10/07/03 15:38:31 0
派遣問題に詳しい名古屋大の和田肇教授は「労働者派遣法が施行された一九八〇年代後半と違い、
今は家計の担い手が派遣で働いている」と指摘。
「派遣は雇用の調整弁」という企業の考え方を変えないと、失業問題はさらに深刻化すると警告する。
一度、派遣で働き始めると「安定」への道が険しくなる。
「派遣は現代の身分制度」と語るのは、愛知県の大手通信会社に派遣されている男性(43)。大学卒業後、
東証一部上場会社に勤めたが病気で退職。仕事がある時にだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣で働き始めた。
不安定な立場を脱しようとパソコンの資格を取り、派遣会社の契約社員に。だが年収は三百万円に届かず、
妻のパート収入を合わせて一家四人が何とか暮らす。「しょせん、派遣は派遣。欧米のように同一価値労働、
同一賃金の仕組みにしてほしい」と訴える。
継続審議になった派遣法改正案では、実態は派遣なのに業務請負に見せかける「偽装請負」などの違法行為があった場合、
派遣先企業に労働者の直接雇用を義務づける制度が盛り込まれた。だが有期雇用でいいため、「雇い止め」の恐れがある。
これまでにも、偽装請負を告発して派遣先に直接雇用されたものの、期間工だったため期間満了を理由に雇い止めされた例がある。
労働問題に詳しい鷲見賢一郎弁護士は「有期雇用では企業側が簡単に、告発に対する“報復”ができる」と指摘。
期間の定めのない雇用契約とするなど正社員との「均等待遇」の保障を求める。
非正規労働者の相談を受ける東京ユニオンの渡辺秀雄執行委員長は「有期かつ間接雇用の派遣労働は、
矛盾の大きい雇用形態。雇用の入り口から規制すべきだ」と訴えている。(おわり)
3:名無しさん@十周年
10/07/03 15:38:48 5zko2jW+0
当たり前だろ
4:名無しさん@十周年
10/07/03 15:39:54 OlndTcyX0
何言ってんだ?
ハケンに産まれてきてるんだもん、給料安いのあたりまえでしょ?
人間の値段が違うんだから。
5:名無しさん@十周年
10/07/03 15:41:06 7L3+BUyy0
本来は不安定な分給与を高くすべきなんだけどな
6:名無しさん@十周年
10/07/03 15:41:16 FC7RWzIU0
だったら正社員に転職すればいいのに
介護の求人倍率は1倍越えてるよ
7:名無しさん@十周年
10/07/03 15:42:08 2zWJFRBo0
収入の底上げせんと景気がよくならんのも確かだろう。
でも上の人たちは依然高給だから気にならないと。
いつまでデフレ政策を続けるんだろうな。。
8:名無しさん@十周年
10/07/03 15:42:59 le6qqHEG0
無能者の分際で何を言うか
恨むなら自堕落な己の無能を恨め
9:名無しさん@十周年
10/07/03 15:43:41 wU3PWmus0
収入が少ないなりに生きる道がいくらでもあるんだけどな
親と家族との共存
10:名無しさん@十周年
10/07/03 15:43:50 pj4Ekq050
中途半端に欧米のマネするからこうやって歪みが出て来るんだよな。
マネするんなら徹底的にやれや。
11:名無しさん@十周年
10/07/03 15:43:51 jQSK4RAH0
正社員税や賞与税の新設希望
12:名無しさん@十周年
10/07/03 15:44:16 wRyVFEOe0
派遣は人でないんだから文句言える立場じゃないんだけどなw
13:名無しさん@十周年
10/07/03 15:45:48 dTPDPk590
>>10
それやったら、「正社員でも実力主義の降級がある、以前のように雇用の安定を!」とか言い出すんだぜきっと。
14:名無しさん@十周年
10/07/03 15:47:03 GAWIGXjY0
でも何で派遣なんか選択するんだろうね?
家柄もなくて学がなくてコネがなくても少し頭使って世の中を見る視点を変えれば
いくらだって労働奴隷なんかならずにすむ道があるのになぁ
15:名無しさん@十周年
10/07/03 15:48:00 wU3PWmus0
会社作って人間飼ってお金もうけないと
生きていけないのかな
もっと根源を勉強しないな 人間が生きるってどういうことなのか
そこまで突き詰めたい
16:名無しさん@十周年
10/07/03 15:48:24 lW4bVZuK0
需要と供給のバランスで値段は決まる。
単純労働を選ぶなら給料は安くて当然www
17:名無しさん@十周年
10/07/03 15:48:31 iFG89EHX0
派遣会社のほうには結構払ってるんだろ
18:名無しさん@十周年
10/07/03 15:49:11 xUTP2cid0
バカ政治家どもは、
今度の選挙が終わったらその日にでも法案を通して、
更なる悲しい犠牲者が出ないようにしろよ。
人間を商品化する雇用形態は間違っている。
結局誰も幸せにはできない。
慈善事業じゃないと言うが、慈善事業じゃなくても雇った以上、
全力でその人を助けなきゃならん。その人を不幸にする事は許されん。
人を不幸にしたら、すぐにブーメランとなって自分に跳ね返ってくる。
派遣会社の奴等は、もっと道徳を勉強した方が良い。モラルがなさすぎる。
19:名無しさん@十周年
10/07/03 15:49:13 pCGQ2old0
負け犬が 偉そうに・・・・(笑)
身体障害者を目指せ お前ら 生活保護増えるから (笑)
頭悪い 顔も悪い 努力しない 「同じ金くれーーー」 (笑) 腹痛い
20:名無しさん@十周年
10/07/03 15:49:18 PBu1f6+E0
資格とってコツコツやって人並み程度に稼いでるやつは沢山いる。
泣き言ばっかり言ってんじゃねーよw
21:名無しさん@十周年
10/07/03 15:49:45 4ho+sS450
退職して仕事探してるけど絶対に派遣にはならないと決めてる
5年以上働いて首きられた後に気づく29歳(笑)
22:名無しさん@十周年
10/07/03 15:49:54 aJMl1fnc0
必要に応じて雇用を調節できるのが派遣というものだろ
23:名無しさん@十周年
10/07/03 15:49:59 BHw+DS/H0
>>16
高かったら、機械に取って代わられるだけだもんな
24:名無しさん@十周年
10/07/03 15:50:37 JH+tdhpr0
内閣総理大臣 小泉純一郎
「石の上にも三年という言葉があります。桃栗三年柿八年、いよいよ改革の種
に芽が出てきたな、この芽を木に育てていく、花を咲かせていく。いずれ、私が
退任するころには二%程度の経済成長を達成させていきたいなと思っております。」
日本共産党 大門実紀史
「私は、花が咲くのは大企業だけで、国民の皆さん、中小企業の皆さん、いつまで
待っても花は咲かない、まいた種も災いの種ばかりじゃないかというふうに思って
いるところです。」
-2004年03月16日 参議院予算委員会-
URLリンク(www.daimon-mikishi.jp)
25:名無しさん@十周年
10/07/03 15:51:04 lQVMOAwC0
>>16
流動性が殆ど無いんだから需要と供給のバランスが取れるハズがない。
26:名無しさん@十周年
10/07/03 15:51:23 dimG9iWt0
>「派遣は使い捨て。派遣会社と派遣先がもうけるだけ」と言い切る。
そこに気付いただけでも良かったじゃない
27:名無しさん@十周年
10/07/03 15:52:22 PTdO+X/F0
派遣会社も会社の1形体にすぎないからな
テナント料&広告料&営業費&事務費&光熱費&雑費&掛け捨て保険&雇用保険
これ等がかかる訳で
正社員も働いてる会社に自分の貰う給料以上の利益もたらすからな
結局派遣が言う正社員並の給料と言うのはハローワークが一括管理するような
公的機関でない限り無理だな
まぁそれ以前の問題としては単純派遣は資格も技術ももってないと言う事だがな
28:名無しさん@十周年
10/07/03 15:52:31 mBQhegHZ0
外国だと大卒や中卒でも同一労働していたら同一賃金
賃金が違ったら暴動おこるよ。日本の社会はちょっと変わったシステムで
外国の場合は仕事の量に対して給料払っているのに対して
日本の企業の場合は、労働の他に会社への忠誠心に対して給料払っている。
だから労働が労道になっているって他のサイトで馬鹿にされているだよ。
労道になっているから転職しずらくなっているだよ。
29:名無しさん@十周年
10/07/03 15:53:30 23JJxI+40
欧米に行けばいいじゃないか 能力があればね
30:名無しさん@十周年
10/07/03 15:53:45 nAicxHle0
生活保護が優遇されすぎてて働く気がしなくなるのが問題
31:名無しさん@十周年
10/07/03 15:54:26 iJ4SsX7F0
まったくもって日本の労働行政は機能不全を起こしてるな
これじゃあ資本主義が・・・
儲けの分配を資本家や経営者ばかりに配分し
本来は社員と同然の仕事をしてる非社員は存在しない筈だが
この国は構造的に社員と同然の仕事をしてる人を非社員という新たな層を設けてしまった
パート、アルバイトより責任を負わせつつ、賃金は社員より↓、パートアルバイトよりちょっと↑という
まったくもって悲惨な労働者階級を生み出してしまった
この構造を残しておくと必ず深化してほんの一握りの幹部社員以外
全ての労働者が「非正規社員」にされるんだ
このままじゃ資本主義の屋台骨がなし崩しになって
社会不安が増大し、何かのきっかけで革命運動に発展、繋がりかねないぞ
社会主義だの共産主義は幻想、幻、時代遅れである筈なのに・・・
今一度、資本主義を構造改革すべき 驕れる資本主義が社会主義、共産主義を生み出す
そんなバカげた流れを作ってしまう可能性だって行きすぎた資本主義にはあるのさ(´・ω・`)
32:名無しさん@十周年
10/07/03 15:54:30 tMN+/c2P0
同一賃金ってことはあり得ないと思うけど。
33:名無しさん@十周年
10/07/03 15:55:01 Q0p2OJitO
同一賃金にしたら派遣会社にも払わなきゃならない分給与は正社員よりかかるだろが。
誰が欲しがるかそんな奴ら。
派遣社員自体が本物の無職になるだけだろ。
自分の首絞めるなよ。
34:名無しさん@十周年
10/07/03 15:55:23 Y/cVwGBf0
全部が公平になったら共産主義と同じだろ
35:名無しさん@十周年
10/07/03 15:55:50 EoFfIgRp0
企業は払っているけど、派遣業者がピンハネしているんです><
だから企業を責めるのは実は筋違い
36:名無しさん@十周年
10/07/03 15:55:53 pCGQ2old0
>>派遣問題に詳しい名古屋大の和田肇教授
こいつ派遣もやったことないのに(笑)一橋の院生がトヨタの期間工3ヶ月やって
期間工のすべてを知ってるみたいな本出したが。
バイブ辻本が介護少しやって 「介護はすべて知ってます、あなたやったことあるんですか?」
とか、なんか舐めてるな。
37:名無しさん@十周年
10/07/03 15:56:21 hKYrS8Zy0
正社員と同じにしたら大半の会社はすぐ経営が立ち行かなくなるんじゃないか?
一部の優良企業だけ生き残るとは思うが
その方がええんかな
38:名無しさん@十周年
10/07/03 15:57:07 F5pHahRc0
うんこ団の誰か、いきものがかりのHappy Smile AgainをYouTubeに
アップしてくれないかな。音声だけでいいよ。世界を良くするために、
誰か今日の土曜日を潰してくれないかな?
志位さんには娘がいる。あなた志位さんの娘でしょう?と言われちゃっているのか、
ええっ?あなたが志位さんの娘さんなの?と言われているのか、それは知らない。
重要なのは彼女が志位和夫の太陽だという事だ。今年、志位さんは父の日に娘から
iPodをプレゼントされた。それにはこの曲が入っていた。選挙戦も終盤に突入した。
全国遊説の合間にその曲を聴きながら、志位委員長は負け組のために走り続けている。
(いきものがかりのHappy Smile AgainのYouTubeのURLがここに入ります)
__,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! ~ .l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. r‐.v=====l ~ .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ < 派遣元企業・派遣先企業は保護するが、労働者は保護しない!
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. | \ おかしいと思わないのか !!!
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ \_________________
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . /
ヽ,,_ ` ‐--‐'' /
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
志位和夫は男でござる
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン 小生は『選挙区は民主党 比例区は日本共産党』で
投票しています。これが死票を出さない一番効率的な作戦だからです。
39:名無しさん@十周年
10/07/03 15:57:15 JqoXKM/u0
>>32
なんで?
同一労働同一賃金なんてあたりまえじゃん。
40:名無しさん@十周年
10/07/03 15:58:33 78LP71g80
アメリカとかの派遣とか保険とかないから悲惨だって聞いたけど。
あと保険とかある派遣会社とかに入るとかなり引かれるから安くなるとか。
41:名無しさん@十周年
10/07/03 15:58:41 Sk3nOWCj0
派遣の奴って「アレは出来ない、この業務も契約でやっちゃいけない」って
使い様が無いんだよね。
で、あいつら定時で速攻帰宅wクソ派遣は会社来るなw
42:名無しさん@十周年
10/07/03 15:58:52 0QS9Dn98O
欧米が同一賃金なら日本も見習うべきだな。
いつもの様にw
43:名無しさん@十周年
10/07/03 15:59:20 pCGQ2old0
まあ 「経営が苦しくなる!!」とかいって役員はみんな1億以上もらってたし
おまけに公的資金投入の赤字新生銀行まで億もらってたんだから笑ってしまう。
まだ騙されてるのに 気づかない(笑) ホント馬鹿だな。
44:名無しさん@十周年
10/07/03 15:59:23 JqoXKM/u0
>>33
正社員なんて制度止めればいいんだよ。
正社員にさえなれれば能力なくても給料もらえるなんておかしいでしょ。
労働力の流動性をもっと高めないと。
45:名無しさん@十周年
10/07/03 16:00:37 XEajnSI/0
>>39
賃金の支払い手が違うから。
46:名無しさん@十周年
10/07/03 16:00:58 F5pHahRc0
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン
小生は『選挙区は民主党 比例区は日本共産党』で
投票しています。これが死票を出さない一番効率的な
作戦だからです。
__,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! ~ .l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. r‐.v=====l ~ .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ < 派遣元企業・派遣先企業は保護するが、労働者は保護しない!
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. | \ おかしいと思わないのか !!!
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ \_________________
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . /
ヽ,,_ ` ‐--‐'' /
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
志位和夫は男でござる
ぽこたん王の騎士たちが共産党員に捧げる応援歌:
動画:
URLリンク(www.youtube.com)
歌詞:
URLリンク(www.stlyrics.com)
47:名無しさん@十周年
10/07/03 16:00:59 d60Cdubn0
派遣の呪い パンスケ親父
48:名無しさん@十周年
10/07/03 16:01:01 wvthBj24O
派遣が問題なんじゃなくて、クビ切られて次に行く所がないのが問題なんだろ 一生派遣で食い繋いでいける世の中なら文句言うヤツはいないだろ。
49:名無しさん@十周年
10/07/03 16:01:20 PTdO+X/F0
>>37
1部の優良企業が派遣会社としたらまぁ経費で3割+準利益で1割で4割ピンハネとしても
派遣で働くような人達には大ボッタクリに見えてそうだ
派遣に振り分ける仕事を取ると言う経費が頭から抜けてる人が多そうなんだよな
単純派遣の人間なら尚更な
50:名無しさん@十周年
10/07/03 16:01:32 M93BwEHM0
無能は黙ってろ論は正しいと思うが、底上げはしたほうがいい
今の水準で働いていても年収300万以下の人間は何らかの社会保証が必要
それでも底辺層はほとんど生活費に消えていくのだから、お金は回るはずだ
51:名無しさん@十周年
10/07/03 16:04:19 l9lothrvO
企業のほとんどは正社員に対して労基法を遵守しないのに対し
派遣やバイトには時間給をキッチリ払ってる
その差を見て見ぬフリして権利だけ主張するからタチ悪い
ってか正社員と同じレベルの仕事出来るなら正社員になれば良い
52:名無しさん@十周年
10/07/03 16:04:37 iei5vzzKO
①解雇規制の緩和
②ホワイトカラーエグゼンプション
③同一労働同一賃金
どれ選ぶ?
どれか一つ選ばなきゃ日本は沈没するぜ
団塊は逃げ切ったけど
もう逃げ切れる段階じゃないもの
53:名無しさん@十周年
10/07/03 16:04:55 t7DrWSnIP
遠隔地への転勤とか社内の人間関係とか目標管理制度とか
そういう面倒なことから逃げて派遣を選んだんだから仕方ない。
数年前の売り手市場だったときに正社員になっておけばよかったんだ。
俺のときなんてエンジャパンで申し込んでから1週間で決まったぞ。
54:名無しさん@十周年
10/07/03 16:04:57 wU3PWmus0
派遣と正社員が食堂で昼休みに談笑してるのをみると
どういう気持ちなんだろうと俺は思うね
55:名無しさん@十周年
10/07/03 16:05:25 TUTA5j44O
何の責任も負わない奴らが何言ってんだよ
男はドカタ
女は風俗
それで日銭稼げよ
56:名無しさん@十周年
10/07/03 16:05:38 aAHCK/350
>>52
どれかひとつじゃなくて1と3はセットだろ。
57:名無しさん@十周年
10/07/03 16:05:38 pmHelOtD0
派遣を奴隷扱いにして結局生活保護にするほうが
正社員の負担率が上がるから
結局は正社員の損ということになるんじゃないかな
仲良く歩み寄って働いて
会社のパフォーマンスを上げるべきなんだろうけど
そこまで現場が理解できるかどうかは
別問題なのかもしれないな
同一賃金同一労働にすべきだと思う
58:名無しさん@十周年
10/07/03 16:05:47 Q0p2OJitO
>>44
終身雇用みたいに、その企業で頑張ってこうって、まともな正社員は結構多いんだよ
みんな派遣ってのは企業機密とかあるから間違いなく無理だが、必要最低限以外が派遣になったらその意識がなくなって
作業効率も悪くなるだろうし、企業の成長も著しく悪くなるだろうな
59:名無しさん@十周年
10/07/03 16:06:51 cFg5ilnK0
友達の会社は派遣会社に時給1800円払って、本人は1300円らしい
つまり1時間500円x労働8時間としても 1日4000円
月25日で10万派遣会社は儲かるみたい
どれだけ搾取してるんだかな
60:名無しさん@十周年
10/07/03 16:08:15 wU3PWmus0
派遣で人集めて
ある程度使えると判断したら
パートで直接雇用したほうが企業にとっても有益なんじゃないの?
61:名無しさん@十周年
10/07/03 16:08:50 lQVMOAwC0
>>59
人件費と給料を一緒にしてないか?
62:名無しさん@十周年
10/07/03 16:09:08 xDls8FdT0
派遣は流動負債
63:名無しさん@十周年
10/07/03 16:09:18 iJ4SsX7F0
非正規社員のモチベーションが下がると
企業活動に支障を来す恐れがある
非正規社員の道を歩むと、報われない人生を歩むことになる
結果、非正規社員のなり手が減り
企業は非正規社員を募集しても非正規社員の能力値は下がり続け
企業活動は好転しなくなり
いずれ企業業績が落ち込み社員の首切りが始まる
そのまま企業業績は好転しないまま倒産 倒産が倒産を生む連鎖倒産
20年スパンで考えてみるに
日本の活力が削がれている事に、今を生きる資本家も経営者も社員も誰も
気付いて居ないのかも知れない
64:名無しさん
10/07/03 16:10:13 oxZz/yfv0
パートより都合の良い使い捨てが売りなのに、派遣の意味ないじゃんw
てか、なんで派遣社員になんかなるのか理解に苦しむ。
そんなの楽して逃げてたかったのかね。
65:名無しさん@十周年
10/07/03 16:10:17 IyGveoMj0
製造派遣禁止しないでピンはね問題解消して
子供手当てやらずにその予算で派遣労働者の
セーフティーネット整備だけやればよかったんだよ
それだけで雇用問題と少子化問題両方に対応できた
自民は企業に迎合するし
民主含めた左翼政党はイデオロギー優先で社会を継続させることに関心が無い
八方塞がりだね
66:名無しさん@十周年
10/07/03 16:10:24 u/hLpKfU0
自己責任 自己責任
67:名無しさん@十周年
10/07/03 16:10:27 9WqWiva7O
企業が人を雇い易い環境とは人を切り易い環境の事であるので、今は正社員労組の力が強すぎて雇う上でも失敗出来ないので企業は二の足を踏むことになるこれは人を雇わない企業が悪いのではなく雇い難い今の環境が悪いのです。
68:名無しさん@十周年
10/07/03 16:10:42 SnQrb/rj0
>「派遣は現代の身分制度」と語るのは、愛知県の大手通信会社に派遣されている男性(43)。大学卒業後、
>東証一部上場会社に勤めたが病気で退職。仕事がある時にだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣で働き始めた。
バブルど真ん中世代で、『大学出て東証一部上場会社に入った』、とか言うオッサンには、使いものにならないオッサンが多い。
69:名無しさん@十周年
10/07/03 16:11:21 PTdO+X/F0
>>59
すまんがその会社を維持する費用が抜けてるだろが
その会社は派遣としては物凄く優良だぞ
今の派遣の現状は1800円支払いで派遣には900円なんてのがザラだしな
結局スタッフ1人で何人の派遣を管理できるかだがな
70:名無しさん@十周年
10/07/03 16:11:35 Gdm7AhGm0
派遣で働いてる人は何でそんなところで働こうと思ったの?
71:名無しさん@十周年
10/07/03 16:11:59 0rmxw4XP0
そもそも派遣と正社員が同一労働って意識が大間違い
派遣は正社員より責任分担が低いんだからその分賃金が低いのは当然
72:名無しさん@十周年
10/07/03 16:12:57 DsGExVyeP
低賃金でも競争原理入れず安定して雇用すりゃいいのにそしたら消費も伸びるんじゃないか
73:名無しさん@十周年
10/07/03 16:13:30 T3RrdeGD0
欧米と同じにしろって言うなら、当然切り捨てやすさも同じになるが
74:名無しさん@十周年
10/07/03 16:13:30 bwssXXIC0
欧米の派遣はすぐ切られるかわりに給料高いんだろ
日本は鬼畜ですな
75:名無しさん@十周年
10/07/03 16:14:20 HlkqF1dM0
>>59
その程度のピンハネで搾取w
なるほど頭悪いから派遣なんだね
76:名無しさん@十周年
10/07/03 16:14:22 9WqWiva7O
労働法規の改訂を行い雇用の流動性を高めれば雇用問題はなくなり、特権にあぐらをかき仕事をさぼる労組正社員はいなくなり企業の能率も上がりWinWinの関係になります。だた失業対策として失業給付金をもっと手厚くする必要は有ります。
77:名無しさん@十周年
10/07/03 16:14:37 wU3PWmus0
おまいらジャップは坂本竜馬好きみたいだが俺は大嫌いだ
正直いまだに日本は鎖国しててほしかったと思うぐらいなんでね
78:名無しさん@十周年
10/07/03 16:14:38 gyFwEV1P0
・製造派遣の派遣先は中小企業のみにする
・大企業の製造派遣使用を禁止して業務請負に切り替える
これでおけ
派遣で正社員になりたいやつは派遣先の中小企業で正社員になれるし、大企業は業務請負の方が楽
一石二鳥じゃないか
79:名無しさん@十周年
10/07/03 16:15:19 KjhPmVjR0
同一賃金同一労働て 勘違いしている人多いけど
元々は 正規と非正規の間の格差の話じゃなくて
同じ仕事をする労働者の年齢によって賃金に格差をつけちゃいかんってことなのよ
何でかって言うと、経営者が高賃金を理由にして中高年を切って若い人を入れたがるから、
中高年の雇用を守るために出てきた考えなんだけどね。
でもこれって言い換えると出世しない限り 給料は一生上がらない
年功序列がなくなるって事 日本の土壌には合わない考えだよ
80:名無しさん@十周年
10/07/03 16:16:02 TXGAp4ql0
無能無能というが、こういう人も少し前までは普通に正社員としてやっていけたんだよ
小泉がヤクザ御用達の派遣法なんて作るまでは
派遣会社なんて胴元はみんなヤクザ、大相撲叩いている場合じゃない
81:名無しさん@十周年
10/07/03 16:17:09 +AeQuTldO
正社員にしてくれという主張ならわかるが、
派遣のまま待遇だけを正社員と同じしろというのは図々しいんじゃないか?
82:名無しさん@十周年
10/07/03 16:17:15 HwpWqvgM0
ふ~ん。判子も持ってないような奴が正社員だった?
どこの国の歴史?
83:名無しさん@十周年
10/07/03 16:17:35 i0imV7fi0
まあ、今後は派遣の給料を上げるんじゃなくて、正社員の給料が下がるだろうけどな。
憧れの正社員になった頃には、きっと同一賃金になっているんじゃないのw
84:名無しさん@十周年
10/07/03 16:18:09 QocLHycS0
正社員:管理業務
派遣:実務
という体制を続けていくと、10年単位で正社員側の実務能力が劣化していく訳ですが、
20年後、つまり、正社員が実務を行っていた世代が定年退職した暁にはどないやるん
やろね。実務知らずに管理すると弊害あるのはすでにわかっていることなんだけど、
ゆとり教育のせいにして問題先送りしてるところあるし。
正社員に実務をさせようという動きが一部にあるけど、昔にはなかった36協定なんぞを
遵守せねばならない昨今、どれほど効力があるんやろね。
85:名無しさん@十周年
10/07/03 16:18:17 HfaUHIlSO
>>14
そう思ってるならマジでお花畑。
86:名無しさん@十周年
10/07/03 16:18:29 HlkqF1dM0
>>80
今は当然ながらやっていけないんだよ
バブル崩壊以降見りゃ分かるでしょ。バブル脳も程々にしとけよ
経営者もリスク背負って経営してんのになんでわざわざノーリスクで生きている労働者を保護しなきゃいけないのよw
87:名無しさん@十周年
10/07/03 16:18:55 FsKbR1qf0
仕組みが違うからミリ、
というか、欧米の派遣社員とは質が違うだろ。
88:名無しさん@十周年
10/07/03 16:19:25 TuJ+HP5R0
派遣と正社員がおんなじ仕事してるわけはないんだがな。
賃金は差があってしかるべきだろうよ。
89:名無しさん@十周年
10/07/03 16:19:36 lVTD7Ll+0
派遣社員は手取り少ないのかもしらんけど、それって派遣業者のピンハネが多いだけだろ。
90:名無しさん@十周年
10/07/03 16:19:41 p3+Af48k0
非正規は消耗品なんだからその日暮らしでいいじゃない
第一派遣しか出来ないてめえが悪い
嫌なら努力するかもうどうにもならないなら吊れ
91:名無しさん@十周年
10/07/03 16:20:14 /WbAWhT90
同金額にしたら、初年度の給料は派遣の日当より下がるだろ。
いいのか?
この人たちは同年齢の長年勤務している人と
給料を比べてないか?
92:名無しさん@十周年
10/07/03 16:21:14 iJ4SsX7F0
>>80
秋葉で加藤の事件が起こった時
時の与党、自民党の町村議員は言ったんだっけ
「これはもう派遣労働法変えないと・・・」って
93:名無しさん@十周年
10/07/03 16:21:32 PTdO+X/F0
>>89
普通の起業の正社員よりピンハネ率は低いけどな
普通の正社員は長い目で見たら自分が貰った給料の倍近くの利益を会社に齎すからな
94:名無しさん@十周年
10/07/03 16:21:43 yOh8uWau0
908 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/02(金) 20:12:37 ID:vTirEsYP0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断して統治
正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組
下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物
権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
URLリンク(www.amakiblog.com)
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
URLリンク(www.magazine9.jp)
95:名無しさん@十周年
10/07/03 16:22:38 KbTTr1rGP
>>79
ウソだろそんなの。 そもそも欧米企業は終身雇用制じゃないんだから、
日本のような極端な年齢給は存在しないんじゃないの?
いつクビになるかわからないから、働いた分の賃金は(社内貯金のよう
な形の将来の昇給でなく)すぐに渡せっていうことになるだろ。
> なお、各国で同一労働同一賃金を導入した際に反対したのは、企業よりもむしろ
> 労働組合であった。これは、組合員(多くはフルタイム労働者)が、自分たちの取
> り分が減ることを恐れたためである。 同一労働同一賃金 - Wikipedia
96:名無しさん@十周年
10/07/03 16:23:11 dqGjwL6o0
>>36
>派遣問題に詳しい名古屋大の和田肇教授
URLリンク(hanhinkon-aichi.net)
ここの共同代表だね
現与党を支持し法律家をバックに圧力を掛ける
この地区のプロ市民の総本山とも云える団体となってます
会員も別個で組織を作って別働隊となってます
URLリンク(ameblo.jp)
97:名無しさん@十周年
10/07/03 16:23:21 c8zL8UTB0
>>60
まっとうな企業なら、本当に優秀な人材は社内に抱え込みたいと考えるよ
個人的な経験から言えば、団塊ジュニア以降の年代だと
本人の能力と、正社員か派遣であるかというのは、かなり強い相関関係があり
優秀なやつは基本的にどこかの正社員をやっていて
派遣で働いているのは、おおかた能力に欠ける連中ってことだ。
そいういう層が差別だなんだと叫ぶのはちゃんちゃらおかしい。
>>68
バブル期に採用だった年代では、こういう例も結構あることもわかってる
今の日本では、能力の低い中高年の正社員(管理職になれずに組合員)の首切りはし辛い
これを改善して、できない中高年より能力のある若い人間を正社員として
登用できるような仕組みは構築する必要があるだろう。
98:名無しさん@十周年
10/07/03 16:23:47 2ycCLo//0
派遣は正社員より能力が低い上にピンハネされてるんだから手取りが減るのはしょうがない
99:名無しさん@十周年
10/07/03 16:23:56 yOh8uWau0
929 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/02(金) 20:14:36 ID:EzJ+uonS0
斎藤貴男
階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
100:名無しさん@十周年
10/07/03 16:24:03 i0imV7fi0
そだね。
同一労働同一賃金なんだから、単純労働者は一生給料上がらないってことか。
まあ、機械の一部みたいなもんだからな。
そんな中で出来る奴はやっぱいて、這い上がって工場長レベルまで行った奴がいたな。
でもそんなのは例外中の例外。殆どが這い上がる意思もない。
101:名無しさん@十周年
10/07/03 16:24:48 Gdm7AhGm0
お前らに聞きたいのだが、昔と今のどっちがいいの?
終身雇用制と日雇いのどっちがいいの?
そういう意見があるなら、やるべき事はないの?
102:名無しさん@十周年
10/07/03 16:24:51 iei5vzzKO
これって実は派遣の問題じゃないんだよ
派遣でも出来るレベルの仕事を正社員がやってる事が問題なのであってw
準公務員化してるって話
ただ、政治家も経営者側もそこら辺に気付いちゃったからな…
正規の待遇は悪くなりはしても、良くはならない流れ
みんなそれがわかってきたから、派遣叩きでうっぷんを晴らしてるw
マスコミの連中なんか2ちゃん見て笑ってんだろうなあ
103:名無しさん@十周年
10/07/03 16:25:36 oD+gfCmq0
むしろ正社員の首を簡単にキレる様にしてくれ!
104:名無しさん@十周年
10/07/03 16:26:00 KbTTr1rGP
>>100
全員が工場長になれるわけじゃないんだから、一生工員の人が
それなりの暮らしができる制度にするべき。
105:名無しさん@十周年
10/07/03 16:26:29 ccUflON80
派遣は我がさえ良ければよしの奴ばっかり
権利ばかり主張して如何に仕事をサボるかばかり考えてるクソ連中しか見たこと無い
好待遇が欲しいのなら社員を遥かに超える成果を出してからにしてくれ。そしたら契約社員という囲い込みがあるかもしれんし。
もっとわがまま言いたいのなら自営で稼げばいいし
106:名無しさん@十周年
10/07/03 16:26:30 CszIQfQU0
おいおい、正社員が工場のラインでネジしめてないだろ。
ちっとも同一労働じゃないぞ。
仕事が違うので給料違うの当たり前、いいがかりはやめろよ。
107:名無しさん@十周年
10/07/03 16:26:43 LV5TtUgPO
選挙前になるとリーマンの怒りの矛先を下層に向ける大作戦。
そして何回も引っ掛かる猿並みが一定数いるのがスレ見てるとわかる。
108:名無しさん@十周年
10/07/03 16:27:35 KQZVf6uiO
俺は正社員側で派遣の人を使って仕事してるけど
1割くらいかな?いい能力持った人間はいるね
知識や経験が無くても教えればできるし、次に活
かせるだけの能力もある人もいるから舐めたもんじゃないよ
まあ、とんでもない奇人変人もいるけどさw
出来れば正社員に上げてやりたいけどそんなに権力無いからな…
109:名無しさん@十周年
10/07/03 16:27:57 hm+0pi4I0
企業に派遣を社員待遇する余力は無い。
ていうか、すでに企業は社員並みに派遣元には支払っている。
効率は悪いが企業は事業を縮小するときの対策のための保険と思っている。
結果、派遣元がピンはねする分、派遣の給与が低い。
これを是正するには正社員の首切りを容易にするしかない。
こうすれば少なくとも派遣元のピンはねからは逃れられし、企業も使えないやつは
さっさ辞めさせられる。
110:名無しさん@十周年
10/07/03 16:28:21 p3+Af48k0
>>105
本当そうだよなw
分際を知れ分際を!って言いたい
111:名無しさん@十周年
10/07/03 16:28:38 KbTTr1rGP
>>105
それは正社員も同じだし、正社員のそういう要求は通っちゃってる
んじゃないか。
解雇規制とか、ホワイトカラーE法案つぶしとか。
> 権利ばかり主張して如何に仕事をサボるかばかり考えてるクソ連中
112:名無しさん@十周年
10/07/03 16:28:56 lhRs9YB20
焦点がよくわからない
113:名無しさん@十周年
10/07/03 16:30:48 oD+gfCmq0
>>105
>権利ばかり主張して如何に仕事をサボるかばかり考えてるクソ連中
正社員のことですね?分かります。だからこそ正社員の首を切りやすくしてくれ!
114:名無しさん@十周年
10/07/03 16:31:09 KbTTr1rGP
昼間に2ちゃんねるで遊んでるのは、正社員とニートばかりだろ
115:名無しさん@十周年
10/07/03 16:31:24 bwssXXIC0
これが社会で生きていくのに必要な適正
弱い物いじめに心を痛めるものは心が弱い
死にそうな人間がいたら後ろから突き落とす強さが必要
弱さを嘆く暇があったら誰かを突き落とせってことか
116:名無しさん@十周年
10/07/03 16:32:52 9k+t1tbK0
自己責任だなw
不況になったら派遣は切られる、好況のときに正社員になるべく
活動してないから痛い目みる。
目先のことばっかりで、将来のビジョンを立てられないんだろう
117:名無しさん@十周年
10/07/03 16:33:21 lryCkTej0
1位・・・・・・行政の無駄遣い
2位・・・・・・年金・医療の緊急改革
3位・・・・・・___雇用問題の解決____
国民要望もこの3つがダントツの 改革要請 と出てた。
他の項目は、合計数で4分の1、5分の1くらいしか
改革要求はでてないぞ。
だよな。
118:名無しさん@十周年
10/07/03 16:34:15 iJ4SsX7F0
人材派遣会社が実は経営者の親族が経営してたりするし
企業が別会社造って人材派遣会社分の儲けを
本来労働者へ支払われるべき対価から、ちゃっかり捻出させたりしてるし
これじゃあなぁ~みたいな世の中になったこの10年ちょいで
このまま行きつくとこまで行くと必ず社員の首を切りやすい世の中になるよ
本当に一握りの人以外、「おまえは無能だから仕方ないんだよ」と言われ続ける社会になるよ
119:名無しさん@十周年
10/07/03 16:34:17 jo2VNyQx0
もう面倒だからハローワークに遺伝子検査するところおいて
遺伝子でどの職業をさせるか決めた方がいいんじゃないの
120:名無しさん@十周年
10/07/03 16:34:21 ccUflON80
完全歩合で自営で仕事してみろ。社員だの派遣だのの立場がどんな甘ったるいものかよくわかるぞ。
逆に組織に守られているということがどんなに安心かもわかるようになる。安い給料で我慢しろ。
121:名無しさん@十周年
10/07/03 16:34:21 8kfeMN+LO
世界規模の労働市場があるんだから、今時、単純労働でまともな暮らしができるというその時代錯誤な認識をどうにかしなさい。
市場価値はほとんどゴミ同然なんだから。
それから、派遣会社のピンハネ云々するんなら、契約しなきゃいいだけ。自分で雇ってくれる企業を探してきなさい。
122:名無しさん@十周年
10/07/03 16:34:48 JH+tdhpr0
【2004年】
○日本共産党 大門実紀史
企業利益は何だかんだ言っても伸びているんです。ところが、賃金は一貫して下がり続けている。
利益が上がっても賃金、所得に結び付かない状況になっているということです。
小泉構造改革、先ほど竹中大臣が労働市場の構造改革と言われました雇用の構造改革が進んでいるからです。
正社員が減って非正社員が増えると。これが、七年間で比べますと、大体四百万人正社員が減って、
パートとか派遣労働とか契約社員とか、そういう非正社員が四百万人増えているということです。
賃金はどうなるかといいますと、この非正社員の方々というのは正社員の約半分の賃金です。
だから、低い賃金の人たちがずうっと増えている。
なおかつ正社員の方も、この間、成果主義だとか裁量労働制とか、あるいはベースアップゼロとか
で賃金の抑え込みをずうっとされていると。
当然ですね、利益が上がっても、そういうふうに就業構造が変わってきておりますから、これは当然、所得だとか
雇用環境の改善に結び付いていかないと。今そういうふうになっていると思いますけれども、いかがですか。
○国務大臣 竹中平蔵
労働者の一部の方は大変だということも事実だと思いますが、実は賃金は最近になって下げ止まって
まいりました。企業が改善する中でリストラも一段落をしつつある。
非正規社員等々の問題については、これは幾つかの問題があるということは承知をしておりますが、
一方で働き方を多様化させたいというニーズもある中で、我々としてはしっかりと対応をしていかな
きゃいけない問題であると思っております。
【2009年】
竹中平蔵の会長就任でパソナ株がストップ高 !
○財界関係者
「ざっと1億円の報酬になるのではないか。
パソナは小泉・竹中改革の恩恵を受けて、03年5月期に1356億円だった売上高が、
08年5月期に2369億円と2倍に膨れ上がった。1億円くらい安いものなのでしょう。」
123:名無しさん@十周年
10/07/03 16:34:56 Gdm7AhGm0
>>117
なんか他人のせいにして自分を無理矢理肯定しているように見えるな。
124:名無しさん@十周年
10/07/03 16:35:16 oD+gfCmq0
>>116
自己紹介お疲れです!
125:名無しさん@十周年
10/07/03 16:35:28 nYyT1GFqO
つうか、能力低い人は報酬低いのが当たり前な。
自己を客観的に評価も出来ず、謙虚さも持ち合わせない無能に仕事与えて
もらってるだけでも感謝しろよ。その上待遇に文句言うなんて…
本当に見捨てられてからでは遅いよ?
嫌なら来るな。自営でもやればいいのに。
126:名無しさん@十周年
10/07/03 16:35:30 iei5vzzKO
サービス残業について政治家の誰も言及しない件
127:名無しさん@十周年
10/07/03 16:35:44 QocLHycS0
完全歩合でいいよもう。
128:名無しさん@十周年
10/07/03 16:35:53 0RjVkJ3SO
正社員になればいいのに・・・こいつら好き好んで契約社員になってるんでしょ?働く時、労働契約とかみないのか?どんだけアホなんだよ。
129:名無しさん@十周年
10/07/03 16:36:04 JqoXKM/u0
正社員とか派遣とか期間とかを止めればいいんだよ。
全員契約社員でいいじゃん。
企業がプロジェクトのたびに人集めすると。
これで問題なし。
130:名無しさん@十周年
10/07/03 16:37:41 KhKB4vT/0
そもそも、社内の人材を使うほどのレベルじゃないような仕事
たとえば、工場のドアの開け閉めや製品を右から左にながす
だけの仕事程度しかやらせてませんから
正社員と同じ給料にするわけねーだろ
131:名無しさん@十周年
10/07/03 16:38:23 ccUflON80
>>127
病気しても怪我しても自分の首が絞まるのだがいいかい?
誰も助けてくれんぞ。むしろ同業との蹴落とし合いで日々キリキリな真剣勝負になるが堪えられるかい?
負けたら即人生落っこちてしまうが覚悟はあるかい?
132:名無しさん@十周年
10/07/03 16:38:40 HwpWqvgM0
まあ、小売の正社員とはケタ違いの金
もらってたのになw
おいしい仕事は早くなくなるんだよ。
133:aoi ◆U1p9jHYFr6
10/07/03 16:38:49 WkWsxaHD0
つ派遣会社の取り分
134:名無しさん@十周年
10/07/03 16:39:07 JqoXKM/u0
>>125
能力あるなら正社員なんてやめればええのにw
135:名無しさん@十周年
10/07/03 16:39:20 yOh8uWau0
948 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/03/31(月) 20:57:31
【自己責任】
小泉政権下で考案された、日本人のDNAにわずかに残存する「恥」の概念を悪用
した悪質な洗脳マジックワード。
権利主張しないことがカッコいいことと思い込ませて使用する者の自尊心を
くすぐり自己陶酔させて使用者を自縛状態に陥れ、自分が今不遇なのもそれは
自分の努力が足りないせいだと思い込ませて、不遇な状態に追い込んでる為政者
への不満の矛先逸らしを被害者である使用者本人に行わせる新自由主義の奴隷
まっしぐらの凶悪な洗脳用語である。
本来行政が果たさなければならない義務や責任の放棄を正当化して、小さな政府
ならぬ新自由主義下の「無責任でいい政府」を推し進める際にウイルスのようにばら
撒かれる悪魔のキーワード。
某広告代理店と練られたメディア戦略の一環として多用された小泉政権下の
ワンフレーズポリティックスの中でウィルスのように国民の間に一時広がりを
みせ、猛威を振るった。多くの国民は引っかからなくなってきてはいるが
未だにその害毒に侵され続けているB層※も少なからず残存している。
※自民党のメディア戦略の中で、IQが低く難しいことはわからないがイメージだけで
小泉首相を支持するような有権者と位置づけられた郵政選挙のターゲットにされた層
136:名無しさん@十周年
10/07/03 16:39:33 GzxbINDTP
働かざる者食うべからず。こんな賃金制度、80年くらい
前にソ連で大失敗している。
怠け者は、怠け者の相応の賃金しかもらう価値は無い。
137:名無しさん@十周年
10/07/03 16:40:05 Gdm7AhGm0
>>134
君は正式に採用されたことはないの?
138:名無しさん@十周年
10/07/03 16:40:06 gykCNp6z0
要求はある程度理解できるんだけどさ
なんでどいつもこいつも派遣先の企業に文句を言うんだ?
単価を決めてる(orネゴしてる)のもピンハネしてるのも所属してる派遣屋だぞ
派遣先は提供されてるサービスを使ってるだけだろうに
139:名無しさん@十周年
10/07/03 16:40:13 /2PJZthd0
というか派遣の待遇が不相応に向上したら、
派遣に見向きもしなかった層が、それならやってもいいよと
押し寄せるわけだが
企業側も、良いタマ持ってるならそれを寄越せと
当然要望してくるし
自分達が優先的に救われると思ってるのかね?
派遣の中にすら格差が広がって現在の立ち位置すら
失うかもしれないのに
140:名無しさん@十周年
10/07/03 16:40:22 iei5vzzKO
そもそも、なんで派遣の待遇が上がる事に不満な人間がいるのかなあ?
まあ経営者なら当然かもしれないけど
2ちゃん見ててもそこら辺の「動機」が見えてこない
141:名無しさん@十周年
10/07/03 16:40:37 r7+3Ydpt0
中小企業の社員は、給料が少ない。
大手企業の正社員と同じ待遇に。
こんな格差のない社会を実現するには、
消費税を50%にしなければなりません。
142:名無しさん@十周年
10/07/03 16:40:58 KbTTr1rGP
>>136
解雇なし、全員おおむね平等という正社員・公務員の人事こそ共産主義だろ。
143:名無しさん@十周年
10/07/03 16:41:25 JqoXKM/u0
能力のない正社員を切れないから会社は困ってるんだけどね。
それをわかってないよね。
既得権益だけで食ってるひたとたちは。
144:名無しさん@十周年
10/07/03 16:41:34 QocLHycS0
>>131
いいよ。平等じゃん。
145:名無しさん@十周年
10/07/03 16:41:36 CCSRd7sA0
ジミンガー 竹中ガー って言うけど、政権交代してから雇用対策、何にもしてないじゃん。
事業仕分けで公務員給与削減は終わりか? 何やってんの民主党?
146:名無しさん@十周年
10/07/03 16:42:22 9WqWiva7O
企業は全員派遣だとストライキ起こされた時に困るから同じ仕事でも正社員雇っている。これは企業としては当たり前のことですが、でも働く側からしたら同じ仕事なのに差をつけられのは納得いかないのだろうね。これも人情として理解はできる。
147:名無しさん@十周年
10/07/03 16:42:28 n9butPnT0
>>1
正社員並の能力発揮したら払ってあげるよ
148:名無しさん@十周年
10/07/03 16:42:33 N/GOu6A70
>>143
>能力のない正社員を切れないから会社は困ってるんだけどね。
能力のない役人を切れない役所とは違うからなw
149:名無しさん@十周年
10/07/03 16:42:34 Gdm7AhGm0
>>142
人事のシステムについて説明してくれる?
150:名無しさん@十周年
10/07/03 16:42:38 5g+y7xTX0
>>1
始めから正社員でいっとけよ・・・・
151:名無しさん@十周年
10/07/03 16:42:48 ccUflON80
待遇どうのこうのではなく、単なる需給の問題だと思うが。。
景気があがり労働力不足になれば待遇上げないとロクな人間雇えなくなるしね
今はドンだけツケこんでもいいから雇う側がかなり有利なんよ
152:名無しさん@十周年
10/07/03 16:43:10 3hZLnG32O
>>1
わかりました
平等に中国人と同一賃金にします
153:名無しさん@十周年
10/07/03 16:43:28 KbTTr1rGP
>>140
正社員の取り分が減るからだよ。 日本の会社は、本来の保有者(株主)
の権利が小さくて、正社員に乗っ取られてる状態なんだろ。
154:名無しさん@十周年
10/07/03 16:43:37 N/GOu6A70
>>150
>景気があがり労働力不足になれば待遇上げないとロクな人間雇えなくなるしね
そうならないように特亜人を移民させるってさw
155:名無しさん@十周年
10/07/03 16:43:42 HwpWqvgM0
民主党は増税して公務員在日の取り分増やすのと
雇用景気対策を潰して失業をふやし物価を下げて
生活を楽にする政党だからこれでいいんだよ。民意もその方向だ。
去年の話なんかいもさせるなよ^^
156:名無しさん@十周年
10/07/03 16:43:49 lryCkTej0
1位・・・・・・行政の無駄遣い
2位・・・・・・年金・医療の緊急改革
3位・・・・・・___雇用問題の解決____
国民要望もこの3つがダントツの 改革要請 と出てた。
他の項目は、合計数で4分の1、5分の1くらいしか
改革要求はでてないぞ。
・・・・・実際、要望をマスコミを経由させずに、カウントさせると
こうなんだよなぁ。そうりゃ、そうだよ。
これらの項目だって、かなり具体性に欠く表現をつかっているし_
これだけぼかしても、上記の3点は、国民のどっからでも
出てくる問題点だなあ。
157:名無しさん@十周年
10/07/03 16:43:55 JqoXKM/u0
>>137
採用される能力と仕事できる能力って違うと思いますよ。
労働の自由化を否定してる人=仕事できない。
158:名無しさん@十周年
10/07/03 16:44:04 J4NLBNPu0
今後、役員以外は全員契約社員扱いになる流れにきてる訳だし
今年秋以降から始まる大手の大規模リストラがきっかけで
派遣と同じラインに落ちる中小の正社員さんが激増すると思うよ。
159:名無しさん@十周年
10/07/03 16:44:36 CCSRd7sA0
民主党の作った派遣制度。
160:名無しさん@十周年
10/07/03 16:45:04 EX19+rE00
勉強ができなかった奴らのなれの果てw
161:名無しさん@十周年
10/07/03 16:45:13 zOrNR5IT0
先輩は絶対的っていう風習がいらない
頭悪いやつは年くうな
162:名無しさん@十周年
10/07/03 16:45:21 GzxbINDTP
>>142
民間の正社員にも公務員の職員にも、生存競争は存在する。
お前は、参加する権利を放棄し、今まで遊びほうけていたん
だろう?
そんな連中が、今更ルールーの変更を叫ぶなんて、図々しい
にもほどがある。
163:名無しさん@十周年
10/07/03 16:46:17 N/GOu6A70
>>157
>労働の自由化を否定してる人=仕事できない。
ろくなセーフティネットもないままに新卒優遇の日本で
自由化を賛成してる方が仕事できないヤツだと思うぞw
164:名無しさん@十周年
10/07/03 16:46:41 YEFFuwro0
ある期間働いたら派遣会社抜きで契約すりゃいい
165:名無しさん@十周年
10/07/03 16:47:00 PXyNbTWF0
じゃあ頑張って正社員になればいいじゃない
166:名無しさん@十周年
10/07/03 16:47:03 F5pHahRc0
うんこ団の誰かが JUNGLE SMILE の おなじ星 をYouTubeにアップしてくれました。
世界を良くするために、誰かが時間を使ってくれました。
志位さんには娘がいる。あなた志位さんの娘でしょう?と言われちゃっているのか、
ええっ?あなたが志位さんの娘さんなの?と言われているのか、それは知らない。
重要なのは彼女が志位和夫の太陽だという事だ。今年、志位さんは父の日に娘から
iPodをプレゼントされた。それにはこの曲が入っていた。選挙戦も終盤に突入した。
全国遊説の合間にその曲を聴きながら、志位委員長は今日も負け組を救うために
走り続けている。
JUNGLE SMILE 『おなじ星』
URLリンク(www.youtube.com)
__,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! ~ .l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. r‐.v=====l ~ .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ < 派遣元企業・派遣先企業は保護するが、労働者は保護しない!
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. | \ おかしいと思わないのか !!!
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ \_________________
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . /
ヽ,,_ ` ‐--‐'' /
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
志位和夫は男でござる
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン 小生は『選挙区は民主党 比例区は日本共産党』で
投票しています。これが死票を出さない一番効率的な作戦だからです。
167:名無しさん@十周年
10/07/03 16:47:22 CCSRd7sA0
勉強か出来なくても喰わさなきゃダメだろ。
生活保護支給か?
168:名無しさん@十周年
10/07/03 16:47:37 jgCThWBa0
では、正社員の待遇を派遣並みにしましょうって言われるぞ。
169:名無しさん@十周年
10/07/03 16:47:43 nYyT1GFqO
>>134
あ、俺自営業者ねww事務所も従業員もいないぼっち自営。
全て自分の裁量だし居心地いいよ。やりがいもあるしね。3ヶ月売上なかった時は
死にそうになったけどなww自営だとその苦しさまで自己責任だから納得できるし。
170:名無しさん@十周年
10/07/03 16:47:47 qDRUN1to0
なら、正社員より秀でた能力でもあるんかい?って返されるのがオチ
171:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:03 KbTTr1rGP
>>157
日本の正社員の主張は、自動車教習所をトップの成績で卒業
したから、終身ゴールド免許で当然、っていうものだからな。
172:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:13 NwikpJqAO
派遣のくせに図々しい
173:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:18 Sk3nOWCj0
>>130
派遣は単純作業しか出来ないから
障がい者を雇用した方が色々と得だし世間体が良いんだよな
174:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:19 NT1HW1wk0
派遣は人件費じゃなくて雑役務費w
もの扱いだよな
175:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:23 pGSq11GZO
またやってんのか。
正規にしろ非正規にしろ、肉労は大変だなw
176:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:28 c9d89yHR0
正社員の給料を派遣より安くすれば問題可決ジャン。
俺って頭いいなぁ。
177:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:34 WR7NoG3V0
妄想じみた雇用情勢の変革を望むより
自分が正規の職に就ける様に努力した方が
早いんじゃないの?
178:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:37 Lv0vVLWS0
非正規の労働を長期の使い捨てをした上で
後を考えないから苦情がくるんだろ。
派遣元に相談したって次の仕事の斡旋なんて中々ありません。
つまり、雇用側が全く責任をとらないのが非正規の雇い方。
まー長く就かないのが一番ですわ。その場は良くてもその後が
徹底的に悪いから。
179:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:38 JqoXKM/u0
>>163
能力あるんやったら自由化になっても食うていけるでしょうがい。
人とおんなじことしかできないからいまの制度にしがみついてるんやろw
180:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:49 8BQsehd7O
何年か前、派遣で期間工やってるヤツが酒の席で
「派遣会社にピンハネされてる分、派遣先の会社が保障して然るべきだ。そう思うだろ?!」
などとヌカして皆を呆れさせた出来事を思い出した。
181:名無しさん@十周年
10/07/03 16:48:55 A+FsIzJV0
派遣会社に言え
182:名無しさん@十周年
10/07/03 16:49:03 NziCFxUJ0
昔、配膳人のバイトやってた時の給料は、正社員の方が
遥かに少なかったけどね。バイトでフルで入れば30万以上
稼げるのに社員は15万くらい。その代わり雇用が安定して
るのは正社員。のちのち給料が上がるのも正社員。
扱いが違うのは当たり前だと思うよ。
派遣に登録すれば、派遣会社に中抜かれるのは当たり前
なんだから、自分で職探す時にせめて、会社直のパート
とかアルバイトで応募すれば良い。
会社もその方がありがたいんだから。
派遣に登録することで、職探しの面で楽すれば、他の所に
しわ寄せが来るのは当たり前。
派遣の話が出る度に、なんで、派遣やめない?と思う
183:名無しさん@十周年
10/07/03 16:49:15 N/GOu6A70
>>171
それ、公務員と置換したら公務員擁護工作内容そのものだよなw
184:名無しさん@十周年
10/07/03 16:49:25 F5pHahRc0
うんこ団の誰か、いきものがかりのHappy Smile AgainをYouTubeにアップしてくれないかな。
音声だけでいいよ。世界を良くするために、誰か今日の土曜日を潰してくれないかな?
志位さんには娘がいる。あなた志位さんの娘でしょう?と言われちゃっているのか、
ええっ?あなたが志位さんの娘さんなの?と言われているのか、それは知らない。
重要なのは彼女が志位和夫の太陽だという事だ。今年、志位さんは父の日に娘から
iPodをプレゼントされた。それにはこの曲が入っていた。選挙戦も終盤に突入した。
全国遊説の合間にその曲を聴きながら、志位委員長は今日も負け組を救うために
走り続けている。
(いきものがかりのHappy Smile AgainのYouTubeのURLがここに入ります)
__,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! ~ .l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. r‐.v=====l ~ .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ < 派遣元企業・派遣先企業は保護するが、労働者は保護しない!
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. | \ おかしいと思わないのか !!!
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ \_________________
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . /
ヽ,,_ ` ‐--‐'' /
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
志位和夫は男でござる
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン 小生は『選挙区は民主党 比例区は日本共産党』で
投票しています。これが死票を出さない一番効率的な作戦だからです。
185:名無しさん@十周年
10/07/03 16:49:33 KjhPmVjR0
>>95
終身雇用の概念がないから、そもそも社内貯金ていう考えに行き着かないのだけどね
働いた分の賃金て客観的に労働者が決められるの?経営者でしょ?
すぐに渡せってそんなことを言い出したら速攻首だよw
労働者が反対するのは当然ですね。高い人と低い人の中間に収まればいいけど、
大抵は低い方へ統一される。
186:名無しさん@十周年
10/07/03 16:49:41 CCSRd7sA0
派遣は生活保護を貰え。
187:名無しさん@十周年
10/07/03 16:49:53 iei5vzzKO
>>162
あんた加藤みたいに親から虐待でも受けたのか
188:名無しさん@十周年
10/07/03 16:50:00 N/GOu6A70
>>179
>能力あるんやったら自由化になっても食うていけるでしょうがい。
本当にそう思ってるのならおまえはリスク管理のできない無能って判断をオレはするけどなw
189:名無しさん@十周年
10/07/03 16:50:12 kGDq1udE0
派遣社員はまだいいよ
年取ると派遣社員すらなれない
190:名無しさん@十周年
10/07/03 16:50:30 iJ4SsX7F0
>>168
一部ではもうそうなってるんだっけ
いやぁ~マジで今のままだといずれ>>158さんの言う流れに必ずなるんよ
社員だ派遣だの言ってられない「ほぼ全員契約社員」の世の中に
191:名無しさん@十周年
10/07/03 16:50:53 pSh41vKS0
派遣の人って、裁判で勝てるケースでも裁判しないよね。
なぜ?
無知だから?
192:名無しさん@十周年
10/07/03 16:51:05 rELtY0zl0
10万円→「職業家事手伝いってどんな気分?」
200万円→「はは~ん、『負け組』ってやつね」
300万円→「キツイわね~。不景気のせいとか、構造改革とか、そういう問題じゃないと思うな」
500万円→「もう一声、何とかならない?」
800万円→「へ~。それだけ働いてそれだけってことは、時給に直すと…、『へ~』としか言いようがないわ」
1000万円→「だから何? 『これだけもらってます』的な?」
2000万円→「自慢げ? うざいんだけど」
5000万円→「あなたぐらいの人間ならほかにいくらでもいるわよ」
193:名無しさん@十周年
10/07/03 16:51:07 lryCkTej0
かなりの企業の正社員で・・・間違いなく出世組に入り
ある日、リストラ(首切り対象)になった例をいくつも
__マスコミ経由ではなく___、知っている自分にとっちゃ・・・
あの有無をいわせず、時間も最近はあたえず 刑場にひっぱっていく・・
ようにすら思える アレを知ったら
やっぱ・・危険は正社員も、非正規もねーなと・・
194:名無しさん@十周年
10/07/03 16:51:14 GYSJ/Ls/0
>>162
同一労働同一賃金同一待遇は世界ルールですっw
あなたはグローバルスタンダードに逆らうのですか?
195:名無しさん@十周年
10/07/03 16:51:26 JqoXKM/u0
>>176
ほんまはそうしないとだめなのよ。
だから日本ってろくな企業が育たないんだよ。
あるものにしがみつく。
自分で作ったろうって優秀な人間がなかなかでてこない。
自分でルール作ったるわいって思わないんかな。
会社勤めしてたときはずっと思ってたよ。
196:名無しさん@十周年
10/07/03 16:51:36 ccUflON80
結局どのポジションにおいても、支配されている層という位置ではトータルなにもかわらない。
派遣は仕事を気軽に見切れる自由がある分、評価もされないわけだし
正社員は給与待遇は良くても正社員なりの重責や不自由さがあるし。
まあ支配する側に立たないとだめっすよ
197:名無しさん@十周年
10/07/03 16:52:16 otnuOPjIO
何で派遣やってるの?
198:名無しさん@十周年
10/07/03 16:53:07 9WqWiva7O
>>158大企業のリストラは中小企業にとっては大企業で教育をうけた人材確保するチャンスだからね。中小企業の正社員の人は派遣の待遇は他人事ではないね。
199:名無しさん@十周年
10/07/03 16:53:16 NziCFxUJ0
>>195
じゃあなんで、日本の個人資産は世界一なの?
200:名無しさん@十周年
10/07/03 16:53:32 WK+ouMM80
正社員と同じ待遇にしてというのが何のどの待遇面を意味しているのか分からないが、
同一労働同一賃金は先進国では当たり前だとは思う
日本では正社員、準社員、パート、アルバイトの職務内容が曖昧で責任(精神的負担)面だけ明確に違う弊害がある
本来はフルタイムが正社員でそれ以外は全て非正社員とすればよいと思うし、各種保険面の負担は加入要件に合致していれば
企業負担分は正社員だろうが正社員じゃなかろうが負担すべきなのが筋だと思う
日本も欧米のように、フルタイムで働きたい時期は正社員に、パートタイムで働きたい時期は非正社員にといった働き方が認められるべきであり、
各種保険も加入を希望する者にはきちんと加入させるべきだと思う
それに伴い正社員を役職付けにして残業代を支給しないで安く働かせるやり方もこの際改めるべきだと思う
理想は
役職者→インセンティブを含めた固定給※但しみなし労働とし労働時間については裁量を認められる立場のみ限定
正社員→同一労働同一賃金分の報酬+インセンティブ
非正社員→同一労働同一賃金分の報酬
企業は2年ごとに働き方を正社員か非正社員かを各自に選択させる
↑こうした場合に予想されるのは
役職者の給料→据え置き
正社員の給料→ダウン
非正社員の給料→アップ
だろうな
私見だが、平の正社員が割に合わなくて役職者と非正社員だけの構成になってもいいのではないだろうか?
ま、その分だけ唯一の正社員である役職者の負担が大きくなるのだろうけど、優秀で効率的に結果を残せる役職者がハードに働き、その分だけ
インセンティブが増え収入がアップすればバランスは取れてると思う
欧米のホワイトカラーなんてそんな感じだぞ
201:名無しさん@十周年
10/07/03 16:53:49 vX0xtTnv0
勤労なベテランが急にいなくなるから
残された周りも大変なんだけどね。
結局はお偉いさんの指一つ。
俺ら末端には何も決められない。
202:名無しさん@十周年
10/07/03 16:54:07 QocLHycS0
簡単なことだ。労働組合を解体すればいい。
203:名無しさん@十周年
10/07/03 16:54:35 87jV5t1K0
>>1
奴隷制度が悪くて、派遣制度は何故いいのかわからない。
204:名無しさん@十周年
10/07/03 16:55:15 Lv0vVLWS0
>>189
派遣社員で年をとるとヤバイんです。
特に男の場合は潰しが効かなくなってしまう。
2年11ヶ月更新ループは避けた方がいいです。
男は基本死ぬまで働かなくてはいけない大前提がありますからね。
その間スキルが他者と圧倒的に離れてしまいます。
205:名無しさん@十周年
10/07/03 16:55:49 CCSRd7sA0
派遣は奴隷だ。正社員や公務員を道連れに市ね。
206:名無しさん@十周年
10/07/03 16:56:07 gc5kWKffO
正社員になれなかったから派遣なんだろ
身の程をわきまえろ
207:名無しさん@十周年
10/07/03 16:56:18 gykCNp6z0
うちの部署に長いこと務めてた派遣2人が去年晴れて正社員になったよ
部長が直々に人事と派遣元に交渉したらしい
労務管理とか発注とかノウハウがいる仕事担当してるからね
辞められたら困る存在になれば派遣でもチャンスはある
208:名無しさん@十周年
10/07/03 16:57:00 0APmsfhNP
派遣は金掛かってるんだが
209:名無しさん@十周年
10/07/03 16:57:02 c9d89yHR0
派遣は働くのやめて生保で財政破綻を加速させろ。
沈むほど傾かないとこの国は変わらんよ。
残業代400円のシナ人と競争したって無意味だ。
世の中よくならないし誰も幸せにならない。
雇用の悪化はシナの元安固定が原因だが
核も軍隊も持たない日本はアメリカの言いなりになるしかない。
これから伸びるインドなどに希望を持つのも手だ。
とにかく昔みたいにみんなでかかわりあって快適で幸せになる
世の中は破壊されたんだよ。
210:名無しさん@十周年
10/07/03 16:57:02 HXAtZqSl0
会社側は派遣を都合の良いインスタント労働力としか見てないって事さ。
社会に出る前にきっちり地盤を築いておかないからそうなるんだ。
俺は医師だが、
競争率の高い受験戦争を勝ち抜き、
楽な学生生活を送る学生を尻目に医学部で6年間みっちり学習、
卒後も2年間、大手の病院で激務の研修、
ダブリも何も無くても1人前になるまでに最短8年だ
これだけの苦労を重ねて今がある。
何もしてこなかった人間と待遇が同じでは困るのだよ。
211:名無しさん@十周年
10/07/03 16:57:21 J2u90ZjU0
バカか
派遣に正社員と同じ待遇しなきゃならないなら、誰も派遣なんか雇わないだろ
212:名無しさん@十周年
10/07/03 16:57:36 NziCFxUJ0
同情するとしたら「派遣をやめる自由」が無い場合だけだね。
213:名無しさん@十周年
10/07/03 16:57:55 9WqWiva7O
>>190そうなる前に雇用の流動性を高めて(いつ失業しても安心な環境整備)且、失業給付金を手厚くするなどの対策を事前に打っておくべきなんだろうけどね。労働特権に恋々としている人達にはわからないんだよ。
214:名無しさん@十周年
10/07/03 16:58:03 WR7NoG3V0
>>203
奴隷制は生まれながらの階級制度で
そこから脱することは出来ない。
派遣は職業選択の自由の基、自らが選んだ雇用形態
みずから進んで芸人や漫画家になった人間と基本変わらん。
215:名無しさん@十周年
10/07/03 16:58:04 N/GOu6A70
>>208
>派遣は金掛かってるんだが
正規社員の2倍以下ならかかってるうちに入れない方がいいくらいだよなw
216:名無しさん@十周年
10/07/03 16:58:23 GYSJ/Ls/0
>>182
今、派遣会社は派遣会社だということを隠して募集しているよ
直の正社員募集だと思って面接にいくと派遣社員で…
なんてことは普通にあるんだよね
>>191
裁判費用がないから
217:名無しさん@十周年
10/07/03 16:58:23 CCSRd7sA0
>正社員になれなかったから派遣なんだろ
>身の程をわきまえろ
派遣はテロで対抗するしか無い。
218:名無しさん@十周年
10/07/03 16:59:11 c9d89yHR0
>>210
そんで飲酒タバコ等の悪癖で体壊した
屑どもの面倒を見るんですね。w
たいした高尚なお仕事ですねw
俺には勤まらんわw
219:名無しさん@十周年
10/07/03 16:59:15 MaoS8MGuO
>>1
安い海外に雇用が流出しないんかね?
220:名無しさん@十周年
10/07/03 16:59:22 I9Tc1GE40
「あいつは自分とそれほど変わらない」
そう思えるということは、自分の能力が差を理解できないぐらい低いと心得よ
221:名無しさん@十周年
10/07/03 16:59:48 JqoXKM/u0
正社員制度なんてやめて流動性高めたほうが絶対得するのに。
正社員制度に守られて年功序列で仕事できないのに高い給料もらってる人間のほうがおかしいのよ。
入った年数なんて関係ない仕事した分だけお金もらうってしないとね。
いまの制度が続く保障なんてどこにもないんやで。
もらえるときにもらっとかないと。
222:名無しさん@十周年
10/07/03 16:59:52 1hv402tn0
3年たったら、直接雇用というルールはまだあるんでしたっけ?
223:名無しさん@十周年
10/07/03 17:00:06 ccUflON80
ウダウダ文句言ってる奴ってさ、求めるものが多過ぎるんだよ。
そいうとこに漬け込まれて利用されている、搾取されていることに気づけよ。
誰のための何のための人生か、よく考えないといかんぜよ。
まずランチェスター理論の勉強でもしような。
224:名無しさん@十周年
10/07/03 17:00:20 kecZjBUX0
なんでこんな中身のない記事書けるのか不思議でしょうがないのだが。
アメリカがなんで同一価値労働同一賃金を実現できてるかというと、簡単に正規社員も
解雇ができるからなんだが、そこんとこすっとばして「派遣は可哀想」で纏めるって、
何考えてんの。
労働問題に興味ねえくせに記事なんか書くな、どアホ。
225:名無しさん@十周年
10/07/03 17:00:33 NziCFxUJ0
>>209
さっさとインドに行ってくれ。止めないから。
226:名無しさん@十周年
10/07/03 17:00:47 CCSRd7sA0
派遣は生きても無意味。テロテロ。
227:名無しさん@十周年
10/07/03 17:01:06 A9whuoEz0
今後もこの問題は解決しないし、自己啓発励んだところで
労働市場は認めないし受け入れない。
いい加減、実現しそうにない事期待するの止めたらどうだ。
228:名無しさん@十周年
10/07/03 17:01:11 NZcyBs3+O
>>198
就職難で就職出来なかったからだな
俺は今大学生で就職活動してるが、フリーターになるかもしれないし不安だ
229:名無しさん@十周年
10/07/03 17:01:20 c9d89yHR0
>>214
はぁ?
正社員の椅子もちゃんと全員分用意されてたんですよね?
230:名無しさん@十周年
10/07/03 17:01:23 Lv0vVLWS0
>>222
あるけどループ更新可能かと。
派遣→直雇用非正規→派遣てな具合で。
231:名無しさん@十周年
10/07/03 17:01:37 nYyT1GFqO
そもそも派遣で突然解雇されるケースなんて容易に想像できるよね。
その代わり待遇や労務内容を選択できる訳だし。
リスクヘッジどころかリスクの存在すら認識出来なかった自分の無知無能を責めろよww
232:名無しさん@十周年
10/07/03 17:02:41 HwpWqvgM0
首になったとき貯金が無いってだけでもわかるわ。
パチンコ台抱えて日本海に沈んじまえとしか思えん。
233:名無しさん@十周年
10/07/03 17:03:00 mwZxYr/C0
社員だって職能給とか査定とかいろいろあって
いまの給与なわけだが
その辺も同じ尺度で算出してほしいのかね
それとも条件の良い社員に合わせろという話なのか
234:名無しさん@十周年
10/07/03 17:03:13 iei5vzzKO
下・を・向~い・て…歩こ~う♪
235:名無しさん@十周年
10/07/03 17:03:29 Gdm7AhGm0
お前ら共産党の主張を肯定するの?
236:名無しさん@十周年
10/07/03 17:03:33 NUaavSlr0
胴元の派遣会社に言って下さい。
237:名無しさん@十周年
10/07/03 17:04:00 fjfUnj450
俺は正社員か無職しかやったことないんだけどさ
派遣って派遣会社を通してんだろ?だったら貰いが少なくなるのって当たり前じゃね?
238:名無しさん@十周年
10/07/03 17:04:08 lryCkTej0
「まあ支配する側にたたないとだめっすよ。」
「結局はお偉いさんの指一つ。
俺ら末端には何も決められない。 」
196と、201の 言っているこの辺の アレな問題の
フタを開けるのが、正直恐ろしいわけだが・・
マジな話、非正規社員の切捨てはもちろん
無数にいる部長クラスの 多勢に無勢のボコリ後の 首切り例
出世中の正社員の アレな首切例
きわめつけは 間違いなく__経営トップ入り(支配する側へ正式組み入れ後)__
の あの アレな おぞましい クビキリ例も
知っているこっちとしては
まあ、腹にズシンと現実がくるわけだが・・
239:名無しさん@十周年
10/07/03 17:05:29 Gdm7AhGm0
セックスしたい?
240:名無しさん@十周年
10/07/03 17:05:44 5ycIMjFv0
そもそも何故派遣を選んだんだ?
241:名無しさん@十周年
10/07/03 17:06:04 qF29B7pX0
>>210
よかったね少なくとも学費が出せる家庭に生まれて
242:名無しさん@十周年
10/07/03 17:06:12 0RjVkJ3SO
>>221そんな会社今でもいくらでもあんだろ。ば~か。保障があるかないかしらないけどね。まぁ、大抵の人は金だけじゃなく安定を求めて勉強したり会社選んだりしてんじゃないの?お前みたいな奴はいっぺん外資系で働いてみな。
243:名無しさん@十周年
10/07/03 17:06:27 E2FFlXKK0
残業代1時間まではこれまでと同じで、それ以上は10倍とかにしたらどうか。
サビ残させたら幹部株主諸共懲役刑で。
244:名無しさん@十周年
10/07/03 17:06:30 gc5kWKffO
>>238
これじゃあ派遣でも仕方ないなって文章なんだが
派遣で仕事有るだけマシってレベル
245:名無しさん@十周年
10/07/03 17:06:35 qvVOGBGh0
欧米だと40以上は障害者と同じ扱いだぜww
246:名無しさん@十周年
10/07/03 17:07:15 +wpwrZcp0
時給あげてもらえなかったからと、不貞腐れてた派遣に
お局社員が「こちとら1時間3000円も払ってるんだから十分でしょう」と
余計な事を云って修羅場になった事ある。
本人の時給は1900円だったそうだ。
派遣くんは、そんなにピンはねされてたなんて知らなかったらしく
馬鹿らしくなって結局辞めたよ。いまはどこかで正社員で働いてるそうです。
247:名無しさん@十周年
10/07/03 17:07:42 GYSJ/Ls/0
>>230
ああそれヤマト運輸でやってたな
暦月2ヶ月以上働くと社会保険に加入させないとダメなのでヤマト運輸は
直接雇用2ヶ月→100%派遣子会社に登録させて1ヶ月雇用→直接雇用2ヶ月→…
という方法で会社の社会保険料負担を不法に免れていたな
248:名無しさん@十周年
10/07/03 17:07:46 ccUflON80
新卒就職できなくてもでもバイト掛け持ち3本もやれば十分食っていけて貯金もできるだろ。
うまく金を使わずいろんな生きていく知恵つけて池よ。かならずいずれ武器になるから。
幸せに生きていく工夫なんていくらでも道筋あるし。
支配といってもね、そんな何千何百人の部下組織の頂点に立たなくてもいいんだよ。
もう世の中変わりだしてる。はやく気づけよ…
249:名無しさん@十周年
10/07/03 17:07:56 Gdm7AhGm0
>>241
お前は何を自慢したいの?自分の家が貧乏だとして、それは誰の責任?
お前の家の責任じゃないのなら格好いいな。
250:名無しさん@十周年
10/07/03 17:08:18 lryCkTej0
おまえらホント・・元気はいいなw
251:名無しさん@十周年
10/07/03 17:08:51 9k+t1tbK0
>>228
就職課があるなら、大学に直接来ている求人を狙え
競争率はぐっと下がるから
252:名無しさん@十周年
10/07/03 17:09:03 jVqtvlJ+0
日本で派遣やってるやつって
欧米じゃ失業者や靴磨きやタクシー運転手やってる層じゃね?
なんか誤解しているみたいだけどさ
253:名無しさん@十周年
10/07/03 17:09:05 PNCnOKWu0
もっと加藤やマツダ復讐みたいなの出てこないと変わらないだろ
派遣が犯罪起こしても許される風潮があるのはネットで見ても明らか
どう考えても将来の安定なんてない
企業がルール守らずポイ捨てしてりゃ派遣がルール守る理由もない
暴れても仕方ないよねってなっちゃうよ
これ以上犠牲者が出たら政権担ってる政党は派遣からもそうじゃない国民まで自民党みたいに捨てられるぞ
254:名無しさん@十周年
10/07/03 17:09:16 WK+ouMM80
>>210
それは単なる精神論だよ
国家資格を取得して仕事を確保した人がその資格を取得した努力は認められるべきだし収入面に差があって当然だと思う
しかし正社員、非正社員がその裏に努力の有無があろうがなかろうが身分制度になっているのはいびつな構造だと思う
同一労働同一賃金って単なる時間単価ではあるけど、その単価は仕事の難易度によって差別化し、結果収入面に反映されるべきであって
まず正社員か正社員じゃないかで責任面での負担度合いを決めて立場が違うから同一労働ではないって前提を設けるのは間違っていると思うがね
そもそもヨーロッパで成立できている制度なのに日本に導入するのに当たってこれだけ精神論がまかり通る現状から
これは日本人の精神構造の問題だと推測できない?
個人的には経営層はグローバル社会の常識から法外な報酬を受け取るのが当たり前なのに←それが悪いと言うつもりは毛頭ない
労働者は同じグローバル社会の常識である同一労働同一賃金が認められない現状に日本社会のいびつさを感じるのだけどね
255:名無しさん@十周年
10/07/03 17:09:33 qvVOGBGh0
>>249
だからって、学費が出せる家庭に生まれる努力はできんわなって話だわなw
お前出来るの?
256:名無しさん@十周年
10/07/03 17:09:40 eItQkVyU0
>>248
そんなにしなくても十分にやっていけるでしょう。
ただね、そういうアルバイト・・・・もう中国人ばっかりだよ。
日本人が働かないからってのもあるんだろうけど。
257:名無しさん@十周年
10/07/03 17:10:11 PtFieRjz0
また低能どもが詐欺師に騙されて自分の首を締めるのかwww
いいよ、派遣も正社員と同じ給料をどんどん要求すればいい
だけどその結果、工場の海外移転で働く場所自体がなくなるだろうけどなw
ホント、馬鹿ばっかり
258:名無しさん@十周年
10/07/03 17:10:21 QocLHycS0
ネット上ではなw
259:名無しさん@十周年
10/07/03 17:10:27 Lv0vVLWS0
そうだな、仕事が不安定ならピンハネ率をどうにかすればいいって毎回
この手のスレででてたね。でも異なる方法でピンハネするから規制しても
結局同じだとかどうとか・・
260:名無しさん@十周年
10/07/03 17:10:58 tFYqqAe00
>>246
1900円もらえたならまだマシだな
ITの多重派遣だと、実際に派遣されるやつが時給1000円以下とか
なめたことが普通にある
261:名無しさん@十周年
10/07/03 17:11:01 N/GOu6A70
>>248
>うまく金を使わずいろんな生きていく知恵つけて池よ。かならずいずれ武器になるから。
>幸せに生きていく工夫なんていくらでも道筋あるし。
ダニ公務員に語ってやってくれないか?w
262:名無しさん@十周年
10/07/03 17:11:15 wf62LeWy0
同じ待遇は要求するけど、責任は負わないんだろwwwふざけんなwwww
263:名無しさん@十周年
10/07/03 17:11:25 JqoXKM/u0
正社員制度廃止
仕事がなくなったら人員整理おk
これで誰も文句でないよ。
264:名無しさん@十周年
10/07/03 17:11:31 rELtY0zl0
これが分割統治というやつですね。
265:名無しさん@十周年
10/07/03 17:12:03 qF29B7pX0
>>249
いや、俺もいいとこの家の子だよw
ただ自分の努力だけで医者になったみたいな考え方はどうかなーと思っただけ
266:名無しさん@十周年
10/07/03 17:12:31 MaoS8MGuO
>>237
同じ仕事をして、少ない給料だからでね?
↓
だから、賃金を上げよう↓
企業は、海外の安い雇用を
↓
(ry
267:名無しさん@十周年
10/07/03 17:12:35 lryCkTej0
現場を見てれば___マスコミ経由の知識仕入れじゃなく__
__聞いた情報でなく__
おぞましくて やっぱり非正規社員も、正社員のクビキリも
アレな問題だな。
268:名無しさん@十周年
10/07/03 17:12:42 WU1Qj8IP0
安くて当然って言ってる奴オカシイだろ
派遣は本来「臨時の応援要員」で『臨時』の分高いはずなんだから
それを事実上の常用で安くこき使おうとしてんだから
実際は低賃金外人奴隷受け入れ制度の研修生制度といい
この国建前だけで中身は歪みまくってるな
269:名無しさん@十周年
10/07/03 17:12:46 eItQkVyU0
>>255
学費の不公平はあるだろう。その不公平を埋めるのもまた学力だろうね。
>>263
ただそれは、非正規の人が正社員になれるわけではないけれど・・・それでもいいんだな。
正社員の一部→正社員のまま
正社員の残り→非正規雇用
非正規雇用→ただの無職
無職→社会保障の原資がなくなったので、トサツされる存在
になるんだが・・・・。
270:名無しさん@十周年
10/07/03 17:12:49 qvVOGBGh0
>>254
努力とかってのも意味がないとは言わないが、頑張って山一証券
入っても倒産とかJAL入ってもパイロットなれませんでしたーとか
公務員なって将来安泰!って思ったら自治体破産とか色々あるから
結果的には、結果論しかない。
医師になっても強盗がこんにちわしたり外科医なら損害賠償で
イチコロとか危険は枚挙にいとまがない。
無意味とは言わんが、努力が必ず報われるわけではない。
ま、報われる奴は大体努力してるが。
宝くじに当たるやつだって、宝くじを買うという努力は
している。
271:名無しさん@十周年
10/07/03 17:13:13 Gdm7AhGm0
>>263
お前の人生を象徴しているが、多分受け入れられないだろうな。可哀想にw
泣いてもいいよ。
272:名無しさん@十周年
10/07/03 17:13:20 tFYqqAe00
>>262
釣りだと思うけど、正社員様がとる責任って何?
損失だしたら、自分の金で補填するとか減給でもされるの?^^
273:名無しさん@十周年
10/07/03 17:13:26 IsgvaoFK0
>>265
いいとこ(笑)に生まれてニートしてる底辺のお前に何も語る資格は無い
そういうこった中年童貞生ゴミ
274:名無しさん@十周年
10/07/03 17:13:57 jgCThWBaP
同一労働同一賃金は民主党政権が続く限りありえないけどな。
欧米式の雇用の流動性を高め国家が福祉に責任を取るシステムは労組がゆるさないから。
275:名無しさん@十周年
10/07/03 17:14:57 N/GOu6A70
>>263
北朝鮮並のDQN国家を目指すわけですねw
276:名無しさん@十周年
10/07/03 17:15:01 uMD6aOto0
派遣にしかなれない能力のくせに偉そうだよな。
文句があるなら死んで、生まれ変わってくるな。
277:名無しさん@十周年
10/07/03 17:15:12 gc5kWKffO
>>255
自分で学費出すとか考えないの?
奨学金もらって、バイトしながら大学行くとか不可能なのか?
学校の金が無いのは家庭が悪い、自分に仕事が無いのは社会が悪い
何様だよお前は
278:名無しさん@十周年
10/07/03 17:15:25 eItQkVyU0
>>266
>>274
まあ、同一賃金同一労働と言い出すと・・・
同一労働を低賃金でやってくれる新興国・後進国って選択肢は必然だよな。
単純労働や間接部門の多くは、同一賃金同一労働≒給与ダウンであると思う。
同一賃金同一労働を声高に叫ぶ人は、そういうのは考えないのかな。
279:名無しさん@十周年
10/07/03 17:15:26 Gdm7AhGm0
>>274
労組?古いシステムだねえ。
もうやばいからやめたらどう?
280:名無しさん@十周年
10/07/03 17:15:31 qF29B7pX0
>>273
どこのエスパーさんだよw
281:名無しさん@十周年
10/07/03 17:15:59 amFH5NWb0
派遣で、出来る仕事は誰にでも出来る単純労働です。
企業が何故直接雇用しないのかを考えても見ないのか?
きつくていいなら、金のいい仕事はいくらでもあるぞ!
働く場所を派遣会社に求めて、給料の不満を派遣会社、派遣先に
求める人を直接採用する会社は今の日本にはありません。
282:名無しさん@十周年
10/07/03 17:16:35 qvVOGBGh0
>>272
将来出世した時に貰えるはずだったら賃金が確実に下がるwww
退職金とかゼロになったりね。
で、覇権様は責任取るの? 無断でバックレルくせにー。
派遣板なんて、バックレマスターとかレジェンドオブバックラーの巣窟
じゃねーかw
283:名無しさん@十周年
10/07/03 17:16:43 P2sY/okB0
>>272
降格、減給はありますが
まさか無いなんて思ってないでしょうね?
284:名無しさん@十周年
10/07/03 17:16:47 nbXOM1Sz0
なんだ、結局ヒキニートの嫉妬かよ
見苦しい
285:名無しさん@十周年
10/07/03 17:17:12 4XmCORV30
「同じ仕事」といっても、日本の場合は実際には後輩の面倒見たり、上司の代役したりとか、本来の仕事以上ををするのが普通だからね(正社員)
時間まで自分のことだけやればOKってな派遣社員と「同じ」と見なすのは間違いだろ。
286:名無しさん@十周年
10/07/03 17:17:40 eItQkVyU0
>>277
君の言うことは確かに正論。
でも個人が正論で行動すれば、結局リスクしか残らないのが今の世の中。
悲しいけどね。
奨学金をもらって職に就けない大学生も少なからずいるからね。
じゃあ、そんな学歴が悪いとかになるんだろうけど、そういうの言い出すともうキリがないから。
287:名無しさん@十周年
10/07/03 17:17:52 tFYqqAe00
>>278
技術や教養がまったく同じレベルだと思ってるの?
発展途上国のレベルの低さを知らないだろ。
やるおのタンポポを刺身の上に乗っけるような仕事なら
土人でもできるから話は別だけどなw
288:名無しさん@十周年
10/07/03 17:18:20 N/GOu6A70
>>282
>将来出世した時に貰えるはずだったら賃金
発想が役人か何かだなw
289:名無しさん@十周年
10/07/03 17:18:36 tB0pUeeP0
派遣社員の本当の敵は労働組合が支持する民主党ですね。
290:名無しさん@十周年
10/07/03 17:18:59 Lv0vVLWS0
でもよ、このまま野放しにしとけば自分の子供とかも
景気が悪ければ待遇の悪い非正規労働というのも余裕でありえるんだよな・・。
291:名無しさん@十周年
10/07/03 17:19:17 jVqtvlJ+0
ピンハネ率が嫌だってんなら
営業から契約から全部自分でやりゃ良い
多分手取りは少なくなるだろうけどね
PCの出張セットアップなんか
アレ30分5000円くらい取るが
本人の時給は1200円とかだぞ
4割”しか”会社が取らないってのは寧ろ良心的お値段
弁護士やらの専門職の派遣は派遣元の取り分少ないが
その分本人に契約やらの業務の負担があるし
信用も本人が担ってる分が大きいからね
後は会社側の業務負担って専門系も下っ端も一緒なんだよね
だから派遣先の企業が支払う金額が大きければ大きいほど
会社側のマージンが相対的に小さくなる
結局のところ価値ってのは市場評価で決まるんであって
欧米だのどうのと比較するのは間違い
どちらも公平な基準で決まってることには変わりない
言うなれば、「イチローの年俸が億超えてるのにサラリーマンの平均年収が400万なのはおかしい!」って叫ぶようなもん
292:名無しさん@十周年
10/07/03 17:19:26 iJ4SsX7F0
30、40年前出来てた事が今は出来ないっつのは
やっぱ今、楽して生きてる人間の数が増えてるから
その皺寄せが、とある層に行ってるんよ
30、40年前の無能と、現代の無能
明らかに昔の無能のレベルは、そりゃもう放送禁止レベルだからねw;
まったく世知辛い世の中になっちまったなぁ~
その分、楽して生きてる人間が増えた訳だが・・・なにがなにやら
社員も非正規も無かった時代 パート労働くらいしか「壁」が無かった時代の方が
みんな一生懸命になれたのかもな 皮肉だなぁ
293:名無しさん@十周年
10/07/03 17:19:56 xdvI+AWJ0
当たり前のことだけどな
ただ日本は正社員の待遇が良すぎるんだよ
それに合わせろってのは無理
競国際争力の面とか
294:名無しさん@十周年
10/07/03 17:20:04 3hZLnG32O
>>268
研修生制度は低賃金で当たり前だろ
外国だって、日本人研修生を低賃金でこき使ってるぞ
外人に金を渡すなんて、とんだ売国野郎だな
295:名無しさん@十周年
10/07/03 17:20:43 qvVOGBGh0
>>288
役員じゃなくて正社員と言ってほしい。
一時は終身雇用なしの成果主義とか言ってたけどやっぱ無理なので
もとに戻ってきたww 退職金に積み上げてあるから辞められない
のが正社員なわけで。
296:名無しさん@十周年
10/07/03 17:21:00 tFYqqAe00
>>282
派遣にはその退職金すらないでしょ
しかもなんか不始末があったら、派遣だって容赦なく契約更新拒否っていう
ペナルティがあるわけで
>>283
ん?懲罰的な減給で最低賃金割るとかあるわけ?
297:名無しさん@十周年
10/07/03 17:21:02 eItQkVyU0
>>287
技術教養というひとが、日本語を読む教養がないのはちょっとびっくりした。
単純労働なんて、はっきりいって誰でも出来るように標準化するのが当たり前。
工場とかだと、知らない言葉でしゃべる肌の色が違う人が日本人と同じペースで働いてる。
間接部門にしても、インドなんかが請負をはじめているよ。
298:名無しさん@十周年
10/07/03 17:21:06 lryCkTej0
「この国建前だけで中身は歪みまくってるな」
「無意味とは言わんが、努力が必ず報われるわけではない。」
まあ、クビキリ例のおぞましさ を 語る気になれず・・・アレな問題だと
とどめたい方としては
上記の2名の カキコがwwwww妙にひきつけるぞw
299:名無しさん@十周年
10/07/03 17:21:46 jVqtvlJ+0
>>268
臨時の分高いのは事実だよ
派遣も一人月100万が基本
300:名無しさん@十周年
10/07/03 17:21:47 1hv402tn0
派遣社員は派遣先の正社員の紹介がないと就く事ができません、
とかいうシステムは作れないのかな?
301:名無しさん@十周年
10/07/03 17:21:53 jgCThWBaP
>>281
単純労働なら給与は低くて良いし、スキルが必要ならそれに見合った給与を与えればいいのであって
正社員、派遣社員ってのはあんま関係ない。日本は正社員を無能でもクビに出来ないので
必要に応じて社員の増減をコントロールできない。だから多少のリスクがあっても海外に工場が出て行く。
これからの日本企業が生き残るためには正社員はクビにしやすく、派遣も正社員もは同一労働なら同一賃金に
する必要がある。
しかしサンプロで岡田にそれを問いただすと激しく否定し終身雇用の維持を訴えてたな
302:名無しさん@十周年
10/07/03 17:22:03 MaoS8MGuO
>>278
同意でもあるが、企業がなー。
企業には、呆れてるわ。難しいな。
303:名無しさん@十周年
10/07/03 17:22:11 bwssXXIC0
派遣やって待遇上げてくれって発言したらぼろ糞に叩かれる
能無し、人間扱いされない
マフィアになりたいって犯罪犯しまくってたコロンビア高校生の方がすっきり
生きて楽しんじゃないかと思える
304:名無しさん@十周年
10/07/03 17:22:29 AaXNw/Lk0
最初からアナタの労働価値はこの程度ですからと時給を提示されて
サインしたんだろうに、企業間で動いてる自分の働きとは関係ない金のことで
文句をいうのも変な話だ
305:名無しさん@十周年
10/07/03 17:22:43 ccUflON80
ああもおいらっとくるなあ
底辺で働いてる奴が中国人だとかカンケーーーねえだろ。
自分がどうしたいかヒッシで考えろよ
とうとうヒッシで考えねばならないようになってからではものすごく辛いぞ。
306:名無しさん@十周年
10/07/03 17:22:57 7JCnEBEHO
いっさいがっさいワークシェアリングして欲しい
307:名無しさん@十周年
10/07/03 17:23:08 u01dIejg0
欧米とは制度が違うのに、なんでイイトコ鳥だけしようとするの?
308:名無しさん@十周年
10/07/03 17:23:09 l6QRaRR+0
必見!
検索↓
何故俺を
309:名無しさん@十周年
10/07/03 17:23:36 qvVOGBGh0
>>292
つか、昔は要求レベルが低かった。
サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ
なんでこう言われたのかわかるか?
月給とりなんてのは、寝てても月給でるからだよw
昔はみんな日給だったんだけどな。 ま、今でも日給月給だけどなww
310:名無しさん@十周年
10/07/03 17:23:50 67ck2Kin0
派遣は何故自分が派遣なのか考えないのか
同世代がみんな派遣になった訳ではないだろ
それで金をもっとよこせって
何でこんな古事記みたいな人間が増えたのかね
311:名無しさん@十周年
10/07/03 17:24:01 jVqtvlJ+0
ピンハネ率が高すぎるってんなら
ピンハネ率が低い派遣会社作れば良いだろ
入る金額が多ければ皆登録するだろ
登録者が増えれば強い競争力が持てる
まぁ、言えることは「商売にならん」ってことだろうけどね
ボランティアになるよ
312:名無しさん@十周年
10/07/03 17:24:10 tFYqqAe00
>>297
で彼らは始業時間を守ってまじめに勤務するの?
俺の知ってる限り、日本人以上にまじめに低賃金で働く人種って
ちょっと見たことないけどね
313:名無しさん@十周年
10/07/03 17:24:12 N/GOu6A70
>>295
>役員じゃなくて正社員と言ってほしい。
役人が正社員語って煽ってるって確信できるレスだなw
そら分断工作しないとおまえらボチボチやばいもんなw
314:名無しさん@十周年
10/07/03 17:24:13 PtFieRjz0
>>277
金がなくてもホントに勉強したいなら、新聞奨学生という道もあるのになw
親の希望する進路を取らなかったからオレも4年間奨学生として朝夕の新聞配達してたよ
負け犬ほど、今の境遇を家庭・国のせいにして自分を省みることもしない
315:名無しさん@十周年
10/07/03 17:24:17 DwaMg99h0
何で経営者視点が多いの?経営者なの?
ただの正社員なら派遣視点で考えたほうが楽じゃね?
316:名無しさん@十周年
10/07/03 17:25:14 8kfeMN+LO
三、四十年前と今と決定的に違うのは、競争相手なのよ。
昔は日本の義務教育通過しただけの人間でも世界的にコスト的にも優良な労働者。
いまはそんな労働者は掃いて捨てるぐらいいるの。
派遣の人は、自分は切り捨てごめん労働力でダンピングしてるから雇ってもらえてるという認識ないとダメだね。
317:名無しさん@十周年
10/07/03 17:25:23 jDt88Qxy0
給料は同じにしたれよと思うなあ。
人員整理の時は真っ先に首切られるのはそこは仕方ないとして。
318:名無しさん@十周年
10/07/03 17:26:01 eItQkVyU0
>>311
いや、それ実は儲かるんだ。
俺の知り合いがやってる。
ただし、それが儲かる絶対条件が
「自分も派遣される」「管理業務は簡略化」「自らの派遣会社のためには人は雇わない」
らしい。
友達4人がトップでそういう自社管理をやりつつ、派遣されてて。
一人頭、トータル1000万円くらいになるそうだ。
319:名無しさん@十周年
10/07/03 17:26:25 jVqtvlJ+0
同一労働同一賃金だから海外に工場が移ったんでしょ
発展途上国の労働者と「同じ仕事しかできない」人間に10倍の給料は支払えないってね
ただ今は製造業でも設計部門は国内の大学卒業した理系学生を採ってるけど
将来、発展途上国の教育水準が向上したらこっちも国外に移るだろうね…
IT系なんかオフショアでインドに移ってきているし
320:名無しさん@十周年
10/07/03 17:26:48 dFpoB6tq0
派遣が嫌なら正社員になればいいじゃない
そう言われて正社員になれない(なれなかった)カスが文句垂れても説得力が無い
”その程度”の価値しか持たない自分が全て悪いのだから
321:名無しさん@十周年
10/07/03 17:27:05 0SdwE+jD0
自公政権の派遣規制緩和と自己責任論と大企業優先主義のおかげで、30代でも派遣切りにあったら、即ホームレスに転落するような社会になってしまった。
派遣切りだリストラだと社会が自分を人間あつかいしないなら、その社会に敵意を向けルールなど守らないのはむしろ当然。なかには殺人者も出るだろう。
人間あつかいしないでおいて人間向けの法律を守れと言うほうが無理な話。社会の劣化が進んでいる。
自民やみんなの党を選んだらまた「自己責任」とかいわれて、自殺するまで追い込まれる社会になりそうだ。
派遣がクビになるのが自己責任なら、クビになって逆上した派遣に殺されるのも自己責任ってわけだ。
恐ろしい社会になったもんだ。
322:名無しさん@十周年
10/07/03 17:27:09 qvVOGBGh0
>>313
残念w 君はエスパー3級落第です。
私は正社員ですらありません。 正社員は10年前に辞めました^^
323:名無しさん@十周年
10/07/03 17:27:58 Gp3eqY6+0
同一労働同一賃金について、疑問点が1つある。
海外に拠点持っているメーカーなどの場合、現地で採用している外国人にも
同一労働同一賃金を適用するのであろうか?日本人の賃金に合わせるなら、
その外国人は破格の報酬を受け取ることになるし、外国人の報酬に合わせるなら
日本人の社員は生活が成り立たない薄給になるであろう。
そしてもう1つ。同一労働同一賃金のもとでは、企業の経営者(資本家)が、
正社員の賃金を現在の派遣水準に合わせて、雇われ労働者は皆等しく平等に貧しくなり、
経営者だけが人件費削減出来たと大笑い。こういう事態にならないのだろうか?
324:名無しさん@十周年
10/07/03 17:28:04 tFYqqAe00
高コストで日本で働けないなら、日本人が外国出ればいんじゃね?
正社員がふんぞりかえってるような、馬鹿らしい状況からも逃げられるし
325:名無しさん@十周年
10/07/03 17:28:04 3hZLnG32O
>>315
経営者は日本に1200万人以上いる
サラリーマンも、底辺労働者にウンザリしてるのもあるだろうしな
326:名無しさん@十周年
10/07/03 17:28:04 Lv0vVLWS0
なぁ、おまえらもうちょっと冷静になった方がいんじゃね?
日本の非正規の労働問題の話なのに正社員と比較して個人批判したり
個人の話にすり替えたりしてたら世話ないと思うけど。
327:名無しさん@十周年
10/07/03 17:28:14 HwpWqvgM0
>>318
ソレも今後競争増えそうだなw
自営の存続のポイントは同じ手は通用しなくなるってこった。
328:名無しさん@十周年
10/07/03 17:28:45 cNZvW/pMO
お前ら一方的に派遣を責めるなよ。
そんな感覚じゃ人は使えないぞ。
派遣でも声高に騒いでるのは製造業だけだろ。
他業は納得いかなきゃ普通に転職するからな。
なぜ製造業だけがこんなに問題になるのかを考えろよ。
これは教育の問題なんだよ。
製造業は正社員でも他のサービス業なんかから見たら十分に荒っぽい。
あまり使い物にならない。
工場が閉鎖されると正社員でも転職が難しいのはこれが理由。
まして派遣なら質はそれ以下である事が多い。
これが製造業従事者が会社にしがみつく根本理由。
派遣にしてみれば昔の炭鉱夫みたいなのが頭にあると思う。
同じように無頼に生きてきても正社員で雇用されてた人達がね。
自分の父親だったりするのかもしれない。
他から見れば甘えではあるのだけど、責めても解決はしない。
製造業は業種横断的な人材プール制でも作れないのかな?
政府主導でぜひ実現して欲しいものだ。
329:名無しさん@十周年
10/07/03 17:29:07 A9whuoEz0
同一労働同一賃金は絶対に実現しないから。
こんなもんに期待するの止めろ。
それより既得権持った労働市場を改革する事が重要だ。
民が雇用を生み出せないのなら、公が生み出すべきだ。
330:名無しさん@十周年
10/07/03 17:29:09 jDt88Qxy0
>>326
2ちゃんの書き込みに何を期待してるんだ…
この手のスレは八割方が>>320みたいな論旨ばっかりだろ。
331:名無しさん@十周年
10/07/03 17:29:33 ZclGLO9GO
派遣社員が真面目に働きすぎ、適当かつ定時でみんな帰るようにした方がよい
社員より働いた所で社員登用する気はない会社ばっかりだし。
会社は良いところどりの使い捨てくらしか思っていないぞ。社員にも言えること。
332:時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw
10/07/03 17:29:38 scgbW9Tu0
>>1
これには同意。欧米でできてるのに。
333:名無しさん@十周年
10/07/03 17:29:41 qvVOGBGh0
>>318
ま、本人が病気で長期療養とか入ると一発で契約不履行で
訴えられるからもろ刃の剣だけどな。
でも、切られたとき他に営業してないと次の先がねーよ?
絶対必要なコアテク握ってれば切られないけど、部署ごと
リストラ食らったらひとたまりもない。