【社会】 駅員への暴力行為が急増、PC生活に潜む罠とは…at NEWSPLUS【社会】 駅員への暴力行為が急増、PC生活に潜む罠とは… - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:少佐ρ ★ 10/07/29 11:55:11 0 家路につく人で込み合う夜の駅で、鉄道係員への暴力行為が増えている。日本民営鉄道協会(民鉄協)によると、 JR各社や私鉄など25事業者で昨年起こった暴力は869件で、過去5年で最悪を更新。加害者の中には酔客だけ でなく、素面(しらふ)だった人もいる。彼らはなぜ殴ってしまったのだろうか-。(織田淳嗣) ◇ ◆酔客だけでない 「駅員のくせに分からないのか!」。男は叫び、駅員の胸を殴りつけた。 深夜の東急電鉄目黒駅で昨年、JR目黒駅の終電時刻を男に聞かれた駅員がJRの窓口を案内しようとしたところ、 男は突然怒り出した。「終電間際の時間帯なので、間違いがないようにご案内したのですが」と東急。男は酒を飲ん でいた。 民鉄協のまとめでは、加害者が飲酒していた暴行事件は499件で、昨年全体の57.4%。東急では「(暴力行為は) 夕方以降、飲酒されている場合が多い」と明かす。 しかし、統計では「飲酒なし」も241件と3割弱に上る。JR東日本は「突然手を出される場合もあり、一概に、『こういう ときは気をつける』とは言えない」と対策の難しさを語る。「突然キレるのは、衝動が抑えられなくなる脳の一時的な機能 障害なんです」と説明するのは、東邦大学医学部の有田秀穂(ひでほ)教授(統合生理学)。脳には衝動をコントロール する「前頭前野(ぜんとうぜんや)」という部位があり、円滑に働かせるために「セロトニン」という物質が分泌される。 しかし、セロトニンは疲れやストレスで減少してしまう。 こうした影響からか、朝よりも疲れがピークに達する夜、週末に向けて駅員への暴行事件が多く発生する傾向にある。 機能障害はあくまで一時的なもののため、「突然」に見えるのだという。 >>2以降に続く http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100729/sty1007290919001-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100729/sty1007290919001-n2.htm 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch