10/07/24 16:23:27 Dr+dPyjc0
62 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/24(土) 16:06:35 ID:IocEkG5e0 [2/4]
でもさ良く考えたら、別に問題はないよね
誰だって好きだった人のことは忘れられないし
奥さんを愛してるなら旦那は受け入れないとダメだよ
まして自分の遺伝子を受け継いだ息子だから、どんな名前だろうと愛してあげないとね
64 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/24(土) 16:08:23 ID:Zz2tMmdb0 [2/2]
>>62
逆なら許せるの?
68 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/24(土) 16:09:45 ID:g8Hk6J3o0
>>62
じゃあ、もう一人こさえて旦那の元彼女の名前でもつけてやるかw
公平だろ?
74 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/24(土) 16:13:09 ID:IocEkG5e0 [3/4]
>>64>>68
それは旦那の常識を疑うけど・・・
妻が納得するまで説得するなら元カノの名前つけてもいいと思いますが
82 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/24(土) 16:17:23 ID:IocEkG5e0 [4/4]
・旦那は名前を命名する際に同意した
・旦那は家庭を維持する義務がある
・旦那は息子を養育する義務がある
どうみてもこれで息子や嫁を叩くのは無理があるよ
この名前に少しでも同意できるところがあったから同意したんでしょうに
主張に整合性がないんだけど、さすがに釣りだよね?