10/07/22 00:05:40 2v1gtj2r0
>>968
初めて登った時は5時間半って書いてあるだろw
まあ山小屋休憩入れてなければ8~12時間はさすがに大げさだな。
973:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:12:02 2HJdlMvnO
いかにもこのくらいの年齢の若者っぽい
974:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:15:37 Vh+i7/wmO
なんとなく九州に行ってみたとかそのくらいにしとけ
975:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:16:46 +BD9hmKB0
この事件?やけにメディアが取り扱ってるなw
広告吊りでも複数で見出しにあったよ。
976:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:20:45 CyTsdnyD0
>>962
パジャマにスニーカーは合わないと判断したんじゃないか
977:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:22:55 0gu5Ctrq0
あ、きれい→登っちゃおう
こんな馬鹿がいるとは…
978:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:23:25 io3+PD0I0
でも江戸時代の人は浴衣に下駄で上ったんだろ?
できない事はないはずだ。
979:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:29:24 UPASO2Le0
>富士山の8合目(標高3250メートル)付近
たった3kmちょっとじゃん、怪我でもしてない限り余裕で歩けるだろ。
これだからゆとりは・・・
980:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:30:55 BDBN4nUq0
山の遭難での捜索・救助は自腹だろ。
981:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:31:58 Y8oi83EEO
そろそろ右京立つ
982:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:33:05 fkmTlVt5Q
天候が良くて体力があればなんとかなってしまう前列があるからな……
983:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:35:29 jsHuIIua0
>東京都中野区のパチンコ店員の男性(22)
勝手に日本の山に登らないでくれる?
984:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:36:54 fQKoIOt+0
>>77
黙って「政治を絡めるな!」だけで止めてれば
運がよければ「公平なやつ」って思われたかもしれないのにw
>自公政権の責任だろw
985:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:38:23 IyZhbYiW0
恥ずかしい奴だな
軽装で登山向かった挙句に救助要請とかアホか
986:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:38:49 oBv8foeVO
ゆとってんなぁ
987:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:39:28 io3+PD0I0
>>982
つイ
988:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:40:41 WgmjAFud0
軽装でも登れないことは無いけど
回りの人の迷惑や
大人だったら万が一を考えて
それなりの装備するんだけどな。
989:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:44:25 n7qkNN0+O
3776メートルの頂上から5合目(地上約2000メートル付近)
まで普通の石が転がってくるのを想像しろw
当たっただけで体を貫通するお(; ^ω^)
そんなのが日常茶飯事に起きてるのが富士山だお( ^ω^)
990:名無しさん@十一周年
10/07/22 00:46:13 0OidEuC+0
このksは非童貞のような気がしてならない。
991:名無しさん@十一周年
10/07/22 01:06:42 AGz9pxZ40
で、小栗旬の映画が公開されると、それがゆとりホイホイになって
遭難が激増するんですね。
992:名無しさん@十一周年
10/07/22 02:58:59 kVpJaF5K0
このレベルなら死んでも構わない アホ過ぎ