10/07/13 15:15:24 Jbo6pHCm0
>>89
「CNN Japanese spacecraft」で検索すると出てくるぞ
94:名無しさん@十周年
10/07/13 15:17:59 WEkQeH0b0
異世界モノのラノベに出てきそうな名前だな
95:名無しさん@十周年
10/07/13 15:50:24 Jnrn6DTj0
>>9
× ロゼッタ洗顔パスタ
○ ロゼット洗顔ミクロゲンパスタ
96:名無しさん@十周年
10/07/13 16:07:43 1OG3vHFb0
それよりもカゼッタ岡を探してくれ
97:名無しさん@十周年
10/07/13 16:10:07 8wg/d6Fx0
>>88
一緒だよ、
でもその後火山活動などでごちゃごちゃにかき回されていて
その頃の構造を残していない。
98:名無しさん@十周年
10/07/13 16:16:46 G4qW9aQS0
>>64
飽きるか?
それが月であっても新しい発見が有るかどうか毎回ワクワクするぞ
99:名無しさん@十周年
10/07/13 16:21:47 G4qW9aQS0
途中で書き込んじゃったよ
有人探査は事故が起こらないか心配でかえって怖い
あえて今、他天体に有人探査機を出す必要性も感じないし
100:名無しさん@十周年
10/07/13 16:23:28 gzp72LUa0
世界は、惑星探査でしのぎを削っているというのに
まともにロケットさえ打ち上げられない国があるんだぞ ・・・・しかも、重要部分は外国製で・・・・
101:名無しさん@十周年
10/07/13 16:34:30 lAsrBwX90
>>100
アフリカかどこかの途上国だろ?
少なくとも先進国ではありえない。
102:名無しさん@十周年
10/07/13 16:36:36 o71gRR6L0
身長が伸びて前向きになって女の子にもモテモテになるヤツじゃなかったっけ
103:名無しさん@十周年
10/07/13 16:39:33 B4wxXX3B0
カゼッタ岡は?
104:名無しさん@十周年
10/07/13 16:41:06 NbBbUWx60
>>101
> 少なくとも先進国ではありえない。
自称「恨の国」のことですね。
105:名無しさん@十周年
10/07/13 16:46:44 UJIWt51c0
>>34
変形するZはやぶさとか合体するZZはやぶさを想像した
106:名無しさん@十周年
10/07/13 17:23:42 CkAQz65s0
>>42
>>40のどこに反日サヨクと断定できる要素があるのか分からない。
107:名無しさん@十周年
10/07/13 18:42:30 cCLwEjeWi
>>30
チョソがしつこく絡んで来そうだ
108:名無しさん@十周年
10/07/13 20:31:39 T6WpRsFN0
次の探査機の名はアマルナにしてほしい
109:名無しさん@十周年
10/07/13 22:06:10 0SVwQYJD0
>>51
火星より遠くの地点で着陸するのだったら、冷えてる状態の彗星に着陸するのだと思う。
大きさは、イトカワくらいなのかな?ランデブーの難易度としては同じくらいかな。
でも太陽から遠い分、電池とかも考えると、総体的には厳しい環境だと思う。
110:名無しさん@十周年
10/07/13 23:43:55 rklxWHmm0
ただの石ころにしか見えないのに幅が130キロもあるのか
宇宙ってすごいね
111:名無しさん@十周年
10/07/14 08:24:52 Pl1XcrnR0
>>85
はあ~、イトカワから目的となる物質を持ち帰れなかったジャマイカジャップ?
112:名無しさん@十周年
10/07/14 08:27:19 WeRAY9tG0
>>111
目的はイオンエンジンの実験なんだけど…
113:名無しさん@十周年
10/07/14 08:37:07 vR5U6f0C0
URLリンク(www.esa.int)
URLリンク(www.esa.int)