【牛丼】吉野家、6月も15%減 値下げ不参戦で2カ月連続2ケタのマイナスat NEWSPLUS
【牛丼】吉野家、6月も15%減 値下げ不参戦で2カ月連続2ケタのマイナス - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/07/07 14:42:31 Wm9WXKk+P
2なら小池栄子さんと結婚できる

3:名無しさん@十周年
10/07/07 14:42:38 t8RrPb2M0
いつもの(転載)

すき家 280円
URLリンク(www.kajisoku-f-2.com)
松屋 320円
URLリンク(www.kajisoku-f-2.com)
なか卯
URLリンク(www.kajisoku-f-2.com)
●●家
URLリンク(www.kajisoku-f-2.com)


4:名無しさん@十周年
10/07/07 14:42:40 zHFdvMFQ0
キン肉マンもおこっとるで

5:名無しさん@十周年
10/07/07 14:43:02 cNgczu0N0
はやく潰れろよ

6:名無しさん@十周年
10/07/07 14:43:13 IgUi0j7V0
無駄に頑張っちまって・・・

7:名無しさん@十周年
10/07/07 14:44:30 +X5zarN/0
元住吉の店舗のメニューが他と違う

8:名無しさん@十周年
10/07/07 14:45:13 uqiR1adF0
吉野屋はもう外食から撤退した方がいいんじゃね

9:名無しさん@十周年
10/07/07 14:45:31 ZHdd304T0
キン肉マンとゆでたまご
を無碍に扱った天罰だ!

吉野家がつぶれても、何も困らなんわい!



10:名無しさん@十周年
10/07/07 14:46:54 B/C4ny1e0
>>9

はげどぅ

11:名無しさん@十周年
10/07/07 14:47:06 H8LO6Gae0
ねらーは吉野家ツンデレだから、
文句言いながら週1で行ってるんだよ

マックと吉野家のスレは、2ちゃんで
最もツンデレが集まるスレだ。+より芸スポだがね

12:名無しさん@十周年
10/07/07 14:47:10 Ya2/9FsCO
キン肉マンなんてどこがおもろいん?


13:名無しさん@十周年
10/07/07 14:47:23 LkYIIZB/0
何でこうなっちゃったんだろうな。
あの脂ぎった重役と、アメリカ牛にこだわった無能な経営者の罪は
かなり重いと思う。

14:名無しさん@十周年
10/07/07 14:47:39 LLQx5dlR0
まずは、他社と同等の値段で同等の量にするべきだろ。
戦略云々はそのあとだ。

15:名無しさん@十周年
10/07/07 14:47:42 KBXgkeAW0
>>3
いやいや、最近の吉野家は肉の盛は良くなってるよ。2chでも見てるのかなって思うくらいw
たまにしか行かないからたまたまその店だけかも知れないけどw

16:名無しさん@十周年
10/07/07 14:48:18 8rDruGRP0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

17:名無しさん@十周年
10/07/07 14:48:19 n0sStkE80
同じ土俵で勝負してるから負けるんだよ!
すきやの倍の一杯580円でも良いから上手い牛丼を食わせてくれよ!
吉野家でしか喰えない牛丼ってのを作れよ!!

18:名無しさん@十周年
10/07/07 14:50:11 DoH2spOK0
おいら豚丼しか食わないんだが吉野家が一番好き

19:名無しさん@十周年
10/07/07 14:50:37 CjQnTpZeP
今やネット世論じゃ吉野家袋叩き
昔のパワートダイや吉野家コピペの頃の2chで持ち上げられてた頃とは
隔世の感だな


20:名無しさん@十周年
10/07/07 14:51:22 H8gXUVdOO
ここまで落ち込んだらもう終わりだな。
負のスパイラルで倒産一直線。
週末は吉野家最期の牛丼を食べに行くか。

21:名無しさん@十周年
10/07/07 14:51:57 BaE/bDw20
>>11
いや
松屋かすき屋にいってるが・・・

だからこの結果だろ
現実見なきゃ

22:名無しさん@十周年
10/07/07 14:52:54 W6pB3+fB0
>>15
吉野家オタクの1人や2人否定する写真を撮ってきてもいいのになかなか見ないな
オタクすら行かなくなったのか

23:名無しさん@十周年
10/07/07 14:53:12 ocPPl9aN0
>>15
先週の金曜になんばシティーの吉野家で大盛食べたら
以前の盛りに戻ってて驚いた
俺以外にもそう感じた人いるのね

24:名無しさん@十周年
10/07/07 14:55:05 IgUi0j7V0
なんで追随しないで済むと考えたんだろう
なにか特別な仕掛けでもあったのかな。

25:名無しさん@十周年
10/07/07 14:56:40 rmNm4f1V0
値下げ中の松屋とかすげー人多いよ。
吉野家とかがらがら。@新宿

26:名無しさん@十周年
10/07/07 14:56:58 9Xusg2Vr0
外食だったらドナルドがいる例の店だな。牛丼屋なんて夏場客減りそうやね。
暑いし。じめじめするし。

27:名無しさん@十周年
10/07/07 14:58:04 mYxnh2Zj0
子会社の京樽やうどんやは絶好調なんだろ。倒産はまだ先だな。

28:名無しさん@十周年
10/07/07 14:59:30 UMZMrYQ5O
少なくて高い
会計も遅い

29:名無しさん@十周年
10/07/07 14:59:42 fhwmmKby0
馬鹿がジリ貧だわwまあ同じ値段だったら間違いなく吉野家食うんだけどね。
でも楽天で買ったすき家のレトルトで十分満足できるんだよな。
好みの米を好みの固さに炊いて、好きな味の紅しょうがを添えたら
かなり満足できる牛丼が食える。安くても松屋はなんかいまいちだね。
味噌汁なんかいらないから牛丼の味をうpしろよと。

30:名無しさん@十周年
10/07/07 14:59:59 x0koOjrQ0
まだ前のニュースのスレ残ってるだろ
もう吉野家の売上減は当たり前のことなんだから
記事にしなくてもいいだろ

31:名無しさん@十周年
10/07/07 15:00:23 u2q4GucS0
何故定期的に吉野家叩きの記事を流すのか疑問。

店に客はいないが、食べ比べると旨かった。

待たないのは良いが、潰れたら旨い牛丼が食べられなくなる。

マスゴミはつぶれるまでバッシング記事を続けるの?

恐喝・企業潰しする新聞・雑誌はいりません。

32:名無しさん@十周年
10/07/07 15:00:30 H8mXgS8QO
まずい!少ない!高い!の三拍子♪

潰れて当然 アホ社長♪

33:名無しさん@十周年
10/07/07 15:01:20 ZAxZ8G4R0
コンビニのハンバーグ弁当食ったらO157に感染
ウン血が出たが口腔外科医の俺は慌てずに特効薬を内服。
便器全面血だらけはまじ死を意識するw
もちろんコンビニに損害賠償請求はしていない。
URLリンク(zoome.jp)

34:名無しさん@十周年
10/07/07 15:01:46 k97ZUnac0

! 所得税最高税率UPとの菅ちゃんのご発言です。!

【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税★2
スレリンク(newsplus板)l50

35:名無しさん@十周年
10/07/07 15:02:23 1n2KpfwM0
金持ちが10倍食ってくれるさ

36:名無しさん@十周年
10/07/07 15:03:08 /pSur5qhO
流石は吉野家ですな。

37:名無しさん@十周年
10/07/07 15:03:13 cyN6VrML0
牛丼はサンボだと何度言えばry

38:名無しさん@十周年
10/07/07 15:03:25 g0y44jK20
>>17
「牛丼に500円出すなら他のもの食うわw」
これが世間の感覚です。
それなのにすき家に対抗して超盛とかいう700円超えるようなメニューだしたりして爆死し続けているのが今の吉野家です。

39:名無しさん@十周年
10/07/07 15:04:03 x0koOjrQ0
吉野家の復活方法

すき家と松屋の良い所だけをパクれ
味はどうでもいい、値段と量とメニューと内装をパクれ
2ちゃんねらーに何と言われようと、客が入ったもん勝ち

40:名無しさん@十周年
10/07/07 15:04:21 +X5zarN/0
>>38
しかもその超盛ってメニューをすぐ辞める所がなんとも

41:名無しさん@十周年
10/07/07 15:04:52 Hvnm8gjs0
豚丼で勝負しろ。
牛丼やめました、ごめんなさい。
でいいだろ。

42:名無しさん@十周年
10/07/07 15:05:06 nWkRbYo4O
どうしても心配で食べたくないという人はry

43:名無しさん@十周年
10/07/07 15:05:17 eS8Ft6BA0

               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか─
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

44:ノンケケ ◆NaN/AwoGsk
10/07/07 15:05:46 msTCEky2O
|ω・`)ゼンショー嫌いな俺でも吉野家はもうダメかもしれんと思う

45:名無しさん@十周年
10/07/07 15:06:47 g0y44jK20
>>23
バイトの質が低下して量がまばらなだけだろ。


46:名無しさん@十周年
10/07/07 15:06:54 nojeBAqq0
>>39
外装もパクって、看板も「すき家」とかにしないとw

47:名無しさん@十周年
10/07/07 15:07:02 Y9tgVSIC0
やっぱキン肉マンに頼まなきゃ復活はムリだな
ゆでたまごに年間1億づつ払えば?

48:名無しさん@十周年
10/07/07 15:07:17 qqysEYsU0
吉野家に行く男の人って・・・

49:名無しさん@十周年
10/07/07 15:07:32 NH0/SuAVO
すき屋で うな丼食ったけど、吉野家で食う事は考えもしなかったな…

米はすき屋がコシヒカリ使用で、吉野家はぁゃιぃブレンド米使用なんだっけ?
オープンにしてくれないとちょっとなぁ…

50:名無しさん@十周年
10/07/07 15:07:49 /J+SruY40
なんか,量がすくなかったし、つゆだくが だくしてないし、がっかりだった。

51:名無しさん@十周年
10/07/07 15:08:13 +X5zarN/0
>>49
すき屋のうなぎの産地ってどこなの?

52:名無しさん@十周年
10/07/07 15:08:27 JAs+YhvK0
>>39
そんな決断が出来る経営者ならここまで酷い状況に成らなかっただろうな

53:名無しさん@十周年
10/07/07 15:09:47 UMZMrYQ5O

                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら食うな! 嫌なら食うな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

54:名無しさん@十周年
10/07/07 15:10:50 A+SMBH610
高いんだよ
あんな店だれもいかないってw

55:名無しさん@十周年
10/07/07 15:11:03 PvJT70zGO
嫌なら食べなきゃいいって経営者が言ってんだから
吉野家的にはニュースでもなんでもないでしょ

56:名無しさん@十周年
10/07/07 15:12:11 WsOlBRhhO
吉野屋のケチ盛りはホント酷いよ!

57:名無しさん@十周年
10/07/07 15:12:31 NH0/SuAVO
>>51
知らん
安いから中国じゃねーの?

58:名無しさん@十周年
10/07/07 15:12:42 +5qIF4MB0
二人の持ち帰り客をさばくのに15分はちょっとかかりすぎ。
行き来の時間を入れると、お昼休み終わっちゃうよ。


59:名無しさん@十周年
10/07/07 15:12:49 auIkYPjJO
朝のメニューに牛肉が無いんだよな
これじゃだめだよ
@土方の俺

60:名無しさん@十周年
10/07/07 15:13:55 g0y44jK20
>>53
食うも何も最近吉野家いかねーし

61:名無しさん@十周年
10/07/07 15:14:57 BBOcliPJ0
>>43
これの影響は大きいなw

62:名無しさん@十周年
10/07/07 15:14:58 W7jE+H800
>>47
キン肉マンでむかついたって同僚は多かったな、おれの周り
漫画見ていて調度牛丼よく食う世代だってのもあるだろうけど@30台半ば

どうせまずいなら安いほうでいいやってみんなすき屋に移ったわ。

63:名無しさん@十周年
10/07/07 15:15:35 ceKxeSOT0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   あ   .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|   き    |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ら    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   め    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|   た    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|   ら    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ?   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                ⑪:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='

64:名無しさん@十周年
10/07/07 15:15:53 zSjSUInJ0
>>40
えっ、超大盛ってなくなっちゃったの?

牛なべ定食は??

65:名無しさん@十周年
10/07/07 15:17:14 Aj0uB7J40
日替わり定食があるのなら足運ぶ

66:名無しさん@十周年
10/07/07 15:17:16 JAs+YhvK0
>>51
うなぎは中国産
一応ちゃんと安全性には気を使ってはいるようだけど
URLリンク(www.zensho.co.jp)

67:名無しさん@十周年
10/07/07 15:17:19 4au6J9DT0
牛丼以外の売りがない吉野家が値段で差をつけられたら詰みでしょ
味に差があるかと言えばまったくそうでもないし

68:名無しさん@十周年
10/07/07 15:18:11 6oI9nyA7O
吉野家は初心に還らないと潰れるな

69:名無しさん@十周年
10/07/07 15:18:13 9q9IxNfU0
> 牛丼以外のメニュー開発でも出遅れ美味で、

まぁ美味ならいいんじゃないか。 (´・ω・`)

70:名無しさん@十周年
10/07/07 15:18:33 diXeibIj0
ひさしぶりに吉野家で牛丼食べたけど、あんなに味薄かったかなあ?

71:名無しさん@十周年
10/07/07 15:18:46 PErfStP30
義理を欠く企業はいずれは潰れる運命
吉野家なんて店、早く日本から無くなればいいのにね

72:名無しさん@十周年
10/07/07 15:18:59 jPnjFuxQ0
そりゃそうだ

二桁減は来年まで続くだろ

73:名無しさん@十周年
10/07/07 15:19:29 tECCSEiV0
この調子で行くと数ヶ月で0になるなw
消えろwww

74:名無しさん@十周年
10/07/07 15:20:10 JFSrHlkF0
なか卯が出てこないけど牛丼じゃなかったら相手にされないのか

75:名無しさん@十周年
10/07/07 15:20:40 rQlhF1EI0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか─

76:名無しさん@十周年
10/07/07 15:21:08 jPnjFuxQ0
前年同月比だから・・・

77:名無しさん@十周年
10/07/07 15:21:11 ciUbjOPl0
食文化の丼でやれ

78:名無しさん@十周年
10/07/07 15:21:48 BAdq9wrMP
イオンで吉野屋のふりかけ付きレトルトご飯が売っていた。
エンド棚いっぱいに。1個158円 ちなみにサトーのごはんは、5パック498円。 
俺が買い物などをした3時間では、一個も売れていなかった。
翌週行ったら全部撤去されていた。

商品はコレ
URLリンク(www.yoshinoya.com)

79:名無しさん@十周年
10/07/07 15:22:36 Wy0SOWvDO
BSEが発覚したとき、マスコミ使ってお祭り騒ぎで未検査の肉処分したよな
俺は絶対に忘れんぞ

80:名無しさん@十周年
10/07/07 15:23:32 je++5knE0
不義理の代償は重いよ

81:名無しさん@十周年
10/07/07 15:23:44 aP54s9+Q0
俺の中でキン肉マンは大きかったな
子供の頃の思い出で吉野家に行ってたからな
同年代の友達とキン肉マンについて語ると無性に食べたくなって時間帯とか関係なく行ってた
今は腹が減ってて近くに吉野家しかなかったら行くって感じ

82:名無しさん@十周年
10/07/07 15:24:00 YoHxDydL0
>>67
それ以前に、
・女性客は来るな!!
・子供は来るな!!
・家族連れは来るな!!
・上品な奴は来るな!! けんか腰で来い!!
という方針で作られた店舗と店員教育、

あと、
・商品は(来客順を無視して)横柄な客に優先して出す!!
というのもあるなw

・薬漬け牛の危険性をなんとも思わない奴だけ来い!!
 (「俺ら吉野家様が、お前ら下賎な客どもを選別するんだ!!」って感じ。)
という傲慢な方針の経営陣。

味以前の問題なので、吉野家「だけ」は避けている。


83:名無しさん@十周年
10/07/07 15:25:06 5gRImOorO
ここはねらーが吉野家助けるべきだろ。

職人が吉野家PR動画を作製、ニコとつべで流す

おれら「すげえwwプロの犯行ww」
「ちょw吉牛食いたくなったww」

メディアが話題として取り上げる

吉野家の客足に回復のきざし

吉野家、著作権の無断使用で動画の削除を要請、法的措置も検討

おれら「……(^ω^#」

84:名無しさん@十周年
10/07/07 15:25:49 x0koOjrQ0
WAON導入始まったらしいが
吉野家はイオン系にでもなるのか?
だったらイオンのフードコートや
オリジンで吉野家の具だけ量り売りするとか
いろいろできることあるのにな

85:名無しさん@十周年
10/07/07 15:26:19 6hITIs6MO
券売機の設置
シナチョンゴキブリバイトの一層
アメ産牛肉オンリーの撤回

これが出来なきゃ吉野家は間違いなくつぶれる。二度目は救われないぞ?
「触れあいが大事」とか言ってもたかが牛丼屋で更にシナチョンゴキブリなんかに触れあいたく無いんだよ。

所詮はファーストフードなのを弁えて、慎ましく営業しろ

86:名無しさん@十周年
10/07/07 15:26:42 VjzhvPdZ0
>>66
そんな情報誰が信じるかよw

87:名無しさん@十周年
10/07/07 15:26:57 zSjSUInJ0
>>78
牛丼ふりかけはイオングループの店で見かけたな。

吉野家のロゴは描かれているが、登録商標とも、
吉野家との提携関係を示す表記もなく、一見するとパチモノ。

88:名無しさん@十周年
10/07/07 15:28:14 FlYOAhoX0
7月、8月、9月・・・・


暑いからな。
みんなバテる。食欲も無くなる。
サッパリ冷たいものがいい。

吉田家の売り上げはさらに
減るんだね。





89:名無しさん@十周年
10/07/07 15:28:38 rFGLWYBk0
俺の中でもう何年も前に松屋に追い越されてる


90:名無しさん@十周年
10/07/07 15:28:44 +5qIF4MB0
お湯で戻すと即席牛丼になる牛丼茶漬けを出して、
巻き返しを図ろう。

フリーズドライにしたら出来ないかなあ。

91:名無しさん@十周年
10/07/07 15:28:57 neCICILy0
>>78wwwwwwwwwwwwww
大量の不良在庫を吉野家でふりかけ丼にして出すしかww

92:名無しさん@十周年
10/07/07 15:29:35 GTfElUSn0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

これ見てから一生吉野屋行かないって決めたから
どうでもいい話早く潰れろ

93:名無しさん@十周年
10/07/07 15:29:37 TOGVI/Za0
バカだな吉野家。ジョブスがアップル建て直した時と同じ戦略を取るべきなのに。

1 増えすぎたメニューをすべてリストラ。
  基本メニューはUS牛の「牛丼」と、和牛を使った「和牛丼」の2種に集約。
  コスト削減分で肉とネギを増量し、味噌汁もつける。
2 トッピングを増強。乾燥品と冷凍可能品を中心に据えてコスト削減。
3 持ち帰り用にレトルト牛丼パックを店頭販売。全店舗にポスターを貼付して実施。
  不景気のこの時期に内食用の食材は必須の戦略だし、家庭持ちにはおかずとして牛皿を提案。

もっとも「ジョブスになるための大前提」は「自社製品を愛用していること」だけどな。
これが吉野家の幹部には全然出来てない。全員クビになるべき。

94:名無しさん@十周年
10/07/07 15:31:19 OwUz/m6O0
>>88
暑い時こそいいんだよ
薄味で肉は少なめでタマネギはたっぷりとれてヘルシーな牛丼

95:名無しさん@十周年
10/07/07 15:31:22 Gbr72c/t0
>>83
テラ牛丼ですね解ります

96:名無しさん@十周年
10/07/07 15:31:55 zSjSUInJ0
ふりかけ26g入り。小分けにはなっておらず、ジッパー式で、100円だった。
ごはんとセットのやつについているふりかけは8gらしい。

97:名無しさん@十周年
10/07/07 15:32:07 wUTeluR7O
絶対吉野家では食わない

98:名無しさん@十周年
10/07/07 15:32:22 TOGVI/Za0
>>78
>イオンで吉野屋のふりかけ付きレトルトご飯が売っていた。

馬鹿だよね。テメエんとこで全国展開した店舗が揃っているのに、
なぜ大手スーパーを使って不必要なマージンを払ってやるのか。


99:名無しさん@十周年
10/07/07 15:32:25 +9lfWvTn0
キン肉マンの祟りじゃw

100:名無しさん@十周年
10/07/07 15:33:07 x0koOjrQ0
>>93
>基本メニューはUS牛の「牛丼」と、和牛を使った「和牛丼」の2種に集約。

この時点で2種類肉が必要でコスト上がるだろ
肉は一種類にして、チーズやとろろ、高菜などの冷蔵保存ができるトッピングを
用意した方が管理も楽だし、見た目の上のメニュー数が増える。

結局、すき家マジックが正しい



101:名無しさん@十周年
10/07/07 15:33:33 TDYSXh/l0
400円でいいから
うまい、早い、安い牛丼だったら食うんだけどな
いつからおかしくなったのか

102:名無しさん@十周年
10/07/07 15:34:05 SOAsKrlFO
でも、味は圧倒的にうまいよな

103:名無しさん@十周年
10/07/07 15:34:35 jqpshfsh0
BSE丼なんて金貰っても食いたくない

104:名無しさん@十周年
10/07/07 15:34:47 UZdW5ZcK0
それより味が落ちてる。

105:名無しさん@十周年
10/07/07 15:34:51 X0JBWWcJO
吉野家は高かろう不味かろう少なかろう

106:名無しさん@十周年
10/07/07 15:34:56 Gqs4WBkQ0
>>1
あの社長ら無能経営陣辞めさせんとマジ潰れるだろ


107:名無しさん@十周年
10/07/07 15:36:15 OXbe96yZ0
美味しかったら16カ月連続でマイナスなんてならないと思う

108:名無しさん@十周年
10/07/07 15:36:16 K1pYdwhRP
近所の吉野家と松屋の印象

吉野家
・調理場がよく見えるが、なんか汚い感じ
・客が一癖も二癖もありそうな人が多い
・たまにかわいい店員がいる

松屋
・店内がきれいで清潔な感じ
・客層に偏りがない、女性も普通にいる
・かわいい店員はいない

109:名無しさん@十周年
10/07/07 15:37:19 x0koOjrQ0
>>101
吉野家が真っ先に値下げして
牛丼400円は高いというイメージが付いてから。

吉野家の自爆ですね。

110:名無しさん@十周年
10/07/07 15:37:19 Ky6wk3Mu0
もう減収の影響が質と量にまで来てるからな

111:名無しさん@十周年
10/07/07 15:38:09 OIOyu1vg0
牛丼はすき家
カレーは松屋
うな丼は吉野家

でいいじゃんもう
喧嘩すんなよ

112:名無しさん@十周年
10/07/07 15:38:22 6mUbklRO0
必要なのは蕎麦売りの青吉野家なんかじゃなく、券売機だと思う。
今のまま値引きで客呼んでも、客が来れば来るほど
注文会計のボトルネックが大きくなって逆効果なんだもん。

店員4人が普通に働いてて、満席でもないのに客が席に座って
5分以上注文とりにこれないとか、普通にシステムとしてダメだろ。

113:名無しさん@十周年
10/07/07 15:39:33 x0koOjrQ0
>>108
誰も店員の顔なんか見てない
名札みて「中国人か」と思う程度
店の汚さで客が減るなら、二郎みたいな店は流行らない。

ジャンクフードは値段と量がすべて。

114:名無しさん@十周年
10/07/07 15:39:36 PTVZwL5u0
某所の店舗はまだ昔の味を覚えてる店員が居て旨かった
ちょっと見直したが、接客が中国人でプラマイゼロ
やっぱ、食券導入しろよ

115:名無しさん@十周年
10/07/07 15:39:52 NSDc+kRE0
牛丼の値段は無視して味と量で決めるなら
なか卯>すき家>吉野家>松屋


116:名無しさん@十周年
10/07/07 15:39:53 KvGVY0aQ0
自分で作ります

117:名無しさん@十周年
10/07/07 15:40:04 TOGVI/Za0
>>100
>この時点で2種類肉が必要でコスト上がるだろ

いや。全店舗にある豚丼の設備を転用できるし、流通経路と調理手順がほぼ同じだから
コストアップは最小限で済む。
問題はバカみたいにウナギだカレーだと異種食材を無節操に取り込もうとすることなんだ。
やるならすき家や松家みたいに出店初期の段階から織り込んでおかないと無理ってこと。

118:名無しさん@十周年
10/07/07 15:40:38 17WG/OdfP
他が280だ250だの状況で380、おまけに>>2の画像が
普通にあるような店にそりゃ客はいかんわな、吉野家オワタ

119:名無しさん@十周年
10/07/07 15:40:41 fhwmmKby0
>>95
おまえにはフェラ牛丼がお似合いだわ
>>93
そうだ、MLEと契約問題かかえている小林とタイアップして
盛り返す案があるよ。あいつにドーピングしなおしてリアル筋肉マソ、
もしくは椀丼と銘打ってわんこ蕎麦級の牛丼を出す。
んで毎月チャンピオンは小林と椀丼バトルできると。
小林は全国各地の牛丼店を1年中回ればおk
MLEなんか糞ったれだわ。

120:名無しさん@十周年
10/07/07 15:42:14 KMbaQMXaP
牛丼はもう飽きた見たくない


121:名無しさん@十周年
10/07/07 15:43:12 17WG/OdfP
>>114
その件確か重役だか社長だかがお客様との触れあい(キリッとか言って
導入しないってインタビューで言ってたな・・もうアホかと馬鹿かとw

122:名無しさん@十周年
10/07/07 15:43:17 YoHxDydL0
>>93
ジョブズ風だと、
・牛丼の具はゼンショーから購入(自社ではつくらない。工場は閉鎖)
・器と箸と店内を工夫してショーアップ(雰囲気だけは金をかけてでも確保)
というのもあるだろうね。

ハードは売れてる他社のものを流用、開発費も調達費も抑える。
見かけを変えて他社のものよりよさげに見せる。


123:名無しさん@十周年
10/07/07 15:43:20 UzQvHgax0
人気ある漫画の漫画家の発言って重要だな。食い物の恨みが一番怖い国日本。

124:名無しさん@十周年
10/07/07 15:43:20 ZPV7hqYp0
客がますます増えて相変わらずサービス残業とかしてるのなら
すき家とか松屋のバイトも負け組みだな・・・。

125:名無しさん@十周年
10/07/07 15:43:29 +X5zarN/0
>>117
流通経路と調理手順は全然違うと思うが

126:名無しさん@十周年
10/07/07 15:44:01 NH0/SuAVO
>>102
紅生姜とキムチはね

牛丼はマズいぞ
昔は旨かったんだけど…

127:名無しさん@十周年
10/07/07 15:44:06 wo8pq6w70
けちのや叩きはもう食傷気味なんで、じゃあどうやったらけちのやが業績回復出来るのか、それを論じてみてくれ
2chってそうおう方が似合ってる

128:名無しさん@十周年
10/07/07 15:44:27 KvGVY0aQ0
牛タン丼

129:名無しさん@十周年
10/07/07 15:45:46 TOGVI/Za0
>>122
>見かけを変えて他社のものよりよさげに見せる。

なるほど、キン肉マンと小池栄子か。

130:名無しさん@十周年
10/07/07 15:45:51 x0koOjrQ0
>>117
そもそも和牛は牛丼にして食うものではない。
煮込み加減で味が落ちる確率も高いし、食べる人間によって美味いマズイの判断が分かれる。

コスト抑えるならメインは一択にしてオプションで勝負すれば勝てる。
讃岐うどん屋と同じ発想。

131:名無しさん@十周年
10/07/07 15:46:15 Zz9BHuAZ0
ジェフグルメ券をもらったので久々に吉野家に行ったら店員が中国人だった。
豚丼を注文したら何故か頼んでもない牛丼が来た。
会計でジェフグルメ券を出したらお釣りを寄越さずに不自由な日本語でありがとうございましたと言われた。
もう二度と行くことはないだろう。。。

132:名無しさん@十周年
10/07/07 15:47:18 wYphS6Uu0
グチャグチャ言ってないで吉野家とすき家はサッサと潰れてしまえ。
松屋とらんぷ帝は潰れないでください

>>127
2ちゃんの醍醐味は溺れる犬に石を投げることなんだが、なにか?

133:名無しさん@十周年
10/07/07 15:47:31 fvN8LLC8P
『(米国産牛肉の)輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く』
『(全頭検査は)時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない』
『(消費者が)自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない』
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか―』
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

『味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない』
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

『売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません』
URLリンク(www.yoshinoya.com)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

【既存店売上高】6月分 前年同月比売上高15.1%減、客数16.1%減 松屋・すき家は大幅増
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

134:名無しさん@十周年
10/07/07 15:48:31 rB0yBq3t0
牛丼って安っぽいまずいのしか無いよな。
変な業界だよ。ぼったくり体質だよな。
まともな牛丼、豪華な牛丼って無いのかな。

135:名無しさん@十周年
10/07/07 15:48:55 MlnVxtyE0
少ない マズイ 汚い
バレてるのに改善しないからだろ

136:名無しさん@十周年
10/07/07 15:49:19 +X5zarN/0
>>134
叙々苑の牛丼は美味くなかった

137:名無しさん@十周年
10/07/07 15:50:12 TOGVI/Za0
>>130
>コスト抑えるならメインは一択にしてオプションで勝負すれば勝てる。
>讃岐うどん屋と同じ発想。

基本はその通りだが牛丼だとオプション勝負しづらいからね。
和牛はアメ牛嫌い対策で入れていいんじゃないか?AU牛は不味いから代替にならんよ。

138:名無しさん@十周年
10/07/07 15:50:29 V8Rsgfb60
不味くなって盛りを少なくした報い

吉野家ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

139:名無しさん@十周年
10/07/07 15:50:36 CjQnTpZeP
昔の吉野家がうまかったのは肉コッ・・・ゲフンゲフン

140:名無しさん@十周年
10/07/07 15:51:40 wo8pq6w70
もう吉野家全部売っぱらって、その金ですき家買収した方が全て丸く収まるんじゃね?(´・ω・`)

141:名無しさん@十周年
10/07/07 15:51:40 WAgf1RKu0
狂牛病の頃は、同情的だったのにな。

142:名無しさん@十周年
10/07/07 15:51:49 1PZsZ7xK0
牛丼屋がブランドで売ろうなんて無理なこと考えるから・・・

143:名無しさん@十周年
10/07/07 15:52:19 PTVZwL5u0
>>134
牛丼屋に行かなければ高級牛丼なんか幾らでもあるよ
立ち食い蕎麦に究極の日本蕎麦とか期待しちゃいかん

144:名無しさん@十周年
10/07/07 15:53:01 rB0yBq3t0
>>143
どこにあるの?焼肉屋?

145:名無しさん@十周年
10/07/07 15:53:02 KvGVY0aQ0
吉野家の牛丼にはこだわりを感じられない

146:名無しさん@十周年
10/07/07 15:54:12 NH0/SuAVO
>>134
東京牛丼は美味かったよ
結構前に食ったから、今は知らんけど

147:名無しさん@十周年
10/07/07 15:54:16 x0koOjrQ0
>>134
牛丼って「ねこまんま」みたいな、元祖B級グルメだからね。
高い肉使ってもご飯と一緒に食べるから、肉質は割とどうでもいい。

叙々苑とか上野の牛の力とか、高い牛丼屋はあるけど
話題にはなるけど、たいして流行ってない。

1000円のカップラーメンだって話題にはなったけど
買うヤツはほとんどいなかったでしょw

148:名無しさん@十周年
10/07/07 15:54:28 RKqMqJKd0
もう、つぶれてもいいんじゃね?

149:名無しさん@十周年
10/07/07 15:54:30 TDYSXh/l0
>>134
某エロゲでヒロインに豪華な誕生日プレゼントをと
身の丈にあった最高の贅沢として
豪華客船貸し切って牛丼食べたの思い出した

150:名無しさん@十周年
10/07/07 15:55:16 A9S022NE0
値下げしない姿勢がムカつく 
値下げしてもいくもんか

151:名無しさん@十周年
10/07/07 15:55:23 w6bJszgy0

最後に吉野屋に入ったのは何時だったか‥‥ 店員が皆アジア系外国人だったからUターンしたわ。

152:名無しさん@十周年
10/07/07 15:55:25 neCICILy0
>>108
・たまにかわいい店員がいる

こんなところに注力してんじゃぁな・・


153:名無しさん@十周年
10/07/07 15:55:45 MlnVxtyE0
>>134
作ってもらえよ
まともなら絶対その方が美味いよ

154:名無しさん@十周年
10/07/07 15:56:31 ZPV7hqYp0
>>126
むかし吉野家の豚キムチ丼を食べたんだが、普通の白菜にキムチのタレをかけたのが載ってたなw
あれにはさすがに呆れたわ。
その後、肉をストーンサークルみたいに並べた焼鶏丼を夜中に食って侘びしさに泣いてから
しばらく吉野家には行かなくなった・・・。

155:名無しさん@十周年
10/07/07 15:56:52 +BFkPHDD0
吉野家の牛丼の味は3パターンある
味色の薄い不味い物、煮込み具合がベストの物と
煮詰まった味が濃く色のどす黒い物

後者の二つは問題無いのだが、贅沢な特盛注文して
煮込みはじめの、味の薄いの出された時は悲しくて金返せと言いたくなるよ
ワープアには吉野家は高価なんだよな

すき屋の味は好きになれないけど、貧乏なんで我慢して食べてる。

吉野家はすき屋を見習って同じコンデションの物だせよ。

156:名無しさん@十周年
10/07/07 15:58:41 oQgEhvii0
味はすき家より吉野家のほうが全然旨いけどね
すき家って安いけど食い物じゃないでしょw
味濃すぎで糖尿や高血圧一直線

157:名無しさん@十周年
10/07/07 15:58:48 TOGVI/Za0
>>147
>叙々苑とか上野の牛の力とか、高い牛丼屋はあるけど

どっちも味噌汁ついてて1000円しないんだぜ。このご時世に高いと言ったらバチが当たるわw

158:名無しさん@十周年
10/07/07 16:01:06 v4HITM+/0
吉野家まずいじゃない
舌くさってるか、現実を見れずにこのまま消えてくかw

159:名無しさん@十周年
10/07/07 16:01:06 vfaRJh8W0
民主党は増税とバラマキ路線であることがはっきりした。現状では、自民党かみんなの党しか選択肢はない。

160:名無しさん@十周年
10/07/07 16:01:54 Qy8TnWwc0
底辺の競争という言葉があるように低価格競争は共倒れを招くだけ

「うちは5円の儲けで良い、じゃあうちは4円の儲けで良い」と言うように競争するより
「皆並んで100円儲けましょう」というのが一番賢い

161:名無しさん@十周年
10/07/07 16:02:44 qd1ncwu8P
完全にすき家に流れてるな

162:名無しさん@十周年
10/07/07 16:03:27 gIX74sEwO
一番の敗因はこだわりを持ちすぎたアベ君が老害だってこと
アメリカ産にこだわり、券売機を置かないのが悪い
ただ、実験中の牛丼が導入されたら少しはましになるかも
オーストラリア産の肉で作った牛すき鍋丼(肉の産地以外に今の牛丼と変化なし)
吉野家の牛丼はアメリカ産と断言してしまったため名前を変えているw
価格は280円。今のところ東京の王子東店で食べることができる。

163:名無しさん@十周年
10/07/07 16:04:08 t5PABSeq0
>>160
公正取引委員会「独占禁止法違反と聞いて」

164:名無しさん@十周年
10/07/07 16:04:25 x0koOjrQ0
>>157
十分高いわ!ww
このご時世なんだから言っていいんだよw





165:名無しさん@十周年
10/07/07 16:04:39 vZybyIqK0
吉野家で糞マズイ牛丼食うより、どかスタでスタ丼食った方が100倍幸せ。

166:名無しさん@十周年
10/07/07 16:05:12 TOGVI/Za0
>>161

すき家は店員の質が異常に低かったんでバカにして食わなかったが、
最近仕方なく食ってみたら吉野家を超えていたわ。

167:名無しさん@十周年
10/07/07 16:05:25 Q1CMeVMY0
>>160
それ、違法行為じゃないの

168:名無しさん@十周年
10/07/07 16:05:59 ilFi7a3u0
緑牛丼なんだからオレンジの看板止めて緑色に変えたら売れるようになるかもしれないw

169:名無しさん@十周年
10/07/07 16:06:18 Gbr72c/t0
吉野家で一番旨いのが納豆定食だもん
そりゃ客来なくなるよ
少ない高いじゃw

170:名無しさん@十周年
10/07/07 16:06:48 FetRE+dd0
迷走中
URLリンク(www.google.co.jp)

171:名無しさん@十周年
10/07/07 16:07:01 MlnVxtyE0
>>155
それはな。正に悪循環と言うものだ。
正常であれば続々出て行くから作る時間も早くなる
だが今のパターンだと出て行かないから作れない。
時間がたつから作った時の旨さも消える

残りが少ないけど、作るのも面倒・・・あっ作の忘れてた!!等々。

これが少ない、マズイ、汚い。の真相。

172:名無しさん@十周年
10/07/07 16:07:15 rB0yBq3t0
こんなにあからさまに
どこまで質を落としても許してもらえるかを
競い合ってる業界なんて、牛丼業界くらいじゃないか?
今や誰にとってもまずい食いものだろ?牛丼って。

173:名無しさん@十周年
10/07/07 16:07:55 61jlEH8hO
>>93
「食べたくなければ食べなければいい」とか言っちゃう幹部が居る会社には
無理な芸当でしょうなあw

174:名無しさん@十周年
10/07/07 16:08:08 Wlu24b/oO
マックが外から原田を呼んで持ち直したように吉野家もバカ社長を更迭しなきゃ駄目だね。
もう今の経営陣は何に手をつけていいのかまったくわかっていないだろ。


175:名無しさん@十周年
10/07/07 16:09:21 Gbr72c/t0
「納豆定食の吉野家」と路線変更してみては如何だろうか

176:名無しさん@十周年
10/07/07 16:09:43 ZPV7hqYp0
>>162
味に拘ってるっていうのは建前で、本当は仕入れの問題じゃないの?
親会社の伊藤忠がアメ肉仕入れてるから。
味に拘ってたらあのカレー丼とか鮭イクラ丼とか豚キムチ丼とかストーンサークル丼とか有り得ないってw

177:名無しさん@十周年
10/07/07 16:10:30 RdpRbdS/0
>>27
はなまるうどん、休日は駐車場があふれるほど流行ってたけど
同じ地域に丸亀製麺ができたら目に見えて客が減ったよ。

178:名無しさん@七周年
10/07/07 16:10:41 A3eiAxZM0
国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない--出射孝次郎 吉野家社長 - 08/05/19 | 09:00

4月21日に吉野家の食品工場で輸入禁止品の脊柱が見つかったが、事態をどう見ている。

 僕らは肉のプロ。箱を開けて骨がついていた瞬間に日本では輸入が禁止されている特定危険部位だと
わかり、全面輸入停止という最悪の事態を覚悟した。吉野家は米国産牛を日本でいちばん使用し、輸入
再開に向けて最も活動した企業。よりによってという思いはあるが、ルール違反が見つかったので速やか
に届け出た。今回は、伝票上で牛バラ肉のものが、現物は特定危険部位だった。あくまでも入れ間違い。
米国全体の問題でもなく一工場の問題といえる。輸入停止にしなかった行政の判断は適切だったと思う。

3月に牛丼の24時間販売を再開した直後。業績への影響は。

 報道を通じて勘違いをしたお客様がいて、吉野家の牛丼も安全かどうかわからなくなったという問い合
わせがたくさんあった。一方できちんと届け出る企業姿勢が信頼できるとの声もあった。瞬間風速的と見
ているが、売り上げは10%弱減少した。今回は全13工場のうちの1カ所が輸入停止となったが、安定的
な買い付けに問題はなく、牛丼の24時間販売に影響はない。

URLリンク(www.toyokeizai.net)


結果

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

179:名無しさん@十周年
10/07/07 16:12:14 2ulrT2kS0
2度目の倒産まで待ったなしじゃねーの

コストと安全面で勝てないんだからアメリカ牛いい加減見切れよ

180:名無しさん@十周年
10/07/07 16:12:53 S1+H4vjvP
食べなければいい、なんて担当者が言う位なんだから食べなかっただけ
何の問題もないわな

181:名無しさん@十周年
10/07/07 16:13:39 rB0yBq3t0
食べ物屋ってことを思い出せよ。
まずくて少ないってどういうことだよ。
お前らは何ビジネス屋のつもりだよ。

182:名無しさん@十周年
10/07/07 16:13:55 8xLL+BIu0
吉野家とすき家じゃ吉野家の方が近いけど、行くのはすき家ばかりだな
うちの地域限定かもしれんが、吉野家は肉の量が少なく味も薄い
値段も高いとなれば吉野家は真っ先にパス、もう1年以上行っていない

けど・・・・
2年前までやっていた生姜焼を復活させてくれればまた吉野家行くよ

183:名無しさん@十周年
10/07/07 16:14:39 aQ5ejLus0
>>178
これみるとまだ大赤字は1回だけじゃん。倒産とか言うから3年くらい続いてるのかと思った・・・

184:名無しさん@十周年
10/07/07 16:14:53 RQNgQxWf0
吉野家の問題は値段なんかじゃないといつになったら気づくのか

185:名無しさん@十周年
10/07/07 16:16:51 x0koOjrQ0
吉野家のジリ貧はこれからですよ。

売上に絶えられなくなったFC店がどんどん閉店していきますからね。
店舗数が減ると売上も当然落ちます。
閉店が続くとイメージも落ちる。 まさにスパイラル!

186:名無しさん@十周年
10/07/07 16:17:05 Ruv9jnN20
ワロスワロス
潰れてくれて大いに結構
なんも困らないし

すき屋と松屋で十分

187:名無しさん@十周年
10/07/07 16:18:19 2ulrT2kS0
つーか目に見えて客が減ってるんだもん
昔はすき家や松屋が吉野家にビビって近くに店出さなかったけど今は全く逆、潰しにきてる

188:名無しさん@十周年
10/07/07 16:19:10 034uCY/t0
食べたくない人が食べてないだけだよな。

189:名無しさん@十周年
10/07/07 16:19:14 T6MXAA200
吉野家のソバは美味いと聞くがどうなの?

190:名無しさん@十周年
10/07/07 16:19:26 Cpib3fyY0
値段が一緒なら吉牛行くんだけどなぁ
ここまでボコられても値下げ出来ないなんて余程の高コスト体質なんだろうね

191:名無しさん@十周年
10/07/07 16:21:40 x0koOjrQ0
もうひとつだけ救済方法があるな

CMキャラに嵐を使う。
そんで、1万円で1割お得な牛丼回数券を発行する。
この回数券を購入したら、嵐のオリジナルグッズプレゼント!!
回数券は発行店のみ3ヶ月有効で、切り離し使用不可!

192:名無しさん@十周年
10/07/07 16:22:58 Jz/dap7Y0
客は正直だな。

193:名無しさん@十周年
10/07/07 16:23:20 ZkpXPa810
吉野家ってもうブランド力ないだろ?

194:名無しさん@十周年
10/07/07 16:25:14 kidarmGg0
1.安売りの挽肉(豚赤身か牛豚合挽)を買ってくる。
2.みじん切りのタマネギ、多めのおろしショウガと一緒に炒める。
3.砂糖、酒、みりん、醤油か濃縮麺つゆ、胡椒で味付け
4.ご飯に載せてワシワシ食う

これを覚えて以降、牛丼とか豚丼とかを外でまったく食わなくなった。

あと、暑い時期には、
梅干しの梅肉、刻んだ塩昆布、たっぷり鰹節、砂糖、白ごまを
合わせてよく練ったやつ。これもご飯に添えて食うといくらでも食える。

195:名無しさん@十周年
10/07/07 16:26:36 x0koOjrQ0
>>194
めんどくさそう。
250円あげるから作ってくれ・・・

196:名無しさん@十周年
10/07/07 16:27:56 ZPV7hqYp0
>>187
繁華街では吉野家のすぐ隣りとか、国道沿いでは吉野家の手前に出してるもんな。
ススキノなんて吉野家と松屋が隣り合ってるから見てて悲惨だよw

197:名無しさん@十周年
10/07/07 16:28:29 YSQyda1ZO
埋め合わせにカレーを値上げしている事を忘れませんよ。
すき家さん。

198:名無しさん@十周年
10/07/07 16:29:01 85RVGin40
吉野家なんて、美味いものを喰いにいく店じゃなく、単なる飯屋だし、
一度逃げた客は、もう戻って来ないよねぇ。

199:名無しさん@十周年
10/07/07 16:32:11 x0koOjrQ0
吉野家ってメニューが大したことないから
4人いて一人でも「えー吉野家?」って拒否られたらそれで終りなんだよね。
すき家はテーブル席あってメニューも豊富だから、そういうのが少ない。

200:名無しさん@十周年
10/07/07 16:32:13 kidarmGg0
>>195
材料全部丼にぶち込んでレンジでチンした後に
かき混ぜても出来上がるぜ。

これでも面倒なら、お店で食った方がいい。

201:名無しさん@十周年
10/07/07 16:33:08 2rSjau3CP
>>183
08年以降、利益を出せずに右肩下がりなんだぞ。
現状は回復の兆しも無いし、いずれは…


202:名無しさん@十周年
10/07/07 16:33:40 KvGVY0aQ0
父さん!

203:名無しさん@十周年
10/07/07 16:34:32 GZFBpY4M0
もう牛丼事業から撤退したら?

204:名無しさん@十周年
10/07/07 16:34:32 ISHm1R5D0
牛丼とレトルト丼だけ細々と売るしかない
客を舐めて設備投資してこなかったツケ

205:名無しさん@十周年
10/07/07 16:34:40 ZvKsknWeO
吉野家はBSE発覚から牛丼一度も食ってないな。

豚丼出た時食ってみて大した味でもなかったし。

206:名無しさん@十周年
10/07/07 16:34:53 fHfQMCcc0
オーストラリア産へ切り替えるしかねぇだろ
まさかまだ切り替え準備すらしてないとかねぇよな?

207:名無しさん@十周年
10/07/07 16:35:54 a8fO82Y90
いまだに潰れないとかすげえ金持ってるんだなw
日本一のゾンビ企業じゃね?

208:名無しさん@十周年
10/07/07 16:35:58 2rSjau3CP
>>200
材料買いに出かける → 材料買って帰るより、店で食うか。

普通は外食よりスーパーで材料買って帰った方が安く付くが、
250円じゃ牛丼は作れないしなぁ。


209:名無しさん@十周年
10/07/07 16:36:34 x0koOjrQ0
>>200
外で食えば250円で済むのに、
材料集めるのも調理するのも片付けるのも、全部自分で
やらないといけないと思うと・・・


210:名無しさん@十周年
10/07/07 16:37:59 gSJkGdzr0
夕飯時の7時くらいに全く客が居なかったからな
マジで吉野家一人負け状態

211:名無しさん@十周年
10/07/07 16:38:45 x0koOjrQ0
吉野家のバイトは、ある意味勝ち組だな。
楽して金手に入るww

212:名無しさん@十周年
10/07/07 16:40:09 ceKxeSOT0
>>209
彼女にやってもらえばいいじゃん。

213:名無しさん@十周年
10/07/07 16:40:45 BAdq9wrMP
肉そのものにも原因があるかも知れないが、タレが破壊的に不味くなった。
たとえとして、BSE以前は8種類の材料だった物が、現在は3種類って感じ。

消費者を舐めたコストダウンだな。

214:名無しさん@十周年
10/07/07 16:41:34 x0koOjrQ0
>>212
うちの嫁は牛丼食ったことないんだよ
たまに外食するとき、「松屋行く?定食もあるよ」って言おうものなら
「お前ひとりで行け、わたしは一人で居酒屋で飲んでる」とか返される

215:名無しさん@十周年
10/07/07 16:42:49 IOhZYdxA0
あのちっちぇいウナ丼はもの凄くマイナス効果だと思う。

216:名無しさん@十周年
10/07/07 16:43:29 VYH40odI0
味はそこそこでいいのだ
こういったものに求めるものは
安さ・速さ・満腹感
不参戦なんていわずどんどん参戦してぇ

217:名無しさん@十周年
10/07/07 16:44:06 ceKxeSOT0
>>214
選択肢ないじゃん(´・ω・`)

218:名無しさん@十周年
10/07/07 16:46:09 YSQyda1ZO
>>212
そもそも吉野家は女が気軽に入れる店じゃなかったんだから、それは結構な事だよ。

219:名無しさん@十周年
10/07/07 16:47:04 x0koOjrQ0
>>217
吉野家・松屋・すき家・・・イメージ先行で「行きたくない」んだってさ。
牛丼屋 = 汗かいた臭い男が行く店なんだとよ。

実際、嫁の知り合いにもそういう女性多いらしい。

220:名無しさん@十周年
10/07/07 16:47:26 w5tv0RWK0
国産でうまい牛肉(近江牛)の丼だったら1000円払っても食いたいが
そういう戦略は難しいんだろうな。

221:名無しさん@十周年
10/07/07 16:48:03 EyM60w8VO
>>206
産地は関係ねえよ。
なぜなら、アメリカ産メインの松屋がちゃんと利益出してるから。
関係者が産地のせいにしたいのはわかるが。

222:名無しさん@十周年
10/07/07 16:48:26 KvGVY0aQ0
>>214
いい嫁さんじゃん
大切にしろよ

223:名無しさん@十周年
10/07/07 16:49:12 x0koOjrQ0
>>220
仮に1000円で流行ったとしても、
全国展開で近江牛を出すのは無理。数が足りない。

マクドナルドでアボカドバーガーを出せないのと一緒。

224:名無しさん@十周年
10/07/07 16:49:55 Xf6JGKLp0
安部は修二から修仁に改名しただろ
あれが会社の運気を下げたんじゃないか?

225:名無しさん@十周年
10/07/07 16:51:38 ErNrk/gq0
株式会社吉野家と吉野社長は一体なので

これでいいのだ。


これでいいのだ。

226:名無しさん@十周年
10/07/07 16:52:06 s+QwT1vZ0
俺は半年に一回だけ味見として食ってる。
相変わらずまずくてBSE以前の味になってないな。
これじゃ数年に一度にするかw



227:名無しさん@十周年
10/07/07 16:52:51 uDmyZow10
バカ社長の汚い牛丼屋はさっさと潰れてください。

228:名無しさん@十周年
10/07/07 16:55:06 fs7oPUaM0
急がば回れの典型だな
焦らず回って行ったすき家他が
老舗を食っちまったw
コンビニやハンバーガー屋も同じような構図だけど
7-11やマックは相変わらずトップを走ってるねw

229:名無しさん@十周年
10/07/07 16:55:15 Xf6JGKLp0
肉が脂身が多いショートプレートから違う箇所の肉に変わったから少なく見えるんだろうな
多分BSEと後では肉の重量自体は変わってないだろう
ショートプレートの肉は細くて縮れが多かったから、下の白飯が見えにくかった

230:名無しさん@十周年
10/07/07 16:55:51 8xLL+BIu0
ただなぁ、吉野家つぶれちゃうと競争原理が逆に働き
すき家とか松屋とか牛丼を必ず値上げすると思うよ
落ちぶれても一応吉野家の存在はは必要だと思われ

231:名無しさん@十周年
10/07/07 16:58:22 Hm+mB9e6O
味も店もサービスもたいしたことないのに、値段下げないでどうする。
もう潰れていいよ。誰も困らないし。

232:名無しさん@十周年
10/07/07 16:58:34 LjZMr8sV0
食べたくないなら食べるなと言われりゃそりゃ食べにこなくなるよ。
吉野家はもう牛丼やめて牛椀160円位で売るしか手が無いんじゃねーの?w

233:名無しさん@十周年
10/07/07 16:58:56 RQNgQxWf0
>>230
吉野家が潰れたら次の敵は多分回転寿司
すき家のCMや地元の松屋が改装してテーブル席を作ったのを見て
ファミリー客の取り込みを狙ってるなと思った

234:名無しさん@十周年
10/07/07 17:02:38 GZFBpY4M0
味なんか問題じゃない
どんなに糞不味くても安くすれば客は入る
元々そういう客層だろ

235:名無しさん@十周年
10/07/07 17:04:02 frRCOQ8u0
同じようなジャンクフードのラーメンは20年前と比べて
同じ値段か、もしくは若干高くなっているのに、
牛丼は半値近くになっている。

もとはといえば、吉野家が値下げ戦略を2000年頃に
した結果なのだが、完全にこの戦略が吉野屋の首を
しめたね。

ほんとなら、500円くらいで美味しい牛丼は需要があった
はずなのに、「牛丼はやっすい食べ物」という認識が世間に
広まってしまったので、いまさら値上げできない。
安かろうまずかろうな牛丼しか世の中に認められない

236:名無しさん@十周年
10/07/07 17:04:55 tuCW2a9NP
客を舐めてるからだ

237:名無しさん@十周年
10/07/07 17:05:12 BaK+r6Pw0
>>160
カルテル?

238:名無しさん@十周年
10/07/07 17:05:46 6Ymc/WXW0
牛丼ってうまくね

239:名無しさん@十周年
10/07/07 17:05:53 KtFm1w+K0
あんまりにも凹んでるから、2回食いに行ったのに。
最寄りにあるのはすき屋。

240:名無しさん@十周年
10/07/07 17:09:16 Wlu24b/oO
>「復活にはライバル以上の値下げか斬新なメニューの提供しかないが、いずれもコスト増大で収益を圧迫」(アナリスト)との指摘もあり、今後も苦戦が続きそうだ。

四季報みると社員の年収は983万円で松屋の倍なんだよな。
大赤字なんだから人件費削って値下げとかすればいいのに。


241:名無しさん@十周年
10/07/07 17:09:38 f02Qt2+JO
>>219

男でもマックや牛丼屋は立ち食いそばとかと同じように急ぐ時しか使わないってタイプも少なくない

242:名無しさん@十周年
10/07/07 17:10:45 b2b2Wwii0
吉野家社員、必死のネット工作も虚しく2カ月連続の2ケタ減w

243:名無しさん@十周年
10/07/07 17:12:00 iKqAMqAJ0
負け組のイメージがべっとりついた吉野家は沈む一方だろうな。

244:名無しさん@十周年
10/07/07 17:13:39 SIe+6FKe0
ケチ盛りですからね

245:名無しさん@十周年
10/07/07 17:13:56 vFX21bvY0
主軸の牛丼を値下げ競争にさらして
他のところは別商品の値上げに踏み出してもプラスに働いてるのに
吉野家は値下げで後手に回って、値上げできるものもなくgdgdだな。

246:名無しさん@十周年
10/07/07 17:14:30 GTfElUSn0
吉野家の幹部が食べに来なくていいとか
客を馬鹿にしたように肉減らしたりしてたら
客来なくて当然だろ

客とか卵の件にしても
感謝って気持ちが微塵も無い会社だよ

247:名無しさん@十周年
10/07/07 17:15:04 1PZsZ7xK0


ロビンマスクが厳しい一言



248:名無しさん@十周年
10/07/07 17:16:52 BaK+r6Pw0
>>219
確かに牛丼屋、特に吉野家は客が臭そうでいかない。

249:名無しさん@十周年
10/07/07 17:18:05 fs7oPUaM0
>>247
ロビンマスクにコメントもとめるなんざ100年早い
キン骨マンくらいで十分だろ

250:名無しさん@十周年
10/07/07 17:19:01 uPXYUxup0
牛丼屋なんて行く層ってのはコスパ重視の金無しおっさんか学生が大半なのに
他より高くて量が少ないって時点で勝ち目なんてねえんだよ。

あの量なら240円が現状で他所から客引っ張って来れるボーダーライン。380円とか誰も来なくて当たり前。

251:名無しさん@十周年
10/07/07 17:20:11 fEqMR/kNO
値段は関係ない。販売休止以前の味に戻れば食べに行く。
今のは不味くて食べる気がしないよ。

252:名無しさん@十周年
10/07/07 17:20:47 sZXAYfdX0
ほか弁の牛めしの方が断然ウマイ

253:名無しさん@十周年
10/07/07 17:20:57 hXdPQ/V00
それでも吉野家はゆでたまご氏に謝罪しないのか

おれが吉野家をひいきにしていたのは
キン肉マンが原因なわけで
べつにキン肉マンがすきややなか卯を宣伝していたら
吉野家なんかひいきにしていなかった。

そこまでゆでたまご氏をばかにするなら
今まで吉野家でくっていた金を返せといいたい。

254:名無しさん@十周年
10/07/07 17:21:06 fs7oPUaM0
しかしここん所やることなすこと巧くいかないなw
これが実は遠まわしの地盤固めだとしたら
かなりやり手な経営者だが・・・・


無いなw

255:名無しさん@十周年
10/07/07 17:23:17 vFX21bvY0
豚丼は帯広とかで極上のものもあるから
味の違いもわかるし全体のイメージ低下も無いけど
牛丼はそういうの知らないからなぁ、チェーン店が全てというイメージ。

256:名無しさん@十周年
10/07/07 17:23:24 nZ0BLZz60
こういう報道が出ることも集客にとってマイナスだからなw
もうどうしょうもねえ

257:名無しさん@十周年
10/07/07 17:23:37 SIe+6FKe0
高かろう,不味かろう,少なかろうですよね^^;

258:名無しさん@十周年
10/07/07 17:23:48 Pm8uQPiQ0
        ∧
      /|\⌒`ヽ
     v||.| |||\〃ヽ 玉子と味噌汁頼むくらいなら
     |!‐,‐、,┐| ..::::|    松屋に行くわ
     l|`T ̄~| | :::::|   
     'λ|__/√ヽ/⌒ヽ
     /`!___,ノ〃/ r ⌒`ヽ
    /ヽrrrr‐、  (   〉``ヽ
    |ト、i   ) ..:::γ    /  
     t ヾ  √⌒ヽヽ  .ゝ´
  (⌒oゞ _\   .:.\ノ
    Y |¥彡 `ヽ、::::ノ┘
    ` (○0ニニニニ;〔





259:名無しさん@十周年
10/07/07 17:23:51 6ycpuBAF0
昨日近くの店舗に行ったら夜逃げ同然の状態で跡形もなくなってたんだが…。
先月下旬は普通に営業してたのに。

260:名無しさん@十周年
10/07/07 17:23:53 cAY7CUYyO
値上げして卵とご飯おかわり自由にしたら。

261:名無しさん@十周年
10/07/07 17:24:04 MfqwoPkY0





ま た 「 す き 家 」 の 工 作 ス レ か !





もう放っておいてやるよね~。一般人なら(w

262:名無しさん@十周年
10/07/07 17:24:15 fs7oPUaM0
>>250
他の店の感覚で、牛丼並みの弁当を頼んで
300円を財布から出して待ち構えてたときに
会計で380円です(キリッ って言われたときの俺の顔・・・

263:名無しさん@十周年
10/07/07 17:25:27 6WrmoLvq0
吉野家って老舗なせいか知らんが対応が役人っぽいよな 昔でいう公社というか。
客に対し微妙に上から目線を感じるわ

264:名無しさん@十周年
10/07/07 17:25:36 FhOWjsnWO
URLリンク(keio-marke.com)'はなまるうどん 株価'

はなまるうどんはMBOで吉野家から逃げた方がいいんじゃないか?

265:名無しさん@十周年
10/07/07 17:26:42 dl3FGRSs0
        ッ彳三三三三三ヽ、,,
       /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
      /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
     /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
     }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
     {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉    ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
野    ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
家     l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
の     !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
担     '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
当      \ '、      ノ   ィ'
者    _ィへ>ー、二二´   /ト、
 _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,

  どうしても心配で食べたくないという人は
        食べなければいいのではないか─

266:名無しさん@十周年
10/07/07 17:27:45 zu/m40ycP
値段競争すればするほど破綻していく

267:名無しさん@十周年
10/07/07 17:28:34 Hw2gZ7kr0
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

268:名無しさん@十周年
10/07/07 17:29:59 hXdPQ/V00
とりあえず
すきやとか松屋で牛丼弁当を買ってきて牛丼を仕入れる。
そしてそれを吉野家の丼にいれてあたためて客に出せばおk。
差額で儲けられるし、
肉を少しピンハネすればかなり儲けられる。

269:名無しさん@十周年
10/07/07 17:30:23 dWii9F7+0
松屋がこの一週間でまじでやばくなったw
昔の超絶臭い肉になったww
250円は安いけどさすがにもう食えない。


270:名無しさん@十周年
10/07/07 17:32:28 4A04TCbm0
クソ吉野屋ざまあああああああああああああああああああああ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はよ潰れろやあああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

271:名無しさん@十周年
10/07/07 17:32:41 1PZsZ7xK0
>>269
まじか? 松屋いってくる

272:名無しさん@十周年
10/07/07 17:33:54 E8iYcv0O0
>>269
吉野家社員がんばれ、応援してるぞ

273:名無しさん@十周年
10/07/07 17:34:14 ZmFBrsHW0
>>267
このうな丼はヒデーやw
素で缶詰レベル。

274:名無しさん@十周年
10/07/07 17:34:25 NqBgBCps0
>>266
他社はトッピング増やしたりしてメニューの幅を広げてた。
吉野家はブランドや固定客がいるからって牛丼頼みであぐらをかいてた。

価格競争が起きれば結果はどうなるかわかってたこと。

275:名無しさん@十周年
10/07/07 17:35:08 f1LENEoq0
吉野家は嫌いだが、マスゴミはなんでここまで不自然なくらい吉野家を叩くの?

276:名無しさん@十周年
10/07/07 17:36:06 dWii9F7+0
>>271
この一か月毎日通ってた
多いときは1日2回も

明らかに質を落としている

ちょっと遠いけどすき家にするわ

277:名無しさん@十周年
10/07/07 17:37:03 S1Aek9Qc0
自民党やドコモと同じような雰囲気を感じるな
敗者なのにいつまでも王者気取り、駄目だとわかってても体質が根付いていて修正がきかない

278:名無しさん@十周年
10/07/07 17:37:28 ueQ0H1mD0
きょうぎゅうどんを変換すると狂牛丼が即座に出る

279:名無しさん@十周年
10/07/07 17:38:30 dWii9F7+0
>>272
見えない敵との戦い乙であります
プギャー

280:名無しさん@十周年
10/07/07 17:39:44 LjZMr8sV0
チェーン店初の牛丼バイキングでいいんじゃないかな。
980円で盛り放題、食べ放題。時間制限30分。
+180円出せばどんぶり1杯お土産で持ち帰り可能とか。
米は激安マズ米、肉は超薄切りの下級肉にベットリと味付けして。
味噌汁は業務スーパーか何かで売ってる激安味噌汁系で。
一括工場調理品をどでか鍋でグツグツやってご飯はジャーから勝手に盛ってもらう。

どうせ牛丼屋に来る客なんてレベルの低い客ばかりなんだから
旨いだのなんだの評論するがタレの味しかわからない馬鹿ばかりだし。

こっちの方が業績上がりそう。

281:名無しさん@十周年
10/07/07 17:40:11 Bz8Fk/bi0
経費削減の役員命令

バイト・パートを中心とする各店舗の従業員を「休憩」と言う名の賃金カット断行

役員給与・賞与はそのままなのでバイト連中のモチベーション、だだ下がり

おいしい牛丼を提供したい、お客様の喜ぶ顔が見たいという意識の低下

おのずと接客サービスの低下によるクレームの増加

集客力の低下で経常利益減

バイトに客数の少ない時間帯ではさらに休憩(時給がつかない)させて賃金カット

泥沼←いまここ


282:名無しさん@十周年
10/07/07 17:40:34 XhRcsrwM0
>>132
>2ちゃんの醍醐味は溺れる犬に石を投げることなんだが、なにか?


違うだろ。おぼれかけた犬が「助けてくれなんて言っちゃいねえよ」
「いやなら向こう行け」って叫んでる状態じゃん。

ちなみに前もおぼれて、親切な人に浮き輪投げてもらったこともあるんだけど
それは無かったことになってるから。

溺れたくて溺れてるんだから仕方ないよ。

283:名無しさん@十周年
10/07/07 17:40:41 IUYY45BWO
ちょっと高くたって、美味しければ売れるのにねー

284:名無しさん@十周年
10/07/07 17:40:42 fs7oPUaM0
カレーにうなぎに中華丼 うなぎと来て
次はなんだ? シチュー丼でも作るか?w

285:名無しさん@十周年
10/07/07 17:40:51 /TdeIe6VO
吉野家、すき家って場所と日によって味が違う
まずいときは煮込み過ぎなのかぱさぱさで不味くて食べるのが辛い

松屋はいつでも肉が生臭くて食べると気持ち悪くなる


286:名無しさん@十周年
10/07/07 17:41:12 N3B/htPJ0
吉野家美味いけどなぁ・・・
お前ら叩き過ぎなんだよ
でもオレも値段に釣られてすき屋多くなってきたすまん吉野屋w

287:名無しさん@十周年
10/07/07 17:41:27 UuYLVNqU0
BSE&ゆでたまごに対する不義理

この二点だけで、十分倒産レベル。

288:名無しさん@十周年
10/07/07 17:41:53 IRYEPMnj0
大学近くの吉野家、すき家が新規出店して半年でつぶれたw

289:名無しさん@十周年
10/07/07 17:43:36 JJbnKSDB0
俺なんてもう吉野家の利用法すら忘れちまってるぞ

290:名無しさん@十周年
10/07/07 17:44:06 f02Qt2+JO
>>284

スジ煮込み丼
さんま蒲焼き丼
魚肉ソーセージ丼

デフレ路線まっしぐら

291:名無しさん@十周年
10/07/07 17:44:14 fs7oPUaM0
うちの近所にもドライブスルーが付いてる
吉野屋が最近出来たばかりw 立地条件が悪くて
あまり人が入ってる形跡が無いがw

292:名無しさん@十周年
10/07/07 17:45:29 rgtTWv+z0
吉野屋のコピペが流行ってたとか信じられない落ちぶれようだな

293:名無しさん@十周年
10/07/07 17:45:38 OeHl8nWF0
終焉て感じだな

294:名無しさん@十周年
10/07/07 17:46:05 NqBgBCps0
>>277
今の自民党も醜いよな。
与党があれだけ醜いのに「第1党」でも「改選過半数」でもなく「与党を過半数割れに追い込む」が目標だもん。
「敗北から学んだ」といいながら「民主党も自民党が言ってたとおりやったでしょ」なんて恥ずかし気もなく堂々というなんてもうね・・・

295:名無しさん@十周年
10/07/07 17:47:33 G0scBmG+0
>>280
牛丼だけで980円とか誰が出すんだよw


296:名無しさん@十周年
10/07/07 17:48:19 2uhiEaVX0
ざ☆ま☆あ☆!

297:名無しさん@十周年
10/07/07 17:48:41 VPAM136X0
もうおわりだね

298:名無しさん@十周年
10/07/07 17:48:41 CVo7eM7lO
>>23
今日たまたまシティで並盛食うたけど
相変わらず写真みたいやったなー
松屋の牛丼は臭そうてよう食えんし…

299:名無しさん@十周年
10/07/07 17:48:58 Lp73YtpN0
食いもんにコスパ言うやつってなんなの?そんなんなら自炊しろよカスwww

300:名無しさん@十周年
10/07/07 17:49:20 OeHl8nWF0
>>3
wwwwwwww

301:名無しさん@十周年
10/07/07 17:51:04 NqBgBCps0
>>280
今の吉野家の幹部がそのレベルだよ。
消費者は「牛丼にそんなに金かけるなら他の物食う」ですき家や松屋に客奪われてるのだもん。

>>286
あれだけ空いてたらもう2ちゃんが叩きすぎのレベル超してるよ。

302:名無しさん@十周年
10/07/07 17:51:08 k+Y2R+L80
いい加減アメ牛使うの止めろよ。
牛丼食うのにわざわざリスク犯す客は居ないと気付けボケ

303:名無しさん@十周年
10/07/07 17:52:21 xa4XM308O
ざまあああああああああw
いつまでも上から目線の殿様商売してるからそうなるんだよ
松屋に抜かれちまえw

304:名無しさん@十周年
10/07/07 17:53:28 AOq7KsHyO
昔の吉野家はもうどこにもないんだよな~。残念。

305:名無しさん@十周年
10/07/07 17:54:46 eNCOXPph0
>これに対し、値下げ競争で劣勢を強いられている吉野家は、牛丼以外のメニュー開発でも出遅れ美味で、
>集客力をアップできないでいる。

結局ここに行き着くんだよね。
すき家、松屋に対して、圧倒的にメニューが少ない。
少ないなら少ないなりに経営上のメリットがあったんだろうけど、それが環境が変わり
命取りになった。
いよいよ、二度目の倒産ですかね?


306:名無しさん@十周年
10/07/07 17:55:28 SIe+6FKe0
やっぱりケチ盛りですよね
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

307:名無しさん@十周年
10/07/07 17:56:01 UEp1I5sgP
倒産したらシナ資本になって、チャンコロ毒料理を日本にばらまく対日戦闘機関になるだろうな。

308:名無しさん@十周年
10/07/07 17:56:03 UKT2OzgD0
>>1
中国産の薬物汚染うなぎはキモ怖いよ

309:名無しさん@十周年
10/07/07 17:57:23 JsHvGCJ/0
吉野家オフとかが懐かしいなぁ。
あの頃は2ちゃんねらーのソウルフードだったのにな、吉野家。

あの頃を考えれば今の扱われ方のひどさはちょっと悲しい。
ま、俺も愛想尽きて食わなくなったけどさ。

310:名無しさん@十周年
10/07/07 17:58:09 ADKphpzE0
ほう、よく15%で済んだな。



311:名無しさん@十周年
10/07/07 17:58:30 VCQAMjdeO
一時、妙に味が薄かった事があった。それ以来、吉野家へ行っていないな
恐らく今は普通の味なんだろうけど、わざわざ確認しに行く義理は無いし、他に牛丼屋はいくらでもあるし

312:名無しさん@十周年
10/07/07 17:58:53 0aDEAL9N0
オウンゴール大好き!
吉野家!

313:名無しさん@十周年
10/07/07 17:59:19 G0scBmG+0
>>299
多分時間が有り余っている人なのでしょうw
自分の時給=0円の人だと思われるw

314:名無しさん@十周年
10/07/07 17:59:20 8aiNkxYP0
>>308
薬物云々の前に、「別種」だよな。
サラブレッドと道産子を「おなじ馬です」といってる感じ?
あるいは、チンパンジーとニホンザルを「おなじ猿です」・・・

「中国うなぎ」は、くさい脂を大量に含み、数回蒸して徹底的に油を抜く作業が
必要だそうです。


315:名無しさん@十周年
10/07/07 17:59:37 +wVz5Pz+0
筋肉マンの祟りだな
恩人を邪険に扱う吉野家は滅びていい

316:名無しさん@十周年
10/07/07 18:00:49 dhEPhUDe0
ゆでたまごの卑劣っぷりが一番のポイント。
「吉野家さんは、僕らの記念の誘いを断った酷い店なんだ(涙目)」と言いながら
「嫌いにはならないで下さいね」なんて言ってるw
どっちなんだよ。いい人ぶってしめてもお前のせいで一企業が瀕死なんだぞwwwwwwwwwwwww

317:名無しさん@十周年
10/07/07 18:00:53 np/NAeli0
>>275
どこが叩いている?
叩いているマスコミを見たこと無いぞ。

318:名無しさん@十周年
10/07/07 18:01:31 NqBgBCps0
>>310
印象だともっと減ってる気がするよね。
描き入れ時は変わらず空いてる時間の客がぱったりいなくなったのかな?

319:名無しさん@十周年
10/07/07 18:01:40 YuUY//DA0
yahooトップから。

>>306
このケチ盛りって田舎のうちの近所だけかと思ってたら
全国レベルでやってんのか?
そういう指導を会社がしてるって事でおk?

320:名無しさん@十周年
10/07/07 18:01:52 NH0/SuAVO
BSE対策をしたら、味が落ちたって言われるんだからなぁ…
何とも皮肉なもんだよなぁ…

321:名無しさん@十周年
10/07/07 18:02:39 f02Qt2+JO
>>316

あのデブメガネの「嫌なら食べなければ?」を見てしまったら同情する気になれん

322:名無しさん@十周年
10/07/07 18:02:48 II8NSRtb0
これほどの無能な役員が揃ってるのも珍しい

323:名無しさん@十周年
10/07/07 18:03:25 xzdmPYG/0
通学で使ってる駅に吉野家が入ってるが、去年までは昼時に行列が出来るほどリーマンが並んでたのに
最近はあまり並んでないな

隣のマックはいつも混んでるが

324:名無しさん@十周年
10/07/07 18:03:43 gFwfYbHx0
もう完全に負のスパイラル突入してるからな
普通の経営手腕じゃ立ち直るの不可能に近い

325:名無しさん@十周年
10/07/07 18:04:00 2rSjau3CP
>>299
自炊しても、250円で牛丼は無理だろ。
380円なら出来るけど。


326:名無しさん@十周年
10/07/07 18:04:33 UBODszdF0
安い、速い、旨いが取り柄なのに、
安さを捨てた吉野家に価値なんてないよな。

小銭を惜しみ大金を失うの典型だな。

327:名無しさん@十周年
10/07/07 18:05:17 w3qffY3b0
家の近くに吉野家と松屋しかなかったところに先月すき家ができたけど
吉野家は確実に客取られまくってるわ。

328:名無しさん@十周年
10/07/07 18:05:53 NqBgBCps0
>>317
むしろ企業紹介みたいにただで(下手すりゃ社長が出演料もらって)宣伝やってるような感じだよな。
超大盛なんてすき家のパクリなのに宣伝のように紹介されてたし。

329:名無しさん@十周年
10/07/07 18:06:03 JsHvGCJ/0
上野とか御徒町の吉野家とか見ててかわいそうになるよ。
前は昼はギッシリだったのに、今じゃいつ見てもガラガラ。

一方、値段が倍以上の上野駅前の東京牛丼はいつも繁盛してる。
高くても味がよければ客はつくってことだね。
まずい・高い・少ないじゃあそりゃ客も離れるわ。

330:名無しさん@十周年
10/07/07 18:06:18 ZbVSWqW80
吉野家ざまあああああああああ
早く潰れろ

331:名無しさん@十周年
10/07/07 18:06:27 IViknvkr0
リアルに倒産まっしぐらだな
まあ元々好感度が高いと反動がすごいからなあ
すきやとかはどうでもいいから、まあ食えるっていう風にプラスになったから
今後悪くなっても元々大したことないから反動は少ない

332:名無しさん@十周年
10/07/07 18:06:40 V8/Sd1IQ0
吉野家って客の扱い方が下手糞すぎる
どうしてあんなに人間をイラつかせるんだろうな
ざまぁみろという感情しか湧かないよ

333:名無しさん@十周年
10/07/07 18:07:23 xgLGIQmV0
>>323
去年の時点で行列が出来てたとは凄いな。数年前から吉野家ダメだってのに。

334:名無しさん@十周年
10/07/07 18:08:05 84lrymiu0
深夜食ってると無言で出て行く奴を良く見かける吉野家
食い逃げに何のリアクションもおこさない店って最低だろw

335:名無しさん@十周年
10/07/07 18:08:48 1rLJT5QdO
俺、昭和食堂とか利用してる。確実に自由に水注ぎ放題だからよ。 
吉野家でもそのポットがある店は利用する。
安いの食いたかったらスーパーで何か買ってそこら辺で食うよ。

336:名無しさん@十周年
10/07/07 18:09:10 Gqs4WBkQ0
今は比較画像が簡単にネットで見れるからなあ

全部信じるつもりはないが
実際、吉野家に関しては肉の量減ったって感じてたから
画像見て「ああやっぱり」と思ってしまった

337:名無しさん@十周年
10/07/07 18:09:29 NqBgBCps0
>>331
すき家はメニュー増やしたりして工夫してるのがわかるもんなぁ。
吉野家は「うちは牛丼屋だから」みたいな態度であんなもの出されたら反感買わないほうがおかしいよ。

338:名無しさん@十周年
10/07/07 18:09:47 eCQh5+9C0
大体劇的に肉少なくしてるのネット中に広まってるのに行くヤツいるの?
しかも値段高いとかwww

339:名無しさん@十周年
10/07/07 18:10:42 eNCOXPph0
次なる手は
ペッパーランチと経営統合。



340:名無しさん@十周年
10/07/07 18:11:21 rbbB6ciuO
今月後半、また値下のキャンペーン始まるよ。
それまですき家食っとく。

341:名無しさん@十周年
10/07/07 18:11:22 Bz8Fk/bi0
>>331
倒産した後、役員待遇で松屋やすき家に迎え入れられる吉野家役員がスパイで裏切り者

342:名無しさん@十周年
10/07/07 18:11:44 ZqLEBdUo0
牛丼太郎の話題か

343:名無しさん@十周年
10/07/07 18:11:51 84lrymiu0
>>339
そういえば吉野家が株主だったな

344:・・・・
10/07/07 18:11:54 2TKwJKst0
うなぎって劣悪な中国産だろ 

345:名無しさん@十周年
10/07/07 18:12:28 xzdmPYG/0
>>333
去年の夏に駅前に家電量販店が出来て、その中にレストランや定食屋が出来てからだんだん減ってきた

ちなみに県庁所在地の駅前にあった吉野家は潰れた

346:名無しさん@十周年
10/07/07 18:12:31 alTVr1xB0
全店舗をそばの店にしろ

347:名無しさん@十周年
10/07/07 18:12:31 ujRJTtrQ0
牛丼屋で牛丼。なんか家畜みたいだな。
酔って帰るときだけ繁華街の牛丼屋は養豚場にみえる。
とりあえず松屋は良い肉使ってないよな。

348:名無しさん@十周年
10/07/07 18:12:40 +70RVKLGO
吉野家スレで、宣伝と現物の比較写真見て二度と行かないと決めたや、肉が少なすぎる 

行くのはすき家、牛皿5倍盛りをテイクアウトして家で好きなだけ肉を乗せて食べるのがベスト 

余ったのは冷凍、4人分くらい食べられて820円だったかな? 満足感はすごいある

吉野家で肉の少ない牛丼を、みすぼらしい思いしながら2回食べるんだったら100倍いい

349:名無しさん@十周年
10/07/07 18:13:14 MMia4zB/0
バカ共がまんまと乗せられやがって
思うつぼだな

ヒット作がなく、落ちぶれ漫画家を
金と引き替えに吉野家叩きに協力させた

こういうジャンクフード食べる層はバカだから
バカにも分りやすいような方法で吉野家を貶めたんだよ

350:名無しさん@十周年
10/07/07 18:13:41 80xp4cd30
店員がサイドメニューの注文忘れたり、大盛り注文したのに並が平気で出て来てたりする。

351:名無しさん@十周年
10/07/07 18:13:52 Bh4Q4JK80
>>337
「牛丼屋(というか吉野家というべきか)」の「男性客専用」な
イメージを払拭して客層を増やすことに必死になってるすき家、
店を覗くと、女性客やら家族連れの多いこと。
時間帯によっては「ここは女性専用店か?」という感じで
女性だけのときすら見かける。

「牛丼屋」に行く奴の比率が減った分、客層を広げる努力をした
というのは商売としては正攻法だと思う。

それに対し、吉野家は逆に客層を狭めることしかしてない。あの発言とか。
そりゃ、客層を狭めれば、売り上げは減るよ。


352:名無しさん@十周年
10/07/07 18:14:01 8F3IEmSo0
吉野家は倒産はないだろうけど、同業他社ではないどこかに吸収されると思う。
株主も業績回復は諦めてそれを望んでる。

353:名無しさん@十周年
10/07/07 18:14:03 JsHvGCJ/0
>>339
女性客「お肉少ないんですけど・・」
店員「そんなに欲しけれりゃ入れてやるよこの肉便器が!」

こうなるんですね、わかりやすいです。

354:名無しさん@十周年
10/07/07 18:15:55 uDmyZow10
>>299
自炊って貧乏人かヒマな奴しか出来ねえだろ

355:名無しさん@十周年
10/07/07 18:16:01 xBaKr7Hw0
>>43
こいつがいなくならない限り駄目だw

356:名無しさん@十周年
10/07/07 18:16:50 rbbB6ciuO
そういえば、市内の吉野屋二カ月続けて閉店してる。
あと五~六店(?)あるけど、いつまでもつのかなぁ。

357:名無しさん@十周年
10/07/07 18:17:38 G4hFX0qE0
自炊にネガティブなイメージしかもてない奴って、
親の料理が下手だったんだろうなーて同情する

358:名無しさん@十周年
10/07/07 18:18:03 czINcrbg0
>>354
お前が不精なだけだろw
むしろ暇のない貧乏人の方が出来なさそう。


359:名無しさん@十周年
10/07/07 18:19:07 nez4f1B/O
>>349
>>349
>>349
>>349
>>349
>>349
>>349

360:名無しさん@十周年
10/07/07 18:19:23 JsHvGCJ/0
吉野家はまず中国人・韓国人バイトの教育からやり直したほうがいい。
不快な思いをしたことは2,3回どころじゃない。

361:名無しさん@十周年
10/07/07 18:21:23 5gGuPeSjO
>>347
否定しないけど、なら人ごみとか満員電車とか悲惨になるよな

362:名無しさん@十周年
10/07/07 18:21:32 NqBgBCps0
>>356
ビジネス街はBSEの時みたいに営業時間短縮はやりそうだよね。

363:名無しさん@十周年
10/07/07 18:21:39 XhRcsrwM0
>>349
吉野家だってそのバカの落とす金で生きながらえてるんだろうが。

364:名無しさん@十周年
10/07/07 18:21:48 mzaiOHiI0
>>349
吉野家行ってみた感想も少なからずあるだろ
貧すれば鈍するという言葉があるけど、まさに今の吉野家の状態だ

365:名無しさん@十周年
10/07/07 18:21:59 twQuanA/0
最底辺の客相手に薄利多売の路線はスキヤに任せて
吉野家は一つ上の層を狙うで良いと思う。
当然パイは小さくなるから不採算店は全店閉鎖で。

800円ぐらいでそこそこ旨い牛丼が食べたい。

366:名無しさん@十周年
10/07/07 18:22:05 vLgGuJXI0
まるでクズ株を塩漬けする投資家のようだ。
神の手に抗って勝てるはずが無かろう。

367:名無しさん@十周年
10/07/07 18:23:21 tNv6/xX80
順調に倒産への道を進んでいるね。うんうん。

368:名無しさん@十周年
10/07/07 18:23:34 8F3IEmSo0
>>354の考える自炊は湯を沸かして暖めるだけとかお湯入れて3分とか
そういうイメージなんだろ。独身の男はほとんどそんなもんだよ。

369:名無しさん@十周年
10/07/07 18:23:58 NqBgBCps0
>>365
そういう風に他社を馬鹿にして胡坐かいてた結果がこのザマだよ。

370:名無しさん@十周年
10/07/07 18:26:28 VKRPhJVg0
牛丼屋チェーンが一つ二つ潰れた所で
全く問題ない

371:名無しさん@十周年
10/07/07 18:26:37 km1WJz3o0
えっ?吉野家って牛丼屋だったの?
てっきり玉ネギ丼屋だと思ってた。

372:名無しさん@十周年
10/07/07 18:27:34 JsHvGCJ/0
>>365
お前牛丼屋吉野家松屋すき家くらいしか知らないだろ?

373:名無しさん@十周年
10/07/07 18:27:59 gNE8blnt0
汁かけ飯なんぞ100円でも高い。

374:名無しさん@十周年
10/07/07 18:29:39 eNCOXPph0
芸人が店の人気メニュートップ10とかを当てる番組を見たことがあるんだが、
あの番組とコラボしたら?
宣伝になるんじゃね?


375:名無しさん@十周年
10/07/07 18:30:23 zso+QIOV0
味と量を狂牛病以前の物に戻せ、まずはそれからだ

ここN速+やビジ板で散々言われているのになあ
経営者が2ちゃんを見てるか分からんけどwこれはもうダメかもしれんね

376:名無しさん@十周年
10/07/07 18:30:34 twQuanA/0
>>372
いや、吉野家とスキヤしか知らん。
さらに云えばどっちも食った事が無いw

377:名無しさん@十周年
10/07/07 18:31:14 Lbj59wTm0
家の近くの京樽も吉野家HDが親会社になってから高くて少なくなったから行かなくなった。

378:名無しさん@十周年
10/07/07 18:32:32 GrpSh6/m0
踏んだり蹴ったりだな

379:名無しさん@十周年
10/07/07 18:33:32 WgXMMlHQ0
まつ屋のとり丼330円でおいしいよ。
作り方見てたら、パックみたいなのをチンしてた。

380:名無しさん@十周年
10/07/07 18:33:47 waS2Z25K0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
食べたくないという人は食べなければいいのではないか

381:名無しさん@十周年
10/07/07 18:34:44 xgLGIQmV0
>>374
メニュー10種類ないだろwwwww

382:名無しさん@十周年
10/07/07 18:35:46 TOGVI/Za0
>>353
レイパーランチと経営統合してイメージキャラをクラウザーさんがやれば完璧だな。

383:名無しさん@十周年
10/07/07 18:37:13 eCQh5+9C0
吉野家もアホだよな
ジャンクフード大好きなオマイラ裏切ってあんなに肉減らしてさ 

文句なんか平気でネット配信するオマイラを敵にまわしてよ

384:名無しさん@十周年
10/07/07 18:37:52 ZxmFqHIl0
値下げ合戦が良いとは思わんがな。
しわ寄せは必ずどこかに行ってるわけで。
ただ、すき家松屋はもう完全に協力して吉野家を潰しにかかってるわけで
「我々は値下げ合戦に追随しない(キリッ」とか馬鹿かと、アホかと。
無為無策にもほどがあるわけで、こうなったのは当然の事。

385:名無しさん@十周年
10/07/07 18:40:07 fvN8LLC8P
顧客の中でもコア層の中に「味が落ち量が減った」との疑問を持つ者が出現

いったん吉野家を控えてみようと足が遠ざかる

価格が割高なので、不満が解消されたか確認しに店に行くことへのハードルが高い

吉野家に行かずに何度も他店に行っていると、他店に行くことに慣れてくる

他店のサービスや味に慣れてくる過程で、吉野家でのネガティブ体験を再確認する

今まで吉野家が一番だと信じて通ってきた自分は一体何だったのか?と思えてくる

吉野家には一言モノ申さないと気がすまない、という人が増加してくる

匿名掲示板や口コミ、ブログ等の情報発信ツール、マスコミに悪評が溢れかえる

今まで足繁く吉野家に通ったわけではない顧客(ライト層)にまで風評が広まる

風評を意識して吉野家に行くことをためらうライト層が、初めから他店に流れる

吉野家を良く知らないが他店なら慣れ親しんでいるという「新人類」が誕生する

新人類が一定シェアにまで増加してくると、業界内のパラダイムシフトが起こり
「牛丼なら吉野家」という従来型のイメージが崩壊し、新しい価値観が主流となる

従来型のイメージを引きずった旧世代は、変化を忌み嫌って強弁に抵抗する

抵抗する旧世代が減少していき、最後には無視できる規模にまで縮小していく

新王者が誕生し、同時に陳腐化が始まり、上記のような過程が繰り返される

386:名無しさん@十周年
10/07/07 18:40:18 nWkRbYo4O
あんまり美味くないのも、値段が他店より高いのもまぁ許容範囲。
だけど、あの肉の量はないわ。

他店のが値段が安い上に肉の量あるんじゃ、誰も行かないのは当然。

387:名無しさん@十周年
10/07/07 18:40:35 8xLL+BIu0
年末にここの株を買い逃して落ち込んでいたのに
なんか元気が出てきた

388:名無しさん@十周年
10/07/07 18:40:36 dSNM3Ta/O
吉野家の場合もう値段じゃないんだよ。

メニューの少なさ
不味さ
企業イメージの悪さ
そしてそれらを改善する気のない無意味に強気な態度
もはや吉野家を選ぶ理由がない。

389:名無しさん@十周年
10/07/07 18:42:33 bF2yJ5910
>>3
まさに数ヶ月前5年ぶりくらいに行った吉野屋がこんな盛りつけだった。しかも店員中国人。二度といかねぇw

390:名無しさん@十周年
10/07/07 18:43:15 ryehSUXHO
すきや松屋が二百円台になってから吉野家の存在自体が無いものになった
例えると安いセルフスタンドばかりいく俺はフルサービススタンドをスタンドとして認知してない、
存在が無いものになってるのと同じ

391:名無しさん@十周年
10/07/07 18:45:05 XBq9+7Wi0
吉野家コピペが改変されて貼られていた頃が懐かしいなw

392:名無しさん@十周年
10/07/07 18:47:05 FnNBFIZM0
まつやだと今250円で味噌汁付だもんな

393:名無しさん@十周年
10/07/07 18:48:00 Wxic74TX0
吉野家二度目の倒産もあるかもなこの下げ方だと

394:名無しさん@十周年
10/07/07 18:48:00 JsHvGCJ/0
>>391
吉野家コピペとか吉野家オフとか流行ったの2002年くらいか。
あの頃はまさかこんな状態になるとは思わなかったねw

395:名無しさん@十周年
10/07/07 18:48:25 eCQh5+9C0
しかしここまで吉野家の目ぼしい擁護がないのも末期だな 
哀れとしかいいようがない

396:名無しさん@十周年
10/07/07 18:49:46 nWkRbYo4O
昔はペリーが席に150円払ってでも食べたかった吉野家
今は。。

397:名無しさん@十周年
10/07/07 18:50:25 9FaCdep70
ちょっとでも他店よりうまければ並450円でも十分客は来る。
うまくないのが最大の問題。といっても牛丼ごときで出せる差はたかが知れてるけどね。

398:名無しさん@十周年
10/07/07 18:50:28 ZRflnPiT0
吉野家のうな丼は意外にうまかった。もっとウナギが少ないかと思ってた。

吉野家って清掃のマニュアルと清掃の点検巡回をしっかりしたほうがいい。
どこにいっても汚れてる店だらけ。机の上と床だけ掃除しとけばいいことになってないか。
箸箱なんて油だらけだぞ。箸補充するときにみえるだろ。
ショウガ入れもレジも明らかに汚れてるだろ。

399:名無しさん@十周年
10/07/07 18:52:45 pY9qogA60
吉野家は「アメリカ牛やめました!」と宣言するだけで確実に4~5%は客が増えるのにバカだな
ここは経営者の能力に問題があるんだよ

400:名無しさん@十周年
10/07/07 18:53:15 vkIT7b450
もう諦めてるんだろ?

401:名無しさん@十周年
10/07/07 18:53:24 LrDAFo0KO
なんであんなクソマズくなったんだ?
かつて最強にうまかったのに、味付けがおかしい
量も減らしてケチくさいし

高いし

広報社員は客バカにしてるし

もういらない子だよな

402:名無しさん@十周年
10/07/07 18:54:08 QouTeEh60
吉野家の致命的な弱点は不味いことだろ

403:名無しさん@十周年
10/07/07 18:55:38 L4b58ja50
キン肉マンも「早いの安いの」って言ってるだろ。
牛丼なんぞ、客は「安い」を求める程度の食い物。

たかが牛丼屋ごときがブランド気取ったところで消費者は見向きもしないだけ。

404:名無しさん@十周年
10/07/07 18:56:20 ZRflnPiT0
>>399それはどうかな。
すき家がつかってるのはメキシコ産だけど、メキシコとアメリカは、
牛も牛肉も飼料もいったりきたりしてる関係で、
すき家の牛肉も吉野家と同じだよ。
だいたいメキシコはほとんど狂牛検査をやってない国。アメリカ以上に検査数が少ない。


405:名無しさん@十周年
10/07/07 18:57:51 Tkzd7eGD0
最寄のすき家が中国人の女の子の店員になっちゃった。
頑張ってた日本人の女の子お疲れ様でした。
でも中国人でも、280円の牛丼並弁当をすいすい作ってくれるんで
別に不満はないです。

吉野家は中国人の男性に弁当の注文を聞くのすら待たされて
我慢して買った。それから行ってません。弁当くらいすいすい買わせてよ。

松屋は弁当の注文が楽でいいのですが、持ち帰りには味噌汁がつかないから
メリット減少。そんでごはんの量はややすくないですね。

406:名無しさん@十周年
10/07/07 18:58:13 8IO28B+80
・働かないで怠けた
・ブランドにしようとした
・客を見下した

こんなところかな

407:名無しさん@十周年
10/07/07 18:59:00 evgkhpFK0
>>376
吉野家はカウンターの引き出しにあるお新香とサラダが食べ放題だから好きなだけ野菜が取れるぞ。

408:名無しさん@十周年
10/07/07 18:59:33 pY9qogA60
IOのポータブル2・5インチを使ってるけどケースがプラスティック製で放熱性が低そうなのが難点
アルミのケースに入れ替えようか何度も迷ったけど自分の不器用さを思い出して踏みとどまってる

409:名無しさん@十周年
10/07/07 19:00:23 fvN8LLC8P
吉野家の宣伝と実態

宣伝: URLリンク(livedoor.r.blogimg.jp)
実態: URLリンク(livedoor.r.blogimg.jp)

宣伝: URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
実態: URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

宣伝: URLリンク(www.yoshinoya.com)
実態: URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

宣伝: URLリンク(www.yoshinoya.com)
実態: URLリンク(osyokuji.cocolog-nifty.com)

宣伝: URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
実態: URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
結果: URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

410:名無しさん@十周年
10/07/07 19:00:34 +HKqTI3rO
体力的に来年の夏は…
いよいよ衰弱しきったところですき家に買い叩かれる絵が見える

411:名無しさん@十周年
10/07/07 19:03:19 TOGVI/Za0
>>405
>最寄のすき家が中国人の女の子の店員になっちゃった。

あいつら手を洗わないから食中毒になるぞ。

412:名無しさん@十周年
10/07/07 19:03:24 Wxic74TX0
今吉野家のHP見たら今並380円なんだな…
ずいぶん価格に差が付いたな
こういう大規模外食屋が安さ捨てたらトップは無理だよな


413:あ
10/07/07 19:03:32 ucqqOaPyO
俺はしょっぱくてまずいだけの味噌汁や旨くなったのかわからんトッピング食いたくないから吉野家豚丼一択やけどなー。
ゼンショー系ておいしい?


なか卯の親子丼はおいしいけど。

414:名無しさん@十周年
10/07/07 19:06:01 QKS+EKwa0
もうヤバイんじゃねw

415:名無しさん@十周年
10/07/07 19:06:08 1elmzgs1O
吉野家は赤羽に本社移転だ。 ここから復活できるかな…

416:名無しさん@十周年
10/07/07 19:06:43 nWkRbYo4O
>>409
どれもひどいが、特に親子丼ひでぇwww

417:名無しさん@十周年
10/07/07 19:06:54 b2b2Wwii0
              すき家 吉野家
並盛            280   380
並盛+お新香+みそ汁  350   500
並盛+お新香+とん汁   410   600

418:名無しさん@十周年
10/07/07 19:07:19 Owi+GVNa0
ゆでたまごに喧嘩売るからこんなことになるんだよ

419:名無しさん@十周年
10/07/07 19:07:38 fqdiZzQ+0


吉野家の今のバックは「伊藤忠」、ちゃんと伊藤忠のHPにグループとして載ってる。

商社の定義は「儲かれば何でも売る」のに、この筆頭株主が何も言わないんだ・・・

さて・・・何故でしょうか???




420:名無しさん@十周年
10/07/07 19:07:57 tK9INkM+0
価格もそうだが結局客をなめてる態度を表に出しすぎなんだよな
どっちかっていうとワンオペのすき屋の方が外食なめてるけど、
表向きのイメージ的にはかなりいい感じだし

421:名無しさん@十周年
10/07/07 19:08:01 km1WJz3o0
>>409
ワロタ。。。

422:名無しさん@十周年
10/07/07 19:08:24 8or8PSkX0
>>9
ゆでたまご=そうか
すき屋=そうか


423:名無しさん@十周年
10/07/07 19:08:33 IpVsv/Y6i
>>406
>・客を見下した
これが最も重要だったな

424:名無しさん@十周年
10/07/07 19:08:51 +70RVKLGO
>>409 
やっぱり衝撃的w 
絶対に行きたくない写真だ

たまには松屋にも行ってこようかな

425:名無しさん@十周年
10/07/07 19:09:51 3B6mXt0wO
しかし冗談抜きに吉野家はマズくなったなー。

前は甘味とうま味が絶妙だったんだが。
汁まで飲んでたけど、今は添加物と塩気しかない感じがモロにバレバレで食わなくなった。

426:名無しさん@十周年
10/07/07 19:10:02 Tkzd7eGD0
>>411
胸が大きくて無頓着なのか乳首クッキリなんです。
見た目は二十歳以下にしか見えないです。
厨房は弁当の注文ポイントから丸見えの店なんで、
牛丼弁当だけだと手の部分はパックを取って蓋〆るとこくらいです。
以上なので中毒しないと思いますがしても後悔はないです。

427:名無しさん@十周年
10/07/07 19:11:02 3P5e5hGLO
吉野家幹部全員がゆでたまご氏に土下座したらいくらか赤字が解消されるかもなw


でもムカつくから逝けよ。

428:名無しさん@十周年
10/07/07 19:11:09 4REuCGc20
吉野家はばばっちぃ店をきちんと掃除すべき。
レジ打ちが忙しいのか知らんがいつまでもカウンターに客の食べ残しを放置すんな。

それに汚いカウンター内を隠せよ!

429:名無しさん@十周年
10/07/07 19:11:33 9fJStePfO
メジャーリーガー松井に、巨額のCMを支払った分、客に提供する肉質を下げたら天罰が下るでしょうよ


430:名無しさん@十周年
10/07/07 19:12:15 nWkRbYo4O
親子丼=なか卯
牛丼=すき家
定食・カレー=松屋

最強の布陣

431:名無しさん@十周年
10/07/07 19:12:56 /pSur5qhO
>>409
最後吹いたwww

432:名無しさん@十周年
10/07/07 19:13:34 fvN8LLC8P
>>430
同意

433:名無しさん@十周年
10/07/07 19:14:21 JsHvGCJ/0
ゆでたまごがどうとかは正直どうでもいい

434:名無しさん@十周年
10/07/07 19:14:45 fhwmmKby0
>>424
素人とプロ、ライティングと撮影器具も考慮しないとw

435:名無しさん@十周年
10/07/07 19:15:59 8xLL+BIu0
>>434
そうだけど、親子丼はどう綺麗に撮影しても無理だと思うw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch