10/06/23 22:33:02 0
(>>1の続きです)
■新卒採用1390人のうち日本人は290人
パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は
750人だった。11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を
1100人にする。残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。
大坪文雄社長は『文藝春秋』10年7月号のなかでこうした方針を示し、
「日本国内の新卒採用は290人に厳選し、なおかつ国籍を問わず海外から留学している人たちを
積極的に採用します」と述べている。
同社は中期経営計画で、3年後の売上高を10兆円に設定している。
このうち海外での売上げ比率を現在の48%から55%まで引き上げる考えだ。
これは海外市場で年間5兆5000億円売ることを意味し、達成すれば海外での販売が
国内市場を上回ることになる。2018年度には海外比率を60%以上まで伸ばしていく考えで、
裏を返せば、日本の比重が急速に減っていくことになる。
外国人採用枠の拡大は、グローバル化を図る上で、日本人よりも外国人が必要と判断したためだ。
ローソンは08年度から外国人留学生の新卒採用を始め、10年度は新卒採用者88人中17人が外国人だった。
これまでに中国、ベトナム、韓国、台湾、インドネシアなどの留学生を採用した。
11年度は60人中20人が外国人となる予定だ。同社広報担当者は、
「外国人を採用することで社内を活性化するのが狙い」という。
人事コンサルティング「Joe'sLabo」代表・城繁幸さんは、
「国内で外国人新卒者を採用する会社は2、3年前からありましたが、
大手が本格的に採用し始めたのは2010年からです。理由は、日本市場に将来性が見込めず、
新興国でビジネスを展開するためです。今後、国内向けのサービスを展開している企業以外は、
外国人採用を強化していくと思います」
と話している。
不景気で新卒採用枠が減っているなかでライバルが増えれば、日本人の新卒者は大変だ。
「大学で勉強していない人は就職が難しくなると思いますよ。
中国人や韓国人は最低2か国語を話せて、専門知識の勉強もしています。
これまでのような会社に就職してから教えてもらうという考えでは、外国人と同じ土俵に立てません」(おはり)
3:名無しさん@十周年
10/06/23 22:33:24 jAKSO4Zx0
ホルホル
4:名無しさん@十周年
10/06/23 22:34:04 3zTrwRZx0
外国人採用すると、国から補助が出る
まめな
5:名無しさん@十周年
10/06/23 22:34:37 49cC/7jXO
まあ勝手にリスク抱えて潰れてけばいいんじゃね。
6:名無しさん@十周年
10/06/23 22:35:22 FT5LJycMO
こんなの世界じゃあたりまえ
いい加減日本人は勉強しろよ
7:名無しさん@十周年
10/06/23 22:35:26 bSzLcdTx0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| もう派遣は要らん首だ!首!
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| 次の時代は移民だ!移民!
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ | 移民労働者!カモ~ン!野党自民党、頼むぞ!
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
8:名無しさん@十周年
10/06/23 22:35:52 OtQDieE40
まあ、若者が愛社精神無くした時点で
企業側も純粋に能力だけ見て採るようになるってのは
ごく当たり前のこと
9:名無しさん@十周年
10/06/23 22:36:15 HguTFko+0
>>6
まったくです
10:名無しさん@十周年
10/06/23 22:36:20 uJQM1zYX0
ok, good luck everybody
11:名無しさん@十周年
10/06/23 22:36:46 kJbRy/+Y0
ゆとりは英語どころか日本語も満足に話せない奴が多いからな
12:名無しさん@十周年
10/06/23 22:36:56 EEV2CEbQ0
ネトウヨは相変わらずトヨタ叩きに精を出す
日本で生産して日本人雇用する企業がそんなに憎いのかね?
13:名無しさん@十周年
10/06/23 22:37:18 J60e4HtoP
そらゆとりより新興国の勤勉な外国人のほうが優れているわな
14:名無しさん@十周年
10/06/23 22:37:23 YnDyi9830
逆に現地採用してなかったのが意外だわ
15:名無しさん@十周年
10/06/23 22:37:27 1c5RCV6T0
馬鹿企業どもが絶対に後悔するぞ
労働力の質は絶対に日本人のほうが上。
それがたとえ”ゆとり”でもだ。
だいたい語学力とかそんなに重要じゃないだろ
アホかよ
16:名無しさん@十周年
10/06/23 22:37:33 5/0cWlbo0
奴隷日本人と違ってストもやるし、ぱっと辞めるんだから!
17:名無しさん@十周年
10/06/23 22:37:48 OGi2gYEW0
未だに外国語に抵抗の大きい日本だと、ちょっと語学ができるだけで美味しいんだよな。
それをチャンスだと分からず、パナソニック不買運動とか言っている奴w
18:名無しさん@十周年
10/06/23 22:37:55 J9F8nQ7E0
日本企業がグローバル化できないのは
極端に現地採用が少ないこと、
だから日本人がいつまでたっても
英語しゃべれないwww
19:名無しさん@十周年
10/06/23 22:37:59 t2hEoWm70
マナーレベルは直せても(直せてないが)、道徳レベルの違いは後々響いてくるんだな、これが。
20:名無しさん@十周年
10/06/23 22:38:14 1qVPZShe0
外国人に働いてもらって分かった事は
日本語が出来る、出来るようになってくって人は仕事も出来るって事
実際日本人よりどんどん仕事してくれるから頼りがいがある
いつも笑顔だから場も明るくなる
21:名無しさん@十周年
10/06/23 22:38:20 /Q9IRbh/0
ゆとりは新卒神話を壊してくれた^^
22:名無しさん@十周年
10/06/23 22:38:35 Z5drX/3e0
>>12
民主党の支持者はネトウヨ?
23:名無しさん@十周年
10/06/23 22:38:46 NhY8pBm50
大学卒業したら起業に頭が向いてる人は勝ち組なの?
24:名無しさん@十周年
10/06/23 22:38:51 HguTFko+0
>>11
日本語はおいといても、外国語をやるべきですよ。
日本語が得意な人はたくさんいますから。
捨ててもいいくらい、たくさんいますから。
25:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:03 Mt/Wy2uC0
>>23
成功すればな
26:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:05 n6+YfDn60
>>8
民度や奴隷気質に優位性を見出すこと自体ものすごく情けないことだけどなw
とはいえこういうスレで民度を主張する人たちを見てるとそれすらも存在しないことがわかる
自己矛盾に気づかいのかね
まあどうしても気に入らないなら鎖国をするしかないな
輸入に頼ってる資源をどうするのかはわからないけどw
27:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:23 7f5NRJkA0
最低3ヶ国語、うちひとつは中国語であればなおよし、英語はネイティブレベル 時給900~
ですね。
28:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:24 Wk8r7eZm0
島国人はタンポポでも乗せてろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:26 P8FOcP7D0
最近は英語の授業に外人とか来てくれるんだろ?
昔より良い時代になったじゃないか
30:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:26 VUoRHrey0
研究開発分野はどういう比率なんだろう
31:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:34 em7WM4lN0
むしろ優秀な外国人学生には、日本企業は人気がないらしい。
理由はダントツで日本語の壁。
そろそろ言語鎖国を解かないと、ほんとに日本は取り残されるんじゃないかな。
32:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:35 EEV2CEbQ0
>>15
>労働力の質は絶対に日本人のほうが上。
>それがたとえ”ゆとり”でもだ。
”国籍”以外は何のとりえも無い
そんで”国籍”も大した意味は無い
そういう答えが>>1だよ
第一パナソニックは「日本人を採用しない」とは言ってない
「日本人に対する”不当な優遇”をやめる」ってことだぞ?
33:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:36 1ugp5k9P0
>>15
そうでもない
最近の新卒いまいち(一部上場
34:名無しさん@十周年
10/06/23 22:39:43 Y3K8O6WZ0
日本人は外国人の日本語を理解できちゃうから
適当な日本語+母国語って人を
適当な外国語+日本語って人より高く評価しがち
35:仮面の古狸 ◆Balrog/4lY
10/06/23 22:39:45 2H80IVywO
前スレ>>863
補足。週4ていっても、海外同行するときは2ヶ月や3ヶ月、一切休みなし。一年で平均すると週6近い労働。
年明けにアゼルバイジャンとイラク、トルコに行った。年度末はニュージーランドに1ヶ月出張。
夏はドイツ、オーストリア、オランダ、スイスにまた1ヶ月。秋はウクライナ。
無職ではない。
36:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:02 OtQDieE40
>>15
前レスのコピペだが
うちの新人外国人は、特に中国人とインド人が超優秀
家に帰っても仕事の勉強毎日してるから
新人とは思えないような可愛げのない提案してくるし、
外国人ならではの視点での提案は
こっちも驚かされる。
サビ残なんかも「これが出世の近道だ」と教えたら
中国人もインド人も嫌な顔一つせず黙々とこなす。
対して今年のゆとり君だが、
一人は、客にタメ口きかないようにやんわり注意されたら
「それ、先輩のやり方でしょ?w自分には自分のやり方ありますからw」
と机に座りながら腕組んで答えたりしたこと繰り返したんで、現在干され気味
もう一人のゆとり君は、中国人の新人君に対抗意識燃やして
最初のうちは頑張ってたんだが
なんの知識もない上にほとんど勉強もしないで対抗意識だけで突っ走ったもんだから
あまりにも幼稚な失敗2回繰り返してフルボッコ
それがショックで現在鬱病で休業中
しかも、休業中なのに飲み屋にいるところを
同じ課の人間に見つかってる大バカ
どちらの人間を採るべきかなんて、火を見るより明らか
37:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:02 KXAka/AX0
エリート育成が出来て無いということじゃないの?
自慢げにKYとか使うみたいな無駄な協調性が根強い
38:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:05 jeKhOdkF0
>>17
大分旨みは減ったようだけどね。
それでもオイシイのは間違いない。
39:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:17 i8jTVBxr0
>>15
どこの企業も優秀な学生は語学力がなくても採っているぞ。
2年ほど海外に送れば語学は勝手につく。だから語学もひとつの
十分条件であって必要条件ではない。
40:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:23 4lyPydLW0
「言われたとおり」程度の仕事なら、中国人でもやる。
41:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:25 8F5WQFmSO
日本に留学する学生は、日本で就職するために来てるからね
日本人みたいに母国での就職のネタ作りではない
逆に今は大学名差別が減ってるから、入る学部は選んだほうがいい
42:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:30 FzcWFV5L0
死ぬまでギリギリまで消費しないで
暇さえあれば株式投資のことを考えて
別に儲からなければどうでもいいし
増えて働かないで済むようになれば上がり
43:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:33 CsWxOnpc0
ゆとり雇うくらいなら外国人ってのも
理解できない訳じゃないがな。
自分の仕事のできなさを注意されると
「私らしさを潰さないで欲しい」「私の才能の見ない会社が悪い」
とか平然と言うからな。外人顔負けの自己主張だよ。
44:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:35 o6udFL3I0
いあ! いあ!
45:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:37 JQdGQBHQ0
日本の理系博士はもはやニートと定義が同じになりつつあるからな
それでいて俺らの待遇上げろとか日本の理系は優秀とか
的外れなことばっかり掲示板でクダ巻いてるし
ほんとに優秀なら企業がほっとかないっての
46:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:40 UhX/FVv00
>>23
上場できればOK、速攻会社売ってつぎの上場考える
47:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:45 9awojBVf0
まぁ新卒のやつは就職厳しいんだろうが、うまく潜り込めたら勝ち
ただし、今後10年くらいでバブル世代のノータリンが経営層にシフトするんで
会社の形を保てないところが多そうだがw
48:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:50 CJWxBpqB0
日本の大学生も最近は英語かなり出来るだろ。TOEIC800とか900とか普通にいるし。
TOEICが出来りゃ英語話せるってわけじゃないが、話せるようになるための素地が
あることは明らかなんだからそのくらいで十分。
49:名無しさん@十周年
10/06/23 22:40:58 3zTrwRZx0
おまえら、最近のコンビニの半分くらいがなんで中国人なのか不思議に思ったことないか?
中国人は、日本で生活するのに必死だから、日本塵と違ってそう簡単にバイトやめないからだ。
ソースはワールドビジネスサテライト。
日本塵は基本能力は高いかもしれないが、根気、持続性がかなり低い。
そりゃ中国韓国人を大量採用するよ。俺でもそうする。
50:名無しさん@十周年
10/06/23 22:41:12 jmy5klmZ0
>>35
バックファッカー乙
51:名無しさん@十周年
10/06/23 22:41:15 J9F8nQ7E0
外資が日本に支社置きたがらないのは
圧倒的に英語が通じないからなんだが
52:名無しさん@十周年
10/06/23 22:41:18 1c5RCV6T0
>>32
おまえわかってないな。
労働力の質の話をしてんだぞ
国籍なんかどうでもいいだろ
馬鹿が
53:名無しさん@十周年
10/06/23 22:41:46 HguTFko+0
これからは、人とは少し違ったことをやらないと
世界ではうまくないんですよ。
他人と同じことができます、といっても、そういう
ものはアジアの人がやっちゃいますから。
54:名無しさん@十周年
10/06/23 22:41:53 dngJCi0b0
英語なら学校教育に頼らずにネットで勉強した方が早いかも・・・モチベーション保つのが大変だけど独学は
55:名無しさん@十周年
10/06/23 22:41:55 L+bBT+TI0
パナソニック不買把握
56:名無しさん@十周年
10/06/23 22:41:56 C19ULSSyO
負のスパイラルになりつつあるな・・・
やる気のある者や、努力する人材を雇うのは当然だろうけど。
日本は遊ぶためとか、ただ何となく大学に行くって考えの学生はかなり多いよな?
そういう意識の改革が必要。
57:名無しさん@十周年
10/06/23 22:42:37 EBIxX3Hq0
学生の頃から中国語の時代が来る!って知ってたから留学したいと思ってたんだが
性格的に異郷の地で暮らすとか到底考えられないくらいメンタル弱かったんだよな・・・
トイレとかで背後や横に人がいるとスタンバイOKでもションベンでないし、すぐ腹壊すし・・・
ほんと日本人だな俺はw
58:名無しさん@十周年
10/06/23 22:42:38 v5nT8+Py0
>>49
なりすましくさいw
59:名無しさん@十周年
10/06/23 22:42:39 ac1cgl9B0
もはや海外に打って出てくしかないんだから現地採用枠は現地人で当たり前だけどな
優秀な人なら日本国内採用でも外国人でも別にいいんじゃね、比率が極端だとアレだけど
60:名無しさん@十周年
10/06/23 22:42:42 hSNnCR7z0
ペース速いなぁ
中国語は趣味で覚えたが、きっかけは3×3EYESだったというミーハー
ドイツ語や韓国語を覚えたのは研究室に、それらの留学生やドクターが一杯いたからだなぁ
どれも実用に耐えられないレベルだけど、
必要に駆られてから勉強できる程度の下地は身につけられたな
61:名無しさん@十周年
10/06/23 22:42:55 x64Q2cnN0
つうかもともと日本企業は各国に支社を持ってて外人の
正社員も多く採用してきたじゃん
いまさらなんで煽るのか分からん
62:名無しさん@十周年
10/06/23 22:43:10 ahnmyH230
日本のアホ軍団は”音頭力”でグローバリズムでも目指すのか?w
本当にアホだな、アホ軍団はw
63:名無しさん@十周年
10/06/23 22:43:27 ZWT8fX9nO
ほんと勉強しないからな
注意しても聞かないし恨まれるだけだし
日本終了だよ
64:名無しさん@十周年
10/06/23 22:43:29 A+NRuIey0
むしろ遅すぎるくらいだったのかもね
65:名無しさん@十周年
10/06/23 22:43:35 hdkcZfgk0
同じ研究室の中国人留学生の勤勉さには頭が下がる
それでも日本での就活が上手くいかなくて、卒業したら中国に帰ると聞いて悲しくなった
こういう企業が増えることは良いことだと思う
66:名無しさん@十周年
10/06/23 22:43:49 1c5RCV6T0
>>36
質の高い外国人労働者は受け入れるべき
オレが言ってるのは全体的に見てどっちの労働者がいいのかって話。
バイリンガルだからという理由だけで盲目的に外国人ばかりを採用したら火傷するぞってことだ
67:名無しさん@十周年
10/06/23 22:43:52 hMBGVQqN0
>>8
能力だけ見て取ってる割には
最近の若者はすぐ辞める使えないと文句ばかりですねw
100人に1人から選べる状況なんだから
くじで選んだ方がよっぽど使える人間が得られそうですがwww
68:名無しさん@十周年
10/06/23 22:43:55 ++jiI4CR0
>>49
うざいんだよ、ゴミ人種。
さっさと祖国に帰れや。
69:名無しさん@十周年
10/06/23 22:43:58 eEq1vdD10
グローバル経済が国家を、共同体を、地域社会を破壊して行く時代・・・
70:名無しさん@十周年
10/06/23 22:43:59 jV9/0bZD0
いくら語学ができても話す内容がなければただの翻訳機に過ぎんだろw
団塊のアホが考えそうなこったw
71:名無しさん@十周年
10/06/23 22:44:07 x7QG0yOe0
>>61
大卒の新卒の価値が昔に比べて急落してるからじゃね?
72:名無しさん@十周年
10/06/23 22:44:09 P8FOcP7D0
>>48
英語というとTOEICとかになっちゃうのが面白いよなw
「英語はできますか?」と面接で聞かれたら、英語で答え返せばいいんだよ
「TOEIC900点です(キリッ)」とか日本語で返すところがおもろい
73:名無しさん@十周年
10/06/23 22:44:19 EEV2CEbQ0
>>39
というより大学まで出て英語も禄に使えない「結果」を重く見てるんだと思うぞ
理系なら全うに研究やったらテクニカルターム程度は出来るもの
要は、「外国語は?」と聞かれて
「辞書片手に英語の論文くらいは読めますが、会話はちょっと自信ありません」ってレベルなら問題ない
英語を使うような仕事させれば自然と使えるようになる
74:名無しさん@十周年
10/06/23 22:44:19 jeKhOdkF0
>>45
これコピペ?
博士とって企業に就職していく人なんてザラにいるんだけど。
75:名無しさん@十周年
10/06/23 22:44:28 QWwJjZAU0
元々朝鮮系企業だし日本人はどうでもいいんだろ。
76:名無しさん@十周年
10/06/23 22:44:34 zG9wVEL0i
でも根本的に日本って国は日本人に取り分け厳しいよね。
内弁慶というか、
日本人だけは全て自己責任で、経済活動で用済みになったら迷惑かけずにっさと死ねって感じ。
日本で人権や自然権があるのは外国人だけ。
77:名無しさん@十周年
10/06/23 22:45:04 J9F8nQ7E0
理系に関しては
インド人が超優秀だろ
78:名無しさん@十周年
10/06/23 22:45:08 hMBGVQqN0
>>71
価値が急落してるって言ってても
少子化と不況で採用する人間は昔よりはるかに少なくてすむはずですよ
79:華人 ◆dhY0Dw1RAw
10/06/23 22:45:11 jmy5klmZ0
まぁ国内市場が低迷してるからね。
売上伸ばそうと思うと海外しかない。
80:名無しさん@十周年
10/06/23 22:45:16 RT4iNo9a0
日本人を雇わない企業にも法人税減税ですか?
81:名無しさん@十周年
10/06/23 22:45:19 Mt/Wy2uC0
大半の人間の基本能力なんて障害でも持ってなければ日本人同士でも外国人でもそう大差ない
じゃあなんで差がつくかというと腰をすえて持続してやるかどうか
仕事が本当の意味で身につくには3年かかるのにすぐ辞める人が多い
語学も大切だけど今の時代生きのこるには専門スキルを究めることだと思う
その専門スキルを究めるにはとにかく続けることが大事
82:名無しさん@十周年
10/06/23 22:45:28 LWz2r6080
団塊に多い指導力不足教員をリストラするべき
83:名無しさん@十周年
10/06/23 22:45:43 Dchdp8Hv0
サムスンが強いのは世界中から優秀な人材を集めまくってるからだろう。
ネトウヨこそ日本企業の足を引っ張っていると気づいたぜ。
なにが日本人を優先的に雇えだ 馬鹿か
84:名無しさん@十周年
10/06/23 22:45:44 YB35m1+bP
>>52
質は低いだろ。
派遣屋にかっぱがれながらでも派遣先叩くような阿呆ばっかなんだから。
別に何かしら取り得があるわけでも無いのにさ。
それなら「日本語ができる真面目な外国人」を世界規模で探した方が楽だろ。
同じ上澄みでも数も質も違うんだからさ。
85:名無しさん@十周年
10/06/23 22:45:50 MD4Ys9En0
K5君のような、既得権益を持ったお偉いさんの息子を
優秀な外国人労働者が稼いで養う構図www
86:名無しさん@十周年
10/06/23 22:45:50 hSNnCR7z0
>>61
それらの正社員は、あくまで現地営業要員。
今、本社や開発部隊の多国籍化が進んでいて、
いままで安泰だった技術者・事務職が恐々としている、ということだろう。
>>72
「次の質問を英語で答えられますか? あなたは英語をどの程度出来ますか?」
「イェ…Yes, we can!」
なら、集団面接で見たことがある。
87:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:03 GfV3EulZ0
錦糸町あたりの水商売も日本人のつけいる隙間なくなってるらしいな
88:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:09 nMWtkbJj0
日本には技術力がある
技術力は日本の方が上
まだそんなことおもってるの?
89:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:21 HguTFko+0
>>70
それは語学とは無関係に言える話ですが、まさにその
通りであります。
話題がないw パーテイーとか行っても話できない
90:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:25 OGi2gYEW0
>>51
逆に、ちょっと英語できるだけで本社幹部と直で話できるような重要な立場になって、業界を選べば若いうちから桁違いの給料になる。
難しい国家資格とか必死で勉強するより、はるかにコストパフォーマンスがいいよ。
まだ外国語苦手意識の多い日本の中だから自分を高く売れる。
フィリピンじゃ多分こうはいかないw
91:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:28 JQdGQBHQ0
その勉強しない新卒より遥かに勉強してこなかったのが
現在上司になってブー垂れてるバブル世代だろうに
なにせマーチ以下の学歴で財閥系商社とか入れてた時代だからな
92:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:30 +CkfkI9t0
英語も所詮場数だから、その場数を踏めるような教育をしていきたいとこだね。
あと日本人自身ももっと外に目を向けないとだめだよね。
フロントラインに立って海外と仕事してる人と、国内にいる人の温度差がすごいし。
93:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:39 x7QG0yOe0
>>78
大学全入とゆとり教育のダブルじゃねぇ~
やはり国籍問わず優秀な人間を採用する罠
94:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:41 EEV2CEbQ0
>>74
博士で企業って、某大赤字企業の研究所とかだろ
そんでやるこたぁ将来パナソニック製品に使われる技術の研究だ
自分の会社の製品にも使われるが中身同じでもさっぱり売れない
まぁ、あそこはインフラの方がでかいけども
95:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:45 JI0dqT/ZP
まあこういう記事も就職難から逆算して書いてるからなあ
なんらかの理由付けが欲しかったたと言うことだろ
メディアがはっきりバカだから就職できないなんて書けないだろうし
96:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:50 ELNzYwGM0
世界展開するなら様々な国からの留学生採用という考えはあるかも
風土や文化、風俗などはちょっと旅行しただけだとわかんないからな
97:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:52 zNFc6+6j0
テスト
98:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:58 P8FOcP7D0
>>82
団塊とかもうとっくに定年してるだろ
団塊の定義は?
99:名無しさん@十周年
10/06/23 22:46:59 XVawysme0
スレタイに2ヶ国語話せるだなんだのって大々的に書くから勘違いする奴も多く飛んできてるんだろうけど、そんなこと特に問題じゃない。
勤勉、勤労の意志の問題なんだよ。今の腑抜けちまった平和な日本人が、そういう点で中国人にかなうか?
かなうわけがないだろ?いたって当たり前のことなんだよ。
エコノミストは十年以上同じ事言い続けてるわけだが、いまだに中国は崩壊してない。だがさすがにいずれはどこかで軟着陸する。
歴史は繰り返すだけのこと。何十年と立てば今の日本のようになるのさ。
100:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:06 A+NRuIey0
>>69
経済がグローバル化するからこそ国家を、共同体をキチンとしないといけないんだよね。
101:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:09 Pr1YitJ20
で、採用する側は2カ国語以上しゃべれるのか?
102:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:09 CD27FxB10
ネイティブ相手じゃなかったら英会話・英語なんてどうにもでなる
アジア圏内の英語は無茶苦茶だしw
103:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:13 dE34+gCM0
くずのネトウヨ10人よりは優秀な外国人一人だな。
104:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:13 8p94ooT00
何人だろうがクズはクズ、優秀な奴は優秀、一緒に仕事するなら日本人のクズより外国人の優秀な奴がいいのは当り前。
でも外国人のクズは日本人の想像力を超えたレベルでクズだから、よく選別すべき、親の家柄とか調べた上で採用すべきかも。
105:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:14 hj/n9uMvO
>>80
誘致しないと財政と雇用が終わる。
逆にそれだけ内需が停滞していることに危機感持ったらどう?
106:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:30 jgkn/rIq0
日本人に足りないのは、学力だけじゃなくハングリー精神。
ググれば幾らでも答えやヒントが出てくるのに、ググりすらしなかったり英語サイトだからと
そこで思考停止してやめてしまう。わからないことをわからないままでも何とかなるという
甘えが強い。
あと日本語のヘルプファイルや定義書がご丁寧にあるのに、探そうともしないし場所教えても
読もうともしない。
自分の乏しい知識で解決できない問題を簡単に「無理です」と諦めてしまう。
もっとガツガツすべき。
107:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:33 ahnmyH230
>>73
そういう結果になったのは、企業が国に癒着し過ぎて、半官企業のようになってしまったからだろ。
どうでもいいけどアホ軍団はさっさとカネだせよ。アホがむちゃくちゃやって、
何で俺がボランティアでやってやってんのにツケを俺が背負わされて、
馬鹿にされなきゃいけないのか理解できない。お前らアホ軍団が馬鹿にされないとおかしいだろ?な、正論だろ?w
108:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:58 iPs5QXeU0
>>72
まあ、簿記とか処理・入力系だと
日商系以外は「ふーん」な時代があったくらいだからな
109:名無しさん@十周年
10/06/23 22:47:59 hSNnCR7z0
>>92
個人的には、ぬくぬくと地道にやり続ける人も一定数いてもいいと思うけど、
大半の開発人は、一度、海外市場を見て欲しいね。
110:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:00 AxlY4vMn0
パナソニック終わったな
松下捨てたのもこういうことか
111:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:03 1Dv79YxI0
日本人は日本人には厳しい。
マスゴミが平気で自国をけなしまくり、
自国に良いニュースを弾圧する国は日本だけ
112:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:21 vupZ2Q2X0
>>105
雇用って言っても外国人の雇用だろ?
意味あるの?
113:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:23 CkZ0Rj3o0
育ててやれよ…
自分たちは挨拶名刺の渡し方から育ててもらった世代のくせに
114:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:25 jsB3Aoo2i
サムスンみたいに、外国の語学文化習得合宿を3ヶ月もやれば、たいていの日本人は海外に出れるだろ。
115:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:26 ej9+Tlnl0
ただし、スパイ活動をして機密情報や個人情報が盗まれますという
おまけがついてるんだろ
中国、朝鮮に限っては
116:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:27 +SbzdoR60
>>71
新卒の価値っつってもさ、ゆとり世代ってまだ入社3年未満くらいの若手だろ?
それでどこまで判断できるんだ?
117:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:27 hMBGVQqN0
>>81
高度な能力競争とグローバルな価格競争によって
能力が高いのにリターンは少ないというのがこの時代
それに乗っかるのが失敗する原因だと思うよ
まるでスキルいらない仕事に高い能力を持って乗り込む
それがこの時代生き残る道
118:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:38 dPHjirpk0
日本は取り残されたところで
独自の発達をするから
いいんじゃないの?
119:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:39 944CcEJJ0
パナだとかの関西企業や楽天だとかユニクロだとかのチョン企業は必死ですね。
120:名無しさん@十周年
10/06/23 22:48:58 8ul7Kp73P
>>102
イギリス人は英語の発音なんて気にしない、気にするのは植民地人だ。
って塩婆が言ってた。ほんとかどうか知らんけどね。
121:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:03 WEuj/dHo0
高校生のころから
勉強しないと就職で困るぞと脅して
寸暇を惜しんで2ヶ国語勉強させたほうがよさそうだな
122:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:04 mkMYd8qI0
>>106
夢も希望も無くなれば無気力になるさ。
外国人は日本で稼いだ金を自国へ持っていけば贅沢できるし。
123:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:09 jdHwxD7y0
外国人はただ給料が安くてすむからだろ?
なんで日本人の能力の問題にすりかえられるのか。
124:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:17 n6+YfDn60
>>111
どちらかというと日本人というより2ちゃんねらーっていうのがぴったり嵌るけどな
125:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:21 4lyPydLW0
既に、日本国内で流暢な英語が話せるくらいでは「仕事が無い」ことを知ってる?
例えば、去年の東京モーターショー。外国企業の出展数は、ほぼゼロ。
直後の上海モーターショーには、1500社の出展。
日本は、既に外国人がパスする国なんですよ。そんな国で英語が話せても、仕事が無い。
またパナソニックなんかは、製品開発なんかを含めて現地生産の方向だ。
つまり、国内に雇用吸収能力はない。
製造業は、発展途上国の安い労働力で行うもの。
先進国の製造業は、例えば米国のCPUなんか。
誰もついてこれない最先端で商売をする。
生産装置さえあれば誰でも出来るようなモノは、既に日本では成立しない。
126:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:26 EEV2CEbQ0
>>88
実際、技術力はあるよ
大学でも、世界最先端の研究やってる分野もある
でもそういう分野は女が居ないんだ
女が居ないとゆとり世代は見向きもしないんだ
そして留学生だらけになってる
そんな現状
127:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:37 MwydUmJm0
まあすべては日本人がおとなしくて従順であるがゆえに
政府からも企業からも搾取されいいように扱われても
暴動の一つも起きないという特殊な国民性に原因があるのだろう
これはもうどうしようもないわな
128:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:39 Pr1YitJ20
パナは生卵投げ100m以上を基準に採用すればいいんじゃないか
129:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:41 JQdGQBHQ0
>>74
別にコピペじゃねえよ
ポスドク1人に年間数百万も出して結局ニート化なんて
そこら中にある話
はっきり言って使いものになる博士なんて殆どいないだろ
130:名無しさん@十周年
10/06/23 22:49:44 x64Q2cnN0
>>73
日本人の意識も問題だと思う
自分は英語話せるけど、周りの話せない人の厳しい目に
苦労したよ
高校程度まで勉強してれば英語は話せるんだよ
しどろもどろでも言葉はつなげる
発音が駄目なら聞き返されれば筆談してもいいし、
とりあえず伝えたい、話をしたいという意思でなんとでもなる
外人はそれを受け入れてくれるね
それを受け入れないのが日本人
あらさがしをしてくるんだよ
発音がネイティブじゃないだの、いくら頑張ってもあの程度
までしかいけないんだの、同じ日本人の英語を馬鹿にするのは
話せない日本人なんだ
自分は英語圏じゃない国にいったけど、そこの国の言葉を
知ってる日本人は少ない
だからこそプレッシャーなく気軽に口に出して挑戦できた
その経験から英語もとっかかりを掴んで話せる様になった
131:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:00 Hwpie/A30
不買運動すべき
国民の雇用は企業の実質的な義務
132:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:04 OtQDieE40
>>113
名刺の渡し方ぐらい中小企業でも教えてる
133:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:09 Slev/sX6O
今時当たり前の話。
バイリンガルも専門資格も両方兼ね備えてるやつは少ないけど。何の売りもないやつは即淘汰だよ。
中小はまだそこまで厳しくないだろうが。
134:華人 ◆dhY0Dw1RAw
10/06/23 22:50:11 jmy5klmZ0
>>92
学校や企業内に格安フィリピンパブを
併設する事業プランを思いついた
135:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:13 Dchdp8Hv0
レギュラー11人の中にイタリア人が一人もいなかったインテルがヨーロッパを制した。
自国の選手だけにこだわってるようなチームはCLでは勝ち進めない。
136:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:14 v1jWCqa40
>>31
日本語使えても日本相手しか使えないしね
中国移民で受け入れるというが、むしろこっちから出向くことになるかも
ま、自分は無理だからもう関係ないが。
ああそうか、今の年功序列で既得権益吸ってる老害もこんな気持ちか
137:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:16 OY3Ba6ph0
だって面接で勉強頑張ったことアピールしても失笑するじゃん
サークル、イベント、アルバイトetcで如何にリア充になれたかを評価するんだろ?
「入社してから学べば良い。大事なのは人間的なポテンシャル(キリッ)」
138:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:16 YB35m1+bP
>>116
むしろ「大卒が当たり前」になったから、
大卒自体の価値が下がってそれ以外を求められてるんじゃないの?
数が増えたから価値が下がってんだよ。
139:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:18 c+Yx95yQ0
日本人社員は神戸大の卵投げ人間みたいに
弱者には徹底的に差別し強者には差別されたとわめき散らして権利を奪取する性格じゃないと
入社してから不利な仕事ばかり押し付けられたり責任だけ取らされてお払い箱になるから大変そうだね
コンプライアンスに対する教育は対費用効果からガン無視なんだろうし
140:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:27 /Q9IRbh/0
>>126
ああ、慰安婦の配置がいるのかw
141:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:30 nMWtkbJj0
中国語を覚えるのはプライドが許さない、とお前らは思ってるんだよな?
142:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:47 x64Q2cnN0
>>86
自分の会社は開発や技術も大勢採用してるよ
143:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:52 hSNnCR7z0
>>114
社会人の語学文化研修なら3ヶ月あれば十分だよね。
下地はある程度できてるのが前提で、主に文化と商習慣に沿った英会話なのだけど。
学生さんは、みっちり文法から勉強した方が後々楽。
日本人、中国語はいつでも覚えられるから、英独か英仏あたりがお互い独立な言葉じゃないし楽。
144:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:58 +SbzdoR60
>>125
結局付加価値だよな
日本は発想が乏しいからね
145:名無しさん@十周年
10/06/23 22:50:59 HguTFko+0
>>120
うんうん。
鉄道の駅に行って 「ウェスト・ケンジントン」って
言っても通じない。
「上杉謙信」と言えば通じるんだってね
146:名無しさん@十周年
10/06/23 22:51:19 9awojBVf0
>>103
いいから帰国して国防してろw
147: ◆C.Hou68...
10/06/23 22:51:30 IsOqn/OD0
外資も日本は伸びしろがない、中国・東南アジアの方が
人件費も安いって日本から見切りをつけて撤退してってる。
もしくは今まで日本を拠点にしてたのが、アジアの一支店扱い。
日本がアジアの中心じゃなくなってる、
企業の目は他を見てるってのは確かだと思う
148:名無しさん@十周年
10/06/23 22:51:35 3UGDSix3O
大学生は遊ぶものだって煽るマスゴミも罪深いな
149:名無しさん@十周年
10/06/23 22:51:39 WEuj/dHo0
>>137
サークル、イベント、アルバイトetcで如何にリア充になれたかを聞かれたけど、
ただその前に当然のこととして勉強、研究内容を聞かれた。(4年前)
両方求められるんだろうな
150:名無しさん@十周年
10/06/23 22:51:40 ap/rDTGd0
結局今の学生は上位1割をめざせってことか
151:名無しさん@十周年
10/06/23 22:51:47 OtQDieE40
>>123
パナソニックやローソンが、本社採用も日本人にこだわらなくなったからだろ
ちなみに、本社採用なら、本社の給与規定が適用されるから
給与水準は他の日本人と一緒。
安いから採ってるわけじゃない
152:名無しさん@十周年
10/06/23 22:51:51 P8FOcP7D0
>>145
斉藤寝具
153:名無しさん@十周年
10/06/23 22:51:58 1c5RCV6T0
語学力は大事じゃないだろ。物書き以外はよ
専門知識も全然対したことねーし
外国人とる意味がわかんね
154:名無しさん@十周年
10/06/23 22:52:07 8F5WQFmSO
>>101
最終面接の面接官に白人がいることが何回かあった
当然の如く自身が得意と言った外国語で質問してくる
日本人面接官が英語を使うことはない
155:名無しさん@十周年
10/06/23 22:52:13 CD27FxB10
ここで屑とか馬鹿とか言ってる奴は、海外出張逝ったことが無い奴らばかりw
156:名無しさん@十周年
10/06/23 22:52:27 TW9n7FpC0
上が変わらなきゃ何カ国語喋れても同じだ
157:名無しさん@十周年
10/06/23 22:52:36 vupZ2Q2X0
>>148
煽ってないだろw
勉強しないで遊んでる馬鹿な大学生はいるかもしれんが
158:名無しさん@十周年
10/06/23 22:52:38 LWz2r6080
>>82
広義の団塊
しかし嘱託とかいらんわ
日本はお前ら教員組合が大好きな北欧と違って無担任管理職が多すぎ
PCとかもろくに使えない老害管理職からリストラしろ
>>83
そのサムスンが日本の優秀な技術者を奪ってるんだがなwww
159:名無しさん@十周年
10/06/23 22:52:52 504VDRyI0
掘った芋いじるな
ハマチ
知らんぷり
160:華人 ◆dhY0Dw1RAw
10/06/23 22:52:55 jmy5klmZ0
>>126
アジア大学ランキングで
ここ数年で東大が5位にまで落ちてたような・・・。
レベル下がったんじゃないか?
161:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:01 hSNnCR7z0
>>142
そうなんだ、うちは規模の割に保守なので、日本本社で開発採用は無いなぁ
米独らへんの海外開発拠点では現地技術者採用あるけど。
162:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:05 XVawysme0
>>141
まさにネットの中だけで生きている見本みたいな奴らだよな。
情報はネットが全て。世間と完全に逆行してる。
163:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:07 i8jTVBxr0
>>73
そこは必要条件かもw
そこを最低限ふるいにかけれる客観的なふるいが学歴なんですよね。
ある程度上の学歴があれば、それなりの勉強はできるはず、そこが最低限の
スタートになっちゃっているのが現実なのでは・・・
164:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:16 ix1fWMNP0
人材会社で中国人担当してるんだけど、
パナって大量に中国人が入るけど、どんどん辞めてるイメージ。
キャリアアップと称してどんどん都合のいい転職を繰り返す中国人も
さすがにパナくらいになると長く勤めたいと思うはずなんだけど、
1年足らずで辞めたいって言い出す。
親が病気とかって中国帰ったきり出社しなくなったり。
鬱になるのも多いよ。
大量に取ってると言っても、ほとんど契約だしね。
別に外国人を大事にしようって事でもないみたい。
(京セラなんかも中国人結構取ってるけど、中国人の間ではすこぶる
評判悪い。)
改名した辺りから、パナって何だかなぁって感じなんだよね。
165:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:16 QMmWu2vrO
日本政府の意向に沿ったもの
企業は悪くない
166:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:31 jeKhOdkF0
>>94
いや、理系博士って書いてるからさ。
自分専攻は化学だけど、ちゃんと就職できるよ。
もちろんまともに研究やってる人、という条件はつくけどね。
167:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:35 9B4/T3T/O
イヤーこういうわかりやすいのはいいね
もうパナソニック製品買わね
168:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:40 x7QG0yOe0
>>145
>>120
鉄道の車両は国内に4大メーカーがあるが
線路、信号、車両、みどりの窓口のコンピューター等一貫して作れるのは日立だけだよね
169:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:41 Fus+Xp1v0
俺はズーズ弁と名古屋弁と標準語をマスターしている
170:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:42 YZRSzQeu0
お願いだからこれ読んでほしい。
日本人なら。
URLリンク(ameblo.jp)
彼を守ってほしい。
お願いだから・・・・
171:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:44 zG9wVEL0i
とんがらずに従順で生真面目な社員って、今まで国内企業が求めてきた人種だと思うんだけど、
時代が変わったんだからもうお払い箱だってこと?
そういう企業には責任が無くて時代遅れになった日本人が全て悪いわけ?
日本企業は有能だけど自己主張が強く転職当たり前の外国人労働者を活用する準備はもう万端なの?
172:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:49 iPs5QXeU0
>>138
ところが院生は悲惨だろ。まあ、理系はマシらしいが・・・
173:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:52 18HVd7Ik0
ドメスティックな老舗企業に就職しろやゆとり
174:名無しさん@十周年
10/06/23 22:53:52 wMxfqjon0
>>153
ま、それでもお前よりはマシってこったw
工場に車で突っ込むなよw
175:名無しさん@十周年
10/06/23 22:54:01 EEV2CEbQ0
>>120
インドとか行くと現地の英語は聞き取りにくい
聞き取りにくい上に、
ゆっくり話すとかそういう発想が無い
あぁいったところだと方言や訛りも聞き取れるネイティブクラスの語学力が無いとちょっと厳しい
アメリカなんかだと聞き返せばゆっくりはっきり発音してくれるが
176:名無しさん@十周年
10/06/23 22:54:05 hMBGVQqN0
まあ英語だの中国語だの専門知識だの資格だのなくても
国内でいくらでも稼ぐ手段はあるわけで
高度な勉強をする必要性がない
177:名無しさん@十周年
10/06/23 22:54:19 J9F8nQ7E0
日本人の人口が減ったりゆとり教育の影響で
日本の学生の質が極端に劣化してるのも大きいな、
ある程度の質の学生が入らないと企業の競争力が低下する
178:名無しさん@十周年
10/06/23 22:54:53 aUIN89tD0
あのヤードってところで盗難車を解体してる怪しい
不法就労の黒人連中も部品とか買いにいくと
日本語はだいたい喋れる。まカタコトでも通じるよ。
要はやる気じゃね。
プラントの現場所長で海外よく行ってた人に言われたけど、
言葉はわからんんでも案外通じて仕事は完成するもんだって言われて
そんなもんかと思った。
179:名無しさん@十周年
10/06/23 22:54:54 jgkn/rIq0
>>130
バブル期前後から、必死こいて何かをする、という姿勢を馬鹿にする風潮が強くなったな。
外国人に道教えようとしてしどろもどろになるくらいなら、「英語わかんない」と首振ってさっさと
立ち去る方がクールみたいな馬鹿げた風潮。
皆が皆、周囲から「なにマジになってんのw」って言われるのにビビってる。
180:名無しさん@十周年
10/06/23 22:55:10 1c5RCV6T0
>>174
よう屑野郎w
181:名無しさん@十周年
10/06/23 22:55:19 zcFA+JTK0
日本人が日本の大学出た後もう一度別の大学とか学部に再入学する人なんかは
やっぱり真剣度が違う。
182:名無しさん@十周年
10/06/23 22:55:20 hSNnCR7z0
>>162
2chで、「簡体字はメモ取るのに超便利」って言ったら、
親の存在レベルから否定されたことがありますよ
183:名無しさん@十周年
10/06/23 22:55:42 J60e4HtoP
この法人税率だと近いうちに本社機能の移転もあり得るだろうな
184:名無しさん@十周年
10/06/23 22:55:43 P8FOcP7D0
なんで外国語にそこまで身構えるの?
オタク語にはすんなり溶けこむくせに
185:名無しさん@十周年
10/06/23 22:55:57 hMBGVQqN0
>>177
若者を散々叩いといて若者に期待するのかよwww
186:名無しさん@十周年
10/06/23 22:56:03 n6+YfDn60
>>125
日本市場は色々ハードルが高いし
今はもう魅力も乏しいしな
外国企業が日本でわざわざ商売する旨みがない
それは日本企業にも言えることなんだよな
187:名無しさん@十周年
10/06/23 22:56:16 v5nT8+Py0
>>174
何言ってんだかw
188:名無しさん@十周年
10/06/23 22:56:27 YB35m1+bP
>>172
院生ってのは今も前と同じぐらいの数なのかな。
院生だから求められる職場ってのは、そう増えてない気がするんだけどさ。
189:名無しさん@十周年
10/06/23 22:56:35 +zSfxnC70
それなりの企業の力ありながら
外国語必須だ!なんて喚いてるの日本(と韓国)くらいじゃないかねぇ?
やっぱりビジネスを人と人との心の交流と考えてるんだろうな。
外国企業からすれば書類上での数字しか興味ないし、会話も最低限の単語だけで問題なし。
密な会話をしたいなら現地に派遣して責任者に会話を徹底的に覚えさせればよいだけ。
言葉なんて結局そこで暮らさないと身につかない。
190:名無しさん@十周年
10/06/23 22:56:46 i8jTVBxr0
>>182
中国語勉強しているときに簡体字を必死に書きまくっていたら、
雑誌のごんべんつけるの忘れちゃったよ
191:名無しさん@十周年
10/06/23 22:56:52 vupZ2Q2X0
>>182
今時メモしてるやつって居るの?
192:名無しさん@十周年
10/06/23 22:57:24 +SbzdoR60
>>177
入社3年程度の新卒若手にそこまで依存する企業なんてどっちみち厳しいだろw
企業の質が悪くなるのは、大抵は経営陣や40代くらいの主力層の責任だと思うけどな
193:名無しさん@十周年
10/06/23 22:57:24 EEV2CEbQ0
>>172
理系採用している日本の大手製造業は多くが院生だよ
採用時期が経団連企業で学部の4年の4月
非経団連企業だと研究室配属前の3年の1月~3月
これじゃ技術力も知識も判断し難いからね
194:名無しさん@十周年
10/06/23 22:57:29 14cRC55D0
とりあえず小中高くらいのときちょっとネイティブ発音っぽいと冷やかす風潮をなんとかせい
195:名無しさん@十周年
10/06/23 22:57:39 jeKhOdkF0
>>141
敵国語覚えるのはあたりまえじゃんw
196:名無しさん@十周年
10/06/23 22:57:45 LfGOFO9L0
最終的にはフィリピン人辺りを雇うしかないな。
英語、タガログ、日本語、スペインと使えるんだし。
197:名無しさん@十周年
10/06/23 22:57:47 j0Er/YnxP
どんどん自分の首をしめていってるんだから
外人採用させればいいんじゃないの?
198:名無しさん@十周年
10/06/23 22:57:49 HguTFko+0
静岡県はブラジル人が多いから、英語は使えない場合が
「ワッタシターチ、スッペイン人。
英語ワッカラナーイ」
って言われる。 スペイン語圏だって意味だけどね
199:170
10/06/23 22:57:56 YZRSzQeu0
ずっと口蹄疫の問題を発信してくれた泉谷しげるさんの今日のブログです
国家的危機感が
一般的に盛り上がらないコトの要因のヒトツは…
多くが民主党を選び実現した“政権交代”と云う“カタルシス”をマダ捨てたくないからかもしれん!
かくゆうオレも面白がって政権交代に票入れたひとりだもんな~!
宮崎口蹄疫感染問題が無かったら気づかなかった事イッパイなんで驚くしかないのだよ!!
自分で選んだヒトだぜ!
恋人や家族の者の背信を認めるのは~そっらぁツライぜ!
「アンタの彼氏はマチガってる!」って友だちに云われてムカッとしないヒトは居ないだろ?
うすうす感じてたとしても他人に云われたかねーよなぁ!
身内の背信や犯罪は、出来ることなら内々に済ませたいもんな~わかるよ!
でもダメなんだぜ!
食物に関わるコトや疫病、あるいは政治は個人で片付けられるハズも無く、隠ペイの結果、とんでもない大被害に発展し取り返しがつかなくなっていくのだから!
最初の動機を忘れずに
行動しなければ…
200:華人 ◆dhY0Dw1RAw
10/06/23 22:58:03 jmy5klmZ0
>>170
インド人は息継ぎなしで会話ができる不思議生物だから
参考にしちゃダメ。
>>182
簡体字は漢字じゃないて台湾人が言ってたお
201:名無しさん@十周年
10/06/23 22:58:10 ix1fWMNP0
でも、ここまで日本企業が日本の若い人を大事に思ってないのなら、
若い人たちも日本企業なんかアテにせず、すごく勉強して、
どんどん外資へ行けばいい。
中国人なんかが「優秀」(まぁ、少なくとも学歴上は)と言われるのは
やっぱり中国内じゃどうしようもなくて、海外出て何とか自分の人生を
切り開いて行こうって気概があるからなんだよね。
その気になれば、日本人は全然負けてないと思うよ。
幸い、世界の日本人に対する評価は上がってるのだし、
日本企業になんか義理だてする必要ない。
頑張って欲しい。
202:名無しさん@十周年
10/06/23 22:58:11 UYjkZQLrO
まあ日本人は英語勉強してもできるようにならないけどな。
大学院で英語専攻の俺が言うから、間違いない
203:名無しさん@十周年
10/06/23 22:58:21 ptohd0dD0
外国人に劣ってるから日本人が採用されたんじゃなくて
最初から外国人枠設けてたわけだろ
204:名無しさん@十周年
10/06/23 22:58:42 nJtYrxwP0
>国内に雇用吸収能力
同感だな、政府の出す成長戦略もマユツバなところがある
特にアレだけど国内の既得権益みたいなってしまってる
状態は現状ではどうしようもない。
霞ヶ関や永田町に焼き討ちをかけても、所詮は国内の世代間闘争
とか新規参入と既存戦力の争い。
日本という国の視点を「企業」=法人税から「国民」に
移すとどうなるのか聞きたい
205:名無しさん@十周年
10/06/23 22:58:46 KNWquKR90
企業っていつも偉そうなこと言ってるわりに
法人税下げろとかおねだりするだけなんだよな
結局国に頼らないと何もできない
206:名無しさん@十周年
10/06/23 22:59:01 VKLPrndK0
卵投げは?
207:名無しさん@十周年
10/06/23 22:59:00 WZeU46s20
>>171
「とんがらずに従順で生真面目な」学生が
就活で負けることが年々増えているらって
某就職出版社の人が言ってた。
208:名無しさん@十周年
10/06/23 22:59:10 P8FOcP7D0
>>194
出る杭は打たれるという素晴らしい伝統
209:名無しさん@十周年
10/06/23 22:59:14 /Q9IRbh/0
日本は去年で終わったし日本人を特別扱いする必要もなくなったからな。
210:名無しさん@十周年
10/06/23 22:59:34 OtQDieE40
>>203
それだけゆとり学生が酷いってことだ
従業員に分数の足し算教えたい企業なんて
日本にはないから
211:名無しさん@十周年
10/06/23 22:59:38 lwHkMdQ60
少々バカでも
形式上
バカ大学へ入れてしまうのがな
下位の大学は廃校しちまえよ
バカは高卒でいい
212:名無しさん@十周年
10/06/23 22:59:48 4lyPydLW0
>>144
>日本は発想が乏しいからね
ですね。
学校教育なんかで「考える」よりも「暗記」を奨励してるから、
頭脳の肉体労働(暗記)に走るのかもしれませんね。
先進国の製造業は、付加価値以外に無いんですよね。
付加価値を生み出すには、発想力が必須。
また、冒険心・開拓心が無ければ、カネにならない。
既存の情報やその暗記には、市場価値ゼロw
213:名無しさん@十周年
10/06/23 22:59:52 5U7msmAk0
>>205
国が企業が稼いだ金を巻き上げてるんだろ。
214:名無しさん@十周年
10/06/23 22:59:55 DyTle3S1O
これから学ぶという人なら、英語かフランス語が無難だろう。それに職種によっては、これ以外の言語が求められる場合もある。学校を卒業してからも、多くのものを学ばなければならない訳だから安心していては取り残されるよ。
215:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:02 3zTrwRZx0
うちの会社の派遣で来たインド人は、日本語ペラペラで超優秀だが、
突然「来週、ディワリ祭(インドの超有名な祭り)があるので帰ります」っていって
契約期間中なのにいきなり会社こなくなった
216:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:02 hSNnCR7z0
>>200
所詮、繁体字も簡体字も漢字もチュノムも、ただの象形文字ですから
217:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:11 dngJCi0b0
しかしリーマン・ショックで静岡のブラジル人減ったな家の近くのアパートとか殆ど空になったな・・・
218:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:23 aUIN89tD0
>京セラなんかも中国人結構取ってるけど、
>中国人の間ではすこぶる評判悪い。
あすこは稲盛さんが教祖みたいで、古きよき日本的な
考えが結局日本も世界も繁栄させるみたいな仏教思想
的な会社だからでないかな?
表面的で即物的で即断を良しとするカネカネキンコみたいな
中国人は毛嫌いすると思うけどね。
219:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:34 n6+YfDn60
>>201
その通りだよ
日本企業だけが選択肢じゃない
そもそももう企業に国籍なんてほとんど価値がない
普段大企業を敵視してる連中が拘る理由がわからない
220:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:34 DknH7Im50
パナソニック製品はもう買わない事にした
221:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:41 iPs5QXeU0
>>188
いや、大学の価値が下がったという意味では
院生の価値が見直されても良さそうだけどなってことよ
まあ、専門だけにどこでもおkってわけにもいかないが・・・
222:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:47 v5nT8+Py0
>>201
というより自分で会社立ち上げたほうがいいんじゃない?って思うけど
223:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:56 1SEz+DOB0
日本人ほど、外国語にプレッシャーがある人種も珍しいからな。
ヨーロッパとかだと、2ヶ国語以上話せる人がザラにいるし。
やっぱり島国だからかな。
224:名無しさん@十周年
10/06/23 23:00:59 QDYasd1w0
おはり
225:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:04 IjU/3wUF0
わけわからん記事w
現地採用の人数を入れてどうするw
給料の安い国に工場作ったんならら、現地人を採用するに決まってるだろ、糞ボケw
そこに日本人送り込んでどうすんだよw
226:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:23 jZ9vEuQf0
それはあるだろうな
英語はあるレベル以上なら普通にできるから
いまんとこに引き抜かれたのも持ってる人脈とともにスペイン語だろうし
母親が南米移民の子だったからラッキーだった
227:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:29 LWz2r6080
>>160
アジア大学ランキング2009東大3位はなぜ?
URLリンク(allabout.co.jp)
International Factors…国際要素の評価10%
・ SEI…Student Exchange Inbound 外国人留学生の受入れ
・ SEO…Student Exchange Outbound 自校の学生の留学派遣
・ INTF…International Faculty Ratio 外国人教員比率
・ INTS…International students Ratio 外国人学生比率
なんじゃこりゃ?
世界大学ランキング、東大は22位 英教育専門誌調べ
URLリンク(www.j-cast.com)
あれ?中国は?韓国は?
228:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:29 NGmlp+pBO
松下幸之助が泣いてるわ
松下七精神をもう一度読み直せよ
229:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:32 lT3BBm8E0
なわけねえじゃん。
米人が日本に来て日本語で話すか?
フランス人が日本語で話すか?
バカだろ。単語だけで十分じゃ。仕事はちゃんと通訳つけるぞ。
ちょっとした意味の違いで補償もんだからな。
230:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:39 SgH4Hf0F0
比べてみよう! 生徒と英語教師w
英語教師は、 生徒は、
給料をもらって、 学費を払って、
英語だけ1教科を、 数学、社会など5教科以上を、
30年間担当して、 3年間勉強して、
高校卒業程度の英語レベル 高校卒業程度の英語レベル
英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
スレリンク(english板)l50
231:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:42 EEV2CEbQ0
>>207
>「とんがらずに従順で生真面目な」学生
これが居なくなったってのが大きいぞ
最低単位数しか取らずに
「何か別のことをやったか?」と聞いても答えられない
で、受け答えが曖昧で技術的な知識もイマイチ
こういうのが「とんがらずに従順で生真面目な」学生を自称しているだけじゃね?
232:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:47 ix1fWMNP0
>>202
じゃあ、中国語から入ってもいいと思うよ。
中国語→英語って、日本語→英語よりすごくすんなり移行出来る。
文法的にも発音的にも。
233:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:49 nMWtkbJj0
>>126
最先端の研究てw
そんなもの、中国や韓国にでもいっぱいあるわ
技術力は日本の方が上
物作りは日本の方が上
いつまでこんなこと信じてるの?
234:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:55 8yclhLTMO
何を思ってパナソニックがそうしたかは知らないけど、中国人はコンプライアンス意識が低いし、採ってもいいことないよね。
哀れだねぇ、パナソニック。新卒でも五年たったらいなくなるぞ。
235:名無しさん@十周年
10/06/23 23:01:56 jgkn/rIq0
>>201
本当に優秀な人材はどんどん海外に流出してるよ。
問題は、国内に残ってる奴の平均値が低すぎることと、中国やインドは母数がでかすぎること。
236:名無しさん@十周年
10/06/23 23:02:03 HguTFko+0
>>216
簡体字はわからん
「K」みたいのが「長」だとか「芝木」みたいなのが
「芸術」だとか
237:名無しさん@十周年
10/06/23 23:02:04 CJWxBpqB0
そもそも、いまどき日本の大学に留学に来て日本で就職しようとしてる中国人なんて
中国人の中では大したレベルじゃない層なのでは。
238:名無しさん@十周年
10/06/23 23:02:06 trqWt0uN0
>>184
身構えると言うより
単に英語系文法が苦手な民族なだけ
日本語はかなりマイノリティと言うか特殊な言語だから
凡庸な頭脳では英語に対して相当取っ付きが悪い
教育カリキュラムが糞過ぎるのも致命的
239:名無しさん@十周年
10/06/23 23:02:08 ahnmyH230
アホ軍団は分不相応なグローバリズムをやって、勝手に潰れろ。
おれはアメリカに行って社会貢献に尽くすから。その方が世界にとってはいい事だろ?w
な?お前らアホ軍団は父親の作った城を崩して喜んでるようなアホな遊びをしていればいい。
もう俺は付き合いきれない。
240:名無しさん@十周年
10/06/23 23:02:40 Dchdp8Hv0
ハーバード大学で東洋系の顔を見つけても、それはほとんど中国人か韓国人です。
日本終わるよ。
241:名無しさん@十周年
10/06/23 23:03:00 uCOsXsK/0
>>219
中韓人がアメリカ等に留学するのは
雨の学歴が母国で評価されるからってのが大きいらしい。
アメリカ等で大学出ても、アジア系が就職すんのって厳しいみたいよ、特に文系。
理系はだいじょうぶみたいだけど。
242:名無しさん@十周年
10/06/23 23:03:14 YB35m1+bP
>>221
大卒だけじゃダメだから院生になって、
結果院生枠も圧迫して悲惨な事になってる、って方向は無いかな。
まあ全体の現状なんて調べた事が無いから何ともあれだがさ。
243:名無しさん@十周年
10/06/23 23:03:16 8ul7Kp73P
>>212
「考える」って行為は暗記した後にやるもの。
暗記すらできないやつがやる行為じゃないんだよね。
考える所までたどり着けない教育の現状は問題だけど
だったら考える力を重視したらいいって話じゃないんだよ。
244:名無しさん@十周年
10/06/23 23:03:47 RO3exrSRO
漏れ最近大学の図書館行ったんやが(´・ω・`)
英語技術論文雑誌まっさらのばっかやった(´・ω・`)
ちょっとパラパラ見ただけで漏れの指紋だけ付いてもたわ(´・ω・`)
蔵書はあるけどアレ使われとるんかな(´・ω・`)?
245:名無しさん@十周年
10/06/23 23:03:55 EEV2CEbQ0
>>228
松下幸之助がどうしたって?
うれし泣きでもしているのか?
402 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/06/23(水) 14:14:49 ID:GiLDwGgK
>>400
松下幸之助は中国建国後に最初に訪中した大企業家で、訪中の際に早速技術協力を約束してる。
>松下幸之助は「中国の電子工業の近代化を必ず支援していく決心です」と述べるとともに、
>日本電気などと共同で、電子工業化の急速な発展を支援していく構想を提起した。
URLリンク(japanese.china.org.cn)
URLリンク(japanese.china.org.cn)
去年の中国建国60周年記念では「新中国に影響を与えた60人」にも選ばれてる。
松下幸之助ほど中国への社会貢献に熱心だった経営者はいない。
その意思を受け継いで松下はいまだに中国からの留学生支援活動をやってるんだが知らなかったのか?
こういうひとなんだぜ、松下幸之助は。
>『中国は単なる国でなく小世界です。中国という小世界が豊かになると、他の世界が潤う。日本も潤うんですよ。
>大きくいえば中国を繁栄させることが世界を富ますことになる。だから日本をはじめ世界の先進国は、中国を援助しなくてはならんのです』
>(1979年8月26日、日本経済新聞、飯田経夫氏との対談)
246:名無しさん@十周年
10/06/23 23:03:56 vupZ2Q2X0
まあ文句があるなら起業しろってこった
企業に就職したいなら最低2カ国語くらい話せってこった
選ぶのはゆとりの皆さん
247:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:01 x64Q2cnN0
>>223
日本語の文法が特殊なんだよ
主語動詞と続くの言語が多い中、日本語違う
それと、一里島国で単一民族だからってのもある
英語を例に挙げると、初対面の何も知らない相手と話すのを
前提とした文化があるから、誰がどうしていつどこでってこと
細かに伝える言語になってる
でも日本がそら、あれが通じる
248:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:21 3UGDSix3O
大きな転換期だな、ニートだから関係無いけどこれからの若者は大変
249:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:24 +yoSjlxt0
>>201
概ねそのとおりだと思うけど、ひとつ。
日本企業が日本人を大事に思っていないのではないだろ。
自分の人生を切り開いていこうって気概も
自分の会社に一生懸命貢献しようって気概も
今の多くの日本人は持ち合わせてないんだろ。
それさえ身に着ければ(あるいは取り戻せば)日本の企業は日本人を取るんじゃねーかな。
250:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:24 LWz2r6080
>>240
ハーバードで大麻推奨している教授とかいたよな・・・
251:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:34 v5nT8+Py0
>>231
逆にぶつかってく日本人が少なくなってきたようなきがする
252:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:35 UYjkZQLrO
日本オワタ(^O^)
253:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:39 JI0dqT/ZP
なんかそのうちに日本人が外国人を妬んで暴行するような
事件が起きそう
254:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:50 nMWtkbJj0
>>227
東大にいる日本人は2カ国語以上話せるんですか?
留学生は全員話せますよ?もちろん中国人や韓国人もですよ?
255:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:51 hj/n9uMvO
>>112
外国人だけしかない雇用なんて外資系では聞かないよ
むしろ現地調達の方が良いから
但し日本にある労働関係の法律を守っているから判らないがな
256:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:53 3zTrwRZx0
URLリンク(bbs19.meiwasuisan.com)
257:名無しさん@十周年
10/06/23 23:04:55 x64Q2cnN0
>>233
いっぱいはないわ
やっぱなんだかんだいって日本の技術は高い
258:名無しさん@十周年
10/06/23 23:05:13 ghzn7YVz0
残念ながらそういう人材は余所も欲しい訳で
程よく育った時に、引き止められるほどの待遇を維持できるのかな?
日本企業が・・・
259:名無しさん@十周年
10/06/23 23:05:15 stsXLdeMO
【買収】世界のメディア大手に触手伸ばす中国企業…警戒強める各国 背後には中国政府か [06/23]
スレリンク(bizplus板)
1:きのこ記者φ ★ 2010/06/23 21:57:43 ???
世界40カ国以上で企業買収を進める中国企業が、メディア分野でも世界進出を目指し始めた。
メディア大手、南方報業グループが、身売り先を探している米誌ニューズウィークの買収に動いていたことが明らかになった。
今回は失敗に終わったものの、今後も外国メディアの買収を積極的に進める姿勢を示している。
グループ傘下の週刊紙「南方週末」の編集担当者が英字紙、チャイナ・デーリーに語ったところによると、
買収は四川省成都のメディアグループ、投資ファンド2社との合同で計画された。
提示額は明らかにされていないが、担当者は「金額が外された原因ではない」と述べ、
「中国企業」という点が問題にされたことを示唆した。
最近では、日本のアパレル企業、レナウンが中国の繊維大手、山東如意の傘下に入った。
2009年に中国企業が買収した日本企業の買収総額は約285億円で、前年の4倍に増加。
米調査会社の統計では、米国内で買収した資産の総額も前年比4倍の約39億ドル(約3500億円)に達したという。
中国企業の買収攻勢に各国は警戒感を強めており、政府や議会の反対で買収が成立しないケースも
しばしば起こっている。買収の背後に、中国政府の存在を疑っているからだ。
南方週末の編集担当者は、今回の買収への政府機関の関与を否定。
中国人民大学の専門家は「西側のステレオタイプな人たちはいつも、中国メディアを国営であれ民間企業であれ、
プロパガンダの道具という目で見る」と指摘した。
今回の買収計画は、中国に対する誤解を解き、中国人の世界理解を深めることが目的とされる。
しかし、中国政府がこの動きを支持している公算は大きく、経営悪化が広がるメディア界も中国の"漁場"になりかねない。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
関連スレ
【メディア】米ニューズウィークに買収提案=断念、他を模索―中国メディア大手南方報業 [10/06/19]
スレリンク(bizplus板)
260:名無しさん@十周年
10/06/23 23:05:19 nKhY4Sha0
大企業が国民を育てる余裕もないのか・・・
ひどい時代になったな
261:名無しさん@十周年
10/06/23 23:05:24 /Q9IRbh/0
>>244
さわんなw脂性w
262:名無しさん@十周年
10/06/23 23:05:34 8F5WQFmSO
>>141
今は中国語で一定の資格あるだけで就活の難易度が違うのに勿体ない
対生産業で使われる言語はやっといて損はない
それ以上の人は英語通じるから
263:華人 ◆dhY0Dw1RAw
10/06/23 23:05:41 jmy5klmZ0
>>216
いや・・・台湾人て複雑な旧字体を愛してるらしい・・・。
臺灣 ←台湾ね。
>>232
シンガポール英語から入るのが楽でしょ
時勢による動詞変化がなかったり
文末にlah?を付けて疑問文したり
日本人には楽だと思います。
264:名無しさん@十周年
10/06/23 23:05:42 YZRSzQeu0
>>210
ゆとりのなにが酷いの?
265:名無しさん@十周年
10/06/23 23:05:51 ceZfxaTlO
もう法人税50%でいいよ。
266:名無しさん@十周年
10/06/23 23:05:53 ny2oEu940
勢いw
267:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:07 mkMYd8qI0
>>179
外国人に道聞かれたことあるけど、ケータイのGPSマップに指差して日本語で
説明したら理解してくれた。こんな技術が無かったら英語話せませんで去ってた
だろうと思う。
268:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:24 HguTFko+0
>>247
なにしろ日本語は、主語がなくても通じる特殊な言語で
ありますよね。
「私が」「俺が」と言わなくても、「恐れいますが、
たいていはこうではありませんか」で済んでしまう
269:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:34 ahnmyH230
>>246
日本の企業の社員なんて二ヶ国語話せないじゃないwww
話したつもりになって喜んでるだけじゃないwww
それでどうやってグローバリズムをやるつもりなの?www
いいから、さっさとこの国から出せ。国の仕事は国がやれ、カスどもが。
270:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:35 lICVjY3v0
今の若者は使えないから、これからの日本は駄目だなんて、
平気で抜かす奴には聞いてみたい。
お前は責任取らないのかと。
返ってくる言葉が目に見えてる。
今は政府からして愛国なんて欠片もない時代だからして、
企業が国を放り出すのは当たり前だね。
271:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:35 SaCna5rr0
>>260
新入社員育てるには払ってる給料の3~4倍投資してるのと同じ
と言われたことがある
そんな金の余裕ある企業はないってことなんだな
272:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:37 uCOsXsK/0
前スレでも書いたけど、アメリカのビジネス社会は今でも圧倒的にWASP優位で
日本人を含めた非WASPが出世するのは難しいって認識してたんだが違うの?
273:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:40 +zSfxnC70
さすがネイティブな発音にこだわる国民だよな
外国語なんて訛りあって当然なのに、ネイティブな人間ほどそれを理解してるのに。
外国語をしゃべれないことに異様なほどコンプレックスを持ってる。
半年ほど留学した身から言わせて貰えば、ルー語で充分。あとは本人の積極性のみ。
274:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:41 n6+YfDn60
保守化したのが大きいよ
一時的にトップに立ったとしてそれを維持していくのは更なる努力が必要なんだよな
日本が明治の近代化に向けてまず何をしたかネトウヨたちのは思い出して欲しいわ
275:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:41 i8jTVBxr0
>>243
たしかに論理の根幹がない人間がまともな「考え」を導き出せるはずがない。
そこをゆとりは履き違えている。なんで義務教育が週休2日なんだ?教師が
楽するために休みを増やしているだけだろ。
276:名無しさん@十周年
10/06/23 23:06:58 WfVjp3LB0
最低2ケ国籍を持つように・・・
277:名無しさん@十周年
10/06/23 23:07:10 +yoSjlxt0
>>148
奴らが屑なのは同意だが、なんでもマスゴミのせいにすんな。
大学生が遊ぶのは、いい大学に入っとけば、いい企業に入れて
一生安泰で過ごせるなんて神話を信じてる上の世代がいるからだろ。
278:名無しさん@十周年
10/06/23 23:07:17 +XFM9uRs0
日本もインドみたいに英語を第二公用語にすればいいよ
言語が新しい国内産業になるし、企業の日本人採用も増える
279:名無しさん@十周年
10/06/23 23:07:17 jeKhOdkF0
>>244
わざわざ紙媒体で読むメリットがもうないから仕方がない。
280:名無しさん@十周年
10/06/23 23:07:19 idBkLBcB0
>>243
違う。考えることによって、暗記の大部分が必要無くなるんだよ。
考えれば導き出せることをわざわざ暗記するのは無駄だろ?
281:名無しさん@十周年
10/06/23 23:07:25 4lyPydLW0
>>186
>日本市場は色々ハードルが高いし
ですね。
かつて日本が高品質で売れた1990年までは、日本に原材料を輸出すれば、
高付加価値の製品になって輸出できた。
だからグローバル企業は、こぞって東京にアジア拠点を置いた。
ところが1990年以降、台湾半導体メーカーが高品質実現手法を開発し、
サムスンやDELLが実証した結果、日本メーカーは泥仕合の様相。
日本は法人税が高いこともあり、日本を離れる外国籍企業が続出。
そこで、民主党があわてて外国籍企業の法人税率を引き下げた。
282:名無しさん@十周年
10/06/23 23:07:33 CsWxOnpc0
人材教育を放棄するのに、新卒信仰が抜けないってのも変だがな。
283:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:01 x64Q2cnN0
>>254
日本語圏以外の人があれこれ複数話せるのは文法や
会話の回路が似てるため
どうしても日本人には厳しい部分はあるよ
ただ、一度英語をマスターすると英語で他の言語を習えるから
すぐに上達する
284:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:21 duYGcyaR0
日本語とグロンギ語話せるぉ!(`・ω・´)
雇ってくれぉ!
285:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:24 1nMzJqdpP
パナソニック製品の信頼が8割低下するのか。
東芝にするわ。
286:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:24 HguTFko+0
・・・で、
「はいここからこのスレは日本語以外で」
つった途端、勢いは2桁になるべが
287:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:28 5U7msmAk0
>>268
主語がなくていい言語なんて世界中に沢山あるよ。
特殊でも何でもない。
英語を含めヨーロッパの一部の言語が主語必須なだけで、
世界中の言語が主語必須だと思うなよ。
288:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:29 d3uGiyAG0
なんかスレの意見を統一すると「ゆとりの馬鹿はイラネ。ゆとりより外国人がマシ」ってことでOK
289:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:37 MZmNRNqL0
外国人相手に新人教育して、日本人と同じような考え方で働いてもらえるようにできるなら、
好きにすればいいんじゃないかねぇ。
290:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:42 OtQDieE40
>>264
>>36嫁
291:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:42 TGZauTYyO
>>265
中国に出稼ぎにいく日が来るなw
292:名無しさん@十周年
10/06/23 23:08:57 xh+Y/2qJO
>>232
中国人がすんなり英語マスターするからといって、
日本人が中国語→英語といったらすんなりマスターできるってことは無いわな
293:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:00 LfGOFO9L0
日本語と鹿児島弁と筑後弁が使えます。
国内向けとしては十分なスキルだと思います。
294:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:00 dXrt44sG0
>>15
いつの時代の話をしてるんだ?
日本は共通一次→ゆとりという流れで労働者の質は崩壊しとるわ
295:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:02 q5JyshPS0
最近の若い奴は外国へ行きたがらないんだよ、と文句言いつつ
自分は絶対行かない
296:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:02 pIYW7rN30
>>244
最近はオンラインでpdfの論文が沢山あるからなー
研究室でダウンロードして印刷するから、図書館に行く機会が少ない…
古い、または最新でアップロードされていない資料とかは探しに行くけれど。
297:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:05 tsXohbzT0
(((())))))
((((((∫∫∫)))))))
(((((((∫∬∬∫∫)))))))
((((((∫∬∬∬∬∫∫)))))))))
((((((∫∫∬∬∬∬∬∬∫∫ミミ))))
((((((((┌──┐〓┌──┐ヾミミ))
(((((((∥o ∥ ∥0 ∥))ソソ)))
((((.;.;.;.;\__/ \__/.;.;.;ソソソ
ノノノノノ.;.;.;/ \.;.ミミミ
ノノノノノ/ .,.,.,.,.,., )) (( .,.,.,.,.,., │ミミミ
ノノノ彳 _ .;..; 儿 .;.;.;_ ヾミミミミ DQN語はなせまーす
巛彳 /〇ヾ ) ( /〇ヾ ミミミミ
(.│ ⌒ .;.; .;.; ヾ ⌒ .│)
彡 │ .;.;.;/ .;.;.; │
彡彡彳 へ へ │ミミミ HL襲撃士の資格ももってまーす
彡彡彳 (●\_/●) /ミ
彡彡彡彳 i!i!i!i!i!i!i∪i!i!i!i!iミ │ミミミミ
彡彡イ ∠⌒ v ⌒ヾ /ミミミミミ
彡ヾ \___/ /ミミミ オレ未満のお前らプギャm9
\ i!川i! /ミ
ヾ /(((()))))ヾノ
ヾ((((())))))ノノ
298:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:09 Ymg7grnU0
日本語とローマ字わかります
299:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:36 trqWt0uN0
>>201
超優秀な奴は官僚か外資の二択らしい、暗記に労力を必要としない異能者連中
努力して東大に入る様な奴が国内一流企業へ行く
今回のはそれよりもう一ランク下の話
テンプレ的ゆとりなんぞ端からパナに行けるかよ
結局失業者増やし国内市場を荒らし、技術も盗まれてブーメラン喰らうのがオチだと思う
300:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:41 EEV2CEbQ0
>>233
半導体のアナログ設計、電子電気系
後は機械系、後はエンベデッドプログラム系に製造テスト関係の技術
素材や材料系は強かったり弱かったりだな
アカデミックな分野は弱い
因みに今挙げた強い分野ってのは日本じゃ学生に致命的に不人気な分野
だけど企業が欲しがってる分野でもある
機械系でロボットやってるところくらいかな?人気なのは
301:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:43 9awojBVf0
>>253
生活保護を受けるより、餓死するのを選ぶのが日本人
妬んでどうこうするのは、基本的にチョンくらいなものだろう
302:名無しさん@十周年
10/06/23 23:09:51 eOtMuN4DO
もう日本は学力では、永遠に韓国に追いつけないかもな。
303:名無しさん@十周年
10/06/23 23:10:04 qx4GN15R0
だから何故こんなメーカーの法人税を引き下げることによる税収減の穴埋めを
消費税で賄わなくちゃいけないんだよ?フザケルナ!
304:名無しさん@十周年
10/06/23 23:10:21 dngJCi0b0
ガキを育てるのは大人であり社会の仕事なのにその大人がゆとりと言ってガキンチョ馬鹿にして喜んでるのが今の日本ですな・・・優秀じゃないことに安心したいのかもね大人は・・・
305:名無しさん@十周年
10/06/23 23:10:31 x64Q2cnN0
>>287
たとえば何語?
306:名無しさん@十周年
10/06/23 23:10:35 jgkn/rIq0
>>273
80~90年代に、流行り歌の歌詞に滅茶苦茶なジャパニーズイングリッシュを入れまくってた
反動だったりしてw
307:名無しさん@十周年
10/06/23 23:10:43 g5KrPTg70
>>278
それは素晴らしい事だが、同時に言語の鎖が無くなるので優秀な人材はどんどん外国に行くだろうね
結果日本に残ってるのは無能な者だけになるだろうね
308:名無しさん@十周年
10/06/23 23:10:45 d3uGiyAG0
>>245
中国を肥やすことで、世界が破滅に向かうとまでは想像できなかったジジイでしょ?
309:名無しさん@十周年
10/06/23 23:10:48 xCaonPa/0
>>188
院生=大卒時に就職できなかっので、新卒の資格を維持するために大学院に進んだ
就職浪人
としか見られていない。
理系の専門職は別だろうけど。
310:名無しさん@十周年
10/06/23 23:10:55 i8jTVBxr0
>>305
タイ語
311:名無しさん@十周年
10/06/23 23:11:03 9awojBVf0
>>254
いいから、涙拭けよw
312:名無しさん@十周年
10/06/23 23:11:08 w0+boVYO0
外国人枠を増やす企業って、近い将来日本市場を諦めて外国に出て行く可能性を
考えてるんじゃないのか。1億人の市場を諦めるってのは度胸いるけど、先細り
の国では確かに経営者は不安が増すばかりだもんな。
313:名無しさん@十周年
10/06/23 23:11:32 YZRSzQeu0
>>290
そういう話じゃなくて、
今までと何がどう劣ってるかを客観的にききたいんですけど。
円周率がどうとかとかじゃなくて。
314:名無しさん@十周年
10/06/23 23:11:48 yUea8ZK7O
まさか重役連中は2ヶ国語以上できるんだよな
315:名無しさん@十周年
10/06/23 23:11:54 omNqXG1t0
Pのとあるグループ会社は絶賛リストラ推進中
英語か中国語のできる社員しか残ってない…
316:名無しさん@十周年
10/06/23 23:11:56 EEV2CEbQ0
×中国人は英語が使える
○英語が使えない中国人は日本に留学できない
317:名無しさん@十周年
10/06/23 23:12:12 UhX/FVv00
>>314
パナレベルなら余裕でできる
318:華人 ◆dhY0Dw1RAw
10/06/23 23:12:23 jmy5klmZ0
>>305
マレー語
時勢による動詞変化もないし楽な言語
319:名無しさん@十周年
10/06/23 23:12:29 iPs5QXeU0
>>242
あー、その手の話は聞いたことがある
うろ覚えだけど、その話を簡単にまとめると、
院生は理系以外イラネって感じだったな
320:名無しさん@十周年
10/06/23 23:12:34 WZeU46s20
>>312
そうだろうね。
日本に籠るリスク>>>>>日本を見捨てるリスク
と判断したんだろう。
321:名無しさん@十周年
10/06/23 23:12:44 x64Q2cnN0
でも不思議だよね
日本からでたことのない日本人は日本を大切にしない
傾向がある
逆に日本を出て世界で頑張ってる日本人は日本が大好きだし、k
日本人が大好きなんだよ
322:名無しさん@十周年
10/06/23 23:12:46 ix1fWMNP0
>>235
国内企業をアテにする気持ちがなくなったら、
変わって来る人も居るんじゃない?
それでも変わらないなら、もうどうしようもない・・
まぁ、中国だって、大学新卒の4割は就職出来ない。
農村出身者なんて仕事なくても田舎には帰れなくて、
北京の郊外に数人で安っすい部屋借りて住んでるとか、
若い層の自殺が増えてるとか(30万人と言われてる)、
実は結構悲惨。
323:名無しさん@十周年
10/06/23 23:12:47 OtQDieE40
>>305
中国語も、主語なしでいけることが多い
吃飯了ma?とか
324:名無しさん@十周年
10/06/23 23:12:59 Vi/AdWKQO
>>284
惜しいな。オンドゥル語だったら採用されたろうに
325:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:00 jKsFLTtQ0
某R研究所の、とある求人の応募資格 (単年度契約職員)
・ 分子生物学、生化学または関連する生命科学分野での経験があり、
主となる分子生物学の技術経験を有する方。
・ 自らが行っている実験の、トラブルシューティング能力を有し、
上司の指揮下で業務をこなすだけでなく、同僚とのチームワークのもと、
独自で自身の実験を進めることが出来る方。
・ 英語によるコミュニケーション能力のある方または、
その能力の習得に積極的である方。
いくらもらえるんだろう・・? (´・ω・`)
326:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:06 5U7msmAk0
>>305
スペイン語とかイタリア語とか。
327:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:07 idBkLBcB0
>>303
金稼げる企業は、税金が安い国外に出て行ってもらった方がいいと?
328:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:07 jgkn/rIq0
>>313
>>36を読んでゆとりが客観的にどう酷いかを理解できない時点でゆとり
329:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:14 jNoYS1UM0
日本企業が日本人にこだわらないように、日本人も日本企業にこだわるこたない
んだよ。最初面倒だけど、英語あれば「他の国の企業」って選択肢が出来るし。
それに、もう日本&日本企業に未来がないのはみんなわかってるんだし。
330:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:22 xCaonPa/0
>>314
スピーチくらいはできるはず。
331:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:24 jdHwxD7y0
>>273
日本訛は叩かれるね、日本人に。
332:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:34 zX/5MJH90
>>312
1億の市場だろうが非正規まみれの国になってるし見切りをつけるだろ
日本の内需は既にボロボロだしな
333:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:43 hj/n9uMvO
>>285
東芝も間違いなくこれに追随するよ。というか今や中小企業ですら>>1の流れ
334:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:49 trqWt0uN0
>>304
自分達の後を継ぐ世代を見下して越に浸るとかアホだわなw
教育カリキュラム組んだのは自分達なのに
被害者当人に責任転嫁だもんな
335:名無しさん@十周年
10/06/23 23:13:57 duYGcyaR0
>>287
ゴグゼロバギゼショ?
336:名無しさん@十周年
10/06/23 23:14:00 ap/rDTGd0
>>305
ラテン語が主語を省略できたような
337:名無しさん@十周年
10/06/23 23:14:01 KD2EfckF0
2ヶ国語喋れるエリートを、日本の無能社員がうまく使いこなせるのか?
338:名無しさん@十周年
10/06/23 23:14:04 8F5WQFmSO
>>305
人称によって動詞が変わる言語は主語いらないのがほとんどたよ
339:名無しさん@十周年
10/06/23 23:14:13 d3uGiyAG0
ウチのオカンは今年で70歳。独学で英語は勿論、スペイン語とヒンディー語を現地人と
普通に冗談交わせるぐらいは操る。困ったもんだ。
340:名無しさん@十周年
10/06/23 23:14:19 9awojBVf0
というか、チャイニーズイングリッシュは分かりにくすぎるから
もう少し何とかしてほしいw
自信満々に意味不明な英語を話されても、非常に困るw
341:名無しさん@十周年
10/06/23 23:14:24 x64Q2cnN0
スペイン
イタリア
タイ語
時々中国語
が英語と語順が違って主語がいらないんだ
知らなかった
ありがとう
342:名無しさん@十周年
10/06/23 23:14:27 IuwsmGZV0
法人税増税でいいだろ
343:名無しさん@十周年
10/06/23 23:14:35 /Q9IRbh/0
ゆとりは日本人でもないし次の世代でもないよ。
変な妖怪にすぎん。
344:名無しさん@十周年
10/06/23 23:14:35 EEV2CEbQ0
>>314
「英語が出来ない中年」ってステレオタイプがあるけど
実際に幹部になってる連中は英語ができる
外国の要人と会談したりする立場
「英語が出来ない中年」は定年まで係長か主任で止まってるか
グローバルな経営が絡んでこない国内専門の部署に移されてるよ
これはどこの企業でも一緒
345:名無しさん@十周年
10/06/23 23:15:14 lICVjY3v0
>>231
とがらずに従順な奴は、それなりに真面目でしょうよ。
それに、とがって反抗的な人間求めてる企業は無いでしょ?
皆そういう仮面被ってくるのは当たり前。
346:名無しさん@十周年
10/06/23 23:15:24 LfGOFO9L0
と言うか、結局必要じゃないから身につかないんだろ?
フィリピン女にはまってる60のおっさんが英語とタガログをどんどん吸収してる。
本当に必要ならどんどん吸収するもんだよ。
347:名無しさん@十周年
10/06/23 23:15:25 ZRTQmSrD0
>>280
それも考えようだぞ
覚えておけば一瞬で取り出せるものを計算しなおさないといけないともいえる
コンピュータの世界で言うキャッシュってやつだな
348:名無しさん@十周年
10/06/23 23:15:30 Fv1VWpHL0
別に外国人雇いたいなら雇えばいい
ただ日本人のような社畜にはならんぞ
349:名無しさん@十周年
10/06/23 23:15:35 ix1fWMNP0
>>321
大好き、大好き、大好き。
一応、仕事は中国人担当なんで企業にも中国人紹介するけど
実は、「中国語話せる日本人いかかですか~」と勧めてるw
(まぁ、決まればどっちでもいいので。)
でも、最近、中国留学する人たちって帰って来ないんだよね・・
350:華人 ◆dhY0Dw1RAw
10/06/23 23:15:45 jmy5klmZ0
>>323
中国語・英語・日本語が話せたら
人間としてのビジネス価値は高いよね。
>>326
ハードル上げてないか?
351:名無しさん@十周年
10/06/23 23:15:48 veiLmtkhO
世界戦略をとれないだけでなく、
これまでの松下の特色だった社員に対する篤い支援とその見返りであった固い意志統一、
なにより『日本企業』としての基盤を失うとおもう。
じつはその製品や事業展開にではなく、『企業精神・企業風土』にこそ
もっとも特色をもっていたと考えるだけに
これからの舵取りによっては
352:名無しさん@十周年
10/06/23 23:15:57 s9S6BWUm0
外国人には外国人の生活風土、習慣、文化があると思うが、
メリットでもあり、デメリットでもあるかと。
「こういうとき、日本人なら素直に言うこと聞くのになぁ」
って思わんのなら、どうぞお好きに。
353:名無しさん@十周年
10/06/23 23:15:58 8JP2Q5d80
英語苦手やわぁ…
読み書きは何とかなるけど会話は無理やわ。
354:名無しさん@十周年
10/06/23 23:16:04 LWz2r6080
>>254
ソースを出してから言えよ!情弱
しかし比較対象が間違ってるぞ!池沼
留学生と比べるなら中韓に留学している日本人と
東大に留学している中韓の留学生と比較するべき
355:名無しさん@十周年
10/06/23 23:16:05 SDQT198k0
まぁ外国人採用したけりゃ採用すればいいと思うよ
メリット以上のあらゆるリスクを背負い込むが
中国企業なんてすでにあらゆる言語に対応している
そんな企業相手になぜ今でもmade in japanが信頼されているのか考えれば自明
中国企業の猿真似して多言語対応して肝心な商品品質・企業信頼はガタ落ち
こんな事してる企業は生き残れないだろうな
356:名無しさん@十周年
10/06/23 23:16:32 PDHPkL9X0
はっきり言って、何処の、企業も海外の市場をみてるよ。
日本人採用より外人採用が増えてる・・・上場企業の外人の割合を見れば見当が着くよ
実際社内でもそんな話が出てきてるしwww
357:名無しさん@十周年
10/06/23 23:16:33 x64Q2cnN0
>>350
うちの会社だと中国語できると便利がられるけど
駐在が中国専門になる諸刃の剣だ…
358:名無しさん@十周年
10/06/23 23:16:34 8ul7Kp73P
>>280
>考えれば導き出せることをわざわざ暗記するのは無駄だろ?
考えることによって効率的に覚えられるのであって、覚えなくていいわけじゃないでしょ。
なぜか覚えることと考えることが真逆なことだと思われてるんだけど、
実際は覚えれば覚えただけ考えられることは増えるし、考えたら考えただけ覚えることは増える。
で問題なのはそこまでたどり着けない層、その辺にとっては考えるよりも覚えるほうが楽なのよ。
359:名無しさん@十周年
10/06/23 23:16:34 dngJCi0b0
女性名詞と男性名詞がワケワカメ
360:名無しさん@十周年
10/06/23 23:16:45 00BWAGho0
中国語を学ばせたいなら、中国を乗っ取る算段をつければおk
それを上手に作れたならネトウヨが自ら進んで勉強してくれるよ
さて、それをできるだけの能力が経営者にあるかな?
361:名無しさん@十周年
10/06/23 23:17:04 6+H+RV0d0
日本の公用語を英語にしようぜ
日本語はローカル言語なんだから趣味程度で良いんだってば
362:名無しさん@十周年
10/06/23 23:17:11 ZbFyKV3h0
確かにメンタリティの面で日本人が外国人に負けているってのは反論はできん。
しかし最後の最後で真の意味で日本企業にとって助けてくれるのは自国の人間である日本人だと思うんだがな
あくまで外国人にとって日本は『出稼ぎ』の場に過ぎないことを忘れているんじゃね?
目先の利益に囚われて自国の労働力の質を下げるのは愚かとしか思えん
363:名無しさん@十周年
10/06/23 23:17:14 uCOsXsK/0
>>321
というかやたらナショナリスティックになる人間と
欧米コンプレックスにかかって日本をコケにする人間に二極化する気がする。
364:名無しさん@十周年
10/06/23 23:17:14 HguTFko+0
>>359
中性を忘れないでちょ
365:名無しさん@十周年
10/06/23 23:17:33 OtQDieE40
>>314
パナソニックの役員連中が英語できないとかwwww
エリート中のエリートのレベルしらなすぎww
366:名無しさん@十周年
10/06/23 23:17:50 V/b9hUMc0
優秀な人材=高学歴は間違い
お金を稼いでくれる人又は低賃金で企業に儲けさせてくれる人
両方とも学歴は関係ないし、かえって中途半端な学歴は邪魔でしたとさ
367:名無しさん@十周年
10/06/23 23:17:52 AE13f8Lo0
まぁ確かに日本人は英語喋れない人多いよな。
留学先でも日本人って日本人で群れ固まってたし。
368:名無しさん@十周年
10/06/23 23:18:05 x64Q2cnN0
>>363
日本を苔にする の後に成熟してどちらの文化も受け入れ
日本を誇りに思う
ってのが自分がみてきた王道だった
369:名無しさん@十周年
10/06/23 23:18:17 EEV2CEbQ0
>>333
これまで国内重視だったトヨタや日立ですら、「現地生産を拡大する」とか言い始めてる時点で危機感持つべきだと思う
370:名無しさん@十周年
10/06/23 23:18:20 LHoqQOFw0
何も無い無能のくせにエリート面の日本人が多くて仕方ない。
このままでは日本はマジでやばいぞ。大阪の橋下知事が大阪を経済特区にして、
大阪では英語を公用語にする、といった前代未聞の大胆なこと言ってるが、
今の世界を見れば、大胆どころか、それすら生温く見える。
371:名無しさん@十周年
10/06/23 23:18:26 1nMzJqdpP
おれの知り合いの外国人はメイドインジャパンしか買わないがな。
それも店員にどこで作られたかしつこく聞いて購入する。
372:名無しさん@十周年
10/06/23 23:18:29 5U7msmAk0
>>341
wikipediaの主語の項に面白いことが載ってるよ。
引用すると
>>全ての文に主語が必要な言語は、松本克己によれば、
>>現在判明している限りでは、フランス語、英語、ドイツ語、
>>ロマンシュ語、オランダ語、それからスカンディナヴィアの諸言語
>>(ノルウェー語、スウェーデン語、デンマーク語など)が挙げられるだけで、
>>それ以外の地域からは今のところ発見されていない。
要は日本語が主語が必要の無い特殊な言語ではなく、
英語が一々主語が必要になる特殊な言語ということになる。
373:華人 ◆dhY0Dw1RAw
10/06/23 23:18:36 jmy5klmZ0
パソコンを使えないオッサン世代が
パソコンの価値を否定するのと同じで
英語に苦手意識のあるオッサン世代が
英語の価値を否定してるんだと思う。
374:名無しさん@十周年
10/06/23 23:18:37 LWz2r6080
>>367
韓国人は元気だから銃乱射かw
375:名無しさん@十周年
10/06/23 23:19:13 YZRSzQeu0
>>268
主語が無くても通じるってのは
以心伝心が強い民族って事のあらわれ。
そこそこ丸く、それなりに収まってきたのは
狭い国土でお互いに譲り合ってきた日本人の民族性です。
それが、世界一安全な国になった。
今となっては、毎日偽国営放送で報道されるのは
国籍も明かされない自称日本人や特亜籍の犯罪ばかり。
376:名無しさん@十周年
10/06/23 23:19:15 YB35m1+bP
>>319
結局、みんな大学行き過ぎなんじゃね?w
つか、もう大卒じゃ売りにならんから、大学卒業までに、
何かしらの売りを作っとく必要があるんだろうね。
とりあえず、国家資格とかをいっぱい取ったらどうだろうとか提案してみる。
377:名無しさん@十周年
10/06/23 23:19:16 +yoSjlxt0
>>347
たぶん、最低限の暗記くらいはサラサラできる奴は考えられる。
暗記もできない奴は考える力も当然無い。
さて、暗記させるのと考えさせるのどっちをやらす?
378:名無しさん@十周年
10/06/23 23:19:17 x64Q2cnN0
>>272
チェコ語は主語あるよ
379:名無しさん@十周年
10/06/23 23:19:20 omNqXG1t0
>>365
彼らは言うほどエリートではないよ。
いわゆる権謀術数は天才的だけど。
380:名無しさん@十周年
10/06/23 23:19:22 +zSfxnC70
なんか、日本の景気が悪いのは英語が喋れないからと思ってる人がいらっしゃるようで