10/07/01 23:35:36 oofIUWy40
吉野家スレで何度もしつこく言うが、
青い看板の吉野家は、そばや天重などを扱ってるんだぜ。
そばは、歯ごたえがあって、意外と美味しい。
333:名無しさん@十周年
10/07/01 23:38:26 /lfp2y930
牛丼みたいな乞食飯、お前らよく食えるな。
334:名無しさん@十周年
10/07/01 23:42:51 o+3Y13kA0
>>332
田舎には関係ない話だ…
335:名無しさん@十周年
10/07/01 23:45:24 gmz+IvDa0
中国の蕎麦はl食べたいと思わない
336:名無しさん@十周年
10/07/01 23:51:52 sur2MsiBP
最近のすき家はランチタイムがヤバい事になってるよなw
順番待ちで満員電車みたいになってる。
337:名無しさん@十周年
10/07/01 23:56:22 o+3Y13kA0
>>336
ホントに従業員のシフトを間違っているとしか思えん。
アレが適切だとでも思っているのかしら?中の人マジで死ぬぞw
338:名無しさん@十周年
10/07/01 23:56:39 /ZpZIMpKi
ゆでたまごセンセの話を聞いて以来、
極力なか卯に行くようにしてる。
味変わってしまったのが残念
339:名無しさん@十周年
10/07/01 23:59:59 969S5Vtw0
>>231
なか卯は旨いが白滝がなあ。
340:名無しさん@十周年
10/07/02 00:14:28 K6TdRSKm0
>>339
なか卯は肉減らして値段上げてもう最悪
341:名無しさん@十周年
10/07/02 00:14:56 vissuxcn0
松屋だと安いしメニューも豊富だし食券制だしSuicaも使えるしで非の打ち所が無いな。
混んでても食券機の前で「やっぱテイクアウトにしよう」と考え直す余裕もあるし。
342:名無しさん@十周年
10/07/02 00:17:02 WZmg/nv/P
>>341
俺の前にいつもいるのはオマエか!
食券くらいサクサク買えwww
343:名無しさん@十周年
10/07/02 00:18:23 K6TdRSKm0
>>341
松屋の牛丼ってニンニク臭くないか?
あれが苦手でいくら安くても食えない。
344:名無しさん@十周年
10/07/02 00:32:33 5JaE5MQk0
今の客は、味がちょっとぐらい違ってても安くてお得感がある店に行くん
だと思う。
みそ汁がついてくるだけで、客は得したと思う。サービスがいいなと。
値下げもしなければ、特に何かサービスしてくれるものもない。
よほどのファンでもなければ客が来なくなるのは誰でもわかると思うけどね。
345:名無しさん@十周年
10/07/02 00:35:37 wDQ3EoUNO
う…牛めし?
346:名無しさん@十周年
10/07/02 00:38:25 kTWqToUu0
客が牛丼に求めてるのは安さだけだって吉野家は理解できなかったんだな
個人的には牛丼はみんなまずいからただでも食べる気しない
347:さくら水産
10/07/02 00:40:21 NXSy2HWC0
URLリンク(www.teraken.co.jp)
348:管=政界の毒カレーおばさん。消費増税いり危険、投票したら死ぬで
10/07/02 00:44:23 uNqPAf4y0
牛丼ってどこ産の肉使ってるのかわからんから、どうせなら
口蹄疫の和牛つかってやりゃ喜ばれてよかったのに。
349:名無しさん@十周年
10/07/02 00:52:15 RqtHI1Cz0
牛丼って奥が深い。盛り方ひとつでまるで別物になってしまう
吉野家の牛丼が不味いという人が多いのは
盛り方ひとつ教育を怠っているからだろう
350:名無しさん@十周年
10/07/02 00:55:49 zdpfC8iJ0
あんな飯が透けて見えるインチキ牛丼で
老舗面するのが気に入らん。
まじ、誇大広告で訴えられないだけ
感謝しろよ。
351:名無しさん@十周年
10/07/02 00:58:25 cobmbzw/0
>>349
ちょっと前までは、ろくに自炊や炊事の手伝いすらしたことないような連中が、
適当に盛ってたような酷さだったからなぁ。
でも、最近は肉が少ない云々の批判を受けてか、本社の連中が各店舗の引き締めを図ったのか、
最近はマシになってきたようだよ。
352:名無しさん@十周年
10/07/02 01:05:23 gWuTuWEh0
でもいらない
353:名無しさん@十周年
10/07/02 01:14:27 ksEVPSoH0
豪州産の牛って確かに臭いとかクセがあるけど、外人が気にしないのと一緒で
ある程度食べ慣れてくるとそんなに気にならないんだよね。
ジンギスカンのラムやマトンと同じで。
だから、吉野家マニアが言うほど、色んなチェーン使ってる層には気にならないし、
味の差なんて吉野家が思い込んでるほどの影響がないってことになるんだと思う。
354:名無しさん@十周年
10/07/02 01:22:53 kILzKHDh0
>>351
と,工作に必死な吉野家社員が申しております。
吉野家は糞。まじつぶれろ
355:名無しさん@十周年
10/07/02 01:23:26 K6TdRSKm0
すき家は労働問題で訴えられまくってるから行く気しない
356:名無しさん@十周年
10/07/02 01:32:03 SYi1Qzfj0
また吉野家が「未だかつて負けたことは一度もない」とか言い出しそうな予感
357:名無しさん@十周年
10/07/02 02:11:44 E2hZbzPz0
>>307
一昨日吉野家へ
それの半分ぐらいが肉、残りがタマネギ
もう逝かない
358:名無しさん@十周年
10/07/02 02:17:30 kyp9Mb360
値下げして売上があがるのはとーぜんじゃねえか 経常を書けよ
359:名無しさん@十周年
10/07/02 02:22:33 h8ZX1fgx0
吉野家は危険部位が混ざってるからな
味がどうという以前に食えない
360:名無しさん@十周年
10/07/02 02:31:04 gF5H5I2i0
>>329
その頃は、他社も同じくらいの値段だろ。 値段が同じなら吉野家という消費者は
多いかも知れんが、100円以上差額の価値はないという話し。
361:名無しさん@十周年
10/07/02 02:33:13 s3bagRl00
牛丼なんて半年に1回食えば十分だと思うが
通ってる人達は週1以上なんかなw
362:名無しさん@十周年
10/07/02 02:34:08 WE+c8q+Y0
食べても問題ないとは思うが 万が一と思うとわざわざ吉野家を選ぶ必要もないからなあ それに高いし客入ってないし店員も客もおっさんだけの吉野家
363:名無しさん@十周年
10/07/02 02:34:28 d6U9fPoJ0
キン肉世代の俺は吉牛の50円引き券を捨てた
値段だけの問題じゃねーんだ>吉野家
364:名無しさん@十周年
10/07/02 02:35:24 SK4JE1Fg0
わりと近所にあった吉野家潰れたw
365:名無しさん@十周年
10/07/02 02:43:55 u5Pj2NKW0
なんたって松屋は味噌汁が無料だぜ
366:名無しさん@十周年
10/07/02 02:45:33 4+O3MmZdO
廉価は麻薬
367:名無しさん@十周年
10/07/02 02:49:07 CuSWpLPL0
俺、ずっと吉野家いってたんだけど
最近本当に肉が少ない
セットの漬物がマズ過ぎる
なんか薬品みたいな味がして驚くことがある
値段は卵つけて550円・・・
満足感は全くなし
今日久々に松屋いったら
390円でサラダセットが食えて
量と味ともに結構満足できた
これからは松屋にいくことにする
ずっと吉野家できてたから吉野家を見捨てる自分に驚いてる
368:名無しさん@十周年
10/07/02 02:50:03 BCvWGjwv0
高い セコイ 客少ない
369:名無しさん@十周年
10/07/02 02:51:42 ZO7kS5210
吉野家はもう半分くらいの店をはなまるうどんにすればいいと思う
370:名無しさん@十周年
10/07/02 02:51:47 1NHNPBlq0
しょうがない。明日はすき屋と吉野屋の牛丼買ってくるか。
お前らのために肉の比較やってやるよ。
371:名無しさん@十周年
10/07/02 02:52:39 cobmbzw/0
でも、やっぱり味でいったら、この三社の中なら、断然に吉野家でしょ。
372:名無しさん@十周年
10/07/02 02:54:35 CuSWpLPL0
やっぱり他の牛丼屋が安いから
吉野家は割高感がどうしても残るようになる
高いのにコレかよ・・・って感想がどうしても残っちゃう
俺の食いたい
牛丼+味噌汁+サラダ+卵で
150円も差がつくってのがもう異常
俺はもう吉牛にはいかないな
これからは松屋だわ
373:名無しさん@十周年
10/07/02 03:05:25 JTbLUqRuO
数ヶ月に一回くらいしか入らないからどこでも良いよ。すき家の野菜セットがお得感あるけど頻繁に食べるものじゃないし。
374:名無しさん@十周年
10/07/02 03:15:02 U5EEkb7BO
よく分からんのだが、松屋の食券+店員のオーダーって
意味あるの?
定食類は発券時点で調理に入っているっぽいから
食券買った時点で厨房に注文は届いているようだけど、
なんでわざわざ客が席についてから大声で分かりきった注文を繰り返すの?
大盛とかと同じようにつゆだくも食券にしちゃえばいいのに。
375:名無しさん@十周年
10/07/02 04:39:32 MNrNAOm50
二度と吉野家には行かない
376:名無しさん@十周年
10/07/02 05:03:49 K9D1daxyO
でも昔にくらべてすごくまずくなったのは確実。昔は安さと量と味が見合ってて、
特に2ちゃんでは聖地呼ばわりされてたのに、今はただ、高くて少なくてまずい普通以下の店。
で、その実質メニューが牛丼しかないくせに、なか卯やらすき家やら松屋に比べると
やっぱり全てで見劣りする。客離れて当り前。加えて、吉野家幹部の客見下したあの態度。
あれみたら「絶対おまえらは儲けさせてやんねー」て気になるのも必然。
377:名無しさん@十周年
10/07/02 05:07:03 QKDnFzF2O
紅生姜だけは吉野家
だけね
378:名無しさん@十周年
10/07/02 05:07:57 o8xfMvKOO
>>370
期待して待ってるぞ。つか松屋はどうした。
379:名無しさん@十周年
10/07/02 05:10:11 rA48YoNp0
関西では松屋はかなりずっと250円キャンペーンやってたらしいね。
他の地域が終わった後も。通常キャンペーン中に一度食べた。
380:名無しさん@十周年
10/07/02 05:11:58 oEG1+eKv0
1000円程度なら出すから、吉野家味のマトモな牛丼を食べたいな。
どこかのファミレスと提携してやってくれないかな。
381:名無しさん@十周年
10/07/02 05:12:09 qqFVlqaMO
向ヶ丘遊園マッツしてきたお(^ω^)ナイスマッツだお
382:名無しさん@十周年
10/07/02 05:16:39 qpWrINVg0
小泉で本当に自民はダメになった。
383:名無しさん@十周年
10/07/02 05:20:01 OBUs5JzC0
昨日、松屋で食ってきたお。
別に食いたかった訳じゃないが、250円の数字に負けた。orz
384:名無しさん@十周年
10/07/02 05:23:04 uUUh8C0tO
吉野家ざまあ
385:名無しさん@十周年
10/07/02 05:23:42 gF5H5I2i0
お前らがもっと「一人負け」を煽ったら、また例のIR出してきて面白いから、もっと
煽れよ。
386:名無しさん@十周年
10/07/02 05:25:27 lLARy7B+O
ゆでたまごを蔑ろにした罰だ。ざまーみろ。
387:名無しさん@十周年
10/07/02 05:25:49 ygXGEtzCO
鶏飯はレトルト盛ってるところ見たらまずそう。
松屋とすき家は値下げした牛丼以外のメニューで利益だせるからなぁ。
吉野家はBSEの対応以来失敗し続けてる。
カレー丼w
388:(。´ω`。)
10/07/02 05:28:05 epD7kELSO
焼き肉食いたくなった
389:名無しさん@十周年
10/07/02 05:28:25 B/2G2Z8L0
まあ、こいつの態度がすべてを説明する。
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
!| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
'、', i `ー─' i ノ ノ
\ '、 ノ ィ'
_ィへ>ー、二二´ /ト、
390:名無しさん@十周年
10/07/02 06:41:27 oEG1+eKv0
凄い急降下っぷりで笑うしかない。
グループ売上高と利益
URLリンク(www.yoshinoya-holdings.com)
そういえば、昔「やったぜ倒産、あしたは債権者会議だ」というCMがあったな。
391:名無しさん@十周年
10/07/02 06:49:10 uYlXxV+f0
>>390
うわ!
オフィシャルのデータでこれかよ
どうすんだよ
どう説明すんだよ
392:名無しさん@十周年
10/07/02 06:53:23 zo/lzZLEO
自分らの理念を消費者に押し付けるからこうなる
吉野家は早く倒産しろw
393:名無しさん@十周年
10/07/02 06:54:04 M+X/0n/TO
>>380
1500円なら、浅草今半であるよ。
394:名無しさん@十周年
10/07/02 07:28:57 4kBvVyKX0
吉野家にしろ、すきやにしろ並盛りだけオーダーしてるやつはあんまり見ない
395:名無しさん@十周年
10/07/02 08:13:07 9ZiAzYol0
危険な米国牛肉に固執
品質を犠牲にして価格維持
店舗へのしわ寄せで肉激減
吉野家はもう・・・「食べなければいいのではないか」w
396:名無しさん@十周年
10/07/02 08:18:24 t8RzybOA0
昔の吉野家には、肉を盛る名人があちこちにいて、大会も開かれていた。
おたまと丼が空中で行き違うように動く間に、おたまから肉がふわっと
浮き上がって柔らかく飯に被るような盛り方をする達人が、けっこうな確率で
店にいたもんね。いいまはもう、そういう競技会みたいなのはやってないんだろうか。
397:名無しさん@十周年
10/07/02 08:23:47 +YdDw8XMO
松屋も危険なアメリカ牛だろw
違うのはこっそり使ってるとこ
398:名無しさん@十周年
10/07/02 08:25:47 t8RzybOA0
和牛を使った赤坂の吉野家がすぐ潰れたところをみると、
高級な牛丼をとか言ってる人は、店ができたら実際には
食いに行かないんじゃないかなといつも思う。赤坂の店は
牛丼800円だったんだけど、閑古鳥鳴いてたしな。
399:名無しさん@十周年
10/07/02 08:26:02 SkqviRph0
吉が潰れる前に言っておくッ!
おれは今吉の牛丼をほんの並盛だが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは100円値段の高い牛丼を食っていたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったら他店より肉が少なかった』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 食いたくなければ食うな発言とか食券にしろだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい吉の牛丼を味わったぜ…
400:名無しさん@十周年
10/07/02 08:27:56 t8RzybOA0
>>390
単年度でこの程度なら、企業としてはよくあること。
吉野家はそれなりに体力があるから、2~3年は持ちそう。
401:名無しさん@十周年
10/07/02 08:31:03 tcuovzDkO
>>398
上野に高級?とはちょい違うがレギュラーサイズ600円取る牛丼屋があるが、値段と立地の割には持ってるからなぁ
もはや吉野家の看板がだめなんじゃないかとすら思う
吉野家は何頼んでも同じ味しかしないし
402:名無しさん@十周年
10/07/02 08:31:56 0iA8XuNW0
実際働いてみれば分かるよ。吉野家とすき家、
どっちがパートのこと、社員の家族のこと考えてくれているかってのは。
両方で働いた経験がある俺が言うんだから間違いない。
まあ両方とも一週間も続かず辞めたけどな。
403:名無しさん@十周年
10/07/02 10:16:30 CH9rvUwy0
吉野家向け米国産牛肉に特定危険部位
URLリンク(www.asahi.com)
農林水産省と厚生労働省は23日、牛丼最大手の吉野家向けに伊藤忠商事が
輸入した米国産牛肉に、牛海綿状脳症(BSE)の原因物質が蓄積しやすく、輸入
を認めていない「特定危険部位」の脊柱(せきちゅう)が混入していたと発表した。
特定危険部位の混入は06年7月の米国産牛肉の輸入再々開以降初めて。
404:名無しさん@十周年
10/07/02 10:19:12 ejFWnyiS0
>>403
どうしたんだ?そんな大昔の話。
405:名無しさん@十周年
10/07/02 10:20:29 a+vydWVhO
>401東京牛丼だよね?ありゃ美味いよなw特に白は絶品wあの値段でアレが食べられるなら十分満足だよなぁ。
406:名無しさん@十周年
10/07/02 10:24:59 VRjW1D8H0
中央線沿線にあった牛丼太郎ってまだある?
407:名無しさん@十周年
10/07/02 10:27:21 CH9rvUwy0
『(米国産牛肉の)輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く』
『(全頭検査は)時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない』
『(消費者が)自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない』
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか―』
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
408:名無しさん@十周年
10/07/02 10:39:28 E2hZbzPz0
秋葉ならサンボ最強うまー
409:名無しさん@十周年
10/07/02 10:44:19 b1TToVJb0
ひさびさに近所の吉野家にいった。その店はリニューアルしたばかり。
なのに、店の中汚れまくり。
机の隅が油付いてる。唐辛子ついてる。
そして何よりも汚いのが箸箱と七味唐辛子入れ。
なんで、この程度の掃除できないんだろうか。
また半年いかねーよ。新しくすぐ近くにできた、なか卯にいくよ。
410:名無しさん@十周年
10/07/02 12:15:16 glfPV2OA0
>>402
あんなとこで働く気はないんで、そんなのどうでもいいです
411:名無しさん@十周年
10/07/02 12:45:57 FwUAVKmm0
茅ヶ崎の駅前に吉野家あんだよな。
412:名無しさん@十周年
10/07/02 12:49:40 DjKizF2Z0
こないだ久々に吉野家食ったけど美味さを感じなかった
量が減ったうんぬんより、美味くない
味が変わった気はしないんだけど、なぜだろう
413:名無しさん@十周年
10/07/02 13:35:26 FwUAVKmm0
これさあ
いろいろ考えたけど、筋肉マンの呪い。だな・・・
ゆでたまごに云々は何もしなくていいけど
店に筋肉マンの単行本置くくらいしたら?
呪いとけるだろw
414:名無しさん@十周年
10/07/02 14:25:11 lf/4QaHi0
>>397
危険危険いうけどアメリカ牛食ってどうかなったなんてニュースどっかにあるか?