10/07/22 21:55:48 JwuKhP0T0
ホモ
100:名無しさん@十一周年
10/07/22 21:58:24 dPLVfp7ZO
天草四郎系の人かと思ったらホモなのかww
まじで授業で習ってねーわ
101:名無しさん@十一周年
10/07/22 21:59:38 b6kDiWOq0
戦バカなイメージがあるな
102:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:00:03 /z6LZGFK0
>>77
よしなり
ちなみに、めちゃめちゃイケてるという言葉で
イケメンなどのように、イケる=優れている という意味合いを帯びたが
本来の関西弁のイケるは、行ける、すなわち単なるGOであり
最低限の条件を満たしている、用途にたえる、つまり「優」ではなく「可」の意味である
ということで可成はイケメン
103:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:14:01 y+Yd9zZT0
>>96
家康は
若い時はーブス専
年老いてーロリコン
たしかほとんどホモ気なしだったはず
104:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:15:04 Hf0LNoti0
蘭丸が信長とできてた証拠は実は皆無
一方確実なのが「ヤリの股左衛門」こと前田利家
105:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:17:46 Lja6u40h0
むしろ可成の一族の墓だろ
蘭丸なんて嫡流でもねえんだし
106:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:18:05 ZsB5c9E80
>>104
利家が出奔した理由も
男同士の愛憎のもつれだからなw
107:婆 ◆HKZsYRUkck
10/07/22 22:19:03 QdNQLPQ50
信長×ザビエル
家康×ザビエル
信玄×ザビエル
108:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:19:03 eclbDoeB0
欄○って かわいそうだな 唯一の役割がホモで終了とかw
109:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:19:57 Lja6u40h0
>>103
井伊直政って若い頃は家康とアッーじゃなかったっけ?
110:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:24:17 T2j6ML9W0
家康は井伊直政に手をつけてたはず
111:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:25:46 KcyrmHxr0
森可成けっこう好きな武将だから残念だわ
信長の野望での能力は過小評価だろ
112:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:27:29 YTB0zg860
森さんちって三兄弟だっけ?
113:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:29:14 RWLA1cQ40
本当の漢なら蘭丸より弥助を選ぶよね(´・ω・`)
114:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:31:33 KcyrmHxr0
可成の息子なら少なくとも6人いる
長男は初陣で討死
次男がDQNで有名な鬼武蔵こと森長可
三男が蘭丸の名で有名な森乱丸成利
四男と五男は乱丸と一緒に本能寺で死んだ
兄が全員死んだので六男の忠政が家を継いだ
115:名無しさん@十一周年
10/07/22 22:35:21 O2yplS460
鬼武蔵も災害には勝てないかw
116:名無しさん@十一周年
10/07/22 23:49:33 euxsLTzD0
>>103
この時代に衆道の気のない武士は病気じゃないかとか文献に特筆されて書かれまくるはめになる
秀吉のように
「なんと驚くべきことに衆道に興味を示さず」のようにかかれでもしてない限り
まず衆道の気があることは当たり前なのでいちいち書いてないだけ、と考えていい
家康なら井伊をかわいがってるね
117:名無しさん@十一周年
10/07/22 23:50:24 Bf6T9weBO
砂道
118:名無しさん@十一周年
10/07/22 23:59:32 vuxG6fxq0
昔はそんなに両刀遣いが多かったのか?
じゃあいまでも隠れホモは多いのか?
119:名無しさん@十一周年
10/07/23 07:10:19 rA1eiYL30
自然とにわか男尊女卑になる時代だから
女にあまり触れない人たちが多かったんだろ
それでもムラムラするもんだから・・・