10/07/14 00:26:31 K2K+J5jr0
>>881
宇宙服遊泳
884:名無しさん@十周年
10/07/14 03:15:26 B+SvdxB/0
>>873
うん、俺も無理だと思ってた。
砂漠の中から一粒の小豆を見つけ出すようなものだから。
どんだけ無謀なことか>>874とか分かってる?
え、国士よ。
885:名無しさん@十周年
10/07/14 03:19:36 cT0KyWVU0
>>877
この捏造本当なのか?w (←自分でも意味わかんね)w
普段はネトウヨをバカにしてるおれだが中国は五輪のときもCG流したからなw
886:名無しさん@十周年
10/07/14 04:03:46 VXn48ScB0
>>877
ゴミだとしても、ハッチ開いて暫くしてから飛んでった奴もあるしな
887:名無しさん@十周年
10/07/14 04:09:24 1rWYj6MS0
おまえら、低予算低視聴率零細玩具メーカーの販売促進番組の象徴がドリルなのだ。異論は認める。
888:名無しさん@十周年
10/07/14 04:29:30 1lIw+ei50
何であんなにゴミが入るんだよ?
おかしいだろ。
手抜きなら別の意味で問題だぞ。
889:名無しさん@十周年
10/07/14 05:56:33 nTPwMIUh0
背景の地球が「2001年宇宙の旅」の頃の合成みたいだなあとは思ってた
890:名無しさん@十周年
10/07/14 06:18:05 bj2zx/460
>>1
回収カプセルは、地球の物質が入るかなりいい加減な構造なんですかね!
それとも、
カプセルの中に何もないとカッコわるいので、回収時にオーストラリアの砂を入れたのか?
891:名無しさん@十周年
10/07/14 06:21:05 Rs1UNQeD0
最期まで、オチをつけたがる。
892:名無しさん@十周年
10/07/14 06:23:48 R1sxRWSI0
微粒子入ったのって、イトカワでのシャッター開放中でしょ
その殆どは、はやぶさが地球から持っていったもの
問題は、その中に僅かでもイトカワ由来が混じっているかどうか
893:名無しさん@十周年
10/07/14 06:25:53 9KURtImy0
外国人参政権は絶望的で2012年には徴兵で兵役につくからといって悔しいのは解るがそんなに責めるなよ。
894:名無しさん@十周年
10/07/14 06:26:00 TaMnKyBh0
小惑星は・・・崩壊した未来の地球の姿だったんだよ!
というオチ?
895:名無しさん@十周年
10/07/14 06:27:11 p9sVT19E0
大半ということは全部じゃないってこと。
896:名無しさん@十周年
10/07/14 06:29:30 OzlHqDVDP
はい、仕分け決定
宇宙まで何しに行ったんだか
897:名無しさん@十周年
10/07/14 06:33:09 yY9T5SLK0
キムチ臭いw
898:名無しさん@十周年
10/07/14 06:34:30 TaMnKyBh0
>>42
民主党のバラマキをやめれば余裕でできる。
中国に黄砂対策で約2兆円、インドに5000億円、アフガンに5000億円。
鳩山イニシアティブとか気の狂った事言って、温暖化対策で空気を買うのが年間1兆円以上。
なんか急に浮上してきた慰安婦賠償で数兆円?
日本人には大増税して生活を苦しくさせ、海外に無駄に金をばらまいてる。
これをやめて、将来の日本人が生きていけるように科学技術に金をかけたほうがいい。
899:名無しさん@十周年
10/07/14 06:34:54 CiGXZogJ0
なーに、もう一回いけばいいだけの話さ。
900:名無しさん@十周年
10/07/14 06:35:08 TgzObj2O0
心配しなくてもちゃんと入ってるよ。
打ち上げる前に仕込んでいるんだから。
わざわざアメリカから命名権もらってイトカワなんて名前をつけた時点で
憲法改正するための日米合作国威発揚プロジェクトなんだから。
901:名無しさん@十周年
10/07/14 06:36:00 AYMGGGTi0
atya-
902:名無しさん@十周年
10/07/14 06:37:42 S4Fg9n6kP
だーかーらー、今あけてるのは見込みゼロの方なんだって
903:かわぶたダイオード
10/07/14 06:47:08 LRuf/vOZ0
>>16
宣伝してるんですよ。
ダメだったときだって、いきなり「ダメでした」
とは言わない。
粘って粘って、必死に探す。
そして、次のプロジェクト実施の約束を取り付ける。
904:名無しさん@十周年
10/07/14 06:47:12 ogPtuwcc0
なんもありませんでした。で終了。
カプセルの1部に極秘に回収ゾーンがありまして
実はそこにエイリアンが数百匹。
日本単独で研究いたします。 ふぅ…
905:名無しさん@十周年
10/07/14 06:54:52 AYMGGGTi0
>>101
方向性が違うとしかいいようがないな
こっちもそっちも、軟着陸させて資料を摘出する難易度には差がない
906:名無しさん@十周年
10/07/14 07:06:25 TaMnKyBh0
>>101
はやぶさにも予算をつけられればね。
>62 :名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:33:40 ID:ncPE7kXm0
> はやぶさの開発費 127億円
> はやぶさ2の開発費(予算)0.3億円
> ロゼッタの開発費(予算)約630億円
>
> ロゼッタの開発費は予算計上の額です。
> 1ドル90円(計上した予算は7億ドル)で計算しています。
まぁ、目標が違うんだけど。
907:名無しさん@十周年
10/07/14 07:19:33 9d2jIiUIP
>>884
>砂漠の中から一粒の小豆を見つけ出すようなものだから。
この比喩が全然意味わからん
なにいってんだこいつ
908:名無しさん@十周年
10/07/14 07:36:38 AWnYLWJG0
>>907
>>884の世界の砂漠は、砂が100~1000粒くらいなんだろきっと。
909:名無しさん@十周年
10/07/14 07:42:11 Nj3aaTI90
帰還したことを強調すべき。
砂粒はオマケなので、失敗感をだすのは
戦略的によくない。
糸川博士ならそうした。
技術もあったが、プロジェクト継続力があった。
910:名無しさん@十周年
10/07/14 08:19:46 8RWqWBpe0
>>885
>>869
このつべ見れば分かるだろ。公開された宇宙遊泳画像だけでこれだけの捏造がある。
911:名無しさん@十周年
10/07/14 08:41:03 1bhIrQAN0
「大半が地球の物質(と想像される)」
なんだこのスレタイ。TBSのテロップみたいだな