【政治】 民主党の枝野幹事長、衆議院議員の定数を比例代表で80削減するための法案、準備を進めたい at NEWSPLUS
【政治】 民主党の枝野幹事長、衆議院議員の定数を比例代表で80削減するための法案、準備を進めたい  - 暇つぶし2ch175:名無しさん@十周年
10/06/26 12:46:19 ZF4WN+lz0
中選挙区制にすると、
党内の一部実力者の権限が大きくなりすぎるんだよな

自民党の派閥のボスの権限なんかが未だにモノを言ってるのは昔の名残
昔の自民党の派閥争いがどれだけ酷かったかをみんなもう忘れちゃったのか?

今の感覚でいうと小沢みたいなのが何人もいて、選挙関連の権力を振りかざして
権力争いし続けてたんだよ。

176:名無しさん@十周年
10/06/26 12:48:46 1uNjv63z0
参議院を廃止して一院制にした方が日本の現状には合ってるように思う。

177:名無しさん@十周年
10/06/26 12:49:27 o1DimK3e0
また嘘ですか?www

178:名無しさん@十周年
10/06/26 12:50:26 iQQ68apD0
1ヵ月後

党の公約ではない。個人の考えを申し上げた。 キリッ

179:名無しさん@十周年
10/06/26 12:55:02 99oBZd7fO
参議院は要らないと義務教育で教えろ

180:名無しさん@十周年
10/06/26 12:56:55 4f+VIScu0
むしろ小選挙区をやめて全部、比例にしてほしいもんだ。
支持してもないのに選挙区に候補がいないもんだから、
仕方なく選ばされるってのが多すぎる。

181:名無しさん@十周年
10/06/26 12:59:20 Z7oFY3l20
枝野、所属グループを今後変えたほうがいいぞ。
秋頃には政界再編起きるからな。


182:名無しさん@十周年
10/06/26 13:01:19 iZIpVTr+0
実質的に、今の議員数を10分の1にしても何の問題もなくいきそう

票要員の議員は須らく無駄、
司法試験並みの議員試験導入しろよ ぼんくら二世は受からないだろうけど

183:名無しさん@十周年
10/06/26 13:04:31 59fIV7TT0
>>164
> 比例代表は党名での投票も許される
制度を考えれば個人名での投票も許される、ってとこかな
比例代表って制度とそのメリット・デメリットについてぐぐってみるといいよ

184:名無しさん@十周年
10/06/26 13:09:30 plSCZSJS0
参院の比例は昔の拘束名簿方式に戻した方がいい。

185:名無しさん@十周年
10/06/26 13:28:27 ekSHAJ8DO
>>175
小沢みたいなのが何人もいるなら結果として独裁にはならないじゃん。
小沢だけが権力を振りかざしている今の状況の方が問題じゃね?
昔はチンパンの父がもう一度総理になろうとして
自民党が事実上2つの政党と化したりして面白かったけどなぁw

186:名無しさん@十周年
10/06/26 13:30:03 dnv7xHeg0
準備ね。
実際に減らしてから威張ってくれ。

187:名無しさん@十周年
10/06/26 13:43:44 pwTno5dg0
どう、いつものウソだから、真面目に取り合ってたら、バカを見るよ。
民主の公約なんて、子どもの落書きみたいなもんだからな。

188:名無しさん@十周年
10/06/26 13:57:34 bw3LgFANO
>>180
激しく同意。
国政選挙なのに、国が滅んでも平気と思っている地方利権ズブズブのヤツらが平気で当選するからな。

189:名無しさん@十周年
10/06/26 14:00:59 W5SNJDc/0
少数政党いじめktkr

190:名無しさん@十周年
10/06/26 14:01:50 AO5jLE0KO
準備だくなら何でも出来る。
果たして実行できるのか。
党内に抵抗勢力てんこもりだろ。

191:名無しさん@十周年
10/06/26 14:02:37 +I04eIx+0
>>1
当選議員が固定化しがちな小選挙区制の欠点を補うための比例代表でしょうに。
この法案が通ると、国政の環境が激変したときに、新たな勢力が旗揚げすることが難しくなる。

結局、自分たちが多数を占めることが出来たから守りに入ったんだろ。
自分の利権を守るために。

192:名無しさん@十周年
10/06/26 14:06:38 +I04eIx+0
>>1
こんな馬鹿な事を考える前に、一票の格差を是正する事を考えるべきだ。
一票の重みが2倍以上ある隣接する選挙区をなんで統合しないのか?
結局自分たちの利権を守りたいだけじゃないか。不愉快だ。

193:名無しさん@十周年
10/06/26 16:59:55 hPw0uzm70
民主は比例80削減は何年も前からマニフェストに書いている。
今まで社民が連立にいたから、法案を出さなかっただけ。
社民は連立組む時に、80削減の凍結を主張していたから。
民主が参議院で単独過半数とったら、
法案出すというところが、民主の独裁振りをあらわしている。

定数削減には賛成だが、一番民意を反映する比例削減ではなく、
死票が多い小選挙区を削減するべきだ。

そもそも現在の小選挙区比例代表制は、
小選挙区で死票が多い⇒民意が反映されない
その反映されない民意を比例でカバーする制度であり、
元々細川政権がまとめた案では
小選挙区250 比例区250(全国区)の案だった。
社会党左派が参議院で造反し、自民との
細川・河野トップ会談で
小選挙区300 比例区200(11ブロック)
になった。

で、99年に自自公連立の時に、
選挙区30削減 比例区20削減がまとまり、
選挙区250 比例区180にする予定だったのだが、
当時自由党の小沢が連立離脱の主張などで、
混乱して小選挙区削減はお流れになった。

元々、選挙区を30削減する予定だったのだから、
元々、選挙区・比例区を同じ定数にする予定だったのだから、

削減するならば、選挙区を多く削減するべき
小選挙区150 比例区150(全国区)

計300位でいいだろ。

194:名無しさん@十周年
10/06/26 17:00:34 sd5IYtWD0
比例代表イラネ

195:名無しさん@十周年
10/06/26 17:26:52 OFbjhLtj0
そもそも日本の国会議員は海外と比較して少なすぎるのだから
議員定数は増やすべきだし比例代表を削減というのもおかしな話
先進国では比例代表制が主流であり民意を歪める小選挙区制こそ廃止すべき


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch