10/07/04 06:36:50 0dsD21Zh0
沖縄の地域振興券
801:名無しさん@十周年
10/07/04 06:37:21 +wldIz+u0
>>799
素朴な疑問だけど、上にもあったから聞くんだけど、
沖縄が中国に侵略されそうになったのけ(なってるのけ)
浅学にして知りませんが
802:名無しさん@十周年
10/07/04 06:44:36 qO1pBtHU0
抽出ワード:俺の横
1件
抽出ワード:俺の隣
2件
803:名無しさん@十周年
10/07/04 06:47:50 dHFUWSr/O
会社の銀行で10000円未満おろすと
必ず2000円札で出てくるわ
804:名無しさん@十周年
10/07/04 06:49:38 cQyPjimg0
なんでこんな無駄なものを多額の金をつぎ込んで作ったんだよ。
作った本人はとっとと死にやがったし、もう廃止でいいだろこんな役立たず。
805:名無しさん@十周年
10/07/04 06:49:44 XsNF/k0F0
8000円札欲しい お年玉にちょうどいい
806:名無しさん@十周年
10/07/04 06:53:23 Qrk2McuYO
宅配の仕事してるから
お釣で貰ったら貯金してる
珍しいのにね、人によっては邪魔みたい
807:名無しさん@十周年
10/07/04 06:55:32 YT3acWtmO
歴代自民総裁の中でもかなり良いほうだったのが小渕さん…て大学教授が言ってた
808:名無しさん@十周年
10/07/04 06:56:39 OyGq9xo9P
>>804
多額の金っていくらかかったの?
809:名無しさん@十周年
10/07/04 07:00:09 sfEvnvGD0
沖縄で万札で買い物するとお釣りはたいてい2000円札だよ。
余ったなら沖縄に送ってやればいい
810:名無しさん@十周年
10/07/04 07:54:47 a4MhnrVV0
>>750
十年ほど前まで日銀職員の給与は「現物支給」だったんだよ。
さすがに今は銀行振り込みなんだけど
信じられない本当の話。
811:名無しさん@十周年
10/07/04 08:30:27 OtbinmOA0
業務用で硬貨の両替に行くと5千円入れて50円1本とか変えると
2千円札の新券+500円玉で釣りが出てくるぞ
邪魔だから翌日には同じ銀行に入金してしまうが
812:名無しさん@十周年
10/07/04 09:17:21 0s+wQXWW0
沖縄の子は時々見る(流通している)と言っていたぞ
813:名無しさん@十周年
10/07/04 10:44:35 7aShRa4GO
>>807
だから消されたんだよ。死に方不自然だったろ。
814:名無しさん@十周年
10/07/04 14:28:18 37WWY9MW0
一番の失敗は既存の札と間違えやすい配色だったこと。
もっと真っ赤とかはっきりわかれば結果は違っていただろう。
815:名無しさん@十周年
10/07/04 14:49:54 s6Nmkv8A0
>>658
一切言わなくなったかというと疑問だが。
テレビマスゴミが2千円札潰しの徹底的なネガキャンを貼ったのは覚えてる。
816:名無しさん@十周年
10/07/04 15:44:57 K9YBAuRm0
2000円札は実は「大蔵省印刷局製造」しか存在しない。
もし普及率が高ければ「財務省印刷局製造」「国立印刷局製造」のやつが出回っていたかと。
817:名無しさん@十周年
10/07/04 17:19:35 YnHwx/ioO
修学旅行で長崎に行った時、なぜかお釣りは100円札ばかりだった、しかも新品
30年前の事だが
818:名無しさん@十周年
10/07/04 17:40:57 WKMccYDN0
>>810
東京都とかもそうじゃなかった?
給与袋に詰める人たちも公務員でその人たちの仕事がなくなるから反対しているとか聞いた事がある
819:名無しさん@十周年
10/07/04 18:05:29 3kFGmTW40
>>818
どんだけ暇なんだよw
820:名無しさん@十周年
10/07/04 18:26:46 D3yE0KkJ0
>>815
10年後こんなことになっている訳だが
スレリンク(newsplus板)
821:名無しさん@十周年
10/07/04 18:40:17 mOJAI9Ax0
>>816
やっぱりそうなんだ。
旧一万円札・旧五千円札・旧千円札なら、それぞれ三種類ずつピン札で保存してるわ。
822:名無しさん@十周年
10/07/04 18:48:26 sQ6z/hhAO
二千円札、親戚の子にあげる時に使いやすいと思うんだけどねぇ
千円じゃショボい、かといって五千円をあげる程じゃない時に。
823:名無しさん@十周年
10/07/04 18:50:49 gPlETZ2vO
欧米だと20ドルや20ユーロの札が数多い
その代わりに高額紙幣は珍しい
824:名無しさん@十周年
10/07/04 18:53:21 37WWY9MW0
そしたら2000円札の新札1束ぐらい持っていてもいいかもしれないな。
だいたい銀行って2000円札すぐ出せるように用意してあるのかね?
825:名無しさん@十周年
10/07/04 18:55:08 83fbnt6iO
>>658
カブ持たされて株上がれ~のパフォーマンスはバッシングするためだったのか。
気付かず小渕さん非難してた。
ネット世論がまだ未発達だったあの頃、カスゴミはやりたい放題だったんだな・・・
826:名無しさん@十周年
10/07/04 18:56:02 gjBrcerF0
もったいない話だな。わしが1枚1,000円で引きとってあげよう
827:名無しさん@十周年
10/07/04 18:56:43 5QTRfGLg0
>>810
日銀なら当然現物だなw
ちなみに今でも給与の現金支給を要求したら企業は断れない。
828:名無しさん@十周年
10/07/04 18:59:37 KpYFE5urO
>>817
らしいなうちの父ちゃんも言ってた
829:名無しさん@十周年
10/07/04 19:00:55 nkXnEzfr0
琉球王国でのみ流通する通貨
830:名無しさん@十周年
10/07/04 19:02:29 XpXdC038O
俺金融機関で働いてるが、まだまだ2000円札多いぞ
しかも綺麗
831:名無しさん@十周年
10/07/04 19:17:40 Yi5ktsKB0
>>810
日銀が直接渡していいのか?
832:名無しさん@十周年
10/07/04 19:27:17 /U/gTGK10
前から2000円札のピン札を溜め込んで
今うちに50枚以上あるけど
刷るのが終わったということは
プレミアつき始めるかしら?
833:名無しさん@十周年
10/07/04 19:35:17 s6Nmkv8A0
>>825
やらせといてコケにしたのか。
漢字が読めない、とかと同じような事をずーっと昔からやってたわけだな。
834:名無しさん@十周年
10/07/04 19:40:26 K9YBAuRm0
小渕優子と一字違いの小倉優子を2000円札普及親善大使にするべき
835:名無しさん@十周年
10/07/04 20:38:07 TSemMU1g0
海外じゃ2の紙幣よく使うんだけどね。20ドルとか。
使ってみると便利だし、すぐ慣れる。
日本では慣れる前に不便というイメージが染み付いてしまった。
自動販売機への対応が遅れたのが致命的だったかな。
でもデザインがなあ・・・すごい無機質。
836:名無しさん@十周年
10/07/04 20:41:23 T5aSVllV0
>>835
いきなり札をする前に
2円玉、20円玉、200円玉を出してからにすればよかったんだ
837:名無しさん@十周年
10/07/04 21:03:27 jl1B08gg0
1980円札にしとけばよかったのに
838:名無しさん@十周年
10/07/04 21:40:13 UXbqYlVe0
>>837
すげぇお得感があるな!
839:名無しさん@十周年
10/07/04 21:43:37 DYm3s8mH0
>>20
現実世界ででパフォーム出来ていない人って、可哀想。
840:名無しさん@十周年
10/07/04 21:47:13 KriGF44Z0
>>696
良い男だな
841:名無しさん@十周年
10/07/04 21:56:20 AbznmzBB0
>>836
キリねぇよww
842:名無しさん@十周年
10/07/04 23:03:02 RZNyvkRv0
小渕の遺産
843:名無しさん@十周年
10/07/04 23:15:56 fPNk8VSG0
北朝鮮だと、発案した奴は処刑レベルの失敗