10/07/15 16:47:18 0
(>>1のつづき)
「金額に幅を持たせた目安を示したほうがありがたい」(女性=同様4件)といった意見も寄せられた。
「布施を出すことは宗教行為である」との立場から、反対する意見も多くあった。価格目安の提示に
戸惑う全日本仏教会と同様の意見だ。
具体的には「人の心に対する値段を明瞭(めいりよう)化する必要があるのか」(男性=同様4件)
▽「寺に出入りするのは消費者ではなくて信者、信徒。そこに定価はない」(女性)▽「先祖供養を
きっちりとしていれば、おのずと布施の金額は分かるはず」(男性=同様2件)といった意見もあった。
■僧侶に厳しい目
双方の意見に共通して、僧侶の世俗化を嘆く意見は多く見られた。
「高級外車を乗り回すなど出家者とはいえないような僧侶に、偉そうなことが言えるのか」
(匿名=同様3件)▽「税制で優遇されているのに、高い布施を取るのはおかしい」(会社員女性
=同様5件)▽「なぜ戒名にランクがあり、値段が変わってくるのか」(会社員男性=同様3件)
▽「『気持ち』というなら1千円、1万円でもいいのか」(会社員男性=同様12件)-などの意見があった。
僧侶、住職からも20件近い意見が寄せられた。「営利企業が、公益法人を利用して商業活動を
行うのは大問題だ」(副住職男性)といった意見がある一方で、「目安はあってもいい。自分は寺の
側から『××円以下にしてください』と伝えている」(浄土宗住職)といった声もあった。
全体に共通して「日常的に檀家との付き合いが足りないから、このような問題が起きる。
寺院は反省すべきだ」といった声は、僧侶だけでなく、檀家の側からも多く寄せられた。(以上、一部略)
3:名無しさん@十周年
10/07/15 16:47:27 GrjVbFiX0
こないだ出会い喫茶に行ったんだ
出会い喫茶てのは知ってる人も多いと思うけど
5~6千円払ってマジックミラーの中の女の子の中から
気に入った子を指名してトークするの
女の子達は大体が援助希望だから金額の折り合いさえつけば
すぐに交渉成立でそのまま即効ホテルに行くんだよねw
相場はホテル代別で1.5~20kくらいだね
で、その出会い喫茶には逆ナンデーというのがあって
女の子の方から気に入った男に話しかけて値段の交渉とかするんだ
ジャニーズ系の俺様はきっとモテモテの引っ張りだこで
何ならお金いらないから遊んでくださいとか言われちゃったりして・・
どうしよう困ったな、体もつかなはははww
座ってしばらくするとさっそく女の子から指名されたよ
ビッチ『いくら出せる?』
おら『え…??』
ビッチ『金ねえならくんなよ…』
おら涙目
4:名無しさん@十周年
10/07/15 16:47:30 6z7KfJar0
ばず?
5:名無しさん@十周年
10/07/15 16:47:57 56oh9BYO0
5なら死ぬ
6:名無しさん@十周年
10/07/15 16:48:52 rG4c3otZ0
ランボルギーニに乗った破戒僧も居たなぁ
7:名無しさん@十周年
10/07/15 16:49:28 T63CkzIU0
まさか
8:名無しさん@十周年
10/07/15 16:49:30 /0BkOxOV0
のばず?
9:名無しさん@十周年
10/07/15 16:49:45 GUxVWxrW0
派遣坊主というのもいたらしいが
10:名無しさん@十周年
10/07/15 16:50:51 x93pA99F0
墓石も新材質の、出てこいや
11:名無しさん@十周年
10/07/15 16:51:08 prsiDzVd0
昔から言われていることだよね
生臭坊主に経とかあげてもらいたくないわ
12:名無しさん@十周年
10/07/15 16:51:12 wdF7kskr0
糞坊主に金をくれてやる馬鹿は死ね
13:名無しさん@十周年
10/07/15 16:52:19 u6YScfSq0
坊主呼ぶ葬式スタイル止めれば良いだけなのにw
14:名無しさん@十周年
10/07/15 16:52:20 iBKscoX90
檀家でもねぇのに命日の勧誘やらうぜぇと思ってたが
挙句に息子の大学進学とやらで寄付の振込用紙送りつけた時点でそこは外した。
税金も払わず儲けてんだからそれぐらいてめぇでやりやがれ生臭ども。
15:名無しさん@十周年
10/07/15 16:52:50 4Qa2rLMa0
おまえらネットしてる金でカーチャンに墓くらい買ってやれよ。
合理的に考えて要らないとか伝統否定してる連中ってキチガイサヨクと同じじゃん。
朝鮮ゴキブリ叩くだけが保守じゃねえんだぜ。
16:名無しさん@十周年
10/07/15 16:53:12 VGqigxLs0
今時全部セレモニーセンターまかせだからなぁ。
ばーちゃんときも正直お布施がいくらとられたかなんてわからん。
17:名無しさん@十周年
10/07/15 16:53:27 nkwyBj3fP
__
(0)’ー’) <もういいから糞坊主涙ふけや
|  ̄ |
~~~~
18:名無しさん@十周年
10/07/15 16:54:23 lzo6qxhp0
>>17
糞坊主だからおまいかwww
19:名無しさん@十周年
10/07/15 16:54:30 Yw3EYLpW0
税金取れよ
20:名無しさん@十周年
10/07/15 16:54:39 de9ddDb+0
そもそも寄付なんだが
寄付なのに少ないとか目安でいくらとかするなら、
事業収入扱いにして正規の法人税をかけろよ
21:名無しさん@十周年
10/07/15 16:54:59 +yKMjLMG0
>>15
程度の差があるだけでみんな革新だよ。保守は存在しないのさ。
22:名無しさん@十周年
10/07/15 16:55:35 5LqJMMzE0
天国に付いて語れや
糞坊主ども
語れないユトリはromってろ
23:名無しさん@十周年
10/07/15 16:56:32 M5gO1kqb0
そのうち、経をiPadに放り込んで指でチョイチョイしつつ読んだりするんだろうな。
24:名無しさん@十周年
10/07/15 16:57:26 Npgm0DR+0
税金払ってないとかまだ思われてるんだねwおれんとこにくる住職なんか
若いのにたいしたもんだぜ?しゃべり方から動作から綺麗な動きしやがる。
坊さんとはあーありたいもんだね。
いまの50~60代の坊さんのほうがタチが悪い。イイ坊さん見つけろよ
25:名無しさん@十周年
10/07/15 16:57:37 +yKMjLMG0
>>20
寄付じゃないよ。寄付は納税しないといけないから。<寄付した側が。
26:名無しさん@十周年
10/07/15 16:58:14 Yw3EYLpW0
>>24
払ってないだろ
27:名無しさん@十周年
10/07/15 16:58:55 5LqJMMzE0
死ぬ前は神社が何とかしてくれるんだわ
頼りないけどw
死んだ後のおまいらが怖いわ
金が欲しいの?本気で?無税で?
28:名無しさん@十周年
10/07/15 16:59:25 +L1eEEle0
坊主は腐ってるからな
29:名無しさん@十周年
10/07/15 16:59:33 X08HHBYh0
ちと違うが、ペット相手の寺は凄い儲かってるねぇ
30:名無しさん@十周年
10/07/15 16:59:36 HWrENlGl0
イオンにがんばってもらって、価格破壊が起きるといいよ
金儲け坊主は自然淘汰される時代が来るといい
それと税制優遇されすぎ、ここも必要ない。
31:名無しさん@十周年
10/07/15 17:00:26 n754DjWJO
マジレスしよう。前スレで勘違いしてる人いたが、はっきり言って檀家が住職をクビにするのは無理だと思ったほうが良い。
それは、寺院における最高議決機関は責任役員会。その最高責任者はお寺の住職になる。
(ちなみに総代会は、檀家の代表が意見など言ったりするだけで、何の拘束力も決定力のももたない。)
一般的なお寺は大体3~5人ぐらいの責任役員がいるが、ほとんどにおいて住職の親や妻などが入り親族で過半数占める。
だから親族及び住職が、住職のリコールなんてするわけがないし、通るわけが無い。
いくら嘆願書を総本山に送っても、住職を辞めさせることはできない。事件など起こして僧侶の資格剥奪になれば別だが、
檀家とケンカ程度では動かない。総本山にそこまでの力はない。というか認められるわけが無い。
なぜならそんな力があったらトップによる恣意的な決定される可能性があるから。(因縁付けて気に入らない住職を辞めさせる等)
はっきり言うとダメな住職に当たった檀家は、檀家を辞めて他に移るか、ついてなかったとあきらめる他はない。
32:名無しさん@十周年
10/07/15 17:00:37 MbesLfb20
坊主はなぜか愛人所有率も高い。
昔、テレクラで知り合った美人の人妻さんが、坊私立高校の理事長?(兼坊主)の愛人だと言っていた。
33:名無しさん@十周年
10/07/15 17:00:43 rIRpC4x80
そのうち遺影がipadになるんだろうなwww
34:名無しさん@十周年
10/07/15 17:00:51 CpnzM5if0
糞坊主ども税金払ってないんだろ
地獄へ堕ちろ
35:名無しさん@十周年
10/07/15 17:01:27 D0eySrJy0
まあ、戒名なんぞで死んだ人のランクが上がるわけではない。
どうしても戒名が必要なら己で好きなのつけてあげれよ。
寺なんかから貰うものではない。自分でつければいいのだ。
お釈迦様は戒名なんかにこだわらない。
36:名無しさん@十周年
10/07/15 17:01:33 5LqJMMzE0
>>24
税金払ってないとかまだ思われてるんだねw
所得税払ってんの?
若しくは法人税?
宗教法人がw
37:名無しさん@十周年
10/07/15 17:01:42 ShThGZqI0
地獄へ落ちろ糞坊主
38:名無しさん@十周年
10/07/15 17:01:53 7HAjNELs0
高額な葬儀が無くなれば
数万円の葬式が無くなるだけだろ
39:名無しさん@十周年
10/07/15 17:02:10 nt3Ln6eV0
地獄の沙汰も金次第、天国行ける人はいいけど悪いことたくさんしてきたやつはケチケチしちゃいかんよ、ちゃんとお布施しましょう
40:名無しさん@十周年
10/07/15 17:02:12 N0MJqSkeO
儲かるからとカルト宗派の真似をするのではなく、西遊記の三蔵の業績に戻るべき。
41:名無しさん@十周年
10/07/15 17:02:42 oiCwyKdh0
>>24
こんなところで工作している暇あったらお経の練習しろ。
42:名無しさん@十周年
10/07/15 17:03:30 BMSUWJXd0
実際葬儀の時拝んでるのも殆どバイトだしな
在宅僧侶って言うんだろ?いい小遣い稼ぎになるらしいよ
43:名無しさん@十周年
10/07/15 17:03:30 viK6+0kA0
普段から信仰心も無いのに死んでから「形式的に」葬式して
縁も付き合いも無いのに経あげにきてくれてるんだから文句言うなよな
文句あるなら死亡届だけ出しとけ
44:名無しさん@十周年
10/07/15 17:03:32 QRNmkPxbO
信長様が居たら、間違いなく僧侶は根絶やしだなW
45:名無しさん@十周年
10/07/15 17:03:46 f39LTql80
>>40
歴史って物を知らないのか、ばかすぐる
既存宗教が腐って形式主義・拝金主義になったから新興宗教が山のように出現したんだよ
お前の認識はまったく逆だ
46:名無しさん@十周年
10/07/15 17:04:03 cjTvyOte0
>>31
なるほど。
だから、長男のいない寺の娘が、婿を住職にした後、離婚した場合、
元の娘とその両親が寺を追い出されるんですね。
47:名無しさん@十周年
10/07/15 17:04:22 HWrENlGl0
どんどん民間業者が参入して市場原理に任せればいいんだよ
所詮ただのセレモニーなんだからさ
48:名無しさん@十周年
10/07/15 17:04:56 5/+eD75g0
>>962
煩悩捨てがたし という悟り
49:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:11 UNh6mcV40
いいじゃないか。
坊主だって贅沢したって。
50:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:22 cj99/FkT0
前スレでお釈迦さんが、僧侶は葬式に参加するなって遺言したって話がでてたけど、日本で葬式にお坊さん呼ばないといけなくなったのっていつから?
51:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:25 7ATXxQA+0
寺が被災地で炊き出しやったり
ホムレス救ったり
見た時無い
母ちゃんも俺も火葬祭でいい
寺、潰れろ
52:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:33 7GvC7Jeb0
>>40
戻りたいねぇ・・・
インドへ行って仏教の本質とは何か?を探ってみたい
でもできない
毎週週末に檀家の先祖供養の法要があるから
53:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:38 Y7kWg8Jd0
死んだらゴミだから葬式なんていらないよね
54:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:39 71YC73gC0
>>31
でもさ、出ていくにしたって納骨堂とか墓が
お寺の境内にあったら出ていくにも出ていけないよね。
もっと国が納骨堂建設の規制緩和をすれば
さっさと出ていけるんだけど。
55:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:41 SWKXijMv0
昔、運転代行のアルバイトをしていたことがあったんだが、
朝まで高級クラブで飲んでいるのは大体僧侶だったな。
56:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:42 1JvUvW/MP
宗教関係ない墓って無いの?
57:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:48 4QaAa9x+0
今週葬儀したけど、打合わせの時にお布施の平均聞いたら50万って言ってたぞ
あくまで気持ちですからって言ってたからその半額以下でやってもらったけど
関東で浄土真宗だった
通夜と告別式の2日で50万とかどんだけ殿様商売だよ
58:名無しさん@十周年
10/07/15 17:05:58 VNOCWLgC0
うちの実家の坊主はそれほどではないがそういう人だったのでクビなのか居なくなって別の人になったな。
結局、改めるかは、その管理している団体の体質だろうな。
言って駄目なら、檀家止めて他に頼むしかない。
どっちにしろ死んだら地獄行きは確定しているだろうから。
59:名無しさん@十周年
10/07/15 17:06:00 KRPSP10L0
>>14
なにそれマジ? 大学進学なんて何も関係ないがな。
切って良かったと思うよ俺も。
どこの寺か実名公開すべきだよ。
60:名無しさん@十周年
10/07/15 17:06:37 8uWirODN0
火葬場で親戚、知り合いが集まって茶でも飲めばそれでいいよ
葬式なんて必要ない
61:名無しさん@十周年
10/07/15 17:07:04 Rthy3g/I0
死んでも金。死ぬ間際も金。
戒名も金次第。戒名って身内も覚えていない。無駄だろう。
62:名無しさん@十周年
10/07/15 17:07:17 Uodizb+Q0
女囲ってる坊主なんてふつーだからな
63:名無しさん@十周年
10/07/15 17:07:20 5LqJMMzE0
前スレにいた
現職の坊主が黙ってるのが
坊主がぼろ負けした証
お金も人も時間も
国に守ってもらってるのに
天国さえ知らないw
64:名無しさん@十周年
10/07/15 17:07:32 Re04zxN50
京都のピザ坊主はいい例。
あと得意げにMacbook使う奴が多い。
坊主何してんだろね。
Macbookで2ちゃんにカキコかなぁ。
65:名無しさん@十周年
10/07/15 17:07:42 4oZUYF7R0
ティアなんちゃらとかいう業者が大もうけ自慢してたな
葬儀ってぼったくりなんだよね
66:名無しさん@十周年
10/07/15 17:07:53 ynrw3pxL0
おれ死んだら庭にうめてくれるだけでいいんだけど
死体遺棄だし、めんどうな世の中だよ
67:名無しさん@十周年
10/07/15 17:08:03 jh0s7Nlq0
坊さんがハムをスーパーで買ってるのを見た客が寺に電話してきた
という話が地元であるんだが。ハムぐらい許してやれよクレーマー
68:名無しさん@十周年
10/07/15 17:08:51 u3lGfPE90
税金払え。副業スンナ。 以上
69:名無しさん@十周年
10/07/15 17:09:14 cj99/FkT0
>>60
それいいなあ。
故人の思い出話でもしながらお茶のんでくれれば幸せって人も多いんじゃないか
70:名無しさん@十周年
10/07/15 17:09:28 IlJEojyC0
キリスト教の教会とかと比べるとどうなんだろうな
71:名無しさん@十周年
10/07/15 17:09:50 7GvC7Jeb0
>>63
天国とは元々キリスト教の概念なのね
だから聞かれる方も解釈に困る
72:名無しさん@十周年
10/07/15 17:09:58 NjiNvzPR0
メルセデスのゲレンデ
ドゥカティのバイク
海外旅行行きまくり
の坊主が覚せい剤で捕まってたのを思い出した
73:名無しさん@十周年
10/07/15 17:11:11 GRW0xfNS0
>>6
ODA?
74:名無しさん@十周年
10/07/15 17:11:41 7HAjNELs0
宗教だから金払うのが嫌なら葬式しなければイイジャン
檀家とか辞めればいいし
75:名無しさん@十周年
10/07/15 17:11:56 5LqJMMzE0
来世を用意できなかった宗教が
来世を語る
無理だろおまいらは沢庵でも食ってればw
76:名無しさん@十周年
10/07/15 17:11:59 uU1sFvnh0
近所の坊主は大して距離は変わらんのに川一本渡る場所だと上乗せを要求するそうだ
檀家がブーブー言ってたw
77:名無しさん@十周年
10/07/15 17:12:09 vs6aKHxfO
昔から「坊主丸儲け」とはよく言ったもの
地元の坊主はよくパチンコ屋で見かける
78:名無しさん@十周年
10/07/15 17:12:21 DIq8HmAY0
給料の3ヶ月分に決まってんだろ
79:名無しさん@十周年
10/07/15 17:12:53 HWrENlGl0
>>45
そりゃ新興宗教を興した側の言い分だろう
結局無知無学な弱者を騙して搾取して大きくなったのが新興宗教じゃないか
80:名無しさん@十周年
10/07/15 17:13:49 A45COWSk0
京都への上納金が報恩講。
お気持ちだけでよろしおす
81:名無しさん@十周年
10/07/15 17:14:07 9TmNGWoX0
>>54
墓を別の寺に移せばいい。
実際、移せるし。
82:名無しさん@十周年
10/07/15 17:14:11 RKlp0FUp0
不満があるなら層化に入ればいいじゃんw
83:名無しさん@十周年
10/07/15 17:14:58 7GvC7Jeb0
>>76
それ田舎にありそう
橋がそう簡単にできなかった時代には、川を挟んで行政や生活集団が別れていたから
今でもその名残があるところあるよ
「川向こう」「川より」なんてね
84:名無しさん@十周年
10/07/15 17:15:06 dfpfqcZD0
今日び京都の祇園なんて官僚か坊主くらいしか遊べんだろ
85:名無しさん@十周年
10/07/15 17:15:20 qbtH2fUV0
課税しろ
宗教は嫌い
創価、摂理を見ると「宗教」って只の金集めに見える。
創価、摂理等の朝鮮キリスト、朝鮮宗教は実際そうなんだけどな。
●●人を滅ぼせば世界が平和になる。上を読めば何処の民族かよくわかるだろ。なっ朝鮮人クン・・・
86:名無しさん@十周年
10/07/15 17:15:24 hT5/Jh7j0
南無釈迦無物
87:名無しさん@十周年
10/07/15 17:15:25 5LqJMMzE0
>>71
極楽浄土は?
坊主なら名前言えや
88:名無しさん@十周年
10/07/15 17:15:51 G28aE5CF0
>>31
それは檀家のみんなが単に貧乏なんじゃないの?
檀家一軒平均500万円の土地柄と3億円の土地柄で
筋が通ってればクビに出来る、てかしたよ。
土地、土地なんだろうかね
なら檀家制なんて要らないでしょ?
89:名無しさん@十周年
10/07/15 17:15:53 Re04zxN50
>>82
どこにもはいらなきゃいい。
の間違えだろクソ坊主。
90:名無しさん@十周年
10/07/15 17:15:54 y5U+QdKI0
>>70
あっちはあっちで色々問題ある
金も絡んでないようで結構絡む
宗教なんて大小あれど人の不安を煽って金儲けする商売だから
クリーンな宗教なんて今やもう地上には存在しない
91:名無しさん@十周年
10/07/15 17:16:39 vSGzu8tN0
>>52
インドはヒンドゥー狂でしょ?
日本人のお坊さんがインドで仏教を広めてるような状況ですが…。
仏教の本質は、どうだろう、タイの一部のお寺なんかでは
そういうのがまだ機能してるかもね。
日本でも若い僧侶の中から目覚め始めてる人もいるので
すこしずつ変わっていくと思われ。
どうみても、今の日本の”死”の扱い方は狂ってる。おかしい。
もうこのやり方は、通らないよ。
お金かかりすぎだし。
92:名無しさん@十周年
10/07/15 17:17:25 7GvC7Jeb0
>>87
それ、極楽浄土は浄土系の仏教概念じゃない?
名前は言う必要なし
93:名無しさん@十周年
10/07/15 17:17:36 8uWirODN0
ありがたい教えがなぜか金儲けの手段になっているというこの・・・・
94:名無しさん@十周年
10/07/15 17:17:48 rgZVNPfhP
価格.comに葬儀関連は載ってないのか?
95:名無しさん@十周年
10/07/15 17:18:21 aMM4e7Ah0
>>15
伝統は大切だと思うけど、坊さんの言動見てたら
墓いるか?って思うのも仕方ないと思うよ
96:名無しさん@十周年
10/07/15 17:18:45 t+4w3cQM0
先代の住職の大奥さんは、「お布施なんか気持ちでいいんですよ。米1㎏でも構わないんですよ。」
とか言ってくれてたけど、息子の代になってその嫁は・・・
97:名無しさん@十周年
10/07/15 17:19:32 x5/2gk3R0
長○の超有名な寺はヘラーリ乗ってるぞw
98:名無しさん@十周年
10/07/15 17:19:43 tqTz49420
現代社会の中で、宗教なんてもうすでにビジネスになりさがってるんだよ。
それをいつまでたっても信教の自由だの言って非課税にしてるから、クソな坊主が増えるんだろうがよ
今のご時世、金取れるとこから取らないと無理だろう。
99:名無しさん@十周年
10/07/15 17:19:52 os51EtOD0
坊主は世襲ばかり、禅宗ですら
100:名無しさん@十周年
10/07/15 17:20:05 /Cvuh1CY0
新宿で高そうなナナハンバイク乗ってた坊さん見たなあ
101:名無しさん@十周年
10/07/15 17:20:18 5LqJMMzE0
>>91
日本でも若い僧侶の中から目覚め始めてる人もいるので
すこしずつ変わっていくと思われ。
固有名詞晒してもいいよ
所詮坊主の名前だから
で変化があるなら支えようよ 天国に近ければw
102:名無しさん@十周年
10/07/15 17:21:33 Kue30wp50
坊主ビジネス
103:名無しさん@十周年
10/07/15 17:22:19 vSGzu8tN0
日本にはもう仏教はない。
もし、あると思いたいならば、現在の僧は皆家を捨てて、
もしくは寺を出て、もう一度出家すればいい。
そこにおいて、初めて出家らしい姿ができるんじゃないか。
寺の中で駄睡をむさぼっていたり、葬式の場だけ坊主ズラして、
普段の修業がなってないゆえの迫力のない間延びしたお経をあげていたり、
本山の権力争いに権謀術数を駆使して僧侶の位(なんじゃ、それ?
教義から逸脱しすぎていないか?)を上げることに奔走しているような
僧侶がもしいるならば、そういった心無い僧侶にこそ自己に向き合ってほしい。
104:名無しさん@十周年
10/07/15 17:22:21 GSVC2PoZ0
祖父の葬儀をやってたとき、一番馬鹿馬鹿しいなと思ったのが戒名だったよ。
坊さんが適当に考えた名前をつけるだけだし、あんなので、ん十万って取られるし・・
葬儀屋に親が愛情込めてつけてくれた名前を
彫ってやったほうが喜ぶはずだって言われちまった
105:名無しさん@十周年
10/07/15 17:22:25 HWrENlGl0
>>96
本来はそれなんだよな
坊さんと言うのは人格もできていて、必要最低限な食物と生活をしながら教えを説く人だった
だからみんなが、生きていく上での必要品をお布施として献上してたんだ
それが今や、金、金、金、高級車に乗って女連れまわして税金払わないで、ヤクザと変わりない
あ、ヤクザから坊さんになったのもいたっけ?それだけおいしい商売なんだよ
106:名無しさん@十周年
10/07/15 17:23:09 uwcUzpno0
僧侶だって若い頃は、酒飲んだりギャンブルに嵌ったり
バイク乗り回したりする普通の学生だったんだよ。
僧侶になったからって、外面はともかく内面まで急に
変わったりはしないさ。
107:名無しさん@十周年
10/07/15 17:23:20 7GvC7Jeb0
>>91
そもそも、日本の仏教が葬式仏教と化し、葬儀の単なる風景のひとつに成り下がってしまったのは
徳川幕府による、寺請制度(檀家制度の始まり)による。
自分で好きなお寺を選んで、そこの坊さんに葬儀してもらうのが本当のやりかただと思う
だが、日本に仏教が伝わって来る前から日本にあった、先祖崇拝信仰が強すぎ、結局、先祖代々のお墓のあるお寺に世話になるのが一般的
坊さん1人で頑張ったところでどうしようもない。もう、有史以前からの日本人の「死」の考え方から
江戸時代に入ってからの制度化されたものが、まだ残ってる
108:名無しさん@十周年
10/07/15 17:23:23 AvwPUBcs0
109:名無しさん@十周年
10/07/15 17:25:12 3VOixw2iO
仏教の教えを残して坊さん廃止
110:名無しさん@十周年
10/07/15 17:25:28 5LqJMMzE0
長文は本当に読まなくて良いよ
俺ってえらいと思ってる
111:名無しさん@十周年
10/07/15 17:25:30 jdm2xaJp0
地獄だ極楽だ証明できんもので金とって
金の高で死後の地位を決めるとか
下品すぎる
112:名無しさん@十周年
10/07/15 17:26:01 QT891FjEP
まぁ日本の坊主が生臭というのは昔からの伝統みてーなもんだからなw
それはそれでいい
キリストやイスラムみてーな厳格宗教はかえって危ないからね
でもお布施の目安をきちっと作るのは賛成
113:名無しさん@十周年
10/07/15 17:26:37 bvrNoCgC0
どの家にも良い時と悪いときがある
悪い時は少なくていいですよ
調子の良いときにはそれなりにくれ
とか、坊さんに言われたなあ
114:おっさん
10/07/15 17:26:45 fsS1fOK00
参考まで
URLリンク(www.sousaikyubin.com)
115:名無しさん@十周年
10/07/15 17:27:18 +eN8Nnjw0
なるほどな、葬儀屋業界も痛手だな
オリックスの為の規制緩和・・・うまく利用したのはイオンとセブンか
116:名無しさん@十周年
10/07/15 17:28:32 nZGHjIc60
父の葬儀の時に10万包んで渡したら
俺に手のひらパッと見せたので
中から5万抜いて渡した
そん時は中身見なかったなw
117:名無しさん@十周年
10/07/15 17:28:36 axdAqDqbO
結局は金だからな
だからどの宗教も胡散臭く感じるんだよ
118:名無しさん@十周年
10/07/15 17:29:04 5LqJMMzE0
>>111-112
真理を吐いている
坊主とチンピラがだいたいおんなし位な国
にほん
119:名無しさん@十周年
10/07/15 17:29:10 fm1b3Dij0
安いから返すって、坊主じゃねーよ。
120:名無しさん@十周年
10/07/15 17:29:54 NPS7aJTlP
そもそも坊主って結婚しちゃいけないんだろ?wつまり本当の仏教じゃねーじゃんw
偽仏教なんだからどうでもいいじゃん。カルトに騙される奴と一緒w
121:名無しさん@十周年
10/07/15 17:29:55 vSGzu8tN0
>>101
彼岸寺|超宗派仏教徒によるインターネット寺院
URLリンク(www.higan.net)
でもこういう感じで若者を惹き付ける為の仏道ブームにしてしまうと、
またそれはそれで
消費されてしまい、飽きられたりするので危険なわけで。
カルト系は、そういった意味で、とても運営が巧いわけで
なんでカルト系がなかなか廃れないのかと言えば、
あれは出会いの場、合コンの場として機能してるんだよ
我々は社会に出たら、なかなか同年代同士で寄り合うことなんかないし
近所付き合いだってしない
どんどん孤立していくでしょう?
カルトはそのあたりの現代人のストレスを熟知して
解消する機能を自らのシステムの中に組み込んでる。
だから創価学会の実態がどんなにネットで暴かれても
なかなか脱会しないのは、人と人との結びつきが馴れ合ってじめじめと濃いから。
122:名無しさん@十周年
10/07/15 17:30:10 oIbseeK70
うちのお世話になってるお寺は由緒有りまくりで
地元のメガトン級の馬鹿でかい強烈な檀家がうようよついてるので
俺んちみたいな庶民には法事だろうが葬式だろうが
ガチで『お気持ちで結構です』だわ
金額なんて尋ねたらハッハッハって笑い飛ばされる勢い
小さなお寺だと漏れなく檀家全部から銭集めないと追いつかないんじゃね?
123:名無しさん@十周年
10/07/15 17:30:40 5/80vPpk0
イオンは今の仏教界の権益を少しづつ奪おうとしていて、それを仏教界が反発ってことだよね
価格の明瞭化って言ってるのは詭弁で
現在の葬式仏教はそのままでよろ!
坊さんは下請け頼むよってことか
124:名無しさん@十周年
10/07/15 17:30:44 +L1eEEle0
坊主丸儲け
125:名無しさん@十周年
10/07/15 17:30:55 hT5/Jh7j0
阿耨多羅三藐三菩提
126:名無しさん@十周年
10/07/15 17:31:30 9TmNGWoX0
>>116
包みの厚みでわかったんだろう。プロだから。
減らしてくれるとは、良い坊さんだな。
実際、5万は安いよ。
ウチは合計60~70くらい要ったような。
127:名無しさん@十周年
10/07/15 17:31:34 3tlGY5Cn0
>>116
随分安いな
祖父の葬儀の時は「125万です」とはっきり言われた。
128:名無しさん@十周年
10/07/15 17:31:46 D/AVVrMo0
え?なになに?
ランボルギーニ?
カウンタック?
129:名無しさん@十周年
10/07/15 17:31:47 vM6fM4wY0
いつまで「坊主丸儲け」体制が続くのだろう??
信長があのとき生き延びていればなぁ・・・。
130:名無しさん@十周年
10/07/15 17:32:17 GSVC2PoZ0
>>119
付き返すのは体裁が悪いから葬儀屋にいくら以下なら
行かないって予め断りいれてて誓約書みたいなのを
書かせる坊主もいるらしい。
131:名無しさん@十周年
10/07/15 17:32:58 5LqJMMzE0
>>121
この国で宗教が嵌らないのが何故か解らない馬鹿は死ねよ
向いてないよ 日本
132:名無しさん@十周年
10/07/15 17:33:29 DMVy2AXv0
この不景気な時代に建て増ししてる寺見ると
儲かってんなオイと突っ込まずにはいられない
133:名無しさん@十周年
10/07/15 17:33:44 IOL1XxI+0
おれも坊主に産まれたい。(笑)
まぁ前世が坊主だったような気がする。
134:名無しさん@十周年
10/07/15 17:33:49 QT891FjEP
寺ってのは死を商売にしているわけだから
安定して儲かる罠
むしろ苦しいのは神社
135:名無しさん@十周年
10/07/15 17:33:55 7GvC7Jeb0
実際の話、お布施の金額については地方性、寺の大小、などが複雑に絡み相場を決めようとしても無理に近い
136:名無しさん@十周年
10/07/15 17:34:51 /YAa+iSb0
犬も歩けば坊主丸儲け
137:名無しさん@十周年
10/07/15 17:34:57 EwR/Z/qm0
カネに汚い乞食坊主にバチが当たりますように、ナム~~~
しかし、昔は、医科歯科系の大学の周りには、学生が乗り回す高級外車で埋め尽くされていたが、
最近は、寺のバカ息子が入る、バカ大学の周りに高級外車がズラ~っと。
138:名無しさん@十周年
10/07/15 17:35:16 +eN8Nnjw0
>>133
ハゲてんのか?(笑)
139:名無しさん@十周年
10/07/15 17:35:21 W7ORvo590
坊主は、頭ふるいよな
腐れかけてんじゃね?
相撲協会と似てるよ
140:名無しさん@十周年
10/07/15 17:35:32 b0HUk3Yi0
近所の寺は電動シャッターが開くと、
白のCクラスセダンと、同じく白のCクラスワゴンが並んでいる。
そこに新型ゴルフが並ぶようになった。住職の奥さんが乗ってる。
まだ一台くらい停められる余裕はある。
141:名無しさん@十周年
10/07/15 17:35:42 5LqJMMzE0
>>134
神社って一個になってもいいんだわ
むしろ一個のがw
142:名無しさん@十周年
10/07/15 17:36:07 7GvC7Jeb0
>>133
跡取り問題で悩んでるお寺なら吐いて捨てるほどあるぞ
まあ金銭目的で坊さんになるなら、辞めておくことをお薦めするが
143:名無しさん@十周年
10/07/15 17:36:27 babN+vuR0
葬式仏教
144:名無しさん@十周年
10/07/15 17:36:48 SHmZZ7gZ0
>>123
>>坊さんは下請け頼むよってことか
今でも坊さんは本山の下請けじゃね?
だから本山に上納するのに「お布施が足りない」って突き返すケースが出て来るんだよな
「お布施が足りない」から突き返して金額の上乗せを要求するのは営利行為だろjk
営利行為にはきちんと課税しなきゃいけませんなw
145:名無しさん@十周年
10/07/15 17:37:06 ppu3A9RI0
>>132
檀家が寄進してて建ってるんだよ、儲けてるんじゃねぇ、檀家にしわ寄せいってるんだって・・・
総事業費3億で本堂立て替えか修繕工事、
俺のような末端檀家でも10年で30万をはらうのが義務だし
146:名無しさん@十周年
10/07/15 17:37:13 fy+aTuP+0
生臭坊主とは、縁を切りなされ。
147:名無しさん@十周年
10/07/15 17:37:16 tRXN61e80
実家の爺婆は死ぬ前に戒名を貰ってたな
148:名無しさん@十周年
10/07/15 17:38:06 wxBxw02v0
カブを乗り回す僧侶も
149:名無しさん@十周年
10/07/15 17:39:01 fHHAVkTz0
大正新脩大藏經を読破した俺にとって坊主は俗人に過ぎない。
150:名無しさん@十周年
10/07/15 17:39:25 I/ZFsW3T0
葬儀屋が苦しくてタクシーの運転手したりしてやりくりしてるのに
クソ坊主どもはキャバクラで遊び放題という実態
151:名無しさん@十周年
10/07/15 17:39:27 QT891FjEP
クリスチャンやイスラマーが増えれば坊主は駆逐される
でもそうなると統一教会や韓国カルト宗教屋がのさばるトンデモ国家になってしまう。
それなら生臭でも仏教国の方を選ぶけどな。
実際ヤバイ性犯罪とかはキリスト教とかの厳格宗教の方が多いような気がする。
152:名無しさん@十周年
10/07/15 17:39:40 rANoortY0
そもそも寺はいらない。神社だけで十分だと思うな。
153:名無しさん@十周年
10/07/15 17:39:40 9TmNGWoX0
業を積み続ける坊主。
一方で、本当に人を救おうとする坊主もいる。
前者が多いと思うけど。
154:名無しさん@十周年
10/07/15 17:39:57 j4+lR8BN0
金儲けは坊主とか宗教やれば簡単だし
155:名無しさん@十周年
10/07/15 17:40:20 tnCz7qiH0
19の時親が死んでそんなに金無かったけど
病院が呼んでくれた葬儀屋に言われるままとりあえず親の貯金をめいいっぱい下ろした
本家に電話して宗派を聞いて、その宗派の坊さん呼んでもらった
葬儀代は来た親戚が5人だったのもあって30万と見積もりが出た
坊さんにお布施やお車代やお食事代を渡す時、葬儀屋からは相場は合計40万だと言われ
親の残した貯金50万しか無かったんだけど値切るわけにいかないと思って40万包んだら
坊さんが受け取った後 祭壇に掲げてブツブツお経を唱えて
その後中身を全部袋から出して袋だけを納めて金を俺に返してくれた
おかげでいざとなったらアコムに行こうかと思ってたけど行かないで葬儀代が払えた
156:名無しさん@十周年
10/07/15 17:40:26 08rDD3p20
坊主は高級外車を持っていても、仕事に来るときは原付に乗ってこいやJK
うちが代々使ってた坊主は、数十年原付で登場し美声の経を上げていた
その坊さんが死んで息子に代替わりしたら、とたんにBMWで乗りつけてきやがった
速攻クビ、以後当家の葬儀は坊主レスとなった
外車を持つなとは言わん、だがTPOも考えない坊主は氏ね
157:名無しさん@十周年
10/07/15 17:40:30 cyDRT4dn0
>>132
それが寺自体に金つぎ込んでるならまだマシって話だぞ
そっちは小汚いままにしてるのに檀家から金むしり取ったあげくに
馬鹿息子が放蕩三昧ってのが最悪らしいw
158:名無しさん@十周年
10/07/15 17:40:38 TUZCP9MI0
宗教はその役割を曲げてしまい、だから金の問題が起こる
みんなが納得してないからだよ
死は平等に訪れる、それを弔ってやる、だからお布施はお気持ちで、ってことだろ
坊主はそういう人の死にかかわるようなアウトロー、アンタッチャブルなんだから
粥でも食っとけ、妻帯するな
それとも教義でも持ち出して、説教するか?
でもそれでまた金取るんだろw
もはや既得権
無縁仏にもタダで戒名つけて弔ってやる、なんてことができるヤツ、いないだろ
だいたい出す金額で戒名にランクってwwww
免罪符かっつーのwww
だいたい坊主自身が教義を信じてないだろwwww
159:名無しさん@十周年
10/07/15 17:41:10 kqt2A6Ow0
死んだらそのまま火葬場直行でいいんだよ
160:名無しさん@十周年
10/07/15 17:41:36 lgJW2/7w0
神道の我が家は葬儀安くすみまくりんぐ
161:名無しさん@十周年
10/07/15 17:41:43 ppu3A9RI0
高級クラブとかいくの地方じゃなくて都会の奴らだろ・・
俺も含めて300人くらい檀家いるが、結構貧しそうだったけどな
由緒正しい鎌倉時代からの寺だったんだが、昭和の農地改革の前はそこそこ土地持ってたんだろうが・・・
同じ市で檀家多くて土地広くて裕福そうなのは、藩主の墓があったとこくらいだけだ
162:名無しさん@十周年
10/07/15 17:41:59 5LqJMMzE0
>>147
いや本当に聞きたい損得無しに
貰うと天国で
貰えないと地獄なの?
坊主ごときが?ジャッジ?お金で?
無いだろ 仏教なめんな!
163:名無しさん@十周年
10/07/15 17:42:05 EwR/Z/qm0
クソ坊主丸儲け、贅沢三昧しても金余るってかwww
いやな世の中になったものだ(ペッ!
164:名無しさん@十周年
10/07/15 17:42:11 4Qa2rLMa0
なんでもかんでも懐疑的になって、この坊主贅沢三昧だろうとか邪推する奴に限って
オウムみたいなカルトにはまる。
165:名無しさん@十周年
10/07/15 17:42:14 uXMSCDN50
戒名は笑福亭ぬるぽうを頂きたい。。
166:名無しさん@十周年
10/07/15 17:43:05 W7ORvo590
必ず、さんざん中洲の話をして帰るんだよ
167:名無しさん@十周年
10/07/15 17:43:06 7GvC7Jeb0
俺、今後軽自動車で法事に行きたいって言ったら、檀家からそれ辞めてくれって言われた
なぜ?四駆だし、狭い道も行けるし、楽じゃん?と言ったら
安っぽい坊主にお経唱えてもらっても有り難くないんだとよ
168:名無しさん@十周年
10/07/15 17:43:16 vSGzu8tN0
そこで、神仏集合!
ですよ。
統合しちゃえば、無駄な金もかからんし。
169:名無しさん@十周年
10/07/15 17:43:28 SHmZZ7gZ0
寺が俗世じゃ無いのって奈良仏教までじゃね?
薬師寺なんか墓は無いぞ
で、墓が無いから檀家もいない
一般人から写経を募って塔を再建した
故・高田好胤師みたいのはもういないのかね
これはとてつもなく凄いことだし
まー、墓が無くて檀家がいなくても営業が上手なら立派な塔が立つ事を証明した訳だね
170:名無しさん@十周年
10/07/15 17:43:41 babN+vuR0
ブッダは葬式しろなんて説いてないだろ
171:名無しさん@十周年
10/07/15 17:43:47 NAJVusQD0
お経が欲しければ家族らが唱えればいいのでは?
戒名を付けるなら皆で考えてつければいいのでは?
今坊主がやってることを坊主がやる必要は無いと思う
172:名無しさん@十周年
10/07/15 17:44:09 uqutbxxU0
>お布施目安問題
気持ちといってるのに現実は気持ちじゃないんだからもう金融と一緒だろ
しっかり金額を明記したほうがいい、イオンかどっかが金額を決めてやってただろ。
あれでいいんだよ、決めた上でさらに気持ちとして出すかどうかは個人の問題としたほうがな。
173:名無しさん@十周年
10/07/15 17:44:24 Gl2/qVQ1O
まあ檀家離れで潰れる寺も多いしな。
兼業坊主もけっこういるし、儲かってるのは地方都市の坊主だけだろ。
174:名無しさん@十周年
10/07/15 17:44:25 60krNLOG0
坊主は原付で十分
175:名無しさん@十周年
10/07/15 17:45:26 TUZCP9MI0
>>112
キリスト教やイスラム教が厳格??
そりゃ原理主義急進派はいるけどね
一揆みたいなもん
イタリアマフィアはクリスチャンで
殺した後懺悔するよww
少しは勉強して
176:名無しさん@十周年
10/07/15 17:45:33 GSVC2PoZ0
火葬するだけで175000円かかった
177:名無しさん@十周年
10/07/15 17:45:43 vSGzu8tN0
とどのつまり、俺らの勇気が試されてるんだよ。
いざ、死ぬかもしれない時期にはいった時に、
もしくは自分の親が死んだ時に
どういう選択をするか?って時に
試されているんだよ。
結局、そこで日本人の多くは、無難な選択しかできない。
親に関してはしょうがないかもしれない。
でも自分自身の死がマジかに見える時には、
勇気をもって____________。
178:名無しさん@十周年
10/07/15 17:46:55 5LqJMMzE0
死ぬって事に
宗教で差が付くと思う事自体がおかしいんだよ
イエスもブッタも
179:名無しさん@十周年
10/07/15 17:46:54 MME8j7mM0
俺の友人の中で1番人間が腐ってて終わってるのが住職
金と女が大好き
よく檀家は黙ってると思う
180:名無しさん@十周年
10/07/15 17:47:11 2czIN7kC0
>>39
天国ではなくて極楽浄土だろ
181:名無しさん@十周年
10/07/15 17:47:28 Vvbgx2220
うちの近所の坊主の有名なドラ息子
職業は住職(坊主)見習いだけど髪は伸びてて茶髪
トレーニングジムでよく一緒になるけど20代でフェラーリとポルシェ2台で
ジム通い。青年実業家のふりしてクソ暑い中でも派手なスーツで来てる
この前フェラーリのワイパーに「なまぐさぼうず」と大きく書いた紙を挟んどいてやったよ
これくらいやってもバチは当たらんだろ?
182:名無しさん@十周年
10/07/15 17:47:28 ZeCiPjjH0
俺が死んでも葬式なんか出さずにとっとと火葬場で焼いてもらえればいい。
戒名いらん。墓もいらん。坊主にも葬儀屋にも金はやらんでくれ。
183:名無しさん@十周年
10/07/15 17:48:15 ppu3A9RI0
本来は仏教に帰依して、役得つんだ人が院とか高い戒名付けるんだが
戦後になって変わっちゃったからなぁ
金さえ積めばいい戒名もらえるっていう風になった
でも生臭坊主っているんだな
葬式で数十万要求するなんてありえない
包んだの10万程度だようち、戒名は信女とかだけど寺で何回忌の法要やらせてもらったし
よくしてもらってるけどなぁ
184:名無しさん@十周年
10/07/15 17:48:15 QT891FjEP
>>175
>殺した後懺悔するよ
だからクリスチャンはキモいんだよ
完全な偽善者でしょ彼らは
いや偽善というか人を殺しても神は崇めるという一種のカルト
キリスト教の歴史がそれを物語っている
185:名無しさん@十周年
10/07/15 17:48:16 axdAqDqbO
葬式不要、戒名不要
余計なことしたら化けてでるよ
186:名無しさん@十周年
10/07/15 17:48:17 TUZCP9MI0
○○金融
金利はお気持ちで結構です
※ただし年複利10%以上で
187:名無しさん@十周年
10/07/15 17:48:20 F1TdDFk30
そもそも親族の誰かが死んだ時と○回忌くらいの時しか
会うこともない坊主に経を読んでもらって
そんなので成仏できるのかっていう。アホくさい。
188:名無しさん@十周年
10/07/15 17:48:27 E1hVnBj80
ネトウヨ諸君も坊主になれよw
ヒキコよりマシだぜwwwww
どうせオマエラ神道だって信じちゃねーだろ
189:名無しさん@十周年
10/07/15 17:48:34 2vlU1i5V0
洋画見てると葬式って簡素なんだよな。普通の家庭でも神父の祈り、土葬。
自宅でお茶して終わり。
日本はあめでたい。馬鹿坊主と馬鹿葬儀屋の為の葬式みたいなもんだな。
結婚式も結婚式屋の為にやるようなもんだな。
190:名無しさん@十周年
10/07/15 17:48:49 WI5mF0Ts0
宗派でお布施に高い安いあるの?
191:名無しさん@十周年
10/07/15 17:49:00 W7ORvo590
葬式なんてのは、一種の見栄張りだから。
坊主は只、そこにつけ込んでいるだけ。
電通も言ってたろ
その気にさせろって。
192:名無しさん@十周年
10/07/15 17:49:10 tnCz7qiH0
もし葬儀屋を入れないで焼くだけならいくらで出来るか親が死んだ時看護婦さんが教えてくれんだけど
車 レンタカー 9000円
火葬 3万2000円
霊安室 火葬の順番待ちがある場合 1日4000円
骨壷代 3000円
棺 5000円(最低ランク)
だって
193:名無しさん@十周年
10/07/15 17:49:35 xeuVBRFI0
直葬でおk
194:名無しさん@十周年
10/07/15 17:49:39 Ln7EbFvl0
あれだよあれ
お布施っていくらがいいの?って質問に和尚が
お布施はほどこしだから
程越すほどいいなんつってw
これだわ
195:名無しさん@十周年
10/07/15 17:50:02 5/80vPpk0
>>144
課税すればいいのにね 薬師寺は良いわ 香りがある
死んだら火葬場直行してもらうわ。遺言状も書いておく
大黒様と呼ばれる僧もどきや形だけの坊さんに来てもらいたくない
196:名無しさん@十周年
10/07/15 17:50:38 7GvC7Jeb0
>>181
本当の話ならバチなど当たるはずがない
197:名無しさん@十周年
10/07/15 17:50:41 GUf+CF5T0
この前本家で25回忌があったんで行って、坊さんが、次の50回忌には我々もあの世・・・とかっ飛ばしてたなw
しかもお経読んでる時にちらっと覗いたら女子高生並みの早さでメールうっててワロタw
198:名無しさん@十周年
10/07/15 17:50:52 IOL1XxI+0
近所の坊主の息子は、司法試験に何度も落ちて無職。なのに、ゴルフやボルボなど次々外車を乗り換えられる不思議。
親父の坊主も、我が家は車が大好き一家なんだとさ。当然親父もイタリア車乗っていた。
この親父が、事故したとき、加害者に新車を買わせたのにはびっくりしたよ。
すごい剣幕でどなりたてたらしい。加害者もビックリして買わざる得なかったんだろう。
普通は、事故時点の車の価値が保証金額になるのになぁ・・・
199:名無しさん@十周年
10/07/15 17:50:56 GddGm8WG0
坊さんはすし食って帰るんだから料金は不要だろ?
200:名無しさん@十周年
10/07/15 17:51:01 ppu3A9RI0
葬式っていうのは生きてる物が整理をつけるための儀式(人間が発展するにしたがって弔うっていう行為が出てきた)だから
やるなっていったら生きてる奴の心の整理がつかないぞ
201:名無しさん@十周年
10/07/15 17:51:02 TUZCP9MI0
>>184
それはキリスト教だけでなくどんな宗教にも出てくるよw
宗教は裏づけの無いものを信じてる段階ですでにカルトなんだが・・・
202:名無しさん@十周年
10/07/15 17:51:07 08rDD3p20
>>176
まあそんなもんだな
坊主を外したとしても、火葬場の隠坊や霊柩車の運転手への心付けがどうしても残る
この部分は最近じゃ葬儀屋が代行徴収するので表に出ない
(金額は分かる、その部分のみ葬儀屋が領収書を発行しないから)
公権力に固く守られていて、ある意味坊主のお布施よりダークな費用だ (#゚Д゚)
203:名無しさん@十周年
10/07/15 17:51:25 lMrkQlG40
>>189
そっちの方がいいよね~w
204:名無しさん@十周年
10/07/15 17:52:01 2vlU1i5V0
坊主商売なのに葬式の時、送迎までするしきたり。
甘やかしすぎだろ。
おまけに趣味がサバイバルゲームだったわ。
205:名無しさん@十周年
10/07/15 17:53:16 TUZCP9MI0
>>200
だから、それを宗教が担う時代が終わっただけだろw
集会とかパーティとかすれば
206:名無しさん@十周年
10/07/15 17:53:22 B9zT90Om0
長男の場合は困るんだよ。
葬式不要、戒名不用も理想としては良いんだが、先祖の供養があるからね。
改宗もままならないと思う。
もしクリスチャンになったら、先祖のお墓をどうするんだろう・・・・なんて余計な心配をしてみるw
207:名無しさん@十周年
10/07/15 17:53:37 QT891FjEP
>>201
少なくとも仏教は宗派を押し付けそれをもって支配するなんてマネは
しなかっただろう
キリスト教は宗教の名の下に大量虐殺を重ねたが
208:名無しさん@十周年
10/07/15 17:54:28 kQu+QrYZ0
さすがに坊主叩いてもしょうがないやろ
ブードゥー教にでも改宗したらいい
お布施はイラン
209:名無しさん@十周年
10/07/15 17:54:29 fWTnB60d0
実は坊主の大半は日本の隠れた勝ち組
しかも不当な勝ち組
210:名無しさん@十周年
10/07/15 17:55:05 Ln7EbFvl0
どっかの民謡にもあんじゃん
和尚が色和尚の歌詞
昔からそうなんよ気にするな
俺の知ってる和尚二人
金がありあまってパチ狂だったわ
俺何度もおごられたもん
まー和尚を知ってる人なら有名だろけど
パチキチだらけだよ金が尼っちゃって
あとはやることったら旨いもん食いとセクロスだわ
大概糖尿病
211:名無しさん@十周年
10/07/15 17:55:10 sPVuY29i0
>>200
このご時世に高い金出して葬式なんてする必要ないだろ。
みんなでお別れパーティーでもやっとけば十分だ。
212:名無しさん@十周年
10/07/15 17:55:31 9HCL2Gj+0
低学歴の糞坊主がなにが外車だ
殺されろボケども腐れが
213:名無しさん@十周年
10/07/15 17:55:45 jV7L5BqK0
昔だったら、親戚とか近所のお年寄りに聞けばよかったんだろうけどな。
214:名無しさん@十周年
10/07/15 17:56:04 5gjXLFgq0
>>155
19歳じゃ、たいへんだったろう。いいお坊さんでよかったね
>>160
うちも神式でよかった。
お礼は数万だったし、葬式じゃなくて神様になるお祭りだからと言われて、気が楽になったよ。
215:名無しさん@十周年
10/07/15 17:56:04 8ZPbd2Vu0
総額1,000万以上かけたGT-Rを乗り回す寺の息子がいた。
もちろん檀家さんには内緒で、敷地外に車庫を建て隠蔽保管。
日頃の檀家廻りはマーチと抜かり無し。
216:名無しさん@十周年
10/07/15 17:56:19 ppu3A9RI0
>>205
いやいや伝統がない新興住宅の東京のほうはしのぶ会とか内輪のパーティーでもいいんだろうが
日本全体ではそういう時代にはなってない
まぁ地方も若い奴らがいなくなってるから田舎で亡くなった父母を
大して供養しないで東京からちょっときてすぐ帰るみたいなことしてるっていうのが増えてるだおるが
217:名無しさん@十周年
10/07/15 17:56:28 Wsxn2FXS0
先祖供養は置いといて、
現代において未だにこういう呪詛やら魂やら霊魂、戒名とかなんとかかんとかやら詐欺行為がまかり通るのが嘆かわしいわ
仏教なんだから2600年前にそういうのは釈迦が終わらせてるのに、それを大乗がやるってのがね日本的というか
釈迦ははっきりと言ってる「(大金を)布施をするよりも、自ら瞑想を行う方が比べられないぐらいに功徳となる」と
これは中村氏の本で出てきた言葉
218:名無しさん@十周年
10/07/15 17:56:38 5LqJMMzE0
仏教の宗教としての到達点を語れや坊主ども
浄土も天国も輪廻も無いんだよな
税制の優遇だけかおまえらには・・
219:名無しさん@十周年
10/07/15 17:57:42 TUZCP9MI0
>>207
おいおい、暴力なら本願寺とか一向宗とか知らんの?
今も親鸞の系統でずっと他宗派攻撃をしてるとことか
220:名無しさん@十周年
10/07/15 17:58:02 GZwUailq0
______
||-‐‐‐‐---,,,,,|| こ
||:::::::::::::::::::::; :;|| の
||:::::::::::::::::;;:ノ || ス
||.-‐'''"^~ || レ
|| || は
|| || 岡
||. ,,,,, ,,,|| 田
||''"""'' ''"|| に
||=・=‐, =・|| 覗
||"''''" | "''|| か
|| ヽ || れ
||. ^-^ .|| て
|| ‐-===- || い
|| "'''''''" .|| ま
||,,,________,,|| す
221:名無しさん@十周年
10/07/15 17:58:29 zeM7fTgb0
京都の坊さんは金持ちだなあと旅行行った時思った。
外車からおもむろに出てきてあっけにとられ、知り合いと苦笑い・・・
宗派が違うところはよく知らんが、地元の人間はアレを恥だと感じないのかと。
うちは曹洞宗で安くはないが、外車乗り回すような人間ではないので信頼している。
私自身はあまり宗教を信じてはいないけど・・・人は信頼できるな。
222:名無しさん@十周年
10/07/15 17:59:18 9TmNGWoX0
>>200
その通り。生きている人のためのものだ。
形式は色々あっていいと思う。
結婚式も神式・仏式・人前とかいろいろだし。
要は、きちっとした「儀式」であれば良いんじゃないかな。
223:名無しさん@十周年
10/07/15 17:59:33 4GMKmPG10
坊主がかつらかぶってソープに行くことはよくある
224:名無しさん@十周年
10/07/15 17:59:43 RLS9Zbfe0
ばあちゃんの葬式の時は
寺での法要の時
「けちけちしないで有るもの全部出せ」って言われたぞ
地域では有名な強欲坊主だけどな
225:名無しさん@十周年
10/07/15 17:59:43 GSVC2PoZ0
>>192
うちは火葬に親戚を呼んだから、2日後になって
その間の場所代に保冷代、火葬してる間は
親戚と話すことになるから、火葬場の部屋代とかお茶代とか
細かい所で飛んでいったな
花は自前で用意した
226:名無しさん@十周年
10/07/15 18:00:14 ppu3A9RI0
神仏習合唱えてる奴がいるが靖国反対とか抜かしてるの仏教(草加じゃないよ)団体もいってるわけだからなぁ
もう一度引き剥がしてしこりできたのもう無理だろ
>>217
でも釈迦の部下が大乗を生み出したわけだからな
瞑想や経を唱えるなど出家した奴のほうが功徳が高いっていうんで戒名はいい
227:名無しさん@十周年
10/07/15 18:00:42 1O+d5FTc0
>>1 高級外車を乗り回す僧侶
長野市の善光寺のフェラーリとBMWとベンツ合わせて
四台も持っていて。しょっちゅうナイトクラブで豪遊して
いる生臭坊主の事ですか?
228:名無しさん@十周年
10/07/15 18:00:44 Ngcy5UEM0
日本にはお坊さんは居ません。
職業坊主ばかりで、浄土などできるわけがない。
お寺にも税金かけるべきだ。
個人事業主としてな。
229:名無しさん@十周年
10/07/15 18:00:47 RrehiCd20
料金がいくらか分かっている方が良いよな。
230:名無しさん@十周年
10/07/15 18:01:02 5LqJMMzE0
宗教が暴力なんだけど?
ウチのだけ美しいとかおもいつつw
231:名無しさん@十周年
10/07/15 18:01:09 vNzhiK7X0
世襲でなくて在家の人が順番に坊主の役して寺守ったらいいかも。
232:名無しさん@十周年
10/07/15 18:01:26 qtYdoYI20
慣習とかそういうのに拘るのをやめて、
お経あげてもらうのをやめればいいだけだろうw
233:名無しさん@十周年
10/07/15 18:01:45 /YAa+iSb0
ルターみたいな人どっかにいないの?
234:名無しさん@十周年
10/07/15 18:02:05 W7ORvo590
そうかってどんななってんの?
一応 仏教らしいが
235:名無しさん@十周年
10/07/15 18:02:09 EUPR4BT30
親類の知り合いが法事のお布施を渡したら、
その坊主は後日になって「これでは少ない」とつき返してきたそうな。
236:名無しさん@十周年
10/07/15 18:02:56 Ln7EbFvl0
高野山で数年のおつとめ終えるだろ?
ちょうどその日に観光に行ったのよ
そしたら若い僧侶が卒業式みたいに記念撮影してるわけよ
良く見る時代劇の旅の僧侶の出で立ちしてわらじなんか履いてるのよ
ところがだぜ?
みんなで写真撮った後はバラバラ帰るわけよ
中には門の前に自家用車つけて迎えにくる親がいるわけよ
そのあとが見てらんない
門を出るまでの長い道でわらじがほどけたりするわけよ初めて履くし
しかし結び治してとかしないでズラズラひも引きずって直しもせずかっこわるいったらあらしない
だって門を出た車で瞬間迎えにきた親からタバコをもらって門の前でバフバフ
くそっくらえ見たいに吸ってるぜ
こんなのに金出してるアホウこそ修行した方がいいぞマジで
自分の見栄だってわかり切ってる見栄坊はそれでいいが
宗教に騙されちゃダメよ
金かかる宗教は宗教にあらずって自分の骨にでも刻んどけよ?
237:名無しさん@十周年
10/07/15 18:03:38 JE/s49880
お布施に文句言われたら総本山にチクるといいよ
間違いなく坊主できなくなるから
238:名無しさん@十周年
10/07/15 18:03:49 kixJgnBH0
基本はそれほどでもないが、オプションを付けないとまともな葬式にならないという
まるでDellみたいなオプション商法
239:名無しさん@十周年
10/07/15 18:04:12 9TmNGWoX0
>>226
東京撤退した、あの宗派か。
馬鹿なことをしたもんだ。
240:名無しさん@十周年
10/07/15 18:04:13 5LqJMMzE0
>>233
ルター 無料でやってたと思ってんの
愛してる
241:名無しさん@十周年
10/07/15 18:04:16 W7ORvo590
お布施を人質に取った坊主たち
242:名無しさん@十周年
10/07/15 18:04:19 ppu3A9RI0
>>222>>211
無宗教者ならそれでいいんじゃないか
生きてる人が死んだ人のためを思う(死後の道迷いませんようにとか)って言うのだから
生きてる人間にとっては死んだ人のためっていうこともあるんじゃないか(そういうことで罪滅ぼしになるかという救いを求めてるのかもしれんが)
243:名無しさん@十周年
10/07/15 18:04:39 Dg+S5dXR0
キリスト教って神に祈らなければ地獄行きなんだっけか
仏教の場合は葬式でお経唱えてもらわないと次は犬畜生として生まれ変わるとかそんな感じかね
244:名無しさん@十周年
10/07/15 18:05:06 k/9gkjKY0
聞いた話では
浄土真宗 激安(元々庶民の宗教というのが売りだから)
浄土宗 安い(同上)
臨済宗 安いのと高いのと(武家用の高額設定と庶民用の低額設定の頃の名残りとか)
曹洞宗 同上
天台宗 安いのから高いのまで満遍なく用意されてる
真言宗 同上
日蓮宗 高い(「日蓮宗はお布施が高め」という話)
245:名無しさん@十周年
10/07/15 18:05:12 Ln7EbFvl0
敷金礼金と同じ
礼金は払う必要なし
お布施も払う必要なし
払う方の自己満足な
相応の見積もりが出てるなら管理費その他として支払うべき
糞坊主を甘やかすなよ?
それより生きてるうちに精一杯一期一会のつきあいだなんだ
246:名無しさん@十周年
10/07/15 18:06:22 5LqJMMzE0
>>243
黙ってろ
247:名無しさん@十周年
10/07/15 18:06:27 tnCz7qiH0
>>234
あそこの葬式は怖いよ坊さんと一緒に見た事もない信者が一緒にやってきて
坊さんと一緒にお教あげてくれる その人数10人とか
葬式自体はさほど変わらないけど 専用の仏壇があって100万超えを買わなくてはいけないそうだ
248:名無しさん@十周年
10/07/15 18:07:13 7GvC7Jeb0
毎月、月給制にしてくれたら、お布施いらんよ
249:名無しさん@十周年
10/07/15 18:07:31 JE/s49880
葬式は役所のシステム利用すれば数十万ほどで出来る
なにもわざわざ、病院で死んだ時からヒタヒタついてくる
業者に頼むことはない
あの業界、値段なんかあってないようなもん。
見積もり見せたとしても、業者が「これ立て替えておきましたよ」と
出してくる金で数倍になるなんてざら
250:名無しさん@十周年
10/07/15 18:08:21 ppu3A9RI0
カルトも怖いが無宗教者も気持ち悪いな、個人的に
熱心な信者でもなんでもないが、なんとなく
>>244
天台宗と真言宗は奈良仏教だからそういうのだよな。、、、
251:名無しさん@十周年
10/07/15 18:08:32 U/n3tkuP0
ヤクザや糞芸能人もフカシで仏門入るくらいだからロクなのおらんよ
そもそも葬式代や戒名なんて人の弱みにつけこんだボッタクリだからな
もうこれからは家族葬の時代になればいいと思うよ。17万でできる。
家族親戚以外の人は直接墓参りに行ってもらえばいい。
252:名無しさん@十周年
10/07/15 18:08:46 Npgm0DR+0
地方だが・・俺の親父んときの参考
葬儀・・・15万
法事・・・3万
永代供養・・・20万
初七日~その後・・・5,000円づつ
墓経での納骨・・・3万
法事では、いい話聞かせてもらった。が忘れたwwwwwww
仏の教えはあーたらこーたらで、生き様を変えるご縁とかいうてた。
税金の話もぶっちゃけ聞いてみた。「固定資産税が発生しないくらい」っていってたわ。
あとは知らんwそれと俺は坊主じゃねえしwwwwwwどんだけ妬まれてんだwwwwww
253:名無しさん@十周年
10/07/15 18:09:18 tnCz7qiH0
自分が言われたのは葬式は死んだ人の為じゃなく生きてる人間のためにやる物だって事
人並みに坊さん呼んで葬儀場で葬儀しないと、親戚と関係が拗れるからやった方がいいそうだ
254:名無しさん@十周年
10/07/15 18:09:26 nkwyBj3fP
>>247
作り話するなよw
255:名無しさん@十周年
10/07/15 18:09:34 JE/s49880
>>252
葬儀屋に絡まれなかったんだね
いい金額だと思うぞ
256:名無しさん@十周年
10/07/15 18:10:17 UqOEP1oN0
坊主丸儲け
257:名無しさん@十周年
10/07/15 18:10:19 JE/s49880
>>253
という風に話を持ちかけて葬儀をさせ
「こんな祭壇じゃ恥ずかしいですよ」「最後くらい豪華に」
「きちんとしたおもてなしを」ということで、予算100万くらいを
最終的に400万くらいに持って行きます。
いや、マジに。
258:名無しさん@十周年
10/07/15 18:10:42 5LqJMMzE0
>>252
うそくさい
在る限りの領収書の添付
259:名無しさん@十周年
10/07/15 18:12:06 uqutbxxU0
>>192
俺その最低のコースでいいわ、今から遺言に書いておくわ
260:名無しさん@十周年
10/07/15 18:12:25 7GvC7Jeb0
葬儀屋はマジで中に本当のYさんたちがいます
遺族がバタバタしてるので「全部お任せ下さい」といって後からもの凄い額の請求書
お手ふき一枚までちゃんと計算して請求してくる
261:名無しさん@十周年
10/07/15 18:12:32 c13g8w590
普通の坊さんは経を読みながら木魚を叩くのだが
経を読むのが下手糞な坊主は木魚すらまともに叩けない
(スカッ)(スカッ)っと、何度も何度も外し捲くり
親戚一同、あの坊主は何だと、下手すぎ酷過ぎると。
別の坊さんで、お葬式で経を読むのは初めてなので頑張りますと
言って張り切っていた方が居たのだが、葬式の規模が以外と大きい
(お金をかけてる)と知ったら上役の坊主が葬式を横取り。
しかも、下手糞、タンバリンみたいのをキチガイみたいに
やたら叩いて騒音三昧、弔う気持ちなど更々感じず金に汚いだけの坊主だった
262:名無しさん@十周年
10/07/15 18:12:41 ppu3A9RI0
葬儀やらなかったやらなかったで遺産分配のとき遺言書なかったとき荒れるぞー
そこをネタにされて突っ込まされるからやっといたほうがいい
まぁ金にがめつい奴が醜いのは聖職者であるが関係ないな
263:名無しさん@十周年
10/07/15 18:12:48 JE/s49880
>>258
行政の直行サービス使うとあの価格は
ウソじゃないよ
家族葬して親類よばなければ会食費もかからんし。
戒名つけない人もいるし
264:名無しさん@十周年
10/07/15 18:12:53 5LqJMMzE0
>>255
いい金額の根拠を出せやw
265:名無しさん@十周年
10/07/15 18:13:24 JE/s49880
>>262
そして逆に、親類が乗り込んできて勝手に葬式仕切って
豪華なのにしたあげく、失意の遺族に請求書押し付けるのも
いるからな
266:名無しさん@十周年
10/07/15 18:13:24 Dg+S5dXR0
>>246
何か間違ってるのなら訂正してくれ
じゃなければお前が黙ってろよ
267:名無しさん@十周年
10/07/15 18:13:49 wLoTIaWWP
坊主は金持たない人間を見下して暮らしてるけどさ
人が死ぬから食いっぱぐれないんだよなこいつら
268:名無しさん@十周年
10/07/15 18:13:55 Ln7EbFvl0
葬式無用、戒名不要、白州次郎の遺言と同じ。
そんなの勝手につけるのは残った者の自己満足。あたりめーだよ。
269:名無しさん@十周年
10/07/15 18:14:25 08rDD3p20
>>192
それはかなり古い話か、施設に余裕がある地域(ようはド田舎)での例じゃないのか?
自家用車で遺体を運ぶのは、違法でこそないが現実的に非常に困難だし、
いまは病院も火葬場も長時間の安置(最低24時間は必要だな)は引き受けてくれん
法定の24時間安置をする場所がないというのが、都市部で直葬の普及を妨げてるな
270:名無しさん@十周年
10/07/15 18:15:07 68Dg954d0
>病院で死んだ時からヒタヒタついてくる業者
気が動転しているので、すぐこういうのに頼んでしまう罠。
お寺にも言われるがまま。
宗教は明瞭会計にすべきだとホントにそう思うよ。
271:名無しさん@十周年
10/07/15 18:15:28 p3hhYI2/0
一昔と違い坊主がいままでどおりに調子こいて殿様商売ができるような時代じゃなくなるよ。
団塊の世代がくたばりひと段落したら坊主に法外な値段のお布施なんて払って喜ぶ奴なんていないんだから。
そもそも宗教感がくずれだしてる現代において生臭坊主に銭をだしたがる奴はいない。
272:名無しさん@十周年
10/07/15 18:15:44 MHcm0FMj0
これって親に聞けば大体の相場がわかると思うんだが
葬儀なんて代々やってんだし
相場なんていきなり倍になったり半分になったりもせんだろう
何故最近はそういうのがわからないのが増えたんだぜ?
273:名無しさん@十周年
10/07/15 18:15:44 5LqJMMzE0
>>263
だれwおまえ?
Npgm0DR+0の妹とかか?
274:名無しさん@十周年
10/07/15 18:15:56 JE/s49880
>>269
つか棺桶買ってこないといけないからな、
自家搬送は。
レンタカー借りるという手もあるが、これは貸す側が
嫌がるだろうし
ちなみに、遺体を運ぶ霊柩車の料金は確か、運んだ距離に
応じて加算される仕組みだったかと
275:名無しさん@十周年
10/07/15 18:16:51 v4XqBqlAP
ウチの坊主はたかり酷すぎて檀家辞めた
じいちゃんキレまくり
276:名無しさん@十周年
10/07/15 18:16:52 cyDRT4dn0
坊主呼ぶ必要なんてないし、戒名だっていらないし、墓だって宗派不問のところいくらでもあるけど
一番やっかいなのが五月蠅い親戚のジジババなんだよな
277:名無しさん@十周年
10/07/15 18:17:00 tTflkaUO0
親が亡くなった時、葬儀屋からお布施は坊さんに聞いてくれと言われ、ある仏教の坊さんは35万出せと言ってきた(うちには大金)
その前に自分の勤務先は調査済み、戒名もしょぼいし、次は3万包んでやった、そしたら次の法事は坊さんの息子が質素な身なりでやってくれました。
今自分は違う宗教に身を置いている、毎日自分なりのやり方で親を供養している。
葬儀をした仏教には1円も払う気は無いね。
278:名無しさん@十周年
10/07/15 18:17:23 ppu3A9RI0
都内でも直葬は現実はほとんど無理なんじゃなかったか?
火葬場の空きがないとか
>>265
そういうのは契約誘導した奴が責任あるよな
遺族にロクに説明もしない葬儀社もクソだが
279:名無しさん@十周年
10/07/15 18:17:24 VeGXfXVx0
そうかなあ
280:名無しさん@十周年
10/07/15 18:17:48 JE/s49880
>>272
親もあまり、落ち付いてやれたという人はいないと
思うよ。
倍になったりするのは、さっきも書いたけど、見積もりのほかに
「業者立て替え」部分があって、これをボッてくるから
立て替え分には火葬料金とか、もてなしの会食代が含まれる
会食代なんかもう相場ないからな。乗せたもんがちだ
281:名無しさん@十周年
10/07/15 18:17:52 GZwUailq0
______
||-‐‐‐‐---,,,,,|| 工
||:::::::::::::::::::::; :;|| 作
||:::::::::::::::::;;:ノ || 員
||.-‐'''"^~ || は
|| || 岡
|| || 田
||. ,,,,, ,,,|| に
||''"""'' ''"|| 監
||=・=‐, =・|| 視
||"''''" | "''|| さ
|| ヽ || れ
||. ^-^ .|| て
|| ‐-===- || い
|| "'''''''" .|| ま
||,,,________,,|| す
282:名無しさん@十周年
10/07/15 18:18:01 7GvC7Jeb0
>>270
>宗教は明瞭会計にすべきだとホントにそう思うよ
できるならそうしたい。だが、若い自殺者で残された遺族が呆け老人1人ならお布施は良いとこ3万
逆に金がうなってそうな家からは充分もらう
その不公平さがバレてしまうのだ
283:名無しさん@十周年
10/07/15 18:18:08 5LqJMMzE0
>>277
天国の話しようぜ
284:名無しさん@十周年
10/07/15 18:18:33 3AaRpwgC0
いろいろ考えた結果、
両親の爺さんの代からの墓は俺が引き継ごうと思っている。
これは、朝鮮人ではなく純粋な日本人であるという証拠でもあるからな。
逆に、嫁を選ぶときは、そこをまず見ようと思っている。
285:名無しさん@十周年
10/07/15 18:18:33 VNOCWLgC0
もう宗教なんてどうでもいいという時代に、
こんな堕落した坊主は駄目だ。
286:名無しさん@十周年
10/07/15 18:19:05 nO8ayvz/0
よくわかんないけど、火葬だけでいいじゃん
287:名無しさん@十周年
10/07/15 18:19:07 JE/s49880
>>278
火葬場は電話して聞いてみた方がいい。
ちなみに料金が高くなる可能性があるが、住んでいる地域
外で出来ないこともない>火葬
葬儀屋に任せると「あいてない・予約が取れない」という
ことにして数日葬儀を長引かせ、ドライアイス代金で
稼ごうとする奴もいるから。
288:名無しさん@十周年
10/07/15 18:19:32 Ns0A+JMW0
あからさまに布施を要求されるとげんなりするわな
289:名無しさん@十周年
10/07/15 18:19:45 ep4qUyms0
価格comで調べたけど、直葬だったら、大手葬儀屋でも
20万円位で済みそうだ。俺はこれでいいな。
290:名無しさん@十周年
10/07/15 18:20:29 hrSJc0hX0
神様、仏様がお金を要求するだろうか?
お金を要求する神様はウソっぱちだ。
291:名無しさん@十周年
10/07/15 18:20:31 yhm9SOEbO
坊主嫌い、お経は葬式で唱える意味がない
呼ばなきゃいい
292:名無しさん@十周年
10/07/15 18:20:51 q6XadejL0
宗教に課税しろ。
293:名無しさん@十周年
10/07/15 18:20:58 MHcm0FMj0
>>280
親が落ち着いてなくても親戚がやってくれるだろう
おっさんらに聞けば相場もわかるし
親戚の葬儀に行けばそういうのもわかるし
自分の親の葬儀でぶっつけ本番ってのは少ないんじゃないかなー
業者立て替え分でボルってのは勉強になるな
まあ、でもたいていはどっか付き合いがある所とやるんじゃねーかな
うちなんかもそうだし
294:名無しさん@十周年
10/07/15 18:21:16 9TmNGWoX0
>>272
前の葬儀と、直近の葬儀で、金額が
大幅に変わってしまった。
直近の葬儀では、葬儀屋から相場を聞いたから(聞かされたのかもしれん)。
あと、ウチはそうではないが、
熟年になっても自分家の宗派さえ知らない場合もある。
ましてや、相場なんて、てことだろう。
295:名無しさん@十周年
10/07/15 18:22:12 YcykH/S+0
そんな高い金払って坊主とつきあう理由が分からん
296:名無しさん@十周年
10/07/15 18:22:18 ZEdpmV7q0
葬儀屋と寺社の区別が付かない人がいるよね
法人と個人の違いを把握してる人も少なかろう
297:名無しさん@十周年
10/07/15 18:22:19 JE/s49880
>>293
さっきも書いたけどその親類がくせ者の場合もあるから
気をつけてね。
勝手に葬儀のグレードあげてトラブルになるケースは沢山ある
まあ業者と前もって話をしておくのは不謹慎でもなんでも
ないから、これくらいの規模でーっていうのを一度いくつかの
会社に見積もり出させておく手も
ドライアイスの代金が高いとこは注意。
298:名無しさん@十周年
10/07/15 18:22:54 ppu3A9RI0
>>292
拝観料や線香ろうそく売るとかの利益行為は事業として課税されてるよ
お布施とか宗教的行為は課税されない
別に今のこれでいいと思うがな
299:名無しさん@十周年
10/07/15 18:22:57 5LqJMMzE0
>>宗教は明瞭会計にすべきだとホントにそう思うよ
IDはかわいそうだから晒さないけど
全部無いわ 公平www
300:名無しさん@十周年
10/07/15 18:22:58 9Gc+ncPp0
>>29
そうだろうなぁ・・・
301:名無しさん@十周年
10/07/15 18:23:59 jLwI7b2U0
>>24
坊さんだってちゃんと税金払ってますよねー^^
消費税とか。
302:名無しさん@十周年
10/07/15 18:24:00 vDT8yPGHi
>>297
まだ生きてて、余裕のある時に予め葬式の段取りとか見積もりとか決める訳にはいかんのかな?
303:名無しさん@十周年
10/07/15 18:24:06 k/9gkjKY0
>>289
おまえらは行旅死亡人で死ぬ運命なんだから気にしなくていいだろ
(火葬→公営の納骨堂で五年程度保管→公営墓地の無縁塚に埋葬)
問題は親が死んだときにどうするかだよ
親を無縁仏にするわけにはいくまい
304:名無しさん@十周年
10/07/15 18:24:17 kv8/jZq90
田舎で祖父のをやった時
焼香する人数が尋常じゃなかったが
経を上げてる坊主がチラチラ「まだ終わらないのかよ」て感じで
確認してたんでむかついた
305:名無しさん@十周年
10/07/15 18:24:28 H//W968c0
本職の坊さが読むお経は、生きている間は全然意味がわからないけどw
死んだ瞬間にものすごぐありがたい、無くてはならない、心が平安になって
地獄じゃなくて天国に行けるようになる通行手形みたいなもん?
↑の感じで残されたものが、その対価に支払う安心料みたいなものだろう。
自由主義の人は、戒名(法名)→自作。 家紋→自分でデザイン。 お経→自分で創作
306:名無しさん@十周年
10/07/15 18:24:41 08rDD3p20
>>278
東京都に限れば直葬が3割
これは驚くべき数字だ (゜∀。)ワヒャヒャ
東京23区の火葬場は2ヶ所を除いてすべて民営だというのが大きい
概して(東京以外の)大都市は、病院・火葬場ともに事情が厳しいので直葬は難しい
地方に新規に建設される火葬場は直葬にバッチリ対応している
307:名無しさん@十周年
10/07/15 18:25:18 5LqJMMzE0
神様が公平wwww
308:名無しさん@十周年
10/07/15 18:25:59 JE/s49880
>>302
そういうのをしてる人もいるよ
ただ葬儀の時に、その取り決めを無視して葬式やっちゃう
家族もいるから注意したほうがいい
もし本気で自分の思う通りにして欲しいというのであれば、
信用できる業者を見つけて事前契約をし、それをしっかりと
残しておくこと。
直葬でいいならそれ、家族葬でいいならそれ、というように。
でも親類・知人は「自分も参加したかった」という人もいるから
そういう人たちへのフォローとして「故人の希望により」という
ハガキをあとで家族に出してもらえるよう書いておくのも
お忘れなく。
そういう遺言と契約書をしっかり残しておけば、家族に迷惑
かけるリスクは減らせる
309:名無しさん@十周年
10/07/15 18:26:09 v4XqBqlAP
ウチのばあちゃんは家族葬で坊主呼ばなかったけど
葬儀屋曰く、坊主呼ばない葬儀増えてるって
葬儀屋の担当さんもたかりまくる坊主が悪いと言ってた
オレ京都在住だけど不良坊主いっぱいいるよ
本堂でバーベキューパーティーやってる坊主とか
風俗店に毎日通ってる坊主とか
京都人はお寺ってサービス業って認識してる
310:名無しさん@十周年
10/07/15 18:26:26 ppu3A9RI0
>>306
ほー情報サンクス。
東京砂漠地でいってるなぁ
地元帰ってよかった
311:名無しさん@十周年
10/07/15 18:26:26 9Gc+ncPp0
>>33
既にデジタルフォトフレームにまではなってる
ていうか丸儲けっていわれてるのは住職だけじゃね?
雇われの僧侶なんて殆どが保険にすら入れてないんだが。
312:名無しさん@十周年
10/07/15 18:27:21 JE/s49880
>>311
檀家持ってるとこの住職ならウハウハなやつもいれば
つつましい人もいる。
313:名無しさん@十周年
10/07/15 18:27:53 DKaMBTRJ0
肉食妻帯蓄妾の坊主モドキを処分するうまい方法はないものか。
314:名無しさん@十周年
10/07/15 18:28:00 5LqJMMzE0
ばーちゃんとか
315:名無しさん@十周年
10/07/15 18:28:05 MHcm0FMj0
>>297
おk
親戚でも村八分的なのもいるから大体わかる
ドライアイスでボルとか何でもアリなんだなwww
>>302
おお、それ出来たら解決だな
子供に迷惑もかからんし
葬儀代も生前に払い込んでおけるとかあればいいなー
316:名無しさん@十周年
10/07/15 18:29:15 aJDNhFGG0
坊主丸儲け
317:名無しさん@十周年
10/07/15 18:29:45 5gjXLFgq0
>>290
うちがお世話になった神主さんはそういってたよ
亡くなった人はもう神様になってるから、何も要らんよ、いつもありがとうって思っていれば充分
お金が余ったら遺族の楽しみに使えばいい、遺族が幸せなら神様も喜ぶってw
元教職のおじいちゃんで神主は趣味みたいなものかもしれないけど、ありがたかったわ
318:名無しさん@十周年
10/07/15 18:29:59 UUXD3ClBO
ここだけの話、マジで学会友人葬は安上がりだぞ。
319:名無しさん@十周年
10/07/15 18:30:14 JE/s49880
つかこうへいさんが亡くなって、遺言のようなものが公開
されたけど、あれはすごいなと感心したよ
葬儀の心配もさせないようにしつつ、周囲への配慮も忘れてない
友人達が偲ぶ会をしたければそれでいいし、費用で
家族が頭悩ます必要もない
320:名無しさん@十周年
10/07/15 18:30:16 ntkORTKv0
私の話ですが・・・
公園墓地買ったらそこは宗派違いで(募集時なんでもOKだったんですが)塔婆の文言ちがうんで・・・
南無妙法蓮華経と南無遍照金剛(真言宗)・・・・
今は必要なときは本山でお経あげて塔婆お持ち帰りで墓にそなえてます。
一本3000円で3時から毎日やってます。
基本、仏罰とか信じてませんし糞坊主に高い金払うのも嫌なのでよかったと思ってます。
私は俗名で充分。葬儀も必要なしと思ってます。
親父の戒名は親父の兄(伯父故人)がもらいましたし、母親は葬儀時の葬儀会社が
提携坊主に親父と同格の戒名つけさせるということで割りと格安だったと思います。
なんでもいいんですって!あんなもん適当ですから。戒名の習慣も本来なくてもいいはず。
>>247
いや、創価には坊主はいませんよ。
学会が宗門と仲違いして破門になってますから。
既に日蓮正宗ですらありません。まあ、どっちもどっち屑同士勝手にしろってことですw
321:名無しさん@十周年
10/07/15 18:30:28 5LqJMMzE0
死んだ後が気になる
生きてる今ってw
322:名無しさん@十周年
10/07/15 18:30:52 AtbOjEu30
>>1
何もかも略していいから20マンくらいで挙げられないもんだろうか。
坊さんも花も要らないしさ。
323:名無しさん@十周年
10/07/15 18:30:57 lMrkQlG40
オレ、坊主になろうかな、もちろん生臭だけどさw
324:名無しさん@十周年
10/07/15 18:31:02 nK8c29mb0
人の葬式行くと坊主のランクに上下があり過ぎる事に気づいた
平服来てたらフリーター?みたいに見える有難味が皆無の坊主もいたけど
凄いオーラみたいのがある坊主もいた
あれ値段一緒だったら詐欺だよなーとか思ったぜ
325:名無しさん@十周年
10/07/15 18:31:41 B4keynkwO
坊主っていいんだな
今はボウズ頭もファッションでいけるし、私服はロック系で仕事は袈裟…案外めざしても良いんじゃないか?
326:名無しさん@十周年
10/07/15 18:32:02 JE/s49880
>>320
戒名の習慣は確かもともとは坊主ようのあの世での
名前だったはず
それがいつの間にか民衆もつけなきゃ!みたいに
なったんだよなぁ
もちろんおっしゃる通りいりません
327:名無しさん@十周年
10/07/15 18:32:11 vDT8yPGHi
>>308
そうかよくわかった。ありが㌧
ついでに聞きたいのだが、俺の母ちゃん葬式はおろか墓もいらんと言ってるんだが、
「現実問題そういうわけにも遺憾だろが••」て言ったら、「じゃあお別れ会みたいなもんでもして」て言われた。
そんな感じの人は増えてるみたいだけど、実際みんなどうしてるのかな?
328:名無しさん@十周年
10/07/15 18:33:17 ppu3A9RI0
>>319
つかこうへいはしのぶ会とかもやるなといってるわけだが・・・
329:名無しさん@十周年
10/07/15 18:33:47 kv8/jZq90
彼女に会いに行くんでアリストで出かけたら
暴走族と喧嘩になって死んだ坊主もいたな
私服だとただの893
330:名無しさん@十周年
10/07/15 18:33:58 lMrkQlG40
>>325
いいよね、いっそスキンにして葬式の時だけ袈裟着てお経唱えればいいのだから
しかも霊感が強さからいったら、そんじょそこらの坊主には負けないしw
331:名無しさん@十周年
10/07/15 18:34:22 GZwUailq0
つかこうへいさんは在日朝鮮人の誇りです
332:名無しさん@十周年
10/07/15 18:34:49 5LqJMMzE0
坊主が自殺とか
坊主が過労死とか聞いた事ないからな
坊主がパチンコくらいだわ
333:名無しさん@十周年
10/07/15 18:34:54 MfVR7y9A0
仏教坊主はほんとにクソだな。
もう仏教禁止でいいんじゃないか?
334:名無しさん@十周年
10/07/15 18:36:50 PWy9eSQt0
葬式とかいらねって人は生きてるうちに寺とかと話つけといてね
335:名無しさん@十周年
10/07/15 18:36:57 9TmNGWoX0
費用がなくて葬儀ができないからと、
死体遺棄をする人がたまに逮捕されてるけど、
そういう場合は市町村の窓口で
相談に乗ってくれるはず。
336:名無しさん@十周年
10/07/15 18:37:12 BpZgShxQ0
まともに社会に出て働いた経験がないくせに
上から目線で話すな。
やる気のない、ヘタクソなお経を読んで
もらっても嬉しくない。
坊主はサービス業、質の悪いサービスには
それなりの対価しか払いたくない。
税金払え!
337:名無しさん@十周年
10/07/15 18:37:41 6P/qo+8U0
堕落坊主の批判もいいけど
これオカラが異業種参入にあたってブチ上げたネガキャン広告だから
そこんとこ忘れずにね
338:名無しさん@十周年
10/07/15 18:37:53 oaYL2LsW0
うちの田舎の菩提寺は元ラグビー部の身長190近い凄いガチムチ僧侶(30代前半)なんだが、
山奥から軽自動車に身体を縮こめて乗ってくるので少し気の毒になる
禅宗なので「喝!」と言う時の迫力はなかなかのもの
339:名無しさん@十周年
10/07/15 18:38:35 XTk5TOaT0
寄付に課税しろよ。
340:名無しさん@十周年
10/07/15 18:38:50 9a0jQ7Um0
坊主は全然有り難くないな
そもそも今の時代で安心や心の安定を金で買おうというのが間違ってる
保険会社に投資したほうがまだ合理的
341:名無しさん@十周年
10/07/15 18:39:47 JPw2kXtd0
うちに来る坊さんは原付で来るよw
342:名無しさん@十周年
10/07/15 18:39:50 uqutbxxU0
散骨もいいね、ただし場所柄日本海のど真ん中じゃ死んでも安眠できやしない。
場所は真剣に検討せんとね。
343:名無しさん@十周年
10/07/15 18:40:28 5LqJMMzE0
>>339
宗教に課税は無理
やった事が無いから
344:名無しさん@十周年
10/07/15 18:40:38 xYumFpJj0
>>6
あいつは僧じゃない。
僧形のヤクザ霊感詐欺師。
345:名無しさん@十周年
10/07/15 18:40:58 MfVR7y9A0
もう仏教は禁止にしよう。
それで万事解決!!!
346:名無しさん@十周年
10/07/15 18:42:05 JE/s49880
>>327
それでもいいと思うよ
火葬したあとの骨を自宅に持ってることは犯罪でもなんでもない
落ち付いた後知人を招いて偲ぶ会してはどうか
347:名無しさん@十周年
10/07/15 18:42:33 yOoYlnbS0
葬式をしなければ全てOKじゃね?
火葬場で焼いて、灰も処分してもらえば一番安上がり
死人にお金をかけるとか、この不景気な時代に無駄もいいところだろ
思い出は心の中にあればいいんだよ
348:名無しさん@十周年
10/07/15 18:42:46 52ZX+T/S0
死んだ後まで生草坊主に世話になりたくねぇw
349:名無しさん@十周年
10/07/15 18:42:58 s7zhkpQ+0
神道系なら間違いはない!
350:名無しさん@十周年
10/07/15 18:43:11 JE/s49880
>>328
ああいや、つかさんはつかさんで、
あれを見習ってやるなら、の話ですすまん。
(後半2行)
351:名無しさん@十周年
10/07/15 18:43:43 yogpNiSW0
でも葬儀が1万とかだったら、それはそれで嫌だな
あんまり安くし過ぎても成仏できてない気もするし
世間体もあるし
それに遺産もらうのにそんなに安く葬儀を切り詰めるのもな
親父が自分で墓建てたが
そういうのって自分でやっときゃ問題解決しちゃうよね
故人になっちゃうとあれこれ余計な事も考えちゃうか
孫が墓参りに来やすいようにって出来るだけ近い場所を探してたが
本人的に気になるのは改名だとかより、そんな事くらいじゃないのかな
352:名無しさん@十周年
10/07/15 18:44:08 JE/s49880
ちなみに東京23区の区民なら区民葬あるよ
ただし業者が入る部分もあるのでそこらへんはしっかりと
353:名無しさん@十周年
10/07/15 18:44:34 MfVR7y9A0
もう仏教は現在の100分の一ぐらいまでに縮小しようぜ。
文化遺産としての仏教建築だけが残ればそれで十分だわ。
354:名無しさん@十周年
10/07/15 18:44:38 rra6u2Xw0
仏教とは縁を切ったほうが人生安上がり
355:名無しさん@十周年
10/07/15 18:44:46 qZqpU53SP
虚栄心につけこむ商売だからなあ
356:名無しさん@十周年
10/07/15 18:46:17 k/9gkjKY0
>>347
そうもいかないんだよ
たとえば、ふた親の内で最初に死ぬのは大概は親父だな
親父が死んで、打ちひしがれている母親に向かって、「死人にお金をかけるなんて無駄だ」って言えるかどうかだ
それが言えるんだったら、そうすればいい
357:名無しさん@十周年
10/07/15 18:46:19 MfVR7y9A0
>>349
そうだな。神道系でまとめようか。
358:名無しさん@十周年
10/07/15 18:46:25 GZwUailq0
つかこうへいさんは在日朝鮮人の誇りです
日本と朝鮮の狭間の対馬海峡で永遠に彷徨い
在日朝鮮人の末路を永遠に体現されるおつもりです
359:名無しさん@十周年
10/07/15 18:46:27 ppu3A9RI0
仏教でも生臭ばかりじゃないんだがなー
仏教嫌いのカルトがこのスレにいそうな予感、統一教会や幸福の科学とか
>>350
そうか悪かった。。。
360:名無しさん@十周年
10/07/15 18:46:43 XTk5TOaT0
浄土真宗が相場一番安いんだよな?
361:名無しさん@十周年
10/07/15 18:46:47 lYvfpI8i0
宗教は禁止でいいお
362:名無しさん@十周年
10/07/15 18:46:53 08rDD3p20
>>192
5000円棺桶って一般人には売ってくれんぞ・・・
生活保護世帯や行旅死亡人が、行政を通じてミニマム葬儀をする場合の専用メニューだ
だいたい葬儀屋に棺桶だけ売れと言っても断られるし、
ヤフオクで棺桶売れや ( ・`д・´)
363:名無しさん@十周年
10/07/15 18:47:26 a+Aj6OsI0
そういえば織田無道もカウンタック乗り回しているんだっけ
ここ数年名前聞かないけどなにやってんだろ
364:名無しさん@十周年
10/07/15 18:47:28 JE/s49880
自宅葬も最近あるよ
人をよばずに家族だけでお別れなら、賃貸でも一室あれば
何とかなる。(ただし隣近所へは一声かけて)
坊主も呼ばないなら、部屋片付けてもらったり
霊柩車搬送・火葬代その他で数十万程度で済む
知らない間に食べもしない会食費用上乗せ、なんてこともない
365:名無しさん@十周年
10/07/15 18:49:08 ppu3A9RI0
>>360
ただし浄土真宗は仏壇などを豪華絢爛(金)とかにしろっていわれる
経は南無阿弥陀仏1回でも大丈夫っていう一番手抜きだが(浄土宗は何万回唱えるべきっていうのだが)
366:名無しさん@十周年
10/07/15 18:49:35 MfVR7y9A0
>>359
腐った宗教は元から断つしかないよ。
367:名無しさん@十周年
10/07/15 18:50:28 JE/s49880
>>365
あっはっは、仏壇なんかいりもせんのになー
368:名無しさん@十周年
10/07/15 18:51:11 vNzhiK7X0
寺が多すぎるというのもあるかも。
369:名無しさん@十周年
10/07/15 18:51:24 5LqJMMzE0
いいから「天国」についてかたれや坊主ども
天国 浄土
無いよねそんなの
370:名無しさん@十周年
10/07/15 18:51:52 gwcBKZWOO
月毎にいくらとか 引き落としにすればいい
保険みたいに
金融機関を通さない金だから余計ややこしくなる
371:名無しさん@十周年
10/07/15 18:52:04 9a0jQ7Um0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
372:名無しさん@十周年
10/07/15 18:52:12 UK5wo0bG0
てか悪しき風習はもう止めろ
知り合いに亡くなったことを伝え
墓なり家なり個々で来て貰うだけで十二分だ
僧侶は墓守りとして存在させて置けば良い
373:名無しさん@十周年
10/07/15 18:52:15 GVRz61IB0
>>320
>>247の話はお寺と喧嘩する前の頃の話だろうな
うちの爺婆の時がそんな風だった
374:名無しさん@十周年
10/07/15 18:52:18 ppu3A9RI0
>>367
毎日ご飯お茶そなえてるんだぜ
>>363
ウィキペディア先生によると以下のとおり
2002年9 月11日、宗教法人の乗っ取りを図り虚偽の登記を行ったとして、公正証書原本不実記載・同行使の容疑で逮捕され、
懲役2 年6ヶ月・執行猶予4年の有罪判決を受けた。織田自身は無実を主張している。
2010年2月、各地でトラブルを起こしたまま行方不明となっていることが報じられる
375:名無しさん@十周年
10/07/15 18:52:19 52ZX+T/S0
たかじんでぶっちゃけまくりの宗教学者が面白かったわw
376:名無しさん@十周年
10/07/15 18:53:08 +LO5friD0
坊主に聞いたけど、5円を封筒に入れて差し出す奴いたらしい。
付き返しはしなかったけど、失笑もんだったとか。
多分”ご縁がありますように”という意味なんだろうけど。
377:名無しさん@十周年
10/07/15 18:53:13 iOOfHH+Z0
うちの田舎は人口少ないのに住職の居るお寺が4件あります。
どれも住職も息子もすべて専業。
神主のいる神社は2件で2人とも教員と塾講師の兼業。
塾講師の神主さんと話したら「お金が欲しかったら神主なんてなりませんよ」だって。
うちは神道でよかった。
378:名無しさん@十周年
10/07/15 18:54:09 xYumFpJj0
>>252
これで例ではみんなどう思うのかな?
地方では、だいたいそんなもんだろう。
そう大きくは違わない。
それより葬儀社の方が大きくとってると思うがどうだろ?
そして、地方と都市部では、大違いみたい。
379:名無しさん@十周年
10/07/15 18:54:38 hrSJc0hX0
宗教なんてのは大体がウソだ。
だって宗教戦争とかあるだろ。
おかしいだろ。人を救う神様が人間に殺し合いさせるなんて。
380:名無しさん@十周年
10/07/15 18:56:16 nkwyBj3fP
>>370
創価学会は銀行振り込みだから誤魔化しようがないんだっけ
381:名無しさん@十周年
10/07/15 18:56:38 emL/gR3t0
役所に言えば10万くらいで全部やってくれるんだっけ?
382:名無しさん@十周年
10/07/15 18:56:56 wgxUMlYY0
戦国時代のように耳削ぎ鼻削ぎしてやれ。
焼き討ちされてしまえよ。
383:名無しさん@十周年
10/07/15 18:57:11 Vf30TSUN0
愚者は学問を崇拝し
賢者はそれを利用する
宗教も同じ
384:名無しさん@十周年
10/07/15 18:57:18 5LqJMMzE0
>>379
ちびっこのお前の言葉が正しい
反論出来る奴はいない
カモン
385:名無しさん@十周年
10/07/15 18:57:41 XRnfGtqW0
もう葬式もさあ、オリジナルの面白宗教でいいじゃないか。
お別れ会というのはそういうことだよ。
だって宗教だぜ。法律でもなけりゃ、物理的な力でもない、いってみれば戯言だよ。
戯言に高級も低俗も、本物も偽物もないじゃないか。気楽に行こうぜ。
386:名無しさん@十周年
10/07/15 18:58:10 TEjwYdlh0
悪徳坊主が一番地獄に落ちると思う
387:名無しさん@十周年
10/07/15 18:59:19 b8x6U9vL0
>>365
浄土真宗では仏壇を買えない家庭で葬儀を頼まれたときように
掛け軸などの古いご本尊があるときは大事にしておいて
いつでも持参できるようにしておきなさいと指導されているのであった
388:名無しさん@十周年
10/07/15 18:59:26 o3gGwj1P0
世間体とか遺族への配慮とかからだろ、
葬式やるのって、結局。死んだ人間が
ありがたがるわけじゃないし。死んだら
ただのモノ。
389:名無しさん@十周年
10/07/15 18:59:59 TPN3MjM30
自分の葬式なら必要無いし戒名も要らんと思えるが
親祖父母となるとそうはいかない所に付け込まれてるなー
390:名無しさん@十周年
10/07/15 19:01:26 7GvC7Jeb0
浄土真宗がなぜ広まったのか?ちょい勉強してみたら?
391:名無しさん@十周年
10/07/15 19:01:29 GZwUailq0
______
||-‐‐‐‐---,,,,,|| 工
||:::::::::::::::::::::; :;|| 作
||:::::::::::::::::;;:ノ || 員
||.-‐'''"^~ || は
|| || 岡
|| || 田
||. ,,,,, ,,,|| に
||''"""'' ''"|| 監
||=・=‐, =・|| 視
||"''''" | "''|| さ
|| ヽ || れ
||. ^-^ .|| て
|| ‐-===- || い
|| "'''''''" .|| ま
||,,,________,,|| す
392:名無しさん@十周年
10/07/15 19:01:33 3GTCMHHk0
消費税を上げるぐらいなら、
宗教法人に課税しろ!
393:名無しさん@十周年
10/07/15 19:01:48 XTk5TOaT0
>>367
仏壇無い家なんてあるのかよ?
日本人とは思えない奴が結構混じってるな。
過剰なお布施を要求する宗教やお布施が少ないと文句を言う僧侶は叩かれてもいいが、
まともな宗教は問題ないだろう。
394:名無しさん@十周年
10/07/15 19:02:06 b0P9o1390
いやだな。読まなきゃよかった。葬式はビジネスだ。葬儀屋には反感はないがこんな坊主はいかん。
死者を天国に送りたいのなら近親者だけでやれ。坊主は金もうけだ。会葬者も義理が多い。
昔は土葬だったから埋葬が大変だった。葬式は家族だけでやれ。
395:名無しさん@十周年
10/07/15 19:02:20 TYi46FGJ0
もう仏教廃止でいいよ。腐ったものは元から断つしかないよ。
仏教は文化遺産だけでOKだ。
396:名無しさん@十周年
10/07/15 19:04:17 aMM4e7Ah0
>>393
祖父母の家にはあるけど自分の家には無い家庭は多いと思うよ
死んだら祖父母(父方)の墓に入って仏壇もそこ
397:名無しさん@十周年
10/07/15 19:04:25 5LqJMMzE0
葬儀と自分の信じる宗教とごっちゃにしてる馬鹿が怖い
おまえの宗教について明かせば?
どうせ誰も知らないからw
398:名無しさん@十周年
10/07/15 19:04:44 ihhGiH460
あの世の沙汰も金次第 お布施で決まる戒名
399:名無しさん@十周年
10/07/15 19:06:01 5z5MyCux0
京都で全面スモークの高級車は893じゃなくて坊主だからな
400:名無しさん@十周年
10/07/15 19:06:36 UDFZfs/hP
賞与でた
ごせんえんだった
ぼく今年37です
401:名無しさん@十周年
10/07/15 19:07:35 lMrkQlG40
裏を返せば、それだけ坊主の力が衰えてるんだろうね(神通力のようなの)
402:名無しさん@十周年
10/07/15 19:09:06 1LzrSkNS0
昔から言うだろ
坊主丸儲けって・・・
403:名無しさん@十周年
10/07/15 19:10:36 5LqJMMzE0
仏教に天国は無いんだわ
本当に
404:名無しさん@十周年
10/07/15 19:11:32 VRbevuww0
そういえば近所の坊主は
BMWに乗って、奥さんは美人だったな
子供は5人くらいいるし・・・w
405:名無しさん@十周年
10/07/15 19:12:35 p8tE8R8P0
戒名っておいしいよな。
紙に筆でさらっと書いて30万。
原価率を知りたい。
406:名無しさん@十周年
10/07/15 19:12:39 Kb43HE+j0
おれは伊豆半島と伊豆大島の中間くらいに散骨してもらおう。墓もいらん。
葬式もいらん。
407:名無しさん@十周年
10/07/15 19:12:48 3tlGY5Cn0
>>169
>寺が俗世じゃ無いのって奈良仏教までじゃね?
>薬師寺なんか墓は無いぞ
寺と葬儀が結びついたのは、藤原道長が藤原氏の墓地(木幡墓所)の側に
寺を建ててから。つまり平安中期。
それまでは、関係ない。
藤原道長が藤原氏の墓地が荒れ果てていて、余りに酷いというので、
整備して寺を建てた。
408:名無しさん@十周年
10/07/15 19:13:01 5LqJMMzE0
涅槃があるんだよ
ブッタくらいだと
409:名無しさん@十周年
10/07/15 19:13:21 7GvC7Jeb0
>>404
個人的なねたみか?w
職業関係ないじゃん
410:名無しさん@十周年
10/07/15 19:13:30 yfrh5+VT0
このご時世律儀に払ってる方が馬鹿
俺なら1円玉入れて渡してやるよ
てか、そもそも糞坊主なんぞ呼ばねえ
糞坊主の糞歌唱なしの簡易火葬か簡易家族葬でもはや十分
411:名無しさん@十周年
10/07/15 19:14:15 ppu3A9RI0
>>399
一部のバカだろうけど京都は宗派の総本山が多い&近いから困んないんだろうな
そういうバカが多くはびこったら平城京遷都したくなる桓武天皇の気持ちもわからなくもない
412:名無しさん@十周年
10/07/15 19:14:46 tWumNwDr0
>>351
成仏云々はともかく、世間を納得させる程度が難しいな。
うちの葬式で地味目にセッティングしたら、親戚が菊を別注してきたし…
413:名無しさん@十周年
10/07/15 19:15:24 hLIOr/k+0
献体すれば電話代10円で全部終わり
414:名無しさん@十周年
10/07/15 19:19:02 b8x6U9vL0
>>407
仏教と葬儀が結びついたのは
「空也 一遍聖人 葬儀」でぐぐれ
415:名無しさん@十周年
10/07/15 19:19:09 TYi46FGJ0
>>402
いくら何でも、もう変えていかないと、、、、、、、
21世紀になってもう10年も経ったんだし。
416:名無しさん@十周年
10/07/15 19:19:19 YH8MxD8qP
寺と墓は親戚付き合いの拠点みたいなものだから、檀家寺との関係は大切にせねばならない。
寺もその点を深く考えるだろうし、徒に金々と思いを巡らせる住職はいずれ檀家が離れてしまう。
其処に僧侶の力は及ばない。
417:名無しさん@十周年
10/07/15 19:20:10 xYumFpJj0
>>365 (浄土宗は何万回唱えるべきっていうのだが)
浄土宗は数の問題じゃない。
1回で往生できると信じ、なるだけおおく唱えましょう。
何万回唱えるべきとかではない。
回数などは人それぞれで良い。
418:名無しさん@十周年
10/07/15 19:20:21 5LqJMMzE0
神様で飯食ってる奴が
神様に怯えてる奴から
金毟ってるだけ
な?
419:名無しさん@十周年
10/07/15 19:24:31 YlqGu2A40
うちは神道だからw 仏教とかアホくさ。仏教って有限会社仏教だぜ?しらないの?利益w利益w
420:名無しさん@十周年
10/07/15 19:25:19 zeM7fTgb0
宗教は嘘だが、使いようだな。
人間突き詰めていけば、自分自身の存在そのものが善と悪の矛盾のものだと気付く。
それを無意識に悪ではなく善の行いとして、
またそういった余計な解けることのない問題を考える無駄な時間を
人々が割かないように宗教があると自分は思ってる。
仏教は優れた宗教だと思うよ。ただ、宗教を行う側の問題。拝金坊主は反省してくれ。
ID:5LqJMMzE0
わかったから去れ。
421:名無しさん@十周年
10/07/15 19:26:47 ZHzPykUv0
俺も葬式はいらんな 死体処理だけで良い
手伝ってくれた人に日当1万と旨い料理旨い酒を振舞いたい
422:名無しさん@十周年
10/07/15 19:26:56 fIkbKMA90
うちの田舎だと、多少寺ごとや宗派で違うけど、葬式で特別にお布施ってないな
親族参列1家あたり2000円分の拝具料と読経料1~3万くらいで終り
親族10家分の参列があれば拝具料2万と通夜の読経が1万に葬式の読経(坊さんの数で変わる)が1~3万くらいで終り、全部で5万くらいで済むし初七日や49日は金いらん
戒名代も生前でも死後でも一般人は3千円とか5千円とかのレベル
檀家じゃなくても、以降檀家になるって条件でなら金銭的にはかわらん
まあ、お盆で読経に来てもらうと5000円、お彼岸法要で2000円、年忌法要や命日の読経に家や寺の外のお墓に来て貰う場合は1万円(寺で済ますと3000円)
若いお坊さんが月1くらいで托鉢くるから100円、他に20年に一回くらい寺の修繕とかの寄進勧請で数万ってな感じで、普段から金だしてるけどね
広い意味では全部お布施なんだろうが、改まってお布施って名目での金はよっほどの金持ち檀家じゃないと出さないよ
でも、車はベンツ持ってるなw
カブで走ってる姿しか見たこと無いけどw
423:名無しさん@十周年
10/07/15 19:27:28 ZkeAxGy20
ぼうずが金儲けて何が悪いの?
嫌なら、そんなぼうずにたのまなきゃいいだけ。
いいぼうずもいるぞ。
424:名無しさん@十周年
10/07/15 19:28:43 5LqJMMzE0
>>420
ID:5LqJMMzE0
わかったから去れ。
ブッタに言われても去らないよ
おもしろい
何が解ったの?仏陀?
425:名無しさん@十周年
10/07/15 19:29:12 yfrh5+VT0
葬式は坊主抜きの簡易、埋葬は永代供養墓
これでファイナルアンサー
426:名無しさん@十周年
10/07/15 19:29:28 gQAAWmgf0
>>423
税金優遇されてるから。
金儲けしたいなら株でもなんでもやれば。
427:名無しさん@十周年
10/07/15 19:30:53 2ynqOGI60
消費税上げる前にとっとと坊主にも課税しとけ、無課税なくせに儲け過ぎ
公明が与党なら創価が反対して無理だったが、今なら出来るだろう
428:名無しさん@十周年
10/07/15 19:31:11 xYumFpJj0
>>422
これで、寺を維持していけるの?
ごめん、素直な疑問です。
429:名無しさん@十周年
10/07/15 19:31:26 E+TXWtV90
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?
スレリンク(kyoto板)
【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.11】
スレリンク(kyoto板)