10/06/26 01:53:40 t1D+E1DqP
俺なんか近所に百済川って川が有るぞ
嫌な名前だ。
101:名無しさん@十周年
10/06/26 01:57:44 x5tWYTZC0
葛西西葛西南砂町東陽町
102:名無しさん@十周年
10/06/26 02:06:17 0wLDlp0E0
大阪市交通局だけに、
勤務前にちゃんと薬物を使わないから、
禁断症状で手が震えて、鍵を落としたとかw。
103:名無しさん@十周年
10/06/26 02:40:41 PAylqQRd0
人間だから思わぬ失敗もあるだろ。
鍵を持ちそこねて落とすなんて普通ならすぐに拾えて、失敗にもならない程度の出来事。
むしろ隙間を今後どう改善して鍵落としたくらいでは入り込まないようにするかが大事だろ。
104:名無しさん@十周年
10/06/26 03:16:38 /tlkkCvn0
「雑餉隈」読める?
以前近くに住んでた。
105:名無しさん@十周年
10/06/26 05:39:14 10/Jx6Nh0
>>104
おまいさん、九州にいたな。
106:名無しさん@十周年
10/06/26 06:29:32 s0FE5BEgO
>>80
こぼれぐち
いたちぼり
107:名無しさん@十周年
10/06/26 06:37:20 xufq18IA0
エレベーターの床の隙間から鍵落とした奴なら知っている
ってかスペアキーとかマスターキーとか無いのか
108:名無しさん@十周年
10/06/26 06:41:36 dTSUk6I/0
大阪市営地下鉄の駅は地名を二つくっつけた駅名が多いね。
中百舌鳥と立売堀は初め何て読むのかわからなかった。
109:名無しさん@十周年
10/06/26 06:43:23 C1YdQ2ut0
数少ない 黒字地下鉄だからな、大阪の地下鉄。
110:名無しさん@十周年
10/06/26 06:44:48 iUvh57TNO
落としたベータカプセルを懸命に拾おうとするハヤタ隊員
で脳内再生されました。
111:名無しさん@十周年
10/06/26 06:52:48 S/F4+ZKWO
ガチで泣きたくなっただろうな…
次から気を付けてくれ
御愁傷様…
112:名無しさん@十周年
10/06/26 06:55:25 NKk770IC0
運転台で手を滑らせて鍵を落としたら取り出せなくなるって
酷い設計だな
113:名無しさん@十周年
10/06/26 07:10:57 xZQoWlFF0
>>94 確かにだんじりウザい
114:名無しさん@十周年
10/06/26 07:16:02 6dxFmWNF0
>>104
昔武田鉄矢のかぁちゃんをそこいらでよく見かけた
115:名無しさん@十周年
10/06/26 07:18:08 wrd6WQg0O
鈍臭いので運転手の気持ちわかります
116:名無しさん@十周年
10/06/26 07:28:16 QfBvznFd0
>>108
大都市はそう言うのが多いのかも。
人口が似たような人数の横浜にも、元町・中華街だの、伊勢佐木長者町だのがあるし。
>>109
後黒字なのは、メトロと都営辺り?
横浜市営が大赤字なのは、よく知ってる。
117:名無しさん@十周年
10/06/26 07:56:44 TgPBrYzS0
運転台をガンダムのコクピット仕様にすればよい
118:名無しさん@十周年
10/06/26 08:06:29 bqKbrYpC0
何でスペアを持ってないんだ
自分は車でもバイクでも家のカギも
必ずいつも二つ持っている
119:名無しさん@十周年
10/06/26 08:12:16 HXtXUiub0
また谷町線か。
大阪市営地下鉄はケーブル切断したり逆走したり色々忙しいな。
120:名無しさん@十周年
10/06/26 08:12:55 fhv+NIbRO
>>116
横浜の地下鉄自体は黒字。路線建設時の借金があるから赤字。
121:名無しさん@十周年
10/06/26 08:25:19 QfBvznFd0
>>120
あれ?補助金なしで経常黒字に転じたの?
中田時代に、見せかけ黒字をやっていたのは知ってるけど。
もちろん、建設時の借金も酷いよな。
港北ニュータウンなんて、地上を通した方が建設費が安くなると言って地上走らせたのに、
騒音への保証金で、地下で建設した方が安くなった、なんて始末。
122:名無しさん@十周年
10/06/26 08:55:34 oW5dlu4q0
電車自殺で似たような遅れが生じるよりは明るい話題だね
123:名無しさん@十周年
10/06/26 09:13:53 D2ZZKm450
落とした瞬間、天を仰いだろうな。
124:名無しさん@十周年
10/06/26 09:15:09 F5UFolDD0
ぶっ飛ばして脱線したらまた叩くんだろ?
なら遅れた方がいいよな
125:名無しさん@十周年
10/06/26 09:16:25 NupIglm00
15分も遅れて「『通常』運転を再開」はないだろう
126:名無しさん@十周年
10/06/26 09:22:36 NdoZN8iH0
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | また大阪かまた大阪かまた大阪か |
ドコドコ < また大阪かまた大阪かまた大阪か >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ガッガッガッ
ドチドチ!
127:名無しさん@十周年
10/06/26 09:24:51 K3b+pLkq0
そりゃ設計が悪いな。そういう隙間は作っちゃいかんのは鉄則だろう。
128:名無しさん@十周年
10/06/26 10:24:33 FyHmUVEY0
1万が事情知ってワロタだろうな。
129:名無しさん@十周年
10/06/26 10:35:42 VQysGQp4O
指紋認証とか暗証番号とかチンポを鍵にするとか対策しとけよ。
130:名無しさん@十周年
10/06/26 10:39:45 xjVRyXYW0
舎人は読めねーだろ
131:名無しさん@十周年
10/06/26 10:42:16 TmUg+UNj0
>>129
指紋は最近中朝韓による偽造が流行っているから、虹彩認証が良い。
132:名無しさん@十周年
10/06/26 10:46:01 SI0bqaBIO
>>130
とねり
133:名無しさん@十周年
10/06/26 11:00:48 AzJqEAV10
餓鬼を落とし
に見えたの漏れだけ?
134:名無しさん@十周年
10/06/26 14:06:39 aVSTyjEU0
これは同型対策が発動だなw
わずかな溝に落ちないようにすればいいんだから,
車体側に処置(カバーをかけるとか?)か,鍵側に処置(キーホルダーつけるとか?)かってとこだろうな
135:名無しさん@十周年
10/06/26 17:39:42 TmUg+UNj0
そういえば以前東急だったかの運転士はカギと服だったかをループで
繋いで落ちないようにしていたのを見たことがある。
136:名無しさん@十周年
10/06/26 17:40:19 I84hq1Be0
ここにも民主党系平松市長の悪政の影響が出てる。
137:名無しさん@十周年
10/06/26 17:43:46 sNjkRimW0
自分も車の鍵をスキマに落としたことがある。
でも家の前だったので何とかなった。
それ以来でかいキーホルダーをつけている。
138:名無しさん@十周年
10/06/26 17:45:36 azXzjLD5O
これは東京人の陰謀だな
大阪人の俺ならすぐ分かる
139:名無しさん@十周年
10/06/26 17:46:05 D5SP3jBg0
如意谷 白島 尼谷 外院の里
読めねーだろ
140:名無しさん@十周年
10/06/26 17:47:50 9oXcIv+e0
タウコウの列車の鍵借りればいいだけなのに。スペア持ってないの?
141:名無しさん@十周年
10/06/26 17:48:27 86JF4U0w0
指紋認証にすればよかった
142:名無しさん@十周年
10/06/26 17:49:15 n9Y4C01w0
谷町線って前大日駅で逆走したやつじゃん
谷町線ってバカ長いよねー梅田までバカ高いし
143:名無しさん@十周年
10/06/26 17:56:34 9oXcIv+e0
運転台がテロリストに占拠されたら、後部車両でオーバーラードできるグライのシステムでないの?
CTSでリモコン運転できるだろ。
144:名無しさん@十周年
10/06/26 17:58:52 OZCOMTVL0
>>143
オーラバトラーに見えた
145:名無しさん@十周年
10/06/26 18:05:35 sHfhReeSO
喜んで連なり瓜が破れる
えっちぃ駅だ
146:名無しさん@十周年
10/06/26 18:06:36 +lAc7lv40
>>2
きれうりわり
四国人ですけど
147:名無しさん@十周年
10/06/26 18:06:56 /XUsilQuQ
>>143
その書き込みでグライと変換されるIMEが気になって仕方がない
148:名無しさん@十周年
10/06/26 19:59:38 Xpn88V3P0
>>139 にょいだに はこのしま にのたに げいんのさと
旧大阪外大生乙
149:名無しさん@十周年
10/06/26 20:05:37 cNzlfjMfO
谷町線だったのが敗因だな。
環状線だったら、今日からこの電車内回り専門とか出来たのに。