【話題】消費税10% 日本経済は崩壊する! 派遣社員が真っ先にクビを切られるat NEWSPLUS
【話題】消費税10% 日本経済は崩壊する! 派遣社員が真っ先にクビを切られる - 暇つぶし2ch161:名無しさん@十周年
10/06/28 11:12:09 0EvVyOFlP
>>111
なんで子ども手当そんなに目の敵にするの?

散々公務員と土建が 税金好き放題に使ってたのを、やっと
それ以外の国民にもばらまくって言ってんだぜ。

外国人への支給は来年度には見直すって言ってるんだし、支給額も
たいした額じゃないだろ。

どうせ もうまともには返せない借金なんだから、みんなで使おうぜw

162:名無しさん@十周年
10/06/28 11:12:20 dK68TlUk0
>>144
ハイパーインフレまでいくには国民一人当たり10億円くらい紙幣を配る必要があるがな
すぐ終わるとかハイパーとかいう奴は極端なんだよ

163:名無しさん@十周年
10/06/28 11:12:29 O3K6wlpE0
やっぱ民主党もダメ
みんなの党に入れるわ

164:名無しさん@十周年
10/06/28 11:13:00 su1EmaDq0
ヒュンダイ余裕でした

消費税あがればヒュンダイも値上げになるから必死だなw

165:名無しさん@十周年
10/06/28 11:13:04 kjRxvdMf0
厳然たる事実



2009年度の選挙公約

『財源は心配要りません。埋蔵金に公務員給与改革で20兆円あります。ですから一度やらせてください。民主党
増税?トンでもない。無駄の削減こそが先です。民主党は国民目線ですから!!』





166:名無しさん@十周年
10/06/28 11:13:14 db5DAaOk0
>>157
それもうイギリスがやったじゃん、それでどうなったか考えろw

167:名無しさん@十周年
10/06/28 11:13:23 f/6YgiL30
消費税値上げられるのはきつい。
けど、在日とか、税的優遇を受けてる人らからも、否応なしに徴収できるのである意味良い制度。

他の税金いっぱい下げてくれたら、消費税10%でも20%でもいいんだけどなあ。

168:名無しさん@十周年
10/06/28 11:13:25 M4zgryugO
>>142:正義の味方◆AbTxN2JIuo :2010/06/28(月) 11:08:33 ID:rM81bZ7A0 [【金持ちを駆逐せよ!】]
>もっと、加藤や引寺などを量産しないと


じゃ、オマエがバ加藤みたいな連中の被害者1号でよろしく。
どうせ、しょうもない人生なんだろ(笑)
最後に一花咲かせてみろ。

169:名無しさん@十周年
10/06/28 11:14:30 Gm6ksldZ0
>>161
>なんで子ども手当そんなに目の敵にするの?

将来払わされる子供のことを思って言ってるだぜ?

170:名無しさん@十周年
10/06/28 11:14:33 HVnfX6H70
みんなの塔はだいにみんすとーって話があるよねー

171:名無しさん@十周年
10/06/28 11:14:42 3uKEgHN60
マスコミどもの言うこと真に受けてたらもう日本は100回崩壊してるな。

172:名無しさん@十周年
10/06/28 11:14:53 0EvVyOFlP
>>160
というか、 二言目には「日本の借金は国民からしているもので問題無い!」って
言われるけど、
これって、「返せなくなっても 国民にゴメンナサイ!って言えば問題なし!」

「外国から土地や資産を根こそぎカッパがられる事はないから日本は大丈夫」って
意味だろ。

国民って相当ナメられてるよな。

まあ、破綻が一番良いって。 イイ思いして たんまり退職金貰って老後は
安泰だと思ったら国が破綻して 餓死寸前・・・

こういう風に因果は回ってくるんだよ。

ココにいる、20~30代の若い健康な連中は最悪、喰っていく位は
何とかなるよ。



173:名無しさん@十周年
10/06/28 11:15:25 3mgJB71f0
真っ先にも何も法律で規制されるんじゃなかったのか

174:名無しさん@十周年
10/06/28 11:15:28 eK51nbYg0
>>102
総税収に占める消費税の割合で見ると17%のイギリスとほぼ同じとか見たけど。
毎日買う食料品、生活必需品に課税は日本だけで、これがでかいらしい。

175:名無しさん@十周年
10/06/28 11:15:29 AahJ0eGZ0
>>4
フィリピン人の大多数は英語が出来るからな

176:名無しさん@十周年
10/06/28 11:15:54 xRv8LAQy0
>>133
共産党をよろしくお願いします。

177:名無しさん@十周年
10/06/28 11:15:58 hv54Pl2EP
消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の
好景気に沸いたが 1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の
1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63~92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し
財政再建も成功した。 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に
「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後
大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し
付加価値消費税廃止を昭29年断行した。 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と
財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。

ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで
引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する

178:名無しさん@十周年
10/06/28 11:16:44 oRG/Kzpu0
>>155
小泉改革により地方は疲弊している。実家を継ぐのは命取りになる。

179:名無しさん@十周年
10/06/28 11:16:52 GMTj7Bb10
税金を倍にしてもらいたい人は、民主でも自民でも好きなほうに入れるといいよ。

180:名無しさん@十周年
10/06/28 11:17:27 svhlJTVd0
幾ら税金上げても、天下りと公務員が掻っ攫って終わりだろw
残りは生保が貰うって感じか。

181:名無しさん@十周年
10/06/28 11:18:16 C1DpOoWJ0
て言うか潰しにかかってんだろ民主党はw
お金持ちの中国に国家主権を譲渡するのかな?

182:名無しさん@十周年
10/06/28 11:18:16 YhPLsN/+0
>>168
そういう言い方は無いぞ
偶然にも犠牲者になった人も、これまた運命だろ
でも、決して無駄死にではない、何らかの影響はあった
良いか、お前の言い分は改革を遅らせる言い分なんだよ。
俺も死にたくない、犠牲者には誰もなりたくない
でも、犠牲者が出る、それは運命なんだ、仕方が無いこと
だから、死んでいったものたちを忘れずに、悔しい思いを国や大企業に教えなければならない
もう防ぎようが無いんだよ、こういう事件は

183:名無しさん@十周年
10/06/28 11:18:46 XB3QX/L70
>>1
消費税反対・外国人参政権反対・郵政資金で内需拡大を訴える、
武闘派政治家 静香

養神館合気道6段。趣味はゴルフと油絵。
尊敬する人物はチェ・ゲバラと大塩平八郎。

そんな、国民新党 亀井静香が支持されないのが不思議なんだよなー

【政治】国民新党・亀井代表、菅首相の経済観を批判…「うわごとを言ってはいけない。日本はギリシャと違う」
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】 亀井静香氏、「外国人参政権や夫婦別姓は認めることができない」 「国民新党が反対したから民主党が従った」
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】 亀井静香氏「消費税10%なんて私が羽交い締めにしてでもやらせない」
スレリンク(newsplus板)l50

【税制】法人税「40%は高い」といいながら実は…ソニーは12%、経団連の会長企業の住友化学は16% [10/06/24]
スレリンク(bizplus板)l50

【調査】“1億円プレーヤー”ズラリ 役員報酬データ全公開! [10/06/25]
スレリンク(bizplus板)l50



184:名無しさん@十周年
10/06/28 11:19:14 oRG/Kzpu0
>>160
>借金返済は行政の人間たちでやれよ

それもあるけど団塊以上の逃げ切り世代も。あいつらが借金を作った。

185:名無しさん@十周年
10/06/28 11:19:36 Gwhy9UOI0
派遣切りは別にいいけど議員減らしてから言え
議員が税金貪りつくしてんだろうが

186:名無しさん@十周年
10/06/28 11:19:46 FYIrS7uh0
経済が崩壊するかは別として・・・この感じ、小泉が出てくる前の、国内が異様な憂鬱に沈んでいた、あの時代と似ている。
その頃、2chでは・・・バスジャック=ネオむぎ茶事件(ネオ麦茶事件)が起こって、
2chが一躍、その存在が世間に知られるようになった。

2000年、不登校となった少年は、親にパソコンをねだり、2ちゃんねるに寝食を忘れるほど熱中、
家庭内暴力がますます悪化し、強制的に保護入院させられる。仮退院の翌日、事件発生。

それ以前の1997年、橋龍が消費税を3%から5%に引き上げた時代は、神戸連続児童殺傷事件があった。

187:名無しさん@十周年
10/06/28 11:21:01 Gm6ksldZ0
消費税導入した際にはバブル崩壊

188:名無しさん@十周年
10/06/28 11:21:35 pNMaBSGz0
ゲンダイのような本音は派遣・非正規を小馬鹿にしている連中に
言われたくないわ。情弱バカはこれで民主党に投票しないと思っているんだろ

189:名無しさん@十周年
10/06/28 11:21:48 oRG/Kzpu0
>>167
それいいね。住民税、国民年金、国民健康保険全て消費税でまかなってくれるなら
底辺の人も賛成してくれそうな気がする。

190:名無しさん@十周年
10/06/28 11:22:00 kBaAJRaT0
日本は今までは下流と上流の差があまりなく
最も成功した社会主義国家と言われていたから
国民も穏便で治安も良かった
これからはそうはいかないだろう
失うものが何もなくなったら後は暴れるのみだよ

191:名無しさん@十周年
10/06/28 11:22:11 HVnfX6H70
>>155
大店法後の、地方のシャッター通りを思い出して欲しい。
店を潰された世代の人たちが年金暮らしに入って、そこへ介護保険料の
強制引き落としで頭をぶん殴られている状態。降りて開かないシャッター数の
何倍もの数の人間が、政治に強い恨みを持っていることを、ネット世代は案外と
知らない。技術で食べてきた職人さんなんかも、後を継げる状態ではない。
 自民党の物申すに行ってくっかなー・・・。

192:名無しさん@十周年
10/06/28 11:22:27 YhPLsN/+0
物価を下げることはできないのか?
昭和30年代40年代の物価に
なら、中国にも勝てるだろうが
月給5000円で、物価もなぁ

193:名無しさん@十周年
10/06/28 11:22:45 IGt1jYGn0
1000兆円の借金返すには通貨の価値を下げるしかないよ
インフレターゲット

194:名無しさん@十周年
10/06/28 11:22:48 kdZc90VF0
切る切る詐欺か

195:名無しさん@十周年
10/06/28 11:23:02 hpPJdkdZ0
97年は消費税関係ない
96年から始まった金融危機(地銀破綻)と97年のアジア通貨危機が原因
あの時は山一、拓銀破綻で分かるように、金融崩壊寸前だった
今は日本の金融機関は世界一磐石だし(だから円高)
消費税20%にしても景気にはほとんど影響しない


196:名無しさん@十周年
10/06/28 11:23:52 0PUW4f780
>>1
かなり大雑把な推論だが、まあいい
菅に忠告したところで、逆ギレして怒鳴り返すだけだぞ

197:名無しさん@十周年
10/06/28 11:24:40 kjRxvdMf0





          若い世代は民主党のサポーターになって『増税』を応援しよう!!








198:名無しさん@十周年
10/06/28 11:25:03 5fiXiau70
>>1
解雇自由化賛成の議員もおるやろ。 正社員、公務員、政治家も切られるやろ。

199:名無しさん@十周年
10/06/28 11:25:18 cHNU6j4R0
>>178
>「小泉改革により」
大店法改正によりジャスコが出張ってきたからぢゃないのか?

>実家を継ぐのは命取りになる。
派遣やっていても命取りなんだろ、
なら、家で元々やってた仕事をやるほうが今後のためだと思うがね。。。
農林水産業とか、町工場とか…

200:名無しさん@十周年
10/06/28 11:25:30 4A7/T0M60
>>1
1は税制を知らないな。
消費税が上がると、さらに派遣が増えるよ。

派遣は外注だから仕入税額控除になる。
給与だと控除にならないし福利厚生費や退職金まである。

企業が経済から打撃を受けて引き締めが必要ならガンガン派遣でしょ。

201:名無しさん@十周年
10/06/28 11:25:43 r2tJiVmwO
そして法人税減税の穴埋めにあてがわれると…

202:名無しさん@十周年
10/06/28 11:27:10 6TXACx5y0
>>191
あれは大店と商店街で価格差がありすぎたってのも敗因だけどな。
機敏に動いたところは、自治体にビル建てさせて合理化を図ってたが。

203:名無しさん@十周年
10/06/28 11:27:51 +BTzs+C90
デフレでの正しい財政再建

減税
貧乏人への財政出動
金融緩和

204:名無しさん@十周年
10/06/28 11:28:19 oi08unxL0
派遣がクビになっても日本は崩壊せんけどなw

205:名無しさん@十周年
10/06/28 11:28:39 BfejHDzk0
個人商店が壊滅するよ

206:名無しさん@十周年
10/06/28 11:29:53 jdFN+hfoP
デフレが問題だって言うなら消費税上げたら良いと思うんだよね。

なんで消費税アップ反対なんだろ?

207:名無しさん@十周年
10/06/28 11:30:02 KSHRLb3H0
>>203
もっと正しいデフレ修正は
マスコミに洗脳された国民が
「バラ撒きでも何でもいから、助けてくれ」「財政出動してくれ」
と泣き喚くまで緊縮財政と増税をセットで続ける事。

208:名無しさん@十周年
10/06/28 11:30:14 YhPLsN/+0
まず国をおかしくした、公務員から国の借金を返済するべきだろ
公務員が多いから借金が増えるし

一般市民が税金を使っていったわけではない、使い方を間違った公務員の失敗を
なぜ一般国民が背負わなければならないのか
税金をアホみたいに使ってきたからこそ、1000兆円の借金が膨らんできたんだよ
優秀な公務員なら与えられた金でやりくりしろよボケ
自分の金ではない、税金だから適当に使えって言う仕事ぶりだから
借金が増えたんだよ。今まで国民から貰った税金の行く先ぐらい付き止めろ

209:名無しさん@十周年
10/06/28 11:30:20 svhlJTVd0
>>155
大都市に店舗持ってる実家ならいいかもしれないけど、田舎は
もう駄目だよ、自営は。シャッター通り化が酷くで、ばんばん潰れてる。

うちのまちは組合が強く潰れない床屋と美容院だらけになってるw
潰れそうな文房具屋は学校に卸してたり、組合か役所がらみじゃない
と自営はもう駄目だよ。

210:名無しさん@十周年
10/06/28 11:30:36 BB/VRUXhP
日本の新聞や経済紙の未来予測が当たった試しなし

211:名無しさん@十周年
10/06/28 11:31:41 9vvbOC3E0
なんか強引な記事だな。


212:名無しさん@十周年
10/06/28 11:31:55 lUTZZmCo0
派遣から切られるの当たり前だろw


213:名無しさん@十周年
10/06/28 11:32:09 cp+HHp1I0
3%の消費税は社会保障が名目、でも実態は公務員の中でいくらでも使える「お小遣いプール」だった
5%の消費税は社会保障が名目、でも実態は公務員の中でいくらでも使える「お小遣いプール」だった
孤独死老人の資産を国が没収、これからも没収、年金払ってきた年寄りに給付せず孤独死
言い訳は「言ってくれれば払った」 言わなくても徴収する連中が孤独老人は放置
これら全て途中退職した国家公務員の暴露
10%の消費税も間違いなく公務員の中でいくらでも使える「お小遣いプール」になる
この、死刑こそが相応しい犯罪人どもがまた小遣い欲しさに消費税増税を言ってる
なんで正しく使われない、小遣いにしか使われない金をまた払わないといけない?
公務員が消費税の使い込み分を還付するのが先だろ
全財産没収して死刑にても足りない、子々孫々放射能を浴びせて苦しめる刑に処すべき

214:名無しさん@十周年
10/06/28 11:32:28 3oCcWLv60
派遣社員だけ死ぬにすれば?w
そもそも国は既に負け組の命を切り捨ててるじゃん

215:名無しさん@十周年
10/06/28 11:32:34 PL7EuArt0
福祉を削減するか消費税上げるかハッキリせい。
俺は福祉を削る方に賛成だ

ドアホ国民のクレクレ病のせいで次世代に借金を増やすなボケ。


216:名無しさん@十周年
10/06/28 11:32:34 jdFN+hfoP
>>208
公務員も国民だから、だろう。

217:名無しさん@十周年
10/06/28 11:32:48 YfVFnyAt0
>>200
それは物が売れる前提だろ
物が売れなきゃまずは派遣を切ってその次に正社員が切られるだけ

218:名無しさん@十周年
10/06/28 11:33:03 V9D0a9go0
>>202
ジャスコに対抗する方法としては、ジャスコで売っていないものを売ること。
ワンランク上の商品。
ジャスコで売っているものはどれも安っぽい。

同じように安っぽいものを安っぽく売っていたから飽きられた。
どんな世界にも競争はあるが、小規模な業者が生きていく場合、
少し高級な方にシフトして、少しの売り上げでも利益率が上がるように
考えるべき。

鞄屋とかでもどうだ。
ジャスコに行けば安い鞄はいっぱいあるが、ブランド鞄や国内の手作り鞄には
それなりの需要がある。
必要もないのに高級鞄をいくつも買う人もいる。
なんでもジャスコ一色に染まってしまうわけでもない。

219:名無しさん@十周年
10/06/28 11:33:33 4A7/T0M60
>>206
日本のデフレは資産デフレ。
老人が金を使わないのもこのためだ(ピグー効果が働いてる)
→家計の消費行動はフローの収入だけでなくストックの資産残高からも影響を受ける。

220:名無しさん@十周年
10/06/28 11:33:36 oRG/Kzpu0
>>206
消費税上げても給料は上がらないからデフレは治らない。

221:名無しさん@十周年
10/06/28 11:33:40 FYIrS7uh0
>>195 >消費税20%にしても景気にはほとんど影響しない

あはは、どんな素人が見ても影響ありまくりだろ。消費は冷え込む。

消費税5%上げたときは約4兆円の税収増だったが、
しかしその分、所得税収+法人税収が6兆5千億も減ってしまったw

222:名無しさん@十周年
10/06/28 11:33:52 +BTzs+C90
>>206
デフレとは 供給>需要

消費税を上げれば可処分所得が減る。消費が落ち込み益々デフレになる。
失業・倒産が増えて税収も上がらなくなる。
逆に失業保険・生活保護費が増える。
財政赤字が益々増える。
経済の常識w

223:名無しさん@十周年
10/06/28 11:34:15 Xx31SlD2O
消費税を下げようという議論が起きないのが不思議。

224:覇権社印
10/06/28 11:35:08 b99d7IVy0
公務員の給料を半分に減らせ


225:名無しさん@十周年
10/06/28 11:35:39 dcocu7Jn0
国税、地方税の合計60兆円が公務員と、みなし公務員給与に
消えているという現実.....いくら消費税上げても焼け石に水。

URLリンク(www.asyura2.com)

226:名無しさん@十周年
10/06/28 11:35:41 Gm6ksldZ0

現実に派遣も社員も関係なしに首切られてるよ

227:名無しさん@十周年
10/06/28 11:35:56 GMTj7Bb10
消費税を増税するなんて言ってる奴は、日本の敵。

228:名無しさん@十周年
10/06/28 11:36:55 yWR7HRZU0
財政難だ、借金が増えたといいつつ
国や地方の固定費や公共料金にかかる固定費など
昔とぜんぜん変わらない

例えば公務員報酬、NHK視聴料、車の維持費、家賃など

一方、個人所得はどんどん下がってる
それでいてあれが売れないこれが売れない
若者のXX離れだって何の冗談?

229:名無しさん@十周年
10/06/28 11:37:27 kjRxvdMf0





               選挙のときは嘘つきですからご注意下さい。 民主党






230:名無しさん@十周年
10/06/28 11:38:26 CobcAVeG0
>年収700万円の世帯

そんな人会ったことありません

231:名無しさん@十周年
10/06/28 11:39:24 77tEWPqq0
もう派遣なんか削るだけ削っているんだから、次は使えない正社員がターゲットなんじゃね

232:名無しさん@十周年
10/06/28 11:39:25 Gm6ksldZ0

団塊への企業年金が企業を弱体化させてて
現役の働き口をせまくしてるからカネが廻らず不景気だって
いう声が上がらないんだよ

233:名無しさん@十周年
10/06/28 11:39:28 +BTzs+C90
はじめての経済学入門講座(第6章:マクロ経済学

≪デフレギャップの解消≫

 デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして完全雇用国民所得水準
で均衡させることが必要です。

 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策があります。
これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、総需要曲線を上方へ
シフトさせます。
URLリンク(www.findai.com)

234:名無しさん@十周年
10/06/28 11:40:04 4A7/T0M60
>>223
そもそも増税で財政が再建した国はない。

ミクロでみても個人や企業が金が足りないからと入るほうを増やせ!はない。
というか、これは破滅パターン。支出は変わらないか増える一方だからドツボになる。

まずは支出を可能な限り減らすのが基本中の基本(固定費削減)

235:名無しさん@十周年
10/06/28 11:40:16 oRG/Kzpu0
>>228
国民年金なんかどんどん上がってるぜ。ついに1万5000円の大台を越えた。

236:名無しさん@十周年
10/06/28 11:40:22 RahgW14PO
消費税上げてもいいから国民年金徴収と健康保険徴収を止めてくれんかね? 
特に国民年金。 


237:名無しさん@十周年
10/06/28 11:40:28 VE28X9Up0
消費税増税には断固反対しろよ
まじ死ぬぞ


238:名無しさん@十周年
10/06/28 11:40:57 RphTkVaw0
みんなで40歳以上の政治家を虐殺して、若い世代が政権握れるようにしないと日本はもたないな。
老害しかいねぇじゃねぇか。

239:名無しさん@十周年
10/06/28 11:41:08 jvfddfBR0
うちの子供は3月末で派遣を切られた
派遣全員らしい



240:名無しさん@十周年
10/06/28 11:41:20 x+/dEJI30
不況をなるべく長引かせるというのが、見ん巣の本音
中国や韓国のために、国内の企業を端から潰していくのさ。
見ん巣が経済政策をなにもしないのは、そのせいさ


241:名無しさん@十周年
10/06/28 11:41:49 jdFN+hfoP
>>219
使わないんだから税金で強制徴収、で良いよね。
消費税だけじゃ足りないなら他でも増税で。

>>220
>>222
それ、上げた税を使わない前提だよね。
だったらそりゃあどんどん悪化するだろうね。

242:名無しさん@十周年
10/06/28 11:42:34 svhlJTVd0
>>223

政治家もマスコミも官僚の言われるまま増税、増税言ってるからじゃね?
読売なんて、毎朝、毎朝、増税しかない。反対する国民は非国民ってな
勢いだよ。

自分とこの商品買ってる客を非国民だもんなw

243:名無しさん@十周年
10/06/28 11:43:24 YhPLsN/+0
今まで大手企業が安泰で何の事件にも巻き込まれることも無く
無事で仕事をやってきたけど

もうこうなれば我慢が出来なくなった人間が何らかの報復に出ることでしょ
もう覚悟はしている、片道切符で、もう人生を犠牲にして
死を覚悟して企業テロが起こることでしょうね
一様言っとくけど
大手銀行や、地方銀行、経団連メンバー企業を狙うんだったら狙ってくれ
下請け企業は可哀そうだから
トップに立っている企業こそが良い思いをしているのだから

244:名無しさん@十周年
10/06/28 11:43:33 WR79LFAb0

【阪急】被害者多数【十三駅】


 「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づけるリフォームを心がけています」と話す
→岡橋正隆さん  ※レザースタイル
 (Googleに保存されているキャッシュ)
 URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
※レザースタイル
 URLリンク(www.juso-friendly.or.jp) (13番)
 URLリンク(www.juso-friendly.or.jp) (店)



 【のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕】

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
→岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・・女性用トイレの
 のぞき目的で侵入した疑い。・・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。
 (奈良新聞平成22年2月10日掲載)

245:名無しさん@十周年
10/06/28 11:43:52 LQDVwne50
消費税を上げれば景気が落ち込むって不思議な気はしないけどな
商売って値上げしたら売れなくなって儲からなくなるだろ
景気対策なら先進国間で減税借金チキンレースをやればいいと思うよ

246:名無しさん@十周年
10/06/28 11:44:01 /ysjaSuIO
消費税増税の前に宗教法人課税の議論しろや

247:名無しさん@十周年
10/06/28 11:44:07 kjRxvdMf0
日本全体がGM化してるナァw

248:名無しさん@十周年
10/06/28 11:44:50 /sgKXLj2O
薄利少売だから
ムダなものは毎日削らないとね
命取りだから

249:名無しさん@十周年
10/06/28 11:45:07 FYIrS7uh0
消費税増税→成長分野に投資→日本企業が元気に→雇用回復・給料アップ?

トリクルダウン効果なんてない。
企業は増税分を末端の消費者につけ回すが、その分、給料となって戻って来ないよ。
法人のさらなる発展のため、海外に金を注ぎ込んでいく。
ユニクロだって楽天だって、日本人を雇わないで、海外に展開していくw
雇用は減少、給料も減少だ。もう日本には希望もなにもない。

ようは、給料上がらないまま物価だけ上がっていくw 氏ねということだよ。

で、金食い虫の日本人の人口が減ったら、超低賃金でもゴキブリにように生き残る労働移民を配置。
これで日本法人で働く極少数の金持ち日本人と、超貧乏な労働移民のセットで日本が維持されるわけだ。

250:名無しさん@十周年
10/06/28 11:45:38 +BTzs+C90
>>241
上がった税金を金持ちの利権屋に分配してるから現在の状況になってる。
族議員・天下り役人・土建屋・特殊法人ファミリー企業に分配。
予算は政治家や役人が自分達に利権団体に配る。
貧富の差が益々拡大してきたのが現在の状況。

251:名無しさん@十周年
10/06/28 11:45:45 0vGt8oER0
公務員の給与確保政策

252:名無しさん@十周年
10/06/28 11:45:47 +n8QhG3W0
【経済】「最低2ヶ国語話せ専門知識も勉強。勉強しない日本人は就職困難」…企業の外国人採用急増。パナソニックは新卒の8割外国人★8
スレリンク(newsplus板)
日本人は真っ先に切られて外国人採用が増えるわけですね

253:名無しさん@十周年
10/06/28 11:46:04 x5+390Z20
まーでも先進国は財政赤字の半減を宣言しちまったからな。
欧州は増税緊縮財政路線を突っ走る事になるだろ。
日本は例外扱いって世界全体で不景気になっちまったら
どーしようもないわ。
あ~あ、も~う知~らねw

254:名無しさん@十周年
10/06/28 11:46:54 1GT7q+/p0
>>124 親がリストラ等に合い高校の授業料が払えなく
退学を余儀なくされる児童がいるから・・
国が貧乏だは、教育は行き届いてないわではね

255:名無しさん@十周年
10/06/28 11:47:39 ewN9fbpm0
財務省はマスコミと並ぶ日本最大のガン

頼むからこれを皆認識してくれ

消費税を今増税する必要性はどこにもない!!!

財政健全化なんて必要ないんだよ!!!

256:名無しさん@十周年
10/06/28 11:47:44 VE28X9Up0
公務員給料削減は不可避だろ

257:名無しさん@十周年
10/06/28 11:48:09 YhPLsN/+0
>>235
そこは全体的にリストラしなければならない
ヤクザ以上に鬱陶しいからな、これは国民に対する嫌がらせですね。

258:名無しさん@十周年
10/06/28 11:48:45 e62WYxZZ0
>>254
高校無償化したじゃん

259:名無しさん@十周年
10/06/28 11:50:01 NbOVRLxl0
スレタイの論理展開が、MMRのキバヤシ並に飛躍してるんだが

260:名無しさん@十周年
10/06/28 11:50:18 R+tsXBcj0
消費税が最初に導入された時も福祉目的とか言ってた癖に、いつの間にか一般財源のような扱い
今度もそうなる
一律課税かそうでないかの区別もせずに数字だけを比較して欧米より低いなどと国民を騙すような連中が口約束を守るわけねーじゃん

結局、自民と民主って同じ政党だよな
自民が支持を失ったときのための別動隊が民主
やることは同じ
日本を潰すこと

261:名無しさん@十周年
10/06/28 11:50:34 cq1yle8z0
派遣やバイトやパートは全員生活保護を受ければよい

262:名無しさん@十周年
10/06/28 11:50:59 JJl7na320
消費税10%→景気二番底→慌てて景気対策→財政悪化になりそう・・・

263:名無しさん@十周年
10/06/28 11:51:34 Gm6ksldZ0
>>261
正社員雇用が増えたりしてw

264:名無しさん@十周年
10/06/28 11:51:42 rOU/yesu0
>>33
金の流れを追えば誰が犯人か自ずと見えてくる。

265:名無しさん@十周年
10/06/28 11:51:44 NJiAxIMV0
認めていいわけがない

266:名無しさん@十周年
10/06/28 11:51:55 PIWd83IA0
お金が回らないから国が強制的に徴収して使うっていう話だけど
消費税の場合「使ったお金」に掛かるお金でしょ?
お金使ったら「罰金」(税金)ってことだと思うけど、どうなん?

267:名無しさん@十周年
10/06/28 11:52:25 hNNVrb9i0
ここで1つ息抜きでナゾナゾです

企業の人がが派遣の首を切っても問題にならないのに
派遣が企業の人の首を切ると問題なのはな~ぜだ?

268:名無しさん@十周年
10/06/28 11:52:39 YhPLsN/+0
良く考えてみろよ
俺達税金を支払うために働いているようなもんだろ
税金でどれだけ金を持っていかれるかだ

何を買っても、何をしても税金が取られる

欲しいものが買えずに税金を払うために必死な思いして働いてるのも
馬鹿らしいな。

269:名無しさん@十周年
10/06/28 11:52:54 4s/QI6JK0
滅亡議論だけだから正に袋小路。どうやったら上手く行くのかの
解決策並べて議論した方が最終的に遥かにプラス。

270:名無しさん@十周年
10/06/28 11:53:09 YZke5z1n0
公務員の平均年収
国家 1057万円
地方  930万円

だっけ

271:名無しさん@十周年
10/06/28 11:53:30 wkdWhGKQ0
デフレの一番恐ろしいのはさ
階級が固定化されて、さらに20年もやってると強化されてるっこと
すると、モチは下がるし、何をやっても階級上には敵わなくなる
で、イノベーションも遅れる
今の中国のが欲に目がくらんで
イノベーション起こそうとして資本主義らしさがある
インフレだから

272:名無しさん@十周年
10/06/28 11:54:22 cq1yle8z0
>>263
名ばかり正社員が増えたりしてww

肩書きは正社員でも手取り200万以下が増えて結婚はおろか子供は望めない人が出てくる
一方、シングルマザーは生活保護

273:名無しさん@十周年
10/06/28 11:54:43 YfVFnyAt0
>>266
消費税はそのものを買えるだけの財力があるなら
5%分税負担してねって考えらしいよ

274:名無しさん@十周年
10/06/28 11:54:51 Bo7zWsvl0
>>206
消費税上がった分だけ本体の価格を落とそうと努力したら
デフレにならないか?

275:名無しさん@十周年
10/06/28 11:55:05 mpEDZvFr0
>>260
そうなんだよなぁ。
今更言い直しても「また騙すつもりか」と国民がなるのは当然。
かといって政治家は信用を得る為の危険な橋も渡ろうとしないし・・・。

増税反対=愚民って言ってるヤツはなんなの?って思う

276:名無しさん@十周年
10/06/28 11:55:42 wm7aCYX2O
高校の無償なんて月一万だよ
授業料の足しにもならないはず
その他に、色々言い訳付けちゃ集金される
バイトも簡単には許可されなくなってるから本当に頑張って勉強する子供は
大変だと思うよ。子供だって土、日フルで稼いだら月の学費の足しぐらい
払えるのにさ。

277:名無しさん@十周年
10/06/28 11:55:51 YhPLsN/+0
俺は年収42歳だけど
200万切るぞ、車も持っているが20年同じ車を維持しているし
3000ccなので自動車税56100円支払い
8月に車検で20万円は硬いだろう
日産のローンで通すか、捨てるか、売るかの選択に迫られている


278:名無しさん@十周年
10/06/28 11:57:11 dK68TlUk0
>>271
そうなんだよなぁ、デフレ疲弊が長引くと技術的優位を保てなくってくる
研究費も設備投資も圧縮されまくってるから

279:名無しさん@十周年
10/06/28 11:57:29 mpEDZvFr0
>>277
2年で天寿を全うしそうだなコリャ

280:名無しさん@十周年
10/06/28 11:58:25 AAFnigjd0
  
   昔                     今

・帝国陸軍           ⇒     BZ893    ←民主党
・特別高等警察         ⇒    街道     ←民主党
・関東軍司令部         ⇒    眠談     ←民主党

・大本営              ⇒    電通    ←民主党
・大本営発表           ⇒    テレビ局   ←民主党

・欲しがりません 勝つまでは!  ⇒   消費税アップ
・贅沢は敵だ!          ⇒   大企業優遇 法人税ダウン

・一億玉砕            ⇒  日本列島は日本人だけのものじゃない




281:名無しさん@十周年
10/06/28 11:58:33 +n8QhG3W0
>>272
名ばかり正社員でも社会保障や手続きがいるので
企業が嫌がるだろう

282:名無しさん@十周年
10/06/28 11:58:52 52rHIgag0
          _.,,,,,,.....,,,
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ  
      /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
      |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ 
      ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |     消費税10%増税と現役公務員を厚遇し天下りを急増させ
      ヽ,,,,|    (__人__) |   
       ヾ|     |::::::|  |      福祉と林業で財政再建までするという ウルトラCに挑戦するお!!
        \     l;;;;;;l /l!| !  
        /    `ー'  \ |i 
      /        ヽ !l ヽi   
      (    丶- 、    しE |そ     
      `ー、_ノ     ∑ l、E ノ <    
               レY^V^ヽl  

【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
URLリンク(mainichi.jp)

283:名無しさん@十周年
10/06/28 11:59:05 hNNVrb9i0
>>277
日本語変じゃないか?

俺は年収42歳になるけど・・・・・

俺は42歳で年収○○○切るぞ

284:名無しさん@十周年
10/06/28 11:59:16 PL7EuArt0
小規模な自営業は少し得するかもな。
消費税10%ですう~とか言って

285:名無しさん@十周年
10/06/28 11:59:28 ZMVVwjlL0
>>1
途中から話が飛躍してるwww
実際には派遣社員の首レベルでは済まないんだよなw

97年の消費税あげのまえ半年間は駆け込み需要で少しだけ景気浮揚し、
そのあと3年どん底。2%の上げ幅で3年だから5%だと滅亡だな。

286:名無しさん@十周年
10/06/28 11:59:35 fC/UrNjZ0
消費税10%アップで、
失業率8%
国民平均所得100万円減
自殺者4万人越え
は確実だな

管 谷垣 平沼  ← 3馬鹿トリオ

287:名無しさん@十周年
10/06/28 12:00:20 ISWD6/uP0
税金を払っていない奴らも払うから実に公平
10%は計算しやすいからいいよ
ただし公務員改革しろよ 年金も下げろ

288:名無しさん@十周年
10/06/28 12:00:45 HTX8aA0vO
公務員の給料3割カットして財源にまわせよ。貰いすぎなんだよ。

289:名無しさん@十周年
10/06/28 12:00:53 jvfddfBR0
>>258
義務教育で無い高校の授業料が無料だなんておかしいだろ
それなら大学の授業料も無料にしろよ

要するに日教組の影響が及ぶ範囲で無料にした
教員の雇用を安定させた
ということよ



290:名無しさん@十周年
10/06/28 12:00:58 O+foKntm0
ギリシャみたいに公務員削減しないとつぶれる

公務員の数が世界的にみてもバカみたいに多い日本は異常

291:名無しさん@十周年
10/06/28 12:01:22 PIWd83IA0
むしろ消費還付税を導入して、お金を使えば使っただけ税額控除
してくれるようにすれば、みんなお金ためずに使うよ。
景気が回復するまでの期間限定でいいから。

292:名無しさん@十周年
10/06/28 12:01:42 NJiAxIMV0
1%だって上げさせるな

293:名無しさん@十周年
10/06/28 12:01:54 wkdWhGKQ0
>>278
リスクを取ることが難しくなるからね
顕著なのが、若年層の就職先希望だよ
一番に公務員
デフレ(通貨>労働価値)の状態+通貨が高いのでリスクを取ったら負けの状態
で、みーんな賢い奴からリスクとらない嗜好になってる
これじゃ新産業なんか育つわけがない
あとさ、今、企業は、次の補助金何がでるかで動いてるんだぜ
終わってるよ

294:名無しさん@十周年
10/06/28 12:02:09 5fiXiau70
公務員の頂点から削減されたら、逆らえんやろ。
公務員の頂点って誰やっけw

295:名無しさん@十周年
10/06/28 12:02:17 hNNVrb9i0
公務員の選挙権を無くせばいい。

296:名無しさん@十周年
10/06/28 12:02:52 NbOVRLxl0
自民党の哀れなところ

いまだに「民主党叩けば、自民党に票が入る」と思ってるところw

297:名無しさん@十周年
10/06/28 12:03:07 +n8QhG3W0
>>290
公務員の給与が高給なのも日本特有だな

298:名無しさん@十周年
10/06/28 12:03:30 PL7EuArt0
公務員もいいけど、生保の削減の方がはるかに先だろ。
労働力+税収減になり、国家として二重にマイナスだぞ。

299:名無しさん@十周年
10/06/28 12:03:33 irAp6D+G0
一流企業は下請け派遣に無理強いをして自分達の利益、給料確保
景気指数測るのは大企業の平均給料、ボーナスの統計で景気持ち直しますたww
もう終わりだよ

300:名無しさん@十周年
10/06/28 12:04:18 AAFnigjd0
  
     昔                     今

  ・大本営              ⇒    電通    ←民主党
  ・大本営発表           ⇒    テレビ局   ←民主党

  ・一億玉砕            ⇒  日本列島は日本人だけのものじゃない




301:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ
10/06/28 12:04:26 9AyB4Fe10
( ゚Д゚)<大不況に突入している今
( ゚Д゚)<上げるってんだから
( ゚Д゚)<正気の沙汰じゃない

302:名無しさん@十周年
10/06/28 12:04:40 g0m11M1D0
朝日は相変わらず脳に病気を抱えた記者が筆を握ってるようで書き直しておきます

朝日新聞社説  2010年6月28日(月)付
URLリンク(www.asahi.com)

  ■書き直し版■  1/2

「侵略の罪」―「正義の支配」広げる一歩に

 国境を越えて他国に攻め込み、領土や財産を奪い取る行為は「野蛮」であり、国家社会の規範に違反する。
 そうした考え方は欧米の植民地政策とともに20世紀世界中に広がっていったが、侵略行為を企て実行した
指導者らの責任を追及する仕組みは、これまでなかった。
それがようやく整えられることになった。
 ウガンダであった国際刑事裁判所(ICC)の検討会議に集まった締約国が、新たな重大犯罪として
「侵略の罪」を適用していくことに合意した。
 世界には今も、紛争の火種を抱えた国々が少なくない。
この合意によって、指導者らの責任を問える道を開いたことは、戦火による犠牲を防ぐために、大きな意義がある。
 侵略への対処をめぐり、国際社会はずっと悩んできた。
 第2次世界大戦後、欧米やロシアの連合国側は世界を侵略していった過程で起きた日本の軍事的な反駁に憤り、
制裁を与えるために極東国際軍事裁判(東京裁判)を設け、日本の戦争指導者を一方的に「平和に対する罪」に問うた。
「野蛮な裁き」の見本となった。
 裁判は、旧日本軍による非人道的行為を非難しながら、自らが繰り返した極めつけの無数の残虐は一顧だにしない
極めて野蛮なものだった。
そしてそれは、戦争後に勝者が勝手に法を作って敗者を断罪していいのか、といった批判を当時から招いていた。
 こんなことを繰り返さないための議論には、克服すべき論点が多かった。

303:名無しさん@十周年
10/06/28 12:05:17 jvfddfBR0
こんなに公務員の給料が高くなったのは
人事院のせいだろ

こんなに役に立たん人事院は仕分けして無くせ


304:名無しさん@十周年
10/06/28 12:06:01 3fBr/NBiP
>派遣社員が真っ先にクビを切られる
そのための派遣社員なんだろ。
人材が要らなくなったときに真っ先にクビを切られることも派遣社員の仕事の内だぞ。

305:名無しさん@十周年
10/06/28 12:06:57 g0m11M1D0
朝日新聞社説  2010年6月28日(月)付
URLリンク(www.asahi.com)

  ■書き直し版■  2/2

 侵略者を、異論が出ない形で認定するにはどうすればいいか。
「侵略の罪」の適用条件や手続きは? これらの難題を、検討会議では各国代表団が長時間かけて議論している。
 合意された行動原則はこうだ。
侵略を疑われる行為が起きれば、まず国連安全保障理事会が判断を下す。それを受けてICCが捜査し、裁判を行う。
 ICCが独自捜査に着手することも認める。
 ただ、検討会議は「侵略の罪」の適用対象をICCの締約国に限った上、適用開始までに少なくとも7年を置く
という間の抜けた方針を出した。
ICCの不透明な実態に懐疑的で加わっていない米中などの警戒心を解くための譲歩らしい。
 7年前に活動を始めたICCは、非人道的行為を犯した個人を裁く史上初の常設裁判所で、
「人道に対する罪」「戦争犯罪」「集団殺害」の三つの罪を対象とし、アフリカの5カ国などで捜査を行った。
将来はこれに「侵略の罪」が加わる。
 日本は、ICC最大の拠出国として、年間予算の2割近くを負担している。
北朝鮮の拉致などの侵略行為にからむ人権問題に携わっていた齋賀富美子を判事として出していたが人望を得て
再選された直後、拠点のオランダにて突然の病にて急逝され惜しまれている。ICCの所長は韓国人。
 日本の安全保障の支えが国際平和にあるにしても、地域の平和のためには「力の支配」だけでなく
「法による平和な支配」の実現が必要だ。
侵略の罪の合意は、北朝鮮を抱えるアジアにとっても重く、大切なことだ。

306:名無しさん@十周年
10/06/28 12:08:13 oRG/Kzpu0
>>278
(中国からの声)

資金が足りないなら援助して上げますよ!その代わり技術提携しましょう。

307:名無しさん@十周年
10/06/28 12:08:40 jdFN+hfoP
>>250
そういう風に使わなければ良い、って事だよね。

消費税増税がいけないのではなく、税金の使い道をちゃんと考えれば良いって事だね。

308:名無しさん@十周年
10/06/28 12:08:41 +BTzs+C90
総務省の「家計調査」の家計収入別の消費の割合(平均消費性向)
2000年~2009年集計データでは、年収約400万円の世帯は消費の割合は80%台、
年収約1000万円の世帯は60%台であり、高所得者ほど家計に占めるの消費の
割合(消費性向)が低くなる関係にあることが実証されている

309:名無しさん@十周年
10/06/28 12:08:42 NbOVRLxl0
子ども手当てによる収入増=消費税5%うpによる負担増
子ども手当てなし世帯は、そのまま消費税5%うp分、まるごと負担増w



まぁ、個人的には消費税うpは仕方ないと思ってるが

310:名無しさん@十周年
10/06/28 12:08:44 jvfddfBR0
>>302
なんで日本だけがやり玉にあがるんだよ
当時の先進国はオール侵略国だろうが

現在世界侵略を着々と進めてる中国もなんで見逃すんだよ



311:名無しさん@十周年
10/06/28 12:09:17 tRSHxt/D0
本当に手詰まりだな~。
本当に終わりにまっしぐらなのかも知れん。

312:名無しさん@十周年
10/06/28 12:10:33 vIfGmSLy0
中卒で生きていける様な対案を出せよw

313:名無しさん@十周年
10/06/28 12:10:34 86t3tciT0
そりゃ売国ミンスは日本の破壊と国民の虐殺が目来なんだから当然だろ
生き残りたければ自民に政権を託すしかない
安倍さんや麻生さんなら正社員や公務員どもを一掃して
オレたち国民の生命を守るとともに
憲法に書いてある通り
日本国民なら年齢や性別にかかわらず
誰もが必ず同じ年収と暮らしが出来る日本にしてくれる

314:名無しさん@十周年
10/06/28 12:10:58 NrLsqs/7P
今の不況は政治が悪いからに決まっているだろ。
国益考えないバカばかりだから日本の市場価値がどんどん下がっている。
購買意欲の高い市場には企業は進んで進出するが
魅力のない市場では企業撤退が相次ぐんだよ。

増税で財政再建など100%無理

315:名無しさん@十周年
10/06/28 12:11:08 O3vhwXCX0
取り敢えず議員減らせよ。

316:名無しさん@十周年
10/06/28 12:12:21 52rHIgag0
失業倒産破綻自殺が倍増するだろうな
ジュースも120円から150円になるんだろうか

317:名無しさん@十周年
10/06/28 12:12:44 Gm6ksldZ0
国家公務員制度改革に議員削減もいれろ

318:名無しさん@十周年
10/06/28 12:13:04 V30+9D+X0
だから参院をアメリカ上院みたいに
各県2名の地域代表制にしたらいいんだよ。
議員数を94名にまで削減できるよ。

319:名無しさん@十周年
10/06/28 12:13:47 GKS1KjaR0
人口比、GDP比で公務員数、給与は多くない。むしろ少ない。

2/4【経済討論】菅内閣発足!どうなる日本経済[桜H22/6/19]
URLリンク(www.youtube.com)

デフレ下だから公務員の給与が多いだけ。
高齢者の資産に価値があるのも同じ。

カネを刷って価値を下げれば解決する。

320:名無しさん@十周年
10/06/28 12:14:05 +BTzs+C90
消費税は金持ちに有利な税制だろ。

極端な話。年収200万の貧乏人はほとんど消費に回さないと生活できない。
それどころか足りなければ借金する。
金持ちは給料の半分を消費にまわして半分を預金なり投資に回せる余裕がある。

321:名無しさん@十周年
10/06/28 12:14:22 NJiAxIMV0
金持ちが貧乏人プゲラしてんのに何が仕方ないのか

322:名無しさん@十周年
10/06/28 12:14:32 VE28X9Up0
地方の田舎者の議席なんかいらんだろ
やつらが利益誘導とかしてるからだめになったんだ
岩手なんて議席ゼロでいいだろ

323:名無しさん@十周年
10/06/28 12:16:08 wkdWhGKQ0
>>319
日銀は高齢者に配慮して刷らない

そうこうするうちに子供が生まれなくなった

子供産ませるために金出すという発想になる

でも金は刷れないし、年金もたない+公務員の退職金やべえで急ぎ増税論←New

324:名無しさん@十周年
10/06/28 12:16:50 J1lUWNWE0
糞官僚どもは火事場泥棒だな、叩きコロセ!

325:名無しさん@十周年
10/06/28 12:17:11 SMVSoRETO
消費に税金かけるくらいなら預金に税金かけた方がいい
消費税は絶対だめだ

326:名無しさん@十周年
10/06/28 12:18:46 rs3zWbHz0
>>325
自民も民主も上げるんだから確実に上がる


327:名無しさん@十周年
10/06/28 12:19:12 LuTWMXtR0
増税テロか・・・胸が熱くなるな

328:名無しさん@十周年
10/06/28 12:19:14 NrLsqs/7P
>>326
世論誘導Z

329:名無しさん@十周年
10/06/28 12:19:46 52rHIgag0
公務員税を導入するしかない

330:名無しさん@十周年
10/06/28 12:20:17 0EDohbqhO
93年の政権交代で何が起きたかについて、一言も言及しない民主党に、97年を振り返れとか、ムリでしょ。

331:名無しさん@十周年
10/06/28 12:20:20 fLxNYkeAO
公務員と議員にボーナスとかいらんだろ
後、議員年金も無くせ
手当も減らせ


歳出減らさずに歳入だけ増やそうとか
馬鹿の極みだろ
国に奉仕している身分なんだから
我が身を削ってでも景気回復に努めろや


国会に出てこない議員はその月の給料無くして
以後一年程減給しろよ

332:名無しさん@十周年
10/06/28 12:20:38 SMVSoRETO
自民はほんと反省しない党だな

333:名無しさん@十周年
10/06/28 12:20:38 RaQtvaaG0
まあ当然の予測だな

334:名無しさん@十周年
10/06/28 12:21:00 SYHIyVbIO
リタイア組から税金取る方法が消費税しかないんだから仕方ないだろ
現役世代の所得税上げるよりはマシ

335:名無しさん@十周年
10/06/28 12:21:22 uyDnt2fc0
みんなだまされるな
消費税を上げるのは公務員に給料ボーナス退職金年金を払うためだぞ・・

336:名無しさん@十周年
10/06/28 12:21:41 pVjgnqHp0
まず、公務員削減とてめーら糞議員の定数・報酬の削減だ。
同時進行もダメ。もう、やるやる詐欺は通じん。
増税の話はそれからだボケ。

337:名無しさん@十周年
10/06/28 12:21:48 tRSHxt/D0
首の心配もない、社会的信用度(?)も高い。
公務員はもっと賃金下げだろ。


338:名無しさん@十周年
10/06/28 12:22:04 NrLsqs/7P
>>334
現役世代ほうが負担は大きい

339:名無しさん@十周年
10/06/28 12:22:31 NUwHEcTRO
普通に働いても暮らしていけねえよ
生保申請でもするか




340:名無しさん@十周年
10/06/28 12:23:13 LplCNT8Y0

ネトウヨよばわりされてる俺でも、この増税には大賛成なんだがなぁ。

 ほれミンス信者、もっと菅総理をマンセーしろこのクズども!!!!


341:名無しさん@十周年
10/06/28 12:23:27 C3AcvKGW0
>>332
民主でも増税はあるよ。
だってそうしないとにっちもさっちも行かないんだから。

増税して支持率下がったら、何故か小沢がそれを他人事のように批判して政権の
中枢に返り咲く、そんなシナリオだろw

342:名無しさん@十周年
10/06/28 12:23:27 O3vhwXCX0
>>334
旧紙幣を使用不可にするとかやれば、多分結構タンス預金とか隠してたお金がゴロゴロ出てくるかと。

あと貨幣価値をちょっと下げる。

343:名無しさん@十周年
10/06/28 12:23:31 X+zTG/5FO
商売やってる人間の感覚からしたらいきなり倍とかありえないわ
客先から手形でもらって割り引けば何%、銀行で借りれば幾らと必死に算段してるのに
金足りないから税金倍にしますってマジで舐めてる

344:名無しさん@十周年
10/06/28 12:23:47 S+RjpcLrO
マツダ事件よりも市役所で起こると思う

345:名無しさん@十周年
10/06/28 12:23:49 kjRxvdMf0






                民主ってマジで嘘つきだな









346:名無しさん@十周年
10/06/28 12:24:46 kwKkPOY8O
>>313
つまり特権階級を排除して社会主義をやるのか…

347:名無しさん@十周年
10/06/28 12:24:50 sGKfgbIUO
マスコミも増税ありきの話題しかせず公務員や議員の無駄には一切触れないが…

348:名無しさん@十周年
10/06/28 12:25:09 E/leqFAW0
ダイソーで5コ買うと550円すか

いたいなぁ・・・

349:名無しさん@十周年
10/06/28 12:25:10 52rHIgag0
これから増える公務員の退職金が相当ヤバイかもな
現役の天下りも市が破綻するくらいヤバイ

【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
URLリンク(mainichi.jp)

350:名無しさん@十周年
10/06/28 12:25:15 s8NETvWJ0
地方公務員の賃金を下げるのが先。

351:名無しさん@十周年
10/06/28 12:26:05 o+595I1PP
民主党は日本から派遣をなくしたいんだからこれでいいんだよ

352:名無しさん@十周年
10/06/28 12:26:55 wkdWhGKQ0
>>347
マスコミは戦前から権力側の人間だから仕方ないんじゃないの

353:名無しさん@十周年
10/06/28 12:27:03 qgmQtnZzO
みんなガチムチに車売りまくりーのしてるし。

354:名無しさん@十周年
10/06/28 12:27:22 LplCNT8Y0

カンナオンには、消費税上げてもらわんと困るんだよwww

 俺は支持しないが、ミンス支持してるクズに後押しされるだろうから楽観視してるがなww

 自民党に戻って財政再建とか厳しい(´・ω・`)
 今のうちに「憎まれる行為」は全部ミンスがやっとけw


355:名無しさん@十周年
10/06/28 12:28:12 Gm6ksldZ0
国家公務員の給料を下げるのが先

356:名無しさん@十周年
10/06/28 12:28:23 uyDnt2fc0
高額所得者が一度低額所得になってみればたいへんなことがわかるんだ
まあ自分のことしか考えないバカばかりだからな
高額所得者は・・・

357:名無しさん@十周年
10/06/28 12:28:28 0aNibkkk0
>>13
そして自暴自棄になった元派遣社員に>>13の首が物理的に切られるわけだな

358:名無しさん@十周年
10/06/28 12:28:34 we+AsT/T0
ばら撒き子供手当てで金が足りないのか。ふざけるな。

359:名無しさん@十周年
10/06/28 12:29:13 YhPLsN/+0
これだと公務員2人まで殺しても無罪って言う法律作ってよね

本当に国民の気持ちを逆なでする公務員たちだな。

42歳のフリーターで独身だけど、18年後なんて日本終わってるだろ
国民保険納めても終わってるしな
団塊世代の今、20年後は団塊ジュニア世代だぜ。
年金貰えるの?

360:名無しさん@十周年
10/06/28 12:29:17 E/leqFAW0
団塊の公務員の大量退職金が必要だし

あと彼らの向こう20年は払う共済年金もほしいから

将来20%は確実なんすね ひでぇ・・・

361:名無しさん@十周年
10/06/28 12:29:26 SYHIyVbIO
財政が傾いてるのは社会保障が増えてる上に
おまえら民間が不景気を言い訳にろくに税金を納めないからだろ
公務員人件費は減り続けてんだよ

362:名無しさん@十周年
10/06/28 12:29:32 IbPToEeA0
日本が消費税増税断行したら国際的信用は上がるだろ
で国債の利率は低水準で安定
国債の利払いが少なくて(゚д゚)ウマー
あーだこーだ条件を付けて増税遅らせ遅らせるほど国政的信用低下
国債利率上昇、払わんでいい利払いが発生とか

363:名無しさん@十周年
10/06/28 12:29:36 DsXSXPEoO
国民総背番号で年金、税金の一元化しろよ
消費税なんかよりもよほど有益で公平だ
システム構築維持にかなり金がかかるけど
実は税金払ってない奴らは大勢いるんだぜそっから大量に金が出てくる

364:名無しさん@十周年
10/06/28 12:29:56 CRC4VFGq0
これで移民だの、外国人参政権だのやられたら終りの始まりだな

365:名無しさん@十周年
10/06/28 12:29:59 0S6gFJTvP
>>343
仕入れにかかった消費税が引ける分
最終消費者の俺らよりずっといいじゃないか

366:名無しさん@十周年
10/06/28 12:30:16 O3vhwXCX0
>>356
低所得者層もだよ。
だから民主もこんなに大勝ちしたし、子ども手当バンザイ
事業仕分けバンザイとかなってる。
木を見て森を見ず。今の日本はそんな現状。

367:名無しさん@十周年
10/06/28 12:30:40 LplCNT8Y0
>>357
 派遣なんかやってるクズにそんな知能なんて無い事は、秋葉カトーやこないだのマツダの件で
証明されてるだろ・・・・(´・ω・`)

 「何が自分達を追い詰めたか」なんて考える知能無いから派遣やってんだよww

 マツダのヤツに多少でも知能があれば、同じ搾取される側(笑)の社員狙うとか愚の骨頂だと解る
はずだろうしw


368:名無しさん@十周年
10/06/28 12:32:03 LuTWMXtR0
ネットでギャーギャー言ってるだけじゃしょうがないよね~

369:名無しさん@十周年
10/06/28 12:32:11 hY0BAiv60
公務員に理解して欲しいことは
公務員の報酬が高いとか、そういう次元の話しではなく
お金が無いんだと自覚して欲しい

でだ、会社員の解雇規制が緩む方向なんだけど
公務員にも適用して、人件費を調整してもらいたいんだ
そうすれば、予算が浮き、それが財源になる

人材の流動化は、解雇規制の緩和をはじめ
政府が血眼になって進めるみたいだから
安心して離職してほしいね

370:名無しさん@十周年
10/06/28 12:32:13 PKLl3JRX0
>>352
マスコミは内需依存産業だぞ。

とはいえ、悪いのは日銀・財務省であって、公務員給与を下げる等の公的支出を減らした
ら不況に拍車をかけるだけ。

371:名無しさん@十周年
10/06/28 12:32:20 Nt2cN/DYO
すぐ国民から取ろうとする。そんなやり方子供でもできるわ。無能不能政府。

372:名無しさん@十周年
10/06/28 12:33:00 uyDnt2fc0
マスゴミのやつは結構給料もらってるヤツ多いから消費税が上がっても
影響は少ない
マスゴミも自分のことしか考えてないバカばかりだからな

373:名無しさん@十周年
10/06/28 12:33:05 W1xfwPA60
>>1
ひでーミスリードだな。
景気が悪かったのは、バブルの後遺症による信用収縮や海外債務国のデフォルトだろうが。

374:名無しさん@十周年
10/06/28 12:33:11 NbOVRLxl0
暴走した派遣社員の矛先は、職場の正社員w

よく訓練されてる国民だよな
誰も公務員をどうこうしようなんて考えない

375:名無しさん@十周年
10/06/28 12:33:14 LplCNT8Y0

とにかくネトウヨの俺としては、菅もミンスも絶対に支持しないが、消費税増税だけは大賛成だww

 菅民主がやってくれるならコレに越したことはないw

 頑張れ菅総理!応援してるぜww


376:名無しさん@十周年
10/06/28 12:33:21 we+AsT/T0
もう破綻しないと直らないだろ。
ギリシャと似て、公務員に金かかってるんだからさ。

377:名無しさん@十周年
10/06/28 12:33:26 xHswg3BP0
いいんじゃねーの?
一度国民が自分の選択で痛い目見ないと分からないよ。
だから好きなだけ上げればいいのよ。
10%と言わず、いきなり100%でも1000%でも。
そしたら国民も目が覚める。

378:名無しさん@十周年
10/06/28 12:34:24 GTZibbsm0
サンデーだかの番組みてたら消費税アップのプロパガンダしててびっくりした。
所得税あげると外国に逃げるとかあほな理屈こねてたな。あんなのがテレビでしたり顔して
消費税増税キャンペーンの片棒担いでるんだもんな。複数税率も否定論調だったし。
この国はおわっとるわ

379:名無しさん@十周年
10/06/28 12:34:51 wkdWhGKQ0
>>370
内需依存?大企業からの広告費依存だろ

380:名無しさん@十周年
10/06/28 12:34:57 rzv6QyQ70
>>370
内需依存って事は国が垂れ流す景気対策頼りって事なんだから権力者の奴隷って事に何の矛盾もないだろ

381:名無しさん@十周年
10/06/28 12:34:58 YhPLsN/+0
>>361
給料が減るぐらいなんだボケ
国民はお前らに辞めてくれと言ってるんだよ
仕事を辞めろと、首切られろと、リストラされろと
お前自分の都合の良いように温いこと言ってんじゃねーよ

382:名無しさん@十周年
10/06/28 12:35:13 pmi/na5P0

海外の先進国では公務員の給料は300万程度だからな

日本も海外の水準に合わせないとだめだ

今は税収のほとんどが公務員の給料に消えてるからな

民間なら売り上げがへれば給料が減るのは当然のこと


383:名無しさん@十周年
10/06/28 12:35:13 FYIrS7uh0
>>319 >人口比、GDP比で公務員数、給与は多くない。むしろ少ない。

ネトウヨはクソ公務員の金まで「保守」するとは驚きだな。逆だと思ってたが。

そうやって都合のいい情報で国民を騙すのはイイカゲンにしろや。
URLリンク(www.dir.co.jp)
上記の図表7の通り、日本は上から2番目に高い。
諸外国の平均よりも5割以上も高い状況じゃないか。
図表8を見れば官民の賃金格差はますます拡大中。
しかも、日本は外郭団体・公益法人等、人員数・経費総額を絶対把握していない・・・

384:名無しさん@十周年
10/06/28 12:35:18 IbPToEeA0
公務員の給料も議員の歳費も機密費も助成金も義務的経費なんだから
公務員を養う義務があるんだろw

385:名無しさん@十周年
10/06/28 12:35:28 TRkqTar+0
管首相で日本が完

386:名無しさん@十周年
10/06/28 12:35:44 LplCNT8Y0
>>377
 頭のいい民主党さんのことだから、いきなりそんな痛み与える事はしないだろjk

 だから10%なんだよw 「子ども手当」という飴を先に与える周到さも忘れなかったww
「子供は者会が育てます(キリッ」という福祉名目での増税=正論に誰も逆らえない体制が
敷かれたんだよwww

 ほんとご愁傷様だなwww

 早く消費税上げて財政再建ヨロシクたのむよ~~(^^)v

387:名無しさん@十周年
10/06/28 12:36:04 CBNScay90
結局痛いと思う手前でかさぶたひっぺがしてやめてるような
寸止め増税だな
国の財政がなんでそんなに足りないのか説明しろよ民主党

388:名無しさん@十周年
10/06/28 12:36:29 T3xFRNOA0
消費税上がっても、消費者の販売行動に変わりはないから
結果的に煽りを最も食らうのは

○中小零細の販売者
○大手販売に卸す、中小零細の製造業

なんだよね。
これ中小零細潰しの政策だよ。激烈にヤバイ。


389:名無しさん@十周年
10/06/28 12:36:52 PKLl3JRX0
>>379
>内需依存?大企業からの広告費依存だろ 

国内で売れなきゃ、広告費も出ない。

>>380
消費税上げるののどこが景気対策だ?

390:名無しさん@十周年
10/06/28 12:36:59 eqb0JCC80
橋本改革で5%に上げてすぐ自殺率3万台になって
ずっと続いている状態

1998年は竹中が金融部門で参加したあたりだな

391:名無しさん@十周年
10/06/28 12:37:16 uyDnt2fc0
公務員は上げる事と取ることしか考えてない
デフレの世の中だというのに・・

392:名無しさん@十周年
10/06/28 12:37:51 cvXznKnK0
消費税4年間上げないって嘘ついて去年の衆院選勝ったんだろ?
消費税上げるなら衆議院も解散総選挙しろよ

393:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:04 KzsqRoBl0
そろそろ、政府は100年ぶり屯田兵を募集しないと駄目だな

394:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:08 VE28X9Up0
いきなり25%に上げるっていえば公務員給料削減しろって圧力が避けれなくなるから小幅な上げを繰り返すんだよ
10%を許したら15%、20%、20%まである
しかも公務員削減することなしだ

395:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:20 NJiAxIMV0
世の中の大半はどうでもいいことばかりだがこれだけは許せないだろ

396:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:23 kBectuBvO
会社(日本)が、お金無ければ従業員(公務員)の給料下げろよ。
そこからでもいいんじゃない?

397:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:26 LplCNT8Y0
>>383
 民主党様が現状で変える気ないんだから、オマエがいくら吠えても無駄だろ?

  ナニ無駄な労力つかってんのww?

  本気で無駄遣い減らす気なら、英国の新政権がやったように、まず自分らの給料5%カットとか
やってるはずだが、民主党さんそんな事やったっけw?

 つまり、無駄遣いカットなんか幻想なんだよww

 本命は増税一本。 頑張って欲しいよね~~ww あ、俺は民主党は絶対支持しないが、財政再建
やる分には反対はしないしw

398:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:34 YhPLsN/+0
お前ら辞めないのなら、死んでもらうしかないよな
公務員は、そうなってるだろ!
まだ日本人は守るものがあるから事件を起こさない人間が多いが
もういい、死んでもいい、もう命さえ要らない
どうせ死ぬのならって言う人間が1秒ごとに増えてるんだぞ

399:名無しさん@十周年
10/06/28 12:38:37 T3xFRNOA0
外国にもさんざばらまく子供手当をやめるだけで
消費税増税はほとんど必要がなくなる件


400:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:25 cp+HHp1I0
もう20代は貯金しか寿命延ばす手段がないw

401:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:30 rFUR5z+e0
札刷ったら解決なのに

反対者(金を貯めこんだ老害)を紙型に刷ればいいよ

402:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:35 wkdWhGKQ0
>>386
政府は結婚して子供産めと言ってるんだよ
つまるとこ、今回の10UPは子供いないと増税だよって言ってるんだよ
実質、独身税
リスク取れない世の中なのに、底辺にはリスク犯して子供抱えろといってるわけ
そして今後さらに上げるよ、あんたのいうように真綿で首しめるようにして
マスコミは貧乏でもやっていけるを連呼しだすな
NHKのゲゲゲの女房もそういう類のことかもしれんな

403:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:37 gDPChat60
景気は悪くなるよ、そりゃそうだろ。
収入が増えないのにものが高くなるんだから。

404:名無しさん@十周年
10/06/28 12:39:46 6S1LqjVTO
消費税増税で痛くない立場から言わせてもらうと、
苦しくなる貧困層を見捨てないと国が立ち直れないんだよな
これからは切り捨てがテーマになってくる
社会保障費のカットと税率アップは国の存続のためにやるべきこと

405:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
10/06/28 12:39:58 bhHLIp7H0
>>1
増税の前に、することがあります。
・国会議員の削減
・国会議員歳費の削減
・諸官庁のさらなる民営化
・公務員の削減と給与の削減、各種手当ての廃止
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ正論な。
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |


406:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:04 3oCcWLv60
>>290
自分の息子入れるために確保して
尚且つ勉強したら報われますよ感を出すために高級で雇わなくちゃいけないしな
結局、外貨取ってくるのなんて公務員じゃないのにな
まあ勘違いした国家の末路を見てみたいわ

407:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:14 KzsqRoBl0
>>370
よう、昌孝
超汚染人の臭いがするからすぐ分かる

408:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:20 ZJJHV0Rj0
徳政令だして日本銀行で大量に万札刷って配って国内でハイパーインフレ起こして海外から信頼失って、結局、農業や漁業といった一次産業のありがたみを見直し、食い物は自家栽培で確保する。
幸いこの国には四季があることで豊かな作物を育てることができる環境がある。

409:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:32 vsNjEQv70
人件費人件費言うなら、正社員を全員リストラして、派遣だけにした方が人件費は安くなる。

410:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:40 LplCNT8Y0
>>390
あれ?ウヨレンコによると、自殺者3万人は小泉のせいだったはずじゃね(´・ω・`)?

 ウヨレンコは嘘付きって事? やっぱりねぇwwww

 それはともかく、早く増税の決断して日本国再生のために財政再建してくれないかね☆

411:名無しさん@十周年
10/06/28 12:40:52 tbC72Sdg0
平均賃金1000円でも文句を言えよ

412:名無しさん@十周年
10/06/28 12:41:12 lsD4/fJCO
>>394
こういう「公務員こそが全ての悪」みたいな奴って、
池田信夫に洗脳されてんのかね?

413:名無しさん@十周年
10/06/28 12:41:56 IxJtBUW60
>>399
そうだよね、イギリスの消費税増税はニュースになったけど、
それと同時の子ども手当廃止のほうは、
大声でニュースで言えない理由でもあるんですかねw

414:名無しさん@十周年
10/06/28 12:42:05 6z7gOqiU0
>>383
それだと、日本は少数精鋭という意味でしかない。

415:名無しさん@十周年
10/06/28 12:42:08 TRkqTar+0
>>404
国の存続に拘ると結果的に損になる
もう日本をいったん破綻させて、社会保障やら国債をちゃらにして
新日本を立ち上げた方が

416:名無しさん@十周年
10/06/28 12:43:07 LplCNT8Y0
>>402

 昨年の総選挙前に、民主党なんぞに金輪際投票しなかった俺らネトウヨが「期待した」(笑)通りの
現実路線の民主党になってくれて嬉しいよww

 鳩山はマジキチすぎた。

 政権与党になったんなら、キレイゴトばっか言ってる場合じゃないと、普通は気付くはずだからな。
 その点菅の方がハトヤマや増税反対してるクズどもより1000000万倍マシw

417:名無しさん@十周年
10/06/28 12:43:09 PKLl3JRX0
>>412
>こういう「公務員こそが全ての悪」みたいな奴って、 

離間の策だよ。

418:名無しさん@十周年
10/06/28 12:43:31 YhPLsN/+0
言っとくけど
重大事件を起こしているのは
結構賢い人間だぞ!
加藤でも青森で1番賢い高校卒業だし
社会保険庁元トップを殺した小泉も
佐賀大学中退だけど、アホではいけないからな

国民は昔ほど馬鹿ではない、もう騙されないんだ、国民は
公務員の都合の良いように言ってるといずれもっとひどい事件が起こるんだぞ

419:名無しさん@十周年
10/06/28 12:43:53 gDPChat60
金がごっそり浮くほど国会議員や公務員の削減なんてできるわけないでしょ。
この公務員って地方公務員だよな。
国家公務員はもう頭打ちだぜ。

420:名無しさん@十周年
10/06/28 12:44:02 NJiAxIMV0
敵対勢力図を明確にしないと手遅れになるな

421:名無しさん@十周年
10/06/28 12:44:13 VE28X9Up0
>>412
公務員削減して10%を7%で済むようにしろよ
こんなの洗脳でもなんでもなく当然の考えだろ
常識だ

422:名無しさん@十周年
10/06/28 12:44:30 b/z4UiOQ0
>>361
あんたズレてるな
給料減ってますって、それ公務員の目線でしょ

公務員はね、個人の私利私欲でお金お金といってる
われわれ一般人は、国の建て直しを念頭に、人件費を削って
国の財政を立て直そうぜと、みんなで意見出し合ってるのよ


423:名無しさん@十周年
10/06/28 12:44:50 wkdWhGKQ0
>>386
あんたのいう、国内で売れなくなるとやっていけないまともな企業から
現状、広告費撤退してるでしょ
もっと端的にいうと、今のマスコミは抜け道ある奴らから金もらって生きてる虚業
生きながらえるために、いろんな誘導をして食べてる動物、理念なんかないでしょ

424:名無しさん@十周年
10/06/28 12:45:39 LplCNT8Y0
>>419
 人員削減で、既にいろいろ回らなくなってきてるしな・・・・・・。

  「公務員のはずなのに非正規で生活苦しい」なんて世も末な現象が起きてる事を
知らんぷりして公務員叩きしてるクズどもワロスwwwwww

 菅総理頑張って~~~www

  民主党なんざ支持も投票もしないけどwwwwwww


425:名無しさん@十周年
10/06/28 12:46:12 NJiAxIMV0
敵同士争うしかないんだよ
全く言葉が通じないんだから

426:名無しさん@十周年
10/06/28 12:46:36 mgHxpbkOO
仮に経済崩壊するし犯罪も急激に増えて日本も終わるというシナリオ

427:名無しさん@十周年
10/06/28 12:46:49 sLzmM9o70
日本のGDPの60%が個人消費
ここの部分を増税したら、当然景気悪くなるだろ

428:名無しさん@十周年
10/06/28 12:46:54 sBVH6kr9O
政治屋全員身一つ褌一丁になってこれ以上減らせませんってんなら増税も仕方ねえなあと思えるんだが

429:名無しさん@十周年
10/06/28 12:47:21 VE28X9Up0
公務員給料高すぎだってのは事実だろ
だから公務員の給料まず削減しろってのは常識的に考えて普通の考えだろ
なんで洗脳なんだよ
公務員給料なんて3割削減してようやく民間並みだろ


430:名無しさん@十周年
10/06/28 12:47:43 wkdWhGKQ0
安価ミス>>423>>389へのレス

431:名無しさん@十周年
10/06/28 12:48:07 vKlRldf00
公務員を10%削減したら消費税を上げなくて済むね。

432:名無しさん@十周年
10/06/28 12:48:19 lsD4/fJCO
>>422
> 公務員はね、個人の私利私欲でお金お金といってる

それ民間人じゃね?
企業もだし、高額所得者が特にそうじゃね?


> われわれ一般人は、国の建て直しを念頭に、人件費を削って
> 国の財政を立て直そうぜと、みんなで意見出し合ってるのよ

お前一般人じゃないんじゃね?

433:名無しさん@十周年
10/06/28 12:48:43 +ja8WLikP
今の年間の貯金額を維持したいから、当然支出を削るつもり
贅沢は敵じゃああああ

民主も食料品は非課税にします、ぐらい言えば支持も集まるのにね

434:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:08 LplCNT8Y0
>>423
 安価ミスだろうが、安価もらったので俺なりに書いとく。

 マスゴミ?バカの極みだろwwww

 自民党へのレッテルを貼る為だけに不況を煽って、派遣とかネカフェ難民とか明らかに「針小棒大」な
いつの時代にも居る負け組クズが、自民党の政策であるように印象操作しまくってきたんだからwww

 そりゃ視聴者は不況な気分にもなるわwww

 景気の気は気分の気なんだからなwwwwwwwww
 自分で自分の首絞めるマスゴミのウンコレベルの知能ワロスwwwwwww

 ミンス政権になって慌てて臭いモノに蓋的に、派遣の悲惨さだのネカフェ難民だの一切報道しなくなったが、
もう遅いっつーのwwwwwwww バーカバーカwww マスゴミ連中も一緒に虚構の不況でシネwwwって感じ。

435:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:19 aN9PLU0h0
北海道拓殖銀行、山一証券、三洋証券の破綻は
消費税が原因だったのか・・・

初めて知ったw

436:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:38 gDPChat60
給料下げるのは数を減らすより大変なんじゃない。
政府が決められるわけじゃないから。

437:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:47 MhUfnKYj0
民主党は工場を海外へ移転させるために、あの手、この手を使って
やってきてますから、それもあたかも「自分達は知らないよ!」と
いう手を使ってくるので、騙されてしまう。
企業は利益を生まないといけないので、どうしても日本人従業員を
解雇してでも、海外へ移転せざるおえない状況におかれてます。
社員雇用したくてもできないのが現状です。社員雇用すれば、基本は
終身雇用前提、ボーナスも組合側から要求がすごく、ストライキを起こされ
たり、いろんな権利を主張され、今の日本ではJALのようになって
しまう可能性が高いのが現状です。
まわりの状況をよく見ないで権利ばかり主張していると大変です。
調子のいいことを言う奴を信じていると何倍にもなって自分に降りかかって
きます。

438:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:48 VE28X9Up0
公務員給料が民間並であるなら公務員給料削減しろなんていわないだろ
何が洗脳だ
公務員給料削減するまで増税なんて1%も認めないぞ

439:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:49 p574+o6n0
いや別に嫌なら公務員の給与下げなくてもいいよ
向こうが折れないなら民間も全力で消費税に反対するだけだから
崩壊する時は一緒だ

440:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:49 TRkqTar+0
公務員の給料が高すぎるかどうかは関係ない
公務員の給料据え置きにするだけ金がないんだから、減給するしかないってだけ
減給が嫌なら日本の景気よくなるように公務員が知恵絞ったらいいんだよ

441:名無しさん@十周年
10/06/28 12:49:57 krxnL6GwO
ハケンは社長を突いた
10回ヒットして324のダメージ

社長は毒を受けた
社長は麻痺した
社長は石化した
社長は4レベルも下げられた!
社長は首をはねられた!

442:名無しさん@十周年
10/06/28 12:50:25 0BBPpA230
単純に、「高級」ってつけたければ、消費税25%とかにすればいいんだよ
成金は高い物を好むんだから、高くしてあげれば喜ぶし、庶民は、それを
生ぬるい羨望のまなざしでみてればいい

443:名無しさん@十周年
10/06/28 12:50:28 YhPLsN/+0
トヨタ潰しの次は
本丸公務員潰しなんだよ!
本丸を焼き払えwwwwww

444:名無しさん@十周年
10/06/28 12:50:40 OeAb7crh0
相変わらず順番が違う民主党

まずは景気回復、その後の増税
増税 → 景気回復 の管さんじゃ理解出来ないことだろうけど

445:名無しさん@十周年
10/06/28 12:50:49 8ukUw37TO
例えば読売はアホみたいに消費税増税キャンペーンをやっているけど
増税したら真っ先に新聞取るの止められるのを分かってるのか?

446:名無しさん@十周年
10/06/28 12:51:04 wb4a7E1FO
家を買うときには消費税のかからない中古物件が売れますね^^

447:名無しさん@十周年
10/06/28 12:51:17 lsD4/fJCO
>>429
> 公務員給料高すぎだってのは事実だろ

それ事実じゃないんじゃね?
2chのコピペみて「マスコミでは流せない真実」とやらを知った気分で、
洗脳されてるだけじゃね?

448:名無しさん@十周年
10/06/28 12:51:35 QnrJLGhn0
自民が財務省の手先・谷垣を総裁にしているのが問題。
ここは上げ潮派を総裁にして消費税増税をしない方向で選挙を。


449:名無しさん@十周年
10/06/28 12:52:44 LplCNT8Y0
>>438
 民主党は自治労からの盤石の支持を得てるのに、スポンサー様(笑)にツラくあたるような
政策するわけねーじゃん(´・ω・`)

>>441

 何度も書くが、派遣やってるようなクズに、真の敵を見出し復讐する、みたいな、そんな知能も度胸もありませんから~~~wwwwwww


450:名無しさん@十周年
10/06/28 12:52:50 MhUfnKYj0
公務員は税金で食わせてもらってるし、失業する心配もないんだから
時給1000円でいいんじゃない?
ボーナス?何なめた事言ってんの?

451:名無しさん@十周年
10/06/28 12:52:50 VE28X9Up0
>>447
嘘つきが
お前のいうこと信じるくらいならマスコミ信じたほうがマシだわ

452:名無しさん@十周年
10/06/28 12:52:55 /xl+wngY0
>>361
古代の日本で、何で小作農は耕地を捨てて逃げたんだろうな?

453:名無しさん@十周年
10/06/28 12:53:17 FYIrS7uh0
自民も民主もマスゴミも大企業も公務員も、すべて、増税に賛成w

はいはい、誰だってわかることじゃないか。
国民からむしり取るだけの詐偽だってことはw

454:名無しさん@十周年
10/06/28 12:53:22 aN9PLU0h0
>>444
G20にあんたが行くべきだったな

世の流れは景気よりも財政再建らしいぜw
すべて金融屋の思惑通りに進んでるよ

455:名無しさん@十周年
10/06/28 12:53:24 BeC20DEb0
>>445
みんなで消費税上がったら新聞ひくのやめるキャンペーンやろうよ。

そうしたら新聞社も少しは危機感が出てくる。
新聞社の社員は平均年収1000~1300万円の世界だから危機感ないよ。


456:名無しさん@十周年
10/06/28 12:53:34 sBVH6kr9O
まあ底辺労働者階級のワタクシはただ搾られて搾られて
なんにも出ない残りカスになったらポイと捨てられるだけよ

457:名無しさん@十周年
10/06/28 12:54:12 TRkqTar+0
>>447
公務員やった事有る奴なら、判るけど
給料は大企業に比べたら高すぎって事はない
けど中小企業とかも含めたら十分に高いうえに、手当ても付くし官舎もあったりして
大企業の給料もらって、福利厚生も良いから生活費も抑えられて、民間の同じ手取り貰うより楽
でも予算枠の関係でサビ残とかも普通にある

458:名無しさん@十周年
10/06/28 12:54:37 Xvoe2Hny0
>>447
非正規公務員は手取り7万とかいるけど
正規で仕事もせんで新聞よんでお茶飲んで年収500マンのオヤジがいるのも事実。

比率はわからん。

459:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:06 9VskbRbo0
公務員給料は高すぎるというか、下がらないというか
民間だったら、こんな赤字企業はボーナスカット、給料削減だろう。

1000兆円も借金抱えていて、ボーナスがきっちり出る企業なんて無いぞ。

460:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:08 YNPE39ha0
>>419
公務員といえばみんな国家公務員の閑職で高給もらってると思いこんでるんだろ

461:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:12 LplCNT8Y0

景気回復の為の増税するんだろ~~www?

 子ども手当(笑)とかの「 景 気 対 策 」の財源が無いってんだから、その財源に
充てる為の増税じゃん(´・ω・`)

 子ども手当貰ってウハウハ喜んでる愚民がたくさんいるだろ?あいつらを説得するには
完璧すぎる論理w
 

462:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:49 8ukUw37TO
おそらく民主が負けても自民が勝ちもせずみんなの党が大勝する結果になるだろう

463:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:55 YhPLsN/+0
公務員なんて給料以外良い思いしてるだろうがって言いたいんだよ
見えない金が給料を上回ていることぐらい分かってるんだぞ

464:名無しさん@十周年
10/06/28 12:55:58 GKS1KjaR0
>>383
こっちも読んでみな
URLリンク(kkmmg.at.webry.info)
URLリンク(www.oecd.org)

465:名無しさん@十周年
10/06/28 12:56:20 E/m9CfzK0
消費税導入が失われた10年20年を引き起こす最後のトドメだったのは異論一切無い。
消費税歳入見込みで総税収減らすとかヴァーカじゃねーの。

466:名無しさん@十周年
10/06/28 12:57:28 LplCNT8Y0
>>459

ひとこと

 「企業じゃない」

 おk(´・ω・`)?

 公務員って、=社会インフラ なのよ? 社会インフラを維持するのに赤字もクソもねーだろwww

 「赤字だから地域水道事業止めます。明日から水道止まりますけど赤字だから仕方ないよね(テヘ」
なんてのが常識で通用すると思ってるん?


467:名無しさん@十周年
10/06/28 12:58:15 cp+HHp1I0
これはもう年寄りの公務員を殺していくしか若者が生きる術は無くなってきたな

468:名無しさん@十周年
10/06/28 12:58:19 YhPLsN/+0
公務員なんかチマチマ給料減額とか言ってないで
必要のない奴をごっそり首切れと言ってるんだよ
首をきれよ、ボケ減額で何が辛いんだ

辛いのは国民が一番つらいんだよ、こっちが辛いんだよ。
役立たずに金を払う金はねーよもう

469:名無しさん@十周年
10/06/28 12:58:42 SgXFeNvj0
平の公務員の給与は年々下がったり据え置き状態
実際貰っているのは上役の年寄り連中
それと天下り連中の給与を削減できるならまだしも意味ないよ

それよりも議員秘書を1人削減したり
議員年金の削減とか自分たちが痛みを知ってから言ってもらいたい
あと子ども手当は廃止で、代わりに扶養控除枠の増枠、定率減税の復活とか
働いている人間から搾取するだけでなく還元して
働かない人間にはばらまかない方向で持って行って欲しい

470:名無しさん@十周年
10/06/28 12:58:52 tsyetUEY0
>>444
民主党の主張は、政権交代→景気回復だったからねw

471:名無しさん@十周年
10/06/28 12:59:03 aN9PLU0h0
>>463
お前はまず
公務員に嫉妬してるのか
制度改革が必要と感じてるのか

そこを自分で整理付けろw

嫉妬で制度改革を訴えるから
人の心に響かないんだ

472:名無しさん@十周年
10/06/28 12:59:27 p9XMxW+n0
消費税10%以上にしなければ、日本は破綻します
それが現状です
日本の財政は危険水域まで来てるのです
これも自民党政権時代のツケです
文句があるなら自民党に言ってもらいたい

by民主党支持者=ネトウヨ

473:名無しさん@十周年
10/06/28 12:59:34 zmPbB7Sz0
大企業の法人税は現在40%などといわれているが
あらゆる法的控除などが適用され、実質15~20%しか支払っていないのが現実

それをまだ下げようと言うんだから実質0%にするつもりなんだよ




474:名無しさん@十周年
10/06/28 12:59:44 dUlpc+1n0
消費税が上がると悲鳴を上げるのは中小零細企業
国内の90%の法人が中小零細なんだけど
年商1000万円を超えている企業は零細だろうと
売り上げ分の消費税を毎年5月に支払わなくてはならない
いわば預かっている分の消費税

でも年度内に支払った分の消費税から相殺はできるんだけど

つまり
売り上げ1200万あった場合、預かり消費税は5%計算で60万円
逆に経費なんかで金を支払った際に払った消費税の合計が20万円のとき、
差し引き40万円を納めなければならない

だけどね、ほんの3年前まで対象企業は売り上げ3000万円以上だったんだ
1000万円程度の企業なんて、利益残らないし
取引のつきあいなんかで、創業当時の価格、つまり内税なんかにしちゃってるから
利益はさらに縮小されているわけね
売り上げが1000万円を超えるまでは消費税の支払い義務がないから
その取引価格のままの会社が多いんだよね
いつ取引が切られるかわからない状態で、消費税を上乗せして請求するなんてできないんだろう

ここで10%なんてなると、90%の零細中小企業のうち80%は死滅すると言われているんだ

預かり消費税の支払い義務は下限はどんどん下がってる(以前は売り上げ3000万円以上が対象)

475:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:02 oRG/Kzpu0
>>404
貧困層はもうとっくに見捨てられてます。生活保護以下の収入で生活してますから。
それより消費税アップで国内経済はどうなるの?って話。

476:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:08 E/m9CfzK0
消費税導入、増税

価格転嫁できない

所得税減、法人税減

実態起きたことだけどこれがお偉いさんには予想が出来なかった。

477:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:20 9VskbRbo0
>>466
社会的インフラなら、年収600万もいらない。300万で十分。
300万で二人雇ったほうが良い。

諸外国の公務員は一番地位が低い。
そして、中途採用ばかりである。それが正常。

478:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:30 +n8QhG3W0
何でもかんでも増税すればいいと思っているこんな世の中じゃ

479:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:33 LplCNT8Y0
>>468
 いや、例の小泉改革の「三方一両損」以降、閑職で9時5時なんてのはもうほとんど無いのが
事実。乾いた雑巾は絞れない。 おk?

480:名無しさん@十周年
10/06/28 13:00:49 xXbHylilO
民間人なら誰もがわかってるけど、民間の会社は利益分から社員に給料を払ってる
利益が減れば減給・ボーナスカットが当たり前

それで、公務員さん達が生む利益って何?
税金から給料貰ってるんだから利益も何も無いよね
なのになぜボーナス貰ってるの?
ボーナス払えるなら貰った税金、民間人に返してくれない?
でも財源が足りないんだよね?
だから増税?


そんなの筋が通らないよ。

足りるように減給・ボーナスカットして下さいよ。

土壌が弱れば植物は育たないよ。
栄養吸い上げて枝広げてまだ足りないって…土にも栄養くれ。
もう無理。

481:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:10 E+8b2rFs0
公務員給料安すぎワロタwwwww

国家公務員Ⅱ種のモデル年収  
URLリンク(www.jinji.go.jp)
URLリンク(www.jinji.go.jp)


25歳係員         302万円
30歳係員         392万円
35歳係長         500万円
40歳係長         556万円
50歳地方機関課長   724万円

これなら民間のほうがマシじゃね?


482:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:16 8ukUw37TO
いずれ破綻するなら早い方が良い

483:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:17 PKLl3JRX0
>>429
>公務員給料高すぎだってのは事実だろ 

大企業の正社員程度の給料が、高すぎ?

>だから公務員の給料まず削減しろってのは常識的に考えて普通の考えだろ 

普通の日本人には、そういう人を引き摺り下ろす感覚はないから、自分らの給料が上がれ
ばいいなと考える。

>>430
だから、マスコミは広告費減って困ってるだろ。

484:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:20 3FQE0FtJ0
公務員の年収は大卒でも高卒と偽って
受験するくらい高い。

485:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:29 BgQLXx9oO
橋本は死ぬ間際まで悔いていたらしいが、結局司法に逮捕されることもなかった。
日歯連の献金で。あれは旧田中派潰しだろうがね。

それに世襲にも成功して何にも責任を取っていない。息子は前回落ちたがね。

486:名無しさん@十周年
10/06/28 13:01:42 PO/yvXWp0
>>474
俺も5%上がったら
利益1/4が減るな

487:名無しさん@十周年
10/06/28 13:02:18 kykm5WxI0
逆進性の消費税増税と在日参政・愚策子供手当て・高校無償化に
強く強く反対します。

488:名無しさん@十周年
10/06/28 13:02:35 TRkqTar+0
>>479
コネで任官された奴はろくに仕事しないで、昇進試験の勉強したり、残業代つけるために
昼過ぎからまともに仕事する奴とかいるけどな

489:名無しさん@十周年
10/06/28 13:02:43 gDPChat60
そもそも労組が支持母体の民主にできるわけないし、
財政危機というか収支バランスが無茶で消費税率アップは不可避だろう。
景気が良くなることなんてなんもしてないし。
生活が苦しくなるのは必至だし、もうどっちがどうとかじゃなくて、
この先、悪い目が出るのは不可避だろうなあ。
みん党辺りが言ってることは大正論だが、できもしないこと言ってても仕方ない。
あんなもの5年10年かけないと無理だって。

490:名無しさん@十周年
10/06/28 13:02:47 dUlpc+1n0
消費税を増税するなら
課税事業者の下限をもっとあげるべき

それこそ当初の3000万に戻すべきだ

491:名無しさん@十周年
10/06/28 13:03:20 YhPLsN/+0
>>471
嫉妬、あるよ
俺が公務員なら、国民は公務員がいてこそ価値がある
公務員のやることに逆らうな!
公務員がいてこそ、この日本国は成り立っている
お上がいてこそなぁ、国民は金の使い道を知らないんだから
黙っとけよって言うだろうね。
でも俺は42歳のフリーアルバイターだから
公務員をたたく
俺に悪態書き込まれたくなかったら
高給取りの公務員にしろよって書き込むよ。

492:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:03 IbARTNU+0
増税してもしなくても、どっちにしろ崩壊するしかないってことだろ

493:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:04 8ukUw37TO
金持ってる人が使わなきゃ損になる世の中になればいいんだが

494:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:17 BgQLXx9oO
消費税増税は自民党もだから堪らん。

一人区二人区は必ず自民党、民主党から当選してしまうからな。

495:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:19 KzsqRoBl0
>>483
で、昌孝、お前は国から講師の小遣いをいくら貰ってるんだ?


496:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:30 DraFB1qD0
>>1
消費税が上がったら、新聞とか真っ先に購読を止めそうやもんな。

497:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:32 oVJ7EPYI0
ニュージーランドへ来ないか?

技術者や医師は移民審査で優遇されるぞ、自動的にオーストラリアの永住権も手に入る。

小さい国だが、悪くないぞ英国連邦ではマシな国の1つだと思うよる

498:名無しさん@十周年
10/06/28 13:04:59 PEk+vtJ20
賢い奴は新興国へ国外脱出だな
これ以上日本に居ると不幸にるのが目に見えてわかる
自分を守る為に海外へ

499:名無しさん@十周年
10/06/28 13:05:05 PO/yvXWp0
>>490
消費税増税にともなって
逆に下限が下がるんじゃないだろうか
100万くらいに

500:名無しさん@十周年
10/06/28 13:05:35 9VskbRbo0
>>481
分かっていて書くんだからなー

基本給だけだろ、それ。
それプラス、各種手当て、超勤、を加えたら、もっとあがる。
しかも、週休二日+年に十数日の休みも別途あるだろ。

501:名無しさん@十周年
10/06/28 13:05:35 M+e1vIoa0
経済対策なしで消費税上げる計画だけは明言とか狂ってるな

502:名無しさん@十周年
10/06/28 13:05:57 LplCNT8Y0
>>472
 バカだなぁ。。
 現実主義者として「増税やむなし」だから増税策は支持するが、民主党なんざコレっぽっちも支持
するもんかwwww

 キチガイが勝手にミンス支持してくれるから、それに乗っかって増税してくれるのを待ってるだけだわwww

>>474
 企業経営した事あるん('A`)?

  消費税は、基本的には仕入と販売の双方に平等にかかる制度だから、会計上何10%に増税されても
 企業としてはあまり関係ないんだが?
  困るのは誤魔化してる連中だけだろwww

>>477
 だ~~か~~ら~~ それだったらバイト並の給与しか貰ってないモチベーション低い職員が窓口でおざなりな
態度とってもファビョんなよ?って話だろww
 現実はファビョりまくりだろww
  それなりの「質」を確保する為には、それなりの待遇じゃないとダメだろ・・・・。
  日本語すらマトモに話せないキムチ臭い職員とかばっかりになっていいわけ?

503:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:05 IxJtBUW60
ちょっと記事古いけど、日本人もこう考えるようになるかもな。

【調査】イギリス人の75%、年内に海外移住を検討[5/11]
スレリンク(news5plus板)
 [ロンドン 10日 ロイター] 英国人を対象にした新たな調査で、年内に
海外移住を検討している人が全体の約4分の3に達したことが明らかにな
った。2005年の前回調査時では、移住を検討しているとの回答比率は
25%にとどまっていた。

 今回の調査では1029人から回答を得た。「年内に移住を検討している」
と答えた人のうち、31%が「困窮している英国経済」を、23%が「雇用の見
通しが暗いこと」を、19%が「先週行われた総選挙の結果に対する不安」
を理由に挙げた。

 移住先としてはオーストラリアがもっとも人気が高く、次いでカナダ、米国、
ニュージーランド、スペイン、フランス、タイが続いた。
URLリンク(www.excite.co.jp)

504:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:09 aN9PLU0h0
>>493
だから
消費税増税
所得税減税
相続税増税
贈与税減税

これらの税制の抜本的な改革が求められてます
とにかく弱インフラ効果を産み出し
金の回りをよくする税制が求められてる

505:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:11 YhPLsN/+0
>>481
見えない、表に出ない金が貰えるから
公務員目指すんだろ、
公表されてる金で判断するなよ

506:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:14 UUO5jh2hO
1980年はインフレ率(=ストック課税)7.8%
その他の税率と合わせて考えれば今より二百兆程度富裕層に課税していた事になる

インフレ税を否定し、消費税を上げ、法人税を下げる
こんな事を推進するのはどの政党であろうが売国奴

財務省の手先の七奉行を、自民党と共に滅ぼすため今回は社民共産国新にいれるべき
七奉行が失脚すれば、民主もデフレ脱却議連が台頭出来る

507:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:15 /xl+wngY0
前に何かで読んだけど、デフレでものは安くなったとしても
結局得するぬは高額所得者だけだった。貧乏人は安くなっても
買うことはないので一緒。

なので所得に応じて消費税を大幅に引き上げるべきだっってさ。
なにを無茶苦茶なと思ったが、たしかに年収20万の1万円と
年収1000万の1万円は価値が違うもんな・・

しかも家賃で相当なくなるし・・


508:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:22 JBQDLNs7O
>>1

実証経済学は、3→5%で不況にはならなかったという結論。
駆け込み需要とその後の落ち込みで相殺され、
一年たてば消費は増税前の水準に戻った。
そのくらいのタイムスパンで消費税水準は「当たり前」になる。

509:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:43 UA8+MO/g0
>>457
サビ残なんて普通だよw
全社員経営者感覚で仕事しろだもん

予算枠だってある
直接部門は、案件単位で予算決まってるからね
7掛け前後で閉めるから、自分の労務費で調整するんですよ
ノーカウント、簡単にいうとサビ残ねw

510:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:51 ctiLQ/EC0
雇用者(役員を除く)は全部で5071万人
そのうち,正規の職員・従業員は3363万人
非正規の職員・従業員は1708万人
非正規の職員・従業員のうちパート・アルバイトは1150万人
派遣社員は558万人

派遣て雇用者のたった10%ですよ

511:名無しさん@十周年
10/06/28 13:06:55 GmM83TVE0
消費税100%まで上げておき、
低所得者層には専用のカードを給付し、そのカードを使用すれば、
レジで消費税5%まで引かれる仕様にすればいいんじゃね?

で、不正使用すれば、懲金が更に国庫に入る、と。

512:名無しさん@十周年
10/06/28 13:07:14 ceVSeFnm0
しかし、TVや新聞は消費税を参院選の焦点にするよう煽った挙句
大相撲の野球賭博の報道をトップに持ってきて
参院選や消費税の事は二の次三の次にしている異常さ加減

このままだと、国民不在の何の議論もないまま
消費税増税が規定路線になってしまう

513:名無しさん@十周年
10/06/28 13:07:20 jaSCiPKd0
iida_yasuyuki 橋本努「「最小不幸社会」って、どんな理想なの?」.非正規労働者が政治的代弁者を持たないことは重要な問題だよね. URLリンク(webronza.asahi.com)

514:名無しさん@十周年
10/06/28 13:07:56 VE28X9Up0
いくら公務員は給料高くないなんて嘘言おうと信じないよ
公務員削減する政党しか支持しない
これに文句は言わせない


515:名無しさん@十周年
10/06/28 13:08:24 V9D0a9go0
>>502
今でも自治体の窓口にいる職員はアルバイトですよ。
ハロワもそう。
みんな非正規がフロントライン。

516:名無しさん@十周年
10/06/28 13:08:46 5CqradbkO
源泉徴収みると現在は四公六民だなと思う。

517:名無しさん@十周年
10/06/28 13:08:48 dUlpc+1n0
>>499
100万って‥
そんなんなったら崩壊どころの騒ぎじゃないよ
クーデター起こるんじゃない?


>>502
いや、だからさ
消費税の課税事業者なのに
取引先から消費税をもらってない企業が多いのよ

数値上というか教科書上では
ありえないのかもしれないけどね

518:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:28 GmM83TVE0
とりあえず、パチンコ税と宗教税を600%まで上げるべきだね。

519:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:34 YhPLsN/+0
公表されてる生涯賃金と
見えない金の生涯賃金が上回る
土地をタダで貰うとか、何らかの美味しいことが昔っからあった

俺の爺さんは元警察官で、見えない金が貰えたので裕福だったよ

520:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:51 aN9PLU0h0
>>514
公務員の味方をするわけじゃないけど

公務員たたきをやった小泉政権下で何が起こったか
もう一度思い出せ

結局泣きを見るのは中流と下流の人間
上流階級は下の争いを見ながら旨い酒を飲むだけ

521:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:53 PO/yvXWp0
>>502
だから消費税が取れないって言ってるんだろ
5%→10%に上がったとき、
仕入れ値は5%分上がってるのに
売り値を5%上げられない中小はコストだけ5%分上がるじゃない
20%の粗利でやってる会社なら、一気に1/4減る

522:名無しさん@十周年
10/06/28 13:09:59 dK68TlUk0
>>325
無自覚で預金が目減りするインフレしかないわな
デフレは逆効果でしかない
まぁ自民も民主も分かってて増税するんだろうけど

523:名無しさん@十周年
10/06/28 13:10:01 oRG/Kzpu0
>>502
>それなりの「質」を確保する為には、それなりの待遇じゃないとダメだろ・・・・。

コンビニ店員は時給900円でも公務員よりマナーいいけどな。

524:名無しさん@十周年
10/06/28 13:10:10 PKLl3JRX0
>>508
デフレが続いてるのは無視か。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch