10/07/28 14:22:59 9mbSLoua0
これ、世界各国から日本が訴えられるぞ。
5:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:23:17 T+P3ORAWP
これは大変だ。宮城県栗原市築館でははやくアナログ放送を終了させないと!
6:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:23:19 7X3pwRIW0
で、どこのメーカーだよ
7:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:23:31 pFsQGXzG0
>アナログテレビの画面が乱れることを確認した
早くデジタルに替えろよw
8:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:23:48 trLvrvaY0
まあ、テレビなんて見ないしね
9:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:23:49 /WQxfYc20
おいおい俺の頭がハゲてるのもこれが原因じゃないだろうな
10:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:24:10 rIAQaoni0
地デジにすれば問題ないんじゃね?
11:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:24:28 nAt0FD9B0
無線趣味でやってるけどマジでノイズ酷いぞあれw
それでなくても最近の電柱は、色んな物がくっついててノイズ元になってると言うのに('A`)
12:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:25:03 zumrHsys0
>LED街路灯から電磁波の漏えい
雑音を減らすと、効率が下がるんだよな。
雑音を出したままでシールドで低減すると、カネがかかる。
アナログから地デジにして、空いたVHFチャンネルを救急車なんかに使うつもりらしいが、
LED街路灯で使えなかったりしてw
13:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:25:41 P3ZJum9e0
信号機でもLEDのやつあるけどあれは受信障害の報告ないよね?
14:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:26:41 NlUYCbR/0
へえLEDってそんな落とし穴があったのか。
15:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:27:18 mWwGa6L40
テレビはどうでもいいとしても、光源としてのLEDはまだ
普及させるには早かったな~。
寿命も売りにしてるほど長いもんなんかいな。
16:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:27:46 HPNTwFAu0
また原口か、チョンコ製の安物買ってんのか!!
17:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:27:47 trLvrvaY0
>>11
ちなみに何級ですか?
アナログ切り替えの為の妨害工作・・・
でもテレビ自体がアウトになりそうだね。
18:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:28:28 bJ/OSxcS0
>60~270メガ・ヘルツ帯でノイズ
これ、FM放送もまずいやん
19:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:28:59 VADnoTMA0
>地域の特性なのか
ノイズにうるせーアマ無線家とかがいる地域か?
20:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:29:58 nAt0FD9B0
>>17
3尼ジェネラルとか一番叩かれるw
21:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:30:01 rYAlaU0e0
宮城県って豚牛で大変なところだっけ?
22:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:30:12 R4vP3gBu0
これは早く改善して欲しいな
テレビなんてどうでもいいけど、電磁波が出てるんなら携帯の受信にも影響出るんじゃねえの?
家の電球をLEDに変えたら、携帯受信できなくなったり、家で無線LAN使えなくなったら嫌だぞ
テレビに対して妨害電波だしてるのは歓迎する
23:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:31:01 T+iaMbA80
LEDは直流だから発光原理的にノイズは発生しないだろ
電源の問題
24:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:31:45 nyizY780P
数年後、LEDの電磁波を浴び続けた市民がゾンビ化する・・・
25:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:31:50 NlUYCbR/0
>>13
プリウスの「誤動作」の原因?
26:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:32:00 lRoBFw+30
テロップ攻撃の次はこんな手できたか
次から次と、よく考えつくもんだw
27:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:32:06 bhi5Npxp0
LEDのランタン買うつもりだったけど止めた
28:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:32:09 CwzBLqi50
普通の電球やら蛍光灯やらに変えたりしてるってことは、
家庭用のLED電球のような、電源とLEDが一体になってる奴を使ってるだけなのか?
>>13
信号機のLEDはどういう構造なんだろうな。
何となく、電源とLEDは独立した構造にしてそうなイメージがあるが。
既存の信号機のまま、中だけLEDに変えるんじゃなくて、信号本体を交換してる様だし。
そう言う構造なら、電源部分のシールドもやり易いだろうし、やってるんじゃなかろうか。
29:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:32:38 Im6tLlXG0
今のLED電球が、回路が内臓なのが問題。
そう遠くない未来では、電球部分から、回路がなくなる。間違いない
30:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:32:50 gKkjNzKl0
FM放送も死亡か
「地デジにすればいいじゃーん」じゃ済まないな
31:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:33:17 U76Lfi4J0
>>4
電磁波障害だっけ?
外国ではさかんらしいね
32:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:33:18 m/O58Glq0
>>23
もちろんだ
33:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:34:38 zumrHsys0
>>23
実際にLEDに通じる電流は、直流ではなく、スイッチングされた電流だ。
LEDを一定の明るさで点灯させる様にスイッチング制御している。
このスイッチング電流による電磁波だろう。
34:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:35:38 NlUYCbR/0
>>23
交直交換機からのノイズと言っても電球と一体型ならLED電球からのノイズとなるわな。
35:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:35:42 bRuGMgXb0
これが設置されてからチンポが立たなくなったんだよな
36:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:35:55 WLjy8pAQ0
脳障害は大丈夫か
37:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:36:32 nAt0FD9B0
>>31
まぁ訴えられる事はないけど白い目で見られるだろうな……
PLCとかノイズ漏れまくりだし('A`)
38:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:36:42 BiCZpKPw0
PCだと電磁波漏洩の規定とかあった気がするがLEDには無いのか
39:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:40:16 NlUYCbR/0
>>35
性欲も減退したの? したなら痴漢対策に使えるが。
40:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:41:51 tj/73jeG0
LEDは電磁波が発生しまくりなのか…
41:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:43:10 lkUriVj40
電源が効率の良いスイッチング電源に切り替わっていくにつれ、
この手の問題は増えてくだろうね。
42:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:43:13 +EQR7H3K0
>>28
100Vの電流をLEDに流したらLEDが壊れるからね
狭い電球内部で電圧を下げる回路が必要になる
信号機が多量のLEDを直列に繋いでいるとしたら
あまり電圧を昇降させる必要はないし
信号機のLEDは低発熱低発光で安定したシロモノのはず
数のわりに眩しくないでしょ
43:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:44:36 1iP7I8y/0
サムソンの安物LEDですね、分かります
44:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:47:03 WEJnanBT0
中華か半島の粗悪品でも使ったんだろw
45:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:48:28 KmKu3/xV0
まあ、受信障害の元がわかったのは良かったな
アナログ終了してたら電磁波漏れまくりに気付かないままだったかもしれん
46:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:52:14 5d4C4Jw70
>>11
趣味にしても今無線をやる意義は何?
47:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:52:19 e99pRG4j0
うちの家も地デジ電波入らねえええ
48:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:56:18 dyCwgND30
波長の統一された光は目にダメージを与える気がするな。
49:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:56:19 CwzBLqi50
>>42
LED電球も、ある程度普及が進んだら、LED電球用のソケットの規格を作るべきだと思うんだよな。
電球側に電源回路を入れなくてよい、減圧・整流済の電流を供給するような。
・・・しかしそれはそれで、LEDの寿命が切れる前に器具そのものの買い換え時期(生活スタイルの変化で別の機種にしたくなる、デザインに飽きる、外装の汚れや痛みが気になる、etc...)が来そうだという感じもするが。
50:名無しさん@十一周年
10/07/28 14:56:38 ICVLyp2i0
国内でテレビを販売してるようなメーカーは
自社のLED電球に受信障害があったらすぐに検証してるんだよ。
だから発売延期とかが多い。
家電メーカーでもない会社が海外生産してる
あの安価で売れてるLED電球はホントに大丈夫なんだろうかねw
51:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:00:00 Z0x0lqQy0
粗悪品つかったんだろう。
最低でも4,5年くらいはつかうだろうにけちんな。
ていうか別に水銀灯でいいじゃん。
52:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:00:16 G0b200ySP
今時のTVもモニタもバックライトはLEDだろ
気にすんなよ
53:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:01:22 3wwTWIfy0
ちゃんとシールドしとけ。
54:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:02:23 nAt0FD9B0
>>46
意義というのは特にないかもな
昔からだらだらと続けていると言うか・・・・・・(;・∀・)
55:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:04:35 SaypzWoT0
LEDって光量を上げるために、点滅してるんだよね
あんな自然界に存在しない光り方の電球が体にいいわけないと思うんだが・・・
56:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:05:32 0/FUKpjm0
LEDというかLEDのインバータが糞設計だったんだろ。
57:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:06:31 2IwkMBCw0
デジタルにかえろ
58:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:06:44 D82EUoeF0
うちの安物は大丈夫なんだろうか?
パナソニックとかちゃんとしたの買うんだった・・・
59:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:07:42 MYALCAR50
>>4
LED事業は中韓が国を挙げて支援していてもうそっちのほうが規模が大きいとか
60:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:09:54 kb0Z8qBa0
雪が降った時に地デジが映らなくなったんだけど、大丈夫なのこのクソ規格…
61:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:11:05 ++fpN2Kd0
>>58
LEDの中を、よーーく覗いてみ
フィラメントがあるから
62:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:12:04 JX6tzxND0
オレみたいに街灯用だから電磁波漏れても構わんだろって設計したのかな
63:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:12:39 /sma74aP0
>>60
デジタルはオンかオフだからなぁ
64:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:18:23 7aWL6jxY0
「総務省認める」って、電子機器とかの規制や指導の管轄は本来K3省なんだけどね。
温暖化詐欺対策でノイズより効率優先なんだろうけど、真面目にやれやと思う。
65:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:19:08 /sma74aP0
>>30
あーそっか
それは大変
ラジオ難視聴地域のほとんどが電磁波の干渉じゃないの?
66:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:23:28 Zv6BruAQ0
60~270メガ・ヘルツ帯ってーと、エアバンドも消防もといろいろ入ってるじゃないか。
67:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:26:22 WUKOUqfD0
>>64
総務省で問題無いだろ、電波障害なんだから。
現状だと電波法違反になる鴨ねw
68:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:27:18 f5YlgKEN0
テレビのアンテナが悪いのかもよ
69:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:28:07 udxtzXDV0
>>64
電波管理は総務省
機器の問題とその被害の問題は別
圧力鍋が欠陥品で爆発して死人が出たら、消費者行政の問題とは別に警察が来て業務上過失致死とわれるの一緒
70:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:32:26 e99pRG4j0
>>67
俺のTVが映らないのも総務省でいいのかな?
多分マンションのせいだと思うんだけど
マンション→うちのせいだっていう証拠を持ってこい
市役所→ケーブルTVに加入すれば?
県庁→TVが映らない場所があるのはしょうがない
71:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:33:30 6hlYthkI0
しかし、、AC-DCで受信障害って、今頃どんな技術使ってるのかと・・・
72:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:34:45 nOnttEe1P
>>70
同じマンションの人に地デジはいるか聞けよ
73:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:34:51 ZHpa4f/A0
読売ONLINEの記事削除されてるけど何かあった?
74:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:35:57 88IXTTfP0
近所でもLED街灯がいつの間にか撤去されてた
受信障害なんて話は聞かないが、以前のより暗いとか青くて嫌だとか
クレームがあったんだろうか
75:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:38:22 WUKOUqfD0
>>70
とりあえず、公共放送様にお布施を払っているならば
公共放送様のお客様窓口に問い合わせを入れろ。
電波障害対策を検証してくれるぞ。
その調査書類を持って原因に( ゚Д゚)ゴルァするのが常道
お布施を払っていない場合は自費で調査するか泣き寝入りしろw
76:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:39:20 SBzLBS0p0
>>70
ヒント
① デジサポに凸
② NHKに凸
77:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:41:14 f/bg20020
LED電球に変えたら
N○Kが映らなくなった
お金返してー
78:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:41:43 WUKOUqfD0
>>71
いや、照明系は効率と寿命から脈流使うから整流が問題じゃなくて
LED自体のスパイクが問題なのかも。
パスコンで防げないとか、構造上放熱の為にシールドしにくいとか・・・
79:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:42:09 e99pRG4j0
>>72
いやいや、そのマンションのせいで って事です。
>>75
TV映らないんです。 って言ったら
アナログが映るうちは払って下さい。それ以降は別にいいです ってさ
一応アナログチューナーついてるしな。
80:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:44:46 zumrHsys0
>>13
LEDに通じる電流が小さく、効率を落としても問題ないからじゃないかな?
例えば、自動車のハイマウントやストップランプもLEDのものがある。
おそらく点灯には、同様にスイッチング技術を使ってる・・・と思う。
でも、受信障害の話は聞かない。
LEDのスイッチング素子には、故意に立ち上がり・立下り時間を鈍らせているものがある。
鈍らせることで、不要輻射を減らそうというもの。もちろん鈍らせれば、
その分、エネルギー利用効率が下がる。
しかし大電力でなければ、効率低下は大した問題じゃない。
こんな背景があって、効率を代償に電磁波の不要輻射を減らしてるから、
問題が起ってないのだろうと思う。
81:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:45:28 WUKOUqfD0
>>79
それ担当者控えてある?
アナログだろうがデジタルだろうが受信料払っているなら
公共放送は受信障害対策すべきなんだよ。
その為に受信対策費用も受信料に含まれている。
それを放棄するって事はちょっとした祭りができるぞw
82:名無しさん@十一周年
10/07/28 15:55:27 NlUYCbR/0
うちはアナログもデジタルも受信困難地区だから、NHKの担当者が変わる都度、受信契約したいんで電波正常受信出来るようにしてくださいと言ってはテレビ見せて困らしてるよ。
これじゃあ受信料取れませんねと引き上げていく。
83:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:01:56 NlUYCbR/0
高層ビルが増えたせいで都市部での地上波正常受信が出来ない世帯は増えている。
デジタルになるともっと増えるよ。ケーブルテレビ会社が大儲け。
84:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:05:49 zumrHsys0
>>11
昔から、「無線やるときは白熱電球」と相場は決まってる。
普通の蛍光灯も、放電を使ってるからダメ。
85:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:07:39 3/52Z+UR0
ledテレビ買う予定だが危ないんだろか?
電磁波チェッカーでも買って電器屋で測るべき?
86:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:08:44 R3rf1zj60
地デジならUHFだから300MHz越えで今回のケースだと影響出ないわけか
はやまったな
87:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:09:27 3wwTWIfy0
>>85
気になるなら、鳥籠にTV入れとけ。
88:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:11:22 WMhGUTFX0
>60~270メガ・ヘルツ帯でノイズが発生し、アナログテレビの画面が乱れることを確認
あと1年せずでアナログテレビとか無くなるんだし、周辺の家庭にデジタルテレビを無償で配ったほうがいいんじゃねぇの?
89:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:12:58 82+gQ6xT0
LEDは廃止しろ。
蛍への悪影響を始め、いろいろ自然界に与える影響がはっきりしてないから使用するべきではない。
90:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:13:29 yemDfIWj0
エコマックスジャパン東北
製品は自社製なのかな
URLリンク(www.ecomaxjapan.com)
91:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:14:26 WMhGUTFX0
>>35
性欲抑制効果があるのか?
全国の駅と電車の電灯をLEDに変えれば痴漢撲滅できるな。
92:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:16:09 KIDSonJm0
コレっていずれにしても
アナログテレビ終了、開いたところで別のサービス、電波障害って流れになるんじゃないか?
ラジオとか緊急時の無線とかテレビでまだ良かったかもしれん。
93:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:20:22 P1yWs9G20
>>85
問題になるのは特定の周波数での強度なのに
市販されてるほとんどの電磁波チェッカーなんて役に立たない
94:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:22:04 jYTQPHEP0
デジタルだと大丈夫なの?
95:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:27:47 yemDfIWj0
株式会社リード
URLリンク(www.lead.co.jp)
96:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:31:43 f95VzAH5P
LED電球に変えたら、オーディオにノイズのりまくりです;;
97:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:32:14 QwA0drA30
PLCの次はLEDか。
世の中ノイズまみれだな。
これが癌の原因なのか?
98:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:36:37 G7+A3c2O0
>>2
六芒星の位置にLED街路灯があると、増幅された阻害電波が発生する、とか?
99:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:42:46 RgRRRX7Q0
奇門遁甲か!
100:名無しさん@十一周年
10/07/28 16:45:04 iS2gfuX50
led自体が電磁波出してるわけじゃないだろjkwww
101:名無しさん@十一周年
10/07/28 17:06:37 fcYFbizS0
>>100
光らないLEDは壊れてるだけだな。
102:名無しさん@十一周年
10/07/28 17:15:50 X/wUKayC0
>>100
一般人の知識・認識なんてそんなもんってことだわなww
103:名無しさん@十一周年
10/07/28 17:17:30 QwA0drA30
>>100
情弱乙www
104:名無しさん@十一周年
10/07/28 17:26:27 G0e+HjBM0
俺の街のある通りでは、クルマでAMラジオが聞き取れないくらい
強烈なノイズがかぶる。(昼、夜限らず。軽トラからレくサスまで)
諸兄のところではドンなもんかいな。緊急地震速報が聞き取れなかったら
どうすんだ。
105:名無しさん@十一周年
10/07/28 17:31:37 7MNBIp4i0
レッド街路灯
106:名無しさん@十一周年
10/07/28 17:31:57 PvmXcr+g0
>>13
>>28
LED信号機はスイッチング電源どころか平滑用コンデンサも使ってない(故障率低減のため)。
AC電源をダイオードブリッジで整流し、抵抗制御してる。
>>80
自動車の後部ランプのLEDも直流に抵抗制御。
ヘッドライトになるとスイッチング電源になるが。
107:名無しさん@十一周年
10/07/28 17:37:56 sSmXdxeL0
インバーターからの放射が酷いってこと?
108:名無しさん@十一周年
10/07/28 17:39:43 RgRRRX7Q0
じゃ電球型蛍光灯も同じじゃね?
109:名無しさん@十一周年
10/07/28 17:54:13 PvmXcr+g0
>>108
電球形蛍光灯は発売してから長いからその辺の対策がされてる。
LEDはまだ日が浅いし、メーカーも製品も玉石混合だからね。
ちなみにここが製造元だそうだ。
株式会社エコマックスジャパン
URLリンク(www.ecomaxjapan.com)
110:名無しさん@十一周年
10/07/28 18:07:54 NnLPmE/f0
家庭用LEDは問題ないのか?
111:名無しさん@十一周年
10/07/28 18:10:57 pnX4FTk50
過渡期特有の問題だろうな
いくらソケット共有しても
違うもんは違うし、どっかで歪みが出る
LED専用ソケットが出るまで続くかも
112:名無しさん@十一周年
10/07/28 18:15:03 /0+teiFL0
メーカーは絶対予測してただろw
113:名無しさん@十一周年
10/07/28 19:42:14 XsxaYWMy0
スイッチング(発振)回路で構成されていればドンなもんでもノイズは
当然でる。いわばノイズ放射器だ。その対策はコストとの兼合い。
メーカーは当然わかってるよ。将来、このあたりの規制は当然でるな。
パソコンもノイズ放射器なんだよ。取説の最後あたりに
電源高調波障害についてでてるよ。
114:名無しさん@十一周年
10/07/28 19:49:42 cNySEZC/0
解決にはDC給電が必要だな
115:名無しさん@十一周年
10/07/28 19:53:16 qCZ7ye320
>>1読売新聞記事消しちゃったよ。圧力かね。
時代は昔ながらの白熱球ですよ。
LEDご注意 TV受信障害=電磁波ノイズ?を起こす製品がある模様。&成田空港のミリ波は大丈夫?
URLリンク(ameblo.jp)
東芝が白熱球生産終了 しかしカナダ政府が電球型蛍光灯の安全性についてプレスリリース
URLリンク(ameblo.jp)
省エネ電球の高周波電磁波は高レベル&、英政府が電球水銀の危険回避ガイドライン発行
URLリンク(ameblo.jp)
【家電】インバータ式蛍光灯から約2万μWという本=ザルツブルグ勧告の2000万倍
URLリンク(ameblo.jp)
116:名無しさん@十一周年
10/07/28 19:55:44 N0Gkc0Ge0
LEDあぶねえ
117:名無しさん@十一周年
10/07/28 19:57:37 Q0xTel/a0
地デジ推進のための孔明の罠。
118:名無しさん@十一周年
10/07/28 20:02:22 qR8wqnytP
電源の設計が悪かったんじゃねえの?
119:名無しさん@十一周年
10/07/28 20:11:14 1563e6sF0
LED電球って本当にエコなんですか?
120:名無しさん@十一周年
10/07/28 20:12:21 XsxaYWMy0
>>114
・AC電源をもとでにDC給電するので、スイッチング回路が必要となる。
・DC電源をもとでに給電する場合でもLEDの定格電圧と異なる場合は
スイッチング回路を必要と場合もある。
121:名無しさん@十一周年
10/07/28 20:18:05 eP6Z1dLS0
こんな所で「築館」の名前が・・・
ほんとの田舎町だし、今は町村合併で栗原市になってしまったけど
昔は隣町の「金成」と合わせ技で、金成発→築館行きの切符が
お金を成して家(館)を築く幸運の切符とか云われてさ・・・
ほんとは切符じゃなくてバス乗車券なんだけどね。
122:名無しさん@十一周年
10/07/28 20:19:27 eaOt7pXd0
じゃあLED液晶もやばいのか?w
プラズマにして良かったわw
123:名無しさん@十一周年
10/07/28 20:33:47 dfddNitI0
>>122
プラズマはもっとノイズ放射してるっつーの。
AMラジオ近づけてみろ。
124:名無しさん@十一周年
10/07/28 20:59:03 CGQj1IN40
LEDはまだはやい。
とりあえず、白熱嫌らなら、蛍光灯タイプにしとけ。
125:名無しさん@十一周年
10/07/28 21:43:34 WEJnanBT0
>>115
気違いガス屋死ねよw
126:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:19:31 dfddNitI0
まあこのスレにいる人達はたぶん知らないと思うけど
30~40年前に海外の短波放送をラジオで聞くBCLという趣味が流行ったんだ。
当時はノイズの発生源がブラウン管テレビくらいしかなかったから
海外からの弱い電波でもクリアに放送が聞けた。
ところがいまじゃそこらじゅうにノイズの発生源があって
ラジオ聞こうと思ってもノイズだらけ。
プラズマテレビ、湯沸かし器、PC、携帯充電器、エアコン、ルーター、PLC、
冷蔵庫、炊飯器などなど。
それにLED電球やLED液晶テレビが加わったわけだ。
127:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:21:54 GtvUdbkc0
精子死亡で人類滅亡!
128:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:31:06 AG45o5CA0
>>123
プラズマTVで隣の家のラジオ妨害という記事を読んだことあるw
129:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:31:59 2wNy+vo60
コンデンサー一個入れれば済むんじゃね?
130:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:33:04 2wNy+vo60
>>46
電波というものがどういうものか、なんとなくわかるようになるw
131:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:33:47 KmKu3/xV0
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
パナソニックのLED電球、テレビの電波障害で発売延期
132:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:34:46 /mazbsak0
ダイオードはノイズを発生するからな。
133:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:39:09 Y5eosxJj0
>106
LED信号機は交流電源の周波数のまま点滅してるから、アナログTV放送受信への障害は全くないかわりに
重大な欠陥があった。
タイミングによっては、ドライブレコーダーに信号機の点灯状況が記録されないっていう欠陥があって、
事故発生時にどっちが青(赤)だったのかがわからないっていう事例が問題になってましたね。
60Hz地域だったかな?50Hz地域だったかな?
134:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:39:18 E0zwAWZR0
コンデンサー って、
「フロッピーでデータわたせば」
「情報まとめるなら、ソートそればいいんだろ」とかのレベル
135:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:46:58 mcvzgNlD0
Led照明は資材置き場や共同トイレに使っておけばよろしい。
リビングやキッチンを照らす代物ではない。
136:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:48:02 tF0ej3Wz0
何処か電機メーカーからのOEMだろ。
製造元はどこだ?
137:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:49:23 IcEQg3zH0
コンバーターの発振周波数か。。。
138:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:51:07 WIoFQeJr0
>>133
記録が30Fpsか25Fps帯か・・
139:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:52:14 gLNVLmP00
地デジ化工作スレですねw
140:名無しさん@十一周年
10/07/28 22:52:32 ET1zMW7S0
ケチって3流無名メーカーのを使うからだろ。
おとなしく東芝ライテックとか岩崎電気とかパナソニック電工とかのを使えばここまでの騒ぎにはならんよ
>>136
熊谷の町工場らしい。
141:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:00:12 9Si+EcB/0
>>133
その問題が発覚してからだいぶたつけど、どんな対策がされたのかいまだにわからん。
ドライブレコーダーの録画fpsを上げたのかな・・・
142:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:10:07 dfddNitI0
>>129
そんなに単純じゃねえよ
143:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:13:01 rCivyAWS0
なにが発信源になってんだ?
144:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:13:43 dfddNitI0
>>131
パナソニックはPLCというとんでもないノイズ発生器を
売りまくった企業だからな。
今回はその時の教訓がいかされたんだろう。
145:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:24:18 zhZTcS2N0
やすもん買ったな。
146:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:25:57 y7DfDAwJ0
>>140
あー俺昔あの工場の近くに住んでいた。
工場の屋上なのかな、夜中でもライトを一杯焚いていて眩しい。
当時天体望遠鏡を買ったばかりで、光害だよなって思っていた。
天罰だな。
しかし、60MHz-270MHzは随分上の帯域で出たな。
インバータは精々100kHz~1,2MHz程度で発振だろうに。
ちょっと不思議だ。
電磁環境試験所に勤務しているので、物さえあれば測ってあげるのだが。
147:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:30:42 IwdMPp+d0
>>133
コンデンサかませば解決すると思うけどな。
148:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:35:24 IwdMPp+d0
>>146
どんな駆動回路を使っているのか知りたいな。
149:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:44:26 y7DfDAwJ0
>>148
いや本当私も気になるよ。
ただ、60MHz-270MHzと言うことは波長が1~5mってところがミソだよね。
共振が電柱の高さにピッタリとかだったりね。
150:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:55:23 IwdMPp+d0
>>149
電線かなにかが悪さしているかもしれないね。
ダイオードは電流流せば電磁波がでるもんだけど微々たるもんだし。
>街路灯5基でノイズの発生状況を調査した。いずれも60~270メガ・ヘルツ帯でノイズが
>発生し、アナログテレビの画面が乱れることを確認した。
これって受診障害は出ていても当該周波数での電波は出ていないかもね。
一般の電球で解決したとなると電線が悪さしているわけでもないかもしれないし。
駆動回路は単純にダイオードとコンデンサかましているだけだと思うのだが?
商用電源だと整流すると140ボルトくらいになるからPWMかPAM回路でも入っているのかな?
まあ、このソースだけだとくもをつかむような話。
151:名無しさん@十一周年
10/07/28 23:58:28 PMzrv/o50
無駄にスイッチング速度の速い素子を使っちゃったとかかな~。
未熟な技術者が良くやるミスだけど。
152:名無しさん@十一周年
10/07/29 00:03:24 gstUxCPN0
シールド不足か。。。
153:名無しさん@十一周年
10/07/29 00:07:38 ve2pulYO0
URLリンク(www.ecomaxjapan.com)
製品は違うが、中共製かもしれんね。
154:名無しさん@十一周年
10/07/29 00:11:15 ve2pulYO0
>140,146
それってリードだろ。別の会社の名が挙がってるが??
155:名無しさん@十一周年
10/07/29 00:11:47 W6+pQu0L0
>>153
URLリンク(www.ecomaxjapan.com)
LEDを多数使っているからシリパラまたは単純にシリーズにして商用電源を整流したものをそのまま使って
いるような気がする。
156:------ ◆8MustanGi6
10/07/29 00:47:24 loMU5RU10
>>133 >>141
60Hz地域です。 最近の機種は対策されてきてる。
30fpsからどちらかに増減し、タイミングをずらした値で記録されるようになってる
157:名無しさん@十一周年
10/07/29 00:49:22 75LYG69G0
>>59
韓国製ならこんなだらしないことにはならない。
158:名無しさん@十一周年
10/07/29 00:49:27 DVO0rQaR0
来年になったら一応アナログ終わる予定なんだしそれまで待ってりゃいいじゃん。
159:133
10/07/29 00:57:33 cHWuX/m80
>156
おお、ドライブレコーダー側が進化しているんですね。
>146
正弦波じゃなくて矩形波だろうから高調波の一番高いところがそのあたりとか?
160:名無しさん@十一周年
10/07/29 00:58:16 noBMtaWAP
>>157
だよな。
アナログだけと言わず、デジタルにも派手な影響与えてくれるよなw
161:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:00:21 /I7ZZF6d0
>LED街路灯から電磁波の漏えいがあり
LEDってやばいのか?
162:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:02:29 HG/mth7NO
>>1
一部民間が何件かは知らんが、デジタルチューナー配ればよかったんじゃ?
163:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:02:57 85YpNs0c0
直流に変換した時の電磁波かね?
164:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:06:19 hV8RFUl10
よく列車無線に影響でてないな。
電球だから問題なのか。。。
165:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:06:37 myIwR8Xx0
茨城県の石岡市に住んでいますがTV映り死ぬほど悪いです。
原因は分かりません。
166:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:07:14 55DXwVHG0
もう少しで召喚に成功しそうだ
167:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:09:21 7lXVloKI0
デジタル放送飛ばすスカイツリーもLED使いまくりなんじゃね?
168:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:10:05 d0/XyVzR0
自分達の地域もこれだな。
急にあるチャンネルが映らなくなる。
169:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:10:40 cHWuX/m80
>167
通信局は今月14日夜、電球メーカー立ち会いのもと、受信障害が発生している民家の近くの
街路灯5基でノイズの発生状況を調査した。いずれも60~270メガ・ヘルツ帯でノイズが
発生し、アナログテレビの画面が乱れることを確認した。
デジタル放送の受信には問題ないみたいです。(スカイツリーはデジタル放送のアンテナだけだし)
170:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:11:19 tb46HLuY0
街灯にLEDとかアホだろ電気代食い過ぎだ
勘違いしてる奴が多いがLEDはあくまで白熱電球より効率がいいだけで
効率から言えば蛍光灯の足元にも及ばないんだぞw
171:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:13:43 U0ZRLhpu0
>>170
蛍光灯は交換の手間賃がかかるだろ
172:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:15:53 GNTgJCTT0
これ早くデジタルに変えろっていう政府の陰謀じゃね?
173:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:19:16 tb46HLuY0
>>171
最新のLEDでも同じ明るさの蛍光灯の約二倍の電気代に単価は10倍以上
だいたい街灯だぞ何時間点灯してると思ってるんだ?
それに比べりゃ交換の手間賃なんか微々たるもんだよw
174:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:20:08 Dk187SqAP
>>1
ソースが消えてるんだけど。
175:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:20:21 i1yC9wMx0
そもそもスタティックじゃ無いのか?
照明は標識と同じじゃないと思ってたけどね。
176:------ ◆8MustanGi6
10/07/29 01:24:23 loMU5RU10
>>171
現在の照明に代わる高光度のLED照明は長寿命型の蛍光灯と同じぐらいの寿命しかない過渡期の製品だとか
いう内容をどこかで見た気がする。
そういうものだとしたら余計に手間賃はかかる罠w
LED照明は暖色系でないと光が単調で寒々しいんだよなぁ・・・目に痛いというか・・・
177:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:25:01 xhTEQn2J0
LEDとLSDって間違うよね
178:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:25:07 NuvEG1t80
>アナログテレビの画面が乱れることを確認した
5000円のデジタルチューナ配って対応終了でいいだろ
179:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:28:45 Q4F2k129P
>>170
そうなん?消費電力は圧倒的にLEDの方が少ないが。
去年新築したときに玄関先の防犯灯と門柱灯をLEDにした。
防犯灯は直管蛍光灯20W、門柱灯はE26電球型蛍光灯(15W)を
LEDに取り替えた。近隣からの苦情はないな。
そもそも電波状況が良くなくCATV加入者が多いエリア
ではあるのだが。
180:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:34:21 cHWuX/m80
>176
防犯のためには青系の照明がいい、という話を何かで見たことがある。(自殺防止にもいいらしい)
心を落ち着かせるとかなんとか
181:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:38:09 HG/mth7NO
車のHIDでも言えるけど、外で使う照明は冬場の降雪を考えると発熱するのも必要だと思う
宮城県だから冬場はそれなりに雪が積もるだろうし、吹雪で雪がへばり付いたら溶けないんじゃ?
まぁ、雪がへばり付かないようなデザインにしているんだろうけどさ
182:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:43:48 Q4F2k129P
>>173
>最新のLEDでも同じ明るさの蛍光灯の約二倍の電気代に単価は10倍以上
ソースある?
自分の経験上、オンオフの頻繁なトイレなんかの電球は
電球型蛍光灯の寿命は白熱球と大差ないという印象なんだが。
最新の長寿命型の電球型蛍光灯だとそんなこともないのだろうけど。
ちなみに自分の家の門柱灯に付けたE26の40W型のLED電球は
某ホムセンで\1,980だった。多分支那製。15Wの電球型蛍光灯より暗いけど
もともと付いていた蛍光灯だと明るすぎだったのでちょうど良かった。
防犯灯は結構高い位置に取り付けたので、交換するのマンドクセから
多少割高でもLEDが良かった。こっちは¥20,000。直管蛍光灯の10倍以上w。
183:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:49:17 tb46HLuY0
>>179
使い方しだいだろ、
LEDは狭い範囲や1方向に光を当てるには適してるが周囲を満遍なく照らすには向いていない
そうするためには複数のLEDを配置してやる必要があるからな、結果電気代もかかる
街灯のように周囲を照らすだけの光量を確保するなら蛍光灯の方がいいって話だ
184:名無しさん@十一周年
10/07/29 01:56:25 mtg0kZHH0
前スレとも言うべき
【エコ】LED電球でテレビやラジオに「受信障害」 街路灯交換へ 宮城県涌谷町
スレリンク(newsplus板)
ではFMもおかしいということだった。今回>>1にFMについては直接書いてはいないが、
テレビはデジタルにさっさと変えろとは言えても、FMは問題だ。
185:名無しさん@十一周年
10/07/29 02:05:54 NJkYg1Zy0
日本国内で比較的入手が容易なものだと、
電球型LED : 50~100 lm/W 程度、 2~4万時間程度 (素子レベルでは130 lm/W が存在する模様)
電球型蛍光灯: 60~ 80 lm/W 程度、0.5~1万時間程度
蛍光灯 : 80~124 lm/W 程度、0.5~2万時間程度
(海外では130 lm/W とか、8万時間の蛍光灯が量産されているので、いずれ日本にも入ってくると思われ)
186:名無しさん@十一周年
10/07/29 02:22:42 Q4F2k129P
>>180
自分はそれを意図して防犯灯に青のLED灯つけたけど、
自分の予想よりスゲェー青い。ちょっと不気味。
ちなみにこれ。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
今だと自分が買った時の半額だorz。
>>183
なるほど、それなら納得。確かにLED電球は指向性が強く影がキツイ。
187:名無しさん@十一周年
10/07/29 02:24:43 Z4ZKMESi0
>>100
光っているということは電磁波は必ず出している。
これはもう絶対。
188:名無しさん@十一周年
10/07/29 02:26:52 Z4ZKMESi0
>>177
まさかとは思うがLSIのことじゃないよねw
189:名無しさん@十一周年
10/07/29 06:37:46 eWBdA8qw0
オーディオ的に言えば蛍光灯でもノイズ乗るよ エアコンも凄いけど。
190:名無しさん@十一周年
10/07/29 06:46:54 k0HKeZyA0
>>147
電解コンデンサはどうしても故障しやすいからあえて入れてないみたい
信号が故障して消灯したら洒落にならないからねえ
191:名無しさん@十一周年
10/07/29 08:13:01 XXP4Fx5L0
>>169
勘違いするなよ。
LEDからのノイズが影響を与えるのはテレビだけじゃねえんだよ。
192:名無しさん@十一周年
10/07/29 08:34:33 W6+pQu0L0
>>190
壊れたときには容量がなくなるだけのものを使えばいいような気がする。
短絡する奴はまずいけど。
193:名無しさん@十一周年
10/07/29 08:37:06 e/yJoDBJ0
金メッキしたらいいんだよ。
194:名無しさん@十一周年
10/07/29 09:59:17 KfnKKNaT0
>>192
それって思いっきりケミコンだろw
195:名無しさん@十一周年
10/07/29 10:17:34 wGfYmK230
>>173
LEDは太陽電池を使っても点灯するだろ。
蛍光灯には無理。
これでもLEDが省エネなのが分かる。
街路灯の保守点検は大変だぞ。
市役所の担当だが、担当範囲が広いので、住民の申告だより。
それで高所にあるからトラックに乗せた籠付きクレーンで
工員を持ち上げて交換する。
家庭の電球を買えるのと訳が違う。
何人もの人手がかかる。
現場に行くだけでも数十分かかる。
196:名無しさん@十一周年
10/07/29 11:10:58 cNrlGJbm0
別にテレビなんて見れなくてもいいから。
LED街路灯での受信障害を口実にNHKを解約すればいい
197:名無しさん@十一周年
10/07/29 11:13:38 cHWuX/m80
>195
発光体の規模の違いなだけ。
屋根に乗せる大規模な太陽電池システムなら家1件分の電力だって賄える。
発光効率は↓参照のこと
URLリンク(ja.wikipedia.org)
198:名無しさん@十一周年
10/07/29 11:17:33 SYLeyNsu0
LED電球は直ぐ切れるそうだ。
199:名無しさん@十一周年
10/07/29 11:17:50 dS96EzoW0
>>9
認めます
200:名無しさん@十一周年
10/07/29 11:25:27 5JAU8GYi0
>>198
電源部は寿命が短いからなぁ。
車のテールランプで歯抜けになってるのを見ると切ない
201:名無しさん@十一周年
10/07/29 11:27:02 kfE2EcQ8P
駅前の街路灯がLEDに変わってたけどなんか影の感じがおかしかったわ
まぁ受信障害とは何の関係も無いけどw
202:名無しさん@十一周年
10/07/29 11:40:36 TR9MYpc20
廊下の電球を某メーカーのLED電球に変えたら、家にあるTVの内、アナログTVのみに
ノイズが発生した事がある。
メーカーに言って同型の代替品を送ってもらって取り付けたら症状が治まった。
個体差もあるみたいよ?
203:名無しさん@十一周年
10/07/29 12:12:52 m6BlNWbw0
コンバーター
204:名無しさん@十一周年
10/07/29 12:28:06 wGfYmK230
LEDの場合、点滅を繰り返して、省エネ性を稼いでいる。
常時点灯ではなく、直流のパルス波の電源ってことになる。
これで省電力になる。
ただ直流を通すならとってもシンプルなんだが。
205:名無しさん@十一周年
10/07/29 13:24:17 B/sOsfky0
>>204
スイッチングのタイミングを作るのに安物のCR回路とか使っていて
製品のばらつきで発振周波数ご異なるのかな?