10/07/15 21:01:20 GEGVWr/l0
東京の場合はだいたい時給1050円にならないと生活保護に届かない
税金、社会保険料がかかるため
>>1
の比較は税金、社会保険料が考慮されていないので
生活保護優遇、勤労者軽視のバイアスがかかる
東京で最低賃金より高い時給800円で働いたら手取り
800×8時間×20日=128000円ここから
所得税、地方税、社会保険料など引くと10万円ちょっとだろう
生活保護なら
13.5万円くらいもらえ(1人暮らし家賃扶助込み)(家族がいると増額)
税、保険料はかからない
つまり働いたら10万働かないと13.5万もありえる
他にもこんなのがある
国民年金払わないで全部使い込んじゃう人→貯金ないから
高齢時生活保護をもらうと13.5万円
国民年金を真面目に払って貯金→国民年金受給 7万円くらい
あとは貯金でまかなう
つまり国民年金を真面目に払って貯金するひとは
若いときも年取ってからも大変な思いをする可能性がある
働いたら負けかなというのを無くすには
最低賃金相当額から、社会保険料と税金引いた額が
生活保護の一ヶ月の支給総額の最大額を上回ればよい