10/06/30 13:52:53 AG60TrlD0
>>76
窓口の役人だけ叩いてもこの問題の解決にはならないよ
衆院予算委員会 2/10 質問者 高市早苗
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
☆長妻厚労大臣
生活保護の点についてはご指摘のように、外国人の方でも一定の要件があればそれは受けられると、いうことになっています。その方が何人かということはですね、別数字を出したいと思っております。
そしてその具体的な基準、水準でございますけれども、東京都内でですね、例えば今、ちょっとご指摘の数字はすぐには出ませんけれども、単身の高齢者でですね、十数万円ということになろうかと思っています。
★高市議員
生活保護を受けておられる外国人、私が把握している範囲では58.441人おられます。
夫婦と4歳のお子さんが一人いらっしゃるという3人標準世帯ですと、これは日本人と基本的に条件は同じでございますが、16万7170円の生活保護を受け取れるのではないかと理解をいたしております。
最近鳩山内閣では、生活保護を受けられる母子家庭の母子加算も復活されました。これでも東京都区部に住まれる外国人の母子家庭で、お母さん一人と幼児二人、4歳2歳というお子さんがいらっしゃるようなご家庭の生活扶助基準額と言うのは18万2900円でございます。
そして鳩山内閣肝入りの子ども手当。これも日本に住んでいらっしゃる外国人にも適用されると伺っております。それから高等学校無償化ですね。これも基本的に外国人の学校も、各種学校の認可を受けている外国人学校にも適用される方針だと伺っております。
また難民認定を外国人が受けた場合でも、ご夫婦と中学生小学生4人の家族の場合だったら、生活費と宿舎借料ということで月額21万7500円、保護費が受けられるということです。