【話題】消費税10% 日本経済は崩壊する! 派遣社員が真っ先にクビを切られるat NEWSPLUS
【話題】消費税10% 日本経済は崩壊する! 派遣社員が真っ先にクビを切られる - 暇つぶし2ch386:名無しさん@十周年
10/06/28 12:35:44 LplCNT8Y0
>>377
 頭のいい民主党さんのことだから、いきなりそんな痛み与える事はしないだろjk

 だから10%なんだよw 「子ども手当」という飴を先に与える周到さも忘れなかったww
「子供は者会が育てます(キリッ」という福祉名目での増税=正論に誰も逆らえない体制が
敷かれたんだよwww

 ほんとご愁傷様だなwww

 早く消費税上げて財政再建ヨロシクたのむよ~~(^^)v

387:名無しさん@十周年
10/06/28 12:36:04 CBNScay90
結局痛いと思う手前でかさぶたひっぺがしてやめてるような
寸止め増税だな
国の財政がなんでそんなに足りないのか説明しろよ民主党

388:名無しさん@十周年
10/06/28 12:36:29 T3xFRNOA0
消費税上がっても、消費者の販売行動に変わりはないから
結果的に煽りを最も食らうのは

○中小零細の販売者
○大手販売に卸す、中小零細の製造業

なんだよね。
これ中小零細潰しの政策だよ。激烈にヤバイ。


389:名無しさん@十周年
10/06/28 12:36:52 PKLl3JRX0
>>379
>内需依存?大企業からの広告費依存だろ 

国内で売れなきゃ、広告費も出ない。

>>380
消費税上げるののどこが景気対策だ?

390:名無しさん@十周年
10/06/28 12:36:59 eqb0JCC80
橋本改革で5%に上げてすぐ自殺率3万台になって
ずっと続いている状態

1998年は竹中が金融部門で参加したあたりだな

391:名無しさん@十周年
10/06/28 12:37:16 uyDnt2fc0
公務員は上げる事と取ることしか考えてない
デフレの世の中だというのに・・

392:名無しさん@十周年
10/06/28 12:37:51 cvXznKnK0
消費税4年間上げないって嘘ついて去年の衆院選勝ったんだろ?
消費税上げるなら衆議院も解散総選挙しろよ

393:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:04 KzsqRoBl0
そろそろ、政府は100年ぶり屯田兵を募集しないと駄目だな

394:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:08 VE28X9Up0
いきなり25%に上げるっていえば公務員給料削減しろって圧力が避けれなくなるから小幅な上げを繰り返すんだよ
10%を許したら15%、20%、20%まである
しかも公務員削減することなしだ

395:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:20 NJiAxIMV0
世の中の大半はどうでもいいことばかりだがこれだけは許せないだろ

396:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:23 kBectuBvO
会社(日本)が、お金無ければ従業員(公務員)の給料下げろよ。
そこからでもいいんじゃない?

397:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:26 LplCNT8Y0
>>383
 民主党様が現状で変える気ないんだから、オマエがいくら吠えても無駄だろ?

  ナニ無駄な労力つかってんのww?

  本気で無駄遣い減らす気なら、英国の新政権がやったように、まず自分らの給料5%カットとか
やってるはずだが、民主党さんそんな事やったっけw?

 つまり、無駄遣いカットなんか幻想なんだよww

 本命は増税一本。 頑張って欲しいよね~~ww あ、俺は民主党は絶対支持しないが、財政再建
やる分には反対はしないしw

398:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:34 YhPLsN/+0
お前ら辞めないのなら、死んでもらうしかないよな
公務員は、そうなってるだろ!
まだ日本人は守るものがあるから事件を起こさない人間が多いが
もういい、死んでもいい、もう命さえ要らない
どうせ死ぬのならって言う人間が1秒ごとに増えてるんだぞ

399:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:37 T3xFRNOA0
外国にもさんざばらまく子供手当をやめるだけで
消費税増税はほとんど必要がなくなる件


400:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:25 cp+HHp1I0
もう20代は貯金しか寿命延ばす手段がないw

401:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:30 rFUR5z+e0
札刷ったら解決なのに

反対者(金を貯めこんだ老害)を紙型に刷ればいいよ

402:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:35 wkdWhGKQ0
>>386
政府は結婚して子供産めと言ってるんだよ
つまるとこ、今回の10UPは子供いないと増税だよって言ってるんだよ
実質、独身税
リスク取れない世の中なのに、底辺にはリスク犯して子供抱えろといってるわけ
そして今後さらに上げるよ、あんたのいうように真綿で首しめるようにして
マスコミは貧乏でもやっていけるを連呼しだすな
NHKのゲゲゲの女房もそういう類のことかもしれんな

403:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:37 gDPChat60
景気は悪くなるよ、そりゃそうだろ。
収入が増えないのにものが高くなるんだから。

404:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:46 6S1LqjVTO
消費税増税で痛くない立場から言わせてもらうと、
苦しくなる貧困層を見捨てないと国が立ち直れないんだよな
これからは切り捨てがテーマになってくる
社会保障費のカットと税率アップは国の存続のためにやるべきこと

405:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
10/06/28 12:39:58 bhHLIp7H0
>>1
増税の前に、することがあります。
・国会議員の削減
・国会議員歳費の削減
・諸官庁のさらなる民営化
・公務員の削減と給与の削減、各種手当ての廃止
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ正論な。
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |


406:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:04 3oCcWLv60
>>290
自分の息子入れるために確保して
尚且つ勉強したら報われますよ感を出すために高級で雇わなくちゃいけないしな
結局、外貨取ってくるのなんて公務員じゃないのにな
まあ勘違いした国家の末路を見てみたいわ

407:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:14 KzsqRoBl0
>>370
よう、昌孝
超汚染人の臭いがするからすぐ分かる

408:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:20 ZJJHV0Rj0
徳政令だして日本銀行で大量に万札刷って配って国内でハイパーインフレ起こして海外から信頼失って、結局、農業や漁業といった一次産業のありがたみを見直し、食い物は自家栽培で確保する。
幸いこの国には四季があることで豊かな作物を育てることができる環境がある。

409:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:32 vsNjEQv70
人件費人件費言うなら、正社員を全員リストラして、派遣だけにした方が人件費は安くなる。

410:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:40 LplCNT8Y0
>>390
あれ?ウヨレンコによると、自殺者3万人は小泉のせいだったはずじゃね(´・ω・`)?

 ウヨレンコは嘘付きって事? やっぱりねぇwwww

 それはともかく、早く増税の決断して日本国再生のために財政再建してくれないかね☆

411:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:52 tbC72Sdg0
平均賃金1000円でも文句を言えよ

412:名無しさん@十周年
10/06/28 12:41:12 lsD4/fJCO
>>394
こういう「公務員こそが全ての悪」みたいな奴って、
池田信夫に洗脳されてんのかね?

413:名無しさん@十周年
10/06/28 12:41:56 IxJtBUW60
>>399
そうだよね、イギリスの消費税増税はニュースになったけど、
それと同時の子ども手当廃止のほうは、
大声でニュースで言えない理由でもあるんですかねw

414:名無しさん@十周年
10/06/28 12:42:05 6z7gOqiU0
>>383
それだと、日本は少数精鋭という意味でしかない。

415:名無しさん@十周年
10/06/28 12:42:08 TRkqTar+0
>>404
国の存続に拘ると結果的に損になる
もう日本をいったん破綻させて、社会保障やら国債をちゃらにして
新日本を立ち上げた方が

416:名無しさん@十周年
10/06/28 12:43:07 LplCNT8Y0
>>402

 昨年の総選挙前に、民主党なんぞに金輪際投票しなかった俺らネトウヨが「期待した」(笑)通りの
現実路線の民主党になってくれて嬉しいよww

 鳩山はマジキチすぎた。

 政権与党になったんなら、キレイゴトばっか言ってる場合じゃないと、普通は気付くはずだからな。
 その点菅の方がハトヤマや増税反対してるクズどもより1000000万倍マシw

417:名無しさん@十周年
10/06/28 12:43:09 PKLl3JRX0
>>412
>こういう「公務員こそが全ての悪」みたいな奴って、 

離間の策だよ。

418:名無しさん@十周年
10/06/28 12:43:31 YhPLsN/+0
言っとくけど
重大事件を起こしているのは
結構賢い人間だぞ!
加藤でも青森で1番賢い高校卒業だし
社会保険庁元トップを殺した小泉も
佐賀大学中退だけど、アホではいけないからな

国民は昔ほど馬鹿ではない、もう騙されないんだ、国民は
公務員の都合の良いように言ってるといずれもっとひどい事件が起こるんだぞ

419:名無しさん@十周年
10/06/28 12:43:53 gDPChat60
金がごっそり浮くほど国会議員や公務員の削減なんてできるわけないでしょ。
この公務員って地方公務員だよな。
国家公務員はもう頭打ちだぜ。

420:名無しさん@十周年
10/06/28 12:44:02 NJiAxIMV0
敵対勢力図を明確にしないと手遅れになるな

421:名無しさん@十周年
10/06/28 12:44:13 VE28X9Up0
>>412
公務員削減して10%を7%で済むようにしろよ
こんなの洗脳でもなんでもなく当然の考えだろ
常識だ

422:名無しさん@十周年
10/06/28 12:44:30 b/z4UiOQ0
>>361
あんたズレてるな
給料減ってますって、それ公務員の目線でしょ

公務員はね、個人の私利私欲でお金お金といってる
われわれ一般人は、国の建て直しを念頭に、人件費を削って
国の財政を立て直そうぜと、みんなで意見出し合ってるのよ


423:名無しさん@十周年
10/06/28 12:44:50 wkdWhGKQ0
>>386
あんたのいう、国内で売れなくなるとやっていけないまともな企業から
現状、広告費撤退してるでしょ
もっと端的にいうと、今のマスコミは抜け道ある奴らから金もらって生きてる虚業
生きながらえるために、いろんな誘導をして食べてる動物、理念なんかないでしょ

424:名無しさん@十周年
10/06/28 12:45:39 LplCNT8Y0
>>419
 人員削減で、既にいろいろ回らなくなってきてるしな・・・・・・。

  「公務員のはずなのに非正規で生活苦しい」なんて世も末な現象が起きてる事を
知らんぷりして公務員叩きしてるクズどもワロスwwwwww

 菅総理頑張って~~~www

  民主党なんざ支持も投票もしないけどwwwwwww


425:名無しさん@十周年
10/06/28 12:46:12 NJiAxIMV0
敵同士争うしかないんだよ
全く言葉が通じないんだから

426:名無しさん@十周年
10/06/28 12:46:36 mgHxpbkOO
仮に経済崩壊するし犯罪も急激に増えて日本も終わるというシナリオ

427:名無しさん@十周年
10/06/28 12:46:49 sLzmM9o70
日本のGDPの60%が個人消費
ここの部分を増税したら、当然景気悪くなるだろ

428:名無しさん@十周年
10/06/28 12:46:54 sBVH6kr9O
政治屋全員身一つ褌一丁になってこれ以上減らせませんってんなら増税も仕方ねえなあと思えるんだが

429:名無しさん@十周年
10/06/28 12:47:21 VE28X9Up0
公務員給料高すぎだってのは事実だろ
だから公務員の給料まず削減しろってのは常識的に考えて普通の考えだろ
なんで洗脳なんだよ
公務員給料なんて3割削減してようやく民間並みだろ


430:名無しさん@十周年
10/06/28 12:47:43 wkdWhGKQ0
安価ミス>>423>>389へのレス

431:名無しさん@十周年
10/06/28 12:48:07 vKlRldf00
公務員を10%削減したら消費税を上げなくて済むね。

432:名無しさん@十周年
10/06/28 12:48:19 lsD4/fJCO
>>422
> 公務員はね、個人の私利私欲でお金お金といってる

それ民間人じゃね?
企業もだし、高額所得者が特にそうじゃね?


> われわれ一般人は、国の建て直しを念頭に、人件費を削って
> 国の財政を立て直そうぜと、みんなで意見出し合ってるのよ

お前一般人じゃないんじゃね?

433:名無しさん@十周年
10/06/28 12:48:43 +ja8WLikP
今の年間の貯金額を維持したいから、当然支出を削るつもり
贅沢は敵じゃああああ

民主も食料品は非課税にします、ぐらい言えば支持も集まるのにね

434:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:08 LplCNT8Y0
>>423
 安価ミスだろうが、安価もらったので俺なりに書いとく。

 マスゴミ?バカの極みだろwwww

 自民党へのレッテルを貼る為だけに不況を煽って、派遣とかネカフェ難民とか明らかに「針小棒大」な
いつの時代にも居る負け組クズが、自民党の政策であるように印象操作しまくってきたんだからwww

 そりゃ視聴者は不況な気分にもなるわwww

 景気の気は気分の気なんだからなwwwwwwwww
 自分で自分の首絞めるマスゴミのウンコレベルの知能ワロスwwwwwww

 ミンス政権になって慌てて臭いモノに蓋的に、派遣の悲惨さだのネカフェ難民だの一切報道しなくなったが、
もう遅いっつーのwwwwwwww バーカバーカwww マスゴミ連中も一緒に虚構の不況でシネwwwって感じ。

435:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:19 aN9PLU0h0
北海道拓殖銀行、山一証券、三洋証券の破綻は
消費税が原因だったのか・・・

初めて知ったw

436:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:38 gDPChat60
給料下げるのは数を減らすより大変なんじゃない。
政府が決められるわけじゃないから。

437:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:47 MhUfnKYj0
民主党は工場を海外へ移転させるために、あの手、この手を使って
やってきてますから、それもあたかも「自分達は知らないよ!」と
いう手を使ってくるので、騙されてしまう。
企業は利益を生まないといけないので、どうしても日本人従業員を
解雇してでも、海外へ移転せざるおえない状況におかれてます。
社員雇用したくてもできないのが現状です。社員雇用すれば、基本は
終身雇用前提、ボーナスも組合側から要求がすごく、ストライキを起こされ
たり、いろんな権利を主張され、今の日本ではJALのようになって
しまう可能性が高いのが現状です。
まわりの状況をよく見ないで権利ばかり主張していると大変です。
調子のいいことを言う奴を信じていると何倍にもなって自分に降りかかって
きます。

438:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:48 VE28X9Up0
公務員給料が民間並であるなら公務員給料削減しろなんていわないだろ
何が洗脳だ
公務員給料削減するまで増税なんて1%も認めないぞ

439:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:49 p574+o6n0
いや別に嫌なら公務員の給与下げなくてもいいよ
向こうが折れないなら民間も全力で消費税に反対するだけだから
崩壊する時は一緒だ

440:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:49 TRkqTar+0
公務員の給料が高すぎるかどうかは関係ない
公務員の給料据え置きにするだけ金がないんだから、減給するしかないってだけ
減給が嫌なら日本の景気よくなるように公務員が知恵絞ったらいいんだよ

441:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:57 krxnL6GwO
ハケンは社長を突いた
10回ヒットして324のダメージ

社長は毒を受けた
社長は麻痺した
社長は石化した
社長は4レベルも下げられた!
社長は首をはねられた!

442:名無しさん@十周年
10/06/28 12:50:25 0BBPpA230
単純に、「高級」ってつけたければ、消費税25%とかにすればいいんだよ
成金は高い物を好むんだから、高くしてあげれば喜ぶし、庶民は、それを
生ぬるい羨望のまなざしでみてればいい

443:名無しさん@十周年
10/06/28 12:50:28 YhPLsN/+0
トヨタ潰しの次は
本丸公務員潰しなんだよ!
本丸を焼き払えwwwwww

444:名無しさん@十周年
10/06/28 12:50:40 OeAb7crh0
相変わらず順番が違う民主党

まずは景気回復、その後の増税
増税 → 景気回復 の管さんじゃ理解出来ないことだろうけど

445:名無しさん@十周年
10/06/28 12:50:49 8ukUw37TO
例えば読売はアホみたいに消費税増税キャンペーンをやっているけど
増税したら真っ先に新聞取るの止められるのを分かってるのか?

446:名無しさん@十周年
10/06/28 12:51:04 wb4a7E1FO
家を買うときには消費税のかからない中古物件が売れますね^^

447:名無しさん@十周年
10/06/28 12:51:17 lsD4/fJCO
>>429
> 公務員給料高すぎだってのは事実だろ

それ事実じゃないんじゃね?
2chのコピペみて「マスコミでは流せない真実」とやらを知った気分で、
洗脳されてるだけじゃね?

448:名無しさん@十周年
10/06/28 12:51:35 QnrJLGhn0
自民が財務省の手先・谷垣を総裁にしているのが問題。
ここは上げ潮派を総裁にして消費税増税をしない方向で選挙を。


449:名無しさん@十周年
10/06/28 12:52:44 LplCNT8Y0
>>438
 民主党は自治労からの盤石の支持を得てるのに、スポンサー様(笑)にツラくあたるような
政策するわけねーじゃん(´・ω・`)

>>441

 何度も書くが、派遣やってるようなクズに、真の敵を見出し復讐する、みたいな、そんな知能も度胸もありませんから~~~wwwwwww


450:名無しさん@十周年
10/06/28 12:52:50 MhUfnKYj0
公務員は税金で食わせてもらってるし、失業する心配もないんだから
時給1000円でいいんじゃない?
ボーナス?何なめた事言ってんの?

451:名無しさん@十周年
10/06/28 12:52:50 VE28X9Up0
>>447
嘘つきが
お前のいうこと信じるくらいならマスコミ信じたほうがマシだわ

452:名無しさん@十周年
10/06/28 12:52:55 /xl+wngY0
>>361
古代の日本で、何で小作農は耕地を捨てて逃げたんだろうな?

453:名無しさん@十周年
10/06/28 12:53:17 FYIrS7uh0
自民も民主もマスゴミも大企業も公務員も、すべて、増税に賛成w

はいはい、誰だってわかることじゃないか。
国民からむしり取るだけの詐偽だってことはw

454:名無しさん@十周年
10/06/28 12:53:22 aN9PLU0h0
>>444
G20にあんたが行くべきだったな

世の流れは景気よりも財政再建らしいぜw
すべて金融屋の思惑通りに進んでるよ

455:名無しさん@十周年
10/06/28 12:53:24 BeC20DEb0
>>445
みんなで消費税上がったら新聞ひくのやめるキャンペーンやろうよ。

そうしたら新聞社も少しは危機感が出てくる。
新聞社の社員は平均年収1000~1300万円の世界だから危機感ないよ。


456:名無しさん@十周年
10/06/28 12:53:34 sBVH6kr9O
まあ底辺労働者階級のワタクシはただ搾られて搾られて
なんにも出ない残りカスになったらポイと捨てられるだけよ

457:名無しさん@十周年
10/06/28 12:54:12 TRkqTar+0
>>447
公務員やった事有る奴なら、判るけど
給料は大企業に比べたら高すぎって事はない
けど中小企業とかも含めたら十分に高いうえに、手当ても付くし官舎もあったりして
大企業の給料もらって、福利厚生も良いから生活費も抑えられて、民間の同じ手取り貰うより楽
でも予算枠の関係でサビ残とかも普通にある

458:名無しさん@十周年
10/06/28 12:54:37 Xvoe2Hny0
>>447
非正規公務員は手取り7万とかいるけど
正規で仕事もせんで新聞よんでお茶飲んで年収500マンのオヤジがいるのも事実。

比率はわからん。

459:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:06 9VskbRbo0
公務員給料は高すぎるというか、下がらないというか
民間だったら、こんな赤字企業はボーナスカット、給料削減だろう。

1000兆円も借金抱えていて、ボーナスがきっちり出る企業なんて無いぞ。

460:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:08 YNPE39ha0
>>419
公務員といえばみんな国家公務員の閑職で高給もらってると思いこんでるんだろ

461:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:12 LplCNT8Y0

景気回復の為の増税するんだろ~~www?

 子ども手当(笑)とかの「 景 気 対 策 」の財源が無いってんだから、その財源に
充てる為の増税じゃん(´・ω・`)

 子ども手当貰ってウハウハ喜んでる愚民がたくさんいるだろ?あいつらを説得するには
完璧すぎる論理w
 

462:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:49 8ukUw37TO
おそらく民主が負けても自民が勝ちもせずみんなの党が大勝する結果になるだろう

463:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:55 YhPLsN/+0
公務員なんて給料以外良い思いしてるだろうがって言いたいんだよ
見えない金が給料を上回ていることぐらい分かってるんだぞ

464:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:58 GKS1KjaR0
>>383
こっちも読んでみな
URLリンク(kkmmg.at.webry.info)
URLリンク(www.oecd.org)

465:名無しさん@十周年
10/06/28 12:56:20 E/m9CfzK0
消費税導入が失われた10年20年を引き起こす最後のトドメだったのは異論一切無い。
消費税歳入見込みで総税収減らすとかヴァーカじゃねーの。

466:名無しさん@十周年
10/06/28 12:57:28 LplCNT8Y0
>>459

ひとこと

 「企業じゃない」

 おk(´・ω・`)?

 公務員って、=社会インフラ なのよ? 社会インフラを維持するのに赤字もクソもねーだろwww

 「赤字だから地域水道事業止めます。明日から水道止まりますけど赤字だから仕方ないよね(テヘ」
なんてのが常識で通用すると思ってるん?


467:名無しさん@十周年
10/06/28 12:58:15 cp+HHp1I0
これはもう年寄りの公務員を殺していくしか若者が生きる術は無くなってきたな

468:名無しさん@十周年
10/06/28 12:58:19 YhPLsN/+0
公務員なんかチマチマ給料減額とか言ってないで
必要のない奴をごっそり首切れと言ってるんだよ
首をきれよ、ボケ減額で何が辛いんだ

辛いのは国民が一番つらいんだよ、こっちが辛いんだよ。
役立たずに金を払う金はねーよもう

469:名無しさん@十周年
10/06/28 12:58:42 SgXFeNvj0
平の公務員の給与は年々下がったり据え置き状態
実際貰っているのは上役の年寄り連中
それと天下り連中の給与を削減できるならまだしも意味ないよ

それよりも議員秘書を1人削減したり
議員年金の削減とか自分たちが痛みを知ってから言ってもらいたい
あと子ども手当は廃止で、代わりに扶養控除枠の増枠、定率減税の復活とか
働いている人間から搾取するだけでなく還元して
働かない人間にはばらまかない方向で持って行って欲しい

470:名無しさん@十周年
10/06/28 12:58:52 tsyetUEY0
>>444
民主党の主張は、政権交代→景気回復だったからねw

471:名無しさん@十周年
10/06/28 12:59:03 aN9PLU0h0
>>463
お前はまず
公務員に嫉妬してるのか
制度改革が必要と感じてるのか

そこを自分で整理付けろw

嫉妬で制度改革を訴えるから
人の心に響かないんだ

472:名無しさん@十周年
10/06/28 12:59:27 p9XMxW+n0
消費税10%以上にしなければ、日本は破綻します
それが現状です
日本の財政は危険水域まで来てるのです
これも自民党政権時代のツケです
文句があるなら自民党に言ってもらいたい

by民主党支持者=ネトウヨ

473:名無しさん@十周年
10/06/28 12:59:34 zmPbB7Sz0
大企業の法人税は現在40%などといわれているが
あらゆる法的控除などが適用され、実質15~20%しか支払っていないのが現実

それをまだ下げようと言うんだから実質0%にするつもりなんだよ




474:名無しさん@十周年
10/06/28 12:59:44 dUlpc+1n0
消費税が上がると悲鳴を上げるのは中小零細企業
国内の90%の法人が中小零細なんだけど
年商1000万円を超えている企業は零細だろうと
売り上げ分の消費税を毎年5月に支払わなくてはならない
いわば預かっている分の消費税

でも年度内に支払った分の消費税から相殺はできるんだけど

つまり
売り上げ1200万あった場合、預かり消費税は5%計算で60万円
逆に経費なんかで金を支払った際に払った消費税の合計が20万円のとき、
差し引き40万円を納めなければならない

だけどね、ほんの3年前まで対象企業は売り上げ3000万円以上だったんだ
1000万円程度の企業なんて、利益残らないし
取引のつきあいなんかで、創業当時の価格、つまり内税なんかにしちゃってるから
利益はさらに縮小されているわけね
売り上げが1000万円を超えるまでは消費税の支払い義務がないから
その取引価格のままの会社が多いんだよね
いつ取引が切られるかわからない状態で、消費税を上乗せして請求するなんてできないんだろう

ここで10%なんてなると、90%の零細中小企業のうち80%は死滅すると言われているんだ

預かり消費税の支払い義務は下限はどんどん下がってる(以前は売り上げ3000万円以上が対象)

475:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:02 oRG/Kzpu0
>>404
貧困層はもうとっくに見捨てられてます。生活保護以下の収入で生活してますから。
それより消費税アップで国内経済はどうなるの?って話。

476:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:08 E/m9CfzK0
消費税導入、増税

価格転嫁できない

所得税減、法人税減

実態起きたことだけどこれがお偉いさんには予想が出来なかった。

477:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:20 9VskbRbo0
>>466
社会的インフラなら、年収600万もいらない。300万で十分。
300万で二人雇ったほうが良い。

諸外国の公務員は一番地位が低い。
そして、中途採用ばかりである。それが正常。

478:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:30 +n8QhG3W0
何でもかんでも増税すればいいと思っているこんな世の中じゃ

479:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:33 LplCNT8Y0
>>468
 いや、例の小泉改革の「三方一両損」以降、閑職で9時5時なんてのはもうほとんど無いのが
事実。乾いた雑巾は絞れない。 おk?

480:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:49 xXbHylilO
民間人なら誰もがわかってるけど、民間の会社は利益分から社員に給料を払ってる
利益が減れば減給・ボーナスカットが当たり前

それで、公務員さん達が生む利益って何?
税金から給料貰ってるんだから利益も何も無いよね
なのになぜボーナス貰ってるの?
ボーナス払えるなら貰った税金、民間人に返してくれない?
でも財源が足りないんだよね?
だから増税?


そんなの筋が通らないよ。

足りるように減給・ボーナスカットして下さいよ。

土壌が弱れば植物は育たないよ。
栄養吸い上げて枝広げてまだ足りないって…土にも栄養くれ。
もう無理。

481:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:10 E+8b2rFs0
公務員給料安すぎワロタwwwww

国家公務員Ⅱ種のモデル年収  
URLリンク(www.jinji.go.jp)
URLリンク(www.jinji.go.jp)


25歳係員         302万円
30歳係員         392万円
35歳係長         500万円
40歳係長         556万円
50歳地方機関課長   724万円

これなら民間のほうがマシじゃね?


482:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:16 8ukUw37TO
いずれ破綻するなら早い方が良い

483:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:17 PKLl3JRX0
>>429
>公務員給料高すぎだってのは事実だろ 

大企業の正社員程度の給料が、高すぎ?

>だから公務員の給料まず削減しろってのは常識的に考えて普通の考えだろ 

普通の日本人には、そういう人を引き摺り下ろす感覚はないから、自分らの給料が上がれ
ばいいなと考える。

>>430
だから、マスコミは広告費減って困ってるだろ。

484:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:20 3FQE0FtJ0
公務員の年収は大卒でも高卒と偽って
受験するくらい高い。

485:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:29 BgQLXx9oO
橋本は死ぬ間際まで悔いていたらしいが、結局司法に逮捕されることもなかった。
日歯連の献金で。あれは旧田中派潰しだろうがね。

それに世襲にも成功して何にも責任を取っていない。息子は前回落ちたがね。

486:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:42 PO/yvXWp0
>>474
俺も5%上がったら
利益1/4が減るな

487:名無しさん@十周年
10/06/28 13:02:18 kykm5WxI0
逆進性の消費税増税と在日参政・愚策子供手当て・高校無償化に
強く強く反対します。

488:名無しさん@十周年
10/06/28 13:02:35 TRkqTar+0
>>479
コネで任官された奴はろくに仕事しないで、昇進試験の勉強したり、残業代つけるために
昼過ぎからまともに仕事する奴とかいるけどな

489:名無しさん@十周年
10/06/28 13:02:43 gDPChat60
そもそも労組が支持母体の民主にできるわけないし、
財政危機というか収支バランスが無茶で消費税率アップは不可避だろう。
景気が良くなることなんてなんもしてないし。
生活が苦しくなるのは必至だし、もうどっちがどうとかじゃなくて、
この先、悪い目が出るのは不可避だろうなあ。
みん党辺りが言ってることは大正論だが、できもしないこと言ってても仕方ない。
あんなもの5年10年かけないと無理だって。

490:名無しさん@十周年
10/06/28 13:02:47 dUlpc+1n0
消費税を増税するなら
課税事業者の下限をもっとあげるべき

それこそ当初の3000万に戻すべきだ

491:名無しさん@十周年
10/06/28 13:03:20 YhPLsN/+0
>>471
嫉妬、あるよ
俺が公務員なら、国民は公務員がいてこそ価値がある
公務員のやることに逆らうな!
公務員がいてこそ、この日本国は成り立っている
お上がいてこそなぁ、国民は金の使い道を知らないんだから
黙っとけよって言うだろうね。
でも俺は42歳のフリーアルバイターだから
公務員をたたく
俺に悪態書き込まれたくなかったら
高給取りの公務員にしろよって書き込むよ。

492:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:03 IbARTNU+0
増税してもしなくても、どっちにしろ崩壊するしかないってことだろ

493:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:04 8ukUw37TO
金持ってる人が使わなきゃ損になる世の中になればいいんだが

494:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:17 BgQLXx9oO
消費税増税は自民党もだから堪らん。

一人区二人区は必ず自民党、民主党から当選してしまうからな。

495:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:19 KzsqRoBl0
>>483
で、昌孝、お前は国から講師の小遣いをいくら貰ってるんだ?


496:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:30 DraFB1qD0
>>1
消費税が上がったら、新聞とか真っ先に購読を止めそうやもんな。

497:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:32 oVJ7EPYI0
ニュージーランドへ来ないか?

技術者や医師は移民審査で優遇されるぞ、自動的にオーストラリアの永住権も手に入る。

小さい国だが、悪くないぞ英国連邦ではマシな国の1つだと思うよる

498:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:59 PEk+vtJ20
賢い奴は新興国へ国外脱出だな
これ以上日本に居ると不幸にるのが目に見えてわかる
自分を守る為に海外へ

499:名無しさん@十周年
10/06/28 13:05:05 PO/yvXWp0
>>490
消費税増税にともなって
逆に下限が下がるんじゃないだろうか
100万くらいに

500:名無しさん@十周年
10/06/28 13:05:35 9VskbRbo0
>>481
分かっていて書くんだからなー

基本給だけだろ、それ。
それプラス、各種手当て、超勤、を加えたら、もっとあがる。
しかも、週休二日+年に十数日の休みも別途あるだろ。

501:名無しさん@十周年
10/06/28 13:05:35 M+e1vIoa0
経済対策なしで消費税上げる計画だけは明言とか狂ってるな

502:名無しさん@十周年
10/06/28 13:05:57 LplCNT8Y0
>>472
 バカだなぁ。。
 現実主義者として「増税やむなし」だから増税策は支持するが、民主党なんざコレっぽっちも支持
するもんかwwww

 キチガイが勝手にミンス支持してくれるから、それに乗っかって増税してくれるのを待ってるだけだわwww

>>474
 企業経営した事あるん('A`)?

  消費税は、基本的には仕入と販売の双方に平等にかかる制度だから、会計上何10%に増税されても
 企業としてはあまり関係ないんだが?
  困るのは誤魔化してる連中だけだろwww

>>477
 だ~~か~~ら~~ それだったらバイト並の給与しか貰ってないモチベーション低い職員が窓口でおざなりな
態度とってもファビョんなよ?って話だろww
 現実はファビョりまくりだろww
  それなりの「質」を確保する為には、それなりの待遇じゃないとダメだろ・・・・。
  日本語すらマトモに話せないキムチ臭い職員とかばっかりになっていいわけ?

503:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:05 IxJtBUW60
ちょっと記事古いけど、日本人もこう考えるようになるかもな。

【調査】イギリス人の75%、年内に海外移住を検討[5/11]
スレリンク(news5plus板)
 [ロンドン 10日 ロイター] 英国人を対象にした新たな調査で、年内に
海外移住を検討している人が全体の約4分の3に達したことが明らかにな
った。2005年の前回調査時では、移住を検討しているとの回答比率は
25%にとどまっていた。

 今回の調査では1029人から回答を得た。「年内に移住を検討している」
と答えた人のうち、31%が「困窮している英国経済」を、23%が「雇用の見
通しが暗いこと」を、19%が「先週行われた総選挙の結果に対する不安」
を理由に挙げた。

 移住先としてはオーストラリアがもっとも人気が高く、次いでカナダ、米国、
ニュージーランド、スペイン、フランス、タイが続いた。
URLリンク(www.excite.co.jp)

504:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:09 aN9PLU0h0
>>493
だから
消費税増税
所得税減税
相続税増税
贈与税減税

これらの税制の抜本的な改革が求められてます
とにかく弱インフラ効果を産み出し
金の回りをよくする税制が求められてる

505:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:11 YhPLsN/+0
>>481
見えない、表に出ない金が貰えるから
公務員目指すんだろ、
公表されてる金で判断するなよ

506:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:14 UUO5jh2hO
1980年はインフレ率(=ストック課税)7.8%
その他の税率と合わせて考えれば今より二百兆程度富裕層に課税していた事になる

インフレ税を否定し、消費税を上げ、法人税を下げる
こんな事を推進するのはどの政党であろうが売国奴

財務省の手先の七奉行を、自民党と共に滅ぼすため今回は社民共産国新にいれるべき
七奉行が失脚すれば、民主もデフレ脱却議連が台頭出来る

507:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:15 /xl+wngY0
前に何かで読んだけど、デフレでものは安くなったとしても
結局得するぬは高額所得者だけだった。貧乏人は安くなっても
買うことはないので一緒。

なので所得に応じて消費税を大幅に引き上げるべきだっってさ。
なにを無茶苦茶なと思ったが、たしかに年収20万の1万円と
年収1000万の1万円は価値が違うもんな・・

しかも家賃で相当なくなるし・・


508:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:22 JBQDLNs7O
>>1

実証経済学は、3→5%で不況にはならなかったという結論。
駆け込み需要とその後の落ち込みで相殺され、
一年たてば消費は増税前の水準に戻った。
そのくらいのタイムスパンで消費税水準は「当たり前」になる。

509:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:43 UA8+MO/g0
>>457
サビ残なんて普通だよw
全社員経営者感覚で仕事しろだもん

予算枠だってある
直接部門は、案件単位で予算決まってるからね
7掛け前後で閉めるから、自分の労務費で調整するんですよ
ノーカウント、簡単にいうとサビ残ねw

510:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:51 ctiLQ/EC0
雇用者(役員を除く)は全部で5071万人
そのうち,正規の職員・従業員は3363万人
非正規の職員・従業員は1708万人
非正規の職員・従業員のうちパート・アルバイトは1150万人
派遣社員は558万人

派遣て雇用者のたった10%ですよ

511:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:55 GmM83TVE0
消費税100%まで上げておき、
低所得者層には専用のカードを給付し、そのカードを使用すれば、
レジで消費税5%まで引かれる仕様にすればいいんじゃね?

で、不正使用すれば、懲金が更に国庫に入る、と。

512:名無しさん@十周年
10/06/28 13:07:14 ceVSeFnm0
しかし、TVや新聞は消費税を参院選の焦点にするよう煽った挙句
大相撲の野球賭博の報道をトップに持ってきて
参院選や消費税の事は二の次三の次にしている異常さ加減

このままだと、国民不在の何の議論もないまま
消費税増税が規定路線になってしまう

513:名無しさん@十周年
10/06/28 13:07:20 jaSCiPKd0
iida_yasuyuki 橋本努「「最小不幸社会」って、どんな理想なの?」.非正規労働者が政治的代弁者を持たないことは重要な問題だよね. URLリンク(webronza.asahi.com)

514:名無しさん@十周年
10/06/28 13:07:56 VE28X9Up0
いくら公務員は給料高くないなんて嘘言おうと信じないよ
公務員削減する政党しか支持しない
これに文句は言わせない


515:名無しさん@十周年
10/06/28 13:08:24 V9D0a9go0
>>502
今でも自治体の窓口にいる職員はアルバイトですよ。
ハロワもそう。
みんな非正規がフロントライン。

516:名無しさん@十周年
10/06/28 13:08:46 5CqradbkO
源泉徴収みると現在は四公六民だなと思う。

517:名無しさん@十周年
10/06/28 13:08:48 dUlpc+1n0
>>499
100万って‥
そんなんなったら崩壊どころの騒ぎじゃないよ
クーデター起こるんじゃない?


>>502
いや、だからさ
消費税の課税事業者なのに
取引先から消費税をもらってない企業が多いのよ

数値上というか教科書上では
ありえないのかもしれないけどね

518:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:28 GmM83TVE0
とりあえず、パチンコ税と宗教税を600%まで上げるべきだね。

519:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:34 YhPLsN/+0
公表されてる生涯賃金と
見えない金の生涯賃金が上回る
土地をタダで貰うとか、何らかの美味しいことが昔っからあった

俺の爺さんは元警察官で、見えない金が貰えたので裕福だったよ

520:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:51 aN9PLU0h0
>>514
公務員の味方をするわけじゃないけど

公務員たたきをやった小泉政権下で何が起こったか
もう一度思い出せ

結局泣きを見るのは中流と下流の人間
上流階級は下の争いを見ながら旨い酒を飲むだけ

521:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:53 PO/yvXWp0
>>502
だから消費税が取れないって言ってるんだろ
5%→10%に上がったとき、
仕入れ値は5%分上がってるのに
売り値を5%上げられない中小はコストだけ5%分上がるじゃない
20%の粗利でやってる会社なら、一気に1/4減る

522:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:59 dK68TlUk0
>>325
無自覚で預金が目減りするインフレしかないわな
デフレは逆効果でしかない
まぁ自民も民主も分かってて増税するんだろうけど

523:名無しさん@十周年
10/06/28 13:10:01 oRG/Kzpu0
>>502
>それなりの「質」を確保する為には、それなりの待遇じゃないとダメだろ・・・・。

コンビニ店員は時給900円でも公務員よりマナーいいけどな。

524:名無しさん@十周年
10/06/28 13:10:10 PKLl3JRX0
>>508
デフレが続いてるのは無視か。

525:名無しさん@十周年
10/06/28 13:10:39 mORK9q390
>>466
いま金がないから暫くの間我慢しようぜなら、ありだな
過剰なインフラは維持費や経費で経営を圧迫しますからね

526:名無しさん@十周年
10/06/28 13:10:40 LT6fjQL80
派遣でいるのは何故ですか?
介護職ではダメなのですか?
一次産業ではダメなのですか?

527:名無しさん@十周年
10/06/28 13:10:52 GKS1KjaR0
>>514
今給与が高いと感じるのは同意するよ。

でもインフレに向かえば奴ら負け組なんだぜ?

528:名無しさん@十周年
10/06/28 13:10:53 byqHuVZk0
国家公務員平均年収 662万
地方公務員平均年収 728万
独立行政法人平均年収 732万

上場企業平均年収 589万
民間企業平均年収 434万
URLリンク(nensyu-labo.com)

(海外の公務員平均年収)
ドイツ  355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円

税収37兆円、公務員の人件費35兆円
しかも9-17時勤務、土日休み+諸手当

529:名無しさん@十周年
10/06/28 13:11:03 gDPChat60
そもそも、生活必需品は除外するって方法すら模索する時間がないほど
あせってるんだろう?
代わりにあれもしますこれもしますって言ってもミンスの公約ほどにあてにならんわね。
消費税上がってもリーマンの給料は増えないんだぜ。控除もなくなるし。
ただでさえ寒い部屋で扇風機回すようなもんだ。

530:名無しさん@十周年
10/06/28 13:11:48 V9D0a9go0
田舎の役場に行ったら驚くぞ。
あまりのやる気のなさに。
あいつらは正規雇用だけれどな。

一方都会の役場ではフロントラインはアルバイター。

531:名無しさん@十周年
10/06/28 13:12:03 ceVSeFnm0
公務員って業種によるが、市役所の事務方なんざ
あれほど横柄な態度がよく取れるもんだと思うのが
必ずいるよな

やはり民間のように客の金が給料に直結しない限り
サービスや応対なんざ良くならんわな

532:名無しさん@十周年
10/06/28 13:12:10 FMbFjkh40
埋蔵金はある(笑)
ムダを省けば増税の必要はない(笑)
民主政権になれば国民の負担は軽くなる(笑)

国民の生活が第一(笑)(笑)(笑)

533:名無しさん@十周年
10/06/28 13:12:29 jurN5M2VO
消費税上げて何に使うんだよ

534:名無しさん@十周年
10/06/28 13:13:22 oRG/Kzpu0
>>508
給料も上がらないのにどうやって戻るの?馬鹿なの?氏ぬの?

535:名無しさん@十周年
10/06/28 13:13:22 aN9PLU0h0
>>533
お前らみたいな弱者に将来、年金や医療費を支給する財源だよ


536:名無しさん@十周年
10/06/28 13:13:26 PEk+vtJ20
ここでいくら議論したところで日本の崩壊は免れない
心体共に幸せになりたきゃ国外移住しかないぞ
この国は末期ガンなんだ
その苦しみが国民の心と体を蝕む

537:名無しさん@十周年
10/06/28 13:13:46 YhPLsN/+0
公務員はそれなりに貰っているよ
公に出来ない秘密を握っているから
口止め料が、生涯賃金の2倍3倍貰っている話があるからな

538:名無しさん@十周年
10/06/28 13:14:01 jo4IQpny0
自民党時代は80兆前半の予算でやっていました
消費税5%を10%にすると7兆~8兆円の税収が増えると言われています。

民主党の予算は自民党時代より10兆円ほど増えました。

算数できる人ならこれがどういう意味か分かるよねw

539:名無しさん@十周年
10/06/28 13:14:14 bPnNhSHw0
円刷ってインフレで解決だろ

540:名無しさん@十周年
10/06/28 13:14:20 YfVFnyAt0
>>531
腕に汚れないようにだかなんだか知らないが黒いヤツやってるおっさんとか
そういう人多いよね

541:名無しさん@十周年
10/06/28 13:14:48 gDPChat60
消費税2桁となるとさすがに福祉の充実もしないといけないし、
そうするとさらに増税。
もうイギリスと同じ道進むのが目に見えてるよ。
養子をかき集めて、彼らの助成金で親が食うことになるんじゃないか。

542:名無しさん@十周年
10/06/28 13:15:40 W94Ip8HI0
そもそも一般公務員の年収は
ある一定の額が保障され
日本社会の景気に左右され
上がったり下がったりするのが
全体の景気を良くし
とてもバランスが取れるんだがなぁ
今更変えるのは不可能に近いが



543:名無しさん@十周年
10/06/28 13:15:54 jurN5M2VO
>>535お前こそこんな時間になにやってんの?w

544:名無しさん@十周年
10/06/28 13:16:04 rzcDMLLj0
店は値段を上げられないから仕入れを叩くんだろうな。
下請けや派遣は厳しくなるよー。

545:名無しさん@十周年
10/06/28 13:16:15 E/m9CfzK0
タバコ税増税でさえ、上げすぎが税収減に繋がることを恐れて調整が入った。

依存性抜群の物品税ですらこれ。
これで分かるのが、上げすぎが税収下げて物も売れなくなる事を実は理解してるってこと。

で行き着く。消費税は景気への差し水でわざとやりたがってるんだろうと言う事が。逆転の発想をすれば辻褄が合う。

546:名無しさん@十周年
10/06/28 13:16:46 BHFSfJdJ0
崩壊すりゃいーじゃん 恐れる必要は全く無い
官僚や評論家 議員の虚言に惑わされることはない

547:名無しさん@十周年
10/06/28 13:17:48 dK68TlUk0
>>544
この時代零細企業なんかは円じゃなく銭単位でやりくりしてると聞く
そんなとこは即死だろうな

548:名無しさん@十周年
10/06/28 13:18:03 oRG/Kzpu0
>>535
医療費は金持ちの方が使う。貧乏人は医者にすらかかれないからね。

549:名無しさん@十周年
10/06/28 13:18:15 JBQDLNs7O
>>538

自民と民主は消費税の遣い方が真逆だからな

550:名無しさん@十周年
10/06/28 13:18:28 ceVSeFnm0
そもそも、スウェ-デン並みに税金取っている割に
先進国の中では最低ランクの社会保障と微弱なセーフティネットが
日本の売りだからなあ

どうせ消費税増税しても赤字の穴埋めと議員と公務員の守る為と
大企業に媚を売るための法人税減税だけだろうな

一度上げると二度三度って子供の小遣いじゃあるまいし
お願いするなら、まずお前らの詰め腹を削ってから言えよ

551:名無しさん@十周年
10/06/28 13:18:55 E/m9CfzK0
どうして簡単なことも分からないんだろうじゃなくて、分かった上でわざと消費税導入してると考えるほうが
これまでの流れからいって、むしろこういう考えで考えれば色々矛盾が出ない。

552:名無しさん@十周年
10/06/28 13:19:16 Dg80+lxI0
一度崩壊させてリセットしたいから民主に入れとくかな
崩壊してやり直した方が早いだろう
銀行に貯金なんてないし
跳んでくれや

553:名無しさん@十周年
10/06/28 13:19:25 BgQLXx9oO
>>508
小売り売上高は7年連続で下がったんだが。

554:名無しさん@十周年
10/06/28 13:19:42 ON9ZEdJT0
>>514
これに文句は言わせない

2chで言うなよ

555:名無しさん@十周年
10/06/28 13:20:01 gDPChat60
海外発注が加速するだろう。
小さなところはさらに潰れてくな。
どんな業界も大企業がひとつかふたつになって
放っておいても欧州みたいになっちゃうんじゃないか。

556:名無しさん@十周年
10/06/28 13:20:06 ohR+rMvc0
>>473
経団連の消費税増税連呼と、経団連のひも付き財務官僚に洗脳される管直人。

一般国民から搾り取って大企業をさらに優遇
優遇された大企業は日本を見捨てる。

【経済】「最低2ヶ国語話せ専門知識も勉強。勉強しない日本人は就職困難」…企業の外国人採用急増。パナソニックは新卒の8割外国人★4
スレリンク(newsplus板)
新卒採用1390人のうち日本人は290人
パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は
750人だった。11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を
1100人にする。残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。


日本市場に将来性が見込めず、新興国でビジネスを展開するためです。



557:名無しさん@十周年
10/06/28 13:20:23 dK68TlUk0
>>551
その通り

老人・金持ち・公務員だけが「国民」だという国のメッセージは非常に分かりやすい

558:名無しさん@十周年
10/06/28 13:21:11 gh9txPgK0
税金を増やすだけの国って無能もいいとこだよね

559:名無しさん@十周年
10/06/28 13:21:12 YhPLsN/+0
消費税導入でなんか変わったか?消費税5%に上がって
何か変わったか?日本の暮らしが良くなったか?
10%に上がったら何が変わるんだ?
また公務員の無駄使いが増えるだけだろうが
なんで消費税導入した最初の3%に時に解決できなかったんだ?
それから5%に上がったけど、解決にはつながらなかった
公務員や政治家もそれなりに実績残せば、国民の信用を得られたのに

10%にしても、公務員や政治家を太らせるだけ

560:名無しさん@十周年
10/06/28 13:21:40 E/m9CfzK0
【政治】消費税率引き上げ「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明
スレリンク(newsplus板)


ご報告。そういうこった
こういう理由だからまじめに消費税論議しても馬鹿を見るだけ。

561:名無しさん@十周年
10/06/28 13:22:26 NmLPu4mT0
>>552
崩壊前に庶民はバタバタ倒れる
それを見て右往左往するか、やべーといいつつ
最後まで国におんぶに抱っこで生き残るのが奴らだよ

562:名無しさん@十周年
10/06/28 13:22:42 j90VeNsj0
埋蔵金って源泉徴収のことだろ
愚民ども、お前らが埋蔵金だw

563:名無しさん@十周年
10/06/28 13:22:55 jo4IQpny0
>>559
何が変わるといえば
国が崩壊するのが加速するだけだよ。

564:名無しさん@十周年
10/06/28 13:23:10 prANa8QW0
金持ちと公務員と、生活保護者だけがいい思いをする日本は

早く潰れてもらってけっこうです。

民主も自民も絶対に支持しない。どれだけ国民を馬鹿にすれば気がすむんだろう。

消費税上げる前に、やることやれよ馬鹿。


565:名無しさん@十周年
10/06/28 13:24:08 NJiAxIMV0
倍にするって時点で感覚狂ってるのは誰でも分かる
無能なんてレベルじゃない

566:名無しさん@十周年
10/06/28 13:24:21 fjm3LQDy0
>>557
特定団体などだけ優遇する民主党だからな。
民主党の支持母体を見れば判る通り、
国民の生活が第一!とは公務員の生活が第一!と言ってることに、
民主党に投票したルーピーズ達が「気づいて無い」のが大間違えで、
民主党はルーピーズを騙して無いけど、ルーピーズは勝手に勘違いしたことを、
騙されたと思い込んで、責任逃れしてるだけ。

賢人達は最初から「公務員の生活が第一」と気づいていたから、
去年の選挙前に「あれだけ」警告していた。

567:名無しさん@十周年
10/06/28 13:24:29 8ukUw37TO
近くの区役所の人定年で再雇用になったのに高給を維持してるらしい
一方非常勤はめっちゃ安い

568:名無しさん@十周年
10/06/28 13:24:36 gDPChat60
緊急財政出動で景気の浮揚をめざしてから消費税アップって言ってた
自民の方がまだ現実見えてないか。
それを批判してた民主党が政権交代後1年も満たないうちから、
自民より積極的ってどうよw
誰だってもうそれしかないのは知ってるが、もっとひどいプランじゃないか。

569:名無しさん@十周年
10/06/28 13:25:02 j90VeNsj0
民主党は絶対に許さない。絶対にだ

570:名無しさん@十周年
10/06/28 13:25:39 PKLl3JRX0
>>557
>老人・金持ち・公務員だけが「国民」だという国のメッセージは非常に分かりやすい 

消費税率上げで得するのは、大企業の大株主くらいだぞ。それも一時的なもの。

571:名無しさん@十周年
10/06/28 13:26:24 NrLsqs/7P
今の税収不足の原因は

公務員の給与や特殊法人などの税金の無駄と

自民党政権下の企業や富裕層に対する大幅な減税にある。

それで責任の押し付け合いして、結局庶民が犠牲になる構図。

572:名無しさん@十周年
10/06/28 13:26:32 xtalB5dy0
横山三国志で

役人が劉備に賄賂をせびって、
「そんなお金の余裕はありません」と言う劉備に
「民の税金を上げればいいだろ」

とか言ってた話を思い出した

573:名無しさん@十周年
10/06/28 13:26:55 vqmMy0ABO
>>497
いざとなったらそうしたいなー


574:名無しさん@十周年
10/06/28 13:27:22 JBQDLNs7O
30年間無駄の削減を叫んでるだけの国民。
民主主義の悲劇は、
自ら非合理な選択(消費税増税反対)をする国民を
止める方法がないこと。

いつまで不幸を選ぶ権利を行使し続けるんだ?

575:名無しさん@十周年
10/06/28 13:27:57 ohR+rMvc0
スレリンク(newsplus板)
>日本市場に将来性が見込めず、新興国でビジネスを展開するためです。


日本市場に将来性が見込めずどころか
日本市場の息の根をを完全に止めるつもりだ。



576:名無しさん@十周年
10/06/28 13:28:08 ItnYSGqO0
               / /
             ,  -― (  /
         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: Ⅳ|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている(キリッ
         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }     | |        |  |
 ――〉彡={レ'=ミ、{――┴┴―――┴┴―

【政治】法人税「40%は高い」といいながら実は…ソニー12% 住友化学16%
スレリンク(newsplus板)
【政治】法人税「40%は高い」といいながら実は…ソニー12% 住友化学16%★2
スレリンク(newsplus板)


577:名無しさん@十周年
10/06/28 13:28:13 V1yjx8DS0
>>497
アメリカの思う壺だな。

578:名無しさん@十周年
10/06/28 13:28:13 Dg80+lxI0
>>561
さすがにその時は庶民が決起すると信じたいんだ
そのくらいにならないと爆発しないと思う。
しかし奴らはどうしようもないクズだわ
罪悪感もなくなってんだろうな

579:名無しさん@十周年
10/06/28 13:28:21 gDPChat60
>>571
企業が沈んだら、雇用もないのに
まるで企業を荘園農主みたいに思ってる君がおかしいんだよ。
税収が下がってるから消費税を上げるって矛盾に何も感じないのか?

580:名無しさん@十周年
10/06/28 13:29:35 +VcEk1d90



全日本国民に伝わるまで言い続ける。


『偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。』

          フランス革命の省察 エドマンド・バーク原著より


民主党は今後も嘘を吐き続ける。なぜなら、日本人を騙すことに罪悪感を持っていないから。
嘘を吐いた責任を誰も取らない。最初から責任があると思っていないから。
従って、今後も机上の空論を並べ立て、日本人を騙すことに全力を注ぐだろう。
マスコミは民主党を擁護し続ける。なぜなら、民主党と同じく朝鮮の成り済ましで構成されているから。
それを見抜けない日本人のおめでたさにも問題がある。テロリストに税金を納めて楽しいか?

ここにいくら書き込んでもネットを使わない情弱には届かない。クチコミで広めるしかない。



581:名無しさん@十周年
10/06/28 13:29:50 dUlpc+1n0
一般消費者の消費税なんて100円のカールが110円になるだけ
実売価格+1割を用意しておけばよいだけなんだけど
やはり中小零細企業はどうやって支払い分を捻出するのか困るね
だだでさえ設備投資分を縮小してるから
仮払い消費税は例年のペースと変わりないだろうし
そこにぶら下がる下請けも危険

そんな状態で取引先から10%乗せられてもちょっと考えるし
大抵は付き合いが馴れ合いになっちゃってるから
みんなで同時にやらないと勢いがでない
カールを買う一般消費者はそれらの企業の社員だったりするし

消費税に限らず、社会保険・厚生年金月額も報酬に応じて段階があるんだけど
なんで下限は無限(1円でも最低等級扱い)なのに
なんで上限は天井あるんだよ(月額200万もらってても1000万もらってても同じ)

金持ち優遇の国であることはわかる


582:名無しさん@十周年
10/06/28 13:30:00 fjm3LQDy0
>>568
そうそう、各種控除廃止予定(一部廃止済み)+消費税の増税+環境国税+環境地方税 etc

自民党の景気回復後に消費税の増税をお願いします!の方が現状よりも数億万倍もマシ。

でも馬鹿なルーピーズ達は公務員利権拡大と議員利権が欲しかった民主党の餌に釣られた。
結果、能無しルーピーズ達の為に他の国民まで被害を被るはめになった。

583:名無しさん@十周年
10/06/28 13:30:11 cooMV+cLO
>>559
>消費税導入でなんか変わったか?消費税5%に上がって何か変わったか?

消費が冷え込んだ。そのうち回復するなんて言ってる奴がいるが、
少なくとも自動車や二輪車、建築など高額の消費は冷え込んだままだ。
「巣篭もり消費」なんて言葉が落ち込んだ消費を現してる。
それに気付かないのは金の余ってるやつか見えない振りをしてるだけだ。

584:名無しさん@十周年
10/06/28 13:30:56 NrLsqs/7P
>>579
いや事実を書いただけ、
じゃあ聞くけど、もっと法人税や富裕層に対する税金が高い時代に
景気が悪かったか?

585:名無しさん@十周年
10/06/28 13:31:32 JB11sCRc0
>>581
おい
缶ジュースはいくらになった?105円だったか?
120円になったよ

586:名無しさん@十周年
10/06/28 13:31:51 Xqtvfl6F0
消費税10%にあげられたら、単に消費を5%節約して対応すれば
よいだけ。
みんなでちょっとずつ節約すればいいんだろ。日本人ならそのくらい
できるよ。


587:名無しさん@十周年
10/06/28 13:32:02 VkXahNRXO
いくら増税しようと民間に仕事と購買意欲が無い限り、景気は良くならないってことが解らないのだろうか?
増税して大名気分で国外に金ばらまいて…諸外国からの見返りはあったのかな?特に北朝鮮とか韓国とか中国とか?

588:名無しさん@十周年
10/06/28 13:32:15 L4a3FVfF0
その前に、バラマキをやめたら?
高校無償化とかあほか。
こんなことやってる国の税率は、所得税で50%、消費税で20%。
これが最低限のライン。
石油が出るとかって国じゃないんだから。
ばら撒いたって使わないよ。日本人は。
ブラジル人とは違うw

589:名無しさん@十周年
10/06/28 13:32:39 TpJEXUDy0
消費税と人件費の関係
消費税率上げは人件費を低下させる圧力
もしくは神の見えざる手的なものになるかどうか
人件費でなく外注にする圧力となるかどうか
そういったことがあるかどうか知りたい

590:名無しさん@十周年
10/06/28 13:32:43 OeAb7crh0
>>454
世の中の流行みたいに言うけど
欧州は統一通貨のツケが廻って財政再建だもの
日本みたいに独立通貨は話が別

財政再建するなら円高の是正から入って景気対策してからだろう
まあ民主は政権とってから景気対策する気は皆無の上景気浮揚と
関係ない無駄なバラマキだけだもの 日本は死ぬわな


591:名無しさん@十周年
10/06/28 13:33:00 oRG/Kzpu0
>>581
貯金で暮らしてる金持ちはほとんど社会保険払ってないしな。

592:名無しさん@十周年
10/06/28 13:33:05 7dtODRQv0
>>84
国民のための改革をしてくれるのは、国民新党だと思う
マスコミには、叩かれてるみたいだけど

あと、新党日本かな


みんなの党は、民主ネオリベ寄りで、信用できない


593:名無しさん@十周年
10/06/28 13:33:09 HgCFoLrX0
>>574
それを合理的に説明できるトップがいない日本国民って不幸だよね
野党の○○を参考に・・・・だけだもん
行政の長である当人達が説明できないんだから
そりゃ止めようがないよね(笑)

ほんと、泣けてくるわw


594:名無しさん@十周年
10/06/28 13:33:20 0q+HdktjP
>>46

お前は直結でしか物事を考えられないのかwww

相当なばかだな。

経済は全て繋がっているんだよ。

お前が、自分の直接の取引関係にはダメージが来ないと思いこんでいても、

消費がダウンして景気が悪化すればいつのまにか足下が崩れる。


消費税3%を5%に上げるという話が出たときは、現場のリーマンはみな景気の悪化を予測した。

景気が悪くならないと思ったのは役人と政治家だけだ。

あのときは、やつらの庶民感覚のなさにあきれたぜ。

595:名無しさん@十周年
10/06/28 13:33:35 gDPChat60
>>584
ものを安く作って売ることの出来た経済成長途中のころと比較しても仕方なかろ。
そんなもの、税収の仕組みかえてどうにかなるわけもない。

596:名無しさん@十周年
10/06/28 13:34:01 jo4IQpny0
>>586
まあそうなるから
消費税増税って滅茶苦茶怖いんだよw

597:名無しさん@十周年
10/06/28 13:34:51 CPOywhOy0
支出出来る金額は変らないから買うのを5%減らすだけ

598:名無しさん@十周年
10/06/28 13:35:17 7dtODRQv0
>>586
そんなことをしたら、更に景気が悪くなる
デフレも進む

599:名無しさん@九周年
10/06/28 13:35:19 Il9FzJujP
この国の不幸は、「真面目で勤勉である、財産もある、技術力もある、しかも贅沢をしない」。
最後の「贅沢をしない」ってところが完全にネックになってる。
本来なら優秀な人間のモデル像であるはずなのに、「贅沢をしない」っていうのは
経済にとっては最悪のことなんだよ。
どんなに勤勉で財産があって技術力があっても、贅沢をしない人間は
経済全体にとってはガンにしかならない。
日本人はそんな人間ばっかりだから、代わりに日本政府が贅沢、
つまり無駄遣いをしなくてはいけなくなった。だから借金がこれだけ増えた。

そして最終的には、勤勉で贅沢をしない真面目な人たちが、
その借金のために消費税で財産を搾り取られる。

普通に考えれば、あまりに理不尽としか思えない。

600:名無しさん@十周年
10/06/28 13:35:22 oRG/Kzpu0
>>586
景気は冷え込むね。

601:名無しさん@十周年
10/06/28 13:35:34 NJiAxIMV0
>>586
消費が滞って企業が潰れてるんだが現在進行形で

602:名無しさん@十周年
10/06/28 13:36:03 bcaTpOv40
財政再建のために増税といいながら、国債発行額の抑制に言及しない不誠実さと
それに気が付かない国民の無能さ

603:名無しさん@十周年
10/06/28 13:36:14 gDPChat60
>>586
そうなるから、これやべえつってんだよ。
ますますものを買わないから企業がつぶれる、税収下がる、また増税。

604:名無しさん@十周年
10/06/28 13:36:24 jo4IQpny0
>>595
いまでもそのやり方は出来るんだよ。

老人と弱者切ればな


でも悲しいかな民主主義の欠点だから票が多いのが勝ちなので切れない。

605:名無しさん@十周年
10/06/28 13:36:34 BgQLXx9oO
>>574
>>593
消費税増税反対はどう考えても合理的。
所得税増税反対は非合理の場合もあるが。

606:名無しさん@十周年
10/06/28 13:36:55 ubOfnfV20
消費税10パーにするならそれに対しての飴も用意しないとな
子ども手当だの介護だ福祉だのって現役世代からするとなんの飴にもなって無い
最低でも定率減税は必要だな

607:名無しさん@十周年
10/06/28 13:37:03 bikoh+0+0
>>1
日刊ゲンダイなのに、民主党政権たたきか。
珍しいな。
でも消費税が10%になっても景気が悪くならないと菅総理が言ってるのは嘘で
消費税増税で景気が悪くなるのは、同感だ。

608:名無しさん@十周年
10/06/28 13:37:10 8XGgR0SW0
>>588
高校無償化なんて大した額じゃない、一番の問題は年金の国負担と生活保護の負担増加、しかしこの2つに触れた政治家は失脚するんだよな

609:名無しさん@十周年
10/06/28 13:37:19 V1yjx8DS0
>>586
終戦・講和もない経済戦争で、また「欲しがりません勝つまでは」ってやるのか?

610:名無しさん@十周年
10/06/28 13:37:28 PKLl3JRX0
>>597
つまり、5%の賃下げと同じなんだよ。公務員も含めてな。

611:名無しさん@十周年
10/06/28 13:37:30 NrLsqs/7P
>>595
それって単なる逃げで答えになっていない。
人間は過去の経験に学ばないと成長しないぞ。

時代が違うからは単なる言い訳にすぎない。

612:名無しさん@十周年
10/06/28 13:37:30 N4WDeUa60
消費税は減税するか廃止せよ。

613:名無しさん@十周年
10/06/28 13:38:54 +n8QhG3W0
みんな覚悟しよう
日本経済が崩壊するぞ

614:名無しさん@十周年
10/06/28 13:38:53 8ukUw37TO
インフレにすれば国債返しやすくなるんじゃ

615:名無しさん@十周年
10/06/28 13:38:59 /Q5iBGTa0
生活保護でメシウマ

616:名無しさん@十周年
10/06/28 13:39:03 YO+lB9Sq0
>>612
それが一番の景気回復と増税に繋がるんだろうな。

617:名無しさん@十周年
10/06/28 13:39:04 BHFSfJdJ0
ま、増税しようが 景気が良くなろうが 技術革新がおころうが
公務員が私利私欲を追求しているかぎり庶民に恩恵はない

618:名無しさん@十周年
10/06/28 13:39:04 /8Rh3aYc0
「消費税を上げる」の前に
「法人税を下げるために」って、付けなきゃ正確じゃないよ

619:名無しさん@十周年
10/06/28 13:39:06 qfnd1Ut00
増税議論は経済成長に乗ってからするべきものだろ。
何考えているんだ?
今の状態で増税だとさらに経済が悪くなり、国民生活が疲弊する。
なんでこんな基本的な事が理解できないのだ?


620:名無しさん@十周年
10/06/28 13:39:09 aFAosLs+0
食料品は非課税にしろ

621:名無しさん@十周年
10/06/28 13:39:42 byqHuVZk0
民間からかけ離れた給与を税金で受け取る国家公務員、地方公務員、独立行政法人
ここから給与を3割カットしたら、消費税を上げなくても財政再建できるし
社会保障もまかなえる
土日祝休みで9時17時勤務なら4割まで削っていいと思う
これで民間の所得に近づくし一石二鳥にも三鳥にもなる最も自然な解決策

622:名無しさん@十周年
10/06/28 13:39:48 07YpGphQ0
早く「  埋  蔵  金  」を出せよ民主党!

623:名無しさん@十周年
10/06/28 13:40:25 aV9Nx1Vs0
空管内閣は経済政策で何も執行していない、「第3の道」増税を辞め
インフレ目標でデフレ解消と円安誘導で、直ちに経済活性化する。
偽経済学者の進言(第3の道)、消費税アップの財源を、失業者対策費すれば活性化する
との案を空管内閣は真に受けを辞める事だ。

624:名無しさん@十周年
10/06/28 13:40:28 gDPChat60
上げるにしても準備が必要なんだよ。
過去の税率アップはまだ経済が回ってた、しかも2%だの3%だの刻みだ。
いきなり10%とか、不可避でも国民狂っちゃうよ。

625:名無しさん@十周年
10/06/28 13:40:49 BsOM+oSR0
今でも、派遣は真っ先に切られてますけどねw
製造業の海外移転が新たに進めば、正社員の大半も用無しだよ。

円高で製造業が競争力を失い、安い輸入品でデフレが進行してるのに
その根源に対処しないで、日本経済が回復するわけ無いだろ。
管理貿易宣言をしてでも、日本に不利益しか与えない、今の為替相場
から脱却する方策をとるべき。
どのみち輸出立国から衰退するのであれば、徹底した管理貿易で内需
優先の経済政策を取った方がマシ。

626:名無しさん@十周年
10/06/28 13:40:55 BgQLXx9oO
>>609
まさにそれだな。
戦前、戦中そっくり。

627:名無しさん@十周年
10/06/28 13:41:03 PYVnOjSg0
>>620
ラムネ菓子のおまけが車やTVだったりするだろ


628:名無しさん@十周年
10/06/28 13:41:03 Fq0rz5zC0
派遣というより非正規雇用の臨時社員全体だろうけどなそれでも無理なら正社員
なにを考えているのか消費税を上げて景気が良くなる前例などないらしい
普通の国は経済の影響を極力避けるため公務員を調整弁にするわけだが

629:名無しさん@十周年
10/06/28 13:41:28 fqYeJlqIO
経済音痴しかいないミンスがいくら増税しても景気回復はしないよ。

自民党とは根本的に違うところ。


まあ自民党が「良い」とは言わないがな。
少なくともミンスよりは経済を知ってるだろ。

630:名無しさん@十周年
10/06/28 13:41:29 QsrVAskxO
切られたらいいじゃない。
てか無職ニートのくせに偉そうなこと言ってる口ばっかりの俺たちヘタレねらーを処罰してくれないかな?


631:名無しさん@十周年
10/06/28 13:41:39 aPXPGVCGO
エコポイントを考えた奴に新しい仕組みを考えてもらえよ。
こんなのが政治家してるからなんもできないんだよ。
トップセールスもできないのがトップに居るから日本が終わるんだよ。



632:名無しさん@十周年
10/06/28 13:41:58 a5VJMFoQ0
将来が安心出来ないのに
何で消費税アップに納得出来るんだよ。
消費税がバカ高くても文句いわない国の国民は
将来に何の不安も無い福祉社会を実現してるからだろうに。
そういう社会ならこっちだって
いくらでも消費に金をかけられるし、子供だって作れるだろう。
今の日本は全然そういう状況じゃないだろ。
だったら将来自己責任の小さな政府でこじんまりとやってくれよな。

633:名無しさん@十周年
10/06/28 13:42:04 IWZ1anmQ0
 あれだろ、負の乗数は+になるみたいな。
スーパーバ菅ならありうる。

634:名無しさん@十周年
10/06/28 13:42:08 8ukUw37TO
消費税を上げて法人税を下げると言っている
もう一方では消費税は全額社会保障に使うとも言っている

635:名無しさん@十周年
10/06/28 13:42:25 dK68TlUk0
>>610
実際には公務員の下げ幅は極微だろうけど
バブル時代から民間の給料は半分になってるのに関わらず、公務員は未だにほぼ同じ水準を維持してる

636:名無しさん@十周年
10/06/28 13:42:52 dUlpc+1n0
預かり消費税支払いの課税基準をもっと上にすれば
中小零細は余剰分で設備投資するのに

別にパーセンテージは問題じゃない
ノルウェーみたいに25%とかにして(食品は10%だっけ)
医療や学校は無料かつ設備の充実化するとか

預かり分は年商が億を超えてるようなところから取ってくれよ‥
で、20%とかにしてさ

637:名無しさん@十周年
10/06/28 13:43:01 RcilgZpEO
税金だけ独立した貨幣作って、国民の生活に影響がないようにしてほしい 



638:名無しさん@十周年
10/06/28 13:43:05 8XGgR0SW0
>>625
管理貿易に走ったら報復関税引き上げで資源高騰、日本経済は即死しますがな

639:名無しさん@十周年
10/06/28 13:44:22 BgQLXx9oO
>>629
ホワイトカラーエグゼンプションを「家族団欒法」と言い換える糞自民が経済に明るいわけないだろう。

640:名無しさん@十周年
10/06/28 13:45:15 YhPLsN/+0
公務員なんか金上げても、使わないんだよな
タンス預金しまくりで

641:名無しさん@十周年
10/06/28 13:45:38 h8P9BZSk0
                _.,,,,,,,,,.....,,,
              /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::ヽ
             /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ::ヽ       
             /::::::::;;;;...-‐'""´    .|;;::|
            |::::::::::|     。   .|;:ノ       
  )'ーーノ(      |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |:|  |ー‐''"l  
 / 消  |     |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|  l  消 ヽ   
 l  費  i´     (〔y    -ー'_ | ''ー |  / 費  / 
 | 税  l  トー-トヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |_ |  税 | 
 | 10  |/     | lヾ|    /,----、 ./ ヽl 10 |  
 |  %   |       | l |\    ̄二´ /   l  %  | 
 |   !!  |     / | | |    ` ....,,,,. '´|| ,ノ  |  !! | 
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ'     ノハ、_ノヽ 
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |     
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |     
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l   
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /


642:名無しさん@十周年
10/06/28 13:45:44 a5VJMFoQ0
理念なき国家運営と票取りの為のバラマキ


643:名無しさん@十周年
10/06/28 13:45:59 KzsqRoBl0
>>610
デフレが続いてるのは無視か。 

644:名無しさん@十周年
10/06/28 13:46:07 dUlpc+1n0
>>634
中小零細は毎年の法人税支払いが最低額の7万円なんてところがざら
それを下げられてもねえ
結局のところ大企業優遇政策なのか

645:名無しさん@十周年
10/06/28 13:46:19 JBQDLNs7O
>>605

政治的に達成可能で、
安定的な社会保障財源の捻出方法を教えてください。

ちなみに社会保障費は少なくとも年1兆円ずつ増える。

646:名無しさん@十周年
10/06/28 13:46:56 r4Wndpw60
残念だったな
昔は不況であれば大陸に攻め込んで解決したのにな
相手が強すぎて攻略できないw

今はタコが自分の足を食うように、日本人が日本人犠牲にして解決するのみw
ははは、斜陽国家日本w

647:名無しさん@十周年
10/06/28 13:47:04 P7OexTyB0
政治家の給料下げろ

648:名無しさん@十周年
10/06/28 13:47:30 eTZHiOyl0

とにかく公務員を半分にして年収も半分

話はそれからだ!消費税あほかああああ!





649:名無しさん@十周年
10/06/28 13:47:35 8ukUw37TO
日本どんだけ詰んでるんだって話だ

650:名無しさん@十周年
10/06/28 13:47:57 Fq0rz5zC0
この政策で失敗するなら倒産・自殺が続出するので謝罪では済まないから
死ぬ覚悟は出来ているから実行するのだろ中国経済をあてにしているなら
失敗の可能性は高い

651:名無しさん@十周年
10/06/28 13:48:43 m6Y0ddAuP
税金上げても役人の私腹が肥えるだけ。
年金の運用益が何に使われたかを、もう忘れたのか?
日本人バッカスww

652:名無しさん@十周年
10/06/28 13:48:53 BgQLXx9oO
>>642
政治屋の「理念」遊びより「飯」だろう。
12年連続自殺者3万人越えだぞ。

653:名無しさん@十周年
10/06/28 13:48:59 7dtODRQv0
公務員の給与が、民間に比べ高すぎるのは、その通り
地方も含め、一律カットすべき
公僕なんだから、自分たちの利益を優先するなよ

654:名無しさん@十周年
10/06/28 13:49:17 NrLsqs/7P
消費税は金を使ってくれる消費者がいるから内需が拡大するのに
その大事な消費者に罰金を徴収する税だからな。

655:名無しさん@十周年
10/06/28 13:49:40 g0iB7FtF0
庶民をカツカツの奴隷にしたら国際競争に勝てるわけねーじゃん
こいつらの目的は「日本を滅ぼすこと」

最低限の衣食住、そして教育は無税でなければ
庶民は家畜レベルの生活しかできない

656:名無しさん@十周年
10/06/28 13:49:42 rs3zWbHz0
>>632
人口に関しては増えようが減ろうが移民を入れるだけ
団塊の年金や医療や介護の維持で消費税を上げなけりゃならない
民主主義は数だし数の力が多けりゃ防ぐ事は無理

657:名無しさん@十周年
10/06/28 13:49:45 RngMrFo4P
 日本の税金は高いぞー!!

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

自動販売機の缶ジュースの値段
100円
↓消費税3%に
110円
↓消費税5%に
120円

上記からもわかるように、日本の消費税は最終消費に対する消費税じゃないので、日本国民はすでに10%以上の消費税を実質的に負担させられています。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。

658:名無しさん@十周年
10/06/28 13:49:48 vOO82F8Y0
配偶者控除廃止+消費税20パーセントでローンを
抱えている家庭は破綻すると思う。

659:名無しさん@十周年
10/06/28 13:50:04 qsJ4CFEB0
デフレが加速するんじゃない。

660:名無しさん@十周年
10/06/28 13:50:32 gDPChat60
返済プランも無いまま高利貸しから金借りるようなもんだよ。
民主党はテンパってるよ。
種を撒かない内から、種まで食おうってんだから。

661:名無しさん@十周年
10/06/28 13:50:35 8ukUw37TO
公務員改革やる気あるのはみんなの党だけ?

662:名無しさん@十周年
10/06/28 13:51:21 nskv045L0
経済オンチの菅を「増税で景気がよくなる」と丸め込んだ小野善康
こんなトンデモ理論に乗せられて日本は沈んでいくのか・・・

菅のブレーン小野善康VS麻生のブレーン、リチャード・クー
URLリンク(www.nicovideo.jp)

663:名無しさん@十周年
10/06/28 13:51:41 /LZ8nmd40
>>661
共産党もだな・・・

664:名無しさん@十周年
10/06/28 13:52:06 RngMrFo4P
日本の真実の姿
URLリンク(upload.wikimedia.org)


665:名無しさん@十周年
10/06/28 13:52:07 dUlpc+1n0
>>657
缶ジュースの値段は増税に便乗した上乗せ利益だと思ってた

666:名無しさん@十周年
10/06/28 13:52:11 0Ie5OZePO
ジジババが全員死なない限り
日本は救われない

667:名無しさん@十周年
10/06/28 13:52:15 aC9OlmL8O
消費税10%にするなら、納税義務者を年商1000万から5億くらいに引き上げるくらいしないとな。


668:名無しさん@十周年
10/06/28 13:52:18 V1yjx8DS0
>>646
結局、日本人に(間接)民主主義は無理なんだよ。
大政奉還した方がマシ。

669:名無しさん@十周年
10/06/28 13:53:15 byqHuVZk0
税収のほとんどが公務員の人件費、これが国民負担の元凶
消費税を上げるのではなくここを削るのが肝心要

全公務員の給与を3~4割カットすれば消費税を上げなくて済むし
財政健全化できるし、社会保障も充実し、民間に活気が出てくる
→日本経済が回復→GDPが増える→国民の暮らしが良くなる→税収も増える

このシナリオが最も自然な流れ

670:名無しさん@十周年
10/06/28 13:53:24 wa1Db12m0
公務員生活が第一の民主に票いれるくらいなら共産に票入れる。市ね

671:名無しさん@十周年
10/06/28 13:54:01 /LZ8nmd40
みんな騙されるな。

公務員の人件費が年間40兆
公務員の年収は民間の2倍。

消費税5%での国の収入は年間10兆

つまり公務員の年収を民間並にするだけで、年間20兆円浮く。
消費税10%分の金額だ。
これから、消費税を上げる目的は、公務員の給料をさらに上げる為と明白。

今、国が増税に躍起になっている本当の理由は、団塊の世代の退職問題。

公務員の団塊の世代は、公務員(国家公務員+地方公務員+教師+特殊法人他) 400万人中、約80万と言われている。
80万人に、一人当たり4000万の退職金が支払われる。
総額32兆円と言われる途方も無い数値だ。

ただし、この退職金は積み立てられたものでは無く、どこにも財源が無い。
このままでは退職金の支払いは無理だが、公務員としてそれは絶対に避けたい。

そこで、消費税アップで、その退職金に当てようと考えている。
それこそが、消費税アップの真の目的だ。

672:名無しさん@十周年
10/06/28 13:54:00 ITY1tPVf0
マスコミが増税やむなしを煽ってるからな
ふざけんな

673:名無しさん@十周年
10/06/28 13:54:07 mQAObDGIO
公務員は国家公務員と地方公務員合わせても日本の労働人口の6%

給料のカットや退職金を多少下げたところで景気に与える影響は極微小なんだから、消費税アップの前に公務員の人件費削減には積極的に取り組むべき

674:名無しさん@十周年
10/06/28 13:54:10 dK68TlUk0
>>653
地方公務員の方が酷いな

都道府県別地方公務員年収の実態  一番左が地方公務員平均年収、
()内は、サラリーマン平均年収、<>は、公務員平均年収÷サラリーマン平均年収

愛知  824万(513万)<1.61>  滋賀  727万(478万)<1.52>
東京  821万(601万)<1.37>  岩手  725万(365万)<1.99>
神奈川 818万(543万)<1.51>  三重  722万(471万)<1.53>
大阪  799万(529万)<1.51>  福島  721万(413万)<1.74>
兵庫  797万(498万)<1.60>  群馬  721万(461万)<1.56>
京都  787万(485万)<1.62>  富山  721万(421万)<1.71>
埼玉  774万(478万)<1.62>  青森  721万(335万)<2.15>
静岡  761万(476万)<1.60>  秋田  719万(361万)<1.99>
福岡  754万(439万)<1.72>  栃木  719万(471万)<1.53>
和歌山 750万(442万)<1.70>  岐阜  718万(444万)<1.63>
千葉  747万(513万)<1.46>  愛媛  714万(419万)<1.70>
石川  744万(434万)<1.71>  熊本  714万(388万)<1.84>
茨城  737万(494万)<1.49>  鹿児島 713万(382万)<1.87>
奈良  737万(463万)<1.60>  宮崎  710万(368万)<1.93>
山口  735万(423万)<1.74>  佐賀  709万(381万)<1.86>
山形  735万(373万)<1.97>  高知  709万(388万)<1.83>
徳島  734万(427万)<1.72>  岡山  706万(425万)<1.66>
大分  732万(386万)<1.90>  山梨  701万(472万)<1.49>
宮城  731万(435万)<1.68>  長野  697万(445万)<1.57>
長崎  729万(402万)<1.81>  島根  692万(394万)<1.76>
広島  729万(471万)<1.55>  香川  691万(438万)<1.58>
北海道 728万(410万)<1.78>  沖縄  690万(343万)<2.01>
福井  728万(415万)<1.75>  鳥取  688万(373万)<1.80>
新潟  727万(401万)<1.81>
URLリンク(net-news-jp.jugem.jp)

675:名無しさん@十周年
10/06/28 13:54:38 K4GJBiyf0
>>661率先してやると言ってるのはみんなの党だけ

676:名無しさん@十周年
10/06/28 13:54:44 BgQLXx9oO
>>645
当然、国債増発だ。
金利が1.15%まで下がっているんだから何の問題もない。

消費税増税で縮小均衡を目指すとさらにGDPと税収が減り、また増税しなければならなくなる。
消費税増税は最悪のやり方。

677:名無しさん@十周年
10/06/28 13:55:13 m6Y0ddAuP
>>660
まぁでも、種で自分らの腹が膨れるならいいや☆
先の事?そんなの知らねーw

↑全ての公務員の脳内

678:名無しさん@十周年
10/06/28 13:55:16 NJiAxIMV0
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ Zzzz....
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|  ─  。 ─ |/ ⌒ヽ
   ,ヘ;;|   --‐  ‐--ノ   ゚0) 
   ヽ,,,,    (__人__) フ''ー--'´
    ヾ>-、  `⌒´< 
    (  三\   /ヨヽ

679:名無しさん@十周年
10/06/28 13:55:53 MLbtmGLD0
日本が崩壊したらまず最初にどこが巻き添え食うのか楽しみだな
最終的には全世界がとばっちり食らうわけだが

680:名無しさん@十周年
10/06/28 13:56:55 gDPChat60
>>653
地方も含めってか、国家公務員は今は国民あたりの数じゃ先進国じゃ
ドイツについで少ない。ここ30年でめちゃめちゃ減らしたんだよ。
何もしてないわけじゃないんだよ、でも地方にはメスを入れられない。
そういう国になってる。

でもって実質的に財政圧迫させてるのは地方公務員なんだよ。
でもその公務員たちが民主を勝たせたんだ。
できっこないだろ、現政権に。

681:名無しさん@十周年
10/06/28 13:57:47 /LZ8nmd40
自民党・・・官僚の生活を第一に考えます
民主党・・・地方公務員の生活を第一に考えます
公明党・・・そうか信者の生活を第一に考えます
社民党・・・韓国人、中国人の生活を第一に考えます
共産党・・・共産党員の生活を第一に考えます
国民新党・・・小泉が憎い
たちあがれ日本・・・杉村太蔵を立候補させます
みんなの党・・・官僚が憎い


オマイら、どこに入れる ?


682:名無しさん@十周年
10/06/28 13:58:01 BgQLXx9oO
>>668
官僚内閣で滅亡手前まで行ったのが戦前だと思うが。

683:名無しさん@十周年
10/06/28 13:58:21 UXCebgxz0
>>663
共産党は昨日テレビで必死で公務員擁護してたけどね
悪いのは大企業という理屈一辺倒

684:名無しさん@十周年
10/06/28 13:59:04 5v6u7TqbO
姦のブレーン、小野って言ったっけ?
奴が日本から逃げ出さない様に見張っとかんとな。




685:名無しさん@十周年
10/06/28 13:59:08 YhPLsN/+0
津市役所
スレリンク(koumu板)l50

ココ凄く醜いよ、見てみろよ、最悪

686:名無しさん@十周年
10/06/28 13:59:31 E/m9CfzK0
消費税ってのはつまるところ、小さくとって大きく減らすの税。麻薬であってヘロイン的な税。身を滅ぼす。
皮算用やって税収減らしてきたんだからお話にならない。

687:名無しさん@十周年
10/06/28 13:59:50 T33In9uFO
>>679
巻き添え喰らったとしても日本の崩壊が見たい韓国みたいな国もあるしね。
民主党が在日に支配されてることと話が繋がるかもね。

688:名無しさん@十周年
10/06/28 13:59:56 j90VeNsj0
税収が少ないなら公務員の給料を削れ
特に地方公務員のな

689:名無しさん@十周年
10/06/28 14:00:14 xXbHylilO
増税する時はさっさと一気に5%

公務員の給料・ボーナス削減は渋々0.2%とかだっけ?


苛々する!

690:名無しさん@十周年
10/06/28 14:00:38 A58Y+Z0q0
まさか家賃に消費税10%は無いよな?

691:名無しさん@十周年
10/06/28 14:00:46 3FQE0FtJ0
>>681
自民だな、官僚の数少ないもん。

692:名無しさん@十周年
10/06/28 14:01:10 vHsPafwH0
公務員のボーナスなくそうよ。
国が赤字なのにボーナスもらえるとかおかしいだろ

693:名無しさん@十周年
10/06/28 14:01:20 rxtgH/Ey0
絶対必要な 食品、電気、ガス、水道、ガソリン、衣料品の消費税を50%に
ぜいたく品、酒、住宅の消費税を0に
固定資産税法人税をさらに安くして
住民税をもっと高くする
そうすれば日本からびんボー人はひなんして
リッチな人だけの国になる。

694:名無しさん@十周年
10/06/28 14:02:07 1wyabq310
日本経済崩壊>日本崩壊>日本人自滅ならいい流れだ
住人を幸せにできない国なんかさっさと消えてしまえ

695:名無しさん@十周年
10/06/28 14:02:17 r4Wndpw60
>>679
>最終的には全世界がとばっちり食らうわけだが

国債は国内向けなのです。百万遍頭に叩き込んでください。

696:名無しさん@十周年
10/06/28 14:02:25 UG48OR8CP
>>481

民間平均はもっと低いよ 工作員君

697:名無しさん@十周年
10/06/28 14:02:54 /LZ8nmd40
>>691
昔は官僚は少なかったから、自民党でも良かったけど、
積もり積もって、気がついたら年間 12兆円税金から出費しているんだけど・・・


698:名無しさん@十周年
10/06/28 14:03:03 8ukUw37TO
たちあがれ日本の奴も、誰か忘れたが一切公務員改革する気が無いと言ってたな
大衆迎合だとか言って

699:名無しさん@十周年
10/06/28 14:03:13 KcuSGjTqO
地方公務員でも、政令指定都市で6割、一般の市町村では9割が縁故採用なんだよね。市役所の職員様は現代の特権階級ですなW

700:名無しさん@十周年
10/06/28 14:03:16 Sq6CQUS0O
派遣業務を廃止するから大丈夫だ!(キリッ

701:名無しさん@十周年
10/06/28 14:03:18 xXbHylilO
>>693
貧乏人は避難できるほどの余裕も無い

702:名無しさん@十周年
10/06/28 14:03:23 w/ZE2ntw0
5パーセントの今でさえ数千円の物買うのもためらわれる状態なのに
10パーセントになったら確実に買い控えおこるわ。

ま、貧乏人の家はごちゃごちゃ物があるり過ぎるから、無駄な物買わなくなっていいかもしれないね^^

703:名無しさん@十周年
10/06/28 14:03:46 NrLsqs/7P
法人税は100%でいいよ。それでも税金逃れ考えるから
企業は余裕だろうな。

704:名無しさん@十周年
10/06/28 14:04:07 OeAb7crh0
小泉時代は景気対策をそれなりにやっての財政再建方針だった痛みも伴った
管時代は景気対策皆無の増税財政再建方針、これを本気でやったら痛みすら
感じない人が多数増えるだろうな
来年は自殺者5万人越えか、確かに死んでしまえば痛みは感じない

705:名無しさん@十周年
10/06/28 14:04:11 PKLl3JRX0
>>673
>公務員は国家公務員と地方公務員合わせても日本の労働人口の6% 
>給料のカットや退職金を多少下げたところで景気に与える影響は極微小なんだから、

景気に与える影響が極微小なら、財政改善効果も極微小なんで、下げても意味ないな。

>>683
>共産党は昨日テレビで必死で公務員擁護してたけどね 

さすが、わかってるな

>悪いのは大企業という理屈一辺倒 

公務員でも、財務・日銀の上層部は悪いぞ。

706:名無しさん@十周年
10/06/28 14:04:13 cT228tCt0
ゲンダイはんはほんま神やでえ

707:名無しさん@十周年
10/06/28 14:04:30 o55ZErIm0
派遣のクビ切られたら介護か林業に就職しろってさ。
民主党が言ってたよw

708:名無しさん@十周年
10/06/28 14:04:49 UG48OR8CP
>>481

しかもこれ手当てとか福利厚生の手厚さ、共済年金、退職金の異常な多さには触れてないね



709:名無しさん@十周年
10/06/28 14:05:25 rs3zWbHz0
>>704
統計はいじれるから数字が上がりにくい




710:名無しさん@十周年
10/06/28 14:05:25 xV3334PO0
定率減税廃止した時は?

711:名無しさん@十周年
10/06/28 14:05:44 /LZ8nmd40
>>673
>公務員は国家公務員と地方公務員合わせても日本の労働人口の6%

じゃあなんで、税金の出費項目で、人件費が国と地方を合計して 42兆円かかっているんだよwww


712:名無しさん@十周年
10/06/28 14:05:47 8ukUw37TO
一方最低賃金は9円上がりましたとかそんなレベル

713:名無しさん@十周年
10/06/28 14:05:55 ubOfnfV20
>>696
二部上場企業並だよな
本来なら町工場程度が適正水準だろうに

714:名無しさん@十周年
10/06/28 14:06:15 jafQMfkGP
やることやって増税なら仕方ない面もあるが何も改革せずに財務省の筋書き通りに進んでる件

715:名無しさん@十周年
10/06/28 14:06:17 Fq0rz5zC0
基本は税金から養ってもらっているところから削るべき
公務員は象徴的対象でありNHKを含めた公益法人、独立行政法人などすべてだろ


716:名無しさん@十周年
10/06/28 14:06:25 vZTRWKeV0
>1 余裕で夕刊フジでした


え!????? ゲンダイ!??????????????
どうしちまったんだゲンダイ!
鳩が辞めたら急に正論吐くようになったじゃないか!

717:名無しさん@十周年
10/06/28 14:06:26 Xjmw0dKh0
>>701
そのころになればまたビジネスができるから大丈夫だよ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

718:名無しさん@十周年
10/06/28 14:06:56 G3uPLI5A0
>>698
少なくとも与謝野はテレビで
「公務員改革だとか・福祉の制度とか議論してたらまた先延ばしになる」と言って
消費税導入先にありきの考えみたいだよ。

719:名無しさん@十周年
10/06/28 14:07:15 8XGgR0SW0
>>707
酷いな、麻生の頃は農家が選べたのに

720:名無しさん@十周年
10/06/28 14:07:59 /LZ8nmd40
公務員の制度改革なら、みんなの党しか無いな・・・ちょっと頼りないけどw

721:名無しさん@十周年
10/06/28 14:08:09 YhPLsN/+0
>>692
違う、給料はそのままでも良いけど
役立たずが多いから
大量に辞めてもらう、それしかない

722:名無しさん@十周年
10/06/28 14:08:14 mpEDZvFr0
>>708
民間と比べてペナルティが緩いってのも、お金に換算すると結構バカにならないと思うしなぁ

723:名無しさん@十周年
10/06/28 14:08:52 gDPChat60
10万円のものを買えば、消費税5千円が1万になるだろ。
5千円っていえば一日のバイト料じゃない。
この不景気に。

いまの国民の心理状態からして、景気浮揚になるわけない。
そして実際、ほとんどぜいたく品に手をつけてない現状でそれらにも10%かかる。
でも消費されないと税収にはならない。冷え込むとさらに上げざるおえない。

終わるだろう普通に。
先は何とかなるだろうって国民に思わせないとむりな税金なんだよな。

724:名無しさん@十周年
10/06/28 14:09:04 EpbQOUIFO
消費税ゼロにして公務員費用へらしたら景気回復しないか? 
単純な話

725:名無しさん@十周年
10/06/28 14:09:12 uy0CNh880
そんな事よりも日本人の命を保護する政策を取れ!そして同じ日本人を死亡させよう
としている大阪読売たかじん言って委員会、TBS,勝谷、たっくる責任者たちをテレビ
から追放する政策を取れ。これらの番組内容、勝谷の反朝発言はコリアン系殺害事件
を助長(多数意見)しているぞ。韓国朝鮮の血と結婚しただけで殺された日本人たち。
世田谷で宮沢一家が殺される、妻は日本人。福岡でも帰化人一家が殺される、妻は日
本人、黒幕いる。新潟で美容師夫婦が鈍器で殴り殺される。埼玉で女中学生と父が
頭に矢を刺され焼き殺される。福井で帰化老夫婦が釜の中に投げ込まれ焼き殺される。
大阪でも帰化人老夫婦が車内の中で焼き殺される。枚方で帰化母子4名が焼き殺される。
東京スナック内で4名の客が首を切られ殺される、二名は純粋日本人。数ヶ月前東京
で資産家夫婦が焼き殺される、男性は純粋日本人。韓国朝鮮の血と結婚しただけで殺
された日本人たちは20人以上である。韓国朝鮮系を殺した犯人にされている無実の
日本人たち。静岡で19歳の女学生が焼き殺される、犯人にされている服役中の日本
人男は無実だ。千葉で馬渕モーター母子が焼き殺される、逮捕された二名の日本人は
無実だ。大阪で帰化人の姉妹が焼き殺される、山地が逮捕されたが無実の日本男性で
ある。彼は大阪府民であった。彼を助け出す政策をとって来なかった橋下知事は責任
をとり首吊り自殺しろ。60人近い都民を見殺しにしてきた石原軍国知事も自殺しろ。
ラングーン爆破映像を頻繁に放送したくずTBS局長の家を探した。あの映像は殺害
事件を増大させる(多数意見)。日本人の命を守るためにもくずTBS局長、勝谷、
辛坊、たかじん委員会プロデュサーをコロス。日本人とコリアン系の命を守るために
コロス。同じ日本人の命を守るためにコロス。

726:名無しさん@十周年
10/06/28 14:09:18 AvRa0VQu0
>>18
不満を言いたいのはおれも同じだが
公務員の給与を引き下げるとその分消費も下がる
それをどうやって解決するのか今のところ方策がないから困ってる
経済は難しい、博士でも適切な回答はない。

727:名無しさん@十周年
10/06/28 14:09:30 FYIrS7uh0
>>681 それだとみんなの党だけど、「みんな」とは、
「財界含む上流クラスの既得権益層」だけなんで。
官僚とも仲良くやってるよ。
自民や民主に比べて、メディアの使い方がうまい、かしこいよね、だからダマされやすい。

ほんと、入れるところがないし、どこに入れても、あまり変わらないかもしれない。
実際には改革はできないんだよ。改革すべき国民の代表がこぞって、改革せずに増税だけ言ってるわけだから。
一度、ギリシャ、韓国、アルゼンチンみたいに、経済的に破綻するところまで行くと思うな。
それで破綻した後の改革はもっと悲惨になるんだよね・・・

728:名無しさん@十周年
10/06/28 14:09:56 vZTRWKeV0
消費税上げるのは仕方ないかもしれないとは思う

だが
増税して一方でバラマキしてって一体どうしたいんだカン
あさましい国内外へのバラマキ全廃してから最後の手段で増税するのが筋だろが


729:名無しさん@十周年
10/06/28 14:10:18 so2UfipeO
第二のマツダ事件ねぇ
興味無いけど

さて身辺整理するか

730:名無しさん@十周年
10/06/28 14:10:27 jafQMfkGP
地球上で共有してる歴史として増税にハッピーエンドはないというのはわかりきった事なのに

731:名無しさん@十周年
10/06/28 14:10:40 Fq0rz5zC0
税収を上げてもこれからも公務員全体を養う余力はもう日本にはないぜ

732:名無しさん@十周年
10/06/28 14:10:56 /LZ8nmd40
>>707
儲かるなら、派遣元が介護や林業に派遣要員を派遣しているだろw
つまりはそういう事だ。

>>726
>公務員の給与を引き下げるとその分消費も下がる
つまり、民間から税金を集めて、そのお金は俺たち公務員がぜいたく品に使うって言いたいのか ?
それっておかしいだろ ?


733:名無しさん@十周年
10/06/28 14:11:21 xV3334PO0
>>721
誰が養うんだ?
生活保護かい?


734:名無しさん@十周年
10/06/28 14:11:27 mpEDZvFr0
公務員太らせ日本は痩せる、か・・・・。

735:名無しさん@十周年
10/06/28 14:12:13 pnNLTq670
コレもひどいな。
テ●リスト労組、巨額の税金せしめる!


JR不採用、和解成立=23年の争いに幕
 
1987年の国鉄の分割・民営化でJRに採用されなかったのは
組合差別だとして、国鉄労働組合(国労)の組合員らが旧国鉄を
引き継いだ鉄道建設・運輸施設整備支援機構を相手取り損害賠償などを
求めていた訴訟は28日、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)で
和解が成立した。同機構が原告904人に1人平均約2200万円、
総額約200億円を支払うのが柱だ。





736:名無しさん@十周年
10/06/28 14:12:13 iFGQ8iW10
もうデフォルトぶちかましてIMFにまかせるのがベストだと思うよ。
日本だけではどうにもならない。
外国ってみんなが一斉に暴動を起こすけど、日本は小規模なテロっぽい
暴動から始まったね。あとは規模と頻度ですな。
どうせならもっと上狙ってくれよ。選挙カーで大御所も顔出すし。

737:名無しさん@十周年
10/06/28 14:12:45 z05CQjKP0

共済年金の二重取り分を是正するだけで、
1,8兆円浮くっつーことだから、
公務員さんはふざけていますよねぇw
さらに公務員給与二割カット、議員定数削減、
独法改革で10兆円以上は確実に浮くだろ。
足りない分は、無課税無利子国債の発行で賄え。
命令だ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch