10/07/03 22:15:05 0
派遣労働者の不安定な状況が続く。2008年秋のリーマン・ショック以降に相次いだ「派遣切り」を受け、
製造業派遣の原則禁止などを盛り込んだ労働者派遣法改正案は、先の国会で成立に至らず継続審議に。
規制緩和から強化に転じる改正の議論は先送りされ、労働者の思いは置き去りにされている。 (福沢英里、竹上順子)
「派遣で働いた五年七カ月は時間の無駄でした」。昨年三月まで、派遣社員として
大手電気機器メーカーに勤めていた三重県四日市市の男性(29)は、悔しさをぶつける。
飲食店の雇われ店長などを経て二〇〇三年八月、メーカーの工場で働き始めた。
高温のプレス機を使い、部品を成形する仕事。作業は多岐にわたり、必死で技術を覚えた。
仕事を任され、やりがいを感じるように。事務職で派遣から正社員になった人がいると聞き「頑張れば自分も」と張り切った。
だが昨年二月「派遣先の業績が悪化した」と解雇を言い渡された。男性は制限期間を超える派遣などの違反があったとして
直接雇用を求め提訴。昼間は職業訓練、夜は居酒屋でアルバイトの生活を送る。
岐阜県の工作機械工場で働いていた男性(40)が派遣切りされたのも昨年三月。派遣会社に「機械加工の技術が身に付く」と誘われ四年前、
地元の九州を出た。だが作業は雑用ばかり。工場で中途採用の正社員のさまつな指導係も担わされ、機械加工の実務は全く学べなかった。
「派遣された自分と正社員とでは、扱われ方が違う」と現実を思い知った。「派遣は使い捨て。派遣会社と派遣先がもうけるだけ」と言い切る。
中日新聞 【暮らし】『派遣』続く生活不安 直接雇用後『雇い止め』も
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
★1の時刻 2010/07/02(金) 13:45:50
スレリンク(newsplus板)l50
>>2以降に続く
2:出世ウホφ ★
10/07/03 22:15:16 0
派遣問題に詳しい名古屋大の和田肇教授は「労働者派遣法が施行された一九八〇年代後半と違い、
今は家計の担い手が派遣で働いている」と指摘。
「派遣は雇用の調整弁」という企業の考え方を変えないと、失業問題はさらに深刻化すると警告する。
一度、派遣で働き始めると「安定」への道が険しくなる。
「派遣は現代の身分制度」と語るのは、愛知県の大手通信会社に派遣されている男性(43)。大学卒業後、
東証一部上場会社に勤めたが病気で退職。仕事がある時にだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣で働き始めた。
不安定な立場を脱しようとパソコンの資格を取り、派遣会社の契約社員に。だが年収は三百万円に届かず、
妻のパート収入を合わせて一家四人が何とか暮らす。「しょせん、派遣は派遣。欧米のように同一価値労働、
同一賃金の仕組みにしてほしい」と訴える。
継続審議になった派遣法改正案では、実態は派遣なのに業務請負に見せかける「偽装請負」などの違法行為があった場合、
派遣先企業に労働者の直接雇用を義務づける制度が盛り込まれた。だが有期雇用でいいため、「雇い止め」の恐れがある。
これまでにも、偽装請負を告発して派遣先に直接雇用されたものの、期間工だったため期間満了を理由に雇い止めされた例がある。
労働問題に詳しい鷲見賢一郎弁護士は「有期雇用では企業側が簡単に、告発に対する“報復”ができる」と指摘。
期間の定めのない雇用契約とするなど正社員との「均等待遇」の保障を求める。
非正規労働者の相談を受ける東京ユニオンの渡辺秀雄執行委員長は「有期かつ間接雇用の派遣労働は、
矛盾の大きい雇用形態。雇用の入り口から規制すべきだ」と訴えている。(おわり)
3:名無しさん@十周年
10/07/03 22:16:53 ZwWTWTbA0
単に作業する人間と創造する人間の違いだから仕方ない。
同じ仕事じゃないんだよ。
4:名無しさん@十周年
10/07/03 22:16:56 i00swqzFP
じゃあ中日新聞が雇ってやれよ
5:名無しさん@十周年
10/07/03 22:20:09 YWOk9Vyv0
派遣社員は派遣会社にピンハネされるから同一賃金はありえない。
6:名無しさん@十周年
10/07/03 22:20:33 xFzVNl2E0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
7:名無しさん@十周年
10/07/03 22:21:24 yLUF1Wkl0
正社員と派遣社員の格差の原因は日本政府なのだから
差額は国が補助してやるべきではないだろうか
財源は、受益者である経団連へ増税してまかなう
8:名無しさん@十周年
10/07/03 22:22:15 /UhJrrqB0
パソコンの資格ってなに?
労働対価という面で妥当な線かもしれんな
9:名無しさん@十周年
10/07/03 22:23:05 83/jN2M40
正社員と同じ待遇以前に、派遣は同じ会社の人ですらないんだけどね。
10:雷が怖い徳田新之助@株主 ☆ ◆FF/vmUvmVo
10/07/03 22:23:17 B83Qv18LO BE:928057474-PLT(15160)
今年は派遣村ありますかね?!
11:名無しさん@十周年
10/07/03 22:23:20 QocLHycS0
>>8
なんだろうね?MOSとかなら大笑いだけどw
12:名無しさん@十周年
10/07/03 22:23:24 AJzOWLCI0
派遣が嫌なら就活しましょう
13:名無しさん@十周年
10/07/03 22:23:34 fmwrh1nT0
欧米の派遣つったら高度な技術持った人とかじゃないの
つーかその平等な欧米の失業率が高いこと考えりゃ
どっちがいいとも言い切れんなぁ
14:名無しさん@十周年
10/07/03 22:24:19 U53dnFMq0
>>9
それすら分かってないからね。
大体、派遣会社をハローワークか何かと勘違いしてるし。
15:名無しさん@十周年
10/07/03 22:24:43 vshTA+Tt0
底辺はガタガタ。消費できなくなった。
中層もターゲット層が少なくなり大ピンチ。
まーこんな状態なのも連帯、和といった美意識センスをぶち壊した
自己責任という言葉。いいね自己責任は何でも都合よく使えてw
16:名無しさん@十周年
10/07/03 22:25:00 JNmQUqGJ0
同じ待遇だったら雇う理由なくなるんじゃねえの
17:名無しさん@十周年
10/07/03 22:26:07 xqjVYSjG0
民主とうなにやってんだよ
18:名無しさん@十周年
10/07/03 22:26:26 NrZqYiZc0
欧米化!
19:名無しさん@十周年
10/07/03 22:26:44 UuYRwvivP
正社員と同じ仕事してる派遣なんてどこにいるんだ?
20:名無しさん@十周年
10/07/03 22:27:17 vfLWszLH0
>>15
労働関係だと、例え違法行為で酷い目にあっても、自己責任で済ませられるからね。
21:名無しさん@十周年
10/07/03 22:28:09 AJzOWLCI0
>>16
同じ待遇だったら派遣じゃなくて能力のある社員雇うな間違いなく
22:名無しさん@十周年
10/07/03 22:28:16 vshTA+Tt0
>>19
登録型派遣と特定派遣を同じに考えてはいけないですぜ。
時として特定派遣は正社員以上に能力が必要です。
23:名無しさん@十周年
10/07/03 22:29:42 I2N4hNksO
良いんじゃないか
派遣にも格差が生まれて派遣事態も縮小するだろうがな
24:名無しさん@十周年
10/07/03 22:30:17 8bwZv1te0
ってか、派遣で正社員並みってどーゆー意味なんだ??
どこの正社員並みにして欲しいんだ???wwww
ん?まさかカスねらーの中に派遣なんてもちろんいねーよな??www
25:名無しさん@十周年
10/07/03 22:30:54 k2BOlYjR0
もう派遣社員は雇わない方がいいな。。。
26:名無しさん@十周年
10/07/03 22:31:05 uA4n2bqO0
奴隷の分際で偉そうに
正社員の年金の為に死ぬまで働け
換えはいくらでもいる
27:名無しさん@十周年
10/07/03 22:31:50 JrfXDxyOP
欧米ではどうか知らんが、所詮派遣は正社員から漏れた余り物
その立場が嫌ならば最初から正社員になる努力をすべきだったんじゃない?
自分に都合のいい事言ってるにすぎん
28:名無しさん@十周年
10/07/03 22:32:17 jYwmwtrH0
当然の権利だろ・・・
と思ってたんだがだんだん自信が無くなってきた
正社員の世界じゃ文系理系関係なく
英語と中国語2級が最低レベル、古今和歌集百人一首全暗記は当然のこと
六法のうち半分はマスターしてなきゃいけない上に
公認会計士か医師免許のどちらかは大概持ってて
東証並のシステムプログラムは一人で構築しなきゃいけないくらいの能力が必要らしいからな
それ以下はクズとか言われたらもうクズで甘んじるしかしょうがない
29:名無しさん@十周年
10/07/03 22:32:18 QUof0gFjO
派遣も区別が必要だね
技術のあるのと、奴隷と
30:名無しさん@十周年
10/07/03 22:33:55 83/jN2M40
>>25
結局派遣の連中って自分で自分の首絞めてるよね。
もう契約解除されて派遣元に捨てられて、
派遣先叩いているようじゃ派遣なんてもうどこも利用しないよ。
31:名無しさん@十周年
10/07/03 22:34:56 HIifBHLT0
日本人を雇うと叩かれるので海外に工場作りますw
32:名無しさん@十周年
10/07/03 22:35:28 vfLWszLH0
>>31
はいはい、中国でも朝鮮でもお好きな国へどうぞw
33:名無しさん@十周年
10/07/03 22:35:41 KNivsvpY0
お前らが切られた大手企業・・・
”おれたち派遣を雇え””正社員と同じような仕事をしてきたぞ”
”正社員一人切れば派遣が五人やとえる”
なるほど・・・では自分と同じだと言う
正社員はいかに大手企業の正社員となったか・・・
小中高と偏差値に一喜一憂し一流大に入る
そんなものは単なる最低ライン
Fラン・高卒の個性など企業の人事に見てる暇はない・・・
さらにTOEICや英検取得は当然のこと
各種の難関資格を取ってようやくスタート地点
コネ作り・・・サークルの嫌な先輩も大手企業に入るかもしれない
そして面接では社会常識を持ち他人と違うところをアピール
ストレス解消でやっているとしか思えない圧迫面接などざら・・・
希望職種や適職などという単語は就活には無い・・・
ただただ面接に走り・・・
気が狂うほど履歴書を書く・・・
理系はさらに2年・5年の大学院を経て
大学から企業への学校推薦をもらう
研究で徹夜・・・学会発表で徹夜・・・
しかし日本の院生には給与は1円も出ない
むしろ”授業料”を払う義務がある
当然強引にバイトをする必要がある しかし授業料は高額だ
国立で50~60万円 私立だと100~150万円
一流大がある大都市で一人暮らし わずかなバイトでこの授業料は払えない
そこで奨学金団体に頭を下げる むろん家庭が貧しければ大学生もこれをする
しかし奨学金は給付ではない 借金だ・・・
大手企業の正社員になるため借金をする・・・!
こうして入っても売り手市場期の入社なら入社後即リストラ候補・・・
”派遣会社に登録して大手企業への紹介を寝ながら待ちました”
以外にお前達がやったことは何だ・・・?
34:名無しさん@十周年
10/07/03 22:35:49 uA4n2bqO0
そんなに楽したかったら真面目に学歴付ければよかったのに
俺らの仕事を恵んでやっているんだから、黙って働け
35:名無しさん@十周年
10/07/03 22:35:55 VlVWEBmS0
同一待遇なら誰も正社員やりたくないよ。責任とりたくないし
36:名無しさん@十周年
10/07/03 22:36:09 HIifBHLT0
>>32
実際、派遣の仕事なんて中国人でも十分だしね
工場、コールセンター、飲食業…
37:名無しさん@十周年
10/07/03 22:36:22 vshTA+Tt0
>>31
どうぞどうぞ。
38:名無しさん@十周年
10/07/03 22:36:50 w4yC1mdl0
じゃあ給料ユーロで貰えよ
39:名無しさん@十周年
10/07/03 22:37:04 jYwmwtrH0
>>31
もし過労死でもしたら
派遣の年俸10人分くらいの経費が飛ぶから気をつけてください
40:名無しさん@十周年
10/07/03 22:37:27 aLrhdNpW0
欧米じゃ正社員の給料が安いから、正社員の給料を派遣並みにすれば無問題
41:名無しさん@十周年
10/07/03 22:37:38 5/w5Tz5c0
派遣と正社員では仕事に対する責任の重さが違うだろw
重大障害が発生した時に責任取らされるのは正社員だぞ
42:名無しさん@十周年
10/07/03 22:37:41 UDrE++6b0
中国人に使ってもらう時代がくるのかな
文句言わないし、黙々とやるし、サビ残OK、手先器用
43:名無しさん@十周年
10/07/03 22:38:15 eMOtYgYg0
まったく正しい。
正社員の給料を派遣並みに下げるべき。
44:管=政界の毒カレーおばさん。消費増税いり危険、投票したら死ぬで
10/07/03 22:38:25 FWQXISKe0
自民も民主もバックの利権団体が派遣搾取でガッチリ手を握ってるから難しいだろうなあ・・。
同一労働同一賃金ぶち上げてるのはみんなの党ぐらいか。
45:名無しさん@十周年
10/07/03 22:38:35 BEPAalDF0
>>33
果報は寝て待て
46:名無しさん@十周年
10/07/03 22:38:44 HIifBHLT0
日本企業が海外に作った工場に日本人が出稼ぎに行く時代はすぐそこw
47:名無しさん@十周年
10/07/03 22:38:46 oDzimAxM0
底辺の派遣は、派遣先企業を恨むのではなく
派遣元企業を恨めよ。。。
派遣先企業は派遣元の商品として金で買う訳
なんだから、派遣先と派遣元の給与が違っても
なんら問題は無いじゃないか。
文句言う先が違うよ、自社に言えって。
安くやってくれるっていうから発注してやってるん
だから文句言うなよ。
48:名無しさん@十周年
10/07/03 22:39:38 vshTA+Tt0
つうか派遣イラネ。
他の仕事に就けば不満もでないっての。
49:名無しさん@十周年
10/07/03 22:39:52 2ycCLo//0
低スキルだから派遣やってるのに、それで正社員と同じ給料もらおうなんて
50:名無しさん@十周年
10/07/03 22:40:00 Huyda2rv0
うんこ団の誰かが JUNGLE SMILE の おなじ星 をYouTubeにアップしてくれました。
世界を良くするために、誰かが時間を使ってくれました。
志位さんには娘がいる。あなた志位さんの娘でしょう?と言われちゃっているのか、
ええっ?あなたが志位さんの娘さんなの?と言われているのか、それは知らない。
重要なのは彼女が志位和夫の太陽だという事だ。今年、志位さんは父の日に娘から
iPodをプレゼントされた。それにはこの曲が入っていた。選挙戦も終盤に突入した。
全国遊説の合間にその曲を聴きながら、志位委員長は今日も負け組を救うために
走り続けている。
JUNGLE SMILE 『おなじ星』 (JUNGLE SMILE "Under the Same Star")
URLリンク(www.youtube.com)
__,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! ~ .l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. r‐.v=====l ~ .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ < 派遣元企業・派遣先企業は保護するが、労働者は保護しない!
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. | \ おかしいと思わないのか !!!
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ \_________________
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . /
ヽ,,_ ` ‐--‐'' /
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
志位和夫は男でござる
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン 小生は『選挙区は民主党 比例区は日本共産党』で
投票しています。これが死票を出さない一番効率的な作戦だからです。
51:名無しさん@十周年
10/07/03 22:40:46 4KVNzZ6e0
自ら奴隷志願しといて今更・・って感じだよな
さっさと餓死すればいいと思うよ
52:名無しさん@十周年
10/07/03 22:40:48 U53dnFMq0
>>47
「あのー、給…」「あ、明日からもう来なくて良いよ」
53:名無しさん@十周年
10/07/03 22:40:57 E9c0vInx0
>>40
じゃあ住宅費も欧米並みに安くよろしく
54:名無しさん@十周年
10/07/03 22:41:30 Fsp7nlBk0
独立系派遣会社に登録しておきながら、安定して仕事が回ってくる
という考えが甘すぎたのだ。
人生を甘く見過ぎていた。
55:名無しさん@十周年
10/07/03 22:41:44 zVlGThMS0
派遣会社が中抜きしすぎなだけ
56:管=政界の毒カレーおばさん。消費増税いり危険、投票したら死ぬで
10/07/03 22:41:44 FWQXISKe0
自民党・・・派遣屋を始めとした弱者搾取で利益を上げる悪い財界企業のフロント政党。
民主党・・・大手労働組合を始めとした派遣搾取で潤うチョンや公務員のフロント政党。
やはり第3極しかないかなあ・・。
57:名無しさん@十周年
10/07/03 22:41:54 aLrhdNpW0
>>42
もう正社員が中国人に置き換わっている時代になっている
正社員は派遣社員の分も働かないと、生き残れないよ
その点、公務員はお気楽極楽だなぁ
税金は中国人から巻きあげればいいだけだし
58:名無しさん@十周年
10/07/03 22:41:57 UnpzD6qN0
正社員と同じ待遇って、それは正社員そのものなんじゃないだろうか
それなら履歴書を持ってきて中途採用面接を受ければ良いのでは
59:名無しさん@十周年
10/07/03 22:42:00 uA4n2bqO0
電車も派遣は座るの禁止にすればいいのに
60:名無しさん@十周年
10/07/03 22:42:00 TRWx1pNv0
>>29
元々は技術(技能)の必要な分野しか派遣は許されてなかった
それをぶち壊したのが鼠、ケケ、宮内
61:名無しさん@十周年
10/07/03 22:42:16 WInXA8+l0
見事に労働者が分断されててワロタ
62:名無しさん@十周年
10/07/03 22:42:30 BEPAalDF0
>>47
それはそうだけど、まぁ心情としてさ
現実では、切捨て商品なんだけど、
社員と一緒に大企業に毎日通ってると気分的には、大企業社員もどき、みたいな
63:名無しさん@十周年
10/07/03 22:43:11 bPtBKO1M0
ボーナスうめえwwww
少ないけどさw
64:名無しさん@十周年
10/07/03 22:43:16 ZI77HOCO0
日本の派遣ってチンカスしかいないじゃんwwwww
いっぺん死んでこい
65:名無しさん@十周年
10/07/03 22:43:20 9VQwEjB60
同じことやってりゃそうだよな
働かない正社員だっているし、委託とか契約とかの社員の中にも
当然正社員の中にも「派遣」はゴミだと思っている人がいる
実力じゃなくてたまたまそうなっているだけなのに
66:名無しさん@十周年
10/07/03 22:43:28 DD00h/HR0
つか、むしろ正社員よりも高給にしてそのかわり会社の都合で切り放題とかにすりゃいいのに
67:名無しさん@十周年
10/07/03 22:43:32 4dF0MTihP
派遣会社にピンハネされること前提で、自由さを選択してるんだと思ったら
違うのか。他に派遣という形態を選択する理由ってあるっけ?
68:名無しさん@十周年
10/07/03 22:43:34 KNivsvpY0
派遣乞食の特徴として、正社員と「同じ職場で」働いている or 正社員と「共同で」働いている
と「同じ仕事をしている」と認識してしまうらしい。自分と正社員との仕事内容の差や、
労働時間、職務命令の違いなんてまったく認識できない。あれは恐ろしいもんだ。
69:名無しさん@十周年
10/07/03 22:43:50 +s6vRadR0
派遣に登録する能無しがいる限り不滅。
日本中の奴が1年派遣で働くのを辞めたら8割がたの派遣会社がなくなるだろ。
70:名無しさん@十周年
10/07/03 22:44:03 /4KJ3vGz0
勉強さぼってて
派遣社員にしかなれなかったくせに
ずうずうしい
71:名無しさん@十周年
10/07/03 22:44:15 Huyda2rv0
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン
小生は『選挙区は民主党 比例区は日本共産党』で
投票しています。これが死票を出さない一番効率的な
作戦だからです。
__,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! ~ .l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. r‐.v=====l ~ .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ < 派遣元企業・派遣先企業は保護するが、労働者は保護しない!
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. | \ おかしいと思わないのか !!!
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ \_________________
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . /
ヽ,,_ ` ‐--‐'' /
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
志位和夫は男でござる
質問ハイライト1:
URLリンク(jp.youtube.com)
質問ハイライト2:
URLリンク(jp.youtube.com)
フルバージョン:
(2/8 派遣法改正し"労働者保護法"に 志位委員長が質問/衆院予算委員会(全編))
URLリンク(jp.youtube.com)
72:名無しさん@十周年
10/07/03 22:44:31 U53dnFMq0
>>62
そこで勘違いしちゃうのがダメ派遣だろ。
73:名無しさん@十周年
10/07/03 22:44:41 OODAQ85M0
908 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/02(金) 20:12:37 ID:vTirEsYP0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断して統治
正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組
下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物
権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
URLリンク(www.amakiblog.com)
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
URLリンク(www.magazine9.jp)
74:名無しさん@十周年
10/07/03 22:45:18 uA4n2bqO0
派遣は会計上人件費では扱われないからな
国公認の奴隷w
75:名無しさん@十周年
10/07/03 22:45:32 8t2of/bF0
職種変えればいいだろ
なんで工場ばっか狙うんだよ
ロボットかこいつらwwwwwwwwwwwwwwwwww
76:名無しさん@十周年
10/07/03 22:46:14 izMRZXckO
どこの世界に正社員と同じ仕事をしてる派遣がいるんだろうな。
77:名無しさん@十周年
10/07/03 22:46:21 xPqwkLDj0
>>69
暴論だけど、全国の派遣社員が全員徒党組んで「辞めます」ってやれば、派遣会
社が一発で飛ぶんだけどな。
78:名無しさん@十周年
10/07/03 22:46:43 P3xmjvRr0
テsト」
79:名無しさん@十周年
10/07/03 22:46:56 0GW8UirS0
>欧州の経験は、日本の経済の民主的改革をすすめるうえで重要な参考になる。
◆日本共産党 第25回大会決議
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ロ、欧州の主要国の到達点にてらして
欧州の主要国の到達点にてらしても、日本の異常な立ち遅れは深刻である。
欧州連合(EU)は、経済的共同体の関係が発展するにつれて、ヨーロッパに共通す
る「社会的なルール」づくりを積極的にすすめている。とくに1990年代以降、社会労
働政策で共通の基準を確立する動きがすすんでいることは注目される。
残業や変形労働時間を含めて週48時間を超えた労働を禁止した「労働時間指令」、
パートタイム労働者とフルタイム労働者の均等待遇を定めた「パートタイム労働指令」、
雇用契約期間の定めがある労働は合理的理由がある場合に限定する「有期労働指
令」、派遣労働者と正社員との均等待遇を定めた「派遣労働指令」などが、欧州連合
の共通のルールとしてつくられている。欧州規模での、労働組合、経営者団体、公共
企業体連合の協議がおこなわれ、団体協約が結ばれるという、ルールづくりをすすめ
る制度的枠組みもつくられている。欧州の経験は、日本の経済の民主的改革をすす
めるうえで重要な参考になる。
-----------
◆志位委員長、EU大使会議で講演
URLリンク(www.jcp.or.jp)
80:名無しさん@十周年
10/07/03 22:47:25 2hLIT6RlP
派遣だから期間の定めはいいとしても、給料は同じにすべきだと思うけどな。
81:名無しさん@十周年
10/07/03 22:47:56 oDzimAxM0
派遣”社員”ってことは
派遣元と雇用契約があるわけだろ
人によってはそこの正社員かもしれないが
”派遣先”とは雇用契約はないんだから勘違いすんな。
82:名無しさん@十周年
10/07/03 22:47:58 UDrE++6b0
>>77
いまの不況、さらに低い条件で自分を売り込むからな・・・なくならねぇ
83:名無しさん@十周年
10/07/03 22:48:15 0XFy4JEnO
>>49
だよなぁ…。派遣で高スキルのやつなんか、お目にかかったことがない。
責任感がないやつばかりだし。給料に文句があるなら正社員になれって感じだ。
入社試験を受けに来る奴で派遣経験しかない奴はダメダメなのばかり…。
稀に高スキルの派遣がいるがコミュニケーションがとれないとか致命的な欠点が
ある場合がほとんど。
84:名無しさん@十周年
10/07/03 22:49:00 4KVNzZ6e0
もう派遣の時代はこないですよ
生ゴミさん達
85:名無しさん@十周年
10/07/03 22:49:06 bPtBKO1M0
>>75
たしかに。
製造だけが仕事ではない。むしろ、俺は製造系は嫌だったな・・・
86:名無しさん@十周年
10/07/03 22:49:09 J7l0towy0
火曜日に正社員の面接行ったのね。もうこれで20数社目。今まで全部駄目だった。
それで、その日は車でしか行けないところだったんで、母親が仕事を休んで付き添ってくれた。駐車場の車内に母を待たせて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
鼻くそほじりながら履歴書見て「職歴なし?あんたもう30だろ?」
「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
車に戻ると母は面接には触れず、「また明日から暑くなるんだって、今ラジオで行ってた」「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。今まで何やってたんだろうな、俺は。
87:名無しさん@十周年
10/07/03 22:49:09 872DSojwO
派遣労働者が派遣先に文句を言うのは間違ってるだろ
派遣先と派遣元との間に契約があるんだから。自分達も派遣元とやり合うべき。
そんなに有能なら派遣元に正社員で雇ってもらえばいいじゃんw
派遣先ぬ引き抜いてもらえないなら、その程度の必要性しかない
取替のきくコマでしかない。
派遣元の正社員と同じ責任や義務を負ってる訳でもないのにバカげてる。
88:名無しさん@十周年
10/07/03 22:49:42 xxlYfNcg0
頼むから
事前にわかってて派遣やってんだから
状況悪くなった途端に、差別だ!
とか言うなよ
頑張って面接受けろよ
そこをすっとばしてる時点で楽し過ぎ
89:名無しさん@十周年
10/07/03 22:49:54 Yirx/huh0
>>77
全国的な派遣労組作れば賃金は正規より高くなるよ
正規は企業別組合だから
90:名無しさん@十周年
10/07/03 22:50:09 2y5js+ng0
契約に関しては派遣元に、賃金に関しては公務員に文句を言ってやれ
派遣先の企業にケチをつけるのは筋違いだ
91:名無しさん@十周年
10/07/03 22:50:15 uA4n2bqO0
派遣は奴隷
女は性欲処理要員でもある
頑張って股開けよwww
92:名無しさん@十周年
10/07/03 22:50:18 PvcTKcmX0
>>77
どうして労働者は団結出来ないんだろう。
>>80
同感。
93:名無しさん@十周年
10/07/03 22:50:29 U53dnFMq0
>>77
それをやるって脅し掛けてピンハネ率の改善をやれよって思うんだけど、
派遣じゃ無理だろうなw
分断作戦や実弾(現金)に簡単に引っかかりそうw
スタンドプレイする奴も出てくるだろうし。
94:名無しさん@十周年
10/07/03 22:50:31 tWnFq67y0
派遣社員や期間工なんて、既に同一賃金だろ?
20前後でも50前後でも同じ仕事しているんなら
95:名無しさん@十周年
10/07/03 22:50:40 Huyda2rv0
Do You Hear the People Sing? (music video)
URLリンク(www.youtube.com)
Do You Hear the People Sing? (歌詞)
URLリンク(www.stlyrics.com)
(アンジョルラス)
歌声が聞こえないか? 怒れる者たちの歌だ 二度と奴隷にされないと誓う民衆の歌だ
君の胸は高まり 軍鼓と響きあい 新しい暮らしが始まる 決戦の後に!
(コンブフェール)
我々の聖戦になぜ参加しないのか? 男になれ 共に戦おう
バリケードの向こうには 君が待ち続けた未来があるだろう?
(クールフェラック)
そうさ 戦わなければ自由にはなれないぞ!!!
(全員)
歌声が聞こえないか? 怒れる者たちの歌だ 二度と奴隷にされないと誓う民衆の歌だ
君の胸は高まり 軍鼓と響きあい 新しい暮らしが始まる 決戦の後に!
(フイイー)
君が全てを捧げれば 社会は変わるだろう
死ぬ者もいれば 生き残る者もいる 一緒にやらないか?
俺たちの流す血よ 祖国の肥やしとなれ!!
(全員)
歌声が聞こえないか? 怒れる者たちの歌だ 二度と奴隷にされないと誓う民衆の歌だ
君の胸は高まり 軍鼓と響きあい 新しい暮らしが始まる 明日の決戦の後には!!
[妄想訳: 今日も雲孤]
96:名無しさん@十周年
10/07/03 22:51:09 VHMxxOqo0
そこまでできるんだったら、ライバル会社から引き抜きされてるよ
パソコンの資格?自分以外にごまんといるよ
他人になく、自分しかできない取り柄、資格、特技あるの?
97:名無しさん@十周年
10/07/03 22:51:15 ZJgVB1EP0
しらんがな。と切り捨てたいけどこういう馬鹿を救済して国家を潰そうと目論んでるのが民主党だからな
98:名無しさん@十周年
10/07/03 22:51:39 4dF0MTihP
>>83
うちの会社は派遣の人に「頼むから正社員になって」とお願いすることあるよ。
それでもたいがい断られるから、ライフスタイルの選択の違いなのかなと思ってたんだけど。
まぁ、派遣で十把一絡げにするのが間違いなんだろね。
>>1みたいなのは何かはき違えてる人なんだろけど、そういう人の声の方が大きいのかな。
99:名無しさん@十周年
10/07/03 22:51:42 AhZJGvQr0
派遣先が派遣元に払ってる金は正社員と同額以上が多い。
派遣社員が受け取る給料は派遣元が大幅にピンハネしてるから
文句があるなら派遣元に言えばいい。
派遣元が重要な人材と見ていれば上げてくれる。
優秀な人材なら派遣先から声が掛かる場合が多い。
100:名無しさん@十周年
10/07/03 22:52:06 NI0AZcZJO
>>61
いや、使えないゴミに足引っ張られるくらいなら、まずはゴミを倒してから戦った方がマシなんで(^_^;)
101:名無しさん@十周年
10/07/03 22:52:09 sA4UvG6J0
>>88
あなた現実が見えてないね。
ハローワーク行ってきたらどうよ。
派遣・請負・パート・アルバイトの求人がほとんど。
だいたいハローワークで働いてる人の2/3が非正規なんだからw
102:名無しさん@十周年
10/07/03 22:52:33 xxlYfNcg0
>>95
やらないか?
まで読んだ
103:名無しさん@十周年
10/07/03 22:52:33 J0wHf9w/0
>>91
で、お前は?
104:名無しさん@十周年
10/07/03 22:53:15 bPtBKO1M0
>>101
現実として、俺は正社員やっているけどな
105:名無しさん@十周年
10/07/03 22:53:17 KNivsvpY0
>>92
とっくに団結してるよ。民主党の支持母体は正規職員の労働組合だし、
日々正規職員の生活向上のために政治活動をしている。
派遣の労組がないのが異常なだけ。まぁ協調性がないから組合活動なんて
できないだろうけど。
106:名無しさん@十周年
10/07/03 22:53:27 oDzimAxM0
まっ派遣ちゃんはこういうのもあっていろいろ面倒だから
最近の傾向としては派遣は一切使わず業務委託だけどね。
107:名無しさん@十周年
10/07/03 22:54:02 sHtixNcY0
同一賃金じゃなくて正社員よりもらわないとダメだろ
明日をも知れない身分なんだから
108:名無しさん@十周年
10/07/03 22:54:03 20OAxY9z0
同一賃金にするなら、お前なんぞ会社にはいらんって言われるだけだろ。
109:名無しさん@十周年
10/07/03 22:54:08 uA4n2bqO0
>>103
団体職員w
110:名無しさん@十周年
10/07/03 22:54:43 zVlGThMS0
>>81
ところがまともな契約してる派遣会社はほぼないw
ギャラ提示もせず「明日からお願いします」とかそんな感じ
流石に専門職の派遣は違うけどね
111:名無しさん@十周年
10/07/03 22:55:01 pawoeiEi0
『ミスしたらアヒル歩きをしろ』
112:名無しさん@十周年
10/07/03 22:55:07 BEPAalDF0
>>101
ハロワ使ってる時点で情弱なんじゃないか?
あれは年寄りが老後の暇つぶしに使うものだろ
113:名無しさん@十周年
10/07/03 22:55:13 Yirx/huh0
派遣って就職し損なった能力の低い人っていうイメージしかないけど
他に何かあるの?
114:名無しさん@十周年
10/07/03 22:55:13 AJzOWLCI0
>>87
>派遣労働者が派遣先に文句を言うのは間違ってるだろ
だよな、働いているうちに自分がその会社の社員だと勘違いしてしまうんだろうか?
あくまでも労働力の穴埋めとして派遣会社から派遣されてるだけなのに
しかも、外ではそこに就職してるかのように話してしまうからまた痛い
社員と同等って、それまでの努力の過程が違いすぎるだろJK
115:名無しさん@十周年
10/07/03 22:55:30 8o9UdSH50
奴隷の分際で偉そうに
正社員のボーナス、年金の為に死ぬまで働け
116:名無しさん@十周年
10/07/03 22:55:55 N8sGRnYY0
>109
新聞の投書欄で「団体職員」ってよく見かけるけど,
団体職員って何やっている人?
117:名無しさん@十周年
10/07/03 22:56:06 U53dnFMq0
>>105
でも、派遣労組の専従ってどうなるの?派遣なんだけど派遣されない?
なんかやっかみの対象になりそうだなwww
結論:統一派遣労組は成立しえないw
118:名無しさん@十周年
10/07/03 22:56:18 VlVWEBmS0
派遣の経費が高くなると使う側の旨味が無くなるから職減るんじゃね?
119:名無しさん@十周年
10/07/03 22:56:41 slEZ7d9P0
安い自給で、すぐ切られるのに一生懸命仕事するなんて馬鹿げてるだろ。
テキトーにやってればいい。
そうゆう風に国がお墨付きをくれたんだよ。
キリギリスを認めてくれたんだから、歳いって職がなくなったら生保もらえばいい。
だって国が非正規雇用を促進したんだから。
生保で国の財政がどうなるかって知ったことではないよ。
俺らは国が作った制度の中で働いて生きてきたんだから。違法なことはしてないよ。
120:名無しさん@十周年
10/07/03 22:57:12 xxlYfNcg0
>>114
だな、
勘違いも甚だしいな
まあ最も問題なのは
派遣なんて雇わないといけない
この社会だけどな
121:名無しさん@十周年
10/07/03 22:57:27 PvcTKcmX0
>>105
ごめん、非正規労働者はどうして団結できないんだろう、と書くべきだった。
俺もユニオンシップな労働組合の末端構成員だ。
労働運動が始まった頃の労働者はさらに劣悪な状況だったのに。
どうして出来ないんだろう。
122:名無しさん@十周年
10/07/03 22:57:48 uA4n2bqO0
>>116
公益を目的とした法人
123:名無しさん@十周年
10/07/03 22:58:03 2QZhaoOk0
正社員になってから訴えるともっと効果あると思う
124:名無しさん@十周年
10/07/03 22:58:14 vshTA+Tt0
面倒というよりも仕事なんてものは本来自分で見つけて就くものだ。
それすっとばしてるのだからマジ考えた方がいい。
派遣で就いてる間は不思議とそう思わないから怖いもんだ。
他の職種を忘れるくらいに。
125:名無しさん@十周年
10/07/03 22:58:20 aLrhdNpW0
派遣雇っているような会社の正社員が無能であることは100%真理
126:名無しさん@十周年
10/07/03 22:59:15 sA4UvG6J0
>>112
2ちゃんの勝ち組エリート様はいつも偉そうで上から目線だけど
勝ち組だけじゃ日本は回らないという現実。
低所得の貧乏人が増えて、増税しても約半分が還付対象w
財政破綻へGO!
127:名無しさん@十周年
10/07/03 22:59:26 sHtixNcY0
>>116
天下りの温床
JRAとかJAとか
128:名無しさん@十周年
10/07/03 22:59:52 PvcTKcmX0
>>117
他の国で、統一的な派遣労組もあるそうだから、成立する可能性はあるんじゃない?
組合費以上のメリットがあれば専従に文句は無いけどなあ。
129:名無しさん@十周年
10/07/03 22:59:57 oDzimAxM0
>>125
同感、特定派遣はありかもしれんが、一般派遣なんて使いにくいったら
ありゃしない。一般派遣の人は身の振り方をちゃんと考えておいたほうがいいよ
130:名無しさん@十周年
10/07/03 23:00:23 ygwIFH9/P
ちゃんと勉強していい大学でないと、派遣社員になって低賃金で扱使われるから、
しっかり勉強しろよって、息子に言い聞かせてる。
131:名無しさん@十周年
10/07/03 23:00:36 zVlGThMS0
>>108
実は派遣先企業は正社員より金を払ってるんだな
それでもいろいろ考えなくていいから正社員より安くすむ
132:名無しさん@十周年
10/07/03 23:00:41 oDxE5oD/0
>>125
その無能にすらなれない派遣社員はなんなの?w
133:名無しさん@十周年
10/07/03 23:00:48 13Rq0HWD0
派遣社員は派遣会社の正社員じゃないんですか><
134:名無しさん@十周年
10/07/03 23:00:48 uA4n2bqO0
こういったクズが年取ると一番厄介
社会保証費を食い潰す
135:名無しさん@十周年
10/07/03 23:01:16 Yirx/huh0
>>121
最大の難点は同じ職場で働いていないこと
そもそもお互いを知らないし信頼できない
136:名無しさん@十周年
10/07/03 23:01:25 bPtBKO1M0
>>126
どうして、勝ち組とか負け組みと分けたがる人がいるのかな?
137:名無しさん@十周年
10/07/03 23:01:38 J0wHf9w/0
>>118
そうしたらその分正社員の雇用が増える。といいけど
138:名無しさん@十周年
10/07/03 23:03:08 iei5vzzKO
>>125
> 派遣雇っているような会社の正社員が無能であることは100%真理
うん、ホントは全員派遣にしたいんだもん(笑)
正社員イラネ
139:名無しさん@十周年
10/07/03 23:03:27 aLrhdNpW0
正社員と言っても、子会社、孫請け会社の正社員は派遣社員とほとんど変わらない真実w
140:名無しさん@十周年
10/07/03 23:03:30 v9bg2zXg0
>>134
もちろんそのつもりだけど?
老後もし生活が立ち行かなくなったら生活保護もらうよ
当然の権利だから文句を言われる筋合いは無い
嫌なら正社員として雇えばいいだけ
社会が俺らを正社員として雇わないんだからしょうがないじゃん
141:名無しさん@十周年
10/07/03 23:03:52 oDxE5oD/0
>>137
残念ながら増えるのは雇用じゃなくて正社員の仕事だから。
142:名無しさん@十周年
10/07/03 23:04:01 +SeFO7580
「欧米のように同一賃金にして」←もしかして、つっこむところ?
143:名無しさん@十周年
10/07/03 23:04:11 U53dnFMq0
>>128
だって、正社員と同じ待遇にしろとかほざく連中だよ?
労組専従なんてシステム、絶対理解できないだろwww
144:名無しさん@十周年
10/07/03 23:04:33 AJzOWLCI0
>>135
付け加えるなら使えない派遣は自分の事しか考えてないから
基本的に団結とかムリ、自分に利のある事しか動かない
派遣村見ててそう思った
145:名無しさん@十周年
10/07/03 23:04:41 oDzimAxM0
日雇いバイトとかは 派遣じゃなくてさ、
業務委託、フリーランス、つまり個人事業主だったりしない?
派遣社員でもないんだよ。
そんな条件で仕事してる人いそうだけど、時給数千円あれば
別にいいとおもうけど、時給800円とかそんな悪条件で
契約するなんてマゾですね。
146:名無しさん@十周年
10/07/03 23:04:54 jYwmwtrH0
>>140
だな、今からだって貰っても構わんのだが
生活保護以下の給料で働いてやってるんだから
感謝されこそすれ恨まれるのは筋違いだ
147:名無しさん@十周年
10/07/03 23:04:55 9VQwEjB60
>>67
倒産やリストラ経験者だと、会社に対して信頼は無い
就職活動が効率的だな
148:名無しさん@十周年
10/07/03 23:05:53 PvcTKcmX0
>>135
横の組合ってむずかしいんだね。
登録型派遣についてはクローズドシップを認めていいような気がしてきた。
インチキ組合が出来るかも知れないけど。
149:名無しさん@十周年
10/07/03 23:06:07 BEPAalDF0
>>133
派遣会社って登録じゃなかったっけ?
役員と派遣社員の面倒見てるひとだけが派遣会社の社員かと
あとは、派遣先があるときだけのピンはね要員
150:名無しさん@十周年
10/07/03 23:06:46 KNivsvpY0
>>140
五体満足で生活保護をもらいつづけるのはヤクザでもない限り不可能。
求人なんて腐るほどあるからね。役所に行っても「ここなんていかがですか?」と
延々と仕事を紹介されるだけ。まぁ生活保護をもらえるんだったらさっさともらえばいいよ。
派遣乞食ごときが役所の人間に勝てるわけ無いからな。せいぜい生活保護の参考書でも読んで勉強しな。
151:名無しさん@十周年
10/07/03 23:07:05 oDzimAxM0
>>149
派遣というからには、自社で雇用している人間しか出来ないはずだが。
法律的には。
152:名無しさん@十周年
10/07/03 23:07:17 aLrhdNpW0
使えない、無能な派遣をなぜ雇うのか?
それは正社員がそれ以上に無能で使えないからw
153:名無しさん@十周年
10/07/03 23:07:20 iei5vzzKO
>>139
> 正社員と言っても、子会社、孫請け会社の正社員は派遣社員とほとんど変わらない真実w
アンタは鋭い!
やっぱ土曜の夜は一味違う!
結局、自分自身搾取されてるから見下す対象でもないと自我を保てませんw
154:名無しさん@十周年
10/07/03 23:07:50 J0wHf9w/0
>>130
いい大学でても、結局低賃金でこき使われるのでした。という世の中が来るような
155:名無しさん@十周年
10/07/03 23:08:22 7Cey1dRm0
>>140
もちろんそんな権利は将来的に剥奪するけどな
嫌なら力をつけて正社員になればいいだけ
屑のままで雇われないのは仕方ないじゃん
156:名無しさん@十周年
10/07/03 23:08:43 9UcHhPP60
>>154
どこかの縛りプレイを見るようだw
157:名無しさん@十周年
10/07/03 23:08:46 uA4n2bqO0
あと10年後に社会保証が保証されている保証はない
正社員は税金で大丈夫だろうがw
158:名無しさん@十周年
10/07/03 23:09:41 VlVWEBmS0
>>141
パート、アルバイトでいいじゃん。
テメエでケツふけるならいいけどな。
159:名無しさん@十周年
10/07/03 23:09:55 oDxE5oD/0
>>154
とっくの昔にきてるよ。
ポスドクなのにコンビニレジ打ちとかさ。
160:名無しさん@十周年
10/07/03 23:10:57 AJzOWLCI0
まあ、派遣なら節約して貯金ぐらいはしとけ
俺はサッカー見る
161:名無しさん@十周年
10/07/03 23:11:37 /K72EuJa0
>>130
今だっていい大学出ても、能力のない奴はやっぱり正社員になれてないよ
うちの弟だけど
162:名無しさん@十周年
10/07/03 23:11:41 v9bg2zXg0
>>150
>派遣乞食ごときが役所の人間に勝てるわけ無いからな。せいぜい生活保護の参考書でも読んで勉強しな。
その点については大丈夫。
湯浅氏の「どんとこい、貧困!」とか「生活保護申請マニュアル」とか読んで理論武装してるから。
>求人なんて腐るほどあるからね。役所に行っても「ここなんていかがですか?」と
>延々と仕事を紹介されるだけ。
日本国憲法第22条において職業選択の自由が保障されてるから、条件が気に入らなきゃ徹底的に断ればいいだけ。
163:名無しさん@十周年
10/07/03 23:11:58 KNivsvpY0
>>146
夢を見ているみたいだからはっきり言っておくけど、税金で
ぬくぬくと派遣乞食を食わせるシステムなんて、真っ先に崩壊しますからね。
民主党の支持母体は正規職員の労働組合だし、国民の大多数は正社員として
働き、その正社員に扶養されている家族がいる。そいつらの税金を派遣乞食に投入します
なんて政策が支持されると思うか?
戦わなきゃ現実と
164:名無しさん@十周年
10/07/03 23:12:16 oDzimAxM0
ポスドクでコンビニのやつは商才ないねwww
生きていくためには学歴よか商才だよー
165:名無しさん@十周年
10/07/03 23:12:36 jYwmwtrH0
>>148
そうなんだよな
インチキ組合が多い、中には詐欺レベルのものもあるのに
国に取っては都合がいいから行政も動かない
そもそも違法派遣だって氾濫して訴えもそれこそ数万件もあるのに
全くと言っていいほど動かないからな
社会のせいにするな、とか他人を頼るな、とか言うレベルじゃない
ドロボウがいるのに役人の金づるだから捕まえないとかそういうレベル
166:名無しさん@十周年
10/07/03 23:13:04 uA4n2bqO0
派遣は何歳まで生きる気だ?w
167:名無しさん@十周年
10/07/03 23:13:46 9VQwEjB60
派遣社員を雇うことによって、業務が効率化されてるはず
それまで人間データベースに頼って、
勤務年数が長いだけの人間をムダに威張らせていたのが
・各企業のやり方を知っている
・引継ぎ重視の手順化
・引継ぎ重視の資料化
できれいに整理されて、本来力を入れるべきところに
力が向いたであろう
感謝しろよ
168:名無しさん@十周年
10/07/03 23:13:49 JdI2v/io0
NHKラジオ第1 ラジオあさいちばん ビジネス展望
7月2日(金)放送分 藤原直哉さん
改めて問われる企業のあり方
URLリンク(www.nhk.or.jp)
169:名無しさん@十周年
10/07/03 23:14:03 clf8Mxw80
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。
派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
派遣会社の正社員さんは奴隷商人なんだから、もう少し恥ずかしがろうな。
170:名無しさん@十周年
10/07/03 23:14:03 Yirx/huh0
マルクスが言ってた相対的過剰人口の流動的形態ってやつだな
171:名無しさん@十周年
10/07/03 23:14:30 YXqsHmi80
あまり同じ人間の中で差つけたら、今度は国連になんか言われそう。
172:名無しさん@十周年
10/07/03 23:14:54 7Cey1dRm0
>>159
いい大学でそれはない
173:名無しさん@十周年
10/07/03 23:14:55 mCiEL3hn0
正社員と同じ待遇にしたら、もっとまともな人材が集まって
底辺の受け皿としても機能しなくなるだろ
たまたまいるだけの派遣先でエスカレーター式にいい思いができるとか
そんなわけあるまい
174:名無しさん@十周年
10/07/03 23:16:21 HMQ2WT530
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
スレリンク(soc板:5番)
※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
スレリンク(soc板:5番)
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 35
スレリンク(soc板)
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
スレリンク(soc板)
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 7
スレリンク(entrance2板)
ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。
見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
キモいサイコ連中が必死にやってますよ。狂ってます。
カルト(セクト)は極左のテロのための集団ですから。
175:名無しさん@十周年
10/07/03 23:16:32 KNivsvpY0
>>173
だな。労働条件がよくなれば競争が激化して学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食は職にあぶれる。
無能なやつは劣悪な労働条件で働くしかないということにまだ気づけないらしい。
176:名無しさん@十周年
10/07/03 23:16:42 Fqj+5sgA0
指名解雇ができない時点で派遣をなくすことはできんだろう
仮になくせば雇用が国外に流出するだけ
ただ、指名解雇ができてもそれを名に借りた不当解雇が出てくるだろうから
177:名無しさん@十周年
10/07/03 23:16:51 iei5vzzKO
若手正社員連中は経営者と団塊リーマンの目論見を全く知らんからなあ
派遣の待遇改善は十分あり得るんですよ
まだまだ、この国では成熟した制度じゃないからね。
ただ、正規雇用に関しては悪くなりはしても絶対に良くはならないんだ
サービス残業を問題視する政治家がどれだけいる?
下ばかり見てないで、もっと視点を高くもたないとなあ
178:名無しさん@十周年
10/07/03 23:17:05 J0wHf9w/0
>>155
でも、お前が過労で脳の血管詰まった時なんかに困らないか?
179:名無しさん@十周年
10/07/03 23:18:25 c4zm+OuB0
派遣なんて、雇用確保で作られたんだから賃金増やしたら
クビだよ。
外国の安い人件費に対抗するために作られたんだから
無駄だよ。
180:名無しさん@十周年
10/07/03 23:19:11 oDzimAxM0
どこも嫌なら起業しろよww>派遣社員
起業なんて簡単だぜ、日本人の8%は社長なんだよ
俺も契約社員+取締役+個人事業主の3足のわらじ履いてるよww
181:名無しさん@十周年
10/07/03 23:19:21 jYwmwtrH0
どちらにしろこのままじゃ国が潰れる
成果も出せない正社員や公務員が安易に奴隷を増やすってのは
ローマ帝国の末期と一緒、そのうち革命が起こる
平時なら民主が勝つなんてありえないんだからw
もう日本は政治的内紛状態と言って差し支えないよな
182:名無しさん@十周年
10/07/03 23:19:28 slEZ7d9P0
いよいよ追い詰められたら、
勝ち組に都合の悪い政党を味方につけて戦うだけ
面の皮厚くならなきゃ生きていけない。
こんな奴が増えることで国の勢力図が変わっていく。
183:名無しさん@十周年
10/07/03 23:19:30 oDxE5oD/0
>>172
それをいうなら「いい大学」というより「いい学部」といった方がいいのでは?
184:名無しさん@十周年
10/07/03 23:19:44 PvcTKcmX0
>>165
そうなのか、過去の亡霊みたいな労組があるのはしっていたけど、そこまでだったとは。
派遣版ご用組合か。横の組合で組合員の利益を最優先で護らないのでは何の存在価値もないな。
縦の御用組合だったら、福利厚生部的な意味合いがあるかも知れんが。
185:名無しさん@十周年
10/07/03 23:20:03 ykHZVFYX0
問題は、新卒の時点でその後の身分が固定してしまっている現状の制度。
一度、正社員として入社できれば、犯罪でも犯さない限り、あとは鼻くそを
ほじっていれば定年まで安泰。福利厚生万全、年金充実。
一方、新卒採用の競争に一度負けると、あとは寝る間も惜しんで馬車馬の
如く働いても、派遣の報酬は正社員の3分の1。正社員への道も閉ざされている。
あらゆる権利は、不断の努力によってのみ維持されるべきもの。
正社員は新卒後も、派遣以上の努力をしているのか。
派遣は新卒後も、正社員以上の努力をしていないのか。
もう一度検証する必要がある。
186:名無しさん@十周年
10/07/03 23:21:06 uA4n2bqO0
派遣の馬鹿話はアホ丸出しで感心するな
187:名無しさん@十周年
10/07/03 23:21:12 KNivsvpY0
>>178
もちろん障害があるとか、病気で働けないのは別だよ。
「手取り50万円、福利厚生完備、ボーナス半年分、 週休2日制、
サービス残業なし」の仕事じゃなきゃ嫌ですなんてやつは論外。
日本中の正規職員の組織票で生活保護を受けられないようにしてやるよ。
188:名無しさん@十周年
10/07/03 23:21:39 Yirx/huh0
>>185
まあ見てると派遣はやはりゆるい人間だな
189:名無しさん@十周年
10/07/03 23:22:00 PvcTKcmX0
>>187
そんな人いるのか?
190:名無しさん@十周年
10/07/03 23:22:40 TofHBV3NO
正直、営業とか受付とか事務は馬鹿でも出来るから
そいつらを切って派遣に回せばいいかもな
191:名無しさん@十周年
10/07/03 23:22:57 jYwmwtrH0
>>187
>>日本中の正規職員の組織票で生活保護を受けられないようにしてやるよ。
日本正社員組合会長様きたwww神降臨w
192:名無しさん@十周年
10/07/03 23:24:17 9VQwEjB60
>>188
正社員と同じで人によるわ
193:名無しさん@十周年
10/07/03 23:24:35 yqlW8IOW0
なんか脳内で社会保障制度を改悪している奴がいるな。
そんなにまでして議論に勝ちたいんだろうか?
194:名無しさん@十周年
10/07/03 23:24:50 iei5vzzKO
起業すりゃわかるさ
正規は準公務員みたいなもんだ
時代に合わんのよ
そのうち中小経営者の我慢も限界にくる
まあ、解雇規制の緩和を言いだすんだろうがなあ
同一労働同一賃金にしときゃ良かったと後悔するのかもしれん
そうなって初めてな
195:名無しさん@十周年
10/07/03 23:24:55 uhoZJ4fB0
役員報酬は高すぎとか言って僻むくせに派遣の給料は欧米に合わせろねえ・・・
自分たちのことしか考えてないのがよーくわかるわ。
196:名無しさん@十周年
10/07/03 23:25:21 nHx/Xm8W0
派遣などの非正規労働者をこうして叩いて一般労働者はほんと経団連にうまく利用され経営者にとって従順な奴隷だな。
一番の不満を持ってる層の下に新たな層を創出するこで、そこでの対立が生じ 社会の支配層には一切影響がない
貧乏人と乞食はいいように使われてるwwwwwwwww
197:名無しさん@十周年
10/07/03 23:25:48 KNivsvpY0
>>181
3399万人の正規職員に対して、派遣社員は100万人しかいない。
そもそも派遣人口自体が少ないうえに、その中で学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食なんてごくごく一部。票田にすらならないゴミがどうなろうが政治家の知ったことじゃない。
学歴も職歴も資格も若さもない奴の自己責任。日本が転覆するような事態にならない。
派遣なんかミクロな問題だ。
ちなみに民主党の最大支持母体は日本中の正規職員の労働組合です。
非正規のための政策なんて実行されませんからご了承ください。
政権をとる前にわめき散らしていた最低賃金1000円とか、
同一労働・同一賃金なんてどっかいっちゃっただろ?
198:名無しさん@十周年
10/07/03 23:26:44 oDzimAxM0
やはり 正社員、契約社員、派遣社員
年収がその人を表わしていると思うよ。
正社員で200万の人もいれば
契約社員で1000万の人もいる。
契約形態はなんであれ、出来る人間は上に行くだろうね。
199:名無しさん@十周年
10/07/03 23:26:51 nSMOvLyIO
>>185
デカいとこで運が良すぎれば、公的資金も投入されて残れたりするしな
200:名無しさん@十周年
10/07/03 23:27:11 ydxZYNSi0
同じ待遇だったら正社員やる意味あんの?
201:名無しさん@十周年
10/07/03 23:27:35 jYwmwtrH0
>>188
まあゆるくなるのはしょうがないよ
初めこそサービス残業して少しでも成果あげようと頑張るけど
正社員より働いて成果出しても、せいぜいラーメンでもおごって貰えるくらいで
給料なんてむしろ下がるんだから
アホらしくて頑張る気にもならん、なにこの階級制共産主義社会?北朝鮮?
202:名無しさん@十周年
10/07/03 23:28:00 iei5vzzKO
しかしIDチェンジャーが多いなw
203:名無しさん@十周年
10/07/03 23:28:21 ykHZVFYX0
>>188
見ていると、派遣を馬鹿にする正社員ほど、正社員としての実力が伴っていない人間が多い。
実力がないから、不断の努力をしていないから、今の身分に必死でしがみ付く。
本当に実力があれば、
「同一価値労働、同一賃金? いいよ、どんどんやってみろ。どっちにしても自分のほうが稼ぎは上だ!」
となるだろうに。
204:名無しさん@十周年
10/07/03 23:28:26 WInXA8+l0
こんだけイガミ合うんだから
正規・非正規の労働環境はこの先も改善されそうにないな
205:名無しさん@十周年
10/07/03 23:28:56 J0wHf9w/0
>>187
で、結果的に「手足動かない?言い訳してんじゃねえよ!」と、なるかも。
その辺さまよって、現状制度なんだろ?
206:名無しさん@十周年
10/07/03 23:29:06 9VQwEjB60
正社員=偉い
の図式の人って、外に出て働くのが怖いんでしょ
目を半分しか開けてないから気づいてないだけで奴隷です
あなたは奴隷ですよ
207:名無しさん@十周年
10/07/03 23:29:23 Yirx/huh0
>>203
そうそう
派遣は用語がおかしい人が多かった
>同一価値労働
208:名無しさん@十周年
10/07/03 23:29:42 KNivsvpY0
>>201
人類の有史以来延々と言われ続けていた教訓
(勉強しなさい、手に職をつけなさい、定職につきなさい)を
実行しなかった人間の末路。
209:名無しさん@十周年
10/07/03 23:30:05 oNigZOn90
駅前でお婆さんが一人蹲っていて
「どうかしたんですか?」
と話かけたら
「具合が悪いので助けてくれませんか」
と返してきたから
「それは自己責任です」
と言ってやったよw
おまえらが今まで散々使ってきた言葉は凄く便利だし気持ちいいなぁ
最高だわw あの時の婆さんの顔が笑えたwww
例え強姦魔や殺人鬼に襲われ血ダルマだった人に対しても、爽やかに返してやるよ
「それは自己責任ですね」
ニヤニヤってなwwwww
最初からこういう人間だったら楽だったと思うわwww
いいスキル身に付いたわおまえら有難うなw
210:名無しさん@十周年
10/07/03 23:30:26 iei5vzzKO
>>200
> 同じ待遇だったら正社員やる意味あんの?
↑
これですよ、これ
日本の雇用の末路はここなんだよ
全体の底下げ
211:名無しさん@十周年
10/07/03 23:30:35 PvcTKcmX0
>>204
皮肉だなぁ。
正当に報われていない非正規社員の給料が正当なものになるのなら、別に俺は給料が下がってもかまわんがな。
ベースダウンはやめて欲しいけど。
212:名無しさん@十周年
10/07/03 23:31:15 nHx/Xm8W0
>>197
そうミクロの話 加藤が秋葉原で人を次々ブッ殺してもこのあいだのマツダ工場内で次々と人を轢いても
社会にとって ものすごくどうでもいいはなし 恨みもってそんな行動走るのは自業自得自己責任なだけ
それとだ そういうやつに襲われるのも そんなとこにいるのが悪いから自業自得自己責任だ
山奥でひっそり練炭自殺するか 街中で人をブっころしても 社会の支配層にはそんな末端のことは些細でくだらないこと
213:名無しさん@十周年
10/07/03 23:31:25 eECPNRLz0
>>185
そもそも社会に出てまで努力したら誰かが自分を救ってくれるべき!
って考え自体がすでにゆるい人間だよね・・・。
努力したら親に褒めて貰える。先生に褒めて貰える。
と同じレベルで派遣先の企業に正社員にして貰えるべきと思ってるのかな?
派遣先の企業にとっての派遣社員は自分が買い物へ行った時の店の店員とか
タクシーに乗った時のタクシーの運ちゃんレベルに利用してるだけの相手だからね。
まあ、対応が良かったりしたら気分は良いけどね。
デパートとかで店員の対応が良かったら購入する数が増えるかもしれないけど
店員へ何かしてあげるって事は当然ないよね。(海外ならチップとかあるだろうけど)
214:名無しさん@十周年
10/07/03 23:32:16 jYwmwtrH0
>>208
ひどい言い草だな
今の時代、大学どころか高校すら学費が払えなくてやめさせられる人が多いってのに
学生時代思い返しても進学と学力や努力なんてもはや何の因果関係も感じられないよ
進学=親が金持ち、って公式ならしっくり来るんだけどな
215:名無しさん@十周年
10/07/03 23:32:43 KNivsvpY0
>>203
見ていると、正社員を馬鹿にする派遣ほど、社会人としての実力が伴っていない人間が多い。
実力がないから、不断の努力をしていないから、必死で正社員を妬む。
本当に実力があれば、
「派遣は待遇が悪いな。だったら正社員に転職しよう。俺ならどこの会社でも欲しがるはずだ!」
となるだろうに。
216:名無しさん@十周年
10/07/03 23:32:45 mCiEL3hn0
>>200
同一といっても、要は同じコースに立たせてもらえるってだけだし
そこまで優遇してもやっても横並びになることもなく脱落するのが大半だろうから
正社員が気にするほどの存在になるかどうか
そんな人材がいれば企業にとってはカモネギだろうけど
217:名無しさん@十周年
10/07/03 23:33:13 uA4n2bqO0
派遣が自分の作業を仕事とかぬかすのもウンザリする
派遣法に正社員のサポートしか出来ないと書いとるやんけ
なに仕事した気になってるんだw責任ないくせにw
218:名無しさん@十周年
10/07/03 23:33:34 iei5vzzKO
>>204
> こんだけイガミ合うんだから
落ちこぼれ正社員と落ちこぼれ派遣のドングリの背比べなw
219:名無しさん@十周年
10/07/03 23:33:49 oDxE5oD/0
>>206
> 正社員=偉い
> の図式の人って、外に出て働くのが怖いんでしょ
> 目を半分しか開けてないから気づいてないだけで奴隷です
> あなたは奴隷ですよ
派遣社員の評価は社員が決める。
それを偉いというかは表現の問題。
220:名無しさん@十周年
10/07/03 23:34:43 AsFv9Pjm0
正社員って、そんなにいいもんかね?
頭の悪い上司(社長)に使われるのが嫌だから、個人事業主になって、
今年税金対策で起業したよ。
221:名無しさん@十周年
10/07/03 23:35:27 KNivsvpY0
>>212
やれるもんならやってみな。そうすれば派遣乞食が危険な存在であり、
定職に就けなくて当然という世論がますます加速するよ。
派遣乞食を援助してくれる奴がいなくなり、炊き出し0で餓死者続出。
マスコミも犯罪者集団の肩をもつことはなくなる。
派遣乞食 vs 派遣乞食以外 という戦いもいいんじゃない?
人口は圧倒的に派遣乞食 <<<< 派遣乞食以外 だからあっという間に駆逐される
のは目に見えているけどね。
222:名無しさん@十周年
10/07/03 23:36:20 +3yIy7Tq0
>>197
何言ってんだか現実を知らないこのバカはw
まもとな正規職員こそ危機意識持ちまくりだよw
223:名無しさん@十周年
10/07/03 23:38:07 clf8Mxw80
平成21年度労働者派遣業務報告(厚労省・速報版)より
派遣労働者数 約230万人 前年度比 約169万人減 (42.4%減)
常用換算派遣労働者数 約110万人 前年度比 約 89万人減 (44.6%減)
「派遣制度は、差別制度のため、衰退していく制度です。」
224:名無しさん@十周年
10/07/03 23:39:33 J0wHf9w/0
>>190
あと、経営もな!と、時々思ううちの会社
225:名無しさん@十周年
10/07/03 23:39:54 oDxE5oD/0
>>220
> 正社員って、そんなにいいもんかね?
>
> 頭の悪い上司(社長)に使われるのが嫌だから、個人事業主になって、
> 今年税金対策で起業したよ。
頭がどう悪いかによるな。
バカで判断を委ねてくるなら天国だなw
バカなのに決断するのなら適当にゴマすりながらハメるw
226:名無しさん@十周年
10/07/03 23:40:41 TofHBV3NO
正社員と派遣
公務員と民間
公務員
↑ 嫉妬
正社員
↓ 軽蔑
派遣
227:名無しさん@十周年
10/07/03 23:40:45 ykHZVFYX0
>>213
しかし実際、非正規を破格の条件で安く使用しているからこそ、今の正社員の
厚待遇が維持できているのは事実。
これを裏返して言えば、多くの正社員は自分の給料分の仕事ができていないということ。
その分、非正規が給料以上の仕事をしている。
そこをおかしいとは思わないのか?
228:名無しさん@十周年
10/07/03 23:40:47 jYwmwtrH0
>>221
∧∧
/ 中\ 日本では派遣という名の奴隷制度を作り人権を侵害してるアル!
( `ハ´) 人道に乗っ取り奴隷を開放するために中国軍を派遣するアル!
という昔俺が自作した妄想小説を思い出した
229:名無しさん@十周年
10/07/03 23:40:57 2bfY/SEi0
正社員になれば良いだけだろ?
何言ってるの??理解できない
なれないから派遣だろうが!!!!
230:名無しさん@十周年
10/07/03 23:41:26 X5Aem5x70
こんなもん、数年前から言われ続けて何も変わってないんだから
もっと欲や野心をもって上を目指すほうが精神的にはいい。
231:名無しさん@十周年
10/07/03 23:42:02 aLrhdNpW0
究極の定職保障の公務員様の給料が高いから、その次に定職が保障されている正社員様の給料が高いんだよな
どっちも給料下げればよし
いつ仕事が無くなってもおかしくないリスクを背負っている派遣社員の方の給料を逆に上げるべき
使えない派遣社員なら、とっととチェンジするだけでいい
なのに、なんで使えない派遣社員を雇い続けるの?
それは正社員が無能だからw
232:名無しさん@十周年
10/07/03 23:42:20 oHHCRIT40
努力しなかった結果が派遣
物ばかり申すクズ
233:名無しさん@十周年
10/07/03 23:42:24 iei5vzzKO
フリーター(夢追いとか)で十分食えた時代もあったのにな
知ってる?
フリーターの息子に正社員の話がくる
↓
家族会議で強くすすめる
↓
息子その直後自殺
12.3年前はこんな事件があったくらい、
社員として会社に縛られる(サビ残とかな)事を嫌がる風潮があった
今は夢が公務員!だろ(涙)
夢も希望も無い保身主義
ある種のニヒリズムだ
234:名無しさん@十周年
10/07/03 23:43:05 uA4n2bqO0
派遣はエタと一緒
派遣の子には嫁に出せない
235:名無しさん@十周年
10/07/03 23:43:32 gnqaJvgq0
あまり虐めるなよ ノーブレーキで轢かれるぞ
236:名無しさん@十周年
10/07/03 23:44:03 AJzOWLCI0
まともな正社員ならこの景気で安泰なんて思っていない
年功序列、終身雇用なんてもう信じられんしね
ただ、それ以上に危機感も持ってないないで会社のせいでー
自民のせいでーと喚いてる派遣は少しは努力した方がいいんじゃね?
237:名無しさん@十周年
10/07/03 23:44:09 ydxZYNSi0
>>220
正解だと思う
待遇に文句つけてる暇があったら頭使って自分で稼ぐ方法を考えるべき
238:名無しさん@十周年
10/07/03 23:44:12 xESmy/IZ0
負け組みのゴミ屑が一般人と同じ待遇を要求するなよwww
239:名無しさん@十周年
10/07/03 23:44:21 KNivsvpY0
>>231
>>なんで使えない派遣社員を雇い続けるの?
使い捨てにできる雇用の調整弁だから。ただそれだけ。
240:名無しさん@十周年
10/07/03 23:45:22 oNigZOn90
>>221
何熱くなってんだよw
現実見ろよ、ニュースなんて3日で忘れるのは日本の愚民だぞ?
非正規がどんな犯罪しようが支配層どころか誰も気にしないんだよ
加藤が出る確立なんて交通事故よりも低いんだからなw
例えおまえやおまえの家族がその犠牲になったとしても、
「メシウマ」とか2chで言われるのが関の山だと気付いてるんだろ?
今の世の中というか日本人は、例え隣人が惨殺されても1週間あれば
忘れるんだよ。
現実を見ろってことだ
但し、正社員やその家族が犠牲になったら非正規は本気でメシウマしてる
だろうな・・・これは非正規だからという理由ではなく、人間の本性と身分格差
によるものだから自然な事だよ。
241:名無しさん@十周年
10/07/03 23:45:54 Yirx/huh0
派遣社員はバッファだバッファ
なんかカッコよくない?
それで満足せいよ
242:名無しさん@十周年
10/07/03 23:46:05 jYwmwtrH0
>>234
まあそうだな
エタ、非人、奴隷、魔女、ユダヤ人、ニガー、ジャップ
と一緒だな
243:名無しさん@十周年
10/07/03 23:46:12 +3yIy7Tq0
偉そうなことほざいている正社員の方が
どんくらい会社に貢献してるのかねw
2対8の法則を忘れちゃいけないよwww
244:名無しさん@十周年
10/07/03 23:46:48 clf8Mxw80
>>228
∧∧
/ 中\ 日本では派遣という名の奴隷制度を作り人権を侵害してるアル!
( `ハ´) 人道に乗っ取り奴隷を開放するために中国軍を派遣するアル!
という昔俺が自作した妄想小説を思い出した
さすが「人民解放軍」
245:名無しさん@十周年
10/07/03 23:46:53 qvVOGBGh0
そんなに欧米がいいなら、欧米行って派遣になればいいんじゃね?
欧米に派遣する派遣会社が出来ると思うが、ほぼ全員使えないので
そんな会社は出来ないわな。
そういえば、ライブドアが中国に会社作った時に行った奴いたよなw
どうなったんだ? あいつらww
246:名無しさん@十周年
10/07/03 23:48:11 b+PZhlAe0
俺は派遣の給料を正社員並みの給料をつけてもいいと思う。
ただ代わりに要らない時はすっぱり首切れるようにして欲しい。
247:名無しさん@十周年
10/07/03 23:48:22 iei5vzzKO
マツダの事件は全日本国民が予測してた事件だった
次は正社員が派遣にピンポイントで狙われるのか…
当て付けで、嫁さん子どもが狙われそうな悪寒
金に余裕があるなら防犯対策とっとけよ
住所割れたら終わりだぞ
248:名無しさん@十周年
10/07/03 23:48:31 uA4n2bqO0
>>242
エタ以下かもな
連中に子供作る時間も金もないだろうし…
奴隷だな
249:名無しさん@十周年
10/07/03 23:48:53 KNivsvpY0
>>240
>>加藤が出る確立なんて交通事故よりも低いんだからなw
よくわかってるじゃないか。だから派遣なんてどんどん首にしていいんだよ。
派遣乞食が阿鼻叫喚しているスレをみるのが「メシウマ」です。
250:名無しさん@十周年
10/07/03 23:49:00 TH3IKMJ80
派遣の人ってチョンと一緒だよね
祖国に帰ってくれないかなぁ
251:名無しさん@十周年
10/07/03 23:49:07 1v9UCwnzO
>>1
勉強してこなかったオマエ達が悪い
ママに「アリとキリギリス」の童話を読んでもらった後、一生寝とけ
252:名無しさん@十周年
10/07/03 23:49:11 clf8Mxw80
>>230
>こんなもん、数年前から言われ続けて何も変わってないんだから
>もっと欲や野心をもって上を目指すほうが精神的にはいい。
ピンハネで飯を食っている人間は、制度が廃止されたら路頭に迷うからね。
制度の問題点に気付いた人間を、放置しておけないのだね。
「派遣制度は、差別制度です。」
253:名無しさん@十周年
10/07/03 23:49:22 1GcyONQQ0
派遣社員って女のイメージだな
そんな俺は無職
254:名無しさん@十周年
10/07/03 23:49:31 CR+TPnQV0
このように、既成政党たちは、失業者の手当てやセーフティネットは一切考えず、
生活保護は朝鮮人とヤクザの利権化し、自分達に票を入れる人間にしか給付
させませんでした。
そして失業者にはID:qvVOGBGh0が繰り返すように、
「失業したらさっさと死ね」を繰り返すばかりだったのです・・・。
その結果、毎年の自殺者は3万人。行方不明者は10万人を超える状態です。
朝鮮人と癒着した既成政党に虐殺されてきた日本人が毎年3万人以上にのぼるのです!
行方不明者が毎年10万人以上にのぼるのです!
これまでに数百万人以上が彼ら悪の既成政党たちに虐殺されてきたのです・・・・・!
これは太平洋戦争の死者をはるかに超える数です!
もうこういう歴史は終わりにしなければならない!
朝鮮人と癒着した悪の既成政党たちを追い出す必要があるのです!
朝鮮人や中国人と癒着した既成政党たちに日本人が数百万人も虐殺されてきたこの事実!
「日本列島大虐殺事件」を日本人同胞は決して許してはならない!
この残虐かつ卑劣な虐殺は現在進行形で続いているのです!
いまもこうして奴等の工作員が虐殺工作をしている!
スレリンク(news板)
スレリンク(newsplus板)
255:名無しさん@十周年
10/07/03 23:49:46 X1jm/FYp0
「非正規雇用」の「派遣」
軍事顧問とか工作員のことだろ。
256:ともすえ
10/07/03 23:50:31 Uk7QqSAt0
POP3サーバーイッパイイッパイ。
257:名無しさん@十周年
10/07/03 23:50:40 Yirx/huh0
そもそも派遣になる人って新卒のときに何社ぐらい訪問したんだろうね?
258:名無しさん@十周年
10/07/03 23:51:04 Lu3GD1F70
まあこれから新卒で派遣いく奴が増えそうだからまだまだもめそうだな
259:名無しさん@十周年
10/07/03 23:51:33 clf8Mxw80
>>232
>努力しなかった結果が派遣
付加価値の生産に努力しているのは、現場の派遣労働者。
自らは付加価値を生み出さず、他人の努力を掠め取るのが、ピンハネ屋・派遣先。
「派遣制度は、差別制度です。」
260:名無しさん@十周年
10/07/03 23:51:36 AJzOWLCI0
>>245
∧∧
/ 中\ うまかったアル!
( `ハ´)
261:名無しさん@十周年
10/07/03 23:52:08 oDxE5oD/0
派遣を蔑ましてる訳じゃない。
社員になる努力もせず他力本願なバカを蔑視してるだけ。
262:名無しさん@十周年
10/07/03 23:52:08 CR+TPnQV0
在日朝鮮人は違法賭博のパチンコ30兆円産業を既成政党たちと癒着して
利権をウマウマし、税金も払わず、生活保護までふんだくって在日社会と
朝鮮半島の間にカネを還流させています。
日本に巣食う癌細胞を撃滅する方法。それは利権団体と癒着した既成政党ではなく、
利権団体と癒着していない第3の新しい政党に投票することなのです。
石原新党は郵政利権や既得権益保護のための増税や移民論を叫ぶだけの自民の別働隊。
舛添新党もメンツを見ればやはり郵政利権や既得権のための民主の別働隊に過ぎません。
その他の勢力、みんなの党か日本創新党だけが、国民のための政治ができる、
真の第3勢力と言えるでしょう。
URLリンク(www.your-party.jp)
URLリンク(www.nippon-soushin.jp)
自殺者数がイチバン、公務員の生活が第一。そんな時代は今こそ終わりにしましょう。
263:名無しさん@十周年
10/07/03 23:52:44 clf8Mxw80
>>234
>派遣はエタと一緒
>派遣の子には嫁に出せない
「派遣制度は、身分差別制度です。」
派遣制度って、差別制度かな? パート25
スレリンク(haken板)
264:名無しさん@十周年
10/07/03 23:52:58 qvVOGBGh0
新卒で派遣てwww なんでそんなとこ行くの?
駄目に決まってるじゃん。 なんで今まで派遣は禁止だったのか
考えたことないんだろうなー。 それじゃ搾取されてもしょうがないって。
派遣じゃなくなっても気がつかないうちに搾取される側に回るって。
搾取する側には絶対回れないわな。
265:名無しさん@十周年
10/07/03 23:52:59 +Jfe4FI40
まあ秋葉といいマツダといいこれから正社員がターゲットにされるのは日常茶飯事になるだろうな
ぶっちゃけ今日本は、ペンより剣が強しだよ
議論してもらちが明かない。それより日本全国で派遣社員による正社員の殺害や放火が10件も起きればすぐに制度も変わるし話も進むよw
266:名無しさん@十周年
10/07/03 23:53:37 zFpI03FF0
>>253
もともと派遣てスキルを持ってる人や結婚してる女性が、妊娠,出産の前後でも流動的に働ける方法だったからな
267:名無しさん@十周年
10/07/03 23:54:00 TH3IKMJ80
>>261
派遣とかゆとりしかいないだろ
小中高学生の頃に運動会で順位とか決めなかったり
みんなで同時にゴールとかしてたやつだろ
まさにゆとりが生んだ弊害だよ
268:名無しさん@十周年
10/07/03 23:54:18 oDxE5oD/0
>>259
そういって文句いってるだけだもんねぇ。
で、あなたのセールスポイントは?
269:名無しさん@十周年
10/07/03 23:54:22 oNigZOn90
>>261
と今日も自分に嘘をつく>>261であった
270:名無しさん@十周年
10/07/03 23:55:07 clf8Mxw80
>>235
>あまり虐めるなよ ノーブレーキで轢かれるぞ
派遣制度が、マツダの事件と関連があることを認めているのですね。
「派遣制度は、犯罪助長制度です。」
派遣制度って、差別制度かな? パート25
スレリンク(haken板)
271:名無しさん@十周年
10/07/03 23:55:30 qvVOGBGh0
>>265
え? 10件ぐらいはとっくに起きてると思うがwww
KQ便の爆破はかっこよかったよなー。 サラ金でガソリンまくのは
今時ニュースにもならんしな。
だからって、何もかわっとらんぞw KQ便は今日も行く。
272:名無しさん@十周年
10/07/03 23:55:53 TCnuvSJn0
>派遣社員は給料が少ない。欧米のように同一賃金にして
同一って、、、上げる気ないから、正社員の給料を派遣社員並に下げるだけになるんだが
273:名無しさん@十周年
10/07/03 23:56:07 AJzOWLCI0
>>263
身分制度だろうが差別制度だろうが
相手が派遣だったら嫁には出せんだろうよ
いつ首きられるかわからんのだし
女もよっぽど好きじゃねーと、結婚は考えんだろうな
274:名無しさん@十周年
10/07/03 23:56:07 2bPJCDRw0
社員の給料を派遣並みに下げれば解決
275:名無しさん@十周年
10/07/03 23:56:30 ob9cHcgj0
>>265
やればあ?
でも「自分じゃやらない」んだよね。
だれかがやってくれるのじっと待ってるだけなんだよね(笑
276:名無しさん@十周年
10/07/03 23:56:33 iei5vzzKO
ちなみに天下り団体職人のウチの親…
派遣のほうが待遇がいいとばかり思ってたらしいぞw
二昔前はそうだったとか
「最近、ヤバい目をした奴らが増えた」だとさw
お前が言うかっちゅう話で…
派遣と正社員が仲良くタッグ組まねえと、官の既得権には歯が立たねえぜ
「湯浅君は高い志を持ってる」そうですw
277:名無しさん@十周年
10/07/03 23:56:57 oDxE5oD/0
>>267
派遣社員には稀に優秀なやつがいるんだよ。
派遣できてたけど、色々とちゃんと全体を理解した提案してきてたんで
正社員に推薦したよ。
278:名無しさん@十周年
10/07/03 23:57:30 KNivsvpY0
>>265
なにやら都合のよい妄想をしているみたいだが、
治安が悪くなって真っ先に被害者になるのは、金や住所、身寄りの無い
派遣乞食やホームレスだからな。
DQN集団によるホームレス狩りや派遣乞食狩りで数が減るのは素晴らしいことだ。
派遣乞食の犯罪が増えれば、派遣乞食を処分するアルバイトみたいなものも
生まれるかもしれないね。時給500円ぐらいで派遣乞食同士に殺し合いをさせるというもの
効果的な雇用対策かもしれない。
279:名無しさん@十周年
10/07/03 23:57:31 clf8Mxw80
>>236
>派遣は少しは努力した方がいいんじゃね?
付加価値の生産に努力しているのは、現場の派遣労働者。
自らは付加価値を生み出さず、他人の努力を掠め取るのが、ピンハネ屋・派遣先。
「派遣制度は、差別制度です。」
派遣制度って、差別制度かな? パート25
スレリンク(haken板)
280:名無しさん@十周年
10/07/03 23:57:53 20OAxY9z0
派遣でしか働けなかった人間が自ら望んで、派遣は止めろって言ってんだからな。
自ら働く場所を失ってると分かってんのかね。
281:名無しさん@十周年
10/07/03 23:57:58 2bfY/SEi0
社員の給料を下げても
派遣はそれ以上に安くないと
使えないわな~
なんせ 派遣だし、定職持ちたくないヤツなんだろ。
282:名無しさん@十周年
10/07/03 23:58:33 qvVOGBGh0
>>260
ちょっ、食ったのかw
お前らなんでも食うよなーww
283:名無しさん@十周年
10/07/03 23:58:37 +Jfe4FI40
>>271
マツダや秋葉の様な衝撃的なデビューじゃないだろ
やるなら世間にそういう衝撃を与えるやり方じゃないとw
284:名無しさん@十周年
10/07/03 23:59:00 F7RsPYgi0
中途半端にがんばるからいけないんだよ、派遣するなら生活保護貰っとけ
生活保護が積もれば国も方向転換していかざるえないんだから
285:名無しさん@十周年
10/07/03 23:59:01 ydxZYNSi0
新卒至上主義なのに新卒が雇用の調整弁になってしまうのは問題だよね
派遣から正社員になるのってそんなに大変なの?
無職の俺にはよくわからない
286:名無しさん@十周年
10/07/03 23:59:21 gHmJwv9kO
派遣会社を介してるのに正社員と同一にしたら割高になるんじゃないの?
287:名無しさん@十周年
10/07/03 23:59:36 0x+3n9YG0
新卒で上場企業に就職して、その後親に家を建ててもらって、
老後に何の心配も無くなったんで派遣に転向してユルユル生きてる自分が通りますwwww
288:名無しさん@十周年
10/07/04 00:00:51 mCiEL3hn0
というか正社員と同じ尺度で査定とかされて大丈夫なのかよ
元の取り分より減ったらそれはそれで文句いうんだろう
289:名無しさん@十周年
10/07/04 00:01:18 +Jfe4FI40
>>278
だからその治安を悪くする勢力が派遣なんだってw
派遣が狩られるんじゃなくて狩る方なのw
290:名無しさん@十周年
10/07/04 00:01:39 b+PZhlAe0
>>281
給料はあげても良いと思うけどなぁ。
メーカーとか人件費抑制のための派遣雇ってるけど
給料が安いからじゃなくて余剰人員を抱えないための調整弁だからね。
291:名無しさん@十周年
10/07/04 00:01:49 qvVOGBGh0
>>283
え? お前KQ便の件なんて、ビルの1フロアが綺麗に
爆破されたんだぞwww もろテロレベルだが?
しかもTVカメラの前で。
路上に降り注ぐ紙ふぶきはまるでグランドゼロのようだったぜ。
こんなんでももう覚えてないんだろww
世間なんてもっと忘れるの速いぜw 加藤? 誰それだよもうww
292:名無しさん@十周年
10/07/04 00:01:58 2bfY/SEi0
まぁこの不景気な次期に
派遣なんて使わなくても会社は運営できる
今までの付き合い上仕方なく何人か;入れてるが
実際は珊瑚婦廃棄物程度なんだよ。
かわいそうだが
293:名無しさん@十周年
10/07/04 00:03:19 Huyda2rv0
>>174
千葉県市川市行徳は集団ストーカーで有名な
魔窟のような町…。
294:名無しさん@十周年
10/07/04 00:03:32 oDxE5oD/0
>>289
> >>278
> だからその治安を悪くする勢力が派遣なんだってw
> 派遣が狩られるんじゃなくて狩る方なのw
>
自分の首絞めること理解できないんだな。
だから正社員になれないんだよ。
295:名無しさん@十周年
10/07/04 00:03:37 Tw2WxGbn0
>>246
契約期間でもスパッと切れる様にしたいって事?
普通元々、一定期間で区切って契約してるだけだから
区切り毎なら切るとか切らないじゃなくてタダの契約満期終了だね。
ただ、毎回本人が手続きしないで自動更新出来るってのは問題かもね。
毎回、自分で契約更新手続きをして期間限定のヘルパーさんですよ
って自覚をもっと持たせるべきなんだろうね。
296:名無しさん@十周年
10/07/04 00:03:45 oDzimAxM0
>>285
全然大変じゃない。
正社員でのオファーをいくつももらうが
どこも条件面でNG・・・・
契約社員で残業無し年収800万以上貰ってる漏れに向かって
400だの500だの600だので契約成立するわけがない
残業無し年収1000前後なら喜んで移籍しますわ。
297:名無しさん@十周年
10/07/04 00:03:49 Syt/EFPy0
正社員で年収500万で独身だけど家賃だけで給料の3分の1が飛んでくから
ぜんっぜん贅沢できないんだけど
298:名無しさん@十周年
10/07/04 00:04:48 ZVfDdKOb0
ここで文句言ってる派遣を正社員で雇ったら
年金とか雇用保険の自己負担分とか引いた金額支給したら
ピンハネしてるとか言われそうで怖いわw
299:名無しさん@十周年
10/07/04 00:04:56 H/RHLk5n0
>>292
あなたの会社はそうかもしれないけど
ほとんどが非正規で回ってる会社なんてたくさんあるの。
特に小売業やサービス業とかね。
300:名無しさん@十周年
10/07/04 00:05:25 hNE3DsMG0
>>259
完全に同意
実際、非正規を破格の条件で安く使用しているからこそ、今の正社員の厚待遇が
維持できているのは事実。
これを裏返して言えば、多くの正社員は自分の給料分の仕事ができていないということ。
その分、非正規が給料以上の仕事をしている。
>>268
で、あなたのセールスポイントは?
301:名無しさん@十周年
10/07/04 00:05:45 Fc2tLOGD0
正社員になれない!
じゃなくって、なりたくない・・・・らしい
そんな人の愚痴をリアルに聴いたことが
多々あります。
俺は、そうですか。 って感じで受け流してるが。
右から左へね
302:名無しさん@十周年
10/07/04 00:05:45 NtUBqYQl0
>>296,297
まぁ25~34歳で年収600万以上なんて3.5%しかいませんからww
だいじょうV
303:名無しさん@十周年
10/07/04 00:05:54 AkVKrcsK0
つーか正社員って結局守る物があるんだろ?
家とか家族とか。その時点で弱みなんだわw
会社で派遣の恨み買って家とかストーカーされて割り出されないようにしとけよw
304:名無しさん@十周年
10/07/04 00:06:18 rXO5aS0i0
>>297
一人暮らしで月14万円近くもかけるからだよ
自分それぐらいの収入のときは月10万円のところに住んでたよ
305:名無しさん@十周年
10/07/04 00:06:45 pP3MxTgC0
本当に同一労働なのかねぇ
大事なところがすっぽりと抜け落ちてたりするんよ、派遣の仕事って
306:名無しさん@十周年
10/07/04 00:08:08 AkVKrcsK0
そのうち○○さんの家は素敵ですね―とか
娘さんかわいいですねーとかさw
私は失う物がないんで何でも出来ますよって笑顔で行ったらチビりそうだなw
307:名無しさん@十周年
10/07/04 00:08:12 Fc2tLOGD0
>>303
何時でも コイ!
308:名無しさん@十周年
10/07/04 00:08:41 Gd2zC/rN0
>>285
派遣続けても職歴の空白期間を自ら伸ばしてるようなものだから
やり方次第だけど、こういうスレみたいな主張する層はだいだいそんなもん
309:名無しさん@十周年
10/07/04 00:08:43 NtUBqYQl0
>>300
そら、正社員になる努力をしなかったから、今努力してるんでしょ?
努力した時期が違ってるだけじゃん??
やなら、正社員になればいい。 なれないの?
だって能力あるんならなれるんじゃないの?www
なれないなら、派遣で会社作って正社員の会社潰せばいいじゃん?
能力あるんだから簡単でしょ? 会社作るときは全員無色だしな。
310:名無しさん@十周年
10/07/04 00:08:53 phQeeMEC0
>>305
そういえば、オランダの同一賃金同一労働が紹介されていたけれど、パン工場のライン工だったな。
手元に入る時給は同じで労働時間が違う。
311:名無しさん@十周年
10/07/04 00:08:54 e2lILfy20
>>304
もうちょっと工夫しようよ
312:名無しさん@十周年
10/07/04 00:09:14 OhnzxXD5P
>>1
ハローワークが超低搾取で派遣サービスはじめればいい。
って常々言ってるのになぜか誰も同意してくれない。
313:名無しさん@十周年
10/07/04 00:09:42 F2q+wRZw0
>>306
派遣を雇って殺させるから問題ない。
派遣乞食同士に殺し合いをさせるビジネスなんて儲かりそうだな。
314:名無しさん@十周年
10/07/04 00:09:48 5GKExGur0
派遣の賃金上げろ→外国人労働者使うよ
セーフティーネット構築の財源確保の為消費税上げるよ→弱者に鞭打つのか
じゃあ法人税引き上げます→海外に工場や拠点移すよ
315:名無しさん@十周年
10/07/04 00:10:23 KaQcq6uoO
実際、地元に職がなくて手っ取り早く働くには
派遣しか…って人もたくさん居るしね。
その中に優秀な人が紛れてても可笑しくはない。
一方、世の中のゴミみたいな人がたくさん居るのもまた派遣。
入る時に派遣会社は素性なんか聞かないから。
まあ派遣会社との兼ね合いで、
いくら優秀でも社員引き抜きがダメなパターンもあるしね。
316:名無しさん@十周年
10/07/04 00:10:34 PQ0DG+iW0
>>302
そんな少なくねえよ
しかし社員vs派遣の内ゲバ見てるとオモロイな
317:名無しさん@十周年
10/07/04 00:10:52 hNE3DsMG0
>>296
正社員は、年金・保険も含めたトータルの給料額は上になるだろうに。
同じ仕事を続けたいなら、その選択は愚かだな。
318:名無しさん@十周年
10/07/04 00:11:05 NtUBqYQl0
>>303,306
正社員ってそんなの既にリアルで受けてるから派遣ごときの
脅しじゃ、ぷ、としか思わんよ。
本職を相手にしてる部署が出てきて終了だよ。
ご存じないようだがwww
319:名無しさん@十周年
10/07/04 00:11:43 B+mAOEZG0
>>300
メーカー社員から言わせると派遣社員は決して安くないよ。
途中でピンハネされて幾ら派遣社員に届いてるかは知らないけど。
320:名無しさん@十周年
10/07/04 00:12:08 1z/9ePNQ0
非正規、非正規ってバカじゃないの?
正規に契約結んでるだろうが!
321:名無しさん@十周年
10/07/04 00:12:19 +9MCNu3h0
派遣会社を潰して国営、これが一番公正で手っ取り早い
雇用主が幾ら金払ってもピンはねされたら意味が無い
322:名無しさん@十周年
10/07/04 00:12:24 iYJVBtdb0
派遣で働く奴が居るから派遣が無くならない。
俺は去年、30歳を契機に思い切って辞めて、他で就職したよ。
今年は引き抜かれて、新会社の立ち上げに参加させられた。
今年に入って、5日ぐらいしか休みが無いけど、
給料や社会保障が段違いに良いから頑張れてる。
自分で仕事を開拓して、会社が成長する喜びは派遣じゃ得られないよ。
Fランク大を中退で、25歳までひきこもりやってた俺でも正社員だ。
派遣しか就職先が無いと思ってる奴は騙されてるよ。
323:名無しさん@十周年
10/07/04 00:12:51 CvaK2IPw0
>>317
ならんならんw
324:名無しさん@十周年
10/07/04 00:13:12 AkVKrcsK0
>>318
正社員がマツダ事件後に派遣に敬語で来たのは笑ったなーw
今もそうだけどさw
325:名無しさん@十周年
10/07/04 00:13:39 XoJGy3pj0
>>300
プロジェクトマネージャ兼システムアーキティクトですが?なにか?
広域ネットワーク(WAN)の設計・敷設が単独でできますが?なにか?
LAMPをカーネルソースから構築できますが?なにか?
ワンボードのMTカーネル作れますが?なにか?
で、あなたのセールスポイントは?
326:名無しさん@十周年
10/07/04 00:13:53 JH8CK+NJ0
>>318
共産&ユニオンの話をしつつ派遣会社に交渉迫ったら無視しっぱなしでござる。
327:名無しさん@十周年
10/07/04 00:14:24 B+mAOEZG0
>>325
愛嬌と笑顔が素敵な事です
328:名無しさん@十周年
10/07/04 00:14:25 e2lILfy20
>>324
失うものがない正社員の俺に何か用かい?
329:名無しさん@十周年
10/07/04 00:14:31 PQ0DG+iW0
>>324
あんた、「こいつならやりかねん」って周囲に思われてるんじゃないか?
330:名無しさん@十周年
10/07/04 00:15:29 rXO5aS0i0
>>320
そういえばそうだね
正規雇用者とは何か?
まあその会社の就業規則なり賃金体系に則った雇用をされている従業員かな
331:名無しさん@十周年
10/07/04 00:15:31 CvaK2IPw0
>>327
あとWordができます!
332:名無しさん@十周年
10/07/04 00:15:41 ZiIH0QY10
>>174
行徳の集団ストーカーが憎い!
雲孤さんは5月に自殺したと言われている。行徳駅で
いつも歌っていたおっさんが雲孤さんなんだよ。
見た事あるだろう?最近、まったく見かけなくなった筈だ。
333:名無しさん@十周年
10/07/04 00:15:43 1ErsXjhW0
>>317
漏れは 契約社員+会社役員+個人事業主なんだが・・・
契約社員分で雇用保険も社会保険も支払ってるよ。
今の契約社員契約は漏れが他の会社(節税用に作った会社)で
さらに個人事業主もやってることを了解している上で行ってる。
業務経歴書とかを晒しておくと、知らない会社から
オファーよく来るんだけどこちらの事情を話すと
報酬以外の面でも折り合いが付かないことが多い。
334:名無しさん@十周年
10/07/04 00:15:48 phQeeMEC0
>>325
アイテーゼネコン?
335:名無しさん@十周年
10/07/04 00:16:01 Fc2tLOGD0
>>324
敬語が使えない派遣・・・
かわいそうだ
336:名無しさん@十周年
10/07/04 00:16:09 hNE3DsMG0
>>309
ごめん、おれは正社員。
やなら正社員になればいい、っていうのは新卒至上主義の現制度では難しい。
その前提を分ってて言ってるなら、おまえは単にいやな性格な人間。
337:名無しさん@十周年
10/07/04 00:16:23 NtUBqYQl0
>>325
その程度では正社員でも職を失うレベルww
自分でなんもつくってねーじゃんww
338:名無しさん@十周年
10/07/04 00:17:23 aVJtm1Ju0
ヨーロッパの派遣は手厚く保護されてるという嘘①
国際展開してるアデコ(本社:スイス)の2007年度報告書より引用
単位10億ユーロ 営業利益 売上 利益率
フランス 405 6891 5.9%
ドイツ 137 1251 10.9%
イギリス 41 1879 2.2%
スイス 45 442 10.2%
北米 150 3199 4.7%
日本 96 1385 6.9%
全世界 1189 21090 5.6%
URLリンク(www.adecco.com)
ドイツやスイスでは、利益率が日本より高く10%を超えてる。
売上=派遣社員の給料+その他の経費+利益
の内、派遣社員に渡らない「その他経費+利益」をピンハネと定義すると、その他の経費がゼロでも、ピンハネ率=利益率になる。
従って、ソース無しでコピペされまくってた「欧米ではピンハネ率は1割と法定」はどう考えても捏造
339:名無しさん@十周年
10/07/04 00:18:05 rXO5aS0i0
>>325
そんなのは外注でいいんじゃねー
340:名無しさん@十周年
10/07/04 00:18:11 CvaK2IPw0
>>333
役員なのに雇用保険て払うもんなのか?
341:名無しさん@十周年
10/07/04 00:18:23 CdYzCQHi0
>>315
うちが、オカシイのかもしれんが、ド田舎なのに変わった商売しているので、
派遣で来た方でも、有能な方はどんどん正社員になっていただいてる。
今、うちの業界は右肩上がりなので、これからもそういうケースが増えるかも。
342:名無しさん@十周年
10/07/04 00:18:36 Y06IVLOX0
しかし起業しろ言われても、
工学部だと電気電子なら中小企業相手に基板でも作って食っていけるかもしれんが、
原子力とか宇宙工学とかみたいな人はどうすればいいんだろうね?
結局日本で起業言っても元手がいらない食いもの屋か通販ショップか
子供だましの服飾とか詐欺まがいの商売しかないよな。
343:名無しさん@十周年
10/07/04 00:18:55 Fc2tLOGD0
>>337
明日もハローワークで認定貰うんですか
大変ですね~~何も作ってないけど
何にも生産せずにお金貰えて羨ましい限りです。
344:名無しさん@十周年
10/07/04 00:18:59 AkVKrcsK0
ん?
俺だけじゃないよんw皆だよんw
だから派遣仲間と正社員の萎縮みて笑ってるけどなw
時々わざとらしく、マツダの派遣が正社員殺害したけどよっぽど恨みがあったんでしょうねって話題ふってあげるけどなw
345:名無しさん@十周年
10/07/04 00:19:16 KaQcq6uoO
あ、でも正社員と派遣とで
ぜんぜん態度が違う正社員のおっさんは引くわ。
正社員の女の子にはニヤニヤ話しかけ
派遣には「おまえら、ちゃんと働けや!嫌なら別に辞めれば?」
みたいにあからさますぎて
ハタから見てなんか嫌。
346:名無しさん@十周年
10/07/04 00:19:19 NtUBqYQl0
>>338
利益率10%なんて、割にあわんよな。
コンビニの本部なんてwww