【企業】 "こんなに早く…" 電子書籍の販売数、ついに紙の本を上回る…米アマゾン販売のハードカバー単行本at NEWSPLUS
【企業】 "こんなに早く…" 電子書籍の販売数、ついに紙の本を上回る…米アマゾン販売のハードカバー単行本 - 暇つぶし2ch679:名無しさん@十一周年
10/07/21 08:58:09 vrJruSom0
「ハードカバー」の売り上げを超えたんであって、
紙媒体書籍の売り上げを超えたわけじゃない。
売り上げの大半を占めるペーパーバックの存在を
忘れないように。

680:名無しさん@十一周年
10/07/21 08:59:30 mnywFUdy0
>>4
ipad 約730g
ハリポタの本 約780g

殆ど同じじゃね?

681:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:00:07 w0gTTdWf0
ペーパーバックの売り上げ発表しようよw

682:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:02:01 5t8qGbL+P
シャープ電子書籍端末作戦だけど
InDesginからPSデータと電子書籍データを並行同時出力は
素直にいい流れと思った、理にかなってる。

いちいちデータ再構成や自炊裁断なんてバカもいいとこ

683:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:05:15 ml+xKA7S0
>>681
日経新聞の記事によると1~5月期の電子書籍の売上が130億で
全体の売上の5%とのことなので1~5月期の電子書籍を含むすべての
書籍の売上は2800億w 本当かよ日経? 日本より遥かに小さい市場になるよ
URLリンク(www.nikkei.com)


684:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:07:45 FYeAe0T00
早いね、進化は一瞬で起こるものだしね。
日本は利権のために、あるけど使えない技術が埋もれていくだけ。

685:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:10:16 ml+xKA7S0
>>683
2600億の間違いorz

アメリカがクリスマス商戦で書籍をどのくらい
買うのかはしらないけど書籍という性質上
クリスマスに買いだめするとは思えないし
この日経の記事が正しいなら多く見ても市場規模7000億円
くらいになっちゃうよ

686:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:17:01 vgdlYtpT0
>>684

>それぞれ別の既得権益を持っている異なる社会的団体が、相手の権益を
>奪って自分たちの権益を拡大しようとして、たがいに相手の持っている
>権益を既得権益と非難しあうという状況もみられる。

wikipedia 既得権益より

ウィキペは偉大だな。

687:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:19:46 HPN673KJ0
「本」そのものが好きな人はいないの?
コレクションとか

688:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:19:49 5nExYf5S0
既存の技術は業界団体とか政治家との結びつきがあるが、
新技術はそういうのがあまりないから不利になる。

689:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:22:38 5t8qGbL+P
>>686
どこかに我が意を得たりっていう文を見つけるとうれしくなる気持ち悪い病気だなお前。w

wikipediaにあると、何が偉大なんだ?

「それは教科書に書いてあった!」
「それは判例でそう解釈されている!」
「昔からこうだった!」
「テレビでそう言ってた!」

お前の脳内はこれで満たされているんだろ
わかったわかったいちいち披露すんなよキモいしwww

690:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:36:11 7YGvsO2/O
>>678
本屋が好きだ。
それに、個人情報をネットに打つのは大嫌いだ。
だから、本屋でニコニコ現金払いで、本とコンテンツ買って帰りたい。
ポイントカードも作らない。
例のこのざまの俺の欲しい物をよこせやリストの件がいい例だ。
俺は現金で個人情報というより、オレの趣味を守るんだ

691:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:38:25 5t8qGbL+P
>>690
日記にでも書いてろ

お前の原始人ぶりなんか知らんよ。
しまいにゃ銀行口座も必要ないとか言い出しそうだなwww

692:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:39:17 vgdlYtpT0
>>689

もちつけw 本当に大切なのはものごとをいろいろな
角度から見ることのできるバランス感覚だろw

それに原文の中から、そうとうフェアな部分を引用したはずだ。


693:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:39:31 7YGvsO2/O
>>687
重すぎて限界なんだよ。
結局古本屋に売ることになる。
そうなったら、作家に利益がいかないだろ。
どうせ手放すなら、電子書籍でいいと思う。

694:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:55:31 FYeAe0T00
>>686
何が言いたいか分からんけど、
デジタル化が必要な進化だとすれば、それをとめる側を有害な既得権益としていいんじゃねえの

695:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:58:05 5t8qGbL+P
>>694
「必要な進化」の根拠は。

みんな議論の前提ができてないよ

696:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:58:30 i8cJ8bWW0
良かったじゃん。
紙と印刷がアレなだけで、本自体は求められるんだから。

697:名無しさん@十一周年
10/07/21 09:59:14 aKo6SiH10
>>661
というかここのスレだと文庫本のコレクターが一番電子化を求めてる
みたいだけど、文庫本は昨今の文字拡大を見れば、
主なターゲットが高齢者層にシフトしてるのは明白だからな。
それに文庫本で部屋が潰れそうな人だって実際にはそんなにいないわけだし。
だから日本では専門書の方から始めてるわけだけど、
文庫本コレクターと専門書読む層はそこまで被らないから、
日本は電子化が遅過ぎるように感じられるのかもしれん。

698:名無しさん@十一周年
10/07/21 10:02:21 m5+ZXRZp0
紙の本の中でも、もともと売れてないハードカバーの本と比較してもしょうがねぇだろ

699:名無しさん@十一周年
10/07/21 10:14:18 8JIu9R5K0
>>693
本を買ったら帯、カバー、表紙をその場で引きちぎり
読みながらちぎりとって捨てる豪傑がいたそうな。
「じゃまだから」だそうだが、ツーリングの途中で湯沸しの焚付けにおれは使う。
勿論「荷物になるから」だし、本で沸かした湯で飲むお茶はなかなか風流と…げほげほ。

700:名無しさん@十一周年
10/07/21 10:14:22 TcxezUhS0
万引き、立ち読みが減るから、社会にもいいだろう
本屋で常習者に成長して他でやるようになる

701:名無しさん@十一周年
10/07/21 10:15:16 qKytxZof0
別に日本だけが特殊ではなく、米国内でも既存の出版業者やメディアは利権やしがらみで
身動きが取れず、アマゾンやGoogleやアップルの傘下に組み込まれつつある。

だからまあ・・・全く世界の動きについていけない日本の企業が果敢にチャレンジできるわけ
もなく、組み込まれるのは時間の問題ですな

702:名無しさん@十一周年
10/07/21 10:17:16 U25NKbXU0
>>700
そうだな本屋って軒並み潰れるな
社会にもいいことだ

703:名無しさん@十一周年
10/07/21 10:44:13 o84jkxhd0
装丁厨の自称アーティスト押し付け出版ざまあw
場所と運搬と手間の馬鹿みたいに無駄なハードカバーは根絶されろ
PP加工のソフトカバー文庫本最高

704:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:01:43 yXI+31px0
紙の本でさえ、調子に乗って買いすぎて、いずれ読もうと部屋の隅に積んでおくうちに、
また次の新しい本買っちゃって、読んでない本の山がどんどん高くなっていく。
でも時々、気合い入れて読み切るか、売り払うかしてなんとかしてたけど、
電子書籍だと、もう読み切れないくらい本を溜めそうで怖いわ。
今は値段が高いから、そんな事態は免れてるけど、安くなったら絶対にやってしまいそうだ。

705:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:05:02 8JIu9R5K0
一日3冊読むけれど、三日で10冊買っちまうのが涜書家ってもんよ

706:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:06:22 /X4Sfjn00
普通に端末機器ほしいけどな。本棚をどうにかしたい。

707:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:07:53 jDFn0Vai0
>>704
ないないw
読もうと思った時にすぐ買えるのが電子書籍のメリットなんだから
これから読もうという時に買えばいいわけで
むしろ「積む」なんてことはほぼ無くなるだろ。

708:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:21:24 RM1OnPtk0
>>707 いつでも買えると思って放置したら
作者意向の絶版やパクりで作品自体を入手出来なくなった事はある
電子でも同じになるだろうから買える時に買うは正解だよ
キャンディキャンディもう一度読みたいです

709:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:24:50 TNj5RMuD0
>>708
それはそうだな。ところでキャンディ^2はどうしてそこで出てきたの?

710:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:33:49 m7/4Zk/V0
>>709
少し調べたら判ることだろう。自分で調べろ

711:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:36:35 5t8qGbL+P
ん?
「キャンディ キャンディ torrent」
で検索すればいいの?

www

712:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:39:00 N9SyGGRf0
>>506
詳しくは言えないけど人による。

713:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:42:19 InKlQafE0
最近アポーは毛唐が~毛唐が~って言い過ぎ
アメリカ様がこんなに騒いでるんだからお前らも騒げよ!ってかw

714:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:44:04 mb//gBpx0
で、ブックオフはこれからどうすんだ?w

715:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:46:44 iSjYDCBMP
六法とか専門書とかをまず電子化してくれぃ
もち歩くの煩わしい

716:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:49:17 r4PWz/df0
古本を買ったら裁断してスキャンして捨ててしまえ
古本市場をぐるぐる回流するのを止めてやれ

717:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:50:09 TNj5RMuD0
>>715
既にあるよ。

718:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:53:33 WpaUAfSI0
某宗教資本のリサイクルショップで
漫画を10円程度で買い取って100~200円で売りつける
こんなことを許さない為にも電子書籍で最初から200円以下で売ればいい
そうすれば不当に侵され中古業者に掠め取られていたていた
作家の利益が守られ好きな作家が借金苦で廃業することも減る

それでも国内で編集の高額給料や取次の利益を守るためだけに
電子化推進反対し作家や消費者に負担押し付け続けるというなら
黒船で一気に市場かっさらわれて自滅するがいい

719:名無しさん@十一周年
10/07/21 11:56:30 6UZt/a0V0
日本だと日販とトーハンをどうにかしないとね
まずはそれからだと思うわ

720:名無しさん@十一周年
10/07/21 12:10:07 mb//gBpx0
これから流行るのは

電子書籍を紙媒体の本に変換する商売

だよ

721:名無しさん@十一周年
10/07/21 12:38:53 rPqLvGlv0
>>720
著作権に引っかかる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch