【教育】 “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」★3at NEWSPLUS
【教育】 “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」★3 - 暇つぶし2ch234:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:01:36 jglwhLC20
お前ら、医学部は医者になるためのものだって思っているだろうけどさ、
実は看護学科も医学部なんだぜ。

235:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:01:37 SYBU9zdw0
錆びたけど経済学の微分積分は得意だった
一方、簿記会計の足し引きはまるでダメだった。足し引きの甲乙すら分からなかった(泣)

236:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:03:00 TIk9mOh+0





在日医学生って結構多くいる、スレ違いだけど






237:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:07:14 OrxYfOaB0
また、おバカな無責任大学教師が学生に責任転嫁してるな!

1、「数学が分からない経済学部生」 あほか!数学を入試に入れなかったおまえの大学の責任、たいていは馬鹿私大だろ。
2、「生物未履修の医学部生」 おバカ! 理科をどうして生物化学指定にしないわけ?自分の責任だろ。

238:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:07:49 74T9Rs7r0
なんでねらーが医学生語ってんの?wwww

まったく教育とか医療は誰でも批判できるからたいへんだよなw

次に批判されるのが役所の窓口と警察、けっきょく市民の生活に近い順に批判してるだけ

消防士とかいいよな、めったに関わらないし、全焼しても消防士たたかないしな

239:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:11:03 9qBihv1I0
つーか医学部受験で生物選択すると不利なんだよな色々と
生物と物理or化学だと後期が受けられなかったりすることが多々ある上に
単科医大の生物とか高校レベル超えた誰も解けないような大学院入試の改作問題が出てきたり、そもそも生物選択で合格者が殆どいないって言う状況になりやすい
生物選択が不利だから受験生には2次は普通に物理化学にしとけってことになる

240:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:30:27 EkUK0Ue40
まず最近の医大生って本気で医者になりたくて入ってきてるやついるの?
ただ大学のレベルがどうのこうのって感じで入ってきてるように感じられ
るんだけど・・・


241:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:41:38 Y/kD4/HE0
医大生だけど、
生物Ⅰなんて文系でもわかるんだから大学入るとき知らなくても教養でやればいいこと。
生物Ⅱだって1っヶ月もあれば習得できる。
高校で生物やってない医学部生がダメとかいうのは文系バカの発想。

物理と数学が大事なのはガチ。
物理できないと基礎医学の生理学で死ぬ。
数学できないと統計学(将来論文書いたり読んだりするのに必須)で死ぬ。



242:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:42:14 mSffGYmvP
>>240

別に最近のって括りをつけなくとも昔からそうだったよ

243:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:44:15 5i/92EPF0
円周率が3.14だろうが3だろうが覚えることで
なにができるようになるのかを教えないと意味ねーよ

244:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:47:06 q2511Ntt0
生物化学で入ったけど、結局入学後に覚えることが多すぎてほとんどメリット感じなかったな…
逆に余計な知識のせいで、へ?ってなること多い

245:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:47:19 rszeYZr/0
そもそも日本の大学(特に文系)自体究極のゆとり教育じゃん
それこそ最近の小中高のゆとり教育とは比較にならんレベルで
小中高をゆとりにする代わりにもっと大学で勉強をさせるべきなんじゃないの

246:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:53:00 CctUoBn70
>>241
生理で物理学の知識いるか?
まあ大学違うだろうから一概には言えんが、あれで「物理学!」と言ったら理工の
連中に笑われそうな気もするが。


医学部でガチに必要なのは実は英語。まあ理系のどこもそうだろうが、とにかく
英語の論文が読めるか読めるような顔をしていないと話にならんw 学生のうちは
まだ大丈夫だろうが、それでも講義の資料が英語のテキストから引っ張ってきた図表
とかだからなあ。

247:名無しさん@十一周年
10/07/27 19:53:45 Zml/6hho0
>>238
一歩引いて見ることの出来るオレカッコイイと思っても、
実はその仲間。

248:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:14:24 pLd0KZQO0
>>241
それを言ってしまえば、物理だって教養でやれば何とかなるんでね?
物理やっていなければ駄目という発想も後ろ向き過ぎる。
遺伝や代謝などは生物学がベースだし、というか、生物学そのものでもあろう。
それを入学後の付け刃の補習で基礎を作ろうというのに無理がある。

249:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:17:09 pLd0KZQO0
>>225
それを言ってしまえば、私立の理系学部は国語や社会から逃げてきたというイメージもあるだろう。

250:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:19:34 pLd0KZQO0
>>218
大昔に信州大が二次で必須にした。
受験生の不人気に晒され、倍率激減www

251:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:23:15 VyMGYzPM0
そんなんは頑張ればどうにかなるだろ。
医者としての人生も長いんだから
毎日勉強して取り返せばいいじゃないか
傲慢不遜な医者を再教育する制度を作れよ。
地方の町医者は酷すぎる。

252:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:34:55 VStPT/620
既卒者だと思いますが、受験板の医学部を目指すスレでは物理は独習が難しいという声がありました。


253:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:39:32 pLd0KZQO0
生物を重要視しない発言をしている人は、何だかんだ巧いこと言って、実は生物から逃げているだけという感じがする。
そりゃ、暗記に追われ、大量点は取りにくいし、受験に融通が利かないから理系人は敬遠したくなる気持ちはわかるけどさ。

254:名無しさん@十一周年
10/07/27 20:45:46 GVYEAzp4O
ゆとりな無知なくせにプライドだけは一丁前


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch