10/07/20 10:31:16 N0cL6qSu0
2010/7/20 民主口蹄疫事件におけるネット情報源の状況
■google - 十分に機能している
キーワード「口蹄疫」「赤松口蹄疫」
6/8からのCaffeine導入でよりリアルタイムに口蹄疫の情報を知ることができるようになった。
■youtube - 十分に機能している
キーワード「口蹄疫」「赤松」
■ニコニコ動画 - 十分に機能している
今まであがった口蹄疫関係の動画と怒りのコメントはほぼ削除されずに残っている
■twitter - 機能している
現地の声が届く優秀な情報源、2chを見ない層にも情報拡散が可能。
ハッシュタグは [#kouteieki]
本家は日本語の検索機能が安定していない様子。工作員が出没し出している。
■mixi - 機能している
現地の方のコミュニティ、日記から惨状と憤りが伝わる。
2chを見ない人に伝えることができる。発言者の素性が分かるため工作員の影響は少ない。
コミュニティ検索キーワードは「口蹄疫」「川南町」「宮崎 mixi」
■2ch - 機能が大きく損なわれつつある
工作員が多数湧き、規制数が多くなってきている。遂にジップラも規制対象に。
規制でがちがちになり●持ち(お金を払ってでも書き込みたい人)による工作が多数を占めるようになる可能性が高い。
また、スレ自体が建てられなく揉み消される可能性も高い。
●の非公式なサービス
スレ立て規制が緩やかになる
ホストがアクセス規制されていても書き込める ← 一般人の書き込みが減り工作レスの比率が高くなる
プロキシ規制が緩やかになる ← 複数のIDで書き込みが可能となる
連続投稿規制が緩やかになる ← 工作レスの連続投稿が可能となる
名前欄に●が使えるようになる
●板に書き込める
■yahoo - 機能が大きく損なわれつつある
口蹄疫自体を調べるのには機能している。みんなの政治に工作員出現中。