もとないな
欲を言えば160GBは欲しい
164:既にその名前は使われています
10/07/04 23:13:31 LD3wxocr
おじゃまします。前スレでCPUを変えるならグラボを5850にしてもよい。とアドバイスを受けたのですが、オススメのCPUってありますか?今は、Core2Duo、E8500です。
165:既にその名前は使われています
10/07/04 23:14:23 is2k+Nny
>>164 i5 750でいいよ
予算があるなら高いやつにしたっていいけど
166:既にその名前は使われています
10/07/04 23:14:35 QW2gUK6T
>>164
つ予算
167:既にその名前は使われています
10/07/04 23:14:43 M1u8gAsc
>>144
実際に今買ってるのって少ないから分からないのが多いと思う
予想としては今のFF14ベンチでHighモードだとVGA依存が強いらしいから
4000前後くらいを予想
そもそも水冷ユニットとサウンドカード付ける意味ってあるの?
SSDは、今だとcrucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1がよさげ
SSDにはOSとアプリとFF14くらいしか入れないでしょ?
40GBでも余ると思うよ
168:既にその名前は使われています
10/07/04 23:15:50 is2k+Nny
>>164 ああまあマザー変えないならQ8400かな
169:既にその名前は使われています
10/07/04 23:15:54 yQnzL5sr
>>163
うちのもX-25Mの80GBだけどFF14の容量見てたら増設するか交換する必要でてきそう。
170:既にその名前は使われています
10/07/04 23:16:16 O+dZ0Lf3
>>162
2コアCPUだときつい
多分HD5770だとLow3000弱、High2000弱に落ちる
Lowプレイなら取り敢えず繋ぎにはなるかな
171:既にその名前は使われています
10/07/04 23:16:45 QW2gUK6T
>>167
win7とFF14とアプリいれて肥大化すりゃ40Gじゃ無理だろう・・・
SSDで空き領域が極端に減るのは推奨されてないぞ
172:既にその名前は使われています
10/07/04 23:18:04 jcArABMB
公式推奨のGTX260だれか買ってやれよw
GeForce GTX260 896MB PCI-Ex16(2.0) HDMI
URLリンク(www.tzone.com)
-お詫び-
びっくり価格の為、メーカー名をお出しできません。
本当に申し訳ございませんm(__)m
173:既にその名前は使われています
10/07/04 23:18:45 KfphI7wR
SSDは不良セルが増えると容量減るよ
174:既にその名前は使われています
10/07/04 23:18:49 is2k+Nny
>>172 注文殺到だと…
175:既にその名前は使われています
10/07/04 23:19:20 wKuWHI8c
>>158
なるほど。
どうやら増設用のメモリがついてくるようです。
適当につけちゃってもいいのかな。
176:既にその名前は使われています
10/07/04 23:19:41 VWV3VhTC
注文殺到wwwwwwwwwびっくりwwwwwwwwwww
177:既にその名前は使われています
10/07/04 23:20:24 O+dZ0Lf3
>>172
>※初期不良以外の返品は、承りしておりません。
ワロタ
性能バレした時の対応も考えてあるんだな
178:既にその名前は使われています
10/07/04 23:20:37 QW2gUK6T
>>175
まずテープを用意します
使ってない5インチベイの中にでも増設メモリを貼り付けます
準備完了
ただし電話認証の時はその旨は伏せましょう
179:既にその名前は使われています
10/07/04 23:20:39 FvRntHMG
>>172
おいおいまじかよ2台買ってSLI・・・
って思ったけど宗教上の理由でダメなんだ残念!
180:既にその名前は使われています
10/07/04 23:20:52 BsTqVMaj
そのうちHD58xxとGTX2xxの抱合せ販売が始まりそうだな
Physxにお使いくださいとか何とかでw
181:既にその名前は使われています
10/07/04 23:20:55 qdvc9QKl
>>160
そうですよね。中いじるのはおっかないのでここは我慢かな・・・一応相談してみますが
182:既にその名前は使われています
10/07/04 23:21:06 VVuZOKHA
>>172
ノーブランドのVGAなんて聞いた事ねーよこえーよ
183:既にその名前は使われています
10/07/04 23:21:12 7/R8Dm51
LGA775?マザーしかないからC2Dから換装するにしてもC2Qにしかできないなあ
184:既にその名前は使われています
10/07/04 23:22:33 O+dZ0Lf3
>>173
予備領域があるから表記の容量は変化しないよ
予備領域を使い切ったら寿命だけど、通常の用途なら10年以上持つ
(と加速試験で判明してる)
URLリンク(botchyworld.iinaa.net)
185:既にその名前は使われています
10/07/04 23:23:25 QW2gUK6T
>>181
その相談はメーカーとして絶対受けられないだろうなぁ
まだCPUクーラーだけ持ち込みでやってくれないかのほうが実現する可能性がある
レインあたりならそれでもいけるんだけどね
>>184
SSDが壊れるのは実はセルではなくコントローラーなんだよな
俺も2度ほど壊れた
186:既にその名前は使われています
10/07/04 23:24:11 yOCCxH6x
>>172
GTX260はHD5850よりも消費電力高いから無理…
URLリンク(www.4gamer.net)
187:既にその名前は使われています
10/07/04 23:24:54 LD3wxocr
>>166>>168
ありがとうございます。Q8400ぐらいなら買えそうなのでこれにしようと思います。
188:既にその名前は使われています
10/07/04 23:25:02 A7fnBo5z
>>139
グラボが5850なら大丈夫だが
5870だとグラボが270そのホムペ見る限り270までだから
リファレンスだと電源コネクタ分無理かもしれないな
後ケースがハイエンド?の割に窒息だから5インチベイに12cmファンを増設した方が良さそうだな
今のケースファンも5年も経ってるなら交換だなやっぱりケースが窒息気味だから
1600rpm~2000rpm位のが欲しいと思う
ファン2つと5インチベイに追加する分で4k位はかかると思うんだが
ぶっちゃけ690(別に690じゃ無くても似たようなケースでも)買った方が良いよ?
189:既にその名前は使われています
10/07/04 23:25:35 bCTDyiEe
なんかアレだな、今1番熱いというか期待の新人というか加速度的に発展してるのはSSDかもしれんな。
もうちょい成長してから買えば一昔前のHDD並みのコスパになりそうだ
190:既にその名前は使われています
10/07/04 23:25:55 0aFt5YD5
>>170
レス㌧
CPUの買い換えも考えてみる
191:既にその名前は使われています
10/07/04 23:26:20 QW2gUK6T
>>189
SSDは進化するほど寿命が短くなるからどうなることやら
M-ramあたりが本命じゃないかな
192:既にその名前は使われています
10/07/04 23:28:26 fNdVjolg
SSD諦めたから>>150の質問に誰か答えてやってくれ
俺も知りたい
193:既にその名前は使われています
10/07/04 23:29:41 QW2gUK6T
>>150
>>192
俺の主観でよかったら
しかしSSD諦めたのかよ悲しいこと言うなよ
500GBを2つだろうなその中なら 1プラッタのを選べよ?
194:既にその名前は使われています
10/07/04 23:29:46 bCTDyiEe
>>192
どうしても紛失したくないファイルがあるならHDD2台、娯楽としてしかPC使わないならHDD1台をパーティション分けるといい
195:既にその名前は使われています
10/07/04 23:29:46 YSerxaAH
>>189
逆に今、このスレの人間にのせられて
買うのは早計
196:既にその名前は使われています
10/07/04 23:29:53 VVuZOKHA
>>192
1プラッターの500G二つ
197:既にその名前は使われています
10/07/04 23:31:10 y2OOs6be
500GBをふたつでraid0
198:既にその名前は使われています
10/07/04 23:31:26 hl2j9Waz
とりあえず、サファイアの毒5850注文してみた
199:既にその名前は使われています
10/07/04 23:31:29 84Mg5Nw5
>>150
使い方にもよるが、俺ならその選択肢しかないなら500GBを2台買う
200:既にその名前は使われています
10/07/04 23:32:08 xDA54dzF
>>150
HDDのコスパって何だ
今からHDD2つ買ってRAID0するくらいならSSDの方が良いと思うが
速度にこだわらないなら必要な容量だけ買えばいい
201:既にその名前は使われています
10/07/04 23:32:14 wajnX6fN
ssd、ネトゲする上でプチフリとかは怖くないの?
202:144
10/07/04 23:32:14 9uu+69iX
>>160>>167
これで4000前後しかでないのか・・・
買うのはもうちょっと待った方がいいような気がしてきた
因みに>>144は27万です
203:既にその名前は使われています
10/07/04 23:32:56 UDnQOUgF
電源て700Wじゃ足りないの?
204:既にその名前は使われています
10/07/04 23:33:53 92hc35NU
昨日の夜(今日の朝)、amdのathlonII x4 620とphenomII x4 945とGeforce gts250
との組み合わせでlowで大体スコア3000~ぐらい出るから、安く組みたいならどうか?ってここに書いたんだ
そしたら、+5kで買えるhd5770にしないのはなんで?とか250捌きたい業者乙wみたいな事結構言われた
だから今日早速ショップでhd5770買って来て上の2cpuに取り付けて試してみたんだけど
620+GTS250 でlow 3500 high2700
620+HD5770 でlow 2600 high1800
940+GTS250 でlow 3650 high2500
940+HD5770 でlow 3300 high2500
ぐらいになったんだけど(各3回計測)
HD5770が押されてる理由が余計わからなくなった
AMDとの相性が悪いとかかな?
他にも1090T、1055T、965BEとかで試したけど
GTS250とHD5770とのはっきりとした差は自分の環境下ではあんまり感じれなかった
205:既にその名前は使われています
10/07/04 23:33:58 xDA54dzF
>>203
パーツによるけど、SLIとかCFしないなら700Wあれば普通足りる
206:既にその名前は使われています
10/07/04 23:34:00 oX/qZ7e0
【OS】Windows XP Home Edition
【CPU】Intel(R)core(TM)2 Duo CPU E6850 @3,00GHz(2 CPUs)
【グラボ】NVIDIA GeForce 8600 GTS
↑このスペックでLOW1012なんだけどOSをwindows7に替えて、CPUとグラボも最新のに替えれば2年は戦えますか?
素人なもんで教えてください
207:既にその名前は使われています
10/07/04 23:34:24 fNdVjolg
>>193
>>194
>>196
そうか1プラッタか、また知らない単語出てきたな
それも高くて本末転倒じゃねえだろうな?
ぐぐってくる!
208:既にその名前は使われています
10/07/04 23:35:15 xDA54dzF
>>206
戦えるけど、CPUをC2Dからi7とかに買えるならM/Bとメモリーも買えないといけないし
電源も買えないといけないかもしれない
209:既にその名前は使われています
10/07/04 23:35:30 dvsXAWeA
ギギギ・・・よくわからんままツクモで試してみたけどOS込みで8万切らない・・・
OS : Windows 7 Home Premium 64bit \13000
CPU : Phenom II X4 910e \17000
MEM : DDR3-1333 2GBx2 \9000
M/B : IPC-AM3DD785G \16000
HDD : 日立の1TBのやつ \6000
光学D : さむすんのやつ \3000
グラボ : RH5770-E1GHDG \14000
ケース : PC-Q08B \15000
電源 : EG-425PG2 425w \3000
どこを変えて安くすればいい?というか、この組み合わせで動く?
210:既にその名前は使われています
10/07/04 23:36:02 QW2gUK6T
>>202
待つっていつまで待つのかによるな
>>206
2年戦えるかは君次第
CPUを変えるってことはマザーも変えないといけない
GPUを変えるなら電源も
ほぼ全とっかえじゃないかい?
>>201
糞安物を使うつもりなら怖いね
211:既にその名前は使われています
10/07/04 23:36:05 7/R8Dm51
>>206
何に換えるかによる
4コアCPUにHD5770にすれば2年は戦えると思う
212:既にその名前は使われています
10/07/04 23:36:05 xDA54dzF
>>208
>買え
換え
213:既にその名前は使われています
10/07/04 23:36:25 A7fnBo5z
>>201
プチフリとか何時のSSDだよ
いやまだ売ってるけどさ…情弱が掴まされる位だろぅ
214:既にその名前は使われています
10/07/04 23:36:35 oX/qZ7e0
>>208
速レスサンクス
ってことは、丸々新しく組んだほうが吉と考えてもいいのです?
215:既にその名前は使われています
10/07/04 23:37:41 xDA54dzF
>>209
安物パーツにしてはケースが高め
電源425Wは少なすぎる
216:既にその名前は使われています
10/07/04 23:37:48 VVuZOKHA
>>202
構成的には結構いいとは思うけど、結局物足りなくなりそうだな
217:既にその名前は使われています
10/07/04 23:38:14 oX/qZ7e0
>>211
今は4coreまであるのねφ(`д´)メモメモ...
レスサンクス!!
218:既にその名前は使われています
10/07/04 23:38:23 QW2gUK6T
>>214
自分で作れるなら
ストレージはもっていったら?
>>207
1プラッタってのは円盤一枚で500Gのこと
HDDの中には何枚も円盤が入ってるからね
日立の1000.CとかWDの新しい奴とかはだいたい1プラッタ500Gだよ
219:既にその名前は使われています
10/07/04 23:38:32 xDA54dzF
>>214
俺なら全とっかえしてそのPCはブラウザ用とかにする
220:既にその名前は使われています
10/07/04 23:38:36 6jINTQyC
>204
LOWのスコアがやたら低くね。
うちはPhenomII x4 B55と5770でLOW4200くらいは出てるけど。
逆にHIGHが2000前後しか出てない。
221:既にその名前は使われています
10/07/04 23:38:37 jeEZtrCS
150です
レスありがとうございます
HITACHIのHDDで500GBふたつでいこうと思います
でその「プラッターはひとつ」というのはクリアしてますか?
またふたつのHDDの有効活用の仕方とかご教授下さい
222:既にその名前は使われています
10/07/04 23:39:12 84Mg5Nw5
>>203
CFしたりOCしたりするなら700Wあってもいいが、FF14だけするってなら700Wも使わないと思うが
電源って、700Wって記載されてるなら常に700W出力してるって訳じゃないからな?
最大で700W出力できるってことだぞ。メーカーサイトとかみたら各パーツの最大消費電力とか
載ってるから、自分が買おうとしてるパーツの最大消費電力を足していって必要な電力を
出力できるものを選べばいい
223:既にその名前は使われています
10/07/04 23:39:28 7/R8Dm51
>>209
ケースが高いなぁ
あと価格を抑えたいならM-ATX狙いもお勧め
安物マザーなら1万切るしケースも見た目や冷却云々に目を瞑れば6000~ぐらいでいける
224:既にその名前は使われています
10/07/04 23:39:42 A7fnBo5z
>>209
Phenom II X4 910eは省電力版なのでワッパはAMDにしてはマシだがコスパは高い
性能求めるなら945に変更で
5770でやるならアスロンX4の3GHzとかでも良いかと思うが
性能に不満が出たらメモリ以外全とっかえになる組み合わせだなそれ
225:既にその名前は使われています
10/07/04 23:40:05 BsTqVMaj
>>202
Hi4000前後は低く見積もりすぎ、Hi4500は出る
LowはCPUのOC次第で8000弱まで出るが初心者には絶対にお勧めしない
226:既にその名前は使われています
10/07/04 23:40:13 VVuZOKHA
HDDの中の円盤が1枚ってことだよ
発熱少ないから壊れにくい
227:既にその名前は使われています
10/07/04 23:40:15 E2ggBEhw
CPU : Core i7-860
CPUFAN : インテル純正LGA1156用クーラー
M/B : ASUS P7P55D-E
MEM : DDR3-1333 2GB*2
VGA : RADEON HD5870 1GB
HDD : HITACHI 1TB 7200rpm
POW :Seasonic SS-750KM 750W
OS : Windows7 Home 64bit
ケース:Antec Nine Hundred TWO
サイコム『181,410円』
このPCでFF14を4~5年頑張ろうと思うのですが、これでHigh4600以上こえるでしょうか?
何か変えた方がいい所などありましたらご指摘お願いします
228:既にその名前は使われています
10/07/04 23:40:34 QW2gUK6T
>>221
クリアしてるのは1000.Cシリーズ
2つにわけたのはぶっ壊れる確率のリスク分散
それ以外の意味はない
229:既にその名前は使われています
10/07/04 23:40:51 oX/qZ7e0
>>219
いちおう想定はしてたけど・・・なるほどレスサンクス!
もう少しROMって勉強します
230:既にその名前は使われています
10/07/04 23:41:37 xDA54dzF
>>227
OCしないのであれば、たぶん4600ちょうどくらいじゃないかな
231:既にその名前は使われています
10/07/04 23:42:19 M1u8gAsc
コントローラが書き込みセルの平準化、不良セルの検出と代替領域割り当ては当然のようにやっている。
寿命を比較的予測しやすいSSDよりも、回転するディスクと読み書きヘッドという機械的な機構を持ち、
いつ突然死するか予測できないHDDのほうがよっぽど恐ろしい。
↑の引用文なんだけど、漏れ的には的を得てると思ってる
容量の問題もあるんだけど実際に追加ディスクでも出ない限りはOS、アプリ含めても40GB程度あれば
十分なんじゃないかな。ってのが漏れの見解
1,2年もたてば容量、速度とあがってるものが出てきてると思うし
232:既にその名前は使われています
10/07/04 23:43:04 FvRntHMG
>>204
妙に250の成績がいいな。
>620+GTS250 でlow 3500 high2700
こんだけ出るなら当面250でしのぐ手もあるかも。
しまってある250引っ張り出してみるか。
233:既にその名前は使われています
10/07/04 23:43:44 QW2gUK6T
>>231
SSDのほうが信頼性は高いと思うよ
でもさすがに40Gはwin7が20G近く食うから少なすぎだと思うけどな
スワップを別ディスクに振ったりいろいろめんどい
ただしSSDのコントローラーも突然死はする(ソース俺
234:既にその名前は使われています
10/07/04 23:43:47 xDA54dzF
>>227
やっぱりもう少しでるかもしれん。
4700~5000くらいだと思う
235:既にその名前は使われています
10/07/04 23:44:36 A7fnBo5z
>>204
GFからの乗せ換えならクリーンインストール推奨
236:既にその名前は使われています
10/07/04 23:44:58 dvsXAWeA
>>215>>223>>224
ありがとう。レス参考にしてもう一度試してくる。
237:既にその名前は使われています
10/07/04 23:45:02 BsTqVMaj
>>234
定格で4700以上出た報告はない、ちょっと夢見させすぎ
238:既にその名前は使われています
10/07/04 23:46:00 1Uiyjldy
>>204
GTX260よりスコアの高いGTS250とかもうね…
業者乙
239:既にその名前は使われています
10/07/04 23:47:08 BsTqVMaj
>>238
一番DX9に最適化されたドライバを使っていればあるいは
常に最新であればいいとは限らないからなー
240:既にその名前は使われています
10/07/04 23:47:16 xDA54dzF
>>237
URLリンク(stat.nazarite.jp)
ここにi7860とHD5870 両方定格での報告があったからそれを見て答えたまで。
報告の真偽はしらんけど
241:既にその名前は使われています
10/07/04 23:47:28 CKIMK9ur
早く正式なベンチマークが出て欲しい所
242:既にその名前は使われています
10/07/04 23:48:12 yU+A4tQc
FF14ベンチスコア参考
URLリンク(twitter.com) URLリンク(twitpic.com)
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078
243:既にその名前は使われています
10/07/04 23:48:14 84Mg5Nw5
>>221
1TBや500GBの1台だけだと、そのHDDが壊れると全てのデータが壊れるんだよ。
OSはもちろん、今まで集めたエロ画像やらなんやら全て。
なので2台にする。これはもう個人の使い方と考え方次第だな。HDDが壊れて
データ読めなくなっても痛くも痒くもないぜ!っていうなら1台でもいい。
俺なら1台を100GBと400GBくらいにパーティション切ってシステムドライブ兼データドライブ、
もう1台をバックアップ用にしておくって考えで2台。
244:既にその名前は使われています
10/07/04 23:48:55 M1u8gAsc
>>233
Win764bitで40GBはきびしいかもしれないw
SSDの爆速化を体験しちゃうとHDDには戻れないんだよね
245:既にその名前は使われています
10/07/04 23:49:36 BsTqVMaj
>>240
それは標準でOCされてる型の定格だ
ベンチスレも見てるからわかる
246:既にその名前は使われています
10/07/04 23:50:20 QW2gUK6T
しかし自分で作ってやるぜって勇者はなかなか出ないもんだな
247:既にその名前は使われています
10/07/04 23:50:28 q7o+sVRm
需要はわからんけど参考に
980や5970買わなくても非常に快適に肉薄できるのでは
2垢にもしやすいしw
i7 930定格
HD5870定格
=>high4400
i7 930定格
HD5870CF定格
=>high5800
i7 930OC@3.5G
HD5870CF定格
=>high6400
i7 930OC@4G
HD5870CF定格
=>high7300
248:既にその名前は使われています
10/07/04 23:51:30 S8KcsUWn
ここで構成晒してる人のほとんどが、
64bitOSでメモリ4GBみたいだけど、64bitOSにしてる意味あるの?
FF14は64bit対応であって最適化されてるわけじゃないっしょ?
249:既にその名前は使われています
10/07/04 23:51:49 BsTqVMaj
>>244
32bitだろうとwin7にFF14使うためだけでも40GBを進めたやつは末代まで恨まれるぞ
インストールの時点ではじかれるかもしれんのに
250:既にその名前は使われています
10/07/04 23:51:54 5ux3MGxI
>>237
OSはProだがほぼ同じ構成
定格でも4700なら超える
251:既にその名前は使われています
10/07/04 23:52:50 QW2gUK6T
>>248
いまさら32bitという選択肢があまりないだけでは?
あえて選ぶ意味あるかい?
252:既にその名前は使われています
10/07/04 23:53:13 o0ReUzBP
32bitだと3GBまでなんだっけか
253:既にその名前は使われています
10/07/04 23:53:21 is2k+Nny
>>248 あえて32bit買う理由が無かろう?
254:既にその名前は使われています
10/07/04 23:53:32 VVuZOKHA
>>248
今時32bitにしたら指刺されて笑われるレベル
255:既にその名前は使われています
10/07/04 23:54:01 BsTqVMaj
>>247
自作の知識のないひとがあつまるところで絵に描いた餅な数字をつるすなw
リテールでOCしてマザーもろともGPUまで焼きかねないぞww
256:既にその名前は使われています
10/07/04 23:54:20 kSOazoCd
>>249
Gameだけいれるんだよ、きっと
257:既にその名前は使われています
10/07/04 23:54:40 5MxSDPha
サイズの手裏剣CPUクーラー買った
期待してないけどリテールよりいイだろう
258:既にその名前は使われています
10/07/04 23:54:44 UDnQOUgF
32bitでいいよ。64bit買う意味もない
259:既にその名前は使われています
10/07/04 23:55:27 kSOazoCd
4Gとか無茶しないで3.6Gくらいならリテールでもイケるよ
260:既にその名前は使われています
10/07/04 23:55:31 QW2gUK6T
>>258
それは個人の自由だから好きにすればいいと思うよ
64bitアプリ使ってみたいとか好奇心から来るものだし
261:既にその名前は使われています
10/07/04 23:55:35 VWV3VhTC
Lowの最高スコアってどんなもんなの?
262:既にその名前は使われています
10/07/04 23:56:09 A7fnBo5z
>>248
逆に聞こう
今さら32bitにしてどうするの?
32bitじゃ無いとどうしても動かない物が有るならともかく
どっちでも良いなら64bit取る方が良い
今は4G以上は必要無くてもこの先必要になるかもしれないからな
OSなんて5年以上とか使う事になる可能性が有るし
263:既にその名前は使われています
10/07/04 23:56:16 UDnQOUgF
>>260
指さして笑う人がいるらしいから
264:既にその名前は使われています
10/07/04 23:57:05 bCTDyiEe
ショッキングピンクな色のかわいい安いケース教えてください
265:227
10/07/04 23:57:22 E2ggBEhw
>>230
>>237
ありがとうございます
266:既にその名前は使われています
10/07/04 23:57:24 84Mg5Nw5
>>248
最適化されてるかまではまだわからないけど、
今から組むならOSはWin7でいいんじゃないか?逆に今更32bit?って気もする。
どうしても値段を切り詰めたいとか、どうしてもXPじゃないと動かせないアプリが
あるんだ!っていう話ならまた別だけど。
一応、FF14のベンチスコアがWin7に変えると少しだけあがるみたいだぞ
267:既にその名前は使われています
10/07/04 23:57:27 P4Xt1TTz
CPU C2D E8500 OC 4GHz
VGA GTX285 定格
なんか色々じってたら、Hiのスコアが150ほど伸びた
Hi 3251
URLリンク(iup.2ch-library.com)
1366、1156が優位な今、あえて775で快適を目指すぜ
268:既にその名前は使われています
10/07/04 23:57:58 QW2gUK6T
>>263
俺は別に
快適に非公式ドライバを使う必要があるとかなら32bitもありじゃないかね
ただしwin8には64しかないから慣らし運転の意味でも64bit選択が多いんじゃないかな
269:既にその名前は使われています
10/07/04 23:58:09 TIXov0eS
HD5770とかで様子見がいいと思うのは俺だけか
270:既にその名前は使われています
10/07/04 23:59:07 kSOazoCd
>>269
そこはHD5750だろ、JK
271:既にその名前は使われています
10/07/04 23:59:16 xDA54dzF
>>269
お前だけじゃないけど、それじゃ満足できない人間もいるだろ
272:既にその名前は使われています
10/07/04 23:59:31 is2k+Nny
お前だけだったら57xxがあんなに売れてない
273:既にその名前は使われています
10/07/04 23:59:35 7/R8Dm51
みんなそんなもんでしょ
俺ならHD5850にする
274:既にその名前は使われています
10/07/05 00:00:03 ZJWYLj50
まだ買わなくていいと思うんだが
なんでみんなこんなに急いで買ってるんだ
275:既にその名前は使われています
10/07/05 00:00:12 FcxVbGgk
>>269
HD5770で様子を見て後でCFって手もある
276:既にその名前は使われています
10/07/05 00:01:11 CKVFPz0o
M/B: Asus M2N-SLI DELUXE
CPU: AMD Athlon 64 X2 5000+ @ 2600 MHz
MEM : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
VGA : NVIDIA GeForce 7600 GT
HDD :Hitachi (500 GB)
OS : Miicrosoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 3
電源: 500W
あと1~2年LOWでがんばるには、どこ変えた方がいいでしょうか?
最近自作に興味でてきたもので・・・ご教示お願いします。
277:既にその名前は使われています
10/07/05 00:01:15 Ugnycd3p
少なくともあと一週間は待っていいんじゃないの。グラボは価格改定されるかもだし
278:既にその名前は使われています
10/07/05 00:01:26 SEJtSK/R
>>274
HD58xxの品薄の加速がヤバい
HD5850はまだ買えるけどHD5870はかなりの品薄
279:既にその名前は使われています
10/07/05 00:01:29 an+MnSZC
>>269
それもまたひとつの選択肢ってだけさ
280:既にその名前は使われています
10/07/05 00:01:50 OCJJyr8n
メモリ4GB二枚差しの8GBって阿呆の選択肢かね
4GB一枚差し? それとも2GB二枚差し?
281:既にその名前は使われています
10/07/05 00:02:23 w99qZK0b
>>280
2G×2か4G×2
どっちかしかありえん
282:既にその名前は使われています
10/07/05 00:02:33 1oqzB9on
>>274
β当選者
283:既にその名前は使われています
10/07/05 00:02:49 zs2oob+L
5870(メモリ2GB版)と5970って値段的な差はそんなに無いんだな。
電力とか廃熱とかクリアすれば5970のほうがいいかな。
5870(メモリ1GB版)も安めでいい感じだけど、悩ましい。
284:既にその名前は使われています
10/07/05 00:03:02 GHb2vBe9
というかまだ製品版のスペック確定もしてないのにおまえらは…
もう少し調整されるんだぞ?
285:既にその名前は使われています
10/07/05 00:03:03 7/R8Dm51
デュアルチャンネルやトリプルチャンネル狙いで複数挿しがよさげに思う
286:既にその名前は使われています
10/07/05 00:03:49 5Yz7woSb
グラボ品薄回避のために今ポチるか
CPU値下げ可能性のために今月下旬までまつか迷ってます
Intel Core i7-860購入予定なんだけど、どの程度値下げの可能性ある?
287:既にその名前は使われています
10/07/05 00:03:57 iUOF4Et7
>>278
品薄と言ってもまだ3ヶ月くらいあるぞw
288:既にその名前は使われています
10/07/05 00:04:05 5ux3MGxI
>>274
入手不可能になることを恐れているんだろうね
買わずに後悔するより買ってIYH
289:既にその名前は使われています
10/07/05 00:04:16 BsTqVMaj
>>280
FF14だけやるなら阿呆の選択
それ以外にメモリを多く使うようなこと(同人描いててでかい絵を描く等)に使うなら普通の選択
290:既にその名前は使われています
10/07/05 00:04:47 AdzmgtK8
Intel Core2 Quad 9450@2.66GHz
WinXP SP3
メモリ4GB積み(認識は3GBちょい)
GeForce 9600 GT
これでLow1500だった
MHFのために3年前くらいに組んだもんだからダメかなぁと思ってたが、予想以上に悪くて正直泣いた
とりあえずグラボの乗せ代えから検討するべきでしょうか
291:既にその名前は使われています
10/07/05 00:05:00 BsTqVMaj
>>286
安心していい、ない!
292:既にその名前は使われています
10/07/05 00:05:30 QW2gUK6T
>>290
むしろグラボの載せ替えだけでいいんじゃないか
気楽だろ
293:既にその名前は使われています
10/07/05 00:06:10 UDnQOUgF
なんていうか、準自作民が素人に色々支持する図は
MMOの新鯖に準廃が移民してきて幅利かせてるのを思い起こさせるなww
294:既にその名前は使われています
10/07/05 00:06:12 mCac95L1
>>290
グラボ換えるだけで問題ない
295:既にその名前は使われています
10/07/05 00:06:24 VWV3VhTC
>>276
まずグラボ変えないと起動すらしなくね?
296:既にその名前は使われています
10/07/05 00:06:50 actKh1x/
SSDは空き容量が50%以上あったほうが高寿命かつ安全だから
容量大きめがいいぞ
297:既にその名前は使われています
10/07/05 00:06:55 7/R8Dm51
>>293
というかこんなにもどうすればいいか?みたいな質問が続くとは思わなかったwww
298:既にその名前は使われています
10/07/05 00:07:03 WA+PF7Gs
グラボだけのつもりが電源も買うハメになり、ケースも買わないと入らなかった
そして結局完全自作になるよ
299:既にその名前は使われています
10/07/05 00:07:06 is2k+Nny
>>286
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
860は下がらないんじゃないの
300:既にその名前は使われています
10/07/05 00:08:01 gezsh6R5
>>291
さんきゅ。そのレスで決心がついたよ
一つ二つ引っかかるのがベータ当選してないのと
製品延長することだな・・・
301:既にその名前は使われています
10/07/05 00:08:09 /ow2qAB4
自作板だとド素人はスルーされるからなw
302:既にその名前は使われています
10/07/05 00:08:09 +iy6Whoa
>>269
まだ正式な動作環境も分かってないしな。俺はそれが賢いと思う
ただ自作erにとってはパーツを買うための格好の口実であったりもするし、
FFシリーズが好きな人にとってはやっぱり気になるだろうさ。
今までは11を抜いてコンシューマでしか発売されてなかったし、11にしたって、
PS2版が先に発売されてたから安心してたらFF14は先にPC版が発売されて、
PS3版は半年も先!ネトゲでの半年って行ったら結構な差になるからねぇ
303:既にその名前は使われています
10/07/05 00:09:32 LsOplaMq
>>287
っていっても品薄続いてるから価格は6xxxシリーズでるまでまず下がらない。
というか1~2ヶ月前に比べてHD5870とか5000円以上値段あがってるし。
それに最適化されたとしてもHD5870で完全オーバースペックになるわけないしね
304:既にその名前は使われています
10/07/05 00:09:38 w99qZK0b
>>301
そんな異質な空気か?
割とフレンドリーだと思うんだが
305:既にその名前は使われています
10/07/05 00:10:42 mCac95L1
>>302
俺は正式推奨スペックが来るまではと250GTSにしたが12000円ぐらいの投売り品だったし納得してる
HD5770なら当時18000円ぐらいだったしな・・・
306:既にその名前は使われています
10/07/05 00:11:48 VzXux9hY
発売して1年はHD5770で戦うとかそういう強い思いがあるわけじゃないんならHD5850とかに行ったほうが後々幸せになるんじゃないけね
307:既にその名前は使われています
10/07/05 00:12:26 H4Xvt9y/
>>287
3か月有ると言っても納期1カ月程度とかザラだぞ?
何時でも秋葉・日本橋行けます
58~乗っかってれば何でも良いです
無ければ57~でも良いです
最悪GFでもおk
とかなら多少のんびり構えてても良いだろうが
308:既にその名前は使われています
10/07/05 00:12:35 w99qZK0b
5770で行くやつは自分で交換できる奴
5850-5870でいくやつは自分での交換が難しい奴orベンチマーカー
こうじゃないのかな
309:276
10/07/05 00:13:08 CKVFPz0o
>>295
そうですね、音しかなりませんでした・・・
ここを参考にさせてもらうと、グラボはHD5750あたりがいいのでしょうか?
310:既にその名前は使われています
10/07/05 00:13:20 dWiT+eZU
なんつーか1日で1スレ消費するほど需要があるのは
発売日が決まったせいなのか
今のところβテスターに当選していて製品版まで参加できる予定がない人は
9月まで待ってもいい気がするんだが
311:既にその名前は使われています
10/07/05 00:13:38 Ugnycd3p
続編で高スペックを要して、さらにWoWの追加コンテンツと被るとか
えらい爆死フラグ立ってるのによくここまで本腰入れて組めるな
312:既にその名前は使われています
10/07/05 00:13:44 1oqzB9on
>>304
自作板は自作板だから、BTO前提で話せる場所ではないよ
313:既にその名前は使われています
10/07/05 00:14:02 DAMGemgX
>>306
実際に製品版で5770がどこまで通用するかによるなー。
Low設定でいけるなら十分。
俺は最高設定目指すタイミングは今じゃないと思っているし。
314:既にその名前は使われています
10/07/05 00:15:22 Hgz7hrak
まぁCFX効くのが確定したから今度は5970が品薄になるだろうがな
315:既にその名前は使われています
10/07/05 00:15:33 1oqzB9on
>>306
5770のCFなら5850と同等になる(マザーが対応してれば
いきなりHiで8000超えるぜ!見たいなことを考えなければやりようはいくらもあるよ
316:既にその名前は使われています
10/07/05 00:15:34 H4Xvt9y/
>>304
スペックと目的書いておけば大抵教えたがりの集まりなんで教えてくれるね
逆に
教えたがりの集まりなんで
その書き方じゃ教えようが無ぇよ!とかだとフルボッコorスルーされるねw
317:既にその名前は使われています
10/07/05 00:15:48 w99qZK0b
>>312
ああごめん
自作にチャレンジする人には優しいって意味で言っただけだ
318:既にその名前は使われています
10/07/05 00:16:26 LsOplaMq
>>311
FF14しか高負荷でPC使う予定がないならそうかもな
319:既にその名前は使われています
10/07/05 00:16:31 lsD8YXCw
これマザボとかは品薄になる心配あるかな?
P7P55D-E EVO買う予定なんだけど
後P7P55D-E EVOとi7 860に組み合わせるメモリはCFDのW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)で大丈夫?
マザボも対応してるはずだし1333だからCPUもイケルと思うんだけど
320:既にその名前は使われています
10/07/05 00:16:57 /CjDhmxc
>>243
レスありがとうございます
てことはFF14の為だけの自分は500GBひとつでお釣りがくる
で正解ですか?
321:既にその名前は使われています
10/07/05 00:17:07 vjDS/pCb
俺は5770の予定だけど主に予算の問題
ちゃんとしたフルHD液晶+58XXはちょっといてぇ!
あと、11もプロマシア期に退屈のあまり引退こいた俺がいつまで続くかってのもある
322:既にその名前は使われています
10/07/05 00:17:09 TCdL6qn6
こいつは2.3年は戦っていけるのか?
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
323:既にその名前は使われています
10/07/05 00:17:42 H4Xvt9y/
>>311
ネトゲユーザーに対してならWoWがなんたらとか意味が有るが
残念ここはFFユーザーのすくつでござった^^;
324:既にその名前は使われています
10/07/05 00:18:02 w99qZK0b
>>322
何度も言わせるな・・・なぜ第一選択がツクモなんだ・・・
325:既にその名前は使われています
10/07/05 00:18:18 buq1Zb1k
俺もグラボの品薄が怖くてポチろうか考えてるんだけど
在庫がある所でもサイト上の表記では在庫有るようになってるだけで
実際は在庫ないかもしれないからポチれないお・・・・
326:既にその名前は使われています
10/07/05 00:18:50 1oqzB9on
>>319
規格はあってるから動くが、心配ならショップの相性保証代を払うんだ
327:既にその名前は使われています
10/07/05 00:18:57 mCac95L1
>>319
ASUSのサイトに動作確認済みのメモリリストあるはず
まあCFDならビクビクしなくても動くと思う
328:既にその名前は使われています
10/07/05 00:18:58 POJ0BC9M
LSメンに移行の予定聞いたが、金なくてPC買えない層と
どう買えばいいかわからない(メーカー製しか買ってない)層が
多かった
後者は不安だからこういう所で情報収集してるんだろう
てか製品版普及出来ないんじゃないか?ハードルたけーよ
329:既にその名前は使われています
10/07/05 00:19:08 DhIIosk4
自作版はスルーしまくったら完全に過疎ったので今は親切だよ。
330:既にその名前は使われています
10/07/05 00:19:10 D+eUW43j
9月以降に新規でpc組もうと思うんだがcpuはなにがいいんだ?
今のところcorei7 930,i5 750かAMDの1090or1055辺りを考えてるんだけどAMDのは向いてないのかね?
近々これらの値段付近で新しいのでる?
331:既にその名前は使われています
10/07/05 00:19:26 Y2rkUR+m
5850ってどうよ?
332:既にその名前は使われています
10/07/05 00:19:35 H4Xvt9y/
>>319
マザボはいくらでも代替え品が有るから心配する必要は無い
どうしてもコレじゃ無いと嫌とかならすでにポチってるはずだから問題無い
333:既にその名前は使われています
10/07/05 00:19:59 LsOplaMq
>>331
価格も性能も5770と5870の間
334:既にその名前は使われています
10/07/05 00:20:05 mCac95L1
>>330
エンコとか考えないならi5 750でも十分
335:既にその名前は使われています
10/07/05 00:20:09 buq1Zb1k
>>329
なんかそういう手のひら返したような対応は余計行く気にならないなw
336:既にその名前は使われています
10/07/05 00:20:17 1oqzB9on
>>324
お前のIDがtsukumo(九十九)だからじゃないかな
337:既にその名前は使われています
10/07/05 00:20:34 dWiT+eZU
>>328
まーPS3に期待していた層は結構な人数いたと思うよ
今のFF11は安いPCでも十分すぎるほど動くしね
338:既にその名前は使われています
10/07/05 00:21:04 w99qZK0b
>>335
別に来てほしいとは思ってないんじゃないかw
339:既にその名前は使われています
10/07/05 00:21:12 DAMGemgX
>>328
14に移行するならRMTとかどうなの
340:既にその名前は使われています
10/07/05 00:21:26 an+MnSZC
>>319
現状でもっともベターな組み合わせかと
341:既にその名前は使われています
10/07/05 00:22:35 LsOplaMq
>>328
そういう層はこれから色んなショップででてくる推奨パソコンをたぶん買うんだろ。
GeFoとかの在庫処分品買わされそうだけど
342:既にその名前は使われています
10/07/05 00:23:19 w99qZK0b
>>319
前のスレでも言ったけどエリクサーチップで信頼性は落ちる
343:既にその名前は使われています
10/07/05 00:23:41 mCac95L1
メーカー製オンリーのライト層なら年末ぐらいに参戦って言う人が多かったよ>FF14
344:既にその名前は使われています
10/07/05 00:23:55 uW1QcLyc
>>335
ここの方がよっぽどにぎやかでフレンドリーだよw
345:既にその名前は使われています
10/07/05 00:24:13 +ld7as43
メモリ1G*3枚のトリプルチャンネルと
2G*2枚のデュアルチャンネルってゲームだとどっちが優秀ですか?
346:既にその名前は使われています
10/07/05 00:24:18 2Vy3TKly
ネ実PCスレで相談に乗ってもらって
E8400とHD4670で組んだPCだが、
とりあえずグラボHD5770に乗せ買えて様子見るわー。
不満出たらC2Q買うかi7行くか悩むつもりw
347:既にその名前は使われています
10/07/05 00:24:37 SEJSlURO
>>328
16万円教えてやれよ
348:既にその名前は使われています
10/07/05 00:24:41 +d88VpQx
グラボがHD5750~HD5830コースだと
LGA775の人→Q8400
新規の人→i5 750
って所か?Lowで3500、Highで2000弱みたいな
349:既にその名前は使われています
10/07/05 00:25:28 w99qZK0b
>>345
はっきり言うとどっちも体感できない
体感できたらあなたは超人
350:既にその名前は使われています
10/07/05 00:25:40 SEJSlURO
>>345
すくねーよ
2G3枚と4枚で語れ
351:既にその名前は使われています
10/07/05 00:26:16 vjDS/pCb
ベンチと実動の関係がどんなもんなのか、ベータ待ちやねぇ
352:既にその名前は使われています
10/07/05 00:26:20 1oqzB9on
>>345
FF14のゲーム環境にはメモリ関係ない、気にするな!
ちなみに1Gより2G*3枚がお勧め
353:既にその名前は使われています
10/07/05 00:26:28 vEv03/u+
>>346
ローでやる分には、E8400+HD5770なら不満でないと思う。
354:既にその名前は使われています
10/07/05 00:26:40 YkLfysdI
OS :【64bit】Windows7 Home Premium のインストール
CPU:インテル Core i7 875K (クアッドコア/定格2.93GHz/TB時最大3.60GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応/【VT対応】)
★まんぞくコース (CPUFANの静音化)
マザー:インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード
メモリ:4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx2/デュアルチャネル)
VGA:ATI Radeon HD5870 1GB (2スロット使用/DVI x2, HDMI x1, DisplayPort x1 ※)
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ (Write DVD±R x22, ±R DL x8, RAM x12/SATA接続)
電源 :オウルテック EVEREST85PLUS720 (720W静音電源/80PLUS BRONZE) 【 +12,100 円 】
今こんな感じでBTO注文しようと考えてるのですが、何かアドバイスありましたらお願いします。
現在の価格は169,480円で予算は20万ほど。
静音性は出来るだけ高めたいと考えています。
↑の見積りはドスパラ URLリンク(www.dospara.co.jp)
から持ってきました。
355:既にその名前は使われています
10/07/05 00:27:21 HVvK5Ia1
HPは保守費が安いので3年くらい使うなら安心できていいんだが、5770が限界なのがネック・・・
356:既にその名前は使われています
10/07/05 00:27:32 Ugnycd3p
様子見のLowなら5750でいい
357:既にその名前は使われています
10/07/05 00:28:09 FdagjPYv
>>336
ワロタw
358:既にその名前は使われています
10/07/05 00:28:24 +ld7as43
>>349
ありがとう、同条件でメモリの構成だけ悩んでたんだ
オールドタイプなんで安い方で組むよ
359:既にその名前は使われています
10/07/05 00:28:37 dWiT+eZU
みんなドスパラ好きだな
360:既にその名前は使われています
10/07/05 00:28:40 DhIIosk4
>>335
まぁ質問する前にテンプレサイト行けで済んじゃうから
スレ落ちちゃうんだよね
361:既にその名前は使われています
10/07/05 00:29:21 w99qZK0b
>>354
ドスパラは地雷だからやめとけ
CPUファンの静穏化ってなにやんのこれ
よくわからんCPUクーラーに交換されるの?
マザーどこのなのこれ
グラフィックカードははどこの5870なんだ・・・
電源は変えたほうがいいかも
362:既にその名前は使われています
10/07/05 00:29:35 mCac95L1
>>354
FF14もきっとまんぞくできるコースだと思う
363:319
10/07/05 00:29:55 lsD8YXCw
レスありがと。安心して今週末にはパーツ一式ポチれる
ヒートシンクとかエリクサーチップとか俺には難しすぎて捜しきれないし妥協しようかな
合計4GBで~15,000、程度の予算しかないもんで
364:既にその名前は使われています
10/07/05 00:30:17 dpAcHanM
電源はオウルテックとantecとどちらがお勧めですか?
365:既にその名前は使われています
10/07/05 00:30:53 an+MnSZC
>>346
FF14ベンチに限って言えばCPUはコア数よりクロック数が高い方がでやすいみたいよ
366:既にその名前は使われています
10/07/05 00:31:34 w99qZK0b
>>363
合計4Gでメジャーチップでも15000円あれば釣りがくる
>>364
antecかseasonic
367:既にその名前は使われています
10/07/05 00:32:39 1oqzB9on
>>365
2コアを除く、4コアと6コアを比較した場合な
368:既にその名前は使われています
10/07/05 00:33:58 k+N43uIu
今やっているネトゲに比べて相当安いので移りたいと思う。
そこで、公式ベンチやってみたのだが・・・このままでプレイ出来るか相当不安。
CPU:Core i7 920
グラボ:GeForce9600GT(ファンレス)で
メモリ:DDR3 3GB(1GB×3)
ベンチ成績(Low):約1600
やっぱりグラボ変えるべき・・・・?
あ・・・ディスプレイ(4:3)の関係上、Low設定でサクサク動けばOKです。