10/06/29 20:41:50 Wt3KAyb00
漁港の回転寿司でくったイワシが(゚д゚)ウマー 穫れたては絶品でありんす
140:名無しさん@十周年
10/06/29 20:52:32 g69s2fBP0
>>131
戻りカツオって晩夏~秋じゃなかったか?
141:名無しさん@十周年
10/06/29 21:34:40 0AY8JHuL0
いいからしゃぶれ
142:名無しさん@十周年
10/06/29 21:44:20 5x72qD3E0
関ジャニってどう読むのかわかんなくて
関サバ・関アジと同じだと思って
143:名無しさん@十周年
10/06/29 22:07:01 P2nyjaPF0
>>136
あのさ、東京湾のどこにムロとかがいるか教えてくれない?w
あと、その画像、どれが黄アジなの? ぜんぶただのアジなんだけど?
そんなもんなら長浦沖から洲崎沖までいるよ?
瀬着きの黄アジってそれとはちょっと違うよ?
アジの旬が初夏ってのは俺もどうかと思うね。
ありゃ9月だろ? 脂ですぐ出刃が切れなくなる黄アジの18cmくらいのやつ。
活き造りで美味いって魚は、俺は背黒とワタナベぐらいしか知らんわ。
144:名無しさん@十周年
10/06/29 22:12:46 hqHTJ2O80
>>143
あの画像は「走水 アジ」で画像検索しただけなんすけどw
じゃ、どんなアジなのが画像を貼ってくださいな。
145:名無しさん@十周年
10/06/29 22:24:44 m/iKfSeJ0
今日結構いい鯵食ったよ
でもよ、やっぱり鯵は鯵、マグロのトロはトロだ
146:名無しさん@十周年
10/06/29 22:26:03 SdqViruZ0
マアジマジ
147:名無しさん@十周年
10/06/29 22:26:34 nqKTQiYZ0
でもお前らが喰ってるのは
オランダか韓国産だけどな
148:名無しさん@十周年
10/06/29 22:36:07 AMdtmapp0
うまあじ でヒットしないスレなんて
149:名無しさん@十周年
10/06/29 22:48:55 GES9MB9O0
>>143
いいからその瀬付きのアジとやらの画像を出せよw
普通のアジとは見るからに違うんだろう?
半分漁師の俺が判定してやっから早く出せよ。
150:名無しさん@十周年
10/06/29 22:50:15 kwbWxC9L0
マアジ名人の皆様ありがとう。
この記事に騙されるところでした。産卵期のマアジは食べません。
151:名無しさん@十周年
10/06/29 22:52:33 RnFqmI6i0
>>145
今は、近海物の生本マグロも出回ってるしな。
ちと値は張るが、両方食える漏れは幸せだ。
152:名無しさん@十周年
10/06/29 23:06:28 m/iKfSeJ0
>>151
もしかして千葉か?
生の本マグロも結構食ってるぜ
冷凍マグロは臭くていかん
君とはいい酒が飲めそうだ
153:名無しさん@十周年
10/06/29 23:25:48 RnFqmI6i0
>>152
いや、山陰の米子。
154:名無しさん@十周年
10/06/29 23:28:32 m/iKfSeJ0
>>153
あ、わりわりw
155:名無しさん@十周年
10/06/29 23:32:42 NnWBffys0
>>153
うお、隣www 山陰の魚美味いよな。
156:名無しさん@十周年
10/06/29 23:39:27 NGVM4iok0
なめろう喰いたい
157:名無しさん@十周年
10/06/29 23:39:49 GES9MB9O0
>>131
戻りガツオが好きなら一度ハガツオを食ってみろ
痛みやすい魚なので自分でジギングで釣るしかないが、釣って12時間以内の刺身は最高だぞ。
あと、これからの時期、うまくなるのはカンパチだな。
他のブリ族と違ってカンパチは2~3キロの小振りな奴でもうまい。
あと、ジギングの外道ではアカヤガラもうまい。
頭が半分あって身があんまりないけど、ビールビンくらいの太さの奴が釣れたら捨てないで持って帰れ。
これは椀種にするのが普通だそうだが、刺身にすると絶品だ。
158:名無しさん@十周年
10/06/29 23:46:29 d5zTeES30
昨日食ったけど言うほどでもなかった。
159:名無しさん@十周年
10/06/29 23:52:11 mk+zgJms0
あんまりアブラぎとぎっとも嫌だね。
ちょっとヘンなノリだよ。おおとろ、霜降りステーキ、なんでもかんでもギトギトじゃないと駄目みたいな。