【アメリカ】「米国憲法は自衛のための銃保有権を保障している」 米最高裁、シカゴ市の銃規制法は違憲であると判断at NEWSPLUS
【アメリカ】「米国憲法は自衛のための銃保有権を保障している」 米最高裁、シカゴ市の銃規制法は違憲であると判断 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/06/29 14:40:02 mdvIj/ZH0
メンツにこだわったまま自滅しろ

3:名無しさん@十周年
10/06/29 14:41:04 2+MsMjTL0
銃が人を殺すのではない、チャック・ノリスが人を殺すのだ
合衆国内での主な死因は 1.心臓病 2.チャック・ノリス 3.癌 である

4:名無しさん@十周年
10/06/29 14:42:13 BRZIwZ7B0
銃を所持する自由をも認めるのがアメリカ

5:名無しさん@十周年
10/06/29 14:43:02 zGKVte4a0
銃による殺人の自由も認めれば一気に解決するよ
合理的な判決を下せよ

6:名無しさん@十周年
10/06/29 14:43:28 3UHIr9Rp0
そしてチョン公がまた銃乱射と

7:名無しさん@十周年
10/06/29 14:43:33 PCHVeS8IP
全米ライフル協会はカス。
乱射事件で何人死んだ?
スラムの黒人が強盗のために何人殺した?

8:名無しさん@十周年
10/06/29 14:43:47 XjtkjkCO0
飛行機内に銃を持ち込んでもいいわけだ

9:名無しさん@十周年
10/06/29 14:45:59 rdJ3sgAS0
>>3
わろた

10:名無しさん@十周年
10/06/29 14:46:14 NW7YPDMp0
アメリカは国境が長すぎるから、
安易な規制はまともな連中だけが非武装になって不利だし、
場所によっては野生動物から身を守らないといけないしなあw

11:名無しさん@十周年
10/06/29 14:46:21 BwfawzL70
実に良い判断だ。
みんな銃持ち歩いていれば良いよ、アメリカ人は。
ただし自分の国の中だけでやっててねw

12:名無しさん@十周年
10/06/29 14:46:38 SMXwNovX0
これ何年前にできた憲法なんだっけか。
前時代的だけど、しょうがないきもするねぇ。

日本は刀狩りしちゃったの相当前だからな。

13:名無しさん@十周年
10/06/29 14:46:41 ntf/iRqP0
全米ライフル協会はアホだろ
望み通り銃で自滅しなよ

14:名無しさん@十周年
10/06/29 14:47:50 vez0wL/V0
>>3 反論できないw

15:名無しさん@十周年
10/06/29 14:47:54 RsIcZ04K0
大規模な刀狩りをしようにも、コストに見合わないんだろ。ほっとくしかないじゃん。

16:名無しさん@十周年
10/06/29 14:48:12 fVMXMm9l0
その割には自滅しそうにないのはなぜなんだろう?

17:名無しさん@十周年
10/06/29 14:49:37 BrEp59NxO
州法によっても違うけど、最近は認めていなかった民間人の銃携帯も許可するようになってきた。
強盗は持ってるのに、民間人が丸腰じゃ不公平って理屈。

18:名無しさん@十周年
10/06/29 14:49:47 GBi7ezjv0
銃があるから犯罪が起こるというような軟弱な考え方になるのは、
俺らが日本人だから。ガチムチマッチョ思想のアメリカ人は、
銃を規制するから犯罪が起こる。銃の規制を緩和すれば犯罪が起こらない
という結論に至る。
例えば、繰り返される学校での銃乱射事件について、ライフル協会は、
銃があったから乱射事件が起きてしまったのではなく、銃を乱射するような
やつだけが銃を持っていたから事件が起きた。自由と正義を愛する多くの
アメリカ人子弟が日ごろから学校で銃を携帯していれば、事件を起こすやつを
逆にやっつけて被害を食い止められた。と言ってる。

19:名無しさん@十周年
10/06/29 14:50:09 cWLwnqBv0
GUNはガン!

20:名無しさん@十周年
10/06/29 14:50:33 4b8wYzi10
せめて購入時に身分証提出して登録させるぐらいの管理すればいいのに
それすら駄目だってんだからな、勝手に極悪犯に撃たれて死ねと思う

21:名無しさん@十周年
10/06/29 14:50:37 ZgJMxAMKO
全米ライフル協会にたいして乱射事件でも頻発しなきゃ事態はかわらんだろうな

22:名無しさん@十周年
10/06/29 14:51:34 rftRHI0o0
仮に銃規制派が勝っても
銃規制も銃によってしか成し得ないという矛盾があるよな

23:名無しさん@十周年
10/06/29 14:51:48 3e5IkbPl0
>>1

時代錯誤の古い法律だな。修正しろよ>米国民

気に入らなければ政府を転覆させたっていいんだし。

24:名無しさん@十周年
10/06/29 14:51:50 Lhrv533p0
アメリカの常識は世界の非常識
戦争を民営化した国アメリカ
世界の嫌われ者アメリカ

25:名無しさん@十周年
10/06/29 14:52:51 vkvGC7KqP
身近な物に例えるなら、包丁を料理の道具と見るか、殺人の凶器と見るかの違いだな。
人を殺すのは人であり、道具ではない。道具は勝手に人を殺さない。
自衛のための所持は認めて、ールを守らなかった奴は厳罰。これでいい。

26:名無しさん@十周年
10/06/29 14:53:11 P3VepCMI0
日本も捕鯨を憲法で保障すれば



27:名無しさん@十周年
10/06/29 14:53:21 jcwLAhdl0
銃が人を殺すのではない。人が人を殺すのだ。

28:名無しさん@十周年
10/06/29 14:54:31 jw9QcZWUO
原人が未だに裸で矢印持ってるのと同レベル

29:名無しさん@十周年
10/06/29 14:54:51 vOLE08vI0
>>18
それは事実。
ただ、誰もが銃を持つと、ちょっとした喧嘩のときですらすぐ銃を抜いてしまう。

30:名無しさん@十周年
10/06/29 14:55:07 Bu/lBt8P0
カナダなんかも銃規制がないよな
でも銃器犯罪はほとんどない



31:名無しさん@十周年
10/06/29 14:55:42 49P+CGz90
自衛のための銃保有権。建国の歴史を考えればわからなくもない。
しかし銃による被害者がいるのも事実。銃保有権を主張するなら、
全米ライフル協会は銃犯罪の被害者を全面的に補償するべきでは?

32:名無しさん@十周年
10/06/29 14:56:48 PCHVeS8IP
>27
当たり前だ。銃に手足が生えて人を撃ったらマンガだw
問題は、銃があれば「手軽に」人を殺せることにある。
素手で人を殺すのはハードルが高い。
だから思いとどまる。
でも銃があれば簡単に殺せるからやってしまう。

33:名無しさん@十周年
10/06/29 14:57:33 mjrDDu1n0
本当に殺すつもりがあったら、銃なんて使わなくても殺せるしな
車で轢くだけで十分だし

34:名無しさん@十周年
10/06/29 14:57:47 ppzdEzG40
反発して独立に向けて動き始める州がでてくれば面白いのにな

35:名無しさん@十周年
10/06/29 14:57:57 Bu/lBt8P0
銃による犯罪が多発 > 銃規制 って、こんなに簡単なものか?
ワンステップ思考だろ

銃を規制したら、車で突っ込んでくるよ。秋葉やマツダ工場みたいに。
そしたら今度は自動車規制か?




36:名無しさん@十周年
10/06/29 14:59:21 BRZIwZ7B0
アメリカの考え方は面白い
それがアメリカの文化なんだろう
日本人の考え方とかけ離れてる

37:名無しさん@十周年
10/06/29 14:59:32 U4VdQ+GH0
よくよく考えてみると
海外旅行って怖いよね。
国によっては、そこらの人が銃を所持してんでしょ?

38:名無しさん@十周年
10/06/29 14:59:52 jw9QcZWUO
まあ銃じゃなくて弾丸が殺してる訳だが

39:名無しさん@十周年
10/06/29 15:00:07 vDKviGKc0
>>31
銃が犯罪を犯すのではなく人が犯罪を犯すってスタンスだから拒否してる
まぁ重大事件とかだと見舞金て事で出したりする場合もあるが
近年だとバージニア大の銃乱射事件とか辺り

40:名無しさん@十周年
10/06/29 15:01:14 o7Msm8Eq0
>>1
しかし、アメリカの最高裁判事はいかにノータリンの集まりか分かろうというものだなw

近代社会は、個人の凶器による自衛権は国家に委ねることの合意で成立するんだよ。




41:名無しさん@十周年
10/06/29 15:02:03 vkvGC7KqP
>35
車より先に包丁が持てなくなるよなw
何で肉切りゃいいんだよ。

42:名無しさん@十周年
10/06/29 15:02:07 MXEvwaAy0
あんまり人を貶したり虐めたりすると撃たれるかもって心理だけで相当違ってくるだろうな

43:名無しさん@十周年
10/06/29 15:02:17 Bu/lBt8P0
>>40
おまえもなWWW

44:名無しさん@十周年
10/06/29 15:02:33 44eUGel40
銃規制の厳しいイギリスでは殺人発生率は低いが、それより厳しい銃規制を敷く北アイルランドでは、
銃社会であるアメリカの全土平均よりも殺人発生率が高い
アメリカ国内において銃器の個人所持が規制されるワシントンD.Cの殺人発生率は、規制の無いフロリダの5倍以上
一家に一丁の銃を有するイスラエルの殺人発生率は、イギリスやほとんど銃が流通しない日本とほぼ変わらない
銃を入手できる日系アメリカ人の殺人を犯す確率は、日本国内の日本人が殺人を犯す確率より低い

∴銃規制の有無と殺人の発生は相関しない

45:名無しさん@十周年
10/06/29 15:02:50 jMyftVh40
抵抗権の反映でもあったっけか。

国民からの信託を受けた政府が不当な振る舞いをした場合、
国民が実力を以って政府に抵抗する権利。

基本的人権を謳っている憲法を有する国家ならば、
この抵抗権は担保されてるはずなんだよな。

46:名無しさん@十周年
10/06/29 15:02:59 fHoBUy1WI
>>30
カナダは自衛のための所持は禁止だよ。
日本の猟銃なんかと同じ位の扱い。普段はキチンと金庫みたいなのにしまわないといけない。

入手は容易だけどね。たしかフルオートの銃も所持出来たと思う。

47:名無しさん@十周年
10/06/29 15:04:15 jZjck/1/0
>>8
機内に銃持込を認めなかったから911が起きた、だって。

48:名無しさん@十周年
10/06/29 15:04:32 PCHVeS8IP
>33>35
自動車や包丁は日常の利便性があるが、
銃は所持していても日常の利便性など何も無い。
銃のように、本来の目的=殺人である道具と、
別の目的を持つ自動車や包丁を同じように扱うのは
詭弁でしかない。

49:名無しさん@十周年
10/06/29 15:05:56 35Irobh+0
>>46
そうなんだ。
てことは、カナダ産のホルスターは嵩張る上に銃が直ぐに取り出せない構造なんだな。

50:名無しさん@十周年
10/06/29 15:06:25 Bu/lBt8P0
戦前は日本でもちょっとした金持ちはみんな拳銃持ってたよ。
でも、凶悪な銃器犯罪なんてなかったんだよ。
アメリカの雇用制度や、家族のあり方、マスコミの増長が
犯罪を生んでるんだよ。恐怖を煽ってる。日本もそうなってる。


51:名無しさん@十周年
10/06/29 15:07:42 mjrDDu1n0
>>48
何が言いたいのか分からん

本当に殺すつもりがあるなら、銃なんて必要なくて
車で突っ込むだけでいいだろって言ったのに
何か詭弁なんすか?

52:名無しさん@十周年
10/06/29 15:08:15 IRAulBNQ0
この解釈でいけば、強盗とかも反撃食らったらたまらないので
自衛の為に銃もってんだろうなw

53:名無しさん@十周年
10/06/29 15:08:30 5JV3EPzq0
私有財産を否定する政権。
生産手段の私有を認めない政権。
武器を取り上げる政権。
所得税、相続税を高くして、個人資産の減少を企図する政権・・・。

これらはいずれも民衆を恐れ、敵視する政権なのである。

54:名無しさん@十周年
10/06/29 15:09:27 7Ulgvghi0
>>1
銃で身を守る場面より、銃を持った馬鹿に不意打ちされて死ぬ方がはるかに多いと思うのだが、
こいつらの頭の中では全員がスーパーガンマンなんだろうな。

55:名無しさん@十周年
10/06/29 15:10:35 hNeG9Tgv0
一般人でも銃の扱い方知ってるってのは
徴兵のときは便利だろうな

56:名無しさん@十周年
10/06/29 15:11:27 bqG05M+K0
俺も股間の銃を露出させたら逮捕されたよ

57:名無しさん@十周年
10/06/29 15:11:55 PCHVeS8IP
>51
確かに、自動車でも銃でも人は殺せる。
だが、全員が自動車を持っていないと不便だが、
全員が銃を持っていなくても誰も困らない。
「人を殺せる」という点だけが共通で、あとはまったく別物なのだから、
自動車を銃と同じように語る時点ですでに詭弁だ。

58:名無しさん@十周年
10/06/29 15:12:57 4b8wYzi10
そこらへんの石だって数滴浄水場に垂らせば何万人も殺せる猛毒だって
人を殺せる道具にはかわりないんだから規制も同等でいいですよね

59:名無しさん@十周年
10/06/29 15:12:59 VEoETmC50
殺人の件数と銃犯罪の件数を途中で入れ替えて誤魔化すのやめないか?
少なくとも銃規制のある国での銃犯罪の発生率はアメリカと比べて、当然極めて低い割合になる。



60:名無しさん@十周年
10/06/29 15:13:21 mjrDDu1n0
>>57
利便性の話なんてどこから出てくるんだ?

俺は殺すつもりがあるなら、銃なんてなくても
簡単に殺せるだろって話しかしてないが

61:名無しさん@十周年
10/06/29 15:15:36 C3NcdwYI0
「憲法九条!」とかの観念論大好きな日本人と違って
アメリカ人はおおむね現実的であるから、こういう判決が出た以上
次に来るのは「子供たちに学校で銃の扱い方を教える」じゃないかな。

「銃を嫌ったり恐れたり、逆に過信するのはよくない。実際の銃のことをよく知り、
理解することによって、銃をコントロールすることが大事だ」みたいに。

「アメリカにおける銃の歴史とその意義」
「実践・銃の安全な扱い方」
「銃とモラル・撃つべきか撃たざるべきか」
「グループスタディ:撃ってみた後、その時の気持ちをシェアする」
こんな感じの授業を受けるに違いない

62:名無しさん@十周年
10/06/29 15:16:28 fEai521d0
>>55
徴兵もなにもw
アメリカが攻撃されたら民間人ひとりひとりが武装して反抗するってのが、憲法修正第2条だし

>修正第二条
>規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、
>人民が武器を保有しまた携帯する権利は、これを侵してはならない。

63:名無しさん@十周年
10/06/29 15:17:40 bjxmMk9/O
相手だけ武装してたら死ねる以上、規制はまずいだろ
お国柄でもあるが

64:名無しさん@十周年
10/06/29 15:17:42 PCHVeS8IP
>60
>殺すつもりがあるなら、銃なんてなくても
>簡単に殺せるだろ
そうですね。だから何?

65:名無しさん@十周年
10/06/29 15:18:16 7Ulgvghi0
>>51
>>33は、

車で轢くだけで十分だし→だから銃規制してもいいよな
               →だから銃規制しても無駄だよな

と両方の結論に結びつくところが分かり難いのですよ。
現に>>41>>48で真逆の捉え方をしてるし。


66:名無しさん@十周年
10/06/29 15:20:03 U2/elS14O
<丶`∀´>ウリの自尊心を自衛する為の乱射が認められたニダ

67:名無しさん@十周年
10/06/29 15:22:41 mjrDDu1n0
>>64
だから何?

68:名無しさん@十周年
10/06/29 15:22:51 PCHVeS8IP
>65
ああそういうことです。>33は銃規制に関する
自分の主張を明らかにすべきですね。

69:名無しさん@十周年
10/06/29 15:25:14 P0nJKcjz0
そもそも、いつでも革命起こせるように銃許可してるんだろ?

70: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/06/29 15:26:07 QA4zTVDNP
肉体的に弱い者は暴力に抵抗出来ない、と言うことを容認するかどうか。

アメリカにはすげえ田舎が結構あるから、
銃規制したら田舎で農業やってる一軒家の連中は
武装強盗にやられ放題みたいなイメージあるな。

71:名無しさん@十周年
10/06/29 15:28:19 +r+cPOFO0
日本国憲法は理想論で成立しています。

72:名無しさん@十周年
10/06/29 15:29:27 RsIcZ04K0
ただ、現実問題として、襲われた時に、銃を適切に使用できるかというと、
そうでないケースが圧倒的なんだけどね。

襲う方が襲われる側よりも、圧倒的に優位だし。

73:名無しさん@十周年
10/06/29 15:29:43 Hsr8lrN40
>>70
その手の凄い田舎って、危険な野生動物もかなりいるんで、やっぱり銃はいるんじゃないかと思う。

74:名無しさん@十周年
10/06/29 15:31:59 QZ0oLRl+0
既に何人か挙げてるけど、歴史的経緯もあって
米では政府が暴走して民衆の敵になる可能性を見越してるんだよ。
暴走した政府を打倒するには武装闘争しかない。

日本とかだと政府関連もしくは非合法組織が武力を独占してるから
政府が暴走したら民衆は一方的に虐げられることになる。

まあ日本では反政府運動家ですら「政府や法の庇護を受けれて当然」
だと思ってるくらいに平和ボケしてるからイマイチ理解されないんだけどな。

75:名無しさん@十周年
10/06/29 15:32:21 ZDpLPH1B0
>54

実際は、銃の暴発による死亡が一番多いらしい。
整備中とか。


76:名無しさん@十周年
10/06/29 15:32:26 q6lVvoQf0
守るための銃なら、それを悪用したら死刑ぐらいにしとけよ

77:名無しさん@十周年
10/06/29 15:32:37 7Ulgvghi0
よし、間をとって日本刀の所有を許可しようぜ。
で、両刃はかき漁用でも禁止な。

78:名無しさん@十周年
10/06/29 15:33:21 GChCGDTA0
銃規制派と反捕鯨派って似てるよね

79:名無しさん@十周年
10/06/29 15:33:25 o7Msm8Eq0
>>43
カスが何か言いたいことがあるなら言ってみな。
それとも、それも出来ないほどのカスなのか?w

80:名無しさん@十周年
10/06/29 15:33:51 iiMQEHH50
>>29
傷害と殺人を厳罰化したらいい


81:名無しさん@十周年
10/06/29 15:34:00 fkOO3mdT0
アメリカじゃぁ、日本以上に訳の分からない不法移民がわんさかいる。
そりゃ、銃を持たなければ身の安全を守れない。

日本もそろそろ解禁するべき。

82:名無しさん@十周年
10/06/29 15:34:40 GElIvzAf0
>>74

完全武装した政府軍に拳銃はおろか自動小銃さえ豆鉄砲にしかならんよ
政府を常に監視する象徴なんだよ、日本の天皇みたいなもん

83:名無しさん@十周年
10/06/29 15:35:20 83JGGBlw0
お前らばかだなぁ。


銃弾を規制すれば一発で解決じゃないか。

84:名無しさん@十周年
10/06/29 15:35:35 4b8wYzi10
会って話せば30秒で論破されるような話で
長時間盛り上がれるのがネットの面白いところですね

85:名無しさん@十周年
10/06/29 15:37:37 FIaqmNm3P
>>81
連中の間じゃ普通に流通してるらしいなw

86:名無しさん@十周年
10/06/29 15:37:50 /LlOsC7M0
「自衛のため」なんだね
「自由のため」ではないんだ
なるほど、と思う

87:名無しさん@十周年
10/06/29 15:38:06 nSKcnHdS0
銃規制されると銃販売会社が困る
戦争やらないと兵器製造会社が困る

88:名無しさん@十周年
10/06/29 15:38:08 s2Kqm1lW0
近接戦では拳銃の殺傷力はナイフに劣るという海兵隊の実験結果があったな。
しかも10mも離れるとFBImの捜査官でさえ実用的な命中率が出ないそうな。

やっぱお守りの類なんじゃないの、ワイルドライフな田舎は別として。

89:名無しさん@十周年
10/06/29 15:38:15 PSDvzWfJ0
隣国カナダは銃の数あたりの銃使用犯罪件数がアメリカの1/5以下
所持規定や登録制度に大きい隔たりはないし、アメリカ国境沿いの街でも顕著な差はない

アメリカ人が病んでるだけ
そしてキチガイに刃物状態

90:名無しさん@十周年
10/06/29 15:38:37 44eUGel40
>>76
NRA自身がそういった方向性の運動をしてた事もある
crime strike program(銃犯罪に対する重加算罰導入運動)だっけかね

91:名無しさん@十周年
10/06/29 15:39:36 ChYPRTeu0
アメリカ国内の事なので、なんら問題なし


92:名無しさん@十周年
10/06/29 15:39:49 PSDvzWfJ0
>>86
何からの自衛かアメリカ憲法読んでみな
一般的な刑事犯罪からの自衛は二の次になってるから

93:名無しさん@十周年
10/06/29 15:40:32 UdHg4w/X0
1日1回、銃の乱射がおきないと気付かないのか?

94:名無しさん@十周年
10/06/29 15:40:45 jMyftVh40
>>82
民主国家をそこまで甘く見ることはないだろ。

多くの民衆が武器まで持ち出して決起するような事態になった時、
その民主教育を受けた兵士が、同国民を沈黙させるような行動を
完全に行うだろうか?

中国やロシアは知らんけど。


95:名無しさん@十周年
10/06/29 15:43:17 XPhySfK90
>>3
俺もそのコピペ大好きだけど
そろそろスティーブン・セガールあたりにでも刷新するべきだと思うんだ
チャック・ノリスだとピンと来ない人も増えてると思うよ

96:名無しさん@十周年
10/06/29 15:43:39 4dyqUwLM0
銃が有ろうが無かろうが犯罪は起きるが、凶器が強力な程被害は拡大する。
身を守るだけなら、それに特化した非殺傷兵器でも開発するべきだよ。

銃はよく狙って撃たなきゃいけないし、間違った時に取り返しが付かないから
先制で使い難いだろうし、どう考えてもデメリットの方が大きいと思うけどな。

97:名無しさん@十周年
10/06/29 15:45:26 12NlEI010
なぜ日本は刀を捨てたのか


98:名無しさん@十周年
10/06/29 15:45:45 PSDvzWfJ0
>>20
銃所持に登録届け出制度入れてない州は存在してないし、40超える州は登録では済まず許可制になってる
そして無許可所持で罰則課してない州も存在しない

99:名無しさん@十周年
10/06/29 15:46:10 1hPc/4O10
しかしアメリカつーのは特殊な国だなと、つくづく思うわ。。

100:名無しさん@十周年
10/06/29 15:48:03 cf6W+5YE0
>>29
それゆえに武道における礼法がうまれたんじゃないの

相手に敵意をもってないと伝えるために

101:名無しさん@十周年
10/06/29 15:48:53 TPoHaicP0
憲法って、それだけ大事だって話なんだろ

日本も憲法守っていけばいいんだよ

102:名無しさん@十周年
10/06/29 15:49:00 w9RLCpEWO
>>88
日本で、

アメリカにある、観光地の射撃場以下の、
ごく初歩的な射撃訓練しかしていない、

概ね、一般人並の体力しかない

さらに、バカみたいな、発砲に異様なほど制約があって、撃ちにくい、

メタボ気味な、お巡りさんが、

素手で襲ってくるバカから自動車で突っ込んでくるバカまで、
撃破しているんだから、
護身術しろだ、防犯意識を上げろだ喚いている、
支那人や朝鮮人あたりの
愚か者の似非詐欺武道家なんかより、

一丁のピストルやショットガンやライフルの方が、
遥かに自衛の役に立つ。

103:名無しさん@十周年
10/06/29 15:49:31 PSDvzWfJ0
>>99
よくもわるくも人工国家な上に移民国家で、糞田舎から大都会、最貧困者から世界最高の金持ちまで網羅してるからな

104:名無しさん@十周年
10/06/29 15:50:14 BZ7K79I90
>>88
10m離れた場所から、
「動くな!」って銃向けれれたら普通は固まる。
これだけで十分実用的な道具だよw

105:名無しさん@十周年
10/06/29 15:51:48 s2Kqm1lW0
>>102
ああ、実験の前提は攻撃能力が同じならってことだろうしな。
弱者の攻撃力アップと抵抗のハードルを下げる効果は確かに大きいな>拳銃

106:名無しさん@十周年
10/06/29 15:52:57 5jQ92npw0
つーか黒人が歩いてるんだから銃の携帯は当然じゃないの?
黒人のでかいのは本当にでかいし
日本人なら男女問わず数秒で首の骨を折れるよ

107:名無しさん@十周年
10/06/29 15:54:51 pUXsaq2sP
>>88
本当に近接して斬り付ける必要のあるナイフと
”飛び道具”じゃ相手を牽制、萎縮させる効果は
雲泥の差だよ。戦場での機関銃掃射も敵への威圧
と友軍への士気を高める目的な事も多い。

108:名無しさん@十周年
10/06/29 15:55:09 w9RLCpEWO
>>88>>96>>102>>29>>>100

下手の考えるのは休むに似たり。
結局、一般人に敵にに、断固とし反撃する意思を持たせるのは「銃」なんだ
だから、日本も今すぐアメリカ並みに銃社会にすべきなんだ。


日本で、

アメリカにある、観光地の射撃場以下の、
ごく初歩的な射撃訓練しかしていない、

概ね、一般人並の体力しかない

さらに、バカみたいな、発砲に異様なほど制約があって、撃ちにくい、

メタボ気味な、お巡りさんが、

素手で襲ってくるバカから自動車で突っ込んでくるバカまで、
撃破しているんだから、
護身術しろだ、防犯意識を上げろだ喚いている、
支那人や朝鮮人あたりの
愚か者の似非詐欺武道家なんかより、
一丁のピストルやショットガンやライフルの方が、
遥かに自衛の役に立つ。

109:名無しさん@十周年
10/06/29 15:56:13 /xnpe0cp0
銃は犯人特定が難しいんだよ、
あと、強力な殺傷能力がありながら隠蔽が容易、
まぁそのための道具だから当たり前なんだが、
狙われる方としてはたまったもんじゃない。
しかし、車で轢き殺されそうになったり、
バットで撲殺されそうになったり、拉致されそうになった時の自衛道具としても最強なのは当然。
要は手軽に殺せる、しっかり使えばバレにくい。

銃があると自衛で助かるひとより、犯罪に巻き込まれる人の方が多いと予想できるから
確実に理不尽な死人が増えそう。

だから無い方がいいかも。

110:名無しさん@十周年
10/06/29 15:56:19 pJjdPQWA0
アメリカ精神の根幹だからそりゃ譲れんだろうよ

111:名無しさん@十周年
10/06/29 15:56:52 s2Kqm1lW0
>>107
論点がずれるけど、
ハインラインが自著でベトナム戦争の際の死者はフレンドリーファイヤの方が多かったって書いてたけど
改善されたんだろうか・・・。

112:名無しさん@十周年
10/06/29 15:57:13 IPilrwGx0
n

113:名無しさん@十周年
10/06/29 15:58:07 BAWCRXVC0
日本のヤクザと警官だけが銃を持てる不思議な国


114:名無しさん@十周年
10/06/29 15:58:18 uNw3INjV0
銃があるから犯罪が起きるっていうけど、犯罪被害者が銃を持ってたら被害に遭わなかったかも
知れないわけで、抑止力としては有効なんじゃないのかな

115:名無しさん@十周年
10/06/29 16:00:02 IBfsGFmA0
>>3
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(bit.ly) 3 でこれが出せるのすげえ

116:名無しさん@十周年
10/06/29 16:02:06 K5qrEcfS0
>>8
一部の搭乗員は持ち込んで良い

117:名無しさん@十周年
10/06/29 16:04:35 44eUGel40
>>114
対象が武装しているかを考慮する …… 81%
対象が武装している可能性があるため犯罪を諦めた …… 40%
武装した被害者に脅された・攻撃された・捕縛された …… 34%

こんな感じらしい

118:名無しさん@十周年
10/06/29 16:06:10 s2Kqm1lW0
ディスカバリーチャンネルで、トンプソンがどれほどタマ当たらないかやってたけど
プロがしこたまぶっ放してるのにとんでもなく低い命中率で笑った。

119:名無しさん@十周年
10/06/29 16:07:46 2AKHf945O
>>114
被害者が銃があったら被害に遭わない被害ってどんな被害だよ

基本撃たない銃を警官だけが持つ日本が一番だと思うんだが。

120:名無しさん@十周年
10/06/29 16:08:32 uNw3INjV0
>>117
返り討ちにあったのが34%ってすげえなw

121:名無しさん@十周年
10/06/29 16:11:44 UMcKd0nQO
アメリカは巨大な後進国だからなあ…

122:名無しさん@十周年
10/06/29 16:12:54 eTDFjGOaP
そんだよ。
自分の家の敷地に入る奴は容赦なくショットガンをぶっ放せ!それがアメリカンウェイだ。

123:名無しさん@十周年
10/06/29 16:13:14 uNw3INjV0
>>119
殺人みたいなハナからヤってやろう!とかは難しいだろうけど、強盗レベルなら
防げる可能性が有りそうだけどな。
テレビで衝撃的瞬間特集みたいな番組で、コンビニに強盗が来たけど、店主が
ショットガン持ち出して強盗が逃げてったみたいなシーンを何度も見た記憶がある。

ただ、「ならば撃たれる前に撃て!」でホールドアップせずにいきなりブッ放して、
店の人が死んでから金を持っていくケースも中には出るだろうから、全体としては
被害が減っても、特殊例での被害のレベルが大きくなるのかも。

124:名無しさん@十周年
10/06/29 16:17:46 6Qk3HE4Y0
>>120
はなから相手を殺すつもりで犯罪犯すやつなんて
銃乱射のキチガイや猟奇的なレイパーくらいだろ?
普通は金さえ手にはいりゃいいわけで。
でも被害者からすれば命の危険感じるのは無理もないし
命がけで反撃に出た結果そうなることもあんじゃないの?

125:名無しさん@十周年
10/06/29 16:18:57 2AKHf945O
>>123
日本の強盗なんて、カッターか包丁程度。
そいつらが銃なんて持つ事を考えると銃なんてロクなもんじゃない。
子供いる家とか銃あったとしても、危険を察知しない限り隠したまんまだろうしね。

126:名無しさん@十周年
10/06/29 16:22:27 6Qk3HE4Y0
『謝罪』トップ10だからアヘン戦争はないんだな

127:名無しさん@十周年
10/06/29 16:22:50 n6n9VSe+O
国民全員に銃の携行を義務付けないからむしろこうなるんだけどな。
中途半端にライセンスとかあるからだめっちゃだめ。
ちなみに事件云々ダシにされるが、
逆に犯罪から身を守った例も数多く存在していることを考慮してくれよな。
ヨボヨボの70とか80のオバアちゃんでも散弾銃で強盗を無力化させたりできるんだよ。

128:名無しさん@十周年
10/06/29 16:25:25 w9RLCpEWO
>>88>>96>>102>>29>>>100>>120>>125

「下手の考えるのは休むに似たり」
結局、一般人に、敵に断固として反撃する意思を広く持たせられるのは
「銃」だけなんだ

だから、日本も今すぐアメリカ並みに銃社会にすべきなんだ。
―――――

日本で、

アメリカにある、観光地の射撃場以下の、
ごく初歩的な射撃訓練しかしていない、

概ね、一般人並の体力しかない

さらに、バカみたいな、発砲に異様なほど制約があって、撃ちにくい、

メタボ気味な、お巡りさんが、

素手で襲ってくるバカから自動車で突っ込んでくるバカまで、
撃破しているんだから、

護身術しろだ、防犯意識を上げろだ喚いている、
支那人や朝鮮人あたりの
愚か者の似非詐欺武道家なんかより、
一丁のピストルやショットガンやライフルの方が、
遥かに自衛の役に立つ。

129:名無しさん@十周年
10/06/29 16:27:28 uHnareZ80
>>128
大丈夫?このひとwww

130:名無しさん@十周年
10/06/29 16:27:34 uNw3INjV0
>>125
いや、そいつらが銃を持つと同時に、そいつらに狙われるだろうい人も銃を持てば、
「強盗レベルならやる覚悟だけど、殺人は死刑もありうるしヤダな…」って軽い
気持ちの奴が強盗しなくなるかも知れないじゃん。相手も銃を持ってたら、やるか
やられるかになる訳だからさ。

しかし
>子供いる家とか銃あったとしても
こっちが怖いな。
ライターの始末も出来ないバカ親が銃の管理をできるとは思えないし、子供が銃を
撃っちゃって家族や友達が死亡…って事件が頻発する可能性はあるね。
しかし、そういうバカの子供が犯罪を犯して、バカ親もろとも社会からオミットされる
方が、社会全体には有益かもw

131:名無しさん@十周年
10/06/29 16:35:25 pUXsaq2sP
>>99
評論家の呉智英は、「人には自然権として復讐する権利が
備わっている。近代国家が統治の利便のためにそれを奪ったのだ」
と言っている。そうなら、自衛する権利もまた同様のことが言えるのでは
ないか?

132:名無しさん@十周年
10/06/29 16:42:58 M/WyliMh0
>>128
おまえ、精神病だろ。

133:名無しさん@十周年
10/06/29 16:49:04 /LlOsC7M0
>>92
「自由な国家の安全」うんぬんとは書いてあるけれど、何からの自衛とは書いてないね

134:名無しさん@十周年
10/06/29 17:02:51 /LlOsC7M0
アメリカ人は銃社会で怖くないのだろうか?
俺は臆病だから、自分の進む先に準備砲撃かけてもらいたい
迫撃砲、野戦重砲、ロケット弾であらゆる構築物を破壊してからでないと歩けない
戦車と自走砲の援護を受けながら重装甲車で進みたい
気分を高揚させるために軍楽隊の行進も必要

135:名無しさん@十周年
10/06/29 17:16:18 U4lCXYLC0
銃規制をすると施行前に銃と弾薬がバカ売れするから、やめたほうがいいらししね。
今まで銃を持ってなかった人まで慌てて買うらしい。

136:名無しさん@十周年
10/06/29 17:20:38 /LlOsC7M0
規制派と反対派で撃ち合いをやって勝った方の言うことを聞けばいいだろ

137:名無しさん@十周年
10/06/29 17:22:42 uHnareZ80
>>136
南北戦争みたいで面白そうだww

138:名無しさん@十周年
10/06/29 17:23:08 /LlOsC7M0
市販されている銃の威力は一定レベルに規制されているので
あとは防御力が向上すれば銃の価値は下がるだろ

139:名無しさん@十周年
10/06/29 17:31:31 G3n+8Nb70
>>134
お前みたいのは正義の銃弾で倒されるから大丈夫

もし銃がなかったらアメリカは黒人に武力制圧されてるよ

140:名無しさん@十周年
10/06/29 17:37:35 uHnareZ80
>>139

>>134はアメリカ人の病的な警戒心を揶揄してるだけだろう('A`)
もう少しあたま使う習慣付けろよ。

141:名無しさん@十周年
10/06/29 17:39:30 2AKHf945O
>>139
勝者が正義とヘルス嬢が言ってたお

142:名無しさん@十周年
10/06/29 17:47:15 PklO7HKk0
ミズポが一言
   ↓

143:名無しさん@十周年
10/06/29 17:47:51 G3n+8Nb70
>>140
いや違うだろ
>>134はただ単に極端なことを言って馬鹿にしたかっただけw

144:名無しさん@十周年
10/06/29 18:07:30 AZMW5xl8O
ま、しょうがない。
連邦政府に対して州軍をもっていつでも独立、自衛のために戦えるようにしているように、米という国はそういう精神の元に立てられた国だからな。

145:名無しさん@十周年
10/06/29 18:39:55 8w0L8kpl0
連邦政府による州の武装解除を防ぐためという説は嘘か。

146:名無しさん@十周年
10/06/29 18:45:41 k7C20+Te0
銃を許す自由があってもいいと思うんだが
だったらアメリカは究極の自由を追い求めればいいと思うんだけど

宗教・倫理的には保守的だよなw

147:名無しさん@十周年
10/06/29 18:46:15 dBNda29NO
銃がなきゃ安心できないなんてアメリカは野蛮な国だなー。
そんな国に捕鯨は野蛮とか言われたないわー。

148:名無しさん@十周年
10/06/29 18:49:05 OSzGM5Kc0
弾をゴム弾で流通ってことは無理なん?信用できる人だけ本物の銃弾でw

149:名無しさん@十周年
10/06/29 18:50:48 hbnbtyWx0
こんなことがOKなら国の自衛のため核を保持しても良いんじゃないの?

150:名無しさん@十周年
10/06/29 18:52:53 uiGm5leH0
自民党も自助とかいうなら銃刀法改正すべきだよな

151:名無しさん@十周年
10/06/29 18:57:10 2SWzu4wJ0
みんなしょせんは井の中の蛙、日本人的な考え方だな。一度アメリカに行って
荒野みたいな所とか、すごく人の少ない田舎になんか行ってみると、銃の重要
性ってのがよくわかるよ。日本の狭い国土の中で、想像力の乏しい頭でいくら
考えても実情は理解できないだろうな。

152:名無しさん@十周年
10/06/29 19:04:44 ZrmJ8AaS0
サタデーナイトスペシャルと呼ばれる粗製濫造な銃もごろごろしていて
実際銃を根絶するのが不可能な社会になってしまっているから仕方が無い

153:名無しさん@十周年
10/06/29 19:10:35 GHnusOA1O
>>128
犯罪者ならいざしらず、善良で平穏な暮らしをしてる一般人は、生身の人間なんぞ撃ちたくないのよwww
人の血や肉なんか見たくないし呻き声も聞きたくないわw
仮に当たらんとしても、脳みそ出たらどうしようとか、逸れて無関係の人に当たったらどうしようとか、考えられんストレスに晒されるやんか。

154:名無しさん@十周年
10/06/29 19:21:55 ZrmJ8AaS0
>>153
毎日のようにお肉食いながら割り切れる君ならきっとできるよ

155:名無しさん@十周年
10/06/29 19:30:34 gbubOBi9O
本当に自衛として有効なのか?
家に銃持った強盗がいきなり入ってきたら銃を構える前に撃ち殺されるだろ

156:名無しさん@十周年
10/06/29 19:30:42 XZxt5U830
>>134
銃社会で怖いと思うよ
だから,銃で武装するんだろ

国というものを信用していないんだよね

157:名無しさん@十周年
10/06/29 19:37:46 e2389f+vP
街と街の間にフリーウェイしかなかったりするから自衛はしたいんだろ

158:名無しさん@十周年
10/06/29 19:41:31 S+d18UYB0
凶悪犯の死刑は野蛮で、不審者を撃ち殺すのは正当なのか?

159:名無しさん@十周年
10/06/29 19:41:55 8w0L8kpl0
個人の自衛の権利は、だんだん政府に委ねて、警察や軍という形になるわけだが、
全部政府に委ねるのか、それとも幾分は個人が留保するのかってのは、
それはそれぞれの国の考え方だろ。日本のように個人からほとんど奪ってしまい、
国家に全て委ねてしまうか、一方アメリカは個人に自衛の手段を出来るだけ残したいって考えだ。

160:名無しさん@十周年
10/06/29 19:42:05 G2/z0Ei70
犯人が機関銃を持ち出すようになったら、一般市民も自衛のために機関銃を持つことが許されるようになるの?ww

161:名無しさん@十周年
10/06/29 19:44:10 S+d18UYB0
>>160
「それは血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ・・・」

162:名無しさん@十周年
10/06/29 19:46:06 NiVGuYyk0
アメリカは銃はともかくとしてナイフ類の規制が実質0なのが魅力
5日住みたい

163:名無しさん@十周年
10/06/29 19:49:04 RtxJzokT0
>>161
ダン乙


164:名無しさん@十周年
10/06/29 19:49:32 Okazbm4kO
俺も本心では趣味として所持したい

だが米国のような銃社会は論理的に考えて善良な一般市民が被害にあうケースのほうが圧倒的に多いと見るのでやはり規制すべきなんだろうな

165:名無しさん@十周年
10/06/29 19:51:56 G2/z0Ei70
日本としては、アメリカに、銃などという野蛮なものではなく、日本刀所持の権利を認めるよう提案してはどうか?

166:名無しさん@十周年
10/06/29 19:54:50 NiVGuYyk0
>>165
刃鳴散らすというエロゲを思い出す

167:名無しさん@十周年
10/06/29 19:57:01 wJT2OdpIO
一般市民が警察をまったく信用しきれず、偏執的なほどに銃で自分の身を守ろうとするのは野蛮ですね。

アリゾナ州にいたっては、バーやレストランでも銃持ち込み可だよ。
普通の人間である私は、そんな野蛮人なんて理解できない。

168:名無しさん@十周年
10/06/29 19:58:57 inNrGU7T0
アメリカ人は常に怯えている。それはインディアンを
虐殺し黒人奴隷を弾圧してきた白人が歴史の重さに
耐える事の代償でもある。彼らは目の前の人間を信じない。
信じられるわけが無い。今までも、これからも。

169:名無しさん@十周年
10/06/29 20:07:34 8w0L8kpl0
>>167
政府と民間が共に地域の安全を守るって考えじゃないのかな。
警察に自衛の権利を全部集約するのか、それとも一般市民も地域の安全を守る役割を担うのか、
それはどちらがいいかという問題ではなく、国の状況や、国民の考え方次第って事だろう。

170:内閣府ウオッチャー
10/06/29 20:07:42 QFq+JhDEO
狼よさらば・・・だったかな!?
一般人が強盗被害で悩んで銃を置いたら
警察に「条例違反」でタイーホ→お勤め。

「警察は強盗と市民のどっちの味方だ!?」みたいな。

171:名無しさん@十周年
10/06/29 20:15:17 714eaxktO
スレを読まずにカキコ

どうせ日本の感覚でアメリカの銃社会を叩いてるんだろな

172:名無しさん@十周年
10/06/29 20:15:38 1LZjZE/aO
まあそこは文化の違いだし日本人がどうこう言う問題ではないわな。

173:名無しさん@十周年
10/06/29 20:18:45 PAl3iqwa0
凶悪犯はどっちにしろ銃器を手に入れるんだから、
一般人に武器がもてないほうがおかしいんだよな。
正義が行えるかどうかが問題であって、結果的に死人が増えるかどうかは大した事じゃない。

174:名無しさん@十周年
10/06/29 20:33:41 cW16Kq37P
今更アメリカで、日本の刀狩りみたいに銃を規制して
国民から回収することなんて現実問題できないだろな。


175:名無しさん@十周年
10/06/29 20:37:22 FiVA8iTtO
>>174
回収した銃を溶かし、鯨の像を造ります
とかやったら効果あるだろうな

176:名無しさん@十周年
10/06/29 20:43:05 CmGR8RkM0
そんなことより早く在日シナ人の武装を摘発しろ
既に警察より戦力あるって話じゃねえか

177:名無しさん@十周年
10/06/29 20:48:10 I8okfa6p0
指一本で簡単に人を殺せるからピザ社会になるんだろうが。
人殺すときゃ一生懸命に汗をかけ


178:名無しさん@十周年
10/06/29 20:52:03 jMyftVh40
>>175
ないだろ。

アメリカという国家の根底を為す抵抗権の証しだ。
彼らには捨てられないよ。

179:名無しさん@十周年
10/06/29 20:57:28 e2jCNDj80
北朝鮮も狂ってるとは思うけど
アメリカもかなり狂ってるな…


180:名無しさん@十周年
10/06/29 20:58:22 tUcmelmgO
>>173
しかし一般人が銃を持てるということは、凶悪犯でも簡単に銃を持てる。
秋葉原や荒川沖やマツダの事件は、銃乱射になっていた可能性もあるだろう。
一般人が銃を持てないデメリットと、凶悪犯が銃を容易に手に入れられるデメリットを
天秤にかけた結果が国によって違うってこと。

181:名無しさん@十周年
10/06/29 21:00:30 MlIKEn1BP
大した問題ではない

スイスじゃ一家の一人に一台自動小銃保有が国家から『義務』付けてるから

182:名無しさん@十周年
10/06/29 21:16:20 qSntURD90
一般人が銃を持っていれば秋葉原の犯人は
その場で蜂の巣状態で即死だったのに



183:名無しさん@十周年
10/06/29 21:17:52 NiVGuYyk0
>>180
米国人「俺があの時銃を持っていたら犯人を撃ち殺していた」

メリット・デメリットなんてそもそも国によって異なる

184:名無しさん@十周年
10/06/29 21:19:46 /mSs9F+u0
南米のガチ犯罪天国と陸続きだからな……
中国や韓国と陸続きだったら、銃で自衛する権利を認めて貰いたいと思うよ、俺も

185:名無しさん@十周年
10/06/29 21:19:57 Rq71i6f40
>>27
核兵器にも同じことが言えると思うかい?
自分の娘の隣に包丁を持った朝鮮人がいてこう言ったらどう思う?

「包丁が人を殺すんじゃない。人が人を殺すんだ。だから俺は包丁を持ち歩く権利がある。俺を信用しろ」

朝鮮人が包丁を持ち歩くのと、丸腰で歩くのと、どっちが日本が安全だと思う?

186:名無しさん@十周年
10/06/29 21:25:42 /mSs9F+u0
>>185
20世紀後半、戦争に書くが使われなかったのは、核を持っている国が1個じゃなかったから

むしろ、朝鮮人が傍にいるんなら、全ての“国民”に銃を持つ権利を与えた上で、配って欲しいくらいだな

187:名無しさん@十周年
10/06/29 21:29:19 y6jvliP20
何時まで西部侵略時代のつもりでいるのやら。

188:名無しさん@十周年
10/06/29 21:31:59 zEAVJgbx0
日本でも銃が解禁されたら買う?

189:名無しさん@十周年
10/06/29 21:35:07 BeZlzlqtO
捕鯨は日本の文化だから口出すなと言いながら銃社会というアメリカの伝統に文句たれるネトウヨ
こいつらマジでゴミクズカスだな消えろよ

190:名無しさん@十周年
10/06/29 21:36:23 0TEOb56t0
全米ライフル協会


    ↑


悪性腫瘍wwww

191:名無しさん@十周年
10/06/29 21:40:40 IL8y7oqx0
憲法が武装権を認めている以上仕方がない



192:名無しさん@十周年
10/06/29 22:03:16 EJcsqsC/0
銃規制しちゃったら、護身術ブームがきて
セガールみたいな奴が増えちゃうじゃん!

193:名無しさん@十周年
10/06/29 22:18:17 nHlPCvPA0
合衆国憲法は「政府が気に入らなきゃ革命してよし」と堂々と明記しているくらいだからな。
銃の所持なんてまだ可愛いもの。

194:名無しさん@十周年
10/06/29 22:24:41 jMyftVh40
アメリカ人は国家権力というやつを最も信用してない国民、とも言える。

今回問題になった規制の主眼は、銃所持に関してあらゆる面で、
当局の許可と管理を認めている、ということ。

でもロックの抵抗権を国家樹立の根幹にしているアメリカとしては、
当局(国家権力)の強力なコントロール下に置かれることは
これに著しく反する、という考え方なんだよな。

どんな凶悪且つ大規模な犯罪よりも、国家権力による暴走が最も危険、
とすること。

195:名無しさん@十周年
10/06/29 22:30:53 0TEOb56t0
暴走頻発国家wwwwwwwwwww

196:名無しさん@十周年
10/06/29 22:33:59 ofb8KYl8O
アメリカでは呪われた紙幣$の使用を避けて物々交換が流行ってる


197:名無しさん@十周年
10/06/29 22:38:32 izXFqZgh0
政府を信用してない、となるとマフィアに対する姿勢はどうなんだろ?

警察なんか当てにしないでマフィアを頼ったりするのか?

198:名無しさん@十周年
10/06/29 22:44:29 XSSCLkjQ0
小口径の銃の保有を認めてるから駄目なんだよ。
使用弾薬30-06未満の銃の所有を禁止すべき

199:名無しさん@十周年
10/06/29 22:45:28 7Bs/2hHj0
>警察なんか当てにしないでマフィアを頼ったりするのか?
 
自分の身は自分で守るんだよ。
ヘタレのクズ日本人とは違うからね。

200:名無しさん@十周年
10/06/29 22:48:17 dwjhwOgy0
>>196
お前のアナルと俺のズッキーニを交換しないか?

201:名無しさん@十周年
10/06/29 22:53:07 jMyftVh40
>>197
マフィアということで、ちょっと限定するけど、
イタリア系移民が当時弱い立場にあった自分たちの立場を良くしたくて、
本国(?)の有力者を頼った結果、ああいうことになった。

近代国家の枠組みがガタガタユルユルだったイタリア王国にあって、
他国からの人間が利権を握ったことで、国家というものに信頼をおけない
現地のイタリア人が結束していった結果、コーザ・ノストラが生まれた。

民族闘争の中から生まれたものの一つがマフィア。

202:名無しさん@十周年
10/06/29 22:58:35 8w0L8kpl0
学校で乱射事件が起きたら、学生の銃持ち込みが許されていたら、犯人を撃ち殺そうとして銃を持っている学生が犯人を捜しに教室から出る。
銃を持った奴に遭遇したから、犯人だと思って射殺する。しかし相手も同じように犯人を捜している、銃を携帯していた学生だった。
そのうちに突入してきたSWATが、銃を持っている学生を問答無用で射殺する。

203:名無しさん@十周年
10/06/29 23:01:31 7LwfT90YO
日本も自衛のために武器を持つことを解禁すべきだな。
それも、飛び道具じゃなくて、殺す感触が分かる刀がいい。

204:名無しさん@十周年
10/06/29 23:05:21 5rJBz5Tj0
命より金と権力か…

205:名無しさん@十周年
10/06/29 23:06:12 kwbWxC9L0
日本では3万人の自殺者がいるので、大企業を規制しないと。

206:名無しさん@十周年
10/06/29 23:47:02 pUXsaq2sP
>>205
それを言うなら、通貨、私有財産の廃止じゃなかろうか。

207:名無しさん@十周年
10/06/29 23:51:34 4w3fGUBb0
アメリカで銃で死ぬ人より、日本の自殺者の方が多いとは…

208:名無しさん@十周年
10/06/30 00:08:50 /ucE12Sq0
何故かアニメの銃は規制するアメリカ

209:名無しさん@十周年
10/06/30 08:38:23 dbET/bkt0
>>151
そういう場所なら日本でも銃の所持は許可されるんじゃないか?

210:名無しさん@十周年
10/06/30 08:44:08 dbET/bkt0
>>156
軍縮条約と同じことで、核兵器でも戦艦でもいいが、保有数を制限すれば
軍事負担が軽減されて生活の質は向上すると思うんだけどね
同じアメリカ人同士であっても軍縮条約が締結できないんだから
国として未熟な感じがするけどね

211:名無しさん@十周年
10/06/30 08:56:01 dbET/bkt0
>>181
弾薬は配ってないよ。以前は配っていたけど
彼らはあくまで兵士として扱われてる。個人で持っているわけじゃないよ

212:名無しさん@十周年
10/06/30 09:53:10 VdTDkb3R0
>年間3万人が銃によって死亡している

同時に、年間20万~40万件くらいの犯罪が、
合法的な銃の使用によって防がれているという統計結果もある
(これは銃規制論者も認めている)

銃によって死ぬ人よりも、銃によって命が助かる人のほうが多い、
だから銃で人が殺され続けていても銃を規制できないってのがアメリカの現状

善良な市民が正しく銃の取り扱いを知った上で銃を所持することは社会を安定させることに繋がる、
その一方で違法な銃はキッチリと取り締まって数を減らしていく
現実的な「銃規制」の落としどころはそんなところしかないってのが現実

じゃあ、どういう形にすれば合法な銃はあまり減らさず、違法な銃だけを減らせるのか?
様々な試行錯誤が行われていて、その一つがシカゴの銃規制法だったわけだが、
今回の司法判断にて「それは行き過ぎ。違法」と言われたという、このニュースはそういう話

213:名無しさん@十周年
10/06/30 10:01:38 pSozKeUz0
民間人に銃の所持なんか自由に許可したら
銃による殺人、犯罪が増えるに決まっている
でもそれをアメリカ人が望むんだから他国の人間があれこれ言うのは
まさに内政干渉で余計なお世話

214:名無しさん@十周年
10/06/30 10:24:31 oca9cy/w0
要するに西部劇の世界なんだろ。
酒場でポーカーすれば必ず喧嘩になって銃を抜く社会。
米国人同士で勝手に殺しあっていてくれ。

215:名無しさん@十周年
10/06/30 10:30:54 pSozKeUz0
むかし、バカな自分の息子が留学先のルイジアナ州で殺されたからと
アメリカまで出かけていって銃規制を要求したバカ親がいたが
他国の内政に外国人が干渉してどうすんのかと
案の定、この服○というバカのために、日本人が中傷されていた
おまえのバカ息子は無用心でバカだから殺されただけ

216:名無しさん@十周年
10/06/30 10:40:03 mlJzVyOD0
>>212
その統計って生命を脅かすような犯罪が20~40万件有ったということ?

217:名無しさん@十周年
10/06/30 10:57:10 B+UcZDgOP
民度が低いだけ
日本じゃ400年前に克服した道

218:名無しさん@十周年
10/06/30 10:59:32 sxszZgqE0
>>215
何があの事件の原因かと言ったらほとんど無用心だからだよな

219:名無しさん@十周年
10/06/30 11:24:55 Ad5wzDOp0
>>215
止まれ、入ってくんなって言われたのに、にたにた笑いながら入って来て、撃たれたんだっけ?あの留学生

220:名無しさん@十周年
10/06/30 11:26:12 mlJzVyOD0
>>218
無用心なだけで殺される国ってのは問題だけどな

221:名無しさん@十周年
10/06/30 12:06:22 sxszZgqE0
>>220 それが現実な国も山ほどあるがな

222:名無しさん@十周年
10/06/30 13:56:10 ttCVThiA0
日本も朝鮮人と支那人が酷いので、日本人のみ武装出来る様にしなければならない

223:名無しさん@十周年
10/06/30 14:05:15 pXkCSbYG0
>>210
戦艦と違って特別な施設もないフィリピンのジャングルでも密造拳銃つくれるから意味が無い。
ドラッグ同様に密輸し放題。

224:名無しさん@十周年
10/06/30 14:10:03 cgG2n3kJ0
国としてまだ悪ガキの段階。それだけ。

225:名無しさん@十周年
10/06/30 14:31:13 ydYVuSeO0
ヨハネスブルグやリオデジャネイロは銃所持合法じゃないが治安は最悪だ
民度の低い国で国民非武装なら犯罪者がやりたい放題になるだけ

226:名無しさん@十周年
10/06/30 14:38:18 A50WqWhNO
世界が平和にならないのがよくわかるスレタイだな。

227:名無しさん@十周年
10/06/30 14:44:30 AQHc5mJW0
日本も在日ヤクザから身を守るために
銃の所持を認めるべきだな

228:名無しさん@十周年
10/06/30 14:54:02 1kZTmVwf0
「米国憲法は銃保有権を保障なんてしてないぞ
自衛の為なら武装してもいいよってだけ
武装=銃保有なんてのは詭弁」って理屈が負けたのか
こりゃ米国民総銃被害者遺族になるまで変わらないな

229:名無しさん@十周年
10/06/30 14:56:13 B7jIYOVvO
銃は護身になるかね

230:名無しさん@十周年
10/06/30 14:58:56 7mOkkcpm0
免許制にして免許携帯義務つけるとか
何か制限あってもいいだろうと思う

231:名無しさん@十周年
10/06/30 15:03:16 VdTDkb3R0
>>230
してないとでも思ってるのか

「許可無しに誰でも簡単に拳銃が買えて、
 いつでも撃てる状態で服の下に隠して持ち歩いても合法」

なんてところはいくらアメリカでも存在しないぞ
拳銃の購入にはある程度の手続きはいるし、
「いつでも撃てる状態での持ち歩き」にはさらに厳しい制限があったり、
特別な許可が必要なところがほとんどだ

232:名無しさん@十周年
10/06/30 15:10:02 sxszZgqE0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
地面掘ったら銃が出てくるレベルだろ

233:名無しさん@十周年
10/06/30 15:12:40 kxHkFbsF0
つい100年前にジョンソン郡戦争なんてマジキチじみた虐殺があったんだ。
そら銃の1つや2つ、自衛のために欲しいだろ。

234:名無しさん@十周年
10/06/30 15:15:13 dbET/bkt0
>>188
周りを見て危険だと感じたら買うけれど、基本は買わないキャンペーンだな

235:名無しさん@十周年
10/06/30 15:17:53 /mTwZAsS0
アメリカはシナチョンが多いから銃は必須なんだよ
日本も移民なんか認めたら銃を持たなくては危険すぎる国になる

236:名無しさん@十周年
10/06/30 15:19:46 dbET/bkt0
>>223
ということは日本を始めとする多くの銃規制を行っている先進国では
密造銃が大量に出回って国民が撃ち合いをしているわけか?

237:名無しさん@十周年
10/06/30 15:22:05 dbET/bkt0
軽武装化を実現できればその方がいいに決まっている
言葉の通じない野獣といっしょに暮らしているならしょうがないが

238:名無しさん@十周年
10/06/30 15:30:45 gjq7JDl00
>>10
LAの郊外にも普通にコヨーテがいるよ

239:名無しさん@十周年
10/06/30 15:55:32 Fd8hiq4r0
>>231

だから、それこそ、アメリカ憲法に反するだろ。
何人も武器の保有権は認められているはずだ。
それを、免許制にしてる、アメリカは、
完全なダブルスタンダードだろ。
アメリカに遊びにきた、旅行者が、何故、容易に銃を
手に入れられない!そういう人間こそ、銃を持って
身を守りたいだろ。しかも、飛行機の中にいたっては
爪きりすら駄目だとか、馬鹿いってる。
飛行機の中でテロリストに襲われたら、どうやって
抵抗するんだ?

240:名無しさん@十周年
10/06/30 15:59:46 Fd8hiq4r0
>>193

つまり、アルカイダのテロも、法律的には認められてるんだ。
すげー国だな。

241:名無しさん@十周年
10/06/30 16:06:03 dbET/bkt0
自由とは悪党の言い訳に過ぎない
そのことはアメリカ人だって気付いているんだろうさ
自由にするってのは他人に迷惑をかけるって意味に他ならない

242:名無しさん@十周年
10/06/30 16:08:08 ePFph9ujP
日本人はついつい政府が銃規制しないなんておかしいって思考に走っちゃうが、
アメリカ人的思考だと、(連邦)政府ごときが銃規制を強制するのがおかしい、なんだよなw

日本人はついついお上って言うものに頼りがちで任せがちだけれども、
アメリカだと政府なんてヤクザのように必要悪みたいなものだから。
政府なんて無い方が好ましい。でも便宜上あるのは仕方がない、的なw
日本人的にはその感覚を理解するのがまず難しかったりするわな。

243:名無しさん@十周年
10/06/30 17:47:07 cp+JkP6q0
倫理安全の議論以前に、アメリカで銃所持なくすのは無理だろう、行き渡りすぎてる。
密造も簡単、密輸も簡単。

アメリカを無人の野にでもしない限り無理('A`)

そこら中に銃が満ちあふれてる現実に対応せねばならないのが現実。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch