10/06/26 14:23:55 tYqcCGNO0
無理
3:名無しさん@十周年
10/06/26 14:24:08 YAJjfubR0
K5さんの大好物
4:名無しさん@十周年
10/06/26 14:24:15 J3/eRbD00
刺さってる!刺さってるよ!
5:名無しさん@十周年
10/06/26 14:24:23 VFni9XWm0
ひいいいい
6:名無しさん@十周年
10/06/26 14:24:38 Pnb2m3BT0
∧_∧
(ill ´Д`) ゲェェェ
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
7:名無しさん@10倍満
10/06/26 14:24:50 J2U0hXLb0
また喫茶マウンテンか!
8:名無しさん@十周年
10/06/26 14:24:54 LMh2Qtqi0
1度だけ面白半分で買って二度と買わんわ
9:名無しさん@十周年
10/06/26 14:25:03 6Mu8Hi+N0
これは美味そう
10:名無しさん@十周年
10/06/26 14:25:30 2h8ZrIbv0
父親の生家が佐久だったから
イナゴは余裕だけど
何もソフトにトッピングせんでもw
11:名無しさん@十周年
10/06/26 14:25:38 9LZECPGz0
特に女の子がキャーキャー言いながら買ってくれます
ええええええ
12:名無しさん@十周年
10/06/26 14:26:11 LQc27d0v0
くってみたいなあー
13:名無しさん@十周年
10/06/26 14:26:28 ncIUodNn0
次は是非ゴキブリで
14:名無しさん@十周年
10/06/26 14:26:45 ep7mchKeO
なんというゲテモノクッキング
15:名無しさん@十周年
10/06/26 14:26:45 0bsaWFssO
食うとムシ歯になりそうだ
16:名無しさん@十周年
10/06/26 14:27:41 3jlpIO6FO
さすが、支那野。
17:名無しさん@十周年
10/06/26 14:27:42 YOvagVxB0
イナゴは普通にご飯の上に乗せて食うと旨いんだけどな
18:名無しさん@十周年
10/06/26 14:27:50 HYiFq/Zr0
イナゴとバッタは別物だと聞いたがどうなんだ
19:名無しさん@十周年
10/06/26 14:29:09 qdVKq8wa0
菅さん、これ食べて!岡田でもいいから!
20:名無しさん@十周年
10/06/26 14:29:19 oU3tKqc+P
特に女の子がキャーキャー言いながら買ってくれます>>
Mの素質あり
21:名無しさん@十周年
10/06/26 14:30:14 /+UxYw4d0
長野ってそんなに食い物に困ってんだな
22:名無しさん@十周年
10/06/26 14:30:39 d9fd83p80
仮面ライダー
23:名無しさん@十周年
10/06/26 14:31:25 JbxKpEBw0
うまそう
24:名無しさん@十周年
10/06/26 14:31:45 MSbPZJK60
新幹線でもぶっ刺しとけよ
25:名無しさん@十周年
10/06/26 14:31:59 qdVKq8wa0
正直イナゴはメジャー過ぎてゲテモノじゃないだろ。
しかし味はエビみたいなんだが、アイスに合うのか?
26:名無しさん@十周年
10/06/26 14:32:06 2h8ZrIbv0
>>21
いえいえ、おいしいから食べてるんですよ。
だから長いこと伝統として受け継がれてきたのです
27:名無しさん@十周年
10/06/26 14:32:11 hmnx1P400
アバドンソフトクリームの方が売れそうな気がする
28:名無しさん@十周年
10/06/26 14:32:32 zE6d3UFs0
長野は他になんかあるだろ
ほら・・・・
なんか
29:名無しさん@十周年
10/06/26 14:32:36 0rHjeL9B0
ネタかとおもったら本物かよ
30:名無しさん@十周年
10/06/26 14:33:05 AvbCQrfc0
なんでアイスなんだよw
お焼きにでもぶちこんどけw
31:名無しさん@十周年
10/06/26 14:33:15 ZQGL4CTu0
見た目の悪さにフイタ
32:名無しさん@十周年
10/06/26 14:33:50 O153ZN4FO
イナゴの甘露煮はウマい
>>21
昔はなかなかタンパク質が手に入らなかったらしい
33:名無しさん@十周年
10/06/26 14:34:20 EEn8/h+v0
キモ可愛いのが好いのなら
いっそチンポ形アイスバーつくったら
34:名無しさん@十周年
10/06/26 14:34:30 zHY7bqKi0
>特に女の子がキャーキャー言いながら買ってくれます
買うのかよ
35:名無しさん@十周年
10/06/26 14:34:37 rmdVE3wL0
こんなの無理orz
>「受け狙い」で始めた。
潔くて憎めない
36:名無しさん@十周年
10/06/26 14:35:12 iwVe0OkKO
ざざ虫ソフトはないのかい?
37:名無しさん@十周年
10/06/26 14:35:47 9jgRuKRQ0
リニア乞食はこんなもん食ってるのか
38:名無しさん@十周年
10/06/26 14:35:49 3jlpIO6FO
>>28
ざざ虫、ハチの子
39:名無しさん@十周年
10/06/26 14:36:35 XMntOVCD0
ちゃんと足は外してあるんだろうな?
40:名無しさん@十周年
10/06/26 14:38:12 jY4Z3xZs0
ぐろいわハゲ
41:名無しさん@十周年
10/06/26 14:38:29 m89yEFV70
信州ゲテモノシリーズ第1弾ってことは次もあるってのか?
すげぇな
42:名無しさん@十周年
10/06/26 14:38:31 onKTVEpp0
目つぶって食うと、殻のまま食う小海老ぽいんだよ
本当に不味い代用食なら食文化として残らん
とはいえアイスはねーよ
43:名無しさん@十周年
10/06/26 14:40:33 hS2vNuQR0
>>15
俺は評価する
44:名無しさん@十周年
10/06/26 14:40:54 4PyhQf+s0
アイスにエビフライをブチ込むようなもんか?
45:名無しさん@十周年
10/06/26 14:41:35 drou+1ue0
イナゴとバッタは違うぞな、もし
46:名無しさん@十周年
10/06/26 14:42:06 2WSkvZc00
お前らジャップはバッタ食うのが伝統文化wwプゲラww
イルカとかバッタとかジャップは気味の悪い食材が好きだなww
47:名無しさん@十周年
10/06/26 14:42:13 hFXQ4x1l0
>>39
飲み込む時に足が喉に引っかかる感触がたまらんのじゃよ
蜂の子なんかは旅館でも普通に出るしおいでませー。
48:名無しさん@十周年
10/06/26 14:42:15 ILhQKwfO0
ゴキ混ぜても気付かれないレベル
49:名無しさん@十周年
10/06/26 14:42:22 sXyeh5MB0
イナゴとバッタの区別もつかんとは。
バッタを食ってみろよ。
臭い汁と一緒に。
50:名無しさん@十周年
10/06/26 14:42:46 IN0OHumv0
wwwwwwwww
51:名無しさん@十周年
10/06/26 14:43:57 3jlpIO6FO
>>39
イナゴは混入する前にミキサーにかけているはず。
52:名無しさん@十周年
10/06/26 14:44:32 R50IlKN5O
信州土民
53:名無しさん@十周年
10/06/26 14:44:38 etUkI+ws0
シバンムシまじうぜぇ
ぶっころしてもぶっころしても次々にわいてきやがる
54:名無しさん@十周年
10/06/26 14:44:41 3jDzA9eN0
うええええいういうてあおえええ!!!
なんじゃこれええええええ!!!
55:名無しさん@十周年
10/06/26 14:45:26 sXyeh5MB0
イナゴとバッタで言うと臭いは少女と60代くらいの違いがある。
56:名無しさん@十周年
10/06/26 14:46:06 jY4Z3xZs0
えびの味がするならエビ食っとけって話だよ。
ぐろすぎる。虫を食うやつの気が知れない
57:名無しさん@十周年
10/06/26 14:46:32 Dn+gxA46O
イナゴは子供の頃は食えたけどいまはギザギザの脚がゴキブリを想像してしまってダメ
58:名無しさん@十周年
10/06/26 14:46:57 hFXQ4x1l0
>>51
スマン つい俺の好きなつくだ煮とw
あと青大将も食べるな
59:名無しさん@十周年
10/06/26 14:47:12 mey53gFrO
>>22
黒いボディ
60:名無しさん@十周年
10/06/26 14:47:51 sXyeh5MB0
>>38
酒のつまみとしてうまいと思った。
>>47
足を先に取ってから食わないか?
その後、頭から尾から。
61:名無しさん@十周年
10/06/26 14:47:56 vmg4+vsDO
小学生の頃、イナゴの佃煮を目の前にいきなり出されパニクって
腰ぬかしながら部屋から逃げようとしたのを思い出した
無理だ
62:名無しさん@十周年
10/06/26 14:48:01 cVGY3PvF0
これは無理w
63:名無しさん@十周年
10/06/26 14:48:31 J+xn721rO
((((;゚Д゚)))
64:名無しさん@十周年
10/06/26 14:48:56 H1HsJJNi0
別々ならまだしも組み合わせ的に食感とか無理があるだろw
65:名無しさん@十周年
10/06/26 14:49:11 drou+1ue0
>>53
小麦粉あたり点検してみろ
66:名無しさん@十周年
10/06/26 14:51:44 sLfEhSZA0
>>60
昔は足と羽は始めに取ってあるったけど
今はそんな丁寧に作ってるのは売ってないからな
それどころか会社近くの八百屋とかで自家製漬物の横においてあったのに
最近じゃ見かけなくなって買おうと思ってもかえない
67:名無しさん@十周年
10/06/26 14:52:10 OLhLMtwl0
ハチの子は無理だけどイナゴはカリカリだからおk
68:名無しさん@十周年
10/06/26 14:53:14 QnTS5RuSO
地元民ですが、イナゴ・ざざ虫・蜂の子は平気で食べますが、ひび(蚕のさなぎ)だけは無理です。
69:名無しさん@十周年
10/06/26 14:53:38 5B4x4HUK0
地域住民として 賛成する
70:名無しさん@十周年
10/06/26 14:54:22 xG3eH9Q40
>>60足は取って食うのが通なのか?
歯に引っかかって往生したよ
71:名無しさん@十周年
10/06/26 14:55:01 QIPnry14O
…イナゴの佃煮買って帰ろうっと
72:○
10/06/26 14:56:45 A+Whljm+0
イナゴの佃煮自体は食えるが、ソフトクリームに刺す神経がわからん…。
73:名無しさん@十周年
10/06/26 14:56:48 94XQbtyJO
これが本物のばったもんか。
74:名無しさん@十周年
10/06/26 14:57:44 D3IgwcX70
これこそナガノクオリティ
75:名無しさん@十周年
10/06/26 14:58:19 5S7jumBa0
日本の食文化のひとつです。
文句あっか!
76:名無しさん@十周年
10/06/26 14:59:14 etUkI+ws0
>>65
いなかった
石鹸の香りのする芳香剤に2、3匹寄ってたよ
無臭のやつに(・∀・)カエル!!
77:名無しさん@十周年
10/06/26 15:00:41 J+xn721rO
イナゴは食ったことある。凝視しなければいける
蜂の子とかは絶対無理。
78:名無しさん@十周年
10/06/26 15:01:25 ydWVnoS90
刻んでトッピングしたらウマイかも
79:名無しさん@十周年
10/06/26 15:01:32 eJ5Yas3D0
バッターアウト
80:名無しさん@十周年
10/06/26 15:01:41 v7AXkm2aO
>73
誰がうまいこと(ry
81:名無しさん@十周年
10/06/26 15:02:35 ur8W6ucl0
つぎは蚕でその次はざざ虫あたりか
82:名無しさん@十周年
10/06/26 15:02:41 drou+1ue0
>>76
いやいや、粉もんから繁殖するって意味。
粉もんというよりは乾物かな。
食品棚調べてみ。
83:名無しさん@十周年
10/06/26 15:03:09 lB2JD72h0
イナゴもソフトクリームも好きだが、わざわざ組み合わせる必要は無い。
しかもこれイナゴを後のせしてるだけで工夫も何も無い。
84:名無しさん@十周年
10/06/26 15:04:30 3jDzA9eN0
>>76
ドッグフードから発生してるときもあるよ
85:名無しさん@十周年
10/06/26 15:05:12 elmJyRY90
イナゴはすきだよ 秋に米のほしてある田んぼでスーパーの袋一杯とって3日糞出しして アッツイ鍋に入れて炒めて
水飴と醤油で炒め煮にして 乾いてきたら食う
問題はミルククリームと佃煮の味が合うかな イナゴをキャラメル煮にすれば合うかもね
86:名無しさん@十周年
10/06/26 15:08:23 jaTVUtCkP
むり
87:名無しさん@十周年
10/06/26 15:10:04 /IpmWXYC0
食べ物を販売する側が自ら「ゲテモノ」という言葉を使う了見が理解できない。
食べ物を粗末に扱っているようで感じが悪い。
88:名無しさん@十周年
10/06/26 15:11:18 7j/3YiNp0
実際売れてるんだったら当たり商品じゃないの?
ぜんぜん見向きもされないものもいっぱいあるんだし。
89:名無しさん@十周年
10/06/26 15:12:54 crZzSCPK0
イチゴだと思えば
90:名無しさん@十周年
10/06/26 15:13:32 xnenA0CrP
父親が茨城の奥地出身だけど、ガキの頃、
婆ちゃんがたまにイナゴの佃煮を作って送ってくれた。
茨城でも虫の伝統食ってあるのかな?
とりあえず、虫食うのにそんなに抵抗ない。
信州珍味だとイナゴ、蜂の子、ザザムシ、さなぎ、
虫以外だとカエルとか。普通に旨い。
あと、鯉の洗いとか、酢味噌やニンニク酢味噌で食うと最高。
(臭いやつを食ったことが無いからかも)
91:名無しさん@十周年
10/06/26 15:15:36 8DqiYbA8O
蜂の子の健康効果はすごいぞw
見た目のハードルが高過ぎて続けられないのが残念だorz
92:名無しさん@十周年
10/06/26 15:16:39 9bIwCsej0
そりゃあ物珍しいだろうよ
93:名無しさん@十周年
10/06/26 15:17:22 jocOMLW1O
うわあああああ無理無理無理無理…
ソフトクリームに虫が突っ込んだみたいだ
94:名無しさん@十周年
10/06/26 15:18:02 s8wRsSB40
エビ食ってんだから、虫食うのにも抵抗はないだろ。
95:名無しさん@十周年
10/06/26 15:20:43 ZoPbKu9m0
>>93
たしかにゴキブリがたかっててもみわけがつかんとおもう
96:名無しさん@十周年
10/06/26 15:21:02 XjeUMMg60
10年前ぐらい前は、ばあちゃんがよく食ってたよ。
でも、俺は食わなかった。
イナゴを煮るときの匂いが嫌いだった。
97:名無しさん@十周年
10/06/26 15:22:03 WQLmAFK50
ああ、久々にメンダーが食いたくなってしまった。
98:名無しさん@十周年
10/06/26 15:24:01 dBFCTcpB0
昆虫食は土地が痩せて穀物が不足気味な上に海無しで海産物が採れない長野人の苦肉の策だろ。
99:名無しさん@十周年
10/06/26 15:25:23 WkYnDdfbO
イチゴ甘露煮かと思ったら騙された!!
100:名無しさん@十周年
10/06/26 15:25:37 0eDVdU9f0
そんなにまずくなさそうだな
101:名無しさん@十周年
10/06/26 15:25:54 ZoPbKu9m0
苦肉の策ではなくて昔は日本人みんなが虫食う人だったんだよ。
102:名無しさん@十周年
10/06/26 15:26:37 18swtNCX0
ちょwwwww
さすがにこれは勘弁してくれw
103:名無しさん@十周年
10/06/26 15:27:34 OEz3XvBG0
単体で十分美味しいんだから変なことするな
画像だとGが混入してるように見えるし・・・
104:名無しさん@十周年
10/06/26 15:27:55 ZZ2/U7S5O
>>1
別に食え
105:名無しさん@十周年
10/06/26 15:28:42 IunPk5GP0
イナゴってうまそうな感じはするんだけど
どうしても口まではもっていけない
106:名無しさん@十周年
10/06/26 15:28:47 tWbhziDv0
足だけを見ていると、ゴキブリそっくり。
最近は食べていないがw
107:名無しさん@十周年
10/06/26 15:29:38 xnenA0CrP
でも、もうすでに中国が世界最大の食糧輸入国になりつつあって、
世界の食糧供給量は足りてないんだよね。
昆虫を食材として見ると、扱いやすく、高タンパク高滋養で低カロリーだそうな。
肉魚のような量産化技術はまだ確立されてないけど、
いずれやってくる食糧危機打開のためには、昆虫食が解決策の有効な1つらしいな。
だいたい、赤系の天然着色料であるコチニール色素を作る
カイガラムシとか見てみなよ。グロイから。
URLリンク(bit.ly)
これ、安全なんだぜ。ファイブミニなんかの赤色はこれ。
108:名無しさん@十周年
10/06/26 15:29:46 bx2U2Zo10
こういう文化は廃れていい
109:名無しさん@十周年
10/06/26 15:30:03 iczn2UhPO
他に食べるものが無くなったら食べます。
110:名無しさん@十周年
10/06/26 15:30:16 Woswp15U0
ゴキブリが食えるようになれば食料自給率100%いけるかもしれん
111:名無しさん@十周年
10/06/26 15:30:21 OEz3XvBG0
>>105
イナゴ自体の味はしないよ
目をつぶって食べたら田作りと変わらない
112:名無しさん@十周年
10/06/26 15:31:06 NfzmgWNVO
イナゴ甘露煮は白いご飯と食べたいよ
113:名無しさん@十周年
10/06/26 15:31:31 ZoPbKu9m0
昆虫は身がすくない。
エビとの違いはそこ。
イモムシの間にくうべき。
114:名無しさん@十周年
10/06/26 15:32:46 m7h2t7si0
>>106
足は調理の時に取るけどね。
115:名無しさん@十周年
10/06/26 15:33:16 gDxsPsaoO
三十年以上前 ウチの戸棚に袋づめのイナゴを大量に発見したときはビビった
昔は昆虫食うのは違和感ないくらい普通のことだったのかな?
俺が子供のころは牛肉はめったに食べられないご馳走だったな
116:名無しさん@十周年
10/06/26 15:33:25 0rPsPXer0
可愛いとかグロいとか見た目で判断するなら、お前らもシーシェパードと同類なんだよ
117:名無しさん@10倍満
10/06/26 15:35:21 J2U0hXLb0
姿がそのまんま残っているからみんな抵抗を感じるようなので、
品種改良して50㌢くらいに巨大化させたイナゴを作って
それ小さく刻んで使用すれば良いんじゃないかな?
118:名無しさん@十周年
10/06/26 15:35:22 PI9sOyweO
紅や何やってんだよ
119:名無しさん@十周年
10/06/26 15:35:41 ZoPbKu9m0
飛んできたとんぼをつかまえて羽根、脚をむしってポイッと口に入れてくったもんだ。
いいおやつだった。
120:名無しさん@十周年
10/06/26 15:36:10 oUEd02fqO
イナゴなら佃煮で食べたいお‥‥‥
121:名無しさん@十周年
10/06/26 15:37:07 BBjAhIWS0
おまいら偏見持たずに、イナゴとかザザムシとかハチの子一度食ってみろ!
目からハチが飛び出るぞ
122:名無しさん@十周年
10/06/26 15:37:15 3jlpIO6FO
>>119
生食は線虫とか居るから危ないんじゃないか。
123:名無しさん@十周年
10/06/26 15:37:20 2h8ZrIbv0
>>119
さすがにそれは・・・。(;´Д`)
124:名無しさん@十周年
10/06/26 15:38:44 WQLmAFK50
>>119
生ナメクジ、オススメ。
125:名無しさん@10倍満
10/06/26 15:39:12 J2U0hXLb0
虫の生食は止めた方がいい。
サバイバルゲームの人も大抵、火であぶっているし。
126:名無しさん@十周年
10/06/26 15:39:41 SxbH8HRiO
>>115
俺にとっては牛肉は今でもめったに食えないご馳走だよ。
月収12万の25歳です。
127:名無しさん@十周年
10/06/26 15:40:02 ZoPbKu9m0
>>123
ごめん。おれじゃないw
昔、中日に郭ゲンジという台湾の田舎出身の選手がいた。
かれが球場に飛んできた赤とんぼをおやつにしてたらしい。
128:名無しさん@十周年
10/06/26 15:41:05 m7h2t7si0
しかし、イナゴの佃煮は何処でも売っているよね、それなりに売れているんだろうね。
129:名無しさん@十周年
10/06/26 15:41:13 18swtNCX0
細かく砕いて入れていると思いきや形そのままやんけ
食えるかこんなもの!
130:名無しさん@十周年
10/06/26 15:42:15 e4L/EzCSO
「揚げたら食べられるかな」と何でも天ぷらにする人がいたんだが思い出せない
131:名無しさん@十周年
10/06/26 15:43:46 KJJr7BHg0
しかしいつから虫を食べるのがこんなに否定的に感じられるようになったのだろうね
昔の人たちは普通にたんぱく質を摂取するために虫も食べていただろうに
132:名無しさん@十周年
10/06/26 15:43:47 ZoPbKu9m0
ほ乳類の最初のエサは虫でした。
そして今、虫食が新しい、ナウい。
133:名無しさん@十周年
10/06/26 15:46:16 t3APfSSi0
これはイナゴじゃないからバッタもん?
134:名無しさん@十周年
10/06/26 15:46:33 lVWwnnq30
この前中国でハチの唐揚げ食わされたが、
焦げ目の付いたポップコーンみたいな感じだった。
ちなみに中国人は誰も箸を付けなかった。
135:名無しさん@十周年
10/06/26 15:48:50 t3APfSSi0
>>134
お前それヤバいって。
中国人が箸付けないのが気持ち悪いからなんて理由なわけないだろ。
136:名無しさん@十周年
10/06/26 15:50:24 wrkI6o130
カマドウマ?
137:名無しさん@十周年
10/06/26 15:51:15 3FR7VI560
今週、清里に立ち寄ったんだが、ソフトクリームの『ク・ソフト』って看板を見つけた。
金隠しの形のコーンに溢れんばかりのチョコソフト、看板には御丁寧にハエの絵も描いてあった。
平日で店が休みだったのが残念w
138:名無しさん@十周年
10/06/26 15:54:34 dBFCTcpB0
長野県に行くと全国チェーンのメジャーなスーパーでもシーズンになるとイナゴが普通に店頭に並ぶ。
139:名無しさん@十周年
10/06/26 15:55:10 52/8M0IgO
175Rがどーしたって?
140:名無しさん@十周年
10/06/26 15:56:33 ZoPbKu9m0
おれ、ときどきむしくってるけどな。
141:名無しさん@十周年
10/06/26 15:58:27 j8CcCoQ50
イナゴアイスって山形かどっかで売ってなかった?
10年くらい前に食べた覚えがあるけど
142:名無しさん@十周年
10/06/26 15:58:53 7mjiMRjz0
ぜたいいや
143:名無しさん@十周年
10/06/26 15:59:08 ZoPbKu9m0
実際のはなし。
虫が美味い、不味いはエサによるらしい。
キャベツとか香草とかでそだてたバッタはうまいはず
144:名無しさん@十周年
10/06/26 15:59:09 t3APfSSi0
>>140
寄生虫ならたぶんしょっちゅう食ってるな。
145:名無しさん@十周年
10/06/26 15:59:15 MFGpan5m0
>>135
きっと農薬の影響で死んだ蜂を集めた物なんだろうな
146:名無しさん@十周年
10/06/26 16:00:05 ZoPbKu9m0
>>140
おれは銀杏が入ってるのが好き!
147:名無しさん@十周年
10/06/26 16:00:32 IQbMiWZE0
イナゴならいいけどバッタはヤバイ
たまに混入するけど涙が出るほど不味い
この商品名はバッタ不分別の言い訳なのかな
148:名無しさん@十周年
10/06/26 16:01:19 nEGhMz0VO
いなごをゲテモノとは失礼な!
海老の味だというのに
149:名無しさん@十周年
10/06/26 16:01:20 j2jUilu1O
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
オヤジのドヤ顔がたまらん
150:名無しさん@十周年
10/06/26 16:01:32 T1CDI52J0
test
151:名無しさん@十周年
10/06/26 16:01:57 YIJ4ZziP0
無理だろう。配達弁当の中にイナゴの佃煮がはいっていると、1割ぐらいは返品される。
「虫が入っていた」と激怒してな。
152:名無しさん@十周年
10/06/26 16:02:40 0cGzS9a3O
金朋先生の大好物か…
153:名無しさん@十周年
10/06/26 16:02:58 NeHxbX8w0
バッタとイナゴは違うぞなもし。
154:名無しさん@十周年
10/06/26 16:03:13 m7h2t7si0
>>138
調理してない物か?
155:名無しさん@十周年
10/06/26 16:03:16 t3APfSSi0
>>151
無視すればいい。
156:名無しさん@十周年
10/06/26 16:04:02 lVWwnnq30
>>135 >>145
Σ( ̄ロ ̄lll)
日本に招聘して連日連夜スキ焼とザルソバ食わせてやろう…
157:名無しさん@十周年
10/06/26 16:04:03 GXQ1SWob0
ぜんぜん違うものを連想した。
>バッタソフト…バッタもんのソフトウェアかと思った。
イナゴは乾煎りしたやつが大好きだったな。
佃煮も悪くない。今じゃめったにお目にかかれなくなったよね。
158:名無しさん@十周年
10/06/26 16:04:23 DsQ9tc/GO
売れると思ってんの?
159:名無しさん@十周年
10/06/26 16:04:29 ZoPbKu9m0
虫食うたで!も好きずき。ということわざがあって。
160:名無しさん@十周年
10/06/26 16:04:39 NB5OhuO1O
佃井皆美
161:名無しさん@十周年
10/06/26 16:06:06 K22hyBJG0
>>68
俺は蚕のさなぎは余裕だけど、ざざ虫は無理
162:名無しさん@十周年
10/06/26 16:07:29 t3APfSSi0
>>156
中国人はMade in Chinaの中で生き抜いて来てるんだぞ。
食っていいものと食っちゃダメなものを見分ける眼力をナメたらアカン。
163:名無しさん@十周年
10/06/26 16:07:35 NeHxbX8w0
>>135
中国人でも食わないモノは有るんじゃない?
中国人はエスカルゴやフグも食うんだろうか?
164:名無しさん@十周年
10/06/26 16:08:44 j8CcCoQ50
>>151
お品書きつけて「昔懐かしいあの味!」「田舎のおふくろの味!」とか煽りつければいいんでね
実際、大伯母が毎年送ってくるイナゴの佃煮は美味しかった
叔母の作るしもつかれも美味しい
165:名無しさん@十周年
10/06/26 16:09:16 ZoPbKu9m0
昔、猿は虫を食ってた。
だけど虫が美味いから食い過ぎて虫が絶滅しかけた。
すると賢い猿が言った。
「なぁ。虫って葉っぱとかどんぐりとかくだものとか食ってるよな。直接そっちを食った方がエコじゃね?」
そうして人類が誕生した。
166:名無しさん@十周年
10/06/26 16:11:22 xnenA0CrP
インドの食用芋虫だそうな。
URLリンク(www.youtube.com)
動いてると、ちょっときっついな。。。
167:名無しさん@十周年
10/06/26 16:12:50 ZoPbKu9m0
みの虫の中身ってこんなかんじだよな。。
168:名無しさん@十周年
10/06/26 16:15:48 t3APfSSi0
>>166
最初、別に・・・と思って見てたら、デカかったw
169:名無しさん@十周年
10/06/26 16:17:59 euQd7adE0
見た瞬間、表情がこわバッタ
170:名無しさん@十周年
10/06/26 16:18:35 LMD2t+sT0
>>169
くだらないけど嫌いじゃない
171:名無しさん@十周年
10/06/26 16:20:38 Zb+smyap0
腹を噛んだら内蔵がにゅるっ
足のとげとげが粘膜を刺激
味付けはもれなく濃い目の甘辛
大人なら大丈夫
●●●だってなめたことあるはず
172:名無しさん@十周年
10/06/26 16:21:34 GDEEZeNR0
イナゴが無造作に突き刺さってるwww
173:名無しさん@十周年
10/06/26 16:22:50 q/7dd3RA0
>>22
そういやイナゴ甘露煮を携帯してる女出てきたな
174:名無しさん@十周年
10/06/26 16:24:07 NupIglm00
イナゴとバッタを区別できない奴は長野県民じゃねぇよ
175:名無しさん@十周年
10/06/26 16:26:33 YWh2gyw20
食器棚にあまり使ってない皿を出してきて
銀紙につつんでトースターで冷凍ピザ温めて食おうとおもったんだが、
4分ほどやって、銀紙めくったら中からカマド馬がチーズに溶けててびっくりした。
味噌汁作ってた時に白菜入れてて煮てたら
なんかカメムシの匂いがするんだよね。
これ絶対近くにいるわ、と思って味噌汁出来たから食おうとおもったら
茶色になったカメムシも煮えて出てきた。
176:名無しさん@十周年
10/06/26 16:27:17 UQVyTtsD0
嫌がらせにしか見えないな
177:名無しさん@十周年
10/06/26 16:27:29 ZoPbKu9m0
>>175
結構田舎で暮らしておられることがわかりました。。
178:名無しさん@十周年
10/06/26 16:27:50 X0wv+eV/0
蜜の味しかしない甘露煮じゃなく
ちゃんとイナゴの小エビよりもうまい味がわかる佃身にしてくれ
179:名無しさん@十周年
10/06/26 16:28:52 t3APfSSi0
>>175
粉チーズだと思ったら粉チーズのようなウジムシだったでござるの巻。
180:名無しさん@十周年
10/06/26 16:29:06 xhpUJPSu0
>>1
こーんなちっちゃなソフトクリームが350円!ボッタクリ!!
181:名無しさん@十周年
10/06/26 16:29:56 v2mdpnLu0
食べろといわれたら、第一弾のこれの方をとる
第二弾のはちのことかざ座無視とか、幼虫はだめ、絶対
182:名無しさん@十周年
10/06/26 16:30:36 WQLmAFK50
>>174
オオクワ・コクワ・ミヤマの識別が出来て、やっと一人前ですよね。
183:名無しさん@十周年
10/06/26 16:31:06 FlrLbm3f0
イナゴならいいけど知らぬ間に突入した別の虫の可能性もあるのがな
184:名無しさん@十周年
10/06/26 16:31:52 YWh2gyw20
競馬場でバイトして飯食おうと一緒に来たやつの車に入ったら
なんかうんこの匂いがするんだよね。
鍵はそいつが持ってたから窓を閉めるわけにもいかないから
場所移動して食おうかとおもったけど、
すげえ臭かったけど、時間もないし、疲れてたわで
そのままうんこの匂い嗅ぎながら食った。
ちなみに車の窓は一日中あけっぱなしてたんだけど、
次の人のことも考えて車移動するようにそいつに言っておいた。おしまい。
185:名無しさん@十周年
10/06/26 16:32:14 BG3jDzxNO
三國志Ⅸ動画でよくある、公孫讃軍のイナゴストリームを思い出したwww
186:名無しさん@十周年
10/06/26 16:32:30 lVWwnnq30
>>163
その二つは見たこと無い…
ふぐは今度の冬にでも食わせてみる。白子と肝行くよ~www
187:名無しさん@十周年
10/06/26 16:35:28 0cGzS9a3O
>>179
「カースマルツゥ」でググってごらん
188:名無しさん@十周年
10/06/26 16:36:31 yF/dUmbS0
この際、ケツ毛バーガーだせよ
売れるからww
189:名無しさん@十周年
10/06/26 16:44:13 etUkI+ws0
>>82 >>84
ゴミ袋の中で大量発生しておりました
殺虫剤漬けにして袋を3重に縛って集積所に置いてきますた
190:名無しさん@十周年
10/06/26 16:58:02 drou+1ue0
>>189
ゴミ袋とは思わなかったが、どこか発生源があると思った。
おつかれー。
あとは虫が入り込みそうな乾物の袋は密閉しろよ。
191:名無しさん@十周年
10/06/26 16:58:58 MAYd77aw0
イナゴもアイスも好きだけど合わせちゃいかんだろ・・・・・
192:名無しさん@十周年
10/06/26 16:59:02 LrLtw5eH0
わざわざグロく盛り付けるなよ
193:名無しさん@十周年
10/06/26 17:02:45 DzDfEw7h0
世界の害虫イナゴさえ食べてしまう日本人って何なんだ!!!!!
194:名無しさん@十周年
10/06/26 17:21:10 u9CG9VZg0
スケキヨ丼じゃあ見た目が今ひとつだから
躍動感があるように、イナゴの頭を外にすればいいのに
195:名無しさん@十周年
10/06/26 17:25:01 X0wv+eV/0
イナゴは稲作の副産物なんだからゲテモノ扱いすんなよ
学校行事でイナゴ取りがあったんだぞ、
今は農薬使ってるから無理だろうけど
196:名無しさん@十周年
10/06/26 17:29:40 w4c82qLW0
海外でイナゴ食い過ぎて死んだ例があるから気をつけろ
死因はイナゴの体内に蓄積された農薬
197:名無しさん@十周年
10/06/26 17:33:23 3jlpIO6FO
>>194
>スケキヨ
確かに絵的にスケキヨだな。
198:名無しさん@十周年
10/06/26 17:47:32 Y3tbNfUT0
イナゴの佃煮+白いご飯
コレ最強
199:名無しさん@十周年
10/06/26 17:49:20 GaXC3DM7P
ちょっとゴスロリの格好して食ってみる
200:名無しさん@十周年
10/06/26 18:19:41 JSahb60v0
やっぱ、リニアはいらないよね
201:名無しさん@十周年
10/06/26 18:21:46 yLm+e4pS0
イナゴも甘露煮なら食えるがアイスクリームはないわ
白いご飯にトッピングしてくれ
202:名無しさん@十周年
10/06/26 18:25:09 kl0FSTeVO
>>199
たべる?
203:名無しさん@十周年
10/06/26 19:28:58 wjap6Esv0
>>202
ホッパー!
204:名無しさん@十周年
10/06/26 19:30:36 WfhtwZOL0
>>1
GUNNMAかと思ったらNAGANOか
205:名無しさん@十周年
10/06/26 19:32:22 IunPk5GP0
イナゴって昔には貴重なタンパク源なのかもしれんが
はじめにこれ作った奴はえらいというか何と言うか
206:名無しさん@十周年
10/06/26 19:34:33 dhKi1ibNO
イチゴの甘露煮と読んだ。ジャムやんって。
207:名無しさん@十周年
10/06/26 19:34:40 3jlpIO6FO
スレタイをずっと見つめてたら、「イチゴ甘露煮トッピング」にゲシュタルト崩壊した。
208:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/06/26 19:36:54 e+4X9/+s0
これを見たネットイナゴが悔しがってストッピングqqqqq
209:名無しさん@十周年
10/06/26 19:57:24 qtYFVaud0
イナゴは稲を喰う。
米アイスは美味しい。
イナゴ寒露を食べるとライスプディング焼き固めの味がする。
210:名無しさん@十周年
10/06/26 20:00:32 XMntOVCD0
むかし親戚の家でイナゴの自家製佃煮がお茶請けとして出てきたのを思い出した
世間話してる大人たちの手元の皿に、外したイナゴの後ろ足とかが積みあがっていくんだ
道の駅で売ってる蜂の子の瓶詰めってどんな味なんだろう
買ってみたい気もするけどちょっと高いんだよな
211:名無しさん@十周年
10/06/26 20:01:33 YQfmroHy0
長野生まれでイナゴは取ったが、これはねーょ。
212:名無しさん@十周年
10/06/26 20:02:40 RuLv+FJqO
>>209
なにそれおいしそう
213:名無しさん@十周年
10/06/26 20:04:45 y1Qem63g0
うちから自転車で15分のところに売ってるのか。行ってみようか。
214:名無しさん@十周年
10/06/26 20:09:42 KJB7GUpA0
漏れ長野県人だけど、諏訪・伊那地方の連中は人種が違う。
同じ県民としてこれは恥ずかしい。
215:名無しさん@十周年
10/06/26 20:13:58 gn9n+SXd0
韓国なら甘辛く煮たポンテギを乗せたポンテギソフトとか流行るかも
216:名無しさん@十周年
10/06/26 20:40:43 8W8rp0XYO
うちの田舎では農家の嫁いびりの一環だったよ、イナゴの佃煮作り
姑が家庭の味を伝えるといって、余所から嫁いできた嫁に羽をむしらせたりしてさ
まあそんな初々しい嫁も30年もすれば、息子の嫁に作らせる側にw
217:名無しさん@十周年
10/06/26 20:46:27 akKhn7/6O
確か、イナゴの血って赤くないよ
218:名無しさん@十周年
10/06/26 20:47:11 OfBfyCmt0
粉末にして練り込んだのかと思ったら直球ゴリ押しでワロタ
219:名無しさん@十周年
10/06/26 20:54:22 jyui7xLPO
ザザ虫、ハチの子は味はともかく見た目がナイトメアだな。
220:名無しさん@十周年
10/06/26 21:07:47 9xBkp/Sv0
長野のゲテモノは食えるけどこれはきついわ
URLリンク(farm5.static.flickr.com)
221:名無しさん@十周年
10/06/26 21:07:56 5lYbe3/u0
食えるかよっw
222:名無しさん@十周年
10/06/26 21:11:50 pPu0gFmy0
>>1のインパクトは>>175に負けた
223:名無しさん@十周年
10/06/26 21:33:04 X0wv+eV/0
>>220
うまいらしいよ
224:名無しさん@十周年
10/06/26 22:00:03 XjeUMMg60
東北地方でも食ってたよ。
225:名無しさん@十周年
10/06/26 22:08:44 W/FSDWrjO
>>216
そんな卑屈な土地に嫁ぎたくねぇ…
226:名無しさん@十周年
10/06/26 22:13:37 eG3Ln/ffP
イナゴとバッタは違うだろw
227:名無しさん@十周年
10/06/26 22:15:39 vdnO/0jA0
シリーズ第3弾にカマドウマ
228:名無しさん@十周年
10/06/26 22:16:55 xS18A7mQ0
いっそ仮面ライダーとコラボすれば
229:名無しさん@九周年
10/06/26 22:18:15 hFdoMT3x0
いろんな虫を食べてみた結果イナゴが一番美味かったんだろうな、と食べるたびに考えてしまう。
昔の人は凄いわ。
230:名無しさん@十周年
10/06/26 22:33:50 wjw6hVkn0
クジラを喰うかと思えば、虫も喰うのか・・・日本人ってかなりキモいのかもな
231:名無しさん@十周年
10/06/26 22:50:32 YToPUWww0
何が食える食えないってのは子供時代の刷り込みが全てなんだろうな
俺は無理だ。少年少女はがんばれ。
232:名無しさん@十周年
10/06/26 22:58:26 7xBOJxlf0
長野とかキチガイだろ。新幹線の事もあるし。
233:名無しさん@十周年
10/06/26 22:59:30 +IZ45E6E0
>特に女の子がキャーキャー言いながら買ってくれます
キスした相手が食ってたら嫌だな
それとか笑った瞬間歯にイナゴの足が挟まってたら・・・
234:名無しさん@十周年
10/06/26 22:59:56 Fbtm3JyJ0
一番美味いのはスズメバチでしょう。
まえにテレビでやってたんだけど、あえて家の屋根裏に出来たスズメバチの巣をそのままにしているおっちゃんがいたなぁ。
晩になると焼酎のビンをもって居間に陣取る。で衾を開け閉めしてうまいこと一匹ずつ蜂を誘い込んでは菜ばしみたいなので えい! と捕まえては鉄板の上で焼いて醤油をつけてぱく!
焼酎をぐび!
で、また衾を少しあけて蜂を一匹。。
そういう晩酌おじさんが。。
235:茨木シンフォニー(71.2kg) ◆8f5aiXx9Mw
10/06/26 23:02:51 QAGpZWnF0
バッタソフトだと・・・
236:名無しさん@十周年
10/06/26 23:11:16 KJJr7BHg0
イチゴ甘露煮トッピング「バターソフトクリーム」かぁ・・・美味しそうだな
237:名無しさん@十周年
10/06/26 23:13:20 Fbtm3JyJ0
実際、8割の観光客はそう勘違いして買うんだという。
238:名無しさん@十周年
10/06/26 23:18:44 Lt15hC7K0
>>220
美味しんぼでも出てきたな
239:名無しさん@十周年
10/06/26 23:21:08 Fbtm3JyJ0
>>220
このおじさん、すごいがんばるんだぜ。
しってた?
240:名無しさん@十周年
10/06/26 23:27:25 a/n+fF/lO
>>233
イナゴって調理するときは羽と足はもいでいたと思う。
241:名無しさん@十周年
10/06/26 23:37:16 Fbtm3JyJ0
じつはタガメとかくさい虫ほど通にはたまらん珍味であるらしい
242:名無しさん@十周年
10/06/26 23:39:18 gsv0zgwj0
長野県民って虫食うのかよ、きめえな
243:名無しさん@十周年
10/06/26 23:44:27 YQfmroHy0
>>240
実家じゃ丸ごとだったがなあ
244:名無しさん@十周年
10/06/26 23:45:43 m9f+ppZY0
>>242
長野県民はもともと米も麦もろくに育たなかった貧しい山の土人なので
虫なら何でも食う
245:名無しさん@十周年
10/06/26 23:47:27 Fbtm3JyJ0
>>244
長野人はドングリも食うってほんまですか?
246:名無しさん@十周年
10/06/26 23:47:31 e8ViJbIP0
蕎麦はおいしい。
247:名無しさん@十周年
10/06/26 23:48:05 D5SP3jBg0
イナゴに乗れば明石から舞鶴まで行けるというのに
舞鶴のイナゴは観光バスも沈めるんだぜ
248:名無しさん@十周年
10/06/26 23:50:18 utW0dABG0
ハチなら食べてもいい
成虫の揚げものがおいしそうだった
249:名無しさん@十周年
10/06/26 23:53:35 ObyEVFo7O
インパクトあって、くせのある味の方が名物になるよ。美味さって結局、慣れだと思うな。味付けは醤油みりんなどの一般的な調味料使うはず。まずいはずないんだから
250:名無しさん@十周年
10/06/26 23:58:49 X0wv+eV/0
>>245
かやの実ならどこでも食うのでは
251:名無しさん@十周年
10/06/26 23:59:09 lVWwnnq30
>>249
今すぐチキンラーメンに醤油をかけて食え。
252:名無しさん@十周年
10/06/26 23:59:52 qyBCtihf0
具材としてソフトに練りこんであるならまだわかるが…
どう見ても返品レベル
253:名無しさん@十周年
10/06/27 00:01:24 Fbtm3JyJ0
トッピングの意味をはきちがえとる。
254:名無しさん@十周年
10/06/27 00:09:13 +CyZrar+0
>>248
旨いのは幼虫
高級なタンパク質だな
255:名無しさん@十周年
10/06/27 00:11:20 MsAuw/ipO
甘辛さとパリパリ感が
ソフトクリームに合いそうな気がする
食べてみたいなあ。
醤油ソフトにアーモンドトッピングしたみたいな?
256:名無しさん@十周年
10/06/27 00:13:20 u4gfdlGo0
イナゴなんてゲテもののウチに入らんわ
257:名無しさん@十周年
10/06/27 00:22:31 N4RItYg/0
子供の頃、デパ地下の佃煮屋さんでイナゴの佃煮を売ってたので
好奇心から親にねだって買ってもらった。あれは「はだしのゲン」に
イナゴをうまそうに食べる場面があったからかな。
冗談のつもりだったが、コクがあって香ばしいエビみたいで
ホントにウマかったw
子供心に、原っぱで虫取り網を一払いしただけでこんなに獲れるんだから
食料問題解決になるなと思ったもんさ。 今はそんな原っぱも無いけど。
258:名無しさん@十周年
10/06/27 00:36:55 X8bnVdCU0
イナゴよりコオロギの方が美味いよな。そしてコオロギよりゴキブリの方がクリーミーなんだよな。
259:名無しさん@十周年
10/06/27 00:39:54 KqnWYkou0
おまいら、イナゴのことをバッタとか冗談で言っているけど
イナゴを取る農家に訊いたら何尾かは間違って殿様バッタも
捕っているんだって!まんどくさいから取り除かないでそのまま
調理するって言っていた。
260:名無しさん@十周年
10/06/27 00:41:19 gTvezNQx0
あ、リニア乞食の諏訪だ
261:名無しさん@十周年
10/06/27 00:41:36 WdLWL7K70
>>258
つまり最高なのはシロアリの女王ってことか
262:名無しさん@十周年
10/06/27 00:41:47 3a2D/NeN0
オカならシーシェパードも文句言えまい
263:名無しさん@十周年
10/06/27 00:42:51 EdUrFGnB0
何だコレ、イナゴすくねーよ
ケチケチすんなよ
264:名無しさん@十周年
10/06/27 00:46:12 5i956fOS0
若者から見ればただのキチガイだろ
265:名無しさん@十周年
10/06/27 01:09:26 X8bnVdCU0
>>261
いや違う。最高級はカブトムシの幼虫だ。
幼虫に生パン粉をつけて、160℃の油でゆっくり揚げると、まさにカニクリームコロッケなのだ。
266:名無しさん@十周年
10/06/27 01:34:40 u1O1GABx0
昔は秋になるとよくばあちゃんと田んぼにイナゴ取り行ったわ
食卓に出てもそんなに食わなかったけど
267:名無しさん@十周年
10/06/27 02:57:32 2d0S4RnM0
アイスにまでバッタモンがはびこる世の中なんて
268:名無しさん@十周年
10/06/27 09:34:07 rutR+8f20
>>265
蜂蜜をまぶしておいて高温の油で素あげしたらキャラメルコーンですよ
269:名無しさん@十周年
10/06/27 09:37:24 JA0rL2wM0
イチゴに見えなくもない
270:名無しさん@十周年
10/06/27 09:37:44 lr8WR9dC0
虫入りのペロペロキャンディーが流行った時期もあったよね
271:名無しさん@十周年
10/06/27 10:01:27 rutR+8f20
>>269
うそつけぇw
272:名無しさん@十周年
10/06/27 10:13:31 FvnGFWWhP
夢に出るだろうが、「悪夢」に
客に出すもんじゃないな
さわやか信州がグログロ珍州になっちゃうよ?
273:名無しさん@十周年
10/06/27 10:24:14 jUDhCn1g0
子供の頃はばあちゃん家で採取したイナゴを佃煮にして当たり前のように食べてたよ。
でもさ、イナゴだのザザムシだの何だのを「食べ物」だとして過剰に主張するこういう輩を見ると同郷として恥ずかしい。
例えばカレーに焼き魚なんか載せないだろ?別々に食えばいいものをわざわざ混ぜて奇を衒うなんて品性を疑うわ。
274:名無しさん@十周年
10/06/27 10:30:47 a8VQzw0U0
ドグロの巻いた茶色のクリームにして
トウキビの粒なんかもトッピングしとけよw
275:名無しさん@十周年
10/06/27 10:32:15 m8SGqutXO
>>273
確かに!
うちもいなごは食べてたけど。
276:名無しさん@十周年
10/06/27 10:35:32 a45eyqSyO
虫が入ってんぞゴルァ!
277:名無しさん@十周年
10/06/27 10:37:33 lYID7C6u0
ハチの子はクソうまいらしいな。
ガキの使いの罰ゲームでハチの子が出てきて最初ヘイポーは食べるのをずっと拒否していたが無理矢理食べさせられたら「え!?おいしい!!」と叫んでた。
278:名無しさん@十周年
10/06/27 10:38:05 NiIS+DE0O
絶対無理
279:名無しさん@十周年
10/06/27 10:51:44 gbl2NILQ0
イナゴは美味いよ、クセもないし
280:名無しさん@十周年
10/06/27 11:08:54 HGDoZbW10
信州の飯田出身だが蜂の子やカイコの幼虫は子供のころも普通に食べてた
親の世代にはゲンゴロウやカマキリの幼虫も食べてたというがさすがにそれは食えん
281:名無しさん@十周年
10/06/27 11:12:45 L4Suu5f90
>>276
足らないならサービスで1匹追加しますぜwダンナ。
282:名無しさん@十周年
10/06/27 11:31:38 lYlHPzQH0
昔々子供の頃、東京の杉並の井の頭沿線に住んでいた。
神田川沿いの草むらにイナゴがわんさかいた。
それを捕まえて親に渡すと、佃煮となって食卓に上がった。
惣菜屋にイナゴの佃煮が置いてあった。(近所でとれたものかは不明。)
今はどうなんだろ。
283:名無しさん@十周年
10/06/27 12:00:39 cLpAvxFL0
地元の恥
284:名無しさん@十周年
10/06/27 12:03:48 0UrhaCF50
>>273
正論だな~
まともな意見だな~
こういう理屈がとおった書き込みをみるとなんだかうれしくなるね。
285:名無しさん@十周年
10/06/27 12:11:25 YR4aYZUA0
変なゴスロリもどきに食わされるのか
286:名無しさん@十周年
10/06/27 12:29:15 vlvBduO00
>>265
カブトムシの幼虫は動物の死骸や牛糞みたいな物が入った
堆肥を食べる悪食だからとてもじゃないが高級とは言えない
最高級なのは木材を食べて育つ大型カミキリムシの幼虫でしょう
>>273
イナゴは長野だけじゃないし
現在ではイナゴの佃煮は全国的に売られている定番食品だから叩く程じゃない
ザザムシは材料が確保できないから奇麗な河のある地域限定になるし
そんなに話題にもならない事でこれも叩く程の事じゃない
ただしカレーに焼き魚ははじめて聞いたけどマジなら止めてあげて欲しい
これは有り得ない
287:名無しさん@十周年
10/06/27 12:42:11 RECrmOi90
ちなみに、このイナゴは養殖ものか、天然ものか。
爺さん婆さん洟垂れ小僧の小遣い稼ぎか。
ハブは1匹5千円。イナゴ1匹5円程度か。
セン無い話かw
288:名無しさん@十周年
10/06/27 12:46:58 gE6gMgmY0
セミっておいしいの?
おいしい種類とかあるのかな?
289:名無しさん@十周年
10/06/27 12:49:11 /OUj6P9p0
山形生まれだけど未だに食べられないっすイナゴ先生。
290:名無しさん@十周年
10/06/27 12:51:03 PCcxPSDT0
虫の形の甘露煮入りと言えば売れるだろ
たとえほんとの虫だったとしても
291:名無しさん@十周年
10/06/27 13:06:13 AJMO5ziQ0
>>285
そのあと、なすびが蹴りを喰らうと。
292:名無しさん@十周年
10/06/27 13:07:02 sSZ32N8Y0
>>286
白身の肉厚な魚ならカレーにあうと思うけど
今晩はカレーよといわれて鰈が出てきたのは実話
293:名無しさん@十周年
10/06/27 14:23:49 cIfmRs700
(・∀・) この5円玉をじっと見てください
m
│
│
│
⑤
(・∀・) あなたはだんだん食べたくなーる
m
/
./
/
⑤))
(・∀・) 食べたくな~るぅ~
m
\
. \
. \
((⑤
294:名無しさん@十周年
10/06/27 16:55:00 0UrhaCF50
アメリカ人はセミ大好き。フライにして食うよね
295:名無しさん@十周年
10/06/27 17:04:46 7N5bskMP0
セミは・・・偏食のない俺でも無理だな。
296:名無しさん@十周年
10/06/27 17:20:39 0UrhaCF50
セミなんて樹液しかすってない。
寄生バエの幼虫やダニはつくが虫のなかでは清潔といえよう。
297:名無しさん@十周年
10/06/27 17:24:35 OWoU13y00
セミはピーナッツバターの味がするらしい
298:名無しさん@十周年
10/06/27 17:26:25 /sQgOqyJP
蜂の子キャンディーとか
長野ならありそうだな
299:名無しさん@十周年
10/06/27 17:39:44 i9s/SyoR0
さすが食虫土民。
脳に蛆わいてるだろ。
300:名無しさん@十周年
10/06/27 17:40:38 i9s/SyoR0
いくら郷土料理だからって、旅行者に虫喰わせんなよ。>白骨温泉の旅館
301:名無しさん@十周年
10/06/27 17:46:40 FthJx1uP0
これは飛蝗もんだ
302:名無しさん@十周年
10/06/27 18:02:17 4VSrat6uO
やっぱ反日売国長野県だけあって食べ物も日本じゃなくて支那っぽいなぁwww
反日売国長野県はもう日本にはいりませんね。
303:名無しさん@十周年
10/06/27 18:09:12 f+6op+ca0
>>259
カマキリやウマオイも混ざってたけど、そのまま調理してたよ。
うちの明治生まれの婆さんは。
婆さんと一緒に学校帰りにいなご取りを良くやったものです。
304:名無しさん@十周年
10/06/27 18:16:42 t2kbdo4eP
>>294
大量発生したときぐらいじゃなかったっけ、食べるの。
305:名無しさん@十周年
10/06/27 18:34:46 0UrhaCF50
セミって大量発生以外の発生はまずありません。。
306:名無しさん@十周年
10/06/27 18:38:48 xJumBiHFO
ねこが、ショリショリ セミ食ってたけど
音は旨そうでした
307:名無しさん@十周年
10/06/27 18:43:48 0UrhaCF50
蝗害で飢饉。
でもニワトリだけは大喜び、大忙しなんだそうだ。
これは本当のはなし。
308:名無しさん@十周年
10/06/27 18:49:04 6qAwBPtK0
というか、野原や畑で取れる海老と考えればたいしたことはない。
309:名無しさん@十周年
10/06/27 18:52:27 6s043ArD0
ところがどっこい最近はイナゴが全く居ない。
310:名無しさん@十周年
10/06/27 18:55:42 0UrhaCF50
海老ほどぷりぷりした肉がついていないのが悲しいところ。
陸上の甲殻類は重力の制限があり零戦みたいな構造なのだった。
311:名無しさん@十周年
10/06/27 18:56:54 2YE/QDaQP
∧_∧
(ill ´Д`) ゲェェェ
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
312:名無しさん@十周年
10/06/27 19:04:44 pw48Ql5g0
海老とか蟹が食える人なら味は問題ないだろう
313:名無しさん@十周年
10/06/27 21:55:59 ONtK9KId0
>>589
体毛が薄かったらそうかもな
314:名無しさん@十周年
10/06/28 07:54:24 7O7Ig/GV0
フランスの有名な画家のロートレックも言ってたじゃないか、「イナゴは小エビの味がして
非常に美味」と。
目をつぶって食べれば全くその通りで、エビの美味しい味だぜwww
315:名無しさん@十周年
10/06/28 11:29:29 ai6bK1Cj0
エビやカニは喰えるけど、シャコは喰えない。だって虫にしか見えないんだもん。
316:名無しさん@十周年
10/06/28 16:54:59 v5tiCQXi0
>>314
エビっぽいのは確かだが、さすがに「エビより美味い」とかはないw
317:名無しさん@十周年
10/06/28 16:59:58 rdBxvAUx0
カップ麺とは相性がよさそう
318:名無しさん@十周年
10/06/28 17:00:00 SUD8CiOR0
一方愛知県ではちりめんじゃこをトッピングした。
URLリンク(gourmet.walkerplus.com)