【社会】ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声at NEWSPLUS
【社会】ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声 - 暇つぶし2ch712:名無しさん@十周年
10/06/26 10:53:28 h7sYTdpy0
眉の手入れもしてねえのがいて引いた。剃った毛が中途半端に伸びていた

713:名無しさん@十周年
10/06/26 10:53:35 IxCS6yFo0
ハロワってホームレス崩れなのが
赤ら顔で絡んでくるときあるから
職員にどうしても同情してしまうな・・・
お前等いったことないからわからんけど

714:名無しさん@十周年
10/06/26 10:53:51 WI40Pf6bO
>>699
「嫌ならやめろ」って言葉は、そいつの社会経験のなさが露呈するよね。

715:名無しさん@十周年
10/06/26 10:54:29 7L+uJmrO0
祭りに起因する愉快犯のクレームとか、最初はわかってて適当に対応してくれてても、だんだん担当者も
うんざりしてすさんでくるからな。東芝のクレーム対応でも祭りあったし

>>704
大体やる内容はわかってるから自分にもできるよってことなんじゃない。見当もつかないってことじゃなく。

幼児がおやじの運転横からずっと見てて見よう見真似で車運転して遠く行っちゃってどうこう
って事件もあったしな

716:名無しさん@十周年
10/06/26 10:54:47 np5bgzId0
ハロワ職員だけど名詞自腹で作るのがアホらしくて持ってなかったわ
まるで必要ないし

717:名無しさん@十周年
10/06/26 10:54:58 keIvsxJM0
>>700
病院とかじゃやってるところ多いよね

718:名無しさん@十周年
10/06/26 10:55:03 ncIUodNn0
>>684 再就職成功報酬ということで、とりあえずテコキくらいならいいんじゃまいか

719:名無しさん@十周年
10/06/26 10:55:38 M0HKfeDM0
>>708
名前付きで投書されたくないんだろきっと。


720:名無しさん@十周年
10/06/26 10:56:09 LTMys8s40
>>716
若い女性とか来たらいいよね
俺なら名刺作って渡すな

721:名無しさん@十周年
10/06/26 10:56:19 5dwky17z0
>>704
特別な専門職でなければはったりでいいんだよ。
経験ありにしてる経験なしの人間は沢山いる。

722:名無しさん@十周年
10/06/26 10:56:23 tynMnL4F0
相談員としてその人が職に就くまでずっと世話するような人ならともかく
窓口で対応するだけの人に名刺貰ってもなあ
ゴミが増えるだけのような気がする

723:名無しさん@十周年
10/06/26 10:56:25 qvabngUx0
パソコン業務頼んで面接行ったらワープロだったよ
ハロワの職員は適当ね

724:名無しさん@十周年
10/06/26 10:56:55 kwgvRxbKO
ミンスのアピール政策?

名刺渡したらネット検索されるのは当たり前だわな

725:名無しさん@十周年
10/06/26 10:57:04 hfN7S6b+0
朝鮮人は通名でもいいのか?

726:名無しさん@十周年
10/06/26 10:57:06 7L+uJmrO0
>>705
露骨に罵詈雑言しなくても、ため息のつき方や目線がむかつくとか、口調がいらつくとかなんかあるじゃん

それでピリピリしてる所にちょっとした地雷を踏まれて反射的に殺意を抱く人とかも
いるのかもしれないよ

727:名無しさん@十周年
10/06/26 10:57:41 8PxfdRiX0
息が超ウンコ臭いジジイの相談員に出合ってから
ハロワに行く事自体少なくなった


728:名無しさん@十周年
10/06/26 10:59:01 /IsWVByx0
>>722
世話をするように求めているのかもだぞ
要するに仕事しろってことだよ

729:名無しさん@十周年
10/06/26 10:59:02 wexaO8SO0
>>727
断言しよう
仮にじじいの息がフローラルの香りだったとしても
お前は難癖をつけてハロワに行かない理由を探すだろう

730:名無しさん@十周年
10/06/26 10:59:24 qAlEJgaoO
おそらく>>714 よりは社会経験はあるよ

731:名無しさん@十周年
10/06/26 11:00:27 dq8jr+Sh0
求職者が必要と思えば自分で名札を見るなりしてメモしておけばいいじゃない。

732:名無しさん@十周年
10/06/26 11:00:43 RO5sZyyY0
>>722
ゴミが増えるだけならマシだけど
そのうち、あなたに名刺を渡した担当者は誰ですか?
その担当者は本日有給なのでまた明日相談に来てくださいと
担当係員以外には相談できないシステムになったりして。

733:名無しさん@十周年
10/06/26 11:01:20 vAjQyMoL0
予備校講師みたいに仕事名を名乗ればいい。

734:名無しさん@十周年
10/06/26 11:01:28 bMwrNR+n0
対応能力の向上ってことで録音録画でいいんじゃないかな。
窓口の対応がまずけりゃ後で分かるしストーカーもでないはずw
また違う斜め上な反対理由もってくるんだろうけど。

735:名無しさん@十周年
10/06/26 11:01:51 XpWBgxx+0
うちの職場でパートの募集をハロワでやって先日上司が面接したんだけど。
年々募集に応じるのが2極化してるなって。
なんでこんな人が無職なの?ってのと、うわぁってのと。
まあ、メンヘルとかで仕事の足引っ張るようなのだけは勘弁してくださいね
って上司にお願いというか哀願はしておいたけど。

736:名無しさん@十周年
10/06/26 11:02:29 W1RpwjjeO
休職者が採用されたら、紹介した、相談員に報奨金を与えろ!
ただ紹介するだけなら、バカでも相談員出来る。

737:名無しさん@十周年
10/06/26 11:02:34 h7sYTdpy0
URLリンク(viploader.net)

738:名無しさん@十周年
10/06/26 11:02:38 t1ncLy4X0
そういや名刺ってなんであんなに安く刷れるんだろ
チラシ作ってもらった時は1000枚からで30000円以上かかった気がする

739:名無しさん@十周年
10/06/26 11:02:51 7L+uJmrO0
>>712
手入れしないなら剃らなきゃいいのにな。

>>714
こういう奴に限って「嫌だからやめた」って言ったら、甘えだの我慢が足りないの世の中舐めてるのと
絡んで来るんだろうな

740:名無しさん@十周年
10/06/26 11:03:03 bKf7MUJA0
やくざだって渡世名として偽名を名乗るんだ。
職員も職業上の名前を持てばよい。

741:名無しさん@十周年
10/06/26 11:03:20 8PxfdRiX0
ハロワなんてニート利権で食ってるような所
無くてもぶっちゃけ問題無い
紹介するだけならサルにも出来るわ
ノルマも無いし堕落するのは当然

742:名無しさん@十周年
10/06/26 11:03:53 EJRIvAk90
あれも嫌、これも嫌で仕事はどんどん中韓人にとられていく・・・日本がのっとられるのも残念だが当然

743:名無しさん@十周年
10/06/26 11:04:18 bMwrNR+n0
>>732
民間の担当制の斡旋会社は実際そうだよ。
ハロワでやったら、ずっと連絡が取れなくなりそうだけど

744:名無しさん@十周年
10/06/26 11:04:21 Ugybdmdq0
>>711
嫌なら辞めろで
辞められない人が多いから理不尽な要求が増えてる現状ってわけだな

745:名無しさん@十周年
10/06/26 11:06:05 np5bgzId0
>>736
そんなこと言われても採用させられるかどうかなんて採用されそうな人の順番に当たるかどうかだけだしな
就職可能性限りなく低い人をなんとかしてやろうとするのも時間の無駄だからやめるし

746:名無しさん@十周年
10/06/26 11:06:13 9fxVjVAI0
調子に乗るな
ババアしかいねえだろうが

747:名無しさん@十周年
10/06/26 11:06:25 xEoNzqPn0
>>738
版下があるからじゃないの。

748:名無しさん@十周年
10/06/26 11:07:04 7L+uJmrO0
>>744
昔からそうやって辞められない状況にある人をあえて雇って足元見るのが企業というものだったんだよ

749:名無しさん@十周年
10/06/26 11:07:43 9XKCeNlaO
最初から不審者扱いかよw

750:名無しさん@十周年
10/06/26 11:07:49 AKFjivh80
>>746

>これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。


751:名無しさん@十周年
10/06/26 11:08:12 hmnx1P400
ハロワの職員が恨まれた事件があった気もするけど…

自業自得ってことなのかな?

752:名無しさん@十周年
10/06/26 11:08:23 OHOyccX50
女なんぞにこんな仕事を与えるな。
嫁や子供を養わなきゃいけないにも拘らず、経営難からリストラに遭った
中年男性を中心に採用してあげろよ。

つか、男女問わず、若い奴らを公務員で採用するのを止めろ。
なんで税金で奴らを育ててやらにゃならんのだ?
どうしてもと言うなら軍隊で鍛えてやれ

753:名無しさん@十周年
10/06/26 11:10:13 7L+uJmrO0
辞められる状況にある人はすぐに辞めちゃうからな。理不尽の通る環境を作るには弱味のある奴を集めるのが基本と。

独身者は信用が低くて、家族持ちはそれなり信用するってのは、男は妻子いてローン抱えてたりすると、
やめたくてもやめられなくなるからな

そういう環境で無理させて過労死とかさすのが日本企業の特徴とゆうものだよ

754:名無しさん@十周年
10/06/26 11:11:46 YdjEymmj0
>>751
まあ今の時代公務員ってだけで恨まれるしな・・・

755:名無しさん@十周年
10/06/26 11:12:25 RmepHzqf0
>>752が大変に良い事を言った

756:名無しさん@十周年
10/06/26 11:13:24 7L+uJmrO0
それで最近は
底辺も日本人だと労働環境に文句を言い、しかも氷河期は独身ばかりだってんで、
母国よりはましなのでどんな想像を絶する低賃金でも文句言わず長時間残業も惜しまない外国人労働者に
搾取対象を乗り換えよう
と考えているようだよ

でもそれならば失業した日本人にはベーシックインカムを与えなければいけない
って思う

757:名無しさん@十周年
10/06/26 11:14:36 vAjQyMoL0
ハロワの窓口対応って、区役所同様で委託だろ?
渋かれた爺さん婆さんばっかりなんだが。

758:名無しさん@十周年
10/06/26 11:15:58 7L+uJmrO0
>>755
まぁ国としては、
そのうち適当に戦争し、貧乏で独身ばかりの重荷になるばかりの邪魔くさい氷河期世代や失業者は
軍隊に放り込んで前線に送り適当に戦死させとくのが具合のいい殺処分方法だと思っているかもしれないな

759:名無しさん@十周年
10/06/26 11:16:51 vfFbCDvz0
名刺無くても、可愛いとストーカーされる

760:名無しさん@十周年
10/06/26 11:18:34 7L+uJmrO0
それで搾取可能な外人を輸入して混血を進めれば、日本人の血脈は完全崩壊、国の乗っ取り一丁上がり
てかんじ

761:名無しさん@十周年
10/06/26 11:18:48 o2SO4Y2n0
>>751
自業自得も少なくない。  ホント、生活の危機が迫っているのに、他人事のように淡々と話をして、
常に上から目線で乞食でも見るような態度のヤツもいるんだ。

まー、てめーらだけ高給優遇されて後ろにいて、最前線には低賃金の非常勤をおいている
ハロワにも問題があるんだな。  

ハロワの非常勤も、低賃金だしな。
ま、縁故で入ってこれるだけ、恵まれているが。

762:名無しさん@十周年
10/06/26 11:20:25 GvU122aKP
>>758
アメリカが、そうなっている。
底辺層は、前線へ。

沖縄県普天間基地のの海兵隊が、あれほど地元から毛嫌いされるのも、
底辺のアホ黒人兵が犯罪をするから。

エリート空軍の嘉手納基地は、それほど嫌われていない。

763:名無しさん@十周年
10/06/26 11:21:09 AKFjivh80
>>761
ハロワの非正規はコネじゃないよ。

しょっしゅうハローワークにハローワークの非正規の募集出てるしw

764:名無しさん@十周年
10/06/26 11:23:11 7L+uJmrO0
まぁ普通にパート職員が態度悪くても、そのつどハロワの総責任者が名刺持って出て来て対応すれば
問題ないんだろうけど、あえてパートにもフルネームを名乗らせるというのはやはり
どんな低給の末端にもきっちり責任かぶせて
トラブルになったときには
トカゲの尻尾を切る
という考えが全くないとは言えないのかもしれない

>>762
おそらく低い給料で命までないがしろにされてるから適当な仕事して態度も悪いんだけど
待遇改善については全く頭にないんだろう

765:名無しさん@十周年
10/06/26 11:23:52 MLvX5Ws0O
そんなにベッピン揃いなのか

766:名無しさん@十周年
10/06/26 11:26:48 7L+uJmrO0
ていうか求職者がなんだかどいつもこいつも殺気立ってておっかない粘着のオッサンが多いのかもな

767:名無しさん@十周年
10/06/26 11:27:51 o2SO4Y2n0
>>766
行ってみろよ。 そんなヤツ、ほとんどいないって。(笑)

768:名無しさん@十周年
10/06/26 11:29:16 GvU122aKP
>>766
禿同。

求人・採用する側から考えると、
余裕のない、直ぐに切れそうな求職者を採用する気には、なりにくい。

769:世太郎
10/06/26 11:29:54 E37RS0lO0
 
 名刺作法1 ~ 初対面で名刺を出さない人は信用されない ~
 
…… 厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの求職者に名刺を
求め、すべての担当者に手渡す方針を発表した。窓口の職員に安心感を
持たせるとともに、相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだと
しているが、イケメンや美人の相談者からは、つきまといなどの被害が
増えるという不安の声が上がっている。
 
─ 初対面なのに名乗らず、名刺も出さず、求職者の履歴書(個人情
報)を無造作にあつかうような態度は、社会人として不適格です。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp) (No.3)
 茶道入門 ~ 職場の一期一会 ~
 

770:名無しさん@十周年
10/06/26 11:30:59 IxCS6yFo0
>>738
今家のプリンタが競争相手だから
はがきサイズ1000枚一万以下とか普通だよ

デジタルデータをプ業務用プリンタで印刷するだけ出し

771:名無しさん@十周年
10/06/26 11:34:53 n5nuKv8M0
自民政権だと職員の態度も酷いものだったけど
民主党政権になってからハロワの女性職員がニコニコするようになった。

やっぱ民主政権になってよかったと思うわ。

772:名無しさん@十周年
10/06/26 11:35:00 WecjI1Aw0
職安の窓口のひとは、なかなか大変
でも、基本的に全般を下しているから、ちょっと快感かもしれないけれどね

773:名無しさん@十周年
10/06/26 11:35:52 o2SO4Y2n0
>>771
おまい、朝から思いっきり笑わせてくれるな。(笑)

ありがとう。

774:名無しさん@十周年
10/06/26 11:37:03 M4z5Ispp0
>>771
民主党になってからきた指示なんて基金訓練のハガキ配れと実習型の予算なくなったから基金訓練修了者のみにしろと名刺配れしかないんだが
基本ハロワって現場で勝手に動くからな

775:名無しさん@十周年
10/06/26 11:39:19 8gcVkf1v0
つかハローワークってシステム自体
今のご時世じゃ機能できないんだよ・・・

結局、毎日通って就職の意志がありますよ、
ってハンコもらうだけで後は放置

職員も別に紹介ノルマ達成しなきゃペナルティ、ってわけでもないし

776:名無しさん@十周年
10/06/26 11:41:18 lxpnZcb10
名刺とかいらね
もらっても捨てるわ
資源の無駄だし金の無駄

777:名無しさん@十周年
10/06/26 11:42:57 7L+uJmrO0
>>772
相手が渋い顔してる時に笑顔の人間並べると、笑ってるほうの人間が反対の奴を見下してるように見える
っていう心理学の実験があってだね

778:名無しさん@十周年
10/06/26 11:43:58 euQd7adE0
>>776
確かに活かせない人にとっては無駄だよね。
その人だけにあげないわけにもいかないし。

779:名無しさん@十周年
10/06/26 11:44:55 5rnHVlNe0
確かに一定以上の人間は転職や就職のツールとしてハローワークは使わないからな
結果的に中の下くらいの人間が集まってる。

780:名無しさん@十周年
10/06/26 11:46:41 xEoNzqPn0
タクシーみたいに窓口脇においたらどうだろう

781:名無しさん@十周年
10/06/26 11:47:11 6T6ze2mxP
不細工ちゃんが女性専用電車を語る画像ってもう出た?

782:名無しさん@十周年
10/06/26 11:48:09 +8o/Uwur0
長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。

民間企業は、身元がはっきりしてる人にしか名刺渡さないだろう。

783:名無しさん@十周年
10/06/26 11:48:24 7L+uJmrO0
大勢の殺気だったひとびとを相手するには、そうゆうちょっとした繊細な配慮やあるいは無神経な態度が
命運をわけたりするものだよ。本人の悪気の有無に起因するものではないから逆にやばいのだと思う

なんかそうゆうリミッターの備わっていないDQNが
日本にも大勢いるからな

784:名無しさん@十周年
10/06/26 11:50:25 JBi4292h0
>>1
名刺100枚で1,000円くらいか?無駄遣いすんなやドアホウが!!
ハロワの職員個人になんぞ用事ないわ!!

785:名無しさん@十周年
10/06/26 11:50:39 7L+uJmrO0
>>782
そうでもないよ。営業みたいのは割とゆきずりの客にもホイホイ名刺渡すみたい。私はやだけど。

786:名無しさん@十周年
10/06/26 11:51:16 k5O+DdqZ0
付きまとい事件多いのにね。刺されたんだっけか。
上の考えることは、いちいち片手落ちなんだよ。
視野の狭い奴が正義を振りかざすとこういうことになる。

787:名無しさん@十周年
10/06/26 11:51:35 PfRzeGhz0
ハロワで働いてる人間が一年契約の不安定な待遇って・・・それ以下の職しか紹介されないって事だな・・・

788:名無しさん@十周年
10/06/26 11:52:21 UUbTDyLP0
>>782
>民間企業は、身元がはっきりしてる人にしか名刺渡さないだろう。

いや。違うよ。

なんでそう思った?

789:名無しさん@十周年
10/06/26 11:52:42 XjI7ooL80
>>704
>職員「××の経験はあるかと聞いておられますが・・・・」
>おばちゃん「やったことは無いけど、その仕事をしている人を見た経験はあるので」


くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

790:名無しさん@十周年
10/06/26 11:53:42 CiTpWLAj0
ハロワは使わないけど無駄な経費だ
そんなことするよか、カラ求人出してる企業なんかを一掃してほしい
そういう企業をのさばらせるから労働者もハロワも足元を見られる

791:名無しさん@十周年
10/06/26 11:54:04 7L+uJmrO0
>>789
見た感じとして「誰にでもできる仕事だ」と判断したんじゃないのかな。そのおばちゃんが

792:名無しさん@十周年
10/06/26 11:56:10 yqFJOHeKO
源氏名にしろ

793:名無しさん@十周年
10/06/26 11:56:32 dqsSbi6k0
無職は犯罪者予備軍か???

794:名無しさん@十周年
10/06/26 11:57:05 5rnHVlNe0
>>793
世間的にはそう思われてるんだから仕方が無い

795:名無しさん@十周年
10/06/26 11:57:31 hT+tBYqEP
>>791
10年前のパソコンでの作業とか、そう思われてことがあったな。

796:名無しさん@十周年
10/06/26 11:58:01 UIR/edad0
いい考えですね。
これで丁寧に神経使うだろうから民間の苦労も骨身にしみるでしょうw

797:名無しさん@十周年
10/06/26 11:58:10 3mGHOBeFO
数年後には2ndネームの時代がくると思う。

798:名無しさん@十周年
10/06/26 12:00:51 A1UDjof90
いま失職中の人間だけど、ハロワはまじで変な人がいっぱいいるから
止めておいた方がいいとは思う

事故が起こって裁判起こったり、賠償金を税金から払う方が嫌だ

街中のハロワにタンクトップと半ズボン、サンダルで来てる50代じいさんとか
髪の皮脂の臭いが凄まじい、不健康な体型の兄ちゃんとか、常識を逸した人も
行くたびに必ず1人、2人見かけるからなぁ

799:名無しさん@十周年
10/06/26 12:00:58 zxwFJxgk0
民間企業では名刺渡す人間は、取引先とかだろう。
わざわざ個人客相手に渡すのは、営業位で
それも全員に渡すなんて無茶はしない。



800:名無しさん@十周年
10/06/26 12:01:28 +8o/Uwur0
今までは自費で名刺作っていたのが、コピー用式の名刺用紙に印刷することになった。
表に出ていないストーカーや身の危険を感じる事件は山ほどある。
霞が関の大臣室じゃ、一生解らないだろうなぁ。



801:名無しさん@十周年
10/06/26 12:02:17 dqsSbi6k0
>>794

余計な制度を止めればいいじゃん。

802:名無しさん@十周年
10/06/26 12:02:40 JBi4292h0
正直、ハロワに来る奴らは質が悪すぎる。
そんなヤカラに名刺なんぞくれてやる必要ねーわ。
ハロワ、転職情報誌、転職サイトに同じ求人載せても
ハロワからの応募者の質が明らかに低い。
履歴書にプリクラ貼ったり、鉛筆で履歴書書いたりと
救いようの無いレベルの奴らがハロワには多い。
ひでえのになると履歴書の封筒に万毛が入ってるような
だらしねえ女もいた。そういうのが普通にいるのがハロワ。

803:名無しさん@十周年
10/06/26 12:03:03 nwLwRxBP0
仕事で名刺なんて貰ったことないような人も多そうだし。
女性職員なんか怖いだろうな。
税金でそこまでする必要あるんだろうか。
そんなことより、コンピュータ化を進めて、人件費カットの方向に進めればいい。

804:名無しさん@十周年
10/06/26 12:04:07 gnkGbYtC0
いいこと思いついた
顔にモザイクかけたらよくね?

805:名無しさん@十周年
10/06/26 12:04:16 k5O+DdqZ0
しかし、相変わらず考えることが小さい
民間で言えば、どっかの支店長とか所長とか
そういうレベルの発想かな
テレビに出てきそうな、ベタな
小さいベンチャー企業のワンマン社長さんもありか

806:名無しさん@十周年
10/06/26 12:05:51 Wa+Mex1EO
無職はキチガイばかりだからな~


807:名無しさん@十周年
10/06/26 12:06:08 CNJAUx85O
正規でもないのに何でハロワなんかで働きたいの?
若い人は採用試験にプラスになると思うから?

808:名無しさん@十周年
10/06/26 12:06:23 +8o/Uwur0
まぁ、結局、長妻大臣は、職員いじめがしたいだけなんだろうなぁ。
公務員攻撃して人気が上がった記憶が抜けないんだろう。

ハローワークの改革より、年金改革をやってほしいわ。

809:名無しさん@十周年
10/06/26 12:07:36 Bp4fmyVH0
ハロワ職員のもらっても仕方ない気が・・・
採用してくれるのその先の企業の人だし

810:名無しさん@十周年
10/06/26 12:07:38 yqFJOHeKO
ハロワで見せられた求人内容で一番おかしなのが、
●求人内容が全国まわる営業なのに事務所は北関東ローカル線沿線
●代表者名がパク(くらいの明らかな朝鮮人名)
●事業内容が『食品医薬品機械(全ての産業と言えるくらい広範囲)…の貿易』とあるが具体的品目は不明
●一番おかしい点は、ハロワ職員がかけてくれた問い合わせ電話に対して、無言でガチャ切りされたこと。

811:名無しさん@十周年
10/06/26 12:07:42 2GcZrXp90
意味ないよ
印刷会社儲からすためかな?

812:名無しさん@十周年
10/06/26 12:09:11 UeU64wLYO
ハロワは基地外、DQN、低スペック人間しかおらん。

813:名無しさん@十周年
10/06/26 12:09:12 guy6BYltO
名札で充分と思うが、ハロワの窓口職員の個人差が確かに激しいので職場へのカンフル剤としては理解出来ない事も無いけどね。
しかしそれはそれとしてストーカーを理由に反対するのは詭弁でしょうな。

814:名無しさん@十周年
10/06/26 12:10:01 +8o/Uwur0
>>811

いや、コピーで作るから、印刷会社の儲けはない。

815:名無しさん@十周年
10/06/26 12:11:08 /XwyTg7b0
昨日、ハロワで紹介待ちしてて聞こえてきた会話。

「経験要」の求人に「経験あるので」と申し込んでたおばちゃん。
職員さんが募集先に電話すると、案の定経験のことを聞かれたらしく

職員「××の経験はあるかと聞いておられますが・・・・」
おばちゃん「やったことは無いけど、その仕事をしている人を見た経験はあるので」
職員「えっ??」
おばちゃん「勤め先で××やってる人がいたんです!!」
職員「横で見てただけですかーー?」
おばちゃん「そう。でもやってるのを見たことはあるから(キリッ!)」

おばちゃんは真剣だった。
ハロワの人って大変だな。


816:名無しさん@十周年
10/06/26 12:12:04 xRIKKCULO
履歴書にプリクラって色んな意味で残念な奴だな

817:名無しさん@十周年
10/06/26 12:12:12 x2M+SyEQ0
>ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声

それくらいの事も嫌ならハロワで次の職探した方がいいだろうな

818:名無しさん@十周年
10/06/26 12:12:52 p20ExS2BO
>>1
専任担当者じゃないのに、こんなの必要なのか?
経費がかさむだけだろ。

名札で十分

819:名無しさん@十周年
10/06/26 12:14:02 zxwFJxgk0
ちょっとよっていくだけで
個人情報ゲットできるんだろ。


820:名無しさん@十周年
10/06/26 12:15:04 XjI7ooL80
>>802
失業給付貰う為だけに何度か行ったけど、ヤバイの多いよなw

まぁ、まともな人間ならハロワなんて行かないで転職サイトで
探すと思うわ。WEBだと企業側は有料だから求人の質も高いし。
ハロワは空求人やブラックばっかで応募する気にもならなかった。

821:名無しさん@十周年
10/06/26 12:15:09 7I6ZCLefO
>>815
いやマジレスそん位の図々しさは必要だと思うよw特に今のご時世
うまくいき入ってしまえばこっちのもんだからね

822:名無しさん@十周年
10/06/26 12:16:57 AKFjivh80
>>807
ハロワの非正規はほとんどが女性。

女性は仕事ないからね。

823:名無しさん@十周年
10/06/26 12:18:15 lvpdkfDy0
確かに昼間っからハロワでたむろして
職も探さずダベってる失業者どもに色々知られるのは怖いよなw

824:名無しさん@十周年
10/06/26 12:18:21 VavQCUVqO
別に名刺なんかいらないけどなー名札でいいじゃん


825:名無しさん@十周年
10/06/26 12:19:31 A1UDjof90
>>802
マジレスすると、わざと落選するように仕向けてるんだよ

おれ東証一部上場の企業に勤めてたんだけど、転勤でどうしても会社と
折り合いがつかなくて辞めたんだけど

ハロワから紹介されるような介護やWEBデザイナーや清掃員の仕事に
欠片も興味がない。メーカーの研究室にいたのに畑が違いすぎる

でもハロワから紹介されたら面接に行かないといけないので
もしそういう求人情報を貰ったらわざと落選するために
変な受け答えをする予定
理系難関校出身者はガリ勉オタクという偏見を利用して
小さい声でもごもごと口ごもったりすれば、接客業なら落選するだろうし

たぶんその女の子は、若い女は馬鹿だと思われてるから、それに乗っかって
プリクラにしとけ、とでも思ったんじゃない
ゆとり世代だとたまに本気でやってるかもしれないけど

826:名無しさん@十周年
10/06/26 12:19:47 9Y8Ih+nj0
ハロワに来るような連中は、犯罪者予備軍であることは分かった

827:名無しさん@十周年
10/06/26 12:19:55 wiSIqjEFP
ハロワのばばぁに誰が ストーカーするか
それより 上から目線の態度をどうかしろよ。
毎日 失業者の相手してるから お偉いさんにでもなったつもりなんだろうかね

828:名無しさん@十周年
10/06/26 12:20:00 z03pWG5G0
職場のカンフル剤のために命の危険を犯すのはおかしくね。
逆恨みで付きまとわれ、職員が火をつけられる事件が起きて
近年現場ではその手の犯罪防止のための注意を心がけてるところだろうに。

職場の士気低下を防ぐため、郵便局から監視カメラを撤去し
案の定横領事件が起きていることや
日本年金機構で早速情報漏えい事件が起きたこととか
同じ事態を生みそうなんだが。

829:名無しさん@十周年
10/06/26 12:20:28 PNXitgNU0
別に書類の控えに、
処理した職員名を印字・押印するだけでいいのに。

つか、名刺渡すとか極端なこと言う前に、
それすらしてない現状を変だと思わないのか、この役所は。

家の中探せば、レシートから何から、女の名前なんてすぐ見つかる。

830:名無しさん@十周年
10/06/26 12:20:42 aYtrY5Uf0
女性職員達の自意識過剰の心配とは全く別の意味でつきまといたい
のはいる。こっちは必死なんだぞ、もう少し、真剣に対応しろ!!

831:名無しさん@十周年
10/06/26 12:21:40 AKFjivh80
>>830

>これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。

832:名無しさん@十周年
10/06/26 12:21:44 roXcwbHM0
名札着用してるのに・・・・
名刺代税金のムダ

833:名無しさん@十周年
10/06/26 12:22:04 0wLDlp0E0
>>782
身元不確かな人間が公務員をやっているのだから。
そんな連中が市民の個人情報を利用していろいろやると。

834:名無しさん@十周年
10/06/26 12:22:09 1NShlDL10
>>812
職員がか?

835:名無しさん@十周年
10/06/26 12:22:56 +8o/Uwur0
1人、2人刺されなきゃ分かんないのかね・・・大臣。

刺されても、刺された方が悪いって言いそうだな。

836:名無しさん@十周年
10/06/26 12:23:51 Pfoc98A+0
つきまとわれるのでは? 不安だわ
       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| 
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.

837:名無しさん@十周年
10/06/26 12:24:02 x2M+SyEQ0
>>831
>非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く

そもそもそんな雇用をしてること自体が問題だよなw

838:名無しさん@十周年
10/06/26 12:25:10 YHSM5Zrt0

【社会】 「私は日本人」「仕事見つからず…」 ハローワーク女性職員を火だるまにした中国人?樊玉萍容疑者、供述…千葉★3
スレリンク(newsplus板)

839:名無しさん@十周年
10/06/26 12:25:25 SdGnbJoK0
もう個人識別できるなら源氏名でもいいんじゃないだろうか

840:名無しさん@十周年
10/06/26 12:26:04 A1UDjof90
>>834
職員も微妙だよねぇ
窓口の非正規の人じゃなく、奥に座ってる正規の人みても

氷河期世代の若い人は比較的ましだけど、バブル世代なのに公務員だと
民間じゃ働けないだろうって感じの人もちらほら

841:名無しさん@十周年
10/06/26 12:26:43 +8o/Uwur0
公務員削減計画っていうと地方出先の人員削減になるのよ。

非常勤を全員解雇すると、職安空っぽ(笑

842:名無しさん@十周年
10/06/26 12:26:59 QvCd6y2rO
都合のいい時だけ女か。コンビニのレシート、普通に女の名前書いてあるぞ

843:名無しさん@十周年
10/06/26 12:27:26 3f8CXWmVO
九割は自意識過剰だろw

844:名無しさん@十周年
10/06/26 12:27:35 xEoNzqPn0
>>815
おばちゃん甘いね。
中国人だったら、入っていよいよとなってから本当のことを言うんだわ。

845:名無しさん@十周年
10/06/26 12:27:49 cE0dkRhs0
ハロワの女性職員ってたまには若いのもいるが
ほとんどババアばっかじゃん



846:名無しさん@十周年
10/06/26 12:28:03 InOPrTJu0
うちのハロワのトイレ(大)には、

「大便後は水を流すこと」
「食事しないこと」
「宿泊しないこと」
「カオや身体を洗わないこと」
「洗濯しないこと」

の貼り紙が必ずある


847:名無しさん@十周年
10/06/26 12:29:02 AKFjivh80
スレタイにミスリードされて>>1の記事を読まず無責任な書き込みする人がたくさん。
問題はここなのに。

>これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。

848:名無しさん@十周年
10/06/26 12:29:07 azXzjLD5O
微妙にキモいおばさんばかりなんだが

849:名無しさん@十周年
10/06/26 12:29:27 jChjZ7Z4O
なんで名刺から付き纏うになるの?
自分の携帯住所書いく訳じゃないだろ


850:名無しさん@十周年
10/06/26 12:29:38 p20ExS2BO
>>825
マジレスすると、もうハロワから仕事は紹介されない。

851:名無しさん@十周年
10/06/26 12:30:09 ciK0HMff0
せいぜい胸に名前バッジとか、書類に担当者名で十分だと思うけどな。
いちいち名刺を新規に刷るってのは公共事業かなんかか?

852:名無しさん@十周年
10/06/26 12:30:22 aPKClAme0
>>834
職員かなり微妙なの多いぜ
所長クラスまで話した事あるけど上へ行けば行くほど微妙な感じ

名刺義務化については利用者の個人情報は丸見えなのに相談員の情報がわからないのは不公平
利用者の個人情報勝手に調べられて相談員のほうがストーカーする可能性だってあるわけだろ

853:名無しさん@十周年
10/06/26 12:30:31 xEoNzqPn0
>>828
> 職場の士気低下を防ぐため、郵便局から監視カメラを撤去し
> 案の定横領事件が起きていることや

やっぱ監視カメラいるやんw
ハロワにもつけようぜ

854:名無しさん@十周年
10/06/26 12:30:33 ehy0wA2a0
公務員の責任感の無さは異常

855:名無しさん@十周年
10/06/26 12:31:30 SvMfZX2+0
こいつら、プロとしての自覚はないのか


856:名無しさん@十周年
10/06/26 12:31:38 CLWWA/0q0
名刺を渡すのがイヤなら辞めればいい
代わりはいくらでもやってくるから

857:名無しさん@十周年
10/06/26 12:31:38 VTiXCkBt0
>>782
全くだ。仕事で取引相手や顧客に渡すのと求職中の無職の人に
渡すのとでは気分的に全然違って当然だわ。

858:名無しさん@十周年
10/06/26 12:31:47 9gDcgw1Y0
使い捨て職員かw
本職は年収1500万で安全な仕事

859:名無しさん@十周年
10/06/26 12:31:49 7bWaqQdo0
ポケットティッシュの方が役立ちそうだよな。

860:名無しさん@十周年
10/06/26 12:33:20 gnkGbYtC0
長妻も麻生みたいに窓口座ってみろよw

861:名無しさん@十周年
10/06/26 12:33:32 NvSiJFazO
求職に来る人を見下しまくりw

862:名無しさん@十周年
10/06/26 12:33:38 c5odVTvhP
民間民間と言うが底辺の会社用にハロワは必要だろ


863:名無しさん@十周年
10/06/26 12:33:58 6YGknskKO
職安で働いてイイことは仕事辞めた理由聞けるから
ブラックな企業が何処かとか解る事かな
職安で働いてる知り合い居ると特だよ

864:名無しさん@十周年
10/06/26 12:34:11 roXcwbHM0
この名刺代金経費は一般会計?

865:名無しさん@十周年
10/06/26 12:34:12 OI6X5jhv0
亀レスだけど、>>3に同意。
俺仕事柄、ハロワや役所よく行くんだけど、
結構巨乳多いよ。

866:名無しさん@十周年
10/06/26 12:34:43 xC1ray7P0
名札つけとけよ
窓口には名前と顔写真印刷した奴立てとけばいいだろ

867:名無しさん@十周年
10/06/26 12:34:47 7rdSvVAcO
>>852
公務員には守秘義務があるのでご心配なく(キリッ

868:名無しさん@十周年
10/06/26 12:35:05 DSf9lAGy0

何様のつもり?

公務員は責任感という言葉が欠落してるだろ。

名指しの苦情が増えるだけ、それが一番嫌なんだろうけど・・・

869:名無しさん@十周年
10/06/26 12:35:11 IxCS6yFo0
>>865
市役所たまに30歳前後でエロそうな人はいるよね


870:名無しさん@十周年
10/06/26 12:35:50 XjI7ooL80
つーか、あの窓口ってそもそも必要か?

求人検索自体は端末で出来るんだから、そこから直で企業に
応募できるようにすればいいだけの話。

あの窓口は紹介状を発行するという職を確保するのだけが
目的の様な気がする。

871:名無しさん@十周年
10/06/26 12:36:06 V58G7qXLP
非常勤にどんな責任が取れるのかてw
仕事ぶりに問題があるならクビになれや
そうじゃなければクビにならないだけ
クビになりたくないから名刺を渡したくないのは違うだろ

>>655
契約書に書いてないから挨拶したくないってタイプの人ですか?

>>847
何言ってるんだ?
特定が嫌なら自宅近くに勤めるなよ。
通勤時はちゃんと覆面もしれ

872:名無しさん@十周年
10/06/26 12:37:09 7I6ZCLefO
確かに気持ちいいだろなハロワ職員
競争もノルマも無い安穏な立場から上目線で下々の話を聞く
基地外も居るかもしれんが大概は意気消沈した低姿勢のいいなりモードだし

873:名無しさん@十周年
10/06/26 12:37:37 cs0JgQwW0
名刺以前に空求人をなんとかして欲しいもんだ

町工場の作業員の募集なのに大企業並みの採用条件
いつも「急募」をしている会社
何人応募しても書類選考で落としてる会社

ハロワ職員も分かっているんだろうな
受けつけの段階で「時間の無駄だから止めた方が良いよ」と何度か言われたことが有る

874:名無しさん@十周年
10/06/26 12:37:49 CB+VpAm50
うちは名刺 自腹で作ってるけど
厚生労働省は役所の金で作ってくれるの? うらやましか~

875:名無しさん@十周年
10/06/26 12:37:58 caezPCOl0
これアホだろ。

876:名無しさん@十周年
10/06/26 12:38:01 /0qjyqtjO
中国人に付きまとわれて焼き殺されたハロワ職員がいたから
渡すのが嫌な気持ちもちょっとわかる。

877:名無しさん@十周年
10/06/26 12:39:33 xEoNzqPn0
>>847
窓口担当としての範囲の仕事内容と責任は果たしてないから変な対策うたれるんでしょ?
契約してカネもらってる分の仕事すらしてないとかないよねw

878:名無しさん@十周年
10/06/26 12:39:40 xk/rcEco0
名刺を貰うメリットが分からない。

879:名無しさん@十周年
10/06/26 12:40:09 3Y7+ZRtp0
紹介状印刷するのに窓口なんか要らないだろ
検索機で印刷出来るようにしとけ

880:名無しさん@十周年
10/06/26 12:40:16 ebY1kyFdO
これはまずいだろ。
あそこには、ある程度の割合で確実にヤバいのがかようんだから。。

なんかあってからじゃ遅いだろ。。

881:名無しさん@十周年
10/06/26 12:40:30 q9LJJO/S0
>大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」
名前ふざけとるんかー

882:名無しさん@十周年
10/06/26 12:40:37 CB+VpAm50
>>877
非常勤職員には責任のある仕事をさせられないのが役所
責任とらなきゃいけない係長、課長が何もしないのが役所
非常勤がかわいそうだ。

883:名無しさん@十周年
10/06/26 12:40:40 Yv5D1R0b0
これは怖いだろうなぁ
無敵の人に殺されかねないんだから

884:名無しさん@十周年
10/06/26 12:40:59 xdUshxfE0
普通、民間企業の場合、携帯電話の対応窓口とか
旅行会社の受付とかでも名刺渡すんだがね・・・
弁護士事務所でも名刺渡すものだぞ

公務員は名刺渡さないって主義なのかな?
それはそれでOKだけどね
日本特有の慣行だし、必ずしも良いものじゃない


885:名無しさん@十周年
10/06/26 12:41:07 0wLDlp0E0
つまり自分たちが紹介している内容が劣悪だと言うことを認識した上で、
適当に処理しているだけの公務員。

886:名無しさん@十周年
10/06/26 12:41:11 IbNwxDTV0
源氏名にしとけばいいじゃん。

887:名無しさん@十周年
10/06/26 12:41:15 PW7oSRfuO
これかわいそうだろ、正規職員はいいけど、
八割は一年契約の非正規のひとだぞ
てか、無職に無職の相手させるのはいいかげんやめろ

888:名無しさん@十周年
10/06/26 12:42:29 6qf78S5uP
>>884
公務員同士は名刺渡す。
出入りの業者や、民間人には渡さない。

889:名無しさん@十周年
10/06/26 12:42:57 caezPCOl0
>>888
業者にも渡すよw

890:名無しさん@十周年
10/06/26 12:43:05 6ZnmtFIiO
確かに底辺がうじゃうじゃいるから名前提示はどうかと思うが
一番疑問に思ったのが付きまとわれると勘違いしたババア達だ
何を勘違いしてんだ?

891:名無しさん@十周年
10/06/26 12:43:17 q9LJJO/S0
>>874
そう言えば昔、通産省の人は自費で作ってた様な気がする。
それも変な話だな。

892:名無しさん@十周年
10/06/26 12:43:27 IxCS6yFo0
んで責任責任わめいてるやつは
具体的に何に対する責任なんだ?

893:名無しさん@十周年
10/06/26 12:43:33 gnkGbYtC0
>>876
あった、あった
こえーよ

894:名無しさん@十周年
10/06/26 12:43:39 E50rjEuEO
フルネームだけで特定する能力があるならフルネームくらい簡単に調べるだろw

895:名無しさん@十周年
10/06/26 12:44:16 xC1ray7P0
>>891
警察も自腹だよ

896:名無しさん@十周年
10/06/26 12:44:26 xdUshxfE0
>>857
ハロワにくる市民はサービスを受ける「顧客」だよ
そんな姿勢じゃダメだね
民間企業じゃ無職の顧客にも名刺渡すんだから
少なくとも、ハロワで住所・氏名登録するんだから「身元不明」じゃないわけだし

ま、個人的には名刺なんて無くても良いけどね
諸外国じゃ名刺交換の習慣なんて無いんだし


897:名無しさん@十周年
10/06/26 12:44:37 xEoNzqPn0
名刺拒否の理由が犯罪というなら、後ろの公務員は殺されてもいいだけの給料がでているということでOK?

898:名無しさん@十周年
10/06/26 12:44:48 dOGUEl4K0
>女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声

嫌なら別の仕事に就けばいいじゃん。何言ってんの?

899:名無しさん@十周年
10/06/26 12:44:56 6qf78S5uP
>>889
あ、渡すこともあるな。


900:名無しさん@十周年
10/06/26 12:45:10 SxbH8HRiO
>>1
民間会社でも名札つけてて付きまとわれた例なんかないのに、職員連中は浮世離れもいいとこだなぁ。

901:名無しさん@十周年
10/06/26 12:45:32 q9LJJO/S0
>>895
へー

902:名無しさん@十周年
10/06/26 12:46:02 caezPCOl0
>>891
役所は自腹なとこ多いよ
CI関係ないからね。

903:名無しさん@十周年
10/06/26 12:46:33 atbmc2Pf0
名刺はともかく説明がいい加減な職員が多すぎる。

904:名無しさん@十周年
10/06/26 12:46:46 CB+VpAm50
>>895
国交省も自腹
ロゴマーク入れるためにカラープリンタ使ってるけど
インク代もったいない。次から白黒にしようかなと思ってる。

905:名無しさん@十周年
10/06/26 12:46:48 kkPEqdpZO
長妻は何か勘違いしてるね

906:名無しさん@十周年
10/06/26 12:46:51 IxCS6yFo0
>>884
携帯電話窓口はわたさないだろ
この間いったけどもらわなかったぞ
ドコモダケだろそんなの

小売じゃ名刺もらうのなんかまれだろ


907:名無しさん@十周年
10/06/26 12:47:00 yis5NHYH0
>>900
まあでも無碍にできない立場の女を見かけると
たちどころにセクハラの限りを尽くす男(ジジイ)って
多いからなあ……

看護婦とかスチュワーデスとかさ

908:名無しさん@十周年
10/06/26 12:47:49 HMpWBEBk0
全職員の名刺で、牛丼券進呈します。

909:名無しさん@十周年
10/06/26 12:49:07 SLcguhtH0
最近の公務員(正職員)って、面倒な仕事は全部、非正規に任せて
自分達は別のところでゆるい仕事してる場合がほとんどだよね
しかもこいつら仕事しないわりに非正規の3倍以上の給料貰ってんだからタチ悪いし
なんとかこういう連中を合法的にクビにする方法ないもんかね

910:名無しさん@十周年
10/06/26 12:49:19 q9LJJO/S0
>>902
そうなんですか。

911:名無しさん@十周年
10/06/26 12:49:21 IxCS6yFo0
大体客だから渡すの当たり前とか
世間知らずもたいがいにしろよ

名刺渡すのは顧客の囲い込みの一環であって
別に顧客のためやら責任のために渡してるんじゃないけど・・・

名前を覚えてもらうのが目的だろ名刺は
話が違いすぎる

>>900
弱い立場だとおもうと
わがまま言いたい放題になる連中がいるからな入院患者叱り

912:名無しさん@十周年
10/06/26 12:50:05 a8KZYZAKO
地域によるだろうが、ハロワ通ってると職員も困ってるのがわかる。
国と企業に、求職者と一緒に振り回されてる感じ。
国への不満を別に向けさせようとしてるとしか思えない。

913:名無しさん@十周年
10/06/26 12:53:31 CB+VpAm50
>>909
仕事できないおっさんはたくさんいるけど、
定員削減とやらで雑用をこなす若いのが入ってこないからな。
で、その穴埋めに非常勤を雇う。

914:???
10/06/26 12:54:27 cCsvL3n+0
>>909
そうそう、俺もそう思う。真の執行部隊はどこかの企業だったりするので、
役人は何も分かっていないし、ろくに責任も取ろうとはしない。役人はただ単に
命令するだけ。役人生活を何十年も続けていたらおかしくなるのもうなずける。(w


915:名無しさん@十周年
10/06/26 12:54:47 h6k6+qvjO
切羽詰まった無職は何するか分かんないからな・・・

916:名無しさん@十周年
10/06/26 12:54:55 mPsF6aKl0
紹介電話業務なんて誰でもできるよね?
人件費の無駄。
紹介状発行してもらって求職者自身で電話したらいいと思う。

917:名無しさん@十周年
10/06/26 12:55:12 AKFjivh80
>>890
勘違いじゃなくガソリンかけられ火をつけた人もいる。

その火だるまになった人は公務員だったからいいけど、
1年契約の非正規がこんな目にあったら悲惨。な~んの保証もないのに。

918:名無しさん@十周年
10/06/26 12:57:22 IxCS6yFo0
>>890
仕事も金もないおっちゃんが
40代のばばあで欲情するのも無理はない
そういう世界だ

919:名無しさん@十周年
10/06/26 12:57:35 CGdFOF/g0
民間では全く問題にされならない当たり前の事が出来ない。これが日本の公務員
日本の公務員は無職以下のカスだなw

920:名無しさん@十周年
10/06/26 12:58:00 4NTPZw+80
>>917
それは保険外交員でも同じ
いままで公務員が甘やかされすぎてただけ

921:名無しさん@十周年
10/06/26 12:58:23 6qf78S5uP
うちの役所は霞が関でも予算が優遇されてるから、名刺も消耗品で支給される。

922:名無しさん@十周年
10/06/26 12:58:37 AKFjivh80
>>919
だから公務員じゃないって。

窓口の2/3が1年契約の非正規(臨時職員)だと>>1に書いてあるの読めないの?


923:名無しさん@十周年
10/06/26 12:59:35 UtSbKgsn0
ハロワの一部部署なんてまともな人間のくるところじゃないんだから
まともに対応する必要ないだろ。
役所の社会福祉系の一部分の担当も同じ

924:名無しさん@十周年
10/06/26 12:59:41 a8KZYZAKO
>>915
そんな事件が多いよね。
しかも動機からしたら国や権力者に向けられるはずが、違うとこに向けられるケース。
マスゴミが意図的に流してるだけかもしれんが。

925:名無しさん@十周年
10/06/26 13:00:44 caezPCOl0
>>923
全く同意。
そもそもハロワ自体不要。

926:名無しさん@十周年
10/06/26 13:01:34 OSI1HdPb0
ハロワの場合は被害に合うとしても男性職員の方だと思う

927:名無しさん@十周年
10/06/26 13:01:50 MqcPDZn40
渡す名刺の種類が何種類もある人がいた

928:名無しさん@十周年
10/06/26 13:02:21 TA+mISBUO
ハロワに美人スタッフはいないが「普通」はいる。
あと、付きまとわれるってのは
仕事よこせ
よくもあんな会社紹介したな
という恨みストーカー的なものをさしてると思う。
それ以外はない

929:名無しさん@十周年
10/06/26 13:02:38 CB+VpAm50
>>925
職安がないと うちに来る非常勤が幹部のコネばっかりになるから嫌だなぁ
職安経由で来る人のほうが仕事できるし

930:名無しさん@十周年
10/06/26 13:02:52 VTiXCkBt0
>>922
意図的にかも知れないが、非常勤と非正規を混同しないように。

931:名無しさん@十周年
10/06/26 13:03:08 o2SO4Y2n0
>>802
なぜ、マン毛だと断言できる。
味なのか?  舐めてみたのか?  味なのか?  味なんだな!?  チクショーーーー!!!

932:???
10/06/26 13:03:28 cCsvL3n+0
ネットが充分普及したんだからもはやハロワっていらないんじゃない?
情報誌や情報サイトで求人を見つければいいよ。(w


933:名無しさん@十周年
10/06/26 13:04:43 AKFjivh80
>>930
だから非常勤じゃなく非正規。

ハローワークに限らず役所には1年契約の臨時職員(非正規)はたくさんいる。
手取り10万あるかないかの低賃金労働。

934:名無しさん@十周年
10/06/26 13:04:51 vmg4+vsD0
>ハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、
このうち約4万人は非常勤。


残り2万2千が非常識職員ですね、わかります。

935:名無しさん@十周年
10/06/26 13:05:16 okXf1N+h0
>>847
そもそも、なんで名刺渡して責任感を持たせようという事態になったのかという視点が
抜けてるというかミスリードさせようとしてるのは?

936:名無しさん@十周年
10/06/26 13:05:20 CGdFOF/g0
2chでは、ハローワークに行くのは人間以下のカスだから、人間扱いしなくて良い。って言っても公的な発言ではないが
役所や人権団体が言うのはどうよ?


937:名無しさん@十周年
10/06/26 13:06:17 U8qHUqQ/0
無職には名前すら教えたくないらしい。ひどい世の中だ。

938:名無しさん@十周年
10/06/26 13:06:18 /RcBP6wJ0
>>919
その公務員に頭を下げて仕事をもらいに来る民間人w
ハロワの無職も、出入り業者とかな。あいつら、カス未満のゴミだなwww
あ、ゼネコンとか重電メーカーとか商社とか、そういうのもゴミだよ。まったくwwww

939:名無しさん@十周年
10/06/26 13:06:41 5ytLftDP0
ハロワの職員は名刺公費なんだね
公務員ってほとんどが自費だと聞いていたんだけど
URLリンク(okwave.jp)

940:???
10/06/26 13:07:14 cCsvL3n+0
ハロワ自体をやめればよい。やめた分は他の分野に回すのがよい。(w


941:名無しさん@十周年
10/06/26 13:08:22 UtSbKgsn0
ある程度を越えて人格破綻した奴には名前すら知られたくない
普通のことだ


942:名無しさん@十周年
10/06/26 13:09:29 mIYcDYsXO
生活や命が掛かった奴が集まるからなぁ
下手な対応してると逆恨みは必至だろ

943:名無しさん@十周年
10/06/26 13:09:37 /RcBP6wJ0
>>939
中央官庁は多分自費。
役人本人じゃなくて座席が仕事を持っているから。座席には名刺は不要だ。

944:名無しさん@十周年
10/06/26 13:09:53 AKFjivh80
ハローワーク職員の約6割が非正規職員
スレリンク(job板)

17 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 15:02:23 ID:r6azm3qg0
インタビューに答えた非正規のハロワ職員が
「毎日いろんな人の相談を受ながら、明日は我が身と考えながら対応しています。」

本当にどうなってるんだよ、この国は・・・


945:名無しさん@十周年
10/06/26 13:10:50 TA+mISBUO
新宿ハロワ行ったことあるが、まず風貌その次挙動がおかしい中年だらけだった。
無職なくせに読めてるか不明な英字新聞を大きく広げて何かをアピールしてるようなジイサンもいたな

946:名無しさん@十周年
10/06/26 13:11:02 iHtiGMr/0
おいおい
人権屋の朝日がこんな紹介しちゃっていいのか?

それともコレが本性か?

947:名無しさん@十周年
10/06/26 13:11:08 DEULzTRq0
>>936
接する人が多すぎるから、そういう人が出るかもしれないと思うのはしょうがないかと。
つか、実際に付きまとわれて殺された事件あったしな。

948:名無しさん@十周年
10/06/26 13:11:36 oJgZfrQ0O
>>938
なぜか公務員て態度デカイんだよな
妙なプライドもあるみたいで

民間人は普通に見下してんのにな
もちろんちゃんとした公務員もいるけどあれなんなんだろ

949:名無しさん@十周年
10/06/26 13:12:02 /RcBP6wJ0
>>925
そりゃ、商売敵の口入れ屋や奴隷商人様には不要な存在だよ。

950:名無しさん@十周年
10/06/26 13:14:33 9sjCAaaZO
リスクは正規社員が負うべきだと思うんだがな。
民間だとそうじゃないか?

951:名無しさん@十周年
10/06/26 13:15:27 Pfoc98A+0
つきまとう?おまいにか? 

美人は普通車両に平気で乗るのに
ブスに限って女性専用車両に乗って感じ

952:名無しさん@十周年
10/06/26 13:15:32 CGdFOF/g0
まあ、このスレ読んで、公務員や役所で働いている奴が、特定の職業(無職を含む)を、人間扱いしていない
差別主義者ってのは良く分かった。 無職より、他人をクズ扱いしている奴らの方がクズだわw

953:名無しさん@十周年
10/06/26 13:16:45 AKFjivh80
ハローワーク職員の約6割が非正規職員
スレリンク(job板)

40 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 11:29:35 ID:Wk6UCKYv0
非正規の若い女性職員をレイプしたくなるのは何故だろう?

42 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 16:04:31 ID:AvvXRf7L0
ハロワ職員を
肉便器でゲット

954:名無しさん@十周年
10/06/26 13:16:49 YNpNCV7k0
つきまとわれる・・・・


「自意識過剰」 っていうやつだ。
人と接する基本やモノの言い方も知らない公無員だから
やみ討ちされるかも知れんがな・・・・



955:名無しさん@十周年
10/06/26 13:17:01 fqnVSpB40
ハロワは無職の怨念がうずまいているから危険だよ
しかしあんたらは気楽な公務員でいいよなと思っていたのに
時給700円のバイトとは…無職と大差ないな

956:名無しさん@十周年
10/06/26 13:17:54 LQI7ldt70
名刺なんていらんよ
電話してもどうせ応対してるじゃんか。

957:名無しさん@十周年
10/06/26 13:17:59 BZvOChjg0
ふざけてるな、今まで一度たりともハローの職員が殺されたのストーカーに
あっただの聞いたことなんてない。馬鹿な事ばかり言う職員だ。
だから公務員削減しろっていうんだよ。こんなのが今の血税をドンドン湯水の
ごとく使い込んでる事に国民は気付くべきだろ。



958:名無しさん@十周年
10/06/26 13:18:51 +8o/Uwur0
>>891
ハローワークも自腹だよ。


959:名無しさん@十周年
10/06/26 13:18:56 UtSbKgsn0
怖いのは病識のない統合失調症と自己愛性人格障害の人だな
言ってないことを言われたとおもいこむ
結構な頻度でいる

960:名無しさん@十周年
10/06/26 13:19:41 833SeFmP0
まあハロワだからなぁ…
俺がハロワ職員だったとしても、名刺渡すのは嫌だわ

961:名無しさん@十周年
10/06/26 13:19:49 AKFjivh80
>>957
★ハローワーク職員に火=「仕事見つからず自暴自棄」-自称45歳無職女逮捕・千葉

・8日午前8時5分ごろ、千葉県野田市山崎の東武野田線梅郷駅西口付近の路上で、女性が体に
 火を付けられたと110番があった。県警野田署員が駆け付けたところ、ハローワーク野田に勤める
 国家公務員女性(40)=同県柏市=がやけどを負っており、病院に運ばれたが重傷。
 その場にいた女が火を付けたと認めたため、同署は殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
 同署によると、女性はこの女の職探しを担当しており、女は「仕事を探していたが見つからず、
 自暴自棄になった。女性を脅かそうとした」と供述しているという。

 同署によると、逮捕されたのは自称柏市北柏、無職樊玉萍容疑者(45)で「女性にガソリンをかけ、
 ライターで火を付けた」と供述。現場にはライターや油のようなものが入った容器が残されており、
 同容疑者は「自分にも火を付け自殺するつもりだったが、死ねなかった」と話しているという。
 ハローワーク野田によると、女性は以前ハローワークプラザ柏(柏市)に勤務していたが、
 樊容疑者はこの時から女性に就職相談をしており、女性が野田に異動してからも4、5回
 訪れていた。
 女性は上司に「帰り道でついてこられたり、職場でも視線を感じる。気持ち悪い」などと
 訴えていたという。
 URLリンク(www.jiji.com)


962:名無しさん@十周年
10/06/26 13:20:35 SvphBEBf0
失うものがない者のパワーは凄いからな

963:名無しさん@十周年
10/06/26 13:21:14 tTyYScroO
名刺なんてあろうがなかろうが
ちゃんと責任持って仕事してされくれればいいんでしょ?

964:???
10/06/26 13:22:11 cCsvL3n+0
病気な人が来るのは厚労政策のツケだと思うべき。つまり、厚労政策が
ひどいので病気な人が来てしまうのだ。責任は厚労省自体にあり。(w


965:名無しさん@十周年
10/06/26 13:22:26 CGdFOF/g0
よく分からんが
無職は犯罪者だから人として扱わんでもいい
って書き込んでいる奴の方が犯罪起こしそうなんだがw

966:名無しさん@十周年
10/06/26 13:22:28 CHHlJJI70
>>3
マジか。会社辞めてくる!!1

967:名無しさん@十周年
10/06/26 13:23:00 lmTUbp5aO
>>338
証券会社の顧客とハロワの顧客は違うだろ。

968:名無しさん@十周年
10/06/26 13:23:45 MUO9nT8f0
ハロワの職員程度で自意識過剰も甚だしいな

969:名無しさん@十周年
10/06/26 13:24:02 /RcBP6wJ0
>>948
ちょw 俺は皮肉っただけなんだが。

国はなんだかんだで税金を垂れ流すから、その金で食ってる連中も少なからずいるよ。
ちょっと前まではほとんどのゼネコンや土建屋がそうだったし、
発電プラント建設やらで重電メーカーも仕事もらってた。
自衛艦の建造で造船業界もそうだし、役所が使う膨大なコピー紙のおかげで製紙業界もそう。
印刷業者もね。 
銀行はそれこそ護送船団やら公的資金やらで頭上がらないわ、以前は、郵便局も銀行員も給料日の
昼間にやってきては預金をお願いしに来てたらしいし。
商社は輸出入の許可を求めに来るし、超大型案件は国がお客だし、貿易保険も国だ。


970:名無しさん@十周年
10/06/26 13:24:13 Q/hZ8biOO
>>957
逆に、ハロワ職員が相談にきた娘をラブホに連れ込んだ事件はあったなぁ

971:名無しさん@十周年
10/06/26 13:24:26 SvphBEBf0
>>965
世間的に認められてることなんですよ

972:名無しさん@十周年
10/06/26 13:25:41 YcIjeqybO
相手がイケメンなら自分から渡すだろ

973:名無しさん@十周年
10/06/26 13:26:07 uA/ptpli0
つうか、端末の管理者と説明人だけで、あとは要らなくね?

974:名無しさん@十周年
10/06/26 13:26:12 fqnVSpB40
だいたい話きいてもあまり詳しくなく要領をえないのは
短期の非正規だからなんだな
名刺なんかより正規か非正規か名札かなんかでちゃんと分かるようにしてほしい
非正規の名刺なんかもらっても意味ないわ

975:名無しさん@十周年
10/06/26 13:26:30 AKFjivh80
ハローワーク職員の約6割が非正規職員
スレリンク(job板)

178 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 10:09:28 ID:LZ1KkhmbO
非正規が非正規に相談する不思議な空間

180 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 05:32:41 ID:2tTWBsRr0
非正規が非正規に相談して非正規に就職


976:名無しさん@十周年
10/06/26 13:26:33 9QKPUPYR0
ハロワ職員・・・搾取側
失業者・・・奴隷

977:名無しさん@十周年
10/06/26 13:27:05 5bnfpU9H0
自意識過剰だな

978:名無しさん@十周年
10/06/26 13:27:34 0daJUUuSO
コンビニやスーパーのレジの定員でさえ…


979:名無しさん@十周年
10/06/26 13:27:45 +8o/Uwur0
あのさ、以前、民主党の議員が、「スーパーは、昼休みもやっている。
昼休みに魚くださいと言われて休むところはない。」って言って、昼休み
営業が始まって、「スーパーに受付時間はない」って、就業時間一杯まで
受け付けることになった。
仕事探しと、肉や魚が同じと思ってる人たちで、毎日残業になった。

ということで、スーパーでは、お客さんに名刺を配っているということで
いいのかな。

980:名無しさん@十周年
10/06/26 13:27:45 euQd7adE0
>>852
おまえは微妙どころか明確におかしいな。

981:名無しさん@十周年
10/06/26 13:27:54 altpEY1t0
>「働く女性の人権センターいこ☆る」

☆はなんだ

982:名無しさん@十周年
10/06/26 13:28:01 Q/hZ8biOO
名刺渡すの嫌な職員は辞めてもらえ
「ハロワ職員募集、ただし名刺を渡せる方」凄い量の応募がくるよ

983:???
10/06/26 13:28:19 cCsvL3n+0
そもそも民主党は底辺票が頼りなんだから・・・。(w


984:名無しさん@十周年
10/06/26 13:29:22 OvYVVL3s0
担当者自身がハローワークに来る求職者を社会的不適合者とみなしている
っちゅうことやな。

985:名無しさん@十周年
10/06/26 13:30:13 AKFjivh80
ハローワーク職員の約6割が非正規職員
スレリンク(job板)

208 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 20:56:54 ID:3cqA14gpO
非正規相談員は賞与も昇給も無いし
その上日雇い人夫だ~きっとボランティア好きなんだね(笑)


986:名無しさん@十周年
10/06/26 13:30:32 u8YQmdDwO
>>981
クロノスチェンジ用

987:名無しさん@十周年
10/06/26 13:31:47 UtSbKgsn0
どんな仕事に就かせてみても会社に損害を与えるだけ
というタイプのどうしようもないのが結構いるんだよな
そういう連中の逆恨みが怖いでしょ
俺も仕事違うけどよく逆恨みされる仕事で2,3年毎の転勤が
なければ,殺されるかやくざとズブズブになるしかなかったろうとおもってる

988:名無しさん@十周年
10/06/26 13:31:49 uA/ptpli0
>>979
レシートという形でフルネーム渡してる

989:名無しさん@十周年
10/06/26 13:32:44 xJx0bue60
名刺を集めて、名簿会社に売る。
これで、仕事が生まれるな。

最近、社内に掛かってくる不動産の営業は凄いかなら。
公務員の名簿なら高く売れる。

990:名無しさん@十周年
10/06/26 13:33:34 E+kfW7+rO
で、オマエらってば付きまとうんだろ、
どーせ

991:???
10/06/26 13:33:52 cCsvL3n+0
何度もハロワに来るのは何度応募してもダメなタイプ?(w


992:名無しさん@十周年
10/06/26 13:34:15 lJTIoAKk0
確かに女からすれば無職男に名刺渡すのはきついな。

993:名無しさん@十周年
10/06/26 13:34:29 /RcBP6wJ0
>>976
つか、公務員自体が搾取側だよ。
連中は、仕事の対価として金をもらうんじゃなくて、
国民から勝手に吸い上げた税金の分け前をもらうために働いてる。

つまり、分け前がもらえる算段がつきさえすれば、仕事しないのが最上なわけだよ。
だから、50代の役人連中が働かないのは、すでに中間層で何もしなくても分け前が
もらえることが分かってるから。
法律で役人の地位の維持の条項がなくなって解雇OKで業務が役務請負制になったら、
連中は年取ってでもあくせく働くしかない。

994:名無しさん@十周年
10/06/26 13:34:34 LOuGhTz50
>>150
やっぱり長妻の愚策か・・・・


低能が押し切って導入するんだから、職員が受けた被害は全て長妻が責任を負えよ!!!



 

995:名無しさん@十周年
10/06/26 13:36:18 +8o/Uwur0
次のスレはどうすんだ?

996:名無しさん@十周年
10/06/26 13:36:40 ebY1kyFdO
チリリリリンチリリン
電話が鳴る。

997:名無しさん@十周年
10/06/26 13:37:05 /RcBP6wJ0
>>979

もともと昼休みは仕事してないのに、昼休みも仕事をしたら残業減るだろうがw
なんで増えるんだよw

998:名無しさん@十周年
10/06/26 13:37:32 zvkVhCCL0
次スレある?

999:名無しさん@十周年
10/06/26 13:37:49 lmTUbp5aO
>>422
は?
ハロワなら、求人開拓なんかが外回りの仕事だから、そういう部署の職員は名刺渡してるんじゃね?

窓口業務は受動的なもので、名刺なんて求められたときに渡せばよいだろ。


1000:名無しさん@十周年
10/06/26 13:37:46 p20ExS2BO
>>989
窓口の大半は非正規

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch