【社会】続々と中途帰国する外国人看護師・介護福祉士候補者 漢字や専門用語が国家試験突破の壁にat NEWSPLUS
【社会】続々と中途帰国する外国人看護師・介護福祉士候補者 漢字や専門用語が国家試験突破の壁に - 暇つぶし2ch1: ◆5Xxc......eg @砂嵐φ ★
10/07/09 07:27:46 0
EPA(経済連携協定)に基づきインドネシアとフィリピンから来日した外国人看護師・介護福祉士
候補者の中途帰国が相次ぎ、受け入れが始まった2008年以降、計33人(今年7月1日現在)に
上っていることがわかった。

日本の国家試験突破の難しさなどから、将来の展望が見いだせずに就労をあきらめた人が少なくないと見られる。

候補者は、これまで998人が来日。国内の施設で働きながら勉強し、3~4年の在留期間に
国家試験に合格すれば本格的に日本で就労でき、そうでなければ帰国するのが条件だ。
しかし、漢字や難解な専門用語が試験突破の壁になり、合格者は昨年がゼロで、今年は看護師3人のみ。

あっせん機関の国際厚生事業団によると、中途帰国したのは、今年度来日したばかりの118人を除く
880人中、インドネシア15人(うち看護師12人)とフィリピン18人(同11人)の計33人。
特に、合格率1・2%だった国家試験の合格発表後に当たる今年4月以降に中途帰国した看護師が
計11人に上っていた。

こうした問題を受け、厚生労働省は今月、看護師国家試験に使われる難解な専門用語について、
平易な言葉への言い換えなど、何らかの見直し方法を有識者検討会で集中的に審議。来月初めにも
提言にまとめ、来年行われる次回の国家試験に反映させる方針だ。

また、政府は6月に閣議決定した「新成長戦略」で、2011年度中に実施すべき事項として
「看護師・介護福祉士試験の在り方の見直し(コミュニケーション能力、母国語・英語での試験実施等の
検討を含む)」と明記、外国語による国家試験実施の可能性に言及している。

◆看護師国家試験=看護師の免許を取得するための国家試験。保健師助産師看護師法に基づき、
国が年1回実施している。日本の大学看護学科や看護学校を卒業するなどした人のほか、EPAに基づく
看護師候補者も、日本語などの研修を受けたうえで病院などで就労し、同等の知識、技能があると認められれば
受験資格が得られる。

ソース: URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch