10/07/07 12:37:48 eaJiatIJ0
内務の若いのは正社員になれないの?
144:名無しさん@十周年
10/07/07 12:39:07 jjU6cLkU0
>>143
若者が使い捨てじゃない企業を探す方が難しくね?
145:名無しさん@十周年
10/07/07 12:39:29 gXetJCpfO
>>139
昔は協力して下さいって感じだったらしいけど、今はほぼ強制。あと、成績悪いと時給が下がる場合もある。
自分はフルタイムだからまだいいけど、パートタイムのおばちゃんとかはゆうぱっくの為に働いてるようなもの。
146:名無しさん@十周年
10/07/07 12:39:49 czcx6teT0
>>139
ご協力お願いしますという名の半強制だろ?
てめえ協力しないとどうなるかわかってるんだろ?ん?
ていう言外の意味が隠されてる
147:名無しさん@十周年
10/07/07 12:41:49 jjU6cLkU0
>>145
郵政最悪だな…ただでさえ賃金低いのに
バックレたらクビ切りとかなけりゃ、割り切って最低給与で掛け持ちしたほうが
ずっとよくね?
148:名無しさん@十周年
10/07/07 12:48:18 X0dbxcaM0
友達がゆうメイトやってた。
白木屋コピペよろしく局では営業成績トップだと自慢してたなあ。
そんな彼も今では小学校の教諭。
足が洗えてよかったわ。
149:名無しさん@十周年
10/07/07 12:52:37 G4hFX0qE0
民営化して、最初にやったのが自爆営業だから
郵便局員が必死になって再国営化に向けて国民新・民主の選挙運動やってんだよな
設定した営業目標を間違えてるとしか思えないわ
150:名無しさん@十周年
10/07/07 12:59:45 /hF3or/PO
大卒新卒で基本給15万のグループだぞ。
中途で18万貰えるなんて有り難い話と思わなきゃ。
151:名無しさん@十周年
10/07/07 13:07:24 gXetJCpfO
民間だけど今の所、終身雇用だからな。ノルマがあるとは言え正社員はいいよ。
他の民間じゃ即解雇のような怠け者が多いのも事実。特に40代以上の正社員はのんびりしてる。
152:名無しさん@十周年
10/07/07 14:02:57 0MlXfaFF0
>>73
西川乙
>>111
君の言っている事は民間企業の本質を捕らえていて正しい。
しかし、再国営化されると正社員ではなく正職員=公務員になるんだ。
民間正社員では到底認められない「個々の都合」が法の範囲内であれば
率先して認められる様になる。
労働局を蔑ろにする事に生き甲斐を感じる民間企業とは違うんだ。
全ての人がそれに適応できるとは言わないが、大半の人の「個々の都合」は
働きながら達成できるだろう。
>>33
確かに
>>118
昔の飛脚では労基のご指導宜しくタイムカード押してから
残りの半日を喜んで働いたそうだ。
153:名無しさん@十周年
10/07/07 14:04:31 WFgaI7Ro0
そもそも営業って言うけどな
深夜勤務で中で仕分けしてる人間に営業しなさいと言う
営業の時間も営業の訓練も無くただ売れと言われ、売らないと個別指導もある
売らなかったから時給さげられたバイトもいる
でもこれはノルマでは無くあくまで営業目標なんだそうだ
154:名無しさん@十周年
10/07/07 14:14:35 YUlaGlk3O
一般的に郵政の給料がどう思われてるかわからないけど、入社3年目で額面16マソちょっと、手取りになると言うのが恥ずかしい金額です。
155:名無しさん@十周年
10/07/07 14:19:19 by2Gtoj70
>>152
何か君は勘違いしてると思われる。個々の都合は別に話の骨子じゃない。
要はそういう人も含め非正規にとどまる人がどうなるかという話。
それに国営化時代も非常勤の雇い止めは普通にあった。
さらに言えば雇い止めしやすさは国営化された方が上がる。
156:名無しさん@十周年
10/07/07 14:23:19 qPk6Ks0GO
自爆って公務員時代も行われたんだろ?
ほんと国からしてブラックなんだなorz
終わってるな
157:名無しさん@十周年
10/07/07 14:25:19 3lxeBT0u0
うちの支店長は明確にSPIより営業だって言ってるから
自爆しまくれ、ってもう遅いか
158:名無しさん@十周年
10/07/07 15:53:48 RiFCejc8O
>>157
営業が効いてくるのは二次試験以降だから、今からでも遅くない
159:名無しさん@十周年
10/07/07 15:58:40 A8ze3dWg0
ペリカンとの統合前にマニュアル読んどけ、と渡されただけで研修などいっさいなし
課長代理クラスに質問しても、「わからんから説明でけん」の一点張り
これで現場が混乱しなかったら奇跡だってえの
7月1日からは現場で社員同士が怒鳴り合い
「ペリカンではこんなやり方はしてない」と50歳過ぎのペリカン社員がキレてたな
もうペリカンのやり方なんて通用しないのにさ
160:名無しさん@十周年
10/07/07 16:01:45 edzyXSzr0
そもそも大卒じゃないと上限の18万ちょっとに届かないんジャマイカ
161:名無しさん@十周年
10/07/07 16:04:24 0MlXfaFF0
>>155
非正規労働者についてだが
確かに本来は郵政でなく労働省の管轄の問題なんだが
年金財源を融かした厚労省自身が率先して奴隷非正規を乱用し
派遣法抵触が表沙汰になると偽装請負に転換している状況では無理だろう。
平和裏に非正規問題を好転させる突破口を開く事ができるのは
多分、郵政にしかできないと推測。
傍迷惑だとは思うがね。
162:名無しさん@十周年
10/07/07 16:09:25 1OWUoslyO
>>154
でも、仕事量も
民間に比べたら恥ずかしくて言えないような内容なんだから
ある意味、妥当。むしろ高い
163:名無しさん@十周年
10/07/07 17:23:04 zjRGY3Dj0
>>162
働いたことすらないくせに偉そうにまあ
164:名無しさん@十周年
10/07/07 17:24:59 ldiZtwKC0
アメリカでは郵便局で
元従業員が銃乱射しようとしたり
乱射する事件が2桁ぐらいあったはず
日本でもそのうちマツダ工場みたいな
ことがあるかもしれん
郵便局を利用するときは
細心の注意を払わねば…
165:名無しさん@十周年
10/07/07 17:28:16 TKVx3YY40
役員から全員非正規雇用にしたらいいんじゃね?
そんで、それを正社員という名前で呼べば
みんな正社員^^
おいらって天才だな
166:名無しさん@十周年
10/07/07 17:29:43 WR/G3lCp0
月20日、一日8時間とすっと月で160時間
おぉ~!時給にすっと1137円じゃん♪
最低賃金を1000円以上にのアホフェスト公約達成wwwwwwww
167:名無しさん@十周年
10/07/07 17:31:59 emKEPrWR0
選挙後に
民主党に国民新党がポイされたら
この話も流れそうだなw
168:名無しさん@十周年
10/07/07 17:34:24 wp8d2vYK0
正社員になるとボーナスのほぼ全額で年賀状買わなきゃいけないらしいな
169:名無しさん@十周年
10/07/07 17:35:52 HFJtGMz1O
俺、27歳の時に郵政公社採用されたけど、基本給15万円満たなかったよ。
33の今でやっと20万円ぴったり。
170:名無しさん@十周年
10/07/07 17:37:53 hRR2YPsn0
数年後は第2のJALになるんだろうなw
亀ちゃんの私怨の後始末に税金投入になるんだから
バカバカしいね。
171:名無しさん@十周年
10/07/07 17:38:32 NVlYgEd2P
正社員=高給じゃねーぞあほが
正社員=安定だ
172:名無しさん@十周年
10/07/07 18:00:02 fk+1Y19g0
>31
お前,小学生?
173:名無しさん@十周年
10/07/07 19:02:21 dKOOTx4LP
URLリンク(diamond.jp)
6月に日本郵政の各支店長に配布された正社員登用試験の実施要領。
受験者に対する「所属長評価記入欄」があり、受験前に支店長が
登用者を選別することが可能な仕組みだ
URLリンク(diamond.jp)
郵政“改革”の目玉 正社員化に非正規職員約7万人の憂うつ
174:名無しさん@十周年
10/07/07 19:10:43 RiFCejc8O
>>168
ボーナスは年賀自爆用資金だからな
正社員になるとそれが会社から貰えるようになる
これはデカイよ
バイトだと年賀ノルマ達成した次の日から来年用の年賀積み立てをしなければならない
175:名無しさん@十周年
10/07/07 19:26:15 ItGFYsLG0
毎月のカタログ
年賀状
かもめ~る
ノルマ面倒だから給料から引いておいてくれ! (障害者枠で入ったパートにノルマって…)
176:名無しさん@十周年
10/07/07 19:49:09 DeZ3OsUx0
>>175
障害者だからパートだから許されるようなことはありません。
177:名無しさん@十周年
10/07/07 19:49:11 8M97gron0
高いよ
178:名無しさん@十周年
10/07/07 19:52:23 DeZ3OsUx0
>>169
同期がいる。
俺は年齢制限の上限で採用されたけど17万弱だったw
だから>>1の記事でブーたれてる奴はここで働いたことない奴なんじゃなかと思ってる。
ゆうメイトなら公社以降の採用者が給料低くて上がりにくいこと知ってるはずだから。
179:名無しさん@十周年
10/07/07 20:06:32 Q5Kgwng30
「上限」が18万2000円って事は実際には14万くらいで労働搾取するつもりだろ
180:名無しさん@十周年
10/07/07 20:37:39 ItGFYsLG0
>>176
最低賃金の時給でさw ノルマって聞いてねーよ!
181:名無しさん@十周年
10/07/07 21:03:10 DeZ3OsUx0
>>179
ヒラ社員の上限が18万2000円なんだよ。
182:名無しさん@十周年
10/07/07 21:07:40 JY2hEfxO0
配達手当て、雨天手当て、猛暑手当て、寒波手当て、夜間早朝手当て、
重量物配達手当て、貴重品配達手当て、無遅刻無欠勤手当て、
その他何百種類もの手当てを足すと、毎月の給与は優に100万円
とかいう、地方公務員のような特権階級になるんだろ?
そして、所得をごまかして、公営住宅に入居した上、家賃は最貧家庭
と同じ家賃1万円程度。 いつのまにか、生活保護までせしめるとか。
やりたい放題だな。
183:名無しさん@十周年
10/07/07 21:19:03 2s57goAg0
ゆうパックで露呈したアホさ加減を目の当たりにしてもまだ残り続けたいかね?
準備期間も碌に設けず「原因は不慣れ」と末端のせいにするような上層部の下で働き続けたいかね?
おまけにこの混乱時に先方様に陳謝する際は営業のチャンス!なんてノルマ課すかね?
さらに基本給の上限があるだの、非公開の曖昧な採用基準…
気に入った人間のみ正社員に登用…ってどんだけ腐ってるんだ
民営化以前に潰しちゃえよ、こんな会社!
184:名無しさん@十周年
10/07/07 22:08:56 R4mkGLRq0
まー自分の身を守る事しか考えてないからねお偉いさんは。
後の世代がどうなろうと知ったこっちゃない
185:名無しさん@十周年
10/07/07 22:50:03 /hF3or/PO
>>179
職歴加算。
郵政の期間雇用歴も職歴として加算される。
今回の資格者は勤続3年以上が条件、年齢も30代が中心だろう。
無職や非正規歴(郵政以外)が長かった人でもない限り、大半が上限近くになると予想。
186:名無しさん@十周年
10/07/07 22:54:29 nOErb7uF0
俺今年4月に期間雇用から正社員になったけど基本給20万近くあるよ
年齢とか学歴とかで号俸が算出されて都会だとさらに何%か上積みされる
外務ならさらに外務手当てが2万以上、それプラス配達精通手当てもわずかだけど付いたりして
超勤も含めたら手取りで22万くらいもらってる
187:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/07/07 23:59:47 WtIKwegr0
自営不動産屋のおいらだが、〒の宿舎はボロイのが多いが
家賃は格安、4桁がザラじゃね?
なので、社員さまの基本給が安いっていうのは別に?って感じじゃないの?
どうなの?中の人
↓
188:名無しさん@十周年
10/07/08 00:00:43 hW9cIZJB0
>>182
そんな公務員外務省位にしかいねーよ。
189:名無しさん@十周年
10/07/08 00:03:10 gtKVGTgY0
18万でもボーナス4カ月は出るでしょ?
ゆうメイトじゃボーナス出ても年10万出たら万々歳
190:名無しさん@十周年
10/07/08 00:04:36 M7mfitj20
>>1
公務員を、最低賃金で雇用するためのサンプルケースですね。
現公務員解雇・非正規社員を最低賃金で公務員として雇用するんですね。
191:名無しさん@十周年
10/07/08 00:06:39 koFVhmnXO
>>187
四桁のは独身相部屋くらいで、今はほとんどないよ。
独身用で二万前後が主流。
192:名無しさん@十周年
10/07/08 00:11:35 zfN6rpxQO
ゆうパックや年賀状の営業ノルマってのがきついらしいな
193:名無しさん@十周年
10/07/08 00:13:56 bT2wfZzO0
それなら俺も行きたいな
基本給18万て・・・俺は12万だぞ
194:名無しさん@十周年
10/07/08 00:16:52 KtfnNmMS0
18万って最高ででしょ?
実際の月給は非正規の時と同じ手取りで
ボーナスは自爆ノルマで相殺じゃないかな
最初から
肩書き正社員にしたい人募集^^
ただし邪魔な人はどっかに飛ばしますのでヨロシク^^
でいいじゃない
195:名無しさん@十周年
10/07/08 00:18:59 kHVS1mtE0
どうせ、民主党に投票したら手当てが加算されます、だろ?
196:名無しさん@十周年
10/07/08 00:26:24 zl3H6UmH0
>>174
年賀のノルマは社員の十分の一だからそんなことねーよ
197:名無しさん@十周年
10/07/08 00:37:58 MN+Ttx2B0
新規の雇用なら選別とか給与基準の変更は普通に想定の範囲だろ
198:名無しさん@十周年
10/07/08 01:09:11 2oxzZ4wb0
部外者のバイトに実質的に自爆を強要するのは犯罪じゃないのか
公正取引委員会が動いてもいいし
199:名無しさん@十周年
10/07/08 01:45:18 rCKi0G2s0
資格無し紙配るだけでナス5カ月てぬるすぎだろ。
Jp社員甘い汁嗅ぎ付ける能力ハンパねえな
200:名無しさん@十周年
10/07/08 02:04:24 1YLhyMNlP
新卒でもないのに、初任給で18万なんて破格
201:名無しさん@十周年
10/07/08 09:47:37 vo/qDFhA0
18万ならいいんじゃね
あいつら週休3日だしよ
202:名無しさん@十周年
10/07/08 10:20:18 oNle6ZLH0
ほんとに管理職がバカ過ぎる
今日はかもめーる10枚予約取るまで返ってくるなって
30分残業して自爆すればいいだけなんだが
203:名無しさん@十周年
10/07/08 10:27:06 XJUZcAGl0
>>200
中途採用で初任給という言い方はしないだろw
204:名無しさん@十周年
10/07/08 10:57:49 v4UPC6eH0
>>196
どことは言わないけど2~3分の1くらいだぞうちのノルマ
205:名無しさん@十周年
10/07/08 17:55:00 7kZOXm6BO
【社会】 「これがお役所と民間の違いか」 ゆうパック遅配、右往左往の「郵便」社員ら尻目に「ペリカン便」社員らが必死に荷さばき
スレリンク(newsplus板)
206:名無しさん@十周年
10/07/08 17:59:50 raL3cCIp0
市役所業務もすべて民間にやらせればいいのに。
人件費は確実に半額以下になってスピーディになってサービスが格段によくなる。
おそらく土日夜間もオープンするようになるだろう。
24時間コンビニみたいになるかもしれない。
今までのお役所は競争力がなくあっというまに淘汰されるだろう。
207:名無しさん@十周年
10/07/08 18:08:43 b3kmxzN70
>>35
確かに関係ない。しかし実際に、たくさん給料を貰ってるベテランがいるんだが
208:名無しさん@十周年
10/07/08 18:17:27 84rvQgCa0
NTTなんか未だにPC触れない、メール送れない、暗号化ファイル作れない、と馬鹿ばっかりだよ
追加番号二十回線増やす依頼をメールしても、メールでの返信は絶対にしない
必ずFAXで送りたがり、確認できないのでメールしてくれと言っても、じゃあ後日の一点張り
209:国会法改正案で独裁が成立し日本の民主主義が崩壊してしまいます。
10/07/08 19:51:56 e+AKzcWD0
【ゆうパック】JP労組、遅配気にせず民主応援の選挙運動を続行
スレリンク(newsplus板)
210:名無しさん@十周年
10/07/08 20:24:32 m6r9fsJP0
郵便なんてブラック企業だわな
211:名無しさん@十周年
10/07/08 21:58:44 0M5rGa7y0
人類にとって、今は過渡期だな。
肉体労働という概念は、いずれ無くなる。
そして、弱者狙いの資本原理主義も終焉を迎える。
212:名無しさん@十周年
10/07/08 22:51:53 HKsbChZ60
18万とか酷いなww
お前らが一生懸命働いても賃金も増えないで、
経営者の賞与や外資の配当金に回るんだぜw
こんな世の中にしたのは自民だよ。
まぁ、民主も対して変わらないが。
213:名無しさん@十周年
10/07/08 23:07:15 sfDRV4jo0
仕事はできないけど正社員にしてください
214:名無しさん@十周年
10/07/08 23:22:35 QYKJB1A40
正社員なんて飼犬みたいなもんだからなぁ。
飼い主に歯向かわず嫌われなければ
飯にも寝床にも困らないが、
飼い主に嫌われたり追い出されれば、
自力で行きてくことも出来ない犬。
215:名無しさん@十周年
10/07/08 23:49:39 ShG14nZq0
民主系の組合なんて、会社の御用組合だろ
裁判で解雇無効になっても組合は会社の味方すると言い切ってる超有名企業
URLリンク(shigemitsu.blog40.fc2.com)
216:名無しさん@十周年
10/07/08 23:51:41 8RRl5kDb0
国営化いいの?
217:名無しさん@十周年
10/07/09 00:01:25 pXvrYzpH0
URLリンク(www.kokumin.or.jp)
218:名無しさん@十周年
10/07/09 00:22:27 JHs78/b/0
給料同じでも非正規より正規の方がずっといいけどな
基本給変わらなくても賞与は増えるだろうし
社会的信用が全然違うじゃないか