10/07/01 08:02:42 SAVRM/Ei0
自民党の犯罪
一人あたりGDP推移
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍 福田
2008年----● 19位 福田 麻生
130:名無しさん@十周年
10/07/01 08:08:05 vZQUUG7/0
今日の生保のアンケートだと
旦那の賞与が去年より増えたと回答した主婦が8割らしいが
今時生保解約してないでOKって時点で
勝ち組なのかもしれないな。
131:名無しさん@十周年
10/07/01 08:08:50 OAuqcyPk0
日本の政治なのに、なぜ民主党は韓国人の世話になってるの?
【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
スレリンク(news4plus板)
1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加
第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。
都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。
「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。
宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
URLリンク(www.mindan.org)
URLリンク(www.mindan.org)
132:名無しさん@十周年
10/07/01 08:09:38 MMSyQ0WQO
公務員にボーナスって必要か?
よっぽどいい仕事したやつにだけ支給すべきだろ
133:名無しさん@十周年
10/07/01 08:10:23 4Cb2ij6V0
こんだけ公務員ボーナス貰って消費税増税とかありえないだろ
134:名無しさん@十周年
10/07/01 08:10:44 1YroAaIU0
こんな時間に2ちゃんしてる俺でも90万はあるのにw
135:名無しさん@十周年
10/07/01 08:10:50 vz+GbVuz0
そもそも、ボーナスって決算で利益が出たら支払われるものだろ。
公務員に決算ってないだろ。
136:名無しさん@十周年
10/07/01 08:11:56 t+ojjPig0
>>127
管理職抜きの平均が大阪府:75万、大阪市:78万
夏のボーナス:府一般職員は平均75万2129円 /大阪 6月30日13時25分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
府と大阪、堺両市は29日、夏のボーナスの支給額を発表した。
【管理職や再任用職員を除く】府の一般行政職員(平均年齢44・2歳)の平均支給額は75万2129円。
大阪市は、交通・水道・病院局を含めた一般職員(同42・6歳)で78万3543円、
堺市の一般職(同43・8歳)は74万3362円だった。支給は30日。
137:名無しさん@十周年
10/07/01 08:12:18 86HtYOi10
公務員
政治家
相撲取り
税金を吸収できる勝ち組うらやましいれす^q^
138:名無しさん@十周年
10/07/01 08:13:42 xDukb1MV0
>>134
> こんな時間に2ちゃんしてる俺でも90万はあるのにw
年収だろw
139:名無しさん@十周年
10/07/01 08:15:15 ScHqfeYzO
アンケートした場所や年代が偏ってるんじゃね?
たぶんアイリン地区でアンケートやればボーナス出ない100%
140:名無しさん@十周年
10/07/01 08:15:22 uBpwauMM0
あと10年もしないうちにIMFが介入する事態になるからホットケホットケ
その時はJALのOBみたいな茶番を見て大笑いしようぜw
141:名無しさん@十周年
10/07/01 08:15:53 vz+GbVuz0
>>138 ww
142:名無しさん@十周年
10/07/01 08:16:43 HgY3S2IxO
年俸制なんじゃないの
夏とか冬とかじゃなくインセンティブが出るんでしょ?
143:名無しさん@十周年
10/07/01 08:17:36 OAuqcyPk0
はい、予想通りCO2の25%削減もキムチがらみでした。現国連事務総長は韓国人。
どうしてもキムチは日本の成長を阻害したいらしい。
産業面で日本と韓国は競合してるところが多いからなw
【国連/環境】「他国と関係なく温室効果ガス25%削減を」、潘基文・国連事務総長が日本の立場を牽制[12/13]
スレリンク(news4plus板)
1 名前:はるさめ前線φ ★[] 投稿日:2009/12/13(日) 07:23:26 ID:???
「他国と関係なく25%削減を」国連事務総長が日本牽制
会見に応じる潘基文事務総長=ニューヨークの国連本部、本田理氏撮影
URLリンク(www.asahicom.jp)
【ニューヨーク=松下佳世】国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は11日、コペンハーゲンで
開催中の国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)への出席を前に朝日新聞との
単独会見に応じ、日本が掲げる温室効果ガスの1990年比25%削減という中期目標は
「他国の約束と関連づけるべきではない」と述べ、「すべての主要国の参加による
意欲的な目標の合意」を前提条件とする日本の立場を牽制(けんせい)した。
潘氏は、鳩山由紀夫首相が国連で表明した25%削減の国際公約を高く評価したうえで、
「これは日本政府の決断であり約束で、果たされなければならない。鳩山首相にとって
国内の状況は難しいかもしれないが、いまこそ真の指導力が必要だ」とした。
さらに「日本国民と産業界は、いま(削減策に)投資した方が将来的に安く済む。
この投資により日本の世界経済における競争力が増し、究極の勝ち組になれる。
これこそが賢い選択だ」と呼びかけた。
(一部略)
朝日新聞 2009年12月13日5時4分
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
144:名無しさん@十周年
10/07/01 08:17:39 4o7nTpuiO
二年目で額面50万ちょいなんだが少ない
145:名無しさん@十周年
10/07/01 08:17:54 6zByLfri0
ボーナスもらえるだけいいじゃん・・・・・
146:名無しさん@十周年
10/07/01 08:18:08 a/3gLOFk0
>>128
33歳、会社自体の仕事も減ってるからもっと残業したくても
できない、てゆーか体力的にキツイ職場なので残業もツライ。
で年収350万円のオレからすれば9時5時完全週休2日で
年収500万円以上の役所の連中には殺意が湧くってもんだろ。
147:名無しさん@十周年
10/07/01 08:18:16 G0KiJI0z0
ボーナス出ない、が段々と普通になりそうで困る。
148:名無しさん@十周年
10/07/01 08:19:36 8pCub1N8O
派遣や無職を合わせた数値だろ
不景気とか関係ないアンケート結果
いつも通り、大企業や公務員限定でアンケートをとれば
95%以上はボーナスでるだろうな
149:名無しさん@十周年
10/07/01 08:19:53 9XVcCS0t0
>>147
そのうち、ボーナス出るのは公務員だけになったりしてなw
150:名無しさん@十周年
10/07/01 08:20:01 P9F357h0O
とうとううちも去年から出なくなった。
マイホーム買ったのに・・・
151:名無しさん@十周年
10/07/01 08:23:02 jv7OxRIgO
え?100万近くは出るだろ。一体どこに勤めてるんだ?
ボーナス0とか信じられん。
152:名無しさん@十周年
10/07/01 08:24:08 gDtqX3J/P
平均で3ヶ月も4ヶ月も出てるんだから出てないとこなんて1割以下じゃないの?
平均だから出てないところが多いなら12ヶ月分とか出てるとこは出てるという話か?
153:名無しさん@十周年
10/07/01 08:24:17 7fpS1T4dO
>150
身のほどを知らないヤツは簡単に破産するよ
いますぐ売り払って賃貸に戻れよ
154:名無しさん@十周年
10/07/01 08:24:24 zXUDmTgWO
欲しがりません、勝つまでは
↑日本人、戦前と変わらないね
155:名無しさん@十周年
10/07/01 08:24:38 JDirvMeqO
サラリーマンの平均年収は1000万円くらいなんでしょ?
ということは60-70万円くらい減ってしまうわけですか
156:名無しさん@十周年
10/07/01 08:25:13 xDukb1MV0
思い出すわ昔、今で言うブラック企業につかまった知り合いが
「よっしゃ!人生初ボーナスゲット!」とか喜んでた。多分1万前後。でさらに奴の言葉が続いた。
「でもここに〈還付金〉って書いてあるのはなんですかね。」
157:名無しさん@十周年
10/07/01 08:27:18 kHB5T5X60
え?ボーナスなし覚悟で民主政権を選んだんだろ?
158:名無しさん@十周年
10/07/01 08:29:05 oFBWJSSgO
ポイント乞食だろこいつら。アンケートに答えてポイント貯めて
小銭稼ぐ奴らがボーナス貰えるかって
159:名無しさん@十周年
10/07/01 08:30:02 I7lixD2x0
>また、「学生ですので」「バイトなのでボーナスなし!」「主婦なので」「無職」など、
>もともとボーナスの出ない立場のユーザーも多かったようだ。
ここまでおバカなアンケート調査はいままで見たことなかったわ
160:名無しさん@十周年
10/07/01 08:31:15 zXUDmTgWO
>>146
怒りの矛先を間違えてますよ
政治家や会社に怒ってください
161:名無しさん@十周年
10/07/01 08:33:09 j2WZMoRo0
民主党は「経済政策って何?。そうだ経団連に聞いてみよう!」
ってノリだから今ボーナス出てない奴はもう人生あきらめろ
162:名無しさん@十周年
10/07/01 08:34:28 XU6K2reT0
ギリシャってもっと公務員が優遇されてるんだろ?
どんくらいのレベルなんだ?
163:名無しさん@十周年
10/07/01 08:34:28 l5duGy5T0
正社員3100万人のうち5桁のボーナスが出る社員など2000万人もいないだろうな。
労働人口7000万人からボーナスの中央値を出したらどうなるのかな?
まあ公務員がそういう統計にだけは触れたがらないのも承知しているがw
164:名無しさん@十周年
10/07/01 08:34:57 VfVmBYGt0
日本は赤字なんだから、公務員にボーナスが出るのはおかしいでしょ
165:名無しさん@十周年
10/07/01 08:35:51 CXMLynJeO
>>121
むしろ「俺に彼女いないのにアイツがモテるのはおかしい!」
のが近いかと
166:名無しさん@十周年
10/07/01 08:36:42 XU6K2reT0
俺周り公務員が多いんだよ
類は友を呼ぶって言うから
俺にも公務員になる資質があるってことだよな?
おれにも53まんくれ。
167:名無しさん@十周年
10/07/01 08:36:46 1HfDt7LhO
ボーナスって何? おいしいの?
168:名無しさん@十周年
10/07/01 08:37:23 jv7OxRIgO
貰えるところは自民政権だろうが民主政権だろうが貰ってるやろ。
つまり、ボーナスの額面を政治のせいにする事自体馬鹿らしい。
169:名無しさん@十周年
10/07/01 08:39:46 L7Kii5nz0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ U \ lミ{ ニ == 二 lミ| 「自画自賛」って言葉知ってるか?
|:::::: U | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: U | {t! ィ・= r・=, !3l
.|:::::::::::::: U | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: U } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄
170:名無しさん@十周年
10/07/01 08:40:01 kHB5T5X60
( ´・ω・`) ボーナスが出ないんですけど・・・
民主党
<丶`ハ´> え?ボーナスならもう貰ったニダアルよ
171:名無しさん@十周年
10/07/01 08:40:56 Hjz5TUaH0
マゾ国民は、自治労マンセー政党、ミン巣党に投票して、
地方公務員人件費30兆円の財源確保のため、消費税大増税をしてもらえ。
172:名無しさん@十周年
10/07/01 08:41:49 N+Tli1j0O
なんでボーナス出ないサラリーマンから税金搾り取って公務員にボーナスとして払うんだよ
サラリーマン苦しめ手当かよ
173:名無しさん@十周年
10/07/01 08:46:13 ybXlAhyc0
>>168
>ボーナスの額面を政治のせいにする事自体馬鹿らしい。
じゃあジミンの公務員と議員のボーナスカットの件は馬鹿なの?
自民党「国民達も大変なようだから・・・」 国会議員のボーナス1割カットを議論
URLリンク(logsoku.com)
国家公務員のボーナス前倒し減額検討、景気悪化で 自民チーム [02/12]
URLリンク(www.unkar.org)
174:名無しさん@十周年
10/07/01 08:46:13 zw62ETtV0
>172
同意。優遇処置もしないで
絞るだけしぼって、公務員に払ってるんだから不思議
国や県の財政だって良くないのになんで貰えるの?
175:名無しさん@十周年
10/07/01 08:49:39 G3AToYk9O
80万もらえたけど税金で15万引かれた…
176:名無しさん@十周年
10/07/01 08:50:08 ybXlAhyc0
>>173
追加
【政治】公務員給与、引き下げ決定 与党・自民党、人件費削減をアピールへ 人事院勧告から2週間での異例のスピード決定
1 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/08/24(月) 18:27:35 ID:???0
スレリンク(newsplus板)
177:名無しさん@十周年
10/07/01 08:51:13 hKLVAsHx0
ボーナスは都市伝説になりつつある。
178:名無しさん@十周年
10/07/01 08:52:20 mbzkvbGpO
皆さん可哀相に(笑)
179:名無しさん@十周年
10/07/01 08:52:57 OaZG8K/CO
このスレの携帯率の高さワロス。
まあ普通の奴は俺含め働いている時間だからな、本来は。
棒茄子?出るわけないですが何か?
この苦しみは自民が与党復帰まで続くと覚悟しているが。
それに働く場所があるだけ幸福だと思わないか?
180:名無しさん@十周年
10/07/01 08:54:19 RAcgul+zO
このアンケートおかしいな
人数も少ないししかもフリーターや学生まで答えてるじゃねぇかよ
しかもしっかり割合に反映されてる
181:名無しさん@十周年
10/07/01 08:54:32 rjiZsBdH0
たまにテレビとかで、激安ランチ特集とかいって都内のOLらが300円の弁当とかに群がっているけど、
公務員なんてそんなの何処吹く風といった感じで常にうなぎやとかそばやで1500円くらいのランチが
日常だからな。
182:名無しさん@十周年
10/07/01 08:54:35 ibxFjkZoO
去年よりも減ったけど2.7ヶ月出たうちはいいほうなんかな
183:名無しさん@十周年
10/07/01 08:55:06 W7r2nX7A0
もう7年ボーナス出てないや給料は当時より200万上がったけど
これでボーナスがあったらとやっぱり思ってしまう
184:名無しさん@十周年
10/07/01 08:55:13 7HGq1d2K0
ワロスwww
恋愛に関する調査で、1位の意見が「そもそも恋人がいない」みたいなwww
185:名無しさん@十周年
10/07/01 08:56:40 z9Hb/Qe7O
何で公務員にはボーナス出るの?
186:名無しさん@十周年
10/07/01 08:57:20 YFw9+rFyP
>>181
うちの嫁は公務員だが、270円のランチ食ってるぞ。
給食って言う奴ね。
つか、公務員って学歴を考えれば言うほど給料高くない。
187:名無しさん@十周年
10/07/01 08:58:14 Z6bnndYG0
公務員の生活が第一ww
188:名無しさん@十周年
10/07/01 08:58:40 xpeEO+DjO
ボーナスがない原因は、ほとんどの会社において、営業が不況に乗じて仕事をとってこれなかったから。
ノルマをこなせないダメな営業ども、死ぬ気で血ヘドが出る程度まで仕事とってこんかい!
189:名無しさん@十周年
10/07/01 08:59:01 FcqXjIgdO
>>186
中堅層から若手はね。
年配が無駄に給料高い。
190:名無しさん@十周年
10/07/01 08:59:31 pvlNg85I0
>公務員って学歴を考えれば言うほど給料高くない。
学歴を考えれば
学歴を考えれば
学歴を考えれば
191:名無しさん@十周年
10/07/01 09:01:00 QFFRNmDe0
ボーナスってなに?
192:名無しさん@十周年
10/07/01 09:01:01 XU6K2reT0
おまえら一回ブータン行ったほうが良いわ
193:名無しさん@十周年
10/07/01 09:01:22 4yrGCpMTO
>>12
これが公務員脳か
うらやましいから叩いてるとでも思ってるのか?
194:名無しさん@十周年
10/07/01 09:01:50 ffNjyp4jO
あなたが今年度支払った所得税は公務員○○さんのボーナスとして支給されました
と言うような明細の発行を義務づけよう!
195:名無しさん@十周年
10/07/01 09:01:53 /m6Ns4XhO
>>187
民主党「(中、韓国)国民の生活が第一。」
196:名無しさん@十周年
10/07/01 09:02:06 wyLnFdynO
>>175
年収900万くらいだろ?
197:名無しさん@十周年
10/07/01 09:02:17 FAJQ4+Sk0
国民はこんな状況なのに中国韓国にバラマキする民主党。
日本から出て行けゴミクズ大和民族の敵。
198:名無しさん@十周年
10/07/01 09:02:23 bYZYqA3h0
選挙で、国家公務員・痴呆公務員全員の給料1割カットします
というマニュフェストを掲げるなら
その政党に間違いなく票入れる
199:名無しさん@十周年
10/07/01 09:02:29 21ye+AWoO
こういう「平均」って、0の人もカウントされるの?
もちろん学生や無職の人は除いて。
200:名無しさん@十周年
10/07/01 09:04:24 7SoglHcqO
公務員みたいな泥棒なんて消えてなくなればいいのに
201:名無しさん@十周年
10/07/01 09:05:49 4JoV9dat0
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
スレリンク(dame板)l50
<若者党(仮称)の政策案 >
【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
・人材派遣業の禁止
・同一労働同一賃金の法制化
・労働関連法の違反行為の厳罰化
【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減
・公務員天下りの厳罰化
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施
・世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法)
・消費税税率据え置き
202:名無しさん@十周年
10/07/01 09:05:50 IKipqSq20
>>200
そういう政党を作ったらいいじゃん
203:名無しさん@十周年
10/07/01 09:07:29 OaZG8K/CO
>>195
自民党は純粋な日本人を守ってくれる政党だから今度も自民にする。
なのに低俗なアニヲタが二次規制に釣られたから今がある(血涙)。
だから俺はますますアニメとアニヲタが嫌いになった。
204:名無しさん@十周年
10/07/01 09:08:08 YFw9+rFyP
>>201
とにかく若者を選挙に行かせるのが先決。
これが実現できるだけで、ジジババ偏重の政策が変わる。
今は若者の投票率が年寄りの半分だから
事実上、若者の戦力が半分奪われている状態。
205:名無しさん@十周年
10/07/01 09:09:19 aYqJxS2h0
公務員は大丈夫です。増税してもボーナス貰いますから
206:名無しさん@十周年
10/07/01 09:10:34 awM3S9kMO
財政健全化まで公務員ボーナスは廃止だろ。文句があるなら退職してもらって新卒を採用すればいい
207:名無しさん@十周年
10/07/01 09:11:52 fKvCGLg20
めんどくせえから、竹原が総理やれよ
んで、公務員のボーナスカットしろ
お前らはこれで満足だろ?
208:名無しさん@十周年
10/07/01 09:12:23 c1T9GMMVO
公務員の為に働いてる様なもんだw
209:名無しさん@十周年
10/07/01 09:13:15 iV3K5ba1O
46%なんて嘘だよね?
自分の回りの大学同期で出てない奴なんていないんだが。
210:名無しさん@十周年
10/07/01 09:13:30 lkefNU2r0
せめて会社員に限定しろよ
無職や主婦やバイトにボーナスでねえだろ
211:名無しさん@十周年
10/07/01 09:17:17 4SqbbI/40
みなさんの働く企業の納税、みなさんの衣食住への消費税、これらが公務員のボーナスであるが、みなさんのボーナスはない。
まさに年貢だな。
212:名無しさん@十周年
10/07/01 09:18:14 ycJJaWjq0
大企業で平均とか出すから実態が誤魔化される。
一般アンケートの方がずっと生々しい結果が出る。
213:名無しさん@十周年
10/07/01 09:19:01 lqszyLSs0
>>207
うん!
214:名無しさん@十周年
10/07/01 09:19:40 HwbMNLiQO
>>203
アニメ好きの首相が自民党をぶち壊したのはどうなの?
215:名無しさん@十周年
10/07/01 09:20:07 zr1k3CjL0
よほどレベルの低い仕事で利益が出ない仕事しているんだろ。
淘汰したほうがいいな。
216:名無しさん@十周年
10/07/01 09:20:09 OaZG8K/CO
>>207
確かに竹原市長は国政に出るべき人材だよね。
公務員さえ叩いてくれれば何をしても許される環境を作るのが急務。
公務員は賤業なのを現役公務員連中は思い知るべきだ。
217:名無しさん@十周年
10/07/01 09:20:15 3yb+Ytm80
>>198
ミンスが前の選挙で2割カットって言ってたと思うが
218:名無しさん@十周年
10/07/01 09:21:21 UWTs3nkVO
外回りの仕事だからいろんな業種・職種の人と会うけど
ほとんどのとこは業績良くなっててボーナスも普通に出るらしいぞ。
うちも普通に出る。夏2.25、冬2.25、3月1~2。
半数近くが出ないなんて考えられない。
219:名無しさん@十周年
10/07/01 09:22:20 vZQUUG7/0
>>186
その270円の給食ってさ、半分ぐらいは税金の補助で出来てると思うぞ。
キミの嫁は、毎日200~300円近く税金を食ってることになるかもな。
220:名無しさん@十周年
10/07/01 09:22:31 lqszyLSs0
>>186
270円のランチは実質赤字
公務員に飯を食わせるのも
国民に借金背負わせるのだよ
どこまで腐ってるシステムなのか
公務員制度
221:名無しさん@十周年
10/07/01 09:23:49 OaZG8K/CO
>>214
わかっていないな。
あれは回りに殺されたようなものだ。
今でも麻生政権が続いていたら国民がここまで苦しめられていなかったのは確実。
全ては左翼とマスゴミに操られたアニヲタが悪い。
222:名無しさん@十周年
10/07/01 09:24:01 zw62ETtV0
全国的に右肩下がりの業種で、同業者で仕事の取り合いしてるぐらいなんで無理です。
役所が値段下げるんです
223:名無しさん@十周年
10/07/01 09:24:01 nU60Tf3+Q
コンテンツ業界は死亡
224:名無しさん@十周年
10/07/01 09:25:28 lqszyLSs0
>>218
三月にボーナスが出るのって
民間じゃないよね
業績って公務員の中でのお話し?
225:名無しさん@十周年
10/07/01 09:25:53 3yb+Ytm80
公務員の給食業者なんて入札で決められてると思うが
今時、自前でやってるとこあるの?
226:名無しさん@十周年
10/07/01 09:26:42 N+Tli1j0O
>>214
麻生は劇画読んでるだけでアニメは見てないだろ
227:名無しさん@十周年
10/07/01 09:28:29 H4FOcmXhO
日本という国が赤字なのにボーナスってwボーナスの意味知ってんのか?公務員はおかしいよ。
228:名無しさん@十周年
10/07/01 09:29:36 NszkNV7h0
公務員といっても様々な分野があると思うが
すべての給与体系を見直さないと駄目だと思う
業務もそう
地方の役所のデスクワークで残業しないと仕事終わらないって言うけど
一体どんな内容の仕事してるのよ
229:名無しさん@十周年
10/07/01 09:37:34 F+VWkjOt0
一方公務員は・・・
【社会】 "平均76万円など" 公務員にボーナス支給…管理職を除くと、国家公務員は平均58万円・地方公務員は54万円★3
スレリンク(newsplus板)
230:名無しさん@十周年
10/07/01 09:38:52 Bj9mYMM30
>>224
決算賞与は民間のものですけど・・・
231:名無しさん@十周年
10/07/01 09:39:46 zr1k3CjL0
公務員がそれなりの所得を得消費しているから
今の現状がある、公務員の所得が減り消費を抑えると
さらに不況は深刻になる、一体誰が金を使うのか?
232:名無しさん@十周年
10/07/01 09:41:18 MyvXClPFi
>>207
あぁそれがいいな。
公務員は不必要になっても辞めさせられないが、いらなくなった議員は選挙で落とせるからな。
233:名無しさん@十周年
10/07/01 09:42:17 4ipkVHbOP
価格comの調査
2008 夏のボーナス
URLリンク(img.kakaku.com)
ボーナスなし 31.1%
2009 夏のボーナス
URLリンク(img.kakaku.com)
ボーナスなし 31.4%
2010 夏のボーナス
URLリンク(kakaku.com)
ボーナスなし(支給対象外+全額カット) 36%
政府、景気「回復」宣言へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
234:名無しさん@十周年
10/07/01 09:42:17 rkI4PA/W0
バブルの時は散々公務員を馬鹿にして景気が悪くなるとすぐ叩き出す。
あー卑しいw
235:名無しさん@十周年
10/07/01 09:47:14 +jDCNfW40
平均76万円など" 公務員にボーナス支給…管理職を除くと、国家公務員は平均58万円・地方公務員は54万円
それでも、庶民は税金を取られる 社会主義国家か? この国は
236:名無しさん@十周年
10/07/01 09:48:26 hKLVAsHx0
>>234
バブルって何十年前の話だよwww
237:名無しさん@十周年
10/07/01 09:48:29 W0JSHFMZO
>>218
ボーナスきちんとでてる奴はこんなアンケートに答える暇ないって。
俺、今は出張移動中だけど、基本的に1日14時間勤務だもん。
ちなみに那須は2.7ヶ月分出た。
238:名無しさん@十周年
10/07/01 09:48:35 lqszyLSs0
>>234
もう20年前だろ、バブル崩壊ってw
当時はコネが当然だから、
公務員はなれる人しかなれなかったよ
コネある奴は教師が斡旋しに来るし
239:名無しさん@十周年
10/07/01 09:48:55 rEY/WhO30
市の公務員なら市内企業の平均にする
国家公務員なら国内企業の平均にする
どっちも4年ごとの改定、てのはどうだ?月も茄子も
給料上げたきゃ、市は市内景気活性化ガンバレ
優秀な企業でも誘致するとかさ
240:名無しさん@十周年
10/07/01 09:50:02 GpafsQsB0
>>228
仕事なんていくらでも出てくる
国民・市民に結果が届かない身内業務が多杉る
241:名無しさん@十周年
10/07/01 09:50:42 t3z1ImIk0
在日と公務員優遇する美しい国、日本。
242:名無しさん@十周年
10/07/01 09:50:49 t+ojjPig0
30年前
あまりじゃないか役人天国--ヤミ給与,カラ出張は氷山の一角 / 佐々木 宏人 エコノミスト. 57(42) [1979.10.16]
官民格差--公務員賃金の実態とその決定過程 (日本の公務員) -- (行政効率と公務員) / 板東 慧 法学セミナー増刊 総合特集シリーズ. (通号 11) [1979.10]
「ヤミ給与」と地方公務員--労働基本権の制限と自治省の統制強化が生み落としたもの / 吉田 邦夫 月刊労働問題. (通号 267) [1979.11]
地方公務員の給与とその問題点--市民不在の土壌を分析する (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 坂田 期雄 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]
. 「ヤミ給与」問題の本質と勤務条件決定方式 (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 中山 和久 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]
政府・公共部門の労使関係と「ヤミ給与」問題 (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 高梨 昌 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]
公務員のヤミ給与の背景 / 山内 一夫 学習院大学法学部研究年報. (通号 15) [1980]
"ヤミ給与""行政改革"と労使関係--公務員等の労働組合のあり方を問う / 座談会 真柄 栄吉 他 旬刊賃金と社会保障. (通号 785) [1980.01.10]
「ヤミ給与」「カラ出張」問題と公務員制度 (民主的行政改革と国公労働者<特集>) / 高松 克己 労働運動. (通号 173) [1980.05]
"役人天国"に歯止めをかけるもの--国・地方の公務員気質を抉る / 座談会 大和 勇三 他 月刊新自由クラブ. 5(50) [1981.09]
243:名無しさん@十周年
10/07/01 09:50:56 N+Tli1j0O
>>231
サラリーマンを減税しろよ馬鹿
244:名無しさん@十周年
10/07/01 09:51:35 5sGRQFr8O
>>231
ばぁ~か
245:名無しさん@十周年
10/07/01 09:51:47 IKipqSq20
>>240
役に立ったら民業圧迫になるからね・・・
いかに役に立たない無駄な仕事を作るかが役人の技量だ
246:名無しさん@十周年
10/07/01 09:52:28 F+VWkjOt0
>>234
おいw 。嘘つくなよw バブルの時も公務員のボーナスと給料は民間よりも高かったぞ。
この30年間、ずっと高かった。
公務員の給料が安かったのは、40年以上前の話。
247:名無しさん@十周年
10/07/01 09:52:55 63144b7x0
哀しいアンケートですな
248:名無しさん@十周年
10/07/01 09:53:06 CS/GTxzDO
ボーナスなんかもらえるかアホ
249:名無しさん@十周年
10/07/01 09:53:39 YWOZymY10
>>231
公務員給与を減らして低所得者を対象に減税すればもっと使う。
国民も財政、社会保障問題が解消すれば将来不安も無くなりもっと金を使う。
今なら年収400万でも公務員になりたがるやつはいくらでもいるだろう。
250:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/07/01 09:53:43 AL35inNH0
お前ら、ボーナス貰えないのかwww
笑えるqqqqq
小生もだ。
251:名無しさん@十周年
10/07/01 09:54:20 rkI4PA/W0
>>246
??
じゃあ勉強してなればよかったじゃん。
252:名無しさん@十周年
10/07/01 09:54:38 MG7kFU1H0
公務員の所得減らすと自衛隊や警察や消防とかの質がやばくなるだろ。
そんな楽な仕事じゃねーぞ。
253:名無しさん@十周年
10/07/01 09:55:09 3ucbVFIm0
ボーナスなんてずっと無いなぁ
公務員が高給なのは不正をしないためと言うけど、不正が出来る立場の人なんて極一部だろ?
零細企業を含めた平均にするべきで、上場企業を目安にするのはおかしいと思う。
254:名無しさん@十周年
10/07/01 09:55:17 fyPIuvTq0
職歴無し無職
255:名無しさん@十周年
10/07/01 09:55:46 0/RQDsPe0
社員15人くらいの零細だけどボーナスは毎回出るな
社長が見栄っ張りで旅行代とかお昼とかいろいろ奮発してくれるw
経営はかなり厳しいんだけどね
256:名無しさん@十周年
10/07/01 09:56:26 hKLVAsHx0
>>251
公務員より、なりたい職がありましたから(・∀・)
257:名無しさん@十周年
10/07/01 09:57:02 3yb+Ytm80
2ch的には底辺職って言われてる警備員やってるけど
茄子は20マソでたよ
お前らどんだけカス会社勤めてるんだよw
258:名無しさん@十周年
10/07/01 09:57:23 rkI4PA/W0
>>256
ならいいじゃん。
自分で選んだ道なんだから文句ないでしょ^^
259:名無し@十周年
10/07/01 09:57:32 bujq5yWN0
ヒガミにしか・・聞こえん!!ザマーみろ
260:勝ち組
10/07/01 09:58:44 XDb0M6qh0
民間プギャーーー
わてら陽気な公務員♪
どんどん税金頂きますよー
261:名無しさん@十周年
10/07/01 09:59:32 MG7kFU1H0
民間は殺さぬように生かさぬようにが基本だろw
262:名無しさん@十周年
10/07/01 09:59:49 Mt8O5eko0
俺の10分の1も働いてない公務員がボーナス支給か?
嫌な世の中だよな
263:名無しさん@十周年
10/07/01 09:59:59 F+VWkjOt0
>>258
公務員の給料は税金だから、全ての日本国民には文句をいう権利がある
264:名無しさん@十周年
10/07/01 10:00:10 F+VWkjOt0
0
265:名無しさん@十周年
10/07/01 10:02:37 IKipqSq20
>>258
でも苦労して稼いだ給料から盗られる税金の使い道は気になるでしょ?
無能が役に立たない事にパカパカ浪費してたら正直悲しいし・・・
266:名無しさん@十周年
10/07/01 10:03:17 rkI4PA/W0
>>263
いやだからキミは給料が割高だってわかってたんでしょ?
試験勉強すればよかったのに今更ケチ付けると怠け者の嫉妬にしか見えないよ?
267:名無しさん@十周年
10/07/01 10:03:43 vAZuYUlcO
寸志程度でも出してくれる会社があるならいいさ
ここ、5、6年ボーナスは出てない。給料も下がらないからいいけど
この先不安だらけで怖い。上がるのは税金ばかり。給料上がらないのに
国から金盗られるなんて死んでくれとでも言われてる気分だ
268:名無しさん@十周年
10/07/01 10:03:55 6Edafttt0
ボーナスが出ないのに消費税まで上げられて、税収不足の公務員のボーナスに補填される
269:名無しさん@十周年
10/07/01 10:04:24 IKipqSq20
>>263
ある意味彼らの雇用者だからな・・・
給料相応の働きをするか、仕事相応に減給するかして欲しいよな
270:名無しさん@十周年
10/07/01 10:05:03 9U060CNg0
自民党の公約「労働者を簡単にクビにできるようにします」
マニフェストにようやく登場した「解雇規制の緩和」
URLリンク(www.j-cast.com)
自民党・みんなの党・社民党は「流動化三銃士」
>自民党が「解雇規制の緩和」と明記したことだ。
>このことは、少なくとも自民党という前与党がマニフェストに取り入れるほど、
>労働市場の流動化論が力を得ているという事実を示している。
※自民党マニフェストの32項目に「解雇規制の緩和」 記載有り
URLリンク(www.jimin.jp)
271:名無しさん@十周年
10/07/01 10:05:51 C/rlXlRu0
何でボーナスも出せない会社にズルズル勤めてるんだ?
272:名無しさん@十周年
10/07/01 10:06:47 pBGAbZVQ0
>>2
全公務員阿久根市並でいいな
それでも出過ぎなくらい
273:名無しさん@十周年
10/07/01 10:07:14 F+VWkjOt0
>>266
お前って理解力のない馬鹿だろwww
274:名無しさん@十周年
10/07/01 10:07:30 Mt8O5eko0
働く者が損をして管理する公務員が得をする。自民党が作り上げた害悪だな
50過ぎのババアが年収900万って知ったらムカつくよな。
275:名無しさん@十周年
10/07/01 10:07:53 IKipqSq20
>>270
まぁ今の解雇制度だと有能な人材が真っ先に流出して後には無能しか残らないからね・・・
無能をクビにして有能な人材を優先的に残したいって企業の事情も考慮するべきだろう
276:名無しさん@十周年
10/07/01 10:09:00 JULamNWC0
>>262
どんな仕事してるんだよ
277:名無しさん@十周年
10/07/01 10:09:23 rkI4PA/W0
>>273
対象の業務内容も理解していない人の文句なんてケチにしか見えないよ?
278:名無しさん@十周年
10/07/01 10:09:26 R7Vl+r+30
公務員がこんな時間にいるかニート
279:名無しさん@十周年
10/07/01 10:10:28 fKvCGLg20
>>266
いまさらケチつける?
そもそもお前は何言ってんの?
借金まみれ国家なのに
公務員のボーナスは微増
おかしいでしょ、って話だろ
280:勝ち組
10/07/01 10:10:35 XDb0M6qh0
皆様、公務員に風がふいてるのをお気づきでしょうか?
この不況の中ボーナスがっぽり
税金から頂くことができて幸せの限りでございます。
281:名無しさん@十周年
10/07/01 10:11:19 QaslkhtV0
test
282:名無しさん@十周年
10/07/01 10:12:24 ymNffo6W0
>>266
オマエ馬鹿だろ?w
283:名無しさん@十周年
10/07/01 10:13:21 AyAKEdFBO
公務員叩きも良いが
論点がそこばっかりになっちゃーね
やっぱレベルが低いよ2chは
284:名無しさん@十周年
10/07/01 10:13:54 wLc8/5rE0
いいこと考えた。
国民全員、公務員にすればいいんだよ。
285:名無しさん@十周年
10/07/01 10:14:04 rkI4PA/W0
>>282
なんだ罵倒するしか出来ないのかw
みっともないね^^
286:名無しさん@十周年
10/07/01 10:15:12 IKipqSq20
>>284
共産主義者?
287:名無しさん@十周年
10/07/01 10:15:26 ws/GxNVM0
勤続10年の公務員だがボーナス税込み58万だった。
こんなもんなのかね?
288:名無しさん@十周年
10/07/01 10:16:05 Q9vP/Cxf0
今年昇給したけどボーナスは無しでした。はは・・・
289:名無しさん@十周年
10/07/01 10:16:28 teqWtdcS0
もう国民全員公務員にして、金も平等に分ければいいよ。
能力があって、それ相応の金が欲しい奴は米なり中なり行けばいい。
大事なのは民衆(男性)を全員働かせる事じゃねーのか?
なんやら社会主義みたいだけど。
290:名無しさん@十周年
10/07/01 10:17:40 ap8fJQrQ0
共産主義者ですが何か
291:名無しさん@十周年
10/07/01 10:18:25 IKipqSq20
>>289
インテリが社会主義や共産主義の手先に落魄れるプロセスだよな
292:名無しさん@十周年
10/07/01 10:19:48 rpL0fLocO
公務員なんか叩くより日銀に声あげろ。
あいつらが元栓開けないからデフレ不況なんだよ。
293:名無しさん@十周年
10/07/01 10:20:10 l4/g4+AwO
>>289
奇跡の天才あらわる
294:名無しさん@十周年
10/07/01 10:20:18 QaslkhtV0
税収が減る→市民へのサービスカット→公債発行増加→給与は0.5%増加
このように、公務員給与は、法律で守られ、国が滅ばない限り極端に減ることはない。
北朝鮮との相違点があるなら、述べてみよ。
キムジョンイルに相当するのは、各省の事務次官、
295:名無しさん@十周年
10/07/01 10:21:24 JULamNWC0
>>287
夫の見てきた。
だいたい同じ。
296:名無しさん@十周年
10/07/01 10:23:03 IKipqSq20
>>294
共産主義と公務員の最大の違いは粛清の有無だろうね・・・
公務員は基本的に終身安泰だもん・・・
297:名無しさん@十周年
10/07/01 10:23:07 uN6SsR6YO
>>291
マルクスの思想を植え付けたら出来上がりそうだよな
298:名無しさん@十周年
10/07/01 10:23:58 ymNffo6W0
>>285
279は無視かよw
やっぱ馬鹿だな
あのなぁ日本の財政が増税の必要性もなくすこぶる健全だったら
公務員の給与が年収1000万でも2000万でも文句なんかいわねぇよ
でも違うだろうが?
消費税も20パーじゃ足りないとかぬかしてるほど酷い状況なのにw
299:名無しさん@十周年
10/07/01 10:24:14 H1sUJZzE0
真面目な勤労者である日本人がボーナスももらえないのに。
中国人は生活保護でウハウハしてます。
300:名無しさん@十周年
10/07/01 10:26:35 bMukMoKy0
そもそも給料と同等に毎回もらえる感覚になってるのが変だな
ボーナスなんて大入り袋にしたらいいんだよ
企業だってその方が楽だろうし、皆さんの嫌いな公務員には一生出ないしなw
301:名無しさん@十周年
10/07/01 10:26:54 2/IIlwV/i
普段は自称年収1000万クラスがゴロゴロいる2ちゃんw
ことボーナス期にこの手の話になると、
公務員叩き&デモ暴動扇動www
302:名無しさん@十周年
10/07/01 10:27:15 TeGlSTgBO
ボーナスなんて騙しだよ
毎月の給料にのせるべき給料
303:名無しさん@十周年
10/07/01 10:28:14 9m4a/tx50
ボーナスなんて都市伝説
304:名無しさん@十周年
10/07/01 10:28:54 Yfc3J5sM0
ここで公務員批判している者達は
非正規雇用者か?
やれやれ。君らは怠惰な人生を歩んできた。
今がのそ末路なのである。
蟻とキリギリスの話をご存知かな?
最近ではキリギリスは死なないようになったが、
昔の話ではキリギリスは死んでいる。
現在、非正規の者たちはキリギリスなのだ。
学生時代に真面目に勉学に励まず、
遊んできた結果である。
本来自然界なら死んで当然の無能者たちだが、
一応生きる権利は与えているのが現状である。
これが民主主義の優しさでもある。
現在公務員になっている者たちは
学生時代に勉学に励んだいわば蟻である。
未来に備えコツコツと努力を積み重ね、
築いた安定である。
キリギリスどもが、無責任に批判できる者ではないのだ
305:名無しさん@十周年
10/07/01 10:29:45 IKipqSq20
>>301
まぁ高額納税者に近いほど公務員に盗まれているって感が強いもんな
生活保護を受けている人にとっては盗まれている実感は沸かないんだろうね
306:名無しさん@十周年
10/07/01 10:31:03 Yfc3J5sM0
俺の親父は毎年300万ぐらいは納税してるが
「多く納税してることで不満を持ったことは無い」って言ってた
307:名無しさん@十周年
10/07/01 10:31:37 teqWtdcS0
>>304
なんかカイジの黒服が頭に浮かんだ
308:名無しさん@十周年
10/07/01 10:32:15 jv7OxRIgO
お前等、マジ収入いくらなのさ?
309:名無しさん@十周年
10/07/01 10:32:44 ddlV1JT40
公務員のボーナス支給で国の借金は驚くほど膨らむのであった・・・
310:名無しさん@十周年
10/07/01 10:33:24 wij2jr95O
公務員は勝ち組
311:名無しさん@十周年
10/07/01 10:34:22 hMQUSJ8U0
ボーナスが出る職場に勤めれば良い
以上、終了。
312:名無しさん@十周年
10/07/01 10:36:01 Yfc3J5sM0
いまどきボーナスもらえない企業とかそんなにゴロゴロあるものなのか?
月手取り15万の私立幼稚園勤務の俺の彼女すらボーナスあるのに
ボーナスも無いところで働いてる奴なんか明らかに底辺の搾取層だろw
バカじゃねーのwなんとか這い出せよ
這い出てこれないならそこがお似合い、その賃金で適当ってことだよ
その程度の価値ってことだよw諦めろ
313:名無しさん@十周年
10/07/01 10:38:30 jbU0kt0QO
サラリーマンの平均年収は貰ってるが、少ないよ。並以上の給料取るには、結果出すしかないな。 まあ、いつの時代もそうなんだろう。
314:名無しさん@十周年
10/07/01 10:38:44 MVj3uxsX0
夏のボーナスで数百万円のプリアンプを買う予定でいる
まあ、公務員には無理だな
民間はアイデアと頑張り次第で結構儲かるんだぜ
315:名無しさん@十周年
10/07/01 10:40:04 rkI4PA/W0
>>298
あのね~
景気のいいときに公務員が企業に合わせてボーナス増やした?
不景気のときだけ自分たちに合わせろ難てのは都合が良すぎるの
お子ちゃまでもわかる話だよ?
316:名無しさん@十周年
10/07/01 10:40:35 E/9+MnJs0
懸命に働いてボーナスもでないサラリーマンが多々いるのに
遊んでいる生保が余裕で暮らしているのはおかしくないかい
317:名無しさん@十周年
10/07/01 10:40:36 SEHzOBrJP
出るだけましだが年々下がってくわ‥
318:名無しさん@十周年
10/07/01 10:41:50 Yfc3J5sM0
/ / i ヾ,ヽ ,
/ / / / / j 、 、 `''ー‐'ニ'´__,ノ
l./ / / / / / / i| i ゙ヽ、 ヽ--‐‐''´
l/ / / / / // / / / /!ll, l, i ` ゙、 >'´⌒ヽ
// / / / //l./| jl, / j,r|i"゙、゙T l,、-、 l/ は ゙!
/,.イi // ,ィ' jl l / l/ |i l.!,∠___,,..゙i,、l, l,⌒゙l, / っ l
ー‐'"/ .! | ,j l li|r'゙i|`゙iTニミ/リ、!|ヽ、_O_/!ヾ、i ヽ j / .き |
`゙"´ | | l l| | | ヽ|'T´.O/l.! `''" j/i jリヽl | り. |
l !l, |ハ | ゙i, | `゙´ l, 〃j ,i゙|| ./i. | 言 |
ヽヾi!ノ!ト、ヽ ゙i, j _ ' // .||´! || | っ |
/ィノ゙!// \ヾ,゙、 _,. -- 、 '" .リ l i゙i!.| て |
〃 / /!,//i|ヾヽ-、゙、. r''´ __,,. -‐' /゙Y | ゙| ` .|
,ノ / /j/l,ィ i| ゙!゙i, \ `''´ ー / リ| |゙! | 君 |__
/// / || | い! ij ゙i 、. / ゙!lぃ!| : |、_
彡'" /-'" ̄`ヽ,j j/!/ ゙! `''- 、 __./ ゙!/;;;゙、 |-、
/ ノ__ ヽ// } ,r'"⌒ヽ /;;;;;;;;;ヽ /ヽ,
/ '土l土l‐ /;;;;;l, l ヽー'´ ̄ヽ、_ヽ---'"ー-‐
l / ハヽ l;;;;;;;;;;ヽ ゙i、 ,. - ゙! | `ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;
| |;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ、 __j ゙! ,r‐‐、.゙i| l \;;;;;;;;;;
| ム ヒ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ゙i, l_,、-‐' l l, | ヽ;;;;;;
/l, 月 ヒ. |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/,. ヽ、___,ノ| ` ー .〉 | .j;;;;;
/;;;/゙、 ○ /;;;;;;;;;;;;;;;;r''´ `i\ ./ j /;;;;;;
319:名無しさん@十周年
10/07/01 10:42:31 QT3n73Yi0
>>304
コピペだろうけど
まあアリというより寄生虫だよね
日本という身体に寄生するために必死に努力してきたんだから
宿主を食いまくるのは当然って論理
で現在、散々喰らい尽くされた宿主は死にかけてるw
320:名無しさん@十周年
10/07/01 10:42:51 2t1Ie+Kp0
生まれてこのかた貰ったことがない
321:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/07/01 10:42:51 AL35inNH0
あ、小生ボーナス無いけど印税あるわqqqqq
322:名無しさん@十周年
10/07/01 10:43:23 I143MEFv0
>>315
合わせろよwww 公務員だろ?
323:名無しさん@十周年
10/07/01 10:43:57 zr1k3CjL0
時間垂れ流しているだけで利益に貢献しない奴が
何言っているんだ?
懸命に働いているならそれ相当会社の利益に貢献しているだろうな?
324:名無しさん@十周年
10/07/01 10:44:12 fKvCGLg20
>>321
ウンコ食うと印税入るのか
325:名無しさん@十周年
10/07/01 10:45:02 4auFw/9KP
【賃金】サラリーマン世帯調査 夏ボーナス平均67万円で昨年より1.5万円増、使い道は「貯金」…損保ジャパ
スレリンク(bizplus板)
この保険屋の調査、捏造じゃね?
どうみたってボーナス貰えてるヤツも額も減ってるだろ。
なんか銀行とか保険屋って国に都合の良い調査結果とか 捏造できる、させられる
立場だもんな。
326:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/07/01 10:45:36 AL35inNH0
>>324
そうそう、ウンコモリモリ食うと夢がモリモリ印税モリモリってね
ってバカーッ!森脇ダンス踊ったろか!qqqqq
327:名無しさん@十周年
10/07/01 10:46:22 t+ojjPig0
>>315
いつもの印象工作乙
バブル以前からバブル期も含め、給与はずっと公務員>>民間
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
■官民年収比較
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
年収比較のグラフを見ても明らかなように、
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。
大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15~16 より引用
URLリンク(www.isfj.net)
328:名無しさん@十周年
10/07/01 10:46:28 MG7kFU1H0
民間でボーナスでないのは自分たちの仕事が悪いから業績が出ない。要は自業自得。
それを棚に上げて公務員のボーナス下げろとかアホかと。
329:名無しさん@十周年
10/07/01 10:46:36 QT3n73Yi0
>>315
自分達の高給維持するために増税しろって方が
よっぽど都合のいい話だよw
330:名無しさん@十周年
10/07/01 10:46:47 teqWtdcS0
qqqqqって何の略なのか説明願います
331:名無しさん@十周年
10/07/01 10:47:36 MVj3uxsX0
リーマンの多くはつぶしが利かないから会社にしがみ付くほかない
ボーナスを嘆く前に会社側へ効率アップの方法や新製品なんかを提案してみろよ
332:名無しさん@十周年
10/07/01 10:47:53 4auFw/9KP
>>325
調査したサラリーマンの主婦の平均年齢が39歳って・・・
じゃ、ダンナは40~50歳位で、一番高額なボーナス貰える立場に
絞り込んでるってことだよな。
333:名無しさん@十周年
10/07/01 10:48:47 2WINcIeX0
>>328
警察の検挙率では?
334:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/07/01 10:49:29 AL35inNH0
>>326
ちょっと引っ込んでくれるか。
洗濯物干してないだろ。qqqqq
335:名無しさん@十周年
10/07/01 10:50:28 ec+01/O20
企業は収益が悪化するとボーナスカットとかあるけど、公務員はどんなに赤字でも
高額のボーナスが支払われるのは変だな。
336:名無しさん@十周年
10/07/01 10:50:58 LPFjFPGl0
今こそ阿久根市長を国家主席に!
337:名無しさん@十周年
10/07/01 10:52:15 4auFw/9KP
>>327
当時はネットが無かったから、手当として給料と別支給にして
一見した給料は安くみさせて、国民をずっと騙してきたんだよな。
ネットでばっればれになっただけで。
マジで公務員ゆるせねえわ。 日本を蝕む害としたら在日以上かもしれん。
もう、自民も民主も改革なんて出来ないし、出来たとしても間に合わないみたいだから
いっその事破綻してほしいわ。
なんで公務員の天国のために一生、奴隷労働しなきゃならねえんだよ。
>>336
阿久根市長叩きが ほんと凄いけど、やっぱり支持されるのわかるわ。
あの位、キモ座ってなきゃ 公務員の給料下げるなんて出来ないんだろうな。
338:名無しさん@十周年
10/07/01 10:52:39 sPP9T5Zh0
>>257
でかいマンションの警備員はうらやましいなあ
日に焼けないし楽だし
339:名無しさん@十周年
10/07/01 10:52:41 QT3n73Yi0
>>328
>民間でボーナスでないのは自分たちの仕事が悪いから業績が出ない。要は自業自得。
公務員のボーナスが出るのは仕事の業績が良いからですか?w
財政悪化を棚に上げてボーナス貰った上に増税しろとかアホかと。
340:名無しさん@十周年
10/07/01 10:54:44 MVj3uxsX0
公務員の最下層の職員になるなんて考えられないね
自分自身からは積極的に業務改善や新しいシステムの構築もできないルーチンワーク地獄
おまえらは、まだ何かできるチャンスがあるんだぜ
逆に公務員にないパワーを発揮しろよ
341:名無しさん@十周年
10/07/01 10:55:15 0PsdMuhgO
公務員を楽して大金貰っているイメージの人間が多いんだろうな。
国の公共機関が無ければ自分達の首を締めるという事実には目を背ける馬鹿な国民だと真剣に思ってしまうよ。
342:名無しさん@十周年
10/07/01 10:56:53 3yb+Ytm80
お前らの発想見てたら共産党がもっとウケてもいいはずなんだけどな
やっぱり2chの意見なんて極少数派って事だよ
本当に何とかしたいって考えてるんだったら表出ろ表
便所の落書きなら小学生でも出来る
343:名無しさん@十周年
10/07/01 10:56:59 jv7OxRIgO
公務員になればいいじゃん。
日本人なら公務員になることを禁止されてはいないはずだよ。
344:名無しさん@十周年
10/07/01 10:57:20 YKy5Lm0GO
>>341
各種申請したくても5時にはしまって土日開いてない、
働いてる一般的な人間が使えない役場ならなくなってもいいんだが・・・
345:名無しさん@十周年
10/07/01 10:58:56 C/rlXlRu0
>>279
でもその借金はほぼ破綻しないだろうっていうお墨付きだから、
問題ない借金だと思うんだが。
346:名無しさん@十周年
10/07/01 10:59:23 Yfc3J5sM0
>>339
財政悪化を基準に公務員の賃金の上げ下げをするなら
公務員は自助努力として「収益のアップ」を考えるようになるな
つまり増税w
>>340
間違いではないけど公務の大半はそんなルーチンワークとかじゃないよ
公務員の仕事は100%法に基づいて行われるから
常に法律との戦い 市民に説明するには何法の何条が根拠なのか説明しなければならない
「お役所仕事」とか言われるけど、法に沿ってるんだから仕方が無い
347:名無しさん@十周年
10/07/01 11:00:47 RHSxUK+u0
公務員の家畜がサラリーマンwwwwwwwwwwwwwww
どっかの地方公務員は43歳平均で76万円のボーナスwwww
348:名無しさん@十周年
10/07/01 11:00:54 YKy5Lm0GO
>>346
お金少ないからかあちゃんにもらおう!みたいな小学生でも出来る考えは努力じゃないよ
349:名無しさん@十周年
10/07/01 11:01:09 7AVkf7+K0
ネトウヨ曰く
公務員の給料は世界的GNP比率的に見て安すぎる!(キリッ
優秀な公務員は民間に就職すればもっと給料は貰えたはず!!(キリリッ
もっと公務員の給料を上げて景気回復させるべき!!!(キリリリッ
350:名無しさん@十周年
10/07/01 11:01:16 C/rlXlRu0
>>346
増税して社会保障を切り捨てる。
これで黒字だなw
優秀な官僚(笑)
351:名無しさん@十周年
10/07/01 11:01:51 0PsdMuhgO
>>344
消防署がなくなれば?警察がなくなれば?
自衛隊がなくなれば?
戸籍管理の市役所がなくなれば?
浄水場がなくなれば?焼却場がなくなれば?産廃処理場がなくなれば?
公務員の給料のみを妬んで、地域貢献の側面を見ようとせずに無くせと言う意見がどれだけ馬鹿な意見か理解している?
352:名無しさん@十周年
10/07/01 11:01:57 4BxASTEIO
周りの金ある奴はだいたい自営業
所詮雇われじゃ限界がある
使う側にならないと
353:名無しさん@十周年
10/07/01 11:03:04 9U060CNg0
自民党が平凡な人生・平凡な幸せを否定
■自民新CM「ほどほどの努力では幸せになれないよ(ただし世襲を除く)w」
進次郎氏が自民HPのCM、TVも検討
URLリンク(www.nikkansports.com)
「ほどほどの努力では、ほどほどの幸せもつかめない。一生懸命頑張って、豊かな1番の国をつくりましょう」
ほどほどの努力でほどほどの平凡な幸せをつかむことすら許されない社会になるのか?
(世襲以外では)全力を尽くさないと幸せになれないのか?
だれもが弱肉強食の世界で天国と地獄の間を全力疾走せねばならない社会にしたいのか?
自民党が平凡な人生・平凡な幸せを否定@家庭板
スレリンク(live板)l50
自民党が平凡な人生・平凡な幸せを否定@鬼女板
スレリンク(ms板)l50
354:名無しさん@十周年
10/07/01 11:03:22 I79tVowb0
>>314
俺もあんたほどは出なかったがボーナスでバイク(BMW)買ったよ
ようやく有給とれたしこれから近場に慣らし行ってきますわ
355:名無しさん@十周年
10/07/01 11:04:10 BPnlj2es0
誰にも言えなかったがここに書く
ボーナス200万下がったwwwありえたぅぇっうぇw
356:名無しさん@十周年
10/07/01 11:04:23 MVj3uxsX0
>>346
民間では単純作業だけがルーチンワークとみなされない
下手したら設計業務ですら日頃のルーチンワークとして見られてしまうからな
クリエーティブな仕事に評価がくだるんだよ
自分をアピールして、これができるのも民間の強みだな
357:名無しさん@十周年
10/07/01 11:05:29 fWm2jkQa0
>>346
>市民に説明するには何法の何条が根拠なのか説明しなければならない
そういう感覚を持ってくれてるならいいが、ある役所で説明を求めたら、総務省なんたら課監修の
『なんやらハンドブック』を持って出てきた役所があった。アホ丸出し
358:名無しさん@十周年
10/07/01 11:05:33 TEW5DTGv0
お前らが過去にボーナス渡しても使わないのが原因。
公務員はお金よく使うから日本の為には使う奴に多く渡した方が国益なんだよ?
↑これが分からない時点でお前ら全員AUT確定
どうして公務員がボ-ナスあるのかよく考えろ?
馬 鹿 が 知 れ る ね ?
359:名無しさん@十周年
10/07/01 11:06:37 17VpizXoO
>>349
そんな幻想に囚われてる人って…
360:名無しさん@十周年
10/07/01 11:06:55 4auFw/9KP
>>353
うわー 殺意涌いたわ・・・
てめえは親の七光りで学歴ロンダリングまでして 地盤継いで国会議員で
一生安泰。
そして国民には「ほどほどの努力じゃ全然たりねーよ! しっかり働け!」か
今日、期日前投票いってくる。
361:名無しさん@十周年
10/07/01 11:07:12 3yb+Ytm80
クリエーティブな仕事に評価がくだる民間会社が世の中にどれだけあんだよ?
362:名無しさん@十周年
10/07/01 11:07:23 hKLVAsHx0
>>358
× AUT
○ AUTO
363:名無しさん@十周年
10/07/01 11:07:44 okPh+KLpO
だーかーらー
給料に不満あるなら転職でも何でもしろや。
なんでボーナスもロクに出ないとこにしがみついてんの?
そんな体たらくで、そこらへんの下っ端公務員叩きとか、もうねw馬鹿かとw
生きてて恥ずかしくね?ん?wwww
364:名無しさん@十周年
10/07/01 11:07:51 tKaJm/tE0
>>351
極論過ぎだろ
ただ役所閉まるのはえーのは納得できる
なんで役所行くためだけにわざわざ休みとらないといけないのかと
大体結構な数の人間が会社や学校行かないといけない時間帯しかまともにやらないっておかしいだろ
普通に土日や夜間もやれよと
365:名無しさん@十周年
10/07/01 11:08:00 QT3n73Yi0
>>346
>公務員は自助努力として「収益のアップ」を考えるようになるな
>つまり増税w
こんな脳ミソしてるんだから財政がどんどん悪化するのは当然だよねw
366:名無しさん@十周年
10/07/01 11:08:28 +nTW6vFWO
公務員の5時上がりは定時を守ってるだけだろ
民間でもそういうところに勤めればいいじゃん
ないとかいうのは企業努力が足りないんだろ
法を守ってるのが悪い、無能だ、楽してる
定時も守らない民間は悪くない、当たり前
とかどんだけ社畜だよ
367:名無しさん@十周年
10/07/01 11:08:36 Yfc3J5sM0
ID:YKy5Lm0GO
典型的な世間知らず
公務員が役所仕事だけだと思ってるw
>>348
じゃあどこから財源を引っ張ってくるんだね
地域社会に貢献し、企業収益を上げて税収を増やす?
そんな非現実的な事を言うなよw
公務員には母体の財政に関してできる努力は無い
財政赤字は国民全体の赤字
「赤字なんだから公務員ボーナス無し!」なんて言う理論は本当に笑えるんだよw
368:名無しさん@十周年
10/07/01 11:08:43 C/rlXlRu0
>>360
良いこと言っている気がするんだが。
369:名無しさん@十周年
10/07/01 11:08:49 YKy5Lm0GO
>>351
そうやって必要なもんばっか前面に出して俺が言ってるような
あんまメリットわかんねーもんは後に隠すのがすげー汚ねえよ。
何も全部なくせって言ってるわけじゃないのに、公務員叩きの時擁護する人間って
公務員=全部って考えにして必要そうなもんばっか押し出してくるのおかしいし
もし公務員叩きに反発してんのが公務員で、自分の仕事に見合う賃金なら胸はってりゃいーだろ。
そもそも公務員で下っ端で賃金も低いのに激務なんて奴らも金の流れおかしいと思わないのか。
公務員間でもっと自浄作用働かせろよ・・・
370:名無しさん@十周年
10/07/01 11:10:49 teqWtdcS0
地方公務員の給料をちょっと下げて、その分を官僚に回せば?
371:名無しさん@十周年
10/07/01 11:11:03 wz8677tH0
46%は極端な数字だと思ったらネットアンケートかw
おいらもボーナス出ないんで慰められる話ではあるな
372:名無しさん@十周年
10/07/01 11:13:13 BPnlj2es0
>>360
いやなに
菅の息子みたいに、名前の知られてない大学に入って選挙に出て落選して、しばらく家で休養した後にNPOを立ち上げて
その片手間に民主党関連の出版物刷ってる会社に入って週に何日かだけ出社し、若くして綺麗な嫁さんをもらうって生き方もあるよw
373:名無しさん@十周年
10/07/01 11:14:03 MVj3uxsX0
>>361
どの仕事でも効率アップや品質管理なんかで提案できる機会はある
それ次第で評価が上がる可能性はあるんだよ
374:名無しさん@十周年
10/07/01 11:14:04 YKy5Lm0GO
>>367
>>369みろ。役場仕事ばっかと思ってるんじゃなくてそういう仕事あげただけだろ。
世間知らずとか話すげかえんな。
何が叩かれてるのかもっとちゃんと見てみろよ。
375:名無しさん@十周年
10/07/01 11:14:19 2WINcIeX0
キャリアは別として公務員なんて仕事の割に高給取りだから叩かれてるんだろ?
明後日方向の反論してるやつって非番の警官か消防隊員ですかw
公務員なんて今の給与の2/3でいいよ。外国の公務員なんてそんな水準だからな。
あと俺は僻みで書いてるわけじゃないから。
所得は同世代の公務員の1.5~2倍ある税理士だよ
仕事柄役場と関わり合いが多いが税務署は給与に対して十分な仕事してるが
市役所や県職員はホント給与の2/3~1/2分の仕事しかしてない。
376:名無しさん@十周年
10/07/01 11:15:06 XNMLQh6M0
>>367
>じゃあどこから財源を引っ張ってくるんだね
公務員の給料でいいんじゃねーの?
ちょっと前まで民主党も言ってたじゃんw
377:名無しさん@十周年
10/07/01 11:15:26 9U060CNg0
>>368
表面しか読んでないね。
まず、いろんな生き方が否定されている。だれもが全力疾走することを強いている。
次に、主観的には一所懸命努力している認識でも客観的にみてそうでなければ平凡な幸福すら得られない構造にすることを意図している。
さらに、平凡な(ほどほどの)幸せすら容易に得られないということは、大成功かフリーフォールかに二極化してしまうことを意味する。
378:名無しさん@十周年
10/07/01 11:15:29 Yfc3J5sM0
ID:QT3n73Yi0
極論をまんま受け取るド低脳w
>>356
公務もそうだよ
当然リーダーシップがあり、問題解決能力があり、難しい法手続きにも対応できる人間が上に行く
昇任は試験を受ける必要があるし、仕事のためにたくさん資格を取る
379:名無しさん@十周年
10/07/01 11:16:06 hRofrqxGO
>>360
努力するのもしっかり働くのも当然の事だと思うがな。
毎日ゴロゴロしてればカネが入ってくるとか人生舐めてんの?
お前みたいな奴が社会を逆恨みして事件起こすんだろうな。
殺意とかおー怖。通報するわ。
380:名無しさん@十周年
10/07/01 11:16:39 ymdnksfO0
税収38兆で公務員の人件費が35兆だっけ?
幾ら税収として戻ってくるのかね
381:名無しさん@十周年
10/07/01 11:18:02 MurHD19B0
公務員「夏ボないの?夏ボなくていいの小学生までだよねm9^Д^)プギャー」
382:名無しさん@十周年
10/07/01 11:18:13 Yfc3J5sM0
>>374
じゃあ具体的にどれが不要なのか書けよ
公務員公務員ってお前その言葉しかしらねーんだろ
白痴 無知は罪だよ お前のような無能にとやかく言われる筋合いはない
勉強しなおせ低脳 論外
383:名無しさん@十周年
10/07/01 11:18:23 RHSxUK+u0
公務員のボーナスの使い道を聞いてみたい
384:名無しさん@十周年
10/07/01 11:18:31 9U060CNg0
>>379
>>377
ほどほどの努力でほどほどの幸せを得るという庶民の生き方が否定されているんだけど?
385:名無しさん@十周年
10/07/01 11:18:34 C/rlXlRu0
>>377
別に否定はしてないじゃん。
「一生懸命な人間以外抹殺しましょう」っていってるわけじゃない。
もはやほどほどの努力では韓国にすら負けるのは自明だし、
「ほどほど」の幸せすら手に入らないのは明確でしょ?
だから「一生懸命やるしかない」ということになる。
こいつの発言が生き方を否定しているのではなく、
環境がそういう生き方を許していないだけで。
386:名無しさん@十周年
10/07/01 11:19:43 BPnlj2es0
>>353
家庭板・既女板ともに
「>1ウザイ、ν速でやれ」的フルボッコでワロタw
387:名無しさん@十周年
10/07/01 11:20:44 9U060CNg0
>>385
政見CMだからどのような国にしたいのかという意思表明なわけだろ。
仮に君の言うような現状だとして、「こんな国だから全力で働け」という説教をするのは政党の役目なのか?
誰かが小泉進次郎氏を説教役に任命したのか?
「このような現状だからこうして変えていきます」と政策構想を伝えることが役目だろ?
388:名無しさん@十周年
10/07/01 11:21:29 MG7kFU1H0
>>364
夜間はともかく土日働かされる身にもなってみろよと。銀行だってそうだろ?
389:名無しさん@十周年
10/07/01 11:22:46 hKLVAsHx0
>>382
公務員の「休み」が不要。毎日働け。
390:名無しさん@十周年
10/07/01 11:22:48 1jPx78o40
【政治】 菅首相、「G7」「イ・ミョンビャク」「メドメージェフ」「エマージェンシー・カンパニー」…外交で間違い連発★5
スレリンク(newsplus板)
391:名無しさん@十周年
10/07/01 11:22:51 hBpbUh/bO
>>386
両スレともそう言ってファビョってるネトウヨが2、3人いるだけで、
あとはまともに話し合っているようだがな
392:名無しさん@十周年
10/07/01 11:23:05 MVj3uxsX0
>>378
よく分かってるじゃないか
そこで次にくるのが合理化なんだよ
少ない人数で今以上の仕事をこなし、
今以上のサービスを提供できるように改善していかないといけないんだ
393:名無しさん@十周年
10/07/01 11:23:34 C/rlXlRu0
>>387
ん?
「一生懸命皆で働いて豊かになりましょう。豊かに変えていきましょう」ってことじゃん。
それが出来る世の中を作りましょうってことでしょ?
何が悪いのかよく分からん。
394:名無しさん@十周年
10/07/01 11:23:44 XNMLQh6M0
オレの親父が~とか漫画のAA貼って喜んでるID:Yfc3J5sM0がキモイ
おまえ妄想全開のニートだろ?w
395:名無しさん@十周年
10/07/01 11:23:52 62AuXVVNO
ナマポを受けたくなるな
396:名無しさん@十周年
10/07/01 11:24:17 9U060CNg0
>>393
本当にそのようにしか読めないのか?
大丈夫か?
397:名無しさん@十周年
10/07/01 11:24:29 4auFw/9KP
>>387
っていうか、シンジロウに説教させるのはマズいと思うんだけど
どうしてそういう「空気」が読めないのかね 自民党は。
自民党への反感が未だに払拭されてないから 支持が戻らないってのに、
そこで国民に「もっとがんばれ!」って がんばってない代表の二世の新人担ぎ出すとか
国民の心理がまるで理解出来てない。
がんばれ!って今の不況にあえぐ国民に言える資格があるのは、同じだけ苦しんで
努力してる、してきた連中だけだろう。
398:名無しさん@十周年
10/07/01 11:24:48 L7Kii5nz0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ U \ lミ{ ニ == 二 lミ| 「自画自賛」って言葉知ってるか?
|:::::: U | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: U | {t! ィ・= r・=, !3l
.|:::::::::::::: U | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: U } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄
399:名無しさん@十周年
10/07/01 11:25:31 2WINcIeX0
>>387
国家の存続を考えると、俺の持論だけど国民の下層の20%の人間は最低限生活できるだけのものを与えてあとは黙殺するべきだとおもうよ。
この層の人たちって与えてもらうだけで何一つ国家に貢献しない。
ほったらかしたからって国家の将来になんの影響もないんだよね。
子供手当やら生活保護やら、はたまた消費税も免除の勢い。
民主党はこの層の人たち中心の政策だから、このままいけば本当に日本はホロン部よ。
400:名無しさん@十周年
10/07/01 11:25:54 C/rlXlRu0
>>396
ん?じゃあどう読むんだ?
「怠惰な奴は日本から出てけ」とでも読みたいのか?
一生懸命働くのは悪いことではないし、
実際、余裕かましてやってたら国際競争で負けるわけだよな。
で、生活は悪くなる。
悪くなるよりは良くなりましょうってことなんだから、
特段、非難すべき問題でもないと思うんだけど。
401:名無しさん@十周年
10/07/01 11:25:57 BFnDqC5P0
ボーナスって皆どれくらいなん?
7ヶ月ぶんくらいはもらってんの?
402:名無しさん@十周年
10/07/01 11:26:08 4NCdqaGJO
俺ボーナス無し
彼女40万
色々つらい
403:名無しさん@十周年
10/07/01 11:26:43 XlCMlyNT0
夏のボーナス:前首相最高、499万円 国家公務員、平均4000円増
国家公務員の夏のボーナス(期末・勤勉手当)が30日支給された。
管理職を除く一般行政職(平均35・5歳)の平均支給額は57万7500円で昨夏より4000円(0・7%)増えた。
支給月数は昨夏と同じ1・92カ月分だが、平均年齢が0・3歳上がったことが押し上げ要因となった。
基準日は6月1日のため、8日に就任した菅直人首相には副総理兼財務相としての3640万円が支給された。
特別職の最高額は鳩山由紀夫前首相と竹崎博允最高裁長官の499万円。
ほかは衆参両院議長457万円▽事務次官282万円▽国会議員273万円▽局長級214万円。
404:名無しさん@十周年
10/07/01 11:26:47 YKy5Lm0GO
>>382
必要ないもんあげろとか、んじゃいっその事全部実情もっと把握出来るようにしろよ。
それで納得出来るならだれもせめねーだろ。
聞く話聞く話ろくな話がねー、民間比較や統計の資料とか見ると阿保みたいにもらってる、
こんな状態で責めるな、なんて無理な話だろ。
皆必死こいて税金払ってんだよ。公務員みたいにそれが給料として戻ってこねーんだよ。
しかしすぐ低能とかって単語使う。マジ小学生かよ・・・
405:名無しさん@十周年
10/07/01 11:27:34 L7Kii5nz0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ U \ lミ{ ニ == 二 lミ| 「憲法」って知ってるか?
|:::::: U | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: U | {t! ィ・= r・=, !3l
.|:::::::::::::: U | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: U } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄
406:名無しさん@十周年
10/07/01 11:28:15 +nTW6vFWO
だから公職の1日8時間、週休2日が本来のすべての仕事のあるべき姿だろ
それをねじ曲げてどうすんだ
民間がそれに近づくようにすべきだろ
正しいのが悪い、ねじ曲がった方が正しい、ってそりゃおかしい
407:名無しさん@十周年
10/07/01 11:29:14 BPnlj2es0
>>391
フルボッコは言い杉か。すまんね。
でも家庭板で22レス、既女板で37レスしかついとらんスレで
しかも反応のほとんどは、スレ立て主の「平凡な幸せを否定」「ただし世襲を除く」て私見に対する反応と見受けたが
408:名無しさん@十周年
10/07/01 11:34:12 9RlWD+ly0
会社はなんでもいいからマネーゲーム以外のちゃんとした投資してほしい
あと郵貯には住宅ローン、進学ローンやってもらわんとサラリーマンは破産やからね
409:名無しさん@十周年
10/07/01 11:36:59 DE8kpMX60
僕には~夢~がない~希望~もない~そして~持病がある~♪
410:名無しさん@十周年
10/07/01 11:37:01 C/rlXlRu0
>>408
そもそも投資はマネーゲームなんだけど。
411:名無しさん@十周年
10/07/01 11:38:15 gS0XaPsc0
そもそもなんで君達は公務員にならないのか?
って話だよな
412:名無しさん@十周年
10/07/01 11:39:33 VctcGCFOO
>>401
ボーナスではない(というよりボーナスの概念がない)けど、5月に100万円以上の振込みがあった。
が、6月は副業の15万円だけしか入ってない。
個人事業主はお金の管理ができないと生きていけない。
413:名無しさん@十周年
10/07/01 11:39:48 9fWrsjU5O
大卒2トントラック乗りですが、たいした額じゃなくてもボーナスが出るうちの会社に感謝するぜw
414:名無しさん@十周年
10/07/01 11:39:59 L7Kii5nz0
年齢制限あるからね
415:名無しさん@十周年
10/07/01 11:40:05 Vz+DD8B60
>>411
現総務大臣が窓口を絞ったから。
416:名無しさん@十周年
10/07/01 11:43:17 /NraQogCO
出ても5万くらい
417:名無しさん@十周年
10/07/01 11:44:40 JULamNWC0
>>411
落ちたから 年とったから
言わせんな 泣いてやる うぁぁぁぁぁぁ
418:名無しさん@十周年
10/07/01 11:46:05 /m6Ns4XhO
>>415
指示母体の年寄りは守って、選挙に行く気力すら無いゆとりの若僧は切り捨てられた。
419:名無しさん@十周年
10/07/01 11:47:40 jkECdkpF0
アンケートでリーマンじゃない奴にボーナスの使い方聞くとか何を調査したいんだよ
420:名無しさん@十周年
10/07/01 11:48:10 xU7b9QDMO
公務員が平均76万だっけ?
421:名無しさん@十周年
10/07/01 11:49:50 50o7h0v80
山パンパートでもボーナスが出るのにお前らときたら・・・
422:名無しさん@十周年
10/07/01 11:50:20 MG7kFU1H0
>>420
管理職抜きでの平均な。
423:名無しさん@十周年
10/07/01 11:51:42 Vz+DD8B60
>>420
それでも歳出削減は出来ないんだって。
削減対象ってのは、公務員以外福利厚生費のことだからね。
424:名無しさん@十周年
10/07/01 11:52:18 MxtM4L330
一方、公務員のボーナス
【社会】 "平均76万円など" 公務員にボーナス支給…管理職を除くと、国家公務員は平均58万円・地方公務員は54万円★3
スレリンク(newsplus板)l50
425:名無しさん@十周年
10/07/01 11:53:31 bPve3pL00
公務員叩く馬鹿に限って違法行為や社会通念上おかしい行為
を行ってる上司や会社にはダンマリだよなw
426:名無しさん@十周年
10/07/01 11:54:41 fF0L66DY0
幕末じゃ
幕末と一緒じゃ
今一度、この日本を洗濯しようぜよ
維新を起こそうぜよ、みたいな・・・
427:名無しさん@十周年
10/07/01 11:54:42 nfH3ZIld0
>>1
確かに公務員は優遇されていると思うが、”一応”仕事してるだろ。
それに比べて、例えば、生活保護を受給している母子家庭連中は、、、
良く纏まっている資料を置いておきます。
URLリンク(damenews1000.blog129.fc2.com)
マジで腹が立つ!そして、仕事する気が失せた。。
428:名無しさん@十周年
10/07/01 11:54:56 jv7OxRIgO
現時点で、ボーナス出ない会社は社会に参加する資格ないだろ。
429:名無しさん@十周年
10/07/01 11:57:01 Vz+DD8B60
>>328
その出来損ないの一般納税者に養ってもらってるんだから、養い親の収入が減れば
餌の質を落とさざるを得ないのは自明だろうが、馬鹿が。
430:名無しさん@十周年
10/07/01 11:58:17 FuNUDgqF0
公務員 「不況でボーナスが出ないなんてありえない」
431:名無しさん@十周年
10/07/01 12:00:04 /GxXr2hI0
公務員関係ないじゃん
僻み見苦しすぎ
432:名無しさん@十周年
10/07/01 12:00:13 fF0L66DY0
ヘイヘイ公務員 みんなの党にビビってる~♪
ビビってる~公務員ビビってるよ~
433:名無しさん@十周年
10/07/01 12:02:56 Vz+DD8B60
>>431
ご主人様の懐具合も理解できないから、バカ扱いされるんだよ公務員って奴らは。
434:名無しさん@十周年
10/07/01 12:03:02 08Q4f0PlO
さっきフジで「夏休みの日数特集」とか今までやったことない事
やってたけど、ボーナスの話はタブーだからか
435:名無しさん@十周年
10/07/01 12:05:30 teqWtdcS0
>>426
革命家は、日本の教育土壌からして@50年は現われないらしいけど
436:名無しさん@十周年
10/07/01 12:05:39 /GxXr2hI0
>>433
それが事実だとしても>>1とは関係ないけどw
僻み見苦しすぎ
437:名無しさん@十周年
10/07/01 12:06:46 HZwl14Oi0
公務員の給料なんて300万にしても大丈夫だよ
他で生きていけないから辞めるやつなんて居ないんだし
絞りまくって日本の屋台骨を修復しようぜ
438:名無しさん@十周年
10/07/01 12:07:53 /GxXr2hI0
あ、>>1に公務員ボーナススレのリンクがあったんだなw
ごめんね>>433
記者必死すぎ
スレが伸びたら小遣いでももらえるのか?こいつらって
439:名無しさん@十周年
10/07/01 12:08:29 jv7OxRIgO
>>433
ご主人様のつもりだったのかw
440:名無しさん@十周年
10/07/01 12:13:33 3yb+Ytm80
>>437
他に就職口の無い夕張は3割カットで半分辞めましたがw
441:名無しさん@十周年
10/07/01 12:15:00 teqWtdcS0
公務員の制服を執事服とメイド服にして、一般人をご主人様って呼ばせるべき。
通名も1人1人に付けるんだ。
一番人気の通名はセバスチャンがガチ。
442:名無しさん@十周年
10/07/01 12:16:31 iV3K5ba1O
去年からの支給額
去年の夏・・・64万
去年の冬・・・92万
今年の夏・・・78万
徐々には良くなっているよ。
31歳某卸売り。
443:名無しさん@十周年
10/07/01 12:20:47 5wWJzqG40
若い人は数が少ないから全部敵にまわっても大したことない。
だから若い連中の採用しぼって組合員の給与に回します、だから民主党に投票してネ」
口蹄疫の「民主党に従わないから皆殺しにしてやる」と同様、悪魔の計算だぜ…。
対抗策まったく思いつかないのが悔しいが。
444:名無しさん@十周年
10/07/01 12:21:56 VctcGCFOO
>>441
お迎えする時は「お帰りなさいませ」かw
445:名無しさん@十周年
10/07/01 12:23:17 hKLVAsHx0
>>425
知ってるなら警察に通報して捕まえてもらった方がいいぞ。
446:名無しさん@十周年
10/07/01 12:23:31 gS0XaPsc0
普段は公僕公僕と馬鹿にしてる癖にこういう時だけ
妬まれてもなー。
文句は役所に言ってくれ。
447:名無しさん@十周年
10/07/01 12:28:27 1vcVRO3W0
>>411
コネがないからだよ
448:名無しさん@十周年
10/07/01 12:29:14 hChGmsNC0
ボーナスは出たがその日に社長から、このボーナスを出すためにこんな苦労が
あったんだ、心して使え、みたいな話を延々とされた。
別にそんなしてまでもらいたくない。不動産収入があるから困ってないし。
449:名無しさん@十周年
10/07/01 12:29:28 RTGoQ1RQ0
公務員の体制奉還希望
450:名無しさん@十周年
10/07/01 12:30:23 fal3/mGHO
そもそも公僕=国民の奴隷だと思っている時点で大学レベルの教養を持ってないことが明らか
そんなレベルの奴が底辺なのは必然なんだから上を見て僻むのは時間の無駄
まあ、公務員程度が上に見えるような人たちに言ってもわからないかなww
451:名無しさん@十周年
10/07/01 12:33:44 GpafsQsB0
>>446
役所に言っても無理
法で号俸が決められてるんだから、その他公務員をとりまく
法律を改正できるようにしないと。
452:名無しさん@十周年
10/07/01 12:34:51 tGOg1Lyz0
ボーナスとは企業の売り上げが良かった分を社員に還元するための制度
公務員は儲ける仕事じゃないのにボーナスが出るのがおかしい
この不景気の日本を立て直す仕事をしっかりやってからボーナスもらえ
453:名無しさん@十周年
10/07/01 12:35:35 k3CRHH9B0
ボーナスも出ない会社に行く奴が公務員になれると思ってるのか?
454:名無しさん@十周年
10/07/01 12:36:46 VctcGCFOO
>>452
> ボーナスとは企業の売り上げが良かった分を社員に還元するための制度
元々は違ったんだけどね。
不況になってからいろいろ変わった。
しかし、ボーナスは削って役員報酬を上げる企業は一体なんなのか……。
455:名無しさん@十周年
10/07/01 12:38:45 1wad6uoKO
>>370
なんで?
官僚に?
456:名無しさん@十周年
10/07/01 12:40:53 3yb+Ytm80
>>452
市役所業務とかももっと有料にして儲けろって話か?
ボーナス払うのがおかしいから月給料に組み込めっていう話か?
457:名無しさん@十周年
10/07/01 12:44:17 tGOg1Lyz0
>>456
公務員の給与は、日経平均株価の1.65倍という変動制にすべき
日本全体が景気が悪く、雇用状態も悪いのに苦しみを分かち合わない公務員制度は不公平だ
公務員の海外旅行は一切禁止、海外製品の購入も禁止にして、日本国内旅行で日本国民に金を落とすようにすべき
日本国のため、日本国民のために死ぬ覚悟がなければ、公務員は務まらない
458:名無しさん@十周年
10/07/01 12:44:42 Stby3Th80
ボーナスか・・・・・・・・・・・・・とりあえず炒めて食うかな。
459:名無しさん@十周年
10/07/01 12:45:01 nGw6f6wXO
公務員を必死に擁護してるのは公務員?
それともブルジョアさん??
なら稼ぎはどれくらいあるの?
460:名無しさん@十周年
10/07/01 12:45:45 hChGmsNC0
>>453
お前、学生or無職だろ?
461:名無しさん@十周年
10/07/01 12:47:13 YpeZn25HO
地方公務員三年目
手取りボーナス31万
公務員のボーナスなんてこんなもの。
462:名無しさん@十周年
10/07/01 12:48:52 /m6Ns4XhO
バブルで浮かれきってきたからこの様
463:名無しさん@十周年
10/07/01 12:57:15 M3KcAJeaO
>>461ボーナス出ない人がいる事を考えろ。
464:名無しさん@十周年
10/07/01 12:59:40 3yb+Ytm80
>>463
いくら不景気だからってボーナス出ない会社なんてさっさと辞めろよw
465:名無しさん@十周年
10/07/01 13:01:07 YFD2YU4M0
この時期は公務員叩きのスレ乱立するね。
企業の社長の年俸開示で話そらそうと必死だったが
世間は公務員ボーナスのほうが関心高いね。
466:名無しさん@十周年
10/07/01 13:02:45 qvwro6oq0
なんで公務員にボーナスでるの?赤字のくせに。
467:名無しさん@十周年
10/07/01 13:04:53 qlDTNz5f0
上か、上の上の経営者がガメてる。1億貰ってるじゃんw
468:名無しさん@十周年
10/07/01 13:05:51 C/rlXlRu0
>>463
ボーナスが出ない人がいることを考えるからこそ
「私はこれだけもらいました。何に使おうかな」っていうべきじゃない?
じゃないと景気良くならないんだから。
469:名無しさん@十周年
10/07/01 13:07:02 S6kCbi02P
>また、「学生ですので」「バイトなのでボーナスなし!」「主婦なので」「無職」など、もともとボーナスの出ない立場の
>ユーザーも多かったようだ。
最近のネットユーザーって
自分に関係があるとかないとか
そういうの考えないのだろか?
470:名無しさん@十周年
10/07/01 13:07:11 hKLVAsHx0
>>464
おいおい、サラリーマンの半数が路頭に迷うことになるぞ。
471:名無しさん@十周年
10/07/01 13:09:18 mCR27jzK0
30歳でボーナス無し手取り12万だわ。年収200万ちょい。ワープア過ぎてわらえるわ
472:名無しさん@十周年
10/07/01 13:10:04 qCoNexloP
個人資産の8割を独占して経済を滞らせる高齢者
社会保障費の7割を貪り日本を食いつぶす高齢者
生活保護の半数は高齢者
公務員の人件費など鼻糞同然
ボーナスが出ないのはまぎれもなく高齢者のせい
473:名無しさん@十周年
10/07/01 13:20:24 Jyxf/q3B0
ボーナス今年から出なくなった…
474:名無しさん@十周年
10/07/01 13:27:42 QFv4I7xVO
totoBIGで6億当てた俺には関係ない話だ。
W杯決勝行ってくるわ
475:名無しさん@十周年
10/07/01 13:32:07 W6ixWhHzP
ボーナス出ないと大半が、管のいう税金還元の
貧困層・年収400万円以下じゃないの?w
女性は400万円以下の貧困層じゃ結婚なんて勘弁だってよ
476:名無しさん@十周年
10/07/01 13:33:16 Qy0ZU+ni0
>>474
妄想乙w
477:名無しさん@十周年
10/07/01 13:36:51 hKLVAsHx0
>>473
ノーボーナスの世界へようこそ・・・´・ω・`
478:名無しさん@十周年
10/07/01 13:44:34 in2HY94A0
知人に冬のボーナス2割減ったって愚痴ったら出るだけマシって返された。
公務員の知り合いは全員順調に増額してたけど。
479:名無しさん@十周年
10/07/01 13:50:10 NUjXuY8a0
公務員は寄生虫
480:名無しさん@十周年
10/07/01 13:50:15 xEXzM95S0
さて、最大の景気対策である政権交代が必要なようだね
481:名無しさん@十周年
10/07/01 13:53:19 IaEOmq1O0
>>479
が4割いる。
482:名無しさん@十周年
10/07/01 13:55:22 D17Of4TV0
公務員ってもっともらってるから叩かれてると思ってたわw
全然もらってないのな
483:名無しさん@十周年
10/07/01 13:57:12 HlLodnR30
公務員、赤字でよくもまあ、増額ボーナスなんて。
増税ってアホでしょ。
まずは自分たちがリストラ、給与削減からでなきゃ
国民が納得するわけないじゃないw
484:名無しさん@十周年
10/07/01 13:59:55 a10zsMMP0
今後の日本は共働きしなきゃやってけねえから。
といっても共働きすりゃまだやってけるわけで
485:名無しさん@十周年
10/07/01 14:00:54 RLWOvWN/0
社会】 "平均76万円など" 公務員にボーナス支給…管理職を除くと、国家公務員は平均58万円・地方公務員は54万円★3
スレリンク(newsplus板)l50
486:名無しさん@十周年
10/07/01 14:01:09 Yngo8zHG0
きゅうりとなすび支給
棒ナス
487:名無しさん@十周年
10/07/01 14:02:24 ymdnksfO0
だからボーナスとか都市伝説だって
488:名無しさん@十周年
10/07/01 14:02:30 kB2XZST20
年俸制なのでボーナスないよ。
489:名無しさん@十周年
10/07/01 14:02:49 sY8R0oaxO
うらやましいなら、みんな公務員を目指せばいいのに。
490:名無しさん@十周年
10/07/01 14:03:04 IVtUxa5C0
>「ボーナスが無くなっても会社が持ちこたえて欲しいです」
日本のサラリーマンはこういう考え方が強いんだよな
組織のためなら自己犠牲も厭わない武士道精神ってやつか
転職が多い外国ならすぐ辞められちゃうわな
491:名無しさん@十周年
10/07/01 14:04:51 OaCPfx/F0
>>1
>また、「学生ですので」「バイトなのでボーナスなし!」「主婦なので」「無職」など、もともとボーナスの出ない立場の
>ユーザーも多かったようだ。
ひっこんでろよクズどもwwwwwww
492:名無しさん@十周年
10/07/01 14:05:13 HbLIc3/K0
>>489
なれないとしても、
そんなものはなりたくはないんだよ。
493:名無しさん@十周年
10/07/01 14:05:38 RLWOvWN/0
おらおめぇら、ボーッとしてねぇで、サクサク働けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボーナスザックザクの公務員のおれさまのために朝から晩まで働けやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494:名無しさん@十周年
10/07/01 14:07:08 xa6qHoKN0
働く意欲のない無職は収容所に入れて国のために強制労働させろ
495:名無しさん@十周年
10/07/01 14:07:23 hKLVAsHx0
>>493
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
496:名無しさん@十周年
10/07/01 14:12:42 OaCPfx/F0
>>489
公務員なんかなったら今より給料減るじゃんw
おめえな、多額の税金納めてる奴らってのはそれだけ収入が多いってことだぞ
でもそのかわり死ぬ程働いてんだ
公務員みたいに朝からのんびり新聞読んで午後にはみんなでお茶して5時キッカリに帰る奴らとは違うんだよ
こちとら、そんな奴らとは人間としてのデキも違うのに
なぜ適当に仕事してる横暴で粗悪な公務員の「ボーナス」なんかのために
我々優秀な人間が一生懸命働いて納めた税金を湯水のごとく使わなきゃならないんだ?w
497:名無しさん@十周年
10/07/01 14:13:03 PvY7PHMC0
俺の妹2年目で70万くらいボーナスもらってたな。
おれもう中年なのにそんな額になったことないんだけどw
やっぱ会社で人生決まる、その前に学校で人生決まるわw
498:名無しさん@十周年
10/07/01 14:14:31 TeQ3Plt10
財政赤字がなくなるまで公務員のボーナス無し。
公務員の平均年収は中小零細企業の平均年収を超えてはならない法律を作れ。
499:名無しさん@十周年
10/07/01 14:15:08 RLWOvWN/0
日本人は公務員を養うために存在するんだもん。
しゃーねぇべーw
貧民が馬車馬のようにはたらいてる間に、
公務員がステーキをくったり、海外旅行したり、高級車を買ったりするんだ。
それが日本の民主主義&資本主義
民間はボーナスなんていらんいらん。
500:名無しさん@十周年
10/07/01 14:15:32 3yb+Ytm80
自分で自分の事を優秀って言う奴に碌な奴いないだろw
501:名無しさん@十周年
10/07/01 14:16:35 ykhT0emf0
財政赤字で、みんなが困っているのに
なんでお上だけがボーナスあるんだ
江戸時代みたいにおかみはいつもだめだよな
502:名無しさん@十周年
10/07/01 14:24:55 slHJlDiI0
>>498
公務員のボーナスなしは最低限の常識だよな。
何貰ってるんだろ。
503:名無しさん@十周年
10/07/01 14:27:40 qnH35axl0
公務員は年俸制でいいんじゃない?
ボーナスがあるって変でしょ
504:名無しさん@十周年
10/07/01 14:27:57 ykhT0emf0
役所の駐車場で暴走する奴が出るんじゃないの
危なくて近寄れないね、役所は、トバッチリ食らったら最悪だし
505:名無しさん@十周年
10/07/01 14:28:50 slHJlDiI0
おかしな奴らだぜ。ほんと。
506:名無しさん@十周年
10/07/01 14:30:16 Ah34S2mS0
年収雇用契約>月収+賞揚(もしかしたら2回w)と言う事だそうです
就職活動中の学生ここは後で婚活試験に出るので覚えておくようにw
507:名無しさん@十周年
10/07/01 14:30:54 9YtprfFZ0
>>499
ネタは本気かはしらないが、こういう考えの公務員が本当にいるんだよな
世間もこういう公務員が半数以上であることをもっと知らないといけないな
508:名無しさん@十周年
10/07/01 14:33:07 UX0q41ap0
デルは出来高で決まるから、大口の入れ替えが多かった連中は
モルジブ旅行を会社からもらってる、下は出ない、差が出た方がいい
509:名無しさん@十周年
10/07/01 14:34:48 TeQ3Plt10
アメリカの州なんかは財政が逼迫したら公務員は自宅待機。
公共施設も閉めてしまう。
だから政治家は他国に行ってまで投資してくれとか行動する。
州の経済が良くならないと役人も被害をこうむるからだ。
昔ブッシュが日本に来てジョブジョブと連呼していたなw
510:名無しさん@十周年
10/07/01 14:37:43 ADb7mnqB0
ネットでこれだけ叩かれてんだからこれくらいもらってもいいでしょ
うちは50万くらい
年3回だけどw
これだけ叩かれてて精神的苦痛を受けてるんだから慰謝料みたいなもんだよねー
511:名無しさん@十周年
10/07/01 14:40:47 ADb7mnqB0
しまった いまは年2回なのか
公務員成り済まし失敗wwwwwwwwwww
512:名無しさん@十周年
10/07/01 14:40:48 8nCS9eMX0
= = = 寄生虫一家のだんらん = = =
パパ「どうだ~ 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ~~」
ガキ「スゴいね~ パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ~くさんお金が貰えるし
ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ~~」
パパ「しかし最近はさぁ~ マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ~
なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
んだからなぁ~、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
よ、ハ~ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
だから~~」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ~ あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ~~」
パパ「そうだな~~ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
よ~~し、今年の夏はいっちょう行くかぁ~~ ハァ~、ハッハッハ」
ガキ「ワ~イ ワ~イ」
513:名無しさん@十周年
10/07/01 14:41:15 JDirvMeqO
>>507
経済学(専門は経済政策)の准教授が言っていた。
公務員は雇用政策だ、と
514:名無しさん@十周年
10/07/01 14:41:49 tmZXV26b0
この糞暑いのに冷蔵庫が無い営業所で働いてる
電気代節約とか頭にくることばかりだけど辞めてもいくとこないし
一応賞与はくれるし我慢してる
515:名無しさん@十周年
10/07/01 14:42:55 IVtUxa5C0
>>513
雇用政策というのなら氷河期で就職できなかった若者を残らず採用しないと駄目だよな
最低賃金でも良いからさ…
516:名無しさん@十周年
10/07/01 14:42:55 oaUsZ6sZ0
ボーナス出ない時点でアルバイト以下だろ。
アルバイトにサビ残なんてないしw