10/07/04 19:35:56 nl1zDdaT0
中には人の命のかかったものとかもあるんやで
3:名無しさん@十周年
10/07/04 19:36:01 YQWgC2K40
民主政権下ではよくある事
4:名無しさん@十周年
10/07/04 19:36:53 fpBtdc4x0
上場して、こういうのを無くすべき
5:名無しさん@十周年
10/07/04 19:37:02 gcTD3QSCO
全職員入れ替えたほうがいいな
6:名無しさん@十周年
10/07/04 19:37:15 DK6tqQ590
ひでー
7:名無しさん@十周年
10/07/04 19:39:02 Fo+p0IHt0
>>5
いや、現職員の受け入れ先ねぇだろw
8:名無しさん@十周年
10/07/04 19:40:18 lPIlX+dt0
客なめすぎ。
郵便の中の人だけど(パート)
郵便事業会社潰れてほしい。
本社以下支社、支店長、課長、職員9割は低脳クズの集まり
赤字垂れ流してしわ寄せがバイト、パートに全部かかってるの時給下げるわ人員減らすくせに
課長代理クラスで夏のボーナス80万とか貰ってる
まじで潰れろ
9:名無しさん@十周年
10/07/04 19:40:31 YAoQWNVB0
佐川が配送屋で叩かれる定番だが
他もヤッてる事は全く変わらんよクレーマー対策が出来ているかだけ
10:名無しさん@十周年
10/07/04 19:40:50 tO86zrli0
クレジットカードも遅配あるいは誤配されてないか?
11:名無しさん@十周年
10/07/04 19:41:12 rbvnTAQp0
時間指定していた場合、遅延は訴訟対象になるよね?
12:名無しさん@十周年
10/07/04 19:42:09 X3M/cBzP0
昨日タマタマ行ったレストランでちょうどこのニュース流れてて
オッちゃん滅茶苦茶怒ってたぞ
その日の分の仕入れが届かなかったから仕事にならないって。
日通の頃はこういうことはありえなかったってな。
ヤマトに変更するって言ってたわww
13:名無しさん@十周年
10/07/04 19:42:17 rs4H7zec0
>>1
ものによっては数時間の遅れでも甚大な被害です
あと、追跡番号の更新おそすぎ
14:名無しさん@十周年
10/07/04 19:42:24 VYZfDIJo0
交通事情などでやむをえず遅れるのはしかたないけど
遅れてかまわないと思っている会社には頼めないな
15:名無しさん@十周年
10/07/04 19:43:06 jMxFWrgf0
1日2日の遅れはよくある。
今回は数が多いが、1日ぐらい遅れても大丈夫と思った。甘いのかもしれないが、
土日できれいにすればほとんど影響ない、と思っていた」
努力した上での1日ぐらいの遅配は許す。
だが、はじめからこんな心構えなら 管理者として失格
16:名無しさん@十周年
10/07/04 19:43:06 TONC6hmG0
良いね良いね
元公務員らしい模範解答
17:名無しさん@十周年
10/07/04 19:43:47 jA7Nnx2R0
こいつのせいで悪い評価付けられたらたまらんな
18:名無しさん@十周年
10/07/04 19:44:49 cbmYFv8F0
URLリンク(www.youtube.com)
19:名無しさん@十周年
10/07/04 19:45:24 C0V5xX+s0
この不祥事も全て我々の血税を私した特定郵便局長の責任です
20:名無しさん@十周年
10/07/04 19:46:04 eUKdeKJQ0
契約不履行とかないの?
21:名無しさん@十周年
10/07/04 19:46:48 6BS4BGbV0
カメちゃん達の応援で仕事どころじゃなかったのかな・・
22:名無しさん@十周年
10/07/04 19:46:53 PzwP4IQH0
こういうのが明るみに出て問題視されるようになったのは
民営化は正解だったということだ
リストラも思いっきりやれ
23:名無しさん@十周年
10/07/04 19:47:14 YQWgC2K40
>>13
>ものによっては数時間の遅れでも甚大な被害です
数時間の遅れで、甚大な被害が出るものを、そももそ
こういうもので送るやつは池沼だろ。
ていうか、約款上保証された上限以上の物を送る方が
気違い。
24:名無しさん@十周年
10/07/04 19:47:39 wxYZBjEy0
俺の友達も出勤させられていたよ。
朝の9時から夜の9時までなんだと。
しかもそれが決まったのが昨日。
この話の通りに危機管理意識が薄かったんだろうな。
クレームが殺到して慌てて増配置を決めたんだろう。
最初から遅れる事を見込んでの人員配置っておかしくないか・・・?
25:名無しさん@十周年
10/07/04 19:48:14 mBycsIT+0
郵便事業を舐めてんね
26:名無しさん@十周年
10/07/04 19:48:15 IhsRm85H0
極めて甘すぎだろ
金返せ状態になっても保障するべきだな。
27:名無しさん@十周年
10/07/04 19:48:59 PBZY/sqh0
生ものだったり、日時指定だったりしたらだめじゃろ。
28:名無しさん@十周年
10/07/04 19:49:50 NdSqhvij0
> 日本郵便幹部は3日夜、朝日新聞の取材に対し、「1日2日の遅れはよくある。
> 今回は数が多いが、1日ぐらい遅れても大丈夫と思った。甘いのかもしれないが、
> 土日できれいにすればほとんど影響ない、と思っていた」と話した。
まさにお役所仕事
29:名無しさん@十周年
10/07/04 19:51:29 Ng3hF0NR0
職員が犯罪や天災に巻き込まれて遅れたならイザ知らず
どう考えても内部システム障害だろ
で、天災ならアナウンスがなくても遅れるかも、と思うが
内部システム障害なら郵便会社がアナウンスしてくれなきゃ予知できるわけないだろ
30:名無しさん@十周年
10/07/04 19:53:10 lPIlX+dt0
>>22
ところが実際削られてるのはバイトやパートの人員
おまけに時給も下げられてる。
さらに営業目標という「ノルマ」も。
職員はだらだら時間過ごしてボーナスでうはうは。
31:名無しさん@十周年
10/07/04 19:53:10 ZvNdopzj0
余裕を持って、という判断がシステム的にできないんだろう
同じ増員でも問題が発生してそれを対処するための増員なら
誰の責任でもないが、余裕を持ってシフト作って人余らせると
担当者の評価が落ちるんだろ
32:名無しさん@十周年
10/07/04 19:56:44 YjjSIdOCO
佐川がまともに思えてきた。
33:名無しさん@十周年
10/07/04 20:00:41 8ofWK5Hm0
コミケの指定業者なんだよなここ。
オタや腐女子の恨みを買いまくるんだろうな。w
34:名無しさん@十周年
10/07/04 20:01:10 PuXDz+XN0
郵政は最悪だよ
クロネコ>>>佐川>>>郵政
海外通販の小包が集合ポストに入ってたとかあり得ねえ
呼び鈴押さずに不在者通知いれるとか
今の郵政は平気だよ
買う側に業者選ばせて欲しい
35:名無しさん@十周年
10/07/04 20:02:53 mBycsIT+0
>呼び鈴押さずに不在者通知いれるとか
これに一体なんの益があるのか
36:名無しさん@十周年
10/07/04 20:03:37 u1ukVl/C0
7月のお中元シーズンとぶつかったって。
こういうのは、トラブル防ぐために荷物が少ない時期にやるもんだよなw
何人が始末書かくんだろ。クビにならいだけましか。
37:名無しさん@十周年
10/07/04 20:03:42 PpPUSCehO
>>32
佐川も十分駄目だがな…
なにが「用事があるから早く帰れ」だ
客に命令すんじゃねーよ
38:名無しさん@十周年
10/07/04 20:05:30 HDNHFfc20
大丈夫、じゃねーだろ
>514 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/04(日) 19:30:51 ID:CW7jA+440
>mixi某コミュより
>URLリンク(mixi.jp)
>
>関東圏のターミナル、チルコンが冷やせない状態で滞留してるって話しで。
>チルコン開けると、臭いが出てるものもあるそうです。。。
>
>おいおいw
39:名無しさん@十周年
10/07/04 20:05:43 lqPEH/uwO
これが自民党小泉内閣による郵政民営化の弊害ですよ皆さん!!
コストカットのために人員数を削減された結果、遅配が起こったのです!!
40:名無しさん@十周年
10/07/04 20:06:06 PBZY/sqh0
装置の扱いに不慣れでした、っていってたけど、
システム変更の予行演習とか、試験期間設けるとかしねーの?
41:名無しさん@十周年
10/07/04 20:07:30 PzwP4IQH0
>>37
佐川のひどさは配送管理がまったくできてなくて
届くかどうかは運任せってところだな
通販で物買って配送業者が佐川とかになるとすごく嫌な気分になるw
42:名無しさん@十周年
10/07/04 20:07:32 7A4c1WKuO
荷物受けるとき客に1日、2日は遅れる事を説明しないとね。
だってお忙しいんでしょ?
43:名無しさん@十周年
10/07/04 20:08:38 7w5+mD3Q0
>>35
ウチもそれ疑ってたけど、
トイレのノックみたいなのを鳴らしてた
玄関にいて気付くか?という程度の音
呼び方を指定したら大丈夫になった
44:名無しさん@十周年
10/07/04 20:08:40 9icBah7o0
よくあることなのか
45:名無しさん@十周年
10/07/04 20:09:19 lPIlX+dt0
>>40
ぶっつけ本番です。資料読みながらの説明が30分。(この時点でまだ詳細が決まってない)
数日後ペーパーテストwwww(正式な事務処理決まってないのに)
↑6月20日すぎの話
おわってるから。この会社WWW
46:名無しさん@十周年
10/07/04 20:10:15 3QlWq4Pa0
>>41
そうか?佐川は比較的まともに配送日時は守るぞ。ただ商品の扱いの悪さは・・・
化粧箱とか思いっきり角つぶれしてたりするし。だから、俺も配送業者が佐川になると
祈らずにはいられないw
47:名無しさん@十周年
10/07/04 20:10:29 rVpwYPPj0
ゆうパックは以前から、時間指定すると半日遅れる地域があったしね。
48:名無しさん@十周年
10/07/04 20:10:49 9icBah7o0
>>8
随分選挙活動がお忙しい時期と思いますが
そのへんどうなのよ
うちの親戚が郵便局長だが
奥さんもどっか借り出されて電話してるわ
49:名無しさん@十周年
10/07/04 20:11:29 PBZY/sqh0
>>45
なんと!これは現場の人がかわいそう。
50:名無しさん@十周年
10/07/04 20:12:28 9qPrXpVMO
>>23
エロゲとかじゃね?
コンビニを利用(もちろん中身がわからないようにカモフラージュ)した方が安全性は高いけど。
51:名無しさん@十周年
10/07/04 20:12:59 /rjrMysO0
ゆうパックについては確かに今に始まったことではないかもw
安いけど、急ぎではちょっと・・・だから業者を選べる通販も
少なくないわけで(汗
52:名無しさん@十周年
10/07/04 20:14:48 FghRKrL90
ペリカンがゆうパックを吸収すればよかったのに
53:名無しさん@十周年
10/07/04 20:15:08 mNQCInZ6O
この幹部はパレットに詰め込んで外放置だな
54:名無しさん@十周年
10/07/04 20:15:18 3QlWq4Pa0
いっそ、持ち込まれたゆうパックをそのままヤマトか佐川で送っちゃえばいいじゃない。
大口だから喜んでゆうパックの配送センターまで引き取りに着てくれるでしょ
55:名無しさん@十周年
10/07/04 20:15:43 HDNHFfc20
>8
自分は減らされた側のメイトだよ。朝のシフトに入ってたんだが
残されたメイトが「朝の仕分けメチャきつい」って言ってた
朝晩2回出勤してる人は「朝の出勤が嫌になる」とも言ってた
56:sage
10/07/04 20:17:10 zLzhd2YF0
>>8
あーわかる。
もう随分前のお役所のときに深夜バイトしてたけど、
局員は何人いても使い物にならないから人数的には少ない俺ら大学生のバイトが主力で、
というか内容的には管理職から末端労働までを兼務して、
人の配置から時間の管理(着便→発便に間に合わせる)まで仕切らざるを得なかった。
あんまりひどいから局長に直談判しにいったり。
某県西部の翌日配達は数人のバイト頭が支えてたww
57:名無しさん@十周年
10/07/04 20:17:42 PpPUSCehO
>>46
地域によるらしい
オレのとこは遅配と不在票だけ入れて帰る常習犯だった
荷物破損した時にキレたらちょっと改めたけどw
58:名無しさん@十周年
10/07/04 20:18:22 LbGADly5O
ヤマトにいた時は
たった一個の荷物積み忘れただけで運行車追いかけたりしたけど
〒は別にいいやって態度なんだろうな
59:名無しさん@十周年
10/07/04 20:21:33 RayDbbsS0
>>23
だったら最初から日時指定受けるなよ。
いつ着くかわかりませんって説明しろよ。
使わないから。
60:名無しさん@十周年
10/07/04 20:22:31 t/Ogn87H0
いい加減だな。民間になったくせに。潰せ。
61:名無しさん@十周年
10/07/04 20:22:54 V1vfBnES0
1年で2度しかない稼ぎ時にわざわざ統合するんだから
わざと混乱させたい人が上にいるんだろう。
役所は絶対つぶれないから、足引っ張るのが生き甲斐な人が一杯でてくる。
62:名無しさん@十周年
10/07/04 20:23:47 fLY05GQS0
生物とかもあるだろうからな
なんか着かないとか家の人も怒ってたな
63:名無しさん@十周年
10/07/04 20:24:09 hHXWVt/K0
>「1日2日の遅れはよくある。
今回は数が多いが、1日ぐらい遅れても大丈夫と思った。
時間きっちりに来る鉄道に代表されるわが国の愚直なまでの規律、
それを守ろうとする精神性までも崩壊!
日本オワター
64:名無しさん@十周年
10/07/04 20:26:05 /C7fAgJY0
>>63
なんかシナチョンクオリティの発言だな
65:名無しさん@十周年
10/07/04 20:26:12 YQWgC2K40
>>59
>>13に甚大って書いてあるだろ
意味の分からない池沼か目暗?
66:名無しさん@十周年
10/07/04 20:27:24 dJWWsMAY0
次は若者の郵便局離れか
67:名無しさん@十周年
10/07/04 20:28:31 d9d/W5BR0
猫>>>>>>>>>>>>>>>>>飛脚>>>>>憂
猫最強。というか、他が話にならない。
68:名無しさん@十周年
10/07/04 20:28:57 8ofWK5Hm0
>>35 >>43
要は「不在扱いにしたら次の担当者に押し付けられるから」だよ。
これやられたら、実績が給料に響かないから、
いかに仕事をしなくてすむかという工夫だけしてるゴミが担当だったと嘆いていい。
69:名無しさん@十周年
10/07/04 20:29:17 PBZY/sqh0
この遅配で、大口が離れつつあるんだろ?
統合のメリットねー
70:名無しさん@十周年
10/07/04 20:30:24 RNsptLH40
ゆうパック終わったな。
幹部がこんな発言するようじゃ、使えないよ。
71:名無しさん@十周年
10/07/04 20:30:59 r/w9iYjq0
oi
おい
京都市上級職員採用試験の面接が7・8・9日なんだよ
まだ日程の連絡が来てねーんだよおおおおおおおお
こっちゃ人生かかってんだぞちくしょう
72:名無しさん@十周年
10/07/04 20:32:37 +l1ixZgf0
信書以外は完全に民間にやらせておけばOK。
インターネットが普及した今、そんなものは国が提供するサービスではない。
日本郵便が取り扱うのは書留や本人確認書類などだけでよい。
73:名無しさん@十周年
10/07/04 20:32:46 q6snD6x50
これで客が離れたら
仕事量が減ってラッキーとか考えてそうで怖い・・・
74:名無しさん@十周年
10/07/04 20:32:55 9RfBb8QzP
>>41
でもヤマトは佐川より高いんだよね。
75:名無しさん@十周年
10/07/04 20:35:59 PuXDz+XN0
>>68
玄関の新聞受けからコトンと音がしたから、見てみたら不在者通知だった
速攻で追いかけて荷物受け取ったけど
そのときのやり取りで会話してみたらバカそのものだったよ
冗談抜きで池沼だった
こんなの雇うの?ってレベル
76:名無しさん@十周年
10/07/04 20:37:01 lIe0If1R0
>>73
毎年年賀状を捨てる事件が起こるしねw
77:名無しさん@十周年
10/07/04 20:37:21 9qPrXpVMO
>>65
甚大な被害=姉に姉もののエロゲーやエロ本を買ったのがばれる。
VIPで実際にあった。
あんときゃえらい事になったな。
78:名無しさん@十周年
10/07/04 20:37:46 h1uePm6y0
最近の宅配の人
トラック降りてから走ってるんだな
そこまで時間厳しいのかね
79:名無しさん@十周年
10/07/04 20:38:17 3QlWq4Pa0
>>69
今朝の新聞だと、
ペリカン便とゆうパック統合話でゴタゴタ→大口客逃げる→ペリカン大赤字(月あたり50億とも・・・)
→なんとしても統合を急ぎたい→最短で7月にシステム統合ができることに
→7月は繁忙期&選挙で例年以上に忙しいから秋まで待つよう内部意見もあったが強行
→やっぱり大混乱
80:名無しさん@十周年
10/07/04 20:39:15 6f9qQQMY0
そもそも何で荷物量が増える7月に吸収したんだ?
それに荷物が増えることは分かりきった事じゃないか
こんなこと言う幹部の認識では混乱が起きても仕方ないとおもうけど
81:名無しさん@十周年
10/07/04 20:39:50 LNjFt7MS0
統合事業部は左遷者の蛸壺だったからな
82:名無しさん@十周年
10/07/04 20:40:30 U6/aHCfy0
俺のEMSはこのせいで届かないのか
83:名無しさん@十周年
10/07/04 20:42:27 iHcf4vSB0
はぁ?日本郵便は仕事なめてんのか?
もし俺の仕事に影響出たら うちの会社に集配にきた郵便配達員を正座させるぞ
84:名無しさん@十周年
10/07/04 20:43:27 3X93vVBc0
普通はヤマト
今ゆうパックで出すやつは池沼
85:名無しさん@十周年
10/07/04 20:44:02 9icBah7o0
>>83
国民新党が政権与党になるなり
いの一番にカウンター内に向いてる監視カメラを撤去させたやつらに
何期待してんだよ
86:名無しさん@十周年
10/07/04 20:44:34 YHksHgz5O
何をいまさら
うちは民営化してから4、5日の遅れは普通にあるぞ。
引っ越して2週間で転送処理がクリアされて郵便物が前の住所に届くようになっちゃったし。
87:名無しさん@十周年
10/07/04 20:44:40 3QlWq4Pa0
>>83
> もし俺の仕事に影響出たら うちの会社に集配にきた郵便配達員を正座させるぞ
えっと・・・お茶とお菓子も出ますか?
88:名無しさん@十周年
10/07/04 20:46:07 KOzd6ggDO
実際よくあるよな
騒いでるヤツは中元とか年1回ぐらいでしか利用してないんじゃないの?
89:名無しさん@十周年
10/07/04 20:46:30 iHcf4vSB0
>>87
熱湯の一気飲みくらいはさせてやるよ
90:名無しさん@十周年
10/07/04 20:48:22 D9cVXMcD0
ウチの本社と支社との毎日の連絡便もいつもはその日のうちの午前にくるのに
結局来たのは次の日の便と一緒。
問い合わせても荷物がどこにあるかも分からないとのこと。
言い訳が、集配所が溢れてましてとかなめたこと言ってた
91:名無しさん@十周年
10/07/04 20:48:47 pAVKkXoSO
>>79
昨年10月統合がポシャった時点でペリカンを日通に引き取らせ、
JPEXを解散しておけば統合せずに済んだ。
しかしその10月の23日に失敗を認めない西川は日通が持つJPEX株の大半を日本郵便に譲渡させた。
これによりペリカンは日通に回収ことは不可能になり、一日一億以上の赤字を生むペリカンを日本郵便に押し付けることとなった。
そしてその五日後の28日、西川は日本郵政社長を辞任。
奇しくも日本郵便の主力商品年賀はがきの発売日であった。
92:名無しさん@十周年
10/07/04 20:50:20 n5O1R/sm0
オレ自営業だけど、納期を「1日2日の遅れはよくある」なんて言ったら
「じゃ他に頼むわ」って客先から切られるぞ。
〒はまだ国がバックに付いてるからって殿様商売してやがるんだぬ。(´・ω・`)
93:名無しさん@十周年
10/07/04 20:50:21 YHksHgz5O
>>75
そのパターンは佐川で3回あった。
やるのはいつも同じヤツ。
94:名無しさん@十周年
10/07/04 20:50:58 d7q3eIU70
【バリバリ】JPエクスプレスの真実16【ひよこ】
スレリンク(nenga板)
95:名無しさん@十周年
10/07/04 20:52:49 3alaGpQOO
嫌なら結構。
客なら他にいくらでもいる。
96:名無しさん@十周年
10/07/04 20:53:53 jq4Wtb4V0
誰???
↓↓↓↓↓↓
日本郵便幹部は3日夜、朝日新聞の取材に対し、「1日2日の遅れはよくある。
今回は数が多いが、1日ぐらい遅れても大丈夫と思った。甘いのかもしれないが、
土日できれいにすればほとんど影響ない、と思っていた」と話した。
97:名無しさん@十周年
10/07/04 20:53:56 4c0b5DFt0
これでも小泉の頃からまだ少しはマシになったよ
昔はピンポンダッシュの名手だった
客に配達しようって気持ちが全くなかった
「今出てくから帰るなボケ!」ってのが何十回もあったか
98:名無しさん@十周年
10/07/04 20:54:18 BmziZgIV0
監視カメラを100億の金かけて撤去させるより先に、やる事が
あるんじゃねーのって、話だな。
99:名無しさん@十周年
10/07/04 20:58:19 10TbttQU0
>>83なにイキがってんだよwwwてめえのうさばらしに付き合ってる暇なんかねえんだよタコwwwwww
早く配らないと後がつかえるんでつorz
100:名無しさん@十周年
10/07/04 20:59:59 kyFsXLga0
>>79
それ嘘だよ。
>>80も併せてだが、
そもそも統合計画を衆院選後に潰されてるじゃん。
西川追い出して、民主党推薦の天下りが社長になってから、
統合むけてにしろ尻ぬぐいにしろ、何もせずに放置してたからな。
参議院だから日程ずれないし、七月に統合すれば混乱確実だから、
選挙前のいいアピールだと思って国民に迷惑かける作戦とったんだよ。
101:名無しさん@十周年
10/07/04 21:00:00 pAVKkXoSO
>>96
ヒント:朝日新聞
102:名無しさん@十周年
10/07/04 21:00:55 7xes+M8ZO
>>53
パレットって何だかわかる?
103:名無しさん@十周年
10/07/04 21:02:19 3QlWq4Pa0
結局のところ、ペリカン便とゆうパックの統合って何の意味があったんだろう。。。
なんか、デメリット以外無かったような・・・
104:名無しさん@十周年
10/07/04 21:02:30 pAVKkXoSO
>>100
今回のは統合ではないよ。
ペリカンをゆうパックに「吸収」。
JPEXの資本金が尽きかけたから。
吸収に追い込んだのは西川。
105:名無しさん@十周年
10/07/04 21:03:54 YjjSIdOCO
Amazonで注文して配達予定日の夜に配達されないとAmazonにクレーム入れてる。そうすると一時間以内にくる(笑。
毎回届いてんじゃねーかよとイライラする。
106:名無しさん@十周年
10/07/04 21:06:10 fd8C9pVT0
冬場にしとけば遅れても腐らなかったのに…
107:名無しさん@十周年
10/07/04 21:07:52 lPIlX+dt0
>>104
もう居なくなった人の事どうこ言ってもしょうがないでしょ。
この混乱を早急に収束させるかのほうが大事なのに、
現場が不慣れとか責任押し付ける脳しかないのかよ。
HP上のお詫びだって、お知らせのカテゴリに載せてるって酷いでしょ。
気づかないよあんなの。
普通、TOPに載せるってーの。
これで、本社がどんだけ無能かわかるでしょ
本社はいい加減にしろって言いたくなるよ。
108:名無しさん@十周年
10/07/04 21:08:44 pAVKkXoSO
>>103
日通…赤字部門の分離
郵政…グループで扱う宅配荷物の増加に伴う効率化
しかし不動産(土地)・動産(トラック・各種ツール)・人員(人員配置)・システム(料金・決済・追跡システム・輸送便)の面で統合が難航。
とても認可を得られる計画ではなかった。
その間に先んじてペリカンのみを引き継いだJPEXが大赤字…。
109:名無しさん@十周年
10/07/04 21:08:55 kyFsXLga0
>>104
統合にしろ尻ぬぐいにしろって書いてるだろうが。
6月に入っても何もしなかったのも「西川のせい」かよ。笑わせんなクソが。
>>102
パレットとかロールの呼称も統一されてない模様。
110:名無しさん@十周年
10/07/04 21:10:34 6SRqMjxQ0
なんというお役所仕事w
111:名無しさん@十周年
10/07/04 21:13:55 AD13C4CA0
「食べ物が1日2日ぐらい遅れても、食中毒にはならんだろ」
と言うのは、メチャクチャな理論だ。
腐った食べ物を食べて客が腹を壊したらどうするんだ。
あまりにもチンピラ三下ドサンピンクソ幹部はクソすぎて泣けてくる。
いっぺん他の運送会社を見に行って来い。
従業員の目の前で↑のセリフを吐いたら一瞬で目の前真っ暗で気絶させられるぞ。
112:名無しさん@十周年
10/07/04 21:14:30 cojOZGudO
人手を選挙の手伝いに出してたとかは無いよなwww
113:名無しさん@十周年
10/07/04 21:15:14 L8y7xvVp0
>>90
>集配所が溢れてまして
「それを捌くのが手前らの仕事だろ!」と言いたくなる言い訳だな
114:名無しさん@十周年
10/07/04 21:16:53 8Dfj04dN0
さすが、親方日の丸の典型的な発言
115:名無しさん@十周年
10/07/04 21:18:31 kyFsXLga0
>>113
重大な問題は、郵政の幹部連中は「人手を投入すればなんとかなる」と考えているような点。
人がいても、荷物を置く、作業する土地が広がらなければどうしようもない事もある。
でも、この統合で拠点は縮小したんだよな確か。
頭がおかしいんじゃないか、狙って混乱させたとしか思えないよ。
116:名無しさん@十周年
10/07/04 21:21:25 HXMWowjn0
ああ、急にお役所体質に戻ったなw
117:名無しさん@十周年
10/07/04 21:24:03 QnYNZQvj0
こいつらの給料遅配したまえ。
118:名無しさん@十周年
10/07/04 21:27:31 4cLdSJSr0
悪名高いヤマトのメール便に比べりゃマシ
119:名無しさん@十周年
10/07/04 21:27:38 PuXDz+XN0
>>105
俺はコンビニ受け取りにしてるよ
そのほうが時間の融通がきくから
120:名無しさん@十周年
10/07/04 21:27:55 uQundK5l0
拠点縮小して荷さばきが出来ないじゃ話にならないでしょうに。
お中元シーズンだけでも日通のターミナル間借りするわけに行かないのかな?
日通だって当面は場所遊ばせてるんだろうからお互いのためになると思うんだけど。
121:名無しさん@十周年
10/07/04 21:28:06 /BPAjPwu0
改革を進めてた銀行出身の社長をかんぽの宿騒動を起こして追い出し、
元事務次官を社長に迎え入れた成果が出てきてるな。
122:名無しさん@十周年
10/07/04 21:28:14 eq1OLPKy0
品物の扱いが悪いからヤマトに乗り換えたんだが、こんな事になってるとはな・・・セーフw
123:名無しさん@十周年
10/07/04 21:30:20 kyFsXLga0
>>120
>お中元シーズンだけでも日通のターミナル間借りするわけに行かないのかな?
郵便板によると、一部は既にそうしているが、別の一部はわざわざ日通が提案したのを却下した
らしい
124:名無しさん@十周年
10/07/04 21:31:57 POgRts7K0
佐川未満だなwwwwwwwwwwww
125:名無しさん@十周年
10/07/04 21:33:27 L8y7xvVp0
>>123
何だよ、完璧郵便側の自業自得じゃねぇか。
日通も協力依頼されたら「断ったのそっちだろ?知らねぇよ。場所なんか貸してやんねーから手前らでなんとかしろ」
くらい言ってもいいレベルじゃね?
126:あ
10/07/04 21:33:38 p0RCCGoh0
実例。1日遅れなので「なぜ遅れた」と問い詰めたら配達員は「昨日いなかったという不在票を入れましょうか?」と言ってきたのでマジギレ。その時間は全員いたぞw
127:名無しさん@十周年
10/07/04 21:34:00 KZhaQBB30
>>83
外勤に罪はねーだろ
むしろシステム不都合のせいで大変な目にあってる
配達員正座させたらお前よりあとに配達される人はますます遅れるぞ
128:名無しさん@十周年
10/07/04 21:34:16 wEZedX6I0
まあ、今日注文して明日届くような早さの宅配もあるからな
あまり早すぎて気持ち悪い
そんなに急がなくても3,4日かけて届けてくれれば十分なのに
129:名無しさん@十周年
10/07/04 21:35:15 x05UgwVtQ
>>1
国民新党の口車に乗ってJPを国営に戻したら、もっと浮世離れしたことを言い出すな
130:名無しさん@十周年
10/07/04 21:35:57 kyFsXLga0
>>125
日通も小口配送にゆうパック使ってる以上、自分の顧客に迷惑がかかるから言えないだろ、それは。
別会社になるのに、小口の足をゆうパック一本にした日通のミスだな。
つっても、普通はここまでアレと予想もしないだろうがw
131:名無しさん@十周年
10/07/04 21:36:08 L8y7xvVp0
>>128
「そこまで速く届けなくてもいい」は利用者が言うべき台詞であって事業者が言うべき台詞じゃない。
132:名無しさん@十周年
10/07/04 21:38:02 nw9c+rQf0
>>129
国営の方が利益追求しなくていいから、シェア拡大なんかしなくて良いし
細々と個人客だけ出来るよ、株式会社になって赤字を何とかしないと~って思って
こんなことになってるわけだし
133:名無しさん@十周年
10/07/04 21:38:40 Oawn1HF40
下っ端が、日付指定のある奴を1日遅らせれば、
つるし上げ喰らい、最悪の場合始末書になる可能性だってあるのに
上はこんなものの考え方でいいのか?コンプライアンス守れ
134:名無しさん@十周年
10/07/04 21:41:20 wEZedX6I0
>>131
だから利用者の俺が言ってるわけだが
他社との差別化をしよと早く届けたいのは分かるが結局みんな同じ早さに揃うからあんま意味ねー
それよりも普通に考えられる早さで丁寧に届けてくれたほうが気持ちいい
135:名無しさん@十周年
10/07/04 21:41:51 5Kg4m6vu0
これで国営に戻してくれって言ってるんだぜ?恐ろしいね日本郵便
136:名無しさん@十周年
10/07/04 21:43:05 hEQyMmnu0
てか、これで客がヤマトへなだれ込んだらそれはそれで大変だな
そんなギリギリのものヤマトにも都合ってもんがあるだろうし
他の配送予定物がその分しわ寄せを食う
137:名無しさん@十周年
10/07/04 21:45:23 +2gIX9EB0
>>71
訴訟準備した方が良いよ。
138:名無しさん@十周年
10/07/04 21:45:24 L8y7xvVp0
>>134
いや、あんたが言う分には問題ないが、日本郵便の幹部が言ってるから問題なんだよ
139:名無しさん@十周年
10/07/04 21:46:38 +2gIX9EB0
>>72
信書郵便は超赤字なので事業として成り立たないのですが。
140:名無しさん@十周年
10/07/04 21:47:52 +2gIX9EB0
>>74
信用と、数十円との差を取るのは、あなた次第。
141:名無しさん@十周年
10/07/04 21:49:02 Vy7ki4Mj0
まぁ宅配便が1日遅れたくらいで騒ぎすぎだと思うがね
運ちゃんや荷物仕分け人の過酷な労働環境を知らないから大騒ぎするんだろうが
142:名無しさん@十周年
10/07/04 21:50:30 cwQVR+1s0
こういうアフォが配送業などの地位を著しく貶めているんだよね
数十分どころか数分単位での配送業務に従事している人を知ってるだけに腹立たしい
143:名無しさん@十周年
10/07/04 21:50:40 wt5Wh16d0
今度の事業仕分けで郵便事業も仕分けてもらえ。
144:名無しさん@十周年
10/07/04 21:51:18 NgHS4SXl0
運送業は何処もやばいよ
社員減らしてパートにしてコスト削減を進めてるし
荷物の扱いが雑になっていくよ。これから
145:名無しさん@十周年
10/07/04 21:52:07 utnqz4auO
やめちまえ
146:名無しさん@十周年
10/07/04 21:52:16 UHL6bOZk0
>>117
当然だな。
147:名無しさん@十周年
10/07/04 21:55:15 v7hpoSmb0
こないだ国道に佐川のトラック2台ならんで駐まっていて、でっかいテレビを何台か乗せ替えし
ていたけど何してるんだろうか不思議だった。中継みたいなものですか?
148:名無しさん@十周年
10/07/04 21:55:29 IbsItVUt0
全く1日くらい送れて大騒ぎ、、、こんなの日本だけだよ。
こんなだから職場もとげとげし、自殺者も増える。
もうちょっとのんびり出来ないもんかな。
ある程度のクオリティは必要だけど、ここまで来るとパラノイアに近くなる。
結局日本人が日本人の首を絞めてるんだがな。
149:名無しさん@十周年
10/07/04 21:56:51 0D02F/KQ0
>>148
はじめから出来ませんて言えば頼まないのに
出来ますというのが悪い
ナマモノが痛んじゃったじゃないか
ばかばかばかばか
150:名無しさん@十周年
10/07/04 21:57:05 MaLXyOGz0
>>147
そういえば、佐川のトラックが市の体育館の駐車場で荷物の載せ替えを
してるのをよくみるな。
151:名無しさん@十周年
10/07/04 21:57:45 UHL6bOZk0
>>121
何故か、ゆうちょ銀行所属と臭わせて一日中張り付いているヤツは、
インパール作戦に例えて、西川氏を戦犯にしたがります。
レス追ってみ。
152:名無しさん@十周年
10/07/04 21:58:00 Ndjj0qiG0
ゆうパックとペリカン便の統合は07年に決定され、郵便事業会社と日本通運との共同出資会社「JPエクスプレス(JPEX)」で事業統合を目指したが、総務省の認可が得られずに断念。
統合を前提にしたシステム投資に加え、顧客離れも進み、赤字を垂れ流す状態が続いていた
つまり元凶は西川前社長
153:名無しさん@十周年
10/07/04 21:58:58 lWCI3Iso0
郵便局なぁ、
近くに同性の人が住んでるけど、宛先の住所は違うのね
だけど、何回もウチに来るんだ、○○さんですか?
インターホンで用件言えばいいのに、
怒ったよ俺、中央郵便局に電話かけてさ
怠慢な仕事するなボケ
154:名無しさん@十周年
10/07/04 21:59:06 L8y7xvVp0
>>148
どんな荷物だろうが可能な限り迅速に、可能な限り丁寧に届けるのが本来だろ。
155:名無しさん@十周年
10/07/04 22:00:42 Ndjj0qiG0
>>151
A級戦犯を戦犯といって何が悪い
それとも戦犯の西川を吊るしあげられたら困ることでもあるのかね
こんなのを庇う理由があるID:Ndjj0qiG0の心理には興味があるな
156:名無しさん@十周年
10/07/04 22:00:49 qYUVbTsqO
>>148
ほんとにそう。
話が飛び過ぎかもしれないけど
いまの不景気の一端はそこにあると思う。
157:名無しさん@十周年
10/07/04 22:04:49 qPdHAZzt0
14時の指定してるのに午前中配達とかやめろよな
「そばまで来ましたのでついでに」とか
訳ありで時間指定してるんだから早くても遅くてもダメ
158:名無しさん@十周年
10/07/04 22:05:30 PCKvv/zd0
>日本郵便幹部は3日夜、朝日新聞の取材に対し、「1日2日の遅れはよくある。
>今回は数が多いが、1日ぐらい遅れても大丈夫と思った。
自分に届く荷物が1日でも遅れたらキチガイみたいにクレームつけるんだろうな
159:名無しさん@十周年
10/07/04 22:06:01 dYEP2qnw0
一日くらい遅れても・・・ってそれが期限付きの重要貨物だったらどうするつもりだろ。
160:名無しさん@十周年
10/07/04 22:06:21 uz/nLBCs0
再国営化で益々こういったことが進むわけですねww
161:名無しさん@十周年
10/07/04 22:07:31 IbsItVUt0
>>154
その「可能」が限りなくレベルアップされていく。
一回素晴らしいサービスを受けると、それ以下のレベルを受け付けなくなる。
いや、もちろん迅速で丁寧なのがいいんだけど、適度さを忘れると結局
十分なサービスを受けていても、すぐに文句を言いたくなるだろう。
日本は全く正確で十分なサービスが行き渡ってるよ。あまり批判したら日本人
自身が気の毒なほどな。
162:名無しさん@十周年
10/07/04 22:08:29 9cZnZWcR0
無茶な合併を進めた西川は大馬鹿
合併の問題点を半年以上放置して進めた鍋倉は超大馬鹿
163:名無しさん@十周年
10/07/04 22:09:14 l6QnNb5k0
>>148
期日指定で物が送れるようになったから、生ものや賞味期限の短いものの物流が促進されていることをお忘れなく。
ゆうパックで送られるものは、食品系が多いんだよ。ペリカンは農協がらみ強かったし、ゆうパックは昔から物販系積極的にしてたしな。
期日指定が出来るからと、そのてのもの預かっといて遅れちゃ、怒られて当たり前だよ。
>>155
自分のID見てみなよ、西川房w
164:名無しさん@十周年
10/07/04 22:09:18 Ndjj0qiG0
>>160
それはないな
再国営化の法案が廃案になっても、現行法で郵便局や事業会社の株は100%保護されて市場には出回らない
つまり小泉や竹中は郵便事業の完全民営化を望んでなかったってわけだ
165:名無しさん@十周年
10/07/04 22:10:28 fXP79hYm0
西川は別会社でペリカンと統合させる枠組みを数年がかりで作っていた。
それを郵便事業への吸収に変えて数ヶ月で断行したのは、亀井。
166:名無しさん@十周年
10/07/04 22:10:52 LZTiEpHm0
だが、ちょっと待ってほしい。
最近1日2日の遅れがあるが、なあに、かえって耐性がつく
167:名無しさん@十周年
10/07/04 22:11:26 l6QnNb5k0
>>162
それが正解だな。今回の混乱は自民-西川ラインの責任”だけ”にして現政権や経営陣がだんまりはおかしい。
統合時期の選択や事前準備は現経営陣の責任だからな。
168:名無しさん@十周年
10/07/04 22:11:28 zHtQGBls0
元大蔵事務次官の斉藤デン助のコメントとれや!!マスコミは!!!
169:名無しさん@十周年
10/07/04 22:12:08 G6RqMUn/0
ペリカンの配達員が日本郵便に転籍はしてないの?
170:名無しさん@十周年
10/07/04 22:12:10 Ndjj0qiG0
>>165
>数年がかりで
は? たった一年でいい加減な計画で断行しようとして、
当時の自民党政権から何度もダメ出し食らったんですが
171:名無しさん@十周年
10/07/04 22:13:15 917etnuk0
は?
172:名無しさん@十周年
10/07/04 22:13:24 uOoW+3Lr0
コミケとか1日2日遅れたらアウトやん
ゆうパック指定なのに何いってんのド腐れ幹部
その日届かなければ販売の機会を逃す荷物もあるんだよ
しかも「ゆうパックつかえ」「トラブルがあっても責任はコミケット事務局にはない」
この夏は損害賠償請求がドカドカだね!
173:名無しさん@十周年
10/07/04 22:14:15 i6oZiWxX0
でも郵便って昔に比べればまし
昔は普通郵便は一週間かかるのがデフォで
かなりの高確率で行方不明だった
30年前の話だけどね
普通郵便で出す なくなってもいい
速達で出す 絶対に届けて欲しい
という分類だった
あの頃が懐かしいよ
174:名無しさん@十周年
10/07/04 22:14:30 RwUwnPlE0
留守中に不在通知が来ていた
連絡先に再配達の電話をしたら日曜日だから誰も出なかった
おい!クロネコも佐川もドライバーの連絡先を書いてあるぞ
こら!「ニッセン」日本郵便を使うな
175:名無しさん@十周年
10/07/04 22:14:47 C/zmh1Q80
カトーレック便がまともに見えてきた
段ボールに足跡ついてるけど
176:名無しさん@十周年
10/07/04 22:15:03 iYJVBtdb0
民営化したコイズミが悪い。
177:名無しさん@十周年
10/07/04 22:15:41 Ndjj0qiG0
>>167
うん、現政権や現経営にも問題があったね。
でもそんな問題ある状況を作ったのは西川だよね。
178:名無しさん@十周年
10/07/04 22:16:06 Y1opMlbKO
魚が届かないよヒャッハー!
腐ったナマモノが届いた場合はどこにクレーム出せばいいの?
179:名無しさん@十周年
10/07/04 22:16:42 tKJZo3TT0
>>8
バイトパートも無能揃いじゃん
働いてるバイトの話聞いてたら反吐が出る
煙草吸って仕事残して残業代もらえるなんていいご身分ですね
180:名無しさん@十周年
10/07/04 22:16:57 lWCI3Iso0
>>173
そういえば、30年ほど前ウチは自営業で商品おくったら届かなかった
地元のなんとかって言う制度の世襲の郵便局
181:名無しさん@十周年
10/07/04 22:17:04 DLhZknV+0
>>28
>まさにお役所仕事
いや、トヨタの看板方式だろ。
自社原因の遅れは、下請けか客先を泣かせればよいってことで、自社は無責任なトヨタと
公務員に甘い民主のあわせ業。
182:名無しさん@十周年
10/07/04 22:17:18 9cZnZWcR0
>>177
西川もそれを放置した鍋倉も両方とも悪い
183:名無しさん@十周年
10/07/04 22:17:30 Oawn1HF40
>>177
なんで最後まで西川にやらせないかな~
184:名無しさん@十周年
10/07/04 22:17:49 G6RqMUn/0
日通とと日本郵便が丸ごと合併はできなかったの?
独占禁止法の関係で難しいの?
185:名無しさん@十周年
10/07/04 22:17:53 i6oZiWxX0
どうせここで文句たれてるやつは
自分の出したゆうパックが遅れたわけじゃないだろw
186:名無しさん@十周年
10/07/04 22:19:33 9cZnZWcR0
>>185
尼からJP配送で酷い目にあった
187:名無しさん@十周年
10/07/04 22:19:39 tKJZo3TT0
>>178
配達した支店に文句言えばおk
>>174
コールセンターは年中無休
誰も出なかったのは今回のクレーム対応で電話に出れる人間がいなかったんだろう
時間差で何回かかけてりゃいずれ繋がるよ
188:名無しさん@十周年
10/07/04 22:20:14 d9d/W5BR0
>>173
当時は小包は国鉄の駅まで取りに来い!だったからな。
それじゃああまりにも不便だっていうので宅配業を考えたのが今のヤマト。
でも当時の官僚達はありとあらゆる嫌がらせをして潰そうとした。
189:名無しさん@十周年
10/07/04 22:20:38 +5XPzqo10
社長がかわって亀が、国有化を
いいだしたから仕事する必要がなくなったのさ
190:名無しさん@十周年
10/07/04 22:20:38 fXP79hYm0
>>170
自民党の計画自体が二転三転したので、そのつどやり直しをさせただけ。
西川氏は麻生の無能さに振り回された。
191:名無しさん@十周年
10/07/04 22:21:37 GJQI9oJD0
うわぁ、引くわ
192:名無しさん@十周年
10/07/04 22:21:57 Ndjj0qiG0
>>182
まさにその通り! 西川を庇う奴もバカだ!
>>183
辞表出して逃げたからなあ
麻生が鳩山弟を首にしてでも守った社長の椅子にしがみついてればよかったのに
193:名無しさん@十周年
10/07/04 22:22:06 DLhZknV+0
>>188
それは、小包じゃなくて鉄道貨物じゃ?
194:名無しさん@十周年
10/07/04 22:22:22 o1GZqJRG0
郵政に特攻する戦士マダー?
195:名無しさん@十周年
10/07/04 22:24:11 2iGHq08jO
テレビではそんな事言ってなかったよ。
荷物が増えたから対応に追われてるって言ってたよ。
196:名無しさん@十周年
10/07/04 22:24:14 Ndjj0qiG0
>>190
じゃお前は自民党がこの問題の遠因と断ずるのだな
197:名無しさん@十周年
10/07/04 22:24:38 UNPxdBAZ0
こりゃやっぱり民営化しないとだめだな
198:名無しさん@十周年
10/07/04 22:25:09 no3GOLyb0
>>184
日通でお荷物だったのは宅配のペリカン便だけ。
アホバカの郵政を引き受ける理由がない。
199:名無しさん@十周年
10/07/04 22:25:12 lPIlX+dt0
>>179
悪いけど、今物凄い削減してて残業するなって言われてるからしてないよ。
中勤だけど、人員も減らされてるし。物量が勤務時間内では捌けない量きてんだよ。
でもカエレっていうから定時に帰ってますけど。
おまけも煙草も吸ってないから。
バイトにバカにされてる職員さんですか?w
200:名無しさん@十周年
10/07/04 22:25:32 IbsItVUt0
>>163
その場合は、>>178 のように、被害があるからクレームということになるよな。
それが個々のクレームのレベルを超えて、なんとしても1日も遅れないように、
という風潮になるのは良くないと思う、労働者の側からすると。
201:名無しさん@十周年
10/07/04 22:27:05 A62ruFsj0
駅まで行かないといけないが、国鉄がやってた新幹線便とかブルートレイン便が一番確実だったな。
シンプルな輸送がもっともあてになるが、今や東しかやってないんだな・・・
202:名無しさん@十周年
10/07/04 22:27:21 i6oZiWxX0
なんだかんだと言って昔はよかった
郵便ぐらい届かなくてもいちいちカリカリしなかったし
むしろ、出してないのに、出したといってとぼける技がつかえたw
一日二日ぐらいおくれたってなんとも無かった日本がいまとなっては懐かしく思える
これが古き良き時代というやつかな
そういえば、少し前は、何時までの消印有効だったのが
最近は何時までに必着って変わってしまった
203:名無しさん@十周年
10/07/04 22:27:29 5EUCgthh0
中元の短期バイトに行ってるけど、管理職の人まで動員して仕分けしてる
204:名無しさん@十周年
10/07/04 22:28:51 no3GOLyb0
>>200
期日指定を守れないなら、最初から受けるなよ。
ばか?
205:名無しさん@十周年
10/07/04 22:30:14 DeAhTjWz0
>>173
速達は無くなる事が多かったよ。
普通の配達と別の人が配達するからだと思ってた。
206:名無しさん@十周年
10/07/04 22:31:48 Ndjj0qiG0
これが五社体制ではなく一社体制なら、郵便局会社(とゆうちょ銀行とかんぽ生命)の応援もできた筈なんだが、分割民営化の法律上、できないんだよね
だから郵便局と事業会社を合併する見直し法案が出されたんだけど廃案になっちゃったしねえ。
207:名無しさん@十周年
10/07/04 22:32:12 l6QnNb5k0
>>188
小包×
小荷物○
小包は家まで配達してくれたよ。出荷は郵便局持込だったが。
208:名無しさん@十周年
10/07/04 22:32:43 i6oZiWxX0
システムの切り替えだったんだからそれぐらい許してやれよ
何時から日本はこんな余裕の無い国になってしまったんだろ?
昔はみんなおっさんがとぼけた顔してごまかして
しょうがないなで済ましてたものだけど
そういえば、もう、戦争で足なくしたとか腕をなくしたとかいって
募金を募るひとももういないもんな
子供の頃はよく見たけど
もうそんな時代なんだよね
209:名無しさん@十周年
10/07/04 22:33:28 UoPAQ00e0
そういえば今日は日曜だったので朝はコールセンターに一人しかいなかったなw
他の職員たち、鳴ってる電話分かってるけど完全無視
自分さえ良ければいい。それが郵政職員。
210:名無しさん@十周年
10/07/04 22:33:52 xPqfgsPfO
幹部の名前を出せ!朝日!そんなこと言うはずないよ!証拠を出せよ!
211:名無しさん@十周年
10/07/04 22:34:28 l6QnNb5k0
>>208
だったら郵便局で生もののふるさとゆうパック売るのやめろよ。
自ら生もの売っといて、「遅れても大目に見ろ」って客を馬鹿にしてるとしか言いようが無いんだが。
212:名無しさん@十周年
10/07/04 22:35:16 ABceKl8WP
駄目に決まってんだろボケ・・・
213:名無しさん@十周年
10/07/04 22:35:22 0D02F/KQ0
>>208
なら荷物預かるときにそう言えよ
システム切り替えなんで、期日指定できないかもしれません
ナマモノなんかは危ないですって
何も言わないから信用して預けちゃったんだろ
時間指定までしてたから無駄に待たされて鮮度は落ちてるし
知ってたら別の宅配業者にしてって頼んでたよ
214:名無しさん@十周年
10/07/04 22:36:44 l6QnNb5k0
>>206
ウマシカが雁首そろえても、現場は混乱するだけだよw
215:名無しさん@十周年
10/07/04 22:37:55 fXP79hYm0
>>196
結果から言えば、これは安倍・麻生・亀井の郵政国有化が西川の民営化路線を排除した結果の混乱だ。
小包に関しては、西川のやろうとしたペリカンとの別会社統合でかまわなかった。
しかし国営化をやろうとした連中は、郵政の一体化を守ろうと望んだ。
その結果、全てが急造となった。
216:名無しさん@十周年
10/07/04 22:38:26 no3GOLyb0
>>211
>ふるさとゆうパック
ああ・・・
クレームの嵐のやつね。
217:名無しさん@十周年
10/07/04 22:38:40 qXMOkN0q0
>>199
おい、東京多摩支店では毎日超勤かかってるぞ!
無能管理者、無能パート・バイトのお陰で
218:名無しさん@十周年
10/07/04 22:38:48 i6oZiWxX0
確かに生ものはやばいw
まあ、郵便局もがんばっているんだよ
なんだかんだといって、最近に日本はやりすぎだと思う
配達なんて10年前でも、遅れるなんて当たり前だったし
怠けた郵便局がある地区だと明らかに一日余分に配達日数かかったしw
そういえば昔、出した郵便が届かないからといってものすごく問い合わせしたら
ポストの中に落ちていましたとかいう返事をもらったことがあるw
219:名無しさん@十周年
10/07/04 22:41:24 LzHbEBef0
きちんと完全民営化したら良かったのに、中途半端にするからこういう事になる
亀井はいくら貰っているのか知らないが、きちんとできてないからこそ完全民営化
ずべきなのに、時代逆行
さらに、ミンスのバカどもは、郵政系の労組に頭があがらないからな
いかに馬鹿がそろってるか証明されたわ
220:名無しさん@十周年
10/07/04 22:42:29 3HvrsG9q0
現場の職員・パート・バイトが悲惨な目に遭ってる。上の方の何も考えないで適当にやってるやつを炙り出して
責任を取らせろ。
221:名無しさん@十周年
10/07/04 22:42:50 DLhZknV+0
>>200
>それが個々のクレームのレベルを超えて、なんとしても1日も遅れないように、
>という風潮になるのは良くないと思う、労働者の側からすると。
残業代貰えるという発想はないのか?
222:名無しさん@十周年
10/07/04 22:43:04 inW4bC5sO
ニッセンを貰ってくれてありがとう。
これから頑張って配達、引き取りしておくれ~
223:名無しさん@十周年
10/07/04 22:44:05 l6QnNb5k0
>>218
何が頑張ってるの?
前日まで、別々のシステムで流していたら大きな問題なく流れていたものが、統合したら動かなくなった。
統合に伴う準備をしっかりしていて、更に移行期の混乱を見込んだ体制を組んだ上でのトラブルなら
大目に見てくれというのも分かるが、準備はしない、体制もだめだめ、現場無視の役人上がりの机上の空論だけで
何とかしようとしてのトラブルだからたたかれてるんだよ。
ちなみに、ポストの中に落ちると言うのは、ポストの中に袋が入れてあり、何らかの理由でその袋の中に入らないと、
ポストの中から回収されないから、不着になるんだよ。基本的に郵便局側のミスだが、時折無理やり入れる人もいるので、
全てが郵便局側の責任とも言い切れない。
224:名無しさん@十周年
10/07/04 22:44:43 i6oZiWxX0
まあ、若い人ほど郵便は期日内に届くのが当たり前って思うんだろうね
俺みたいなおっさんだと、
期日が決まっているのはヤマトとか佐川の宅急便で
いつになってもいいのは郵便局
っていう感覚が今でもある。
最近、郵便局も頑張るようになったなと思っていたから
むしろ、これぐらいで何をカリカリしているんだと思ってしまう
どちらかといえば、郵便局が何時何時までに届けますというサービスをしだしたこと自体
俺にとっては驚きだったんだけどねw
225:名無しさん@十周年
10/07/04 22:47:04 tETLqR2T0
お荷物売り飛ばした日通は上げとるのか
226:名無しさん@十周年
10/07/04 22:48:54 3HvrsG9q0
>>223
郵便局の下っ端は頑張っているけど、指示する上層部が無能すぎて大変。
下らないシステム変更や規則で手間が増えすぎてグダグダ。
それに遅配で怒られるのは下っ端だけだから、上層部は痛くも痒くもない。
227:名無しさん@十周年
10/07/04 22:49:31 YMw+nRu+0
40代か50代か知らんが幹部の言い訳がゆとりより酷いw
228:名無しさん@十周年
10/07/04 22:50:55 IbsItVUt0
>>218
人間一回最高のサービスに慣れると、それ以下のレベルは受け付けなくなる。
まあ、世界のほとんどの国は、あなたの書かれたような状態が現在でも続いている
と思われます。それでどちらがいいかは、、、腹が立つことはあってものんびり
しているほうがいいと私は思いますが。適当な所がないと追い詰められるもんです。
229:名無しさん@十周年
10/07/04 22:55:22 i6oZiWxX0
もうちょっと昔みたいに
笑って許せていた日本に戻りたい思う
おっさんが仕事サボっているのは当然だったし
腹の立つことも多くて、正直いまよりみんな貧しかったけど
なんか今より昔の方がみんな笑っていたと思う
230:名無しさん@十周年
10/07/04 22:55:32 mk0lp0Sw0
>>228
今のサービスを基礎として新たなサービスがいろいろ出現しているのに、
今更根幹となるサービスが無くなったら混乱するぞ。
231:名無しさん@十周年
10/07/04 22:55:36 0D02F/KQ0
>>221
残業代出せばいいやと考えて人員増やすこともしなかったんじゃないのかと…
それで、こんな事態になったんだと思うけどな
232:名無しさん@十周年
10/07/04 22:56:54 1gzfIwsc0
事業統合→遅配多発→信用失墜(今ココ)→受注減少→リストラ→遅配多発→……→事業廃止(終)
233:名無しさん@十周年
10/07/04 22:58:04 lWCI3Iso0
>>229
変えたのは、その笑ってたオッサンらじゃないのか?
234:名無しさん@十周年
10/07/04 22:58:21 IbsItVUt0
>>230
もちろんあなたの言うとおり、元には戻れません。
ただ、これ以上ハイレベルのサービスを助長するような風潮は、
日本人にとってマイナスになると思います。
235:名無しさん@十周年
10/07/04 22:59:23 gpfrEXRu0
ペリカンの機械がダメで遅れてるって聞きましたけど、本当?
236:名無しさん@十周年
10/07/04 22:59:36 2FBDXAcO0
>>215
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
237:名無しさん@十周年
10/07/04 23:00:32 J4EvVeNE0
>1日2日の遅れはよくある
ねぇよw
佐川もヤマトも関西・関東間なら翌日に配達だし
遠くても2日後には配達される
Fedexなんかアメリカから2・3日程度で送ってくるぞw
238:名無しさん@十周年
10/07/04 23:00:33 RCCvYW2t0
イギリスも悲惨なことになってるらしい
URLリンク(thelightoflondon.txt-nifty.com)
239:名無しさん@十周年
10/07/04 23:00:39 mk0lp0Sw0
>>234
他の技術だって同じですよ。
半導体だって「そんなに純度が高くなくてもいいんですよ」なんて言ってたら今は無いわけで。
240:名無しさん@十周年
10/07/04 23:00:39 kyFsXLga0
>>229
生物腐らされた客の前で言ってみろクズ野郎
241:名無しさん@十周年
10/07/04 23:00:55 Ndjj0qiG0
>>214
そうだよな。その頂点にたっていた西川の責任だよなあ
242:名無しさん@十周年
10/07/04 23:01:25 DLhZknV+0
>>231
>残業代出せばいいやと考えて人員増やすこともしなかったんじゃないのかと…
じゃ、残業代出せばいいじゃん。
243:名無しさん@十周年
10/07/04 23:02:24 jQGYWBpj0
>>228
約束してないで遅れるのと、約束しておきながら遅れるのでは話が全然違うぞ。
そこを混同して今の日本は。。。というのは、筋違いも甚だしい。
244:名無しさん@十周年
10/07/04 23:02:37 1gzfIwsc0
できないなら日時指定なんか受け付けるなよ
まぁ数日後には大規模な顧客離れが起こって
集配所に閑古鳥って光景が眼に浮かぶ
企業が発送する荷物は信用が第一だからね
245:名無しさん@十周年
10/07/04 23:04:44 i6oZiWxX0
若い人は知らないからな
高々30年前の話なんだけど
仕事サボって近所のガキとキャッチボールしてたおっさんも普通にいたし
郵便局って言えば
夏に冷たい水を飲みに意味も無くよく行ってた
郵便局の駐車場で野球やったりサッカーやったり
なんか、おっさんの俺にとっては郵便局ってそういうところだったw
あまりはしゃぎすぎると怖いおっさんが出てきて、こらって怒るから
蜘蛛の子をちらすように逃げたもんだよ
246:名無しさん@十周年
10/07/04 23:06:36 6iMWHeIb0
>>生ものも含めて指定された期日に届かない状態になっている。
これは酷い。
247:名無しさん@十周年
10/07/04 23:10:26 BKr60uj20
>>246
届かないだけならいいよ。
問題は荷物が滞る→保存場所がなくなる…
保冷が必要なものならもっと醜い状況に。
248:名無しさん@十周年
10/07/04 23:10:45 hP9VcmoF0
ヤマト>日通>佐川なイメージだけど
佐川でもさすがに
>1日2日の遅れはよくある
これはない
249:名無しさん@十周年
10/07/04 23:11:13 0D02F/KQ0
>>242
残業代もらえたって人は24時間肉体労働なんて出来ないだろ
荷物が増えるとわかっていながら、人を事前に増やすとかしてなかったのかと思うと腹が立つんだ
末端で働いてる人にむかついてるわけじゃないよ
250:名無しさん@十周年
10/07/04 23:12:26 1gzfIwsc0
田舎の生鮮品を時間指定で都会の個人宅に届けることで
高収益が成り立ってるビジネスがある
ちんたら遅配してたら客が離れて田舎ビジネス崩壊するぞ
251:名無しさん@十周年
10/07/04 23:13:02 3ohmbAr50
配送業で一番やっちゃ行けないのが、遅配と誤配だ。
こんな物は常識
252:名無しさん@十周年
10/07/04 23:13:35 LSRlKWlf0
本日の必死クン
ID:i6oZiWxX0
恐らく現役郵政職員
253:名無しさん@十周年
10/07/04 23:14:01 mk0lp0Sw0
>>250
どんな田舎でもヤマトはあるだろうからそっちに乗り換えた方がいいな。
254:名無しさん@十周年
10/07/04 23:14:55 jQGYWBpj0
>>224
最近の郵便局は、ビジネス利用を積極的に呼びかけてたということをお忘れ無く。
以前のように個人向けが主目的のゆうパックであれば、ここまで批判されることはなかったはず。
が、通販など企業使用が増えるようになれば、サービスレベルを他社並に上げなければいけないのは必然。
そうじゃなきゃ他社との競争ができないんだから。
今回の事態は、シェア獲得ばかりに目が眩んだ日本郵便の自業自得だ。
以前のようにこぢんまりやってれば起きなかった問題なんだから。
255:名無しさん@十周年
10/07/04 23:15:20 tNuHhj6R0
1日ぐらい遅れても大丈夫って思っててもそれを言っちゃいかんだろ
256:名無しさん@十周年
10/07/04 23:17:27 POxwxazoO
知り合いの局員は「どんどん本社に苦情入れてくれ!」と血走った目で言っていた
257:名無しさん@十周年
10/07/04 23:18:16 BKr60uj20
>>249
荷物捌くというより受け入れるスペースがないのだから人海戦術が使えないから人増やしても無理だな。
>>250
昔みたいに青物じゃなく届く頃に食べ頃迎えるように研究しているもんなぁ。
258:名無しさん@十周年
10/07/04 23:18:31 l6QnNb5k0
>>252
もう一人居るのを忘れてやるなよ。
あえてID出さないけど、何でもかんでも西川のせいにする奴。
昨日あたりからあちこちに出没。ご丁寧に自分で中の人だとカミングアウトまでしてる。
結局、こういう香具師がドヤ顔して現場擁護してるから余計たたかれるってこと気がつかないんだよね。
まさしく「役人体質」。これで民間だとは片腹痛いわ。
259:名無しさん@十周年
10/07/04 23:18:38 6Ma9F6Pm0
配達に出発→荷物を持ち帰り
佐川でこれを2~3日繰り返されたことがあった。ありえんわ。
260:名無しさん@十周年
10/07/04 23:18:47 nJXX2ZerO
遅れてもいいなんて
小包無くすべきだわ
261:名無しさん@十周年
10/07/04 23:20:58 JBW3glm50
今日一日で損害賠償何件ぐらいだろうね?
相手の言い値で買い取ってあげて職員ほぼ全部休日出勤で
ものすごい割に合わない仕事。。。なんのためにやってるんだろう
儲かったのは遅延で損害の金もらえる客だけじゃん
262:名無しさん@十周年
10/07/04 23:21:11 l6QnNb5k0
>>254
それ以前に、自ら「ふるさとゆうパック」と称して通販事業を展開していてるからな。
これは、既に小包時代からやってるから筋金入り。
生ものの取り扱いも早くからやってる。
自ら営業かけて生もの売っといて、遅延で腐らせるようじゃどうしようもないな。
263:名無しさん@十周年
10/07/04 23:22:17 nqIBeaAb0
>>254
明日(月曜)AM必着の商流(関東・関西圏)は大荒れになる予感。
いまの報道から勝手に分析すると、おそらく個人向け、企業向けの区別なんて不可能な状態。
拠点カオス状態で明日は恐ろしいことになると思われ。
ネコは漁夫の利で荷物引き受け増大だな、こりゃ。
264:名無しさん@十周年
10/07/04 23:24:02 FeUK6uQa0
>>262
そこの部署の阿鼻叫喚が・・・
自分、担当さん知り合いにいるので、涙でちゃいます。
265:名無しさん@十周年
10/07/04 23:25:14 FeUK6uQa0
>>263
ターミナルに埋もれている中からの発掘もままならない荷物で?
266:名無しさん@十周年
10/07/04 23:26:07 Y3QETqll0
>>248
うちの地区の佐川は2日や3日の遅れはよくあるw
家にいても不在持ち帰りにしたり、持ち出し→持ち帰りを繰り返したり
積み残しが多くて配りきれないから誤魔化してるらしい
ネットで追跡されてるとは思わなかったと謝られたけど、まだ続いてる
郵便ダメだとヤマトしかなくなるし、不便になるな
267:名無しさん@十周年
10/07/04 23:27:35 o5cPi+acO
知人が中の人だが
聞いてると、この会社は顧客〈本社、幹部らしいな。
報告や指示文書がやたら多く、先日などは1日で40件もの指示文書が下りてきたが、読む暇ないって
顧客対応で報告が遅れたことがあるが、期限を30分過ぎたところに督促電話が支社からかかってくる。
本社に怒られるから早くという催促らしい。
身内の報告期限には30分遅れで騒ぐのに、顧客には1日くらい…との発言は、いかに顧客軽視かの現れだな。
268:名無しさん@十周年
10/07/04 23:28:47 1gzfIwsc0
>>262
今の季節だとさくらんぼとかかな?
アレ痛みやすいからなぁ
お取り寄せ好きな自分も躊躇する
269:名無しさん@十周年
10/07/04 23:31:37 C0fWjL2J0
6月30日に出した小包、まだつかないぞ
うそつき
270:名無しさん@十周年
10/07/04 23:32:02 l6QnNb5k0
>>268
さくらんぼはかなりあるみたいだな。
母がこの騒動知らずにゆうパックで荷物送っちゃったので状況確認かねて郵政板みてたが、さくらんぼかなり滞貨しちゃってるみたい。
汁が出たとか生々しいカキコもあったな。
あと、桃もそろそろシーズンだし、中元がらみでメロンやスイカもあるだろう。
271:名無しさん@十周年
10/07/04 23:33:37 i6oZiWxX0
魚は魚屋さんで買ったらいいじゃないか
なんでわざわざ郵便でおくるんだよw
っていっても最近俺も魚屋さんを見なくなった
今でも日本に残っているのかな
昔はトラックにクジラがのって街中をはしってたけど
272:名無しさん@十周年
10/07/04 23:38:31 SVWGdtIp0
うちの場合,2~3日家を空けてるとき,ゆうパックだと毎日不在票が入っているけど,
佐川だと1枚しか入っていない。
ゆうパックはムダに親切だな~と思って,ある意味評価していたんだが。
273:名無しさん@十周年
10/07/04 23:39:41 Ufr+nwZm0
現場使えねえな。
これだったら死ぬ気で働くベトナム人や中国人留学生とかの方がマシだな。
とかトップは思ってそう。
274:名無しさん@十周年
10/07/04 23:41:45 aBSpMmq50
冷蔵輸送で生鮮品のみずみずしさをキープ!
* 保冷が必要なゆうパックを引き受けから配達まで、冷蔵温度帯でお届け
* チルド冷蔵だから生鮮食品のデリケートな味と香りを逃さず、みずみずしさをしっかりキープ
* お中元やお歳暮、贈答品にも便利
今日うちの支店に到着したゆうパック。パレットの上には常温とチルドが混在していた。
もちろんチルコンなんかに入っているわけでもなく・・・。
十分冷やしてから配達してねと言っておいた。
275:名無しさん@十周年
10/07/04 23:42:50 GBd8yY7YO
過疎地だけ補助金出せばいいのに、国が税金ぶち込むかもしれない形で郵便局を半国有化って馬鹿げている
宅配は民間に競争してもらい、価格を競争させないと
ダラダラ仕事して半公務員みたいな給与にしたら、また税金で穴埋め(郵貯の利益も吸われる)ってことになるよ
過疎地を口実に、無駄な公務員増やすな
276:名無しさん@十周年
10/07/04 23:43:54 jQGYWBpj0
>>271
うち、通販で冷凍の業務用サンマ買ってるんだけど、
スーパーで買うのより明らかに美味いんだ(´・ω・`)
送料入れると若干高く付くが、味でカバーできてるw
魚屋?いまや港近く以外には存在しないでしょう。。
277:名無しさん@十周年
10/07/04 23:44:37 NVX/Z0CJO
>>245
夏場はウォータークーラー随分お世話になったわw
278:名無しさん@十周年
10/07/04 23:44:39 3HvrsG9q0
>>273
現場が使えないんじゃない。トップと指示系統がクソ。
279:名無しさん@十周年
10/07/04 23:44:54 KeijxzBZ0
幕末の頃、もっと昔からかもしれん日本人の負の体質
現場は優秀、指揮官は無能 上は責任を取らない
最終的には国民みんな等しく不幸になれって事か?
でも責任者は雲隠れしてのうのうと生きているんだろう
280:名無しさん@十周年
10/07/04 23:49:24 JQM8yOva0
荷物の引受~配達間の品質は、郵便が一番高いらしい
猫や佐川より、破損・誤配達・誤送・紛失あたりの事故率は低いみたい
ただ接客・クレーム対応が最悪だから
荷主には受けがよくても荷受人がイヤがって、評判はよくないみたいだけど
まあこんな状況でこんなレスしても、説得力ないか
281:名無しさん@十周年
10/07/04 23:50:32 uQundK5l0
>271
お取り寄せは高いけどうまい、高いっても普通の社会人の
プチ贅沢、位なもんですし。あれこれ買うの楽しいんですよ。
うちは北海道の鮭とかいろいろ買ってるけど味が全然違いますから。
282:名無しさん@十周年
10/07/04 23:51:12 aeHw+dmb0
繁忙期初日から新体制とか終わってるな
間違いなくクレームの嵐に代品の山は確定だろ
せめて、1ヶ月早めるか遅くするかすればよかったのに
馬鹿だよなぁ
283:名無しさん@十周年
10/07/04 23:52:52 wB6P08rdO
金の流れしか追わずに絵描いたんだろうな
現場を想像できなかったようだが、この発言は酷すぎる
284:名無しさん@十周年
10/07/04 23:55:34 GfSkDOxc0
郵便局って過激派の活動家が集配担当の公務員だったんだよ
配達関係はこんな感じだったよ
元々
285:名無しさん@十周年
10/07/04 23:57:05 NAwGaxQ70
郵政改革に反対した朝鮮人と公務員を
ぶちのめせ!
286:名無しさん@十周年
10/07/05 00:02:55 oXUwnLbp0
大本営発表 世間は見透かしてますよw
287:名無しさん@十周年
10/07/05 00:03:37 mKTBw7CS0
>>274
>十分冷やしてから配達してねと言っておいた。
これもどうかと思うがねw
288:名無しさん@十周年
10/07/05 00:04:01 7yJl9gnGO
ん~コミケが楽しみ~
289:名無しさん@十周年
10/07/05 00:04:50 2uVXZPmW0
この日本郵便幹部というのを誰か発表して謝罪させたい。
ひよこがちゃんと配達されなかったらこいつの責任。
290:名無しさん@十周年
10/07/05 00:05:31 yvaeMhfy0
社長も現場にでて、誘導灯ふれや!トラック溢れてんじゃ ぼけ
291:名無しさん@十周年
10/07/05 00:07:12 BLzZGh9+O
繁盛期にこんなことするから…
別会社化失敗からの流れで上層部の無能っぷりを世間様に証明したわけだ。
>>285
郵政改革関係ないよ。
現場無視のやり方は今も昔もかわんないし。
292:名無しさん@十周年
10/07/05 00:09:08 biDLZNAsO
民営化したらというがそうすればだいたいの郵便局は潰れる。
293:名無しさん@十周年
10/07/05 00:09:41 BsNDgZwa0
年末に配達の軽がたしか3台盗まれて荷物全部盗まれてたな
たるんでるからコイツら
294:名無しさん@十周年
10/07/05 00:11:51 ldh0SDgOO
こういう公務員もアホだけど、民間企業のトップも
アホが多いよ。まず最初に納期を決めちゃうの。
ボリュームもよく見えて無いのに(笑)
で、突貫工事(笑)
295:名無しさん@十周年
10/07/05 00:12:06 iOrWhdEC0
>>292
じゃ、要らないね。
296:名無しさん@十周年
10/07/05 00:12:48 aNt/peGl0
>>285
あーそうか麻生か
297:名無しさん@十周年
10/07/05 00:13:01 yVAF7aBA0
遅れていいって言っていいのは客側だろ
なんで郵便局側が1日くらい大丈夫って感覚で仕事してんだよ・・・
298:名無しさん@十周年
10/07/05 00:16:47 biDLZNAsO
>>295
宅配に関しては消えてもいいが他が消えたらどうなるかな。
消えてから文句言うんだろ?
299:名無しさん@十周年
10/07/05 00:18:24 bfBiLNwx0
安倍・麻生・亀井
この三人の手で郵政が二転三転した結果、急転直下の公営化と急造体制による混乱が起こった。
300:名無しさん@十周年
10/07/05 00:19:42 4DF3kpwW0
>>297
けどそのレベルの感覚で現場は仕事してるぞ。
母親が不定期に四国から北海道の知人へゆうパック送るが、6月まで午前受付で翌日配送(大阪から航空便使用だったらしい)
だったのが、7月から翌々日配送になった。7月2日に窓口でゆうパック出したときに、翌日配送できていたことを知らなかったらしいから。
要するに、何時着くかなんてなーんにも考えてないんだろ。
ちなみにその荷物、ネットの追跡で見ても7月2日に引き受けしたデータ以降、動きなし。多分南港TMあたりで埋もれていると思われる orz
301:名無しさん@十周年
10/07/05 00:25:19 lpLFPE1bO
>>298
だからJPEX発足させて一度は切り離そうとしたんだがな・・・
つうか日通も大企業病で、他社と比べたら机上の空論を振り回すとこだと思ってたが・・・
出向してきたJPの管理職連中を見たら、日通の大企業病なんざ可愛いもんだったわ
302:名無しさん@十周年
10/07/05 00:31:50 +BKS0UvK0
「郵政に関しては現政権では亀井が悪い」ってイメージ付けに必死だけど、
亀井=国民新党が大事にしたいのは「特定」の方な。
その他の郵政の大部分は民主党のバックだ。
亀井は民主党にとっていい弾除けなんだよ。
その証拠に、亀井がどんだけ無茶しても放置してるだろ?
303:名無しさん@十周年
10/07/05 00:32:47 AjyOGxIx0
ペットとかの生態輸送もあるのかな…。
あったら相当ヤバイよね。
304:名無しさん@十周年
10/07/05 00:36:30 hB1SVYiI0
指定時間帯より1時間遅れで来たから腹立ったけど、そんなに遅れているんだ。
305:名無しさん@十周年
10/07/05 00:37:02 SySSoF3J0
亀井の一言でバイトをあっさり正社員にさせちゃうんだぜ
品質がどんだけ低いかわかるだろう
306:名無しさん@十周年
10/07/05 00:37:38 7hi2xi/R0
民主党が何やっても守ってくれるからな
307:名無しさん@十周年
10/07/05 00:37:55 jZVYWqyr0
>301
日通のえらいよりやばい大企業病って大人失格レベルだろ。
まぁついこないだまで親方日の丸だったから悪い意味での役人根性が
骨身に付いてるんだろうな。
308:名無しさん@十周年
10/07/05 00:39:48 c7zD10M70
総務省は、何故ダメって言ったの?
>>275
過疎地はどう考えても移動郵便局のほうが便利だろうになぁ。
309:名無しさん@十周年
10/07/05 00:40:32 g8GOy37Y0
うわ。危機管理能力ゼロだな・・・。
こういう時はひたすら平謝りで通すんだよ。
いいわけは絶対にしたらいけない。傷口が広がるだけ。
こりゃマスゴミの餌食になるな。
310:名無しさん@十周年
10/07/05 00:41:31 +BKS0UvK0
>>308
ヒント:参議院選挙は解散がないから何時になるか読める
今のトップは民主党推薦の天下り
この時期に混乱すれば、選挙前のいい宣伝ニュースになる。「小泉郵政改革は失敗だった!」ってな
311:名無しさん@十周年
10/07/05 00:41:44 o7MVchbVO
国民新党・民主党は共謀共同正犯だ!ヤマトや佐川を利用する人が増加する!つまり、上記2党は結果として、敵に塩を送った!www
312:名無しさん@十周年
10/07/05 00:42:32 mHXWtEb2O
>>74
値段に見合ったサービスだし、法人相手だと価格は違う。
猫さんは、翌日着かない時間帯だと荷物は引き取りにこない。
飛脚さんは、翌日つくと言ってとりあえず荷物は持って行ってくれるが、翌日着かないことにかわりはない。
猫さんは、規定の重さより重過ぎるものは置いて行く。
飛脚さんは、持って帰ってくれる。
絶対確実に送りたいものは猫さん
ムチャ振りのものは飛脚さんと使い分けてきたが、
神様西濃が飛脚さんよりびっくり対応をしてくれて、宅配便の9割を根こそぎ持って行った。
さすが神様というトラブルにも見舞われたが、ほぼ問題ない。
神様と飛脚のトラブルは同じくらい。
というわけで、これからは神様の時代だと思う。
313:名無しさん@十周年
10/07/05 00:43:23 aNt/peGl0
>>305
今回のはバイトがどうこうのレベルじゃねーよ。
314:名無しさん@十周年
10/07/05 00:44:18 RVfr1bOn0
この分じゃ、夏の三日間は阿鼻叫喚だろうな
315:名無しさん@十周年
10/07/05 00:48:52 gU2N40vC0
スレ違い
316:名無しさん@十周年
10/07/05 00:49:33 eBdqcuo8O
ヤマトだってこの時期は臨時バイトを雇ってギリギリの状態。
ゆうパックまで引き受ける余裕はないだろ。
317:名無しさん@十周年
10/07/05 00:51:58 g8GOy37Y0
バイトしてた俺から言えば、こういう時のバイトは気が楽だよ。
荷物が残ってても自分の責任じゃないからねw
こういう時に現場で必死になるヤツは貧乏くじだぜ?
明日は明日の風が吹くって感じで一つ一つやるしかねぇんでw
318:名無しさん@十周年
10/07/05 00:58:34 wxMeMbmP0
>>245
そのころのおっさんと同じ年齢ですが年収は半分以下です。
税金、保険料、年金など天引きも多いです。
企業も効率化、コスト削減で、人を遊ばせる余裕がありません。
それがグローバル化。中国などとの競争。
今鎖国したら、日本は庶民が石器時代状態の鎌倉レベルになる
とりあえず、税金の寄生虫は駆除しないと
319:名無しさん@十周年
10/07/05 00:59:01 GFG4pTE90
URLリンク(www.asyura2.com)
総務省出身の鍋倉社長は郵便事業会社について「郵便物数の減少や(民間宅配便業者らとの)競合が激化し、
過去にない厳しい経営環境」と指摘。新サービスを開拓していく意向を示した。また、日本通運との宅配便事業
会社「JPエクスプレス」が経営不振に陥っている問題については「(持ち株会社の日本郵政の)斎藤次郎社長
からゼロベースで見直すように指示を受けており、年内に結論を出したい」と述べた。
結果がこれ。
天下り社長をごり押ししたのは民主党。
320:名無しさん@十周年
10/07/05 01:07:01 9cJNhNqM0
ウチは運送業だけど不良品の再配送やうるさい業者にはクロネコを使う
金かかってもリスク避けたい
321:名無しさん@十周年
10/07/05 01:15:49 lpLFPE1bO
>>307
まぁ、日通のネクタイ組すら唖然とさせたくらいだったからなぁ・・・
ゆうパックの方、日通からの移籍組が各所で動き出したみたいね
日通組はJPの仕訳システムには慣れてなくても、ゆうパックの人員と比べたら働く量は段違いだから遅延も解消に向かうでしょ
修羅場の捌き方も慣れてるしね~
322:名無しさん@十周年
10/07/05 01:21:35 AeaxCYob0
>>312これからは神様の時代だと思う。
以前、うちの荷物を神様が隣町に誤配。
ところが、そこの受け人が間違いないと受けてしまった。
クレーム入って、神様がそこに見に行ったら
荷物を受け取ったその家が空き家になっていた。
まさに神事。
323:名無しさん@十周年
10/07/05 01:22:04 UkdxVL76O
ゲームやライトノベルぢゃないんだから、そんな考えは
ダメすぎるだろ!?
324:名無しさん@十周年
10/07/05 01:27:55 MATMzWFr0
>>280
猫・佐川は事故があったらちゃんと対処してくれるけど、
郵便は認めないから、見掛け上は事故率が低いって聞いた。
再配達もきめ細やかなので、ウチの会社は郵便から猫へ変えたよ。
325:名無しさん@十周年
10/07/05 01:28:27 t0DB6JKL0
どっかのターミナルで待ってるトラックの列
URLリンク(www.youtube.com)
326:名無しさん@十周年
10/07/05 01:29:21 4mRUmlFs0
さすが糞馬鹿やな、元公務員、民間育ちだと、こんなに居直れない、ボケネタじゃないから笑えるわwww
とりあえず、係長以上を半分クビにしろ、マジで。まともな話はそれからやでwww
327:名無しさん@十周年
10/07/05 01:33:00 bRiC9lUR0
ハガキと封書も普通に都内から都内あてで
1週間たっても届かないことがザラだから別に驚かない
328:名無しさん@十周年
10/07/05 01:34:32 XyHZRcuf0
本社にこんな事言われたら苦情受ける職員はどうお詫びしたらいいでしょうね・・・・
本当恥ずかしいったらない
329:名無しさん@十周年
10/07/05 01:49:27 Yx4hKjHt0
さすが現場を知らないバカ幹部www
既に1年以上前から、現場では遅延に関して懸念してたわwwwwww
330:名無しさん@十周年
10/07/05 01:50:13 XaCVIMaC0
客なめすぎ。
郵便の中の人だけど(ニューハーフ)
郵便事業会社潰れてほしい。
本社以下支社、支店長、課長、職員9割は低脳クズの集まり
赤字垂れ流してしわ寄せがバイト、パートに全部かかってるの時給下げるわ人員減らすくせに
課長代理クラスで夏のボーナス80万とか貰ってる
まじで潰れろ
331:名無しさん@十周年
10/07/05 01:55:53 T9tpMMZH0
>>323
ラノベだって、締め切りに一日でも遅れたらアウトだw
332:名無しさん@十周年
10/07/05 02:00:56 8aBTLZgX0
>>330
しっ
ホントの事言っちゃいけませんw
333:名無しさん@十周年
10/07/05 02:02:14 BKxFbfpa0
こんなんで同業他社渡り合っていけるのか心配になってきたな。
ちょうど非正規の登用で正社員が増えるわけだしこれを機会に
早急に改善をはかっていかないとな。
334:名無しさん@十周年
10/07/05 02:05:18 YtJYSPcK0
>>1
普通郵便なら1日2日遅れても別にいいか、と思うのは俺だけ?
100円足らずで書類送ってくれるんだから、多少遅くても気にしないけど。
1週間以上遅れるとか、ゆうパックや、速達あたりが1日遅れるとかは嫌だけど。
335:名無しさん@十周年
10/07/05 02:08:25 0WhFW9m/0
>>334
期日指定のゆうパックの話でしょこれ。
「4日に届けるということで受け付けて、5日になっちゃったけど1日くらいいいよね」
336:名無しさん@十周年
10/07/05 02:16:34 OmpJX1aH0
>>335
怖いよね
まじ怖い
会社内で怒られるの末端の俺らなんだぜ
337:名無しさん@十周年
10/07/05 02:21:57 1fUb5Z3ZO
ゆうパック使うのは情弱って言われそう
338:名無しさん@十周年
10/07/05 02:32:13 965evwAh0
土日の休みに合わせて日にち指定したのに
月曜日以降になった場合とか
受け取り時間あわせるの大変そうだな
339:名無しさん@十周年
10/07/05 02:52:44 Uxwy3O8N0
>>322
神隠しってかw
340:名無しさん@十周年
10/07/05 03:48:42 C/kQUgRw0
ここに湧いているような破壊分子がはびこっていたら
トヨタシステムであろうがなんであろうがこういう運命になる。
本社支社を侮辱しているのはアイディアだして転用し上層部になれ。
その道を塞いでいないのが郵政のいいとこだろ。
自分の任務を全うできないガキはせんずり板へ帰れ。
341:名無しさん@十周年
10/07/05 04:06:31 PSiXIDb00
>>325 ちょ、これもしかしてオレが働いてる41の所ですか?確かにひどかったわ 大口もっけっこうかかえてるからスゲーんだよw
342:名無しさん@十周年
10/07/05 04:25:39 xMKtl8MO0
よくわからないけど、
公務員に戻るし~なんて安心して
暢気にしてんの?
日本郵便は違うんだっけ?
343:名無しさん@十周年
10/07/05 04:38:50 8trWJg6+0
「1日2日の遅れはよくある。」
って、今まで日常的に遅れがあったことを認めたんだな。
基本的にそういう遅延はないことになってたんじゃ?
344:名無しさん@十周年
10/07/05 04:44:28 Q7p5HEXl0
大渋滞w
URLリンク(www.youtube.com)
345:名無しさん@十周年
10/07/05 04:56:35 SQCz1iOW0
この人達を全員公務員にするのか、、、
346:名無しさん@十周年
10/07/05 05:08:36 VMIIljdJ0
郵便事業全体に悪いイメージ
↓
年寄りの郵貯、簡保離れ
↓
ものすごい勢いで国債を買い続けているのだが
国債が買いきれなくなり国債が売れ残る
↓
しょうがないから利率を上げる
↓
歯車が逆に回りだしてものすごいインフレ到来。
日本の終わりの始まりとは誰も思わなかった、、、。
347:名無しさん@十周年
10/07/05 05:19:52 R7YwttXU0
年寄りは遅配にも気がつかんしこの程度で郵貯から離れない
348:名無しさん@十周年
10/07/05 05:22:40 iaEWY1340
まさに誰得ってやつか。
349:名無しさん@十周年
10/07/05 05:27:52 E4iN1gYw0
誰だこれ
内心はどうあれ外部にこんなコメント残すような人間クビにした方がいいよ
企業にとって悪影響しか及ぼさない
350:名無しさん@十周年
10/07/05 06:17:24 Sbi1RLkp0
日本を売ってメシがうまい!今日も売国!
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
+ /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ +
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
+ |::::::::| 。 | +
|::::::/ ⌒ ⌒ ||
,ヘ;;| /・\, /・\.|
(〔y ⌒ノ_ |'.⌒ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| < さすが民主党の支持団体
ヾ.| トェェェェェイ / \_________
|\ `ニニニ´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___ +
+ ''":/::::::::| \__/ |::::::::::
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
..ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
351:名無しさん@十周年
10/07/05 06:18:40 Tyd2XZsL0
>>1
アフリカではよくあること。
352:名無しさん@十周年
10/07/05 06:20:39 JH3kw8RLO
元公務員だからこうゆうクズしか居ないんだろうな
353:名無しさん@十周年
10/07/05 06:27:15 prYpdiQR0
幹部「1日2日の遅れはよくある。1日ぐらい遅れても大丈夫と思った」
社長「不慣れなだけ」
354:名無しさん@十周年
10/07/05 06:30:31 zCVXOnirO
数年前に花巻空港でコンテナが放置された事件に巻き込まれたんだが
ぶっちゃけ要らない、どこかの通販の買いませんかの手紙だったんだけど
謝りに来たとき
なんと立派な箱に入ったボールペンを持ってきて
すげーな、こんな箱入りのボールペンなんて、
店で最低でも三千ださないと買えないよ
さすがお役所仕事と感心また金使い方なってねーと呆れたが
いざ使おうとしたら
書けない不用品だったというオチ
ちなみにこのボールペンはメーカーは無し、中国製
絶対に中の連中が予算をちょろまかしているよな
と再度呆れた
355:名無しさん@十周年
10/07/05 06:34:46 KDISAsvi0
まあそんなもんだと思って利用してるけどな・・・
356:名無しさん@十周年
10/07/05 06:36:02 kL1yPOcAO
ヤマトのバイトは中国人留学生の独占化が始まりつつあります。
357:(。´ω`。)
10/07/05 06:40:22 zzVsjsGNO
>>356
本来日本語しゃべれない奴は雇わないはずなのに
ラインに中国語しかできない奴が入ってきてるんだよな。
それなりの所にしか置けないんだけどさ。
358:名無しさん@十周年
10/07/05 06:47:15 F78HvHAIO
うちの職場の場合
普通の配送物→普通郵便
3、4日前迄に送る→速達郵便
明日届けなくてはいけない→佐川の時間指定
佐川は直接渡しっていうのがネック。
359:名無しさん@十周年
10/07/05 06:52:07 NSbIgmeb0
>>358
佐川は備考欄に不在時ポスト投函と書いておけば置いていくぞ。
まあ書類とかポストに入るもんじゃないといかんが。
360:名無しさん@十周年
10/07/05 06:56:39 kL1yPOcAO
>>356
日本語しゃべれないから、コチラの指示も理解されない(泣)
361:名無しさん@十周年
10/07/05 06:57:07 NSbIgmeb0
>>354
中の連中じゃなくて郵政ファミリー企業が儲けていたんだよ。
で小泉さんが「それではいかん」ということになって小泉さんのお友達の西川さんの取引先
企業から買うことになって同じものがより高い値段で納入されるようになりましたとさ。
>>356
郵便もそうだよ。
漢字が読めるからっていうけど読めてないんだよな。
個別のものを誤区分するのはまだいいけどさ、ケースごと違うトラックに積みまくるもんだからもう
ボコボコ。
362:名無しさん@十周年
10/07/05 06:59:35 Y0tOnYVRO
【社会】お中元シーズンなのに…宅配便遅配26万個 - 郵便事業会社
スレリンク(newsplus板)
ゆうパック遅配問題。社長「慣れてないだけ」 →現場「突然荷物が3倍になった!さばける訳無い!」
スレリンク(news板)
ゆうパック問題 あの荷物がついに新東京支店脱出
スレリンク(news板)
【物流】 『ゆうパック』遅配のべ26万個!デパート「使えね~。配送業者替えるわ。」
スレリンク(news板)
363:名無しさん@十周年
10/07/05 07:03:02 HJRurVvM0
民営化されても「お役所体質」を維持してるから、世間とズレるんだよw
再国有化されたら横暴になるなw
364:名無しさん@十周年
10/07/05 07:03:26 lE6biYQb0
チルドが大量に贈られるシーズンだってのに、この言い草はないよなw
365:名無しさん@十周年
10/07/05 07:05:46 haiYgQaN0
ワロスwww
まだ公僕脳のままだな
淘汰されてしまえ
366:名無しさん@十周年
10/07/05 07:06:42 IntPEamY0
26万個ってのも、郵便局が言ってる数字であって、実際は倍~数倍はあるやろ、絶対
367:名無しさん@十周年
10/07/05 07:06:52 oLrz38hsP
ふざけやがって。客を完全に舐めているな。
電話対応の餓鬼は馬鹿だし
368:名無しさん@十周年
10/07/05 07:08:01 A9V8m4qS0
>>344
溜まってるねえ、近隣の住民に警察に通報されたりないのかな
369:名無しさん@十周年
10/07/05 07:11:18 H9kWhYguO
どこの職場もだが、人件費抑制の名の下でギリギリまで人員を減らしたからこんな事が起こる。お客様に迷惑かけて、職員の不慣れが原因などと言い郵便の信用を失墜させた管理者は処分されるべきだと思う。
370:名無しさん@十周年
10/07/05 07:12:41 KDpBdhyt0
つい最近日通から他社に切り替えたうちの上は先見の明があったんだなwww
371:名無しさん@十周年
10/07/05 07:17:09 prYpdiQR0
>管理者は処分されるべきだと思う。
今回の遅配問題で一般職員やバイトが問責にされて管理者は出世だな
別名「平成のインパール作戦」
372:名無しさん@十周年
10/07/05 07:17:44 qZz2wQOC0
>>1 生理じゃねえんだよタコ
373:名無しさん@十周年
10/07/05 07:19:27 9I1hd/ny0
ちょw
374:名無しさん@十周年
10/07/05 07:21:42 9I1hd/ny0
もう何と言えば
375:浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ
10/07/05 07:23:20 fwlW0OVDO
俺のオナホがまだ届かねえ
376:名無しさん@十周年
10/07/05 07:24:14 oLrz38hsP
>>1
交通事情等での遅延は仕方無いとしても、
いい加減な管理運用が原因で発生したものなど、到底許容できない。
この幹部は、勘違いをしている。
もう丸一日遅れてるぞ。こっちは生物送ってんだボケが
377:名無しさん@十周年
10/07/05 07:24:32 rfRdIwMrO
会社なんかだと荷物が期日に届かないと仕事にならん状態だけどこの記事が出た事によって
ゆうパックさんだし届くの明日明後日になるな
さぁ飲みに行くかハッハッハッって感じになるだろうな
378:名無しさん@十周年
10/07/05 07:25:14 4wN34TuG0
>>185
お前頭いいな
確かに俺の場合、受け取る予定だったゆうパックが遅れただけだ
379:名無しさん@十周年
10/07/05 07:26:28 L+0k3xNJ0
>>377
生物なんて送れんの?
380:名無しさん@十周年
10/07/05 07:27:41 NSbIgmeb0
>>379
伝書鳩とか鈴虫とか…
381:名無しさん@十周年
10/07/05 07:28:08 XRZOhXu50
>>2
ねーよ!定形外。
382:名無しさん@十周年
10/07/05 07:28:33 s8+C8vr20
本社支社の奴らは本当に責任を取りたがらないからな、いまだに公務員気分だもの。
支社の奴らが、会議に来てJPbankカードは最高!っていったのには全員引いた
あいつら無責任すぎ、すべて現場に責任押しつけるシステムw
383:名無しさん@十周年
10/07/05 07:30:48 rnUN++NzO
最近、メダカとか魚を通販でかえるようなったよ
384:名無しさん@十周年
10/07/05 07:33:20 kL1yPOcAO
今頃、ヤマトの黒服部隊がJPの得意先に暗躍してるなw
385:名無しさん@十周年
10/07/05 07:33:25 onVehgOM0
>>379
あんまり遅配が過ぎるとなまものが本当にいきものにかわるかも・・・。
386:名無しさん@十周年
10/07/05 07:33:39 XRZOhXu50
途中で消え無くなるより良いよ 俺は車庫証明無くされた時は参ったよ ハガキ一枚で済まされたよ「調べましたが分かりませんでした 郵便局。」
387:名無しさん@十周年
10/07/05 07:36:53 ayPRdFnoO
速達料金くらい戻ってくるの?
388:名無しさん@十周年
10/07/05 07:37:27 g0CjErjgO
西川体制ならこんな醜態を曝す事はなかっただろう。
389:名無しさん@十周年
10/07/05 07:38:33 bPWxb12BO
アァメンドクセェ
今日は一日中
送り状を相手先から取り寄せないといかんのか。。。
余計な仕事増やしやがって
390:名無しさん@十周年
10/07/05 07:39:36 jvJrT3Sz0
外務省発言集第10号
「3月10日衆院外務委員会:高市早苗議員 」 ←検索!!!
「強制連行?245人?」
「戦時徴用?強制連行?」
第二次大戦中内地に渡来した朝鮮の人、したがつてまた、現在日本に居住している朝鮮の人の大部分は、
日本政府が強制的に労働させる為に連れてきたものであるというような誤解や中傷が世間の一部に行なわれているが、
右は事実に反する。実情は次のとおりである。
「3月10日衆院外務委員会:高市早苗議員 」 ←検索で動画がヒットします!!!
391:名無しさん@十周年
10/07/05 07:40:31 NSbIgmeb0
>>388
それはない
392:名無しさん@十周年
10/07/05 07:41:30 79iW1z8eO
やはり西濃は神だった
393:名無しさん@十周年
10/07/05 07:42:06 d0650f/fO
未だに親方日の丸かよ?郵便局って、民営化される意識がないんだな。
394:名無しさん@十周年
10/07/05 07:42:41 YyiBeFX30
1日、2日程度遅れたぐらいでガタガタ言うなや
早く受け取りたいなら局まで取りにこいよ
そのほうがこっちもラクだし
嫌なら猫でも飛脚でも他使えや
別に困らん
仕事が減ってこっちも楽できるしな
395:名無しさん@十周年
10/07/05 07:45:38 blZHLftH0
日時指定配達とか、ゆうぱっくには夢のまた夢
396:名無しさん@十周年
10/07/05 07:45:57 2eK4OUDPO
夏コミほんと大丈夫かな…あれってヤマトで搬入できるようになったの?
397:名無しさん@十周年
10/07/05 07:46:24 UmPPRVl70
751 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2010/07/05(月) 01:17:40 ID:TtNNuE7B
YouTubeで日本郵政 ペリカン で検索かけてみ
どこのターミナルかわかんないけどトラックが道路に列を成して停まってる画像出てるぞ
757 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 01:25:26 ID:DMgdY8aE
これだな
URLリンク(www.youtube.com)
762 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 01:31:06 ID:6hpdMBz0
>>754
警察車両出てたね。首都圏のTMぽい。
少なくとも、埼玉TMでも山梨TMでもないのは確か(外観見たから)。
767 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 01:36:21 ID:6hpdMBz0
>>765
間違いなく綾瀬だと思う
wikiの綾瀬の下側の写真見ればまったく同じにしか見えない
日通からのターミナルは〒マーク付けてる時間なんかなかったし
771 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 01:41:01 ID:ayXExyXP
>>765
>>767
正解
ストリートビューで確認した
398:名無しさん@十周年
10/07/05 07:48:40 sPMaXCDy0
幹部が1日くらい良いって言ってるんだから、みんなで自分の仕事1日ずつ遅らせれば良いよ。荷物届くのは何日後になるんだろうね。
399:名無しさん@十周年
10/07/05 07:49:41 GAwBVXiL0
日本郵政にはケンチャナヨーがいるのか?
400:名無しさん@十周年
10/07/05 07:49:54 UbugJIMB0
>>22
民営化前は、こんな不祥事は有り得なかったんだけどな。
401:名無しさん@十周年
10/07/05 07:50:38 GdzJelyV0
客より自分たちの都合優先 by日本郵政会社
402:名無しさん@十周年
10/07/05 07:52:08 iNv9MKtYO
ま、二度と使わないからイイよ(笑)
403:名無しさん@十周年
10/07/05 07:52:11 +w2ZPVI40
こんなにゆうパック使ってる事に驚き
宅配とか普段から使ってたら郵便局がルーズで信用出来ない事が分かるのにな
404:名無しさん@十周年
10/07/05 07:54:39 SINyMMZw0
ちょwwwまだ『ゆうパック維新』のCM放送してやんのwww止めろよwwwバカスwww
405:名無しさん@十周年
10/07/05 07:59:20 UFYUE2E70
おいおい、責任者出てこいよ
406:名無しさん@十周年
10/07/05 08:01:54 6s8q93MYO
いやー先月辞めて本当によかった。
選挙があると選挙関連の郵便物は輪ゴムの跡があるだけでクレームになるし、統合でパニクるのもわかってたし。
制服をゆうパックで送りつけるかヤマトで送るか悩む
407:名無しさん@十周年
10/07/05 08:03:04 Mrq84prZO
ここは中国か!
408:名無しさん@十周年
10/07/05 08:03:25 a6VwA/jL0
>>406
そんなんだからどんな職も長続きしないんだよ
409:名無しさん@十周年
10/07/05 08:04:00 xJBbKvZlO
いかに幹部が無能かよくわかるな
410:名無しさん@十周年
10/07/05 08:04:03 hq6TfhRf0
尼のローソン受け取りの連絡がいつまでたっても来ないから見切りで出向いてみたら店には届いてた。
が、喜ぶのはまだ早い。
DVDのトールケースが破損状態だ。
上に何か相当重いもの乗っけやがったなこの野郎。
411:名無しさん@十周年
10/07/05 08:05:48 RunGivWN0
>1日2日の遅れはよくある
うわぁ・・・公務員気質バリバリでんがな
412:名無しさん@十周年
10/07/05 08:08:36 Y0tOnYVRO
340:ピラルクー(宮城県) :2010/07/05(月) 05:58:56.22 ID:7jk3lB5l
ようやくトラックに積み込むときになっても
運転手ともめてるんじゃないか。
ボロボロになったチルドの荷物とか、運びたくないだろ。
責任問題とかあるし。
「俺のトラック、冷蔵車じゃねーぞ」「いいから持ってって!」
413:名無しさん@十周年
10/07/05 08:08:46 NSbIgmeb0
>>410
追跡が一昨日から配達中のままだけど店には届いているんだろうけどロッピーが受け付けてくれなかった…
414:名無しさん@十周年
10/07/05 08:09:50 eUDUrIcM0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>鍋倉社長は「いろんな研修や予行演習は行ったが、やや不慣れの
>人間が多かった」と説明した。
うそつけw
予行演習なんてなかったぞ
やや不慣れな人間が多かったのではなく、社長以下全員不慣れで捌けないが正解
嘘の言い訳する社長は責任とって辞めるべき
415:名無しさん@十周年
10/07/05 08:11:10 wzOvxzzm0
今の時期だと山形のさくらんぼとか発送のピークだな
農家さんかわいそう
416:名無しさん@十周年
10/07/05 08:12:17 GCb+/dv50
冷凍物とかどうすんの
417:名無しさん@十周年
10/07/05 08:14:25 G8tdwG3eO
うちは以前、ペリカン便が日時指定を守らなくて揉めたことがあったな。
指定より2日早く配達に来ておいて、(家を空けてるからこその日付指定)
わざわざ電話かけてきて「いつならいるんですか!」とキレぎみに言われた。
指定の日時には家にいるつもりだったけど、あまりにもムカついたんで、クレームあげた。
そんな会社と郵政がいっしょになるんじゃ、お先真っ暗だよね。
418:名無しさん@十周年
10/07/05 08:18:54 QLhLlftK0
>>410
佐川には荷物を階段のかわりにつかう文化があるから
419:名無しさん@十周年
10/07/05 08:23:28 J6Hbao9mP
ヤフオクやってる主婦より認識が甘いだろww
一日遅れただけで心配したりギャーギャー騒いだりするやつがけっこういるから
遅配を甘く見てはいけない
420:名無しさん@十周年
10/07/05 08:24:01 iowstb8eP
>>388
西川のせいでこうなった
元々統合話は西川が持ってきた
421:名無しさん@十周年
10/07/05 08:42:21 7yJl9gnGO
>>420
あなたはミンスか?今のトップに責任ないってか?
しかも現場のせいにしてる現トップ!ありか?あれ!
422:名無しさん@十周年
10/07/05 08:44:15 wzIVT6ic0
>>381
いや、あるんじゃないの?
重要な取引先の接待で送った、接待に必要な道具類が到着せず、
接待に失敗したら人生に影響するかもしれないぞ。
423:名無しさん@十周年
10/07/05 08:59:27 mW1oF2ak0
ヤマトHDの株、青天井の予感だぞw
バカ郵政さまさまだ!
424:名無しさん@十周年
10/07/05 09:04:50 6oIdonU30
>>422
しかし、そんな重要な物を宅配便で送るかな?
仮に送ったとしても依頼時の約款以上の保証(送った内容物の価格までの弁償、タイムサービスとかつけてれば
そのサービスのオプション費用の弁済)は無いっていうのが同意事項でしょ。人生に関わるようなものを送るのに、
それなりの保険をつけなかったとしたら、それは自己責任じゃない?
425:名無しさん@十周年
10/07/05 09:06:08 fYvK0FMO0
工作員雇ってる余裕があるんならそいつをTMに送り込めよw
426:名無しさん@十周年
10/07/05 09:12:57 vcy/0WyN0
郵政改革が正しかったってのがよくわかるスレだなー
早いとこ次の段階の改革した方がいいよw
427:名無しさん@十周年
10/07/05 09:19:53 DOj5cYNHO
民間と公務員の感覚の違いだな
少なくとも幹部は全員クビにして
ヤマト運輸をはじめ民間ライバル各社から招聘すべきだ
428:名無しさん@十周年
10/07/05 09:22:31 RL1M/muWP
JRも経営至上主義
速度命で人命を疎かにしたしなぁ
この辺のバランスは本当に難しい
429:名無しさん@十周年
10/07/05 09:24:19 ymyyKiUS0
>日本通運の「ペリカン便」を1日に吸収して取扱量が増えたことなどから、
>首都圏経由の荷物を中心に配送が滞った。
>日本郵便では、ペリカン便の吸収で荷物量がこれまでの1日当たり約60万個から、約107万個に増えた。
>店舗も約7万4千店から約13万4千店に膨らみ、事務量が増えた。
>ゆうパックとペリカン便の集配のシステムを併存させる形でスタートしたことも混乱に輪をかけた。
>一方のシステムに習熟した従業員が、他方の仕分けの作業手順を間違えることもあり、
>こうしたミスの重なりが大規模な遅配を招いた可能性もある。
この辺りの(前略)部を書かないと、何がなんだかさっぱり分からん記事
この板の2ちゃん記者って、どいつもこいつもマスゴミ体質だよな