【政治】「消費税引き上げ、生活必需品にかかった消費税分は還付する」 民主・玄葉氏★4at NEWSPLUS
【政治】「消費税引き上げ、生活必需品にかかった消費税分は還付する」 民主・玄葉氏★4 - 暇つぶし2ch410:名無しさん@十周年
10/06/21 11:57:57 TGoj2+5y0
>>8
消費税導入時に当然、その話は出たよ。で、
じゃあ非課税の物品の運送費・梱包用段ボールなどはどうするのか?
結局、設定が複雑すぎるので、一律課税になった。

411:名無しさん@十周年
10/06/21 11:58:02 NPRnmorJP
>>389
>トヨタプリウス自作キットとかの部品売り

エゲレスでは同じように完成車の税金が高いから、キット販売もするんだっけ?
まあ一般人が使うような乗用車では無かったけど


てかよ、個人から消費税巻き上げて、それを再度還付するより
経費ダダ使いで、生活費まで経費で落としてるような企業経営者をしらみつぶしにした方が
よっぽど税収伸びるんじゃね?

412:名無しさん@十周年
10/06/21 11:58:43 7y4AN2cc0
政治家と官僚の言うことは当てにはならなだろう
景気も労働力も好調の頃に老人医療費は無料など大盤振る舞いを
して財政を悪化させた奴等だからね
高齢化社会に何も備えてない結果が今なんだよな

413:名無しさん@十周年
10/06/21 11:58:52 xCo2pMYM0
>>405
そりゃ決まってるだろ。
役人の仕事を増やすためだよw。


414:名無しさん@十周年
10/06/21 11:59:15 kaiPLFot0
基本給少しあげて、公務員のボーナス廃止でいいじゃん

415:名無しさん@十周年
10/06/21 12:00:18 nXnzJ5l50
サラリーマンとかじゃ申告するの大変だろw?

416:名無しさん@十周年
10/06/21 12:00:17 Jh2woaIU0
>>407
法人税減税によって企業体力が増し、従業員に支払われる給料も上がり、ひいては日本の景気が・・・というTVの自称経済アナリスト呪文は嘘。

労組: 法人税減税されたんだろ! 給料上げろ! ボーナスあげろ!
会社: 法人税が軽減されたとはいえ、景気の先行きはいまだ不透明であり、設備投資にも多額の資金が・・・
結論: 給料は上がらない。

春闘の光景がいまからわかるわ。


417:名無しさん@十周年
10/06/21 12:00:39 1RlJ6bPr0
>>410
だからこそ消耗品を分けるんじゃなくて
富裕層のぜいたく品からだけ取ればいいだろww
そっちの方が簡単だわwww

418:名無しさん@十周年
10/06/21 12:00:48 ojiF7kKd0
松下政経塾ってバカばっかりだな
幸之助が泣いてるぞ

419:名無しさん@十周年
10/06/21 12:01:03 PvGge2RE0
自動販売機分はどうなるんだ?



420:名無しさん@十周年
10/06/21 12:01:49 NbX9Sex30
還付じゃなくて最初から生活必需品にまでかけるな
どうせ空手形なんだから騙されねーよ!!!!!!!!!

421:名無しさん@十周年
10/06/21 12:02:02 TGoj2+5y0
>>417
贅沢品の線引きが問題になるよ
ロースハムはOKだけど生ハムはだめとか?
シャンパンは贅沢品だけどビールはOKとか?
食品類だけでも、庶民と富裕層では使う物が違うし

422:名無しさん@十周年
10/06/21 12:03:17 nXnzJ5l50
>>419
会社なら出金伝票なんての書けば落としてくれたけど、税の還付でそれやったらどうなっちゃうかねw?

423:名無しさん@十周年
10/06/21 12:03:28 Wx4qUeRP0
還付するぐらいなら、最初から取らなきゃいいじゃない
そうすれば、無駄に手間の掛かる手続きをしないで済むし

424:名無しさん@十周年
10/06/21 12:05:00 iKtjIGXR0
役人の仕事を増やすだけの煩雑な手続きは勘弁してほしいな、
非効率で無駄だから。

しかし民主って真性のバカだな。
財政再建って言ってたのに、役人の仕事増やしてどうすんだろ。
こんなんで公務員の給料なんか減らせるわけない。

425:名無しさん@十周年
10/06/21 12:05:08 AgHhBdIF0
民主って選挙に負けたくないから
八方美人なことばっか言ってる
政策として全部中途半端なんだよなあ


426:名無しさん@十周年
10/06/21 12:05:15 L4jVoNaw0
>>423
とにかく一旦徴収したいんだよ
手続き面倒にして返さなくて済む余剰分ウマーしたいし
なによりお脳が社会主義思考だし

427:名無しさん@十周年
10/06/21 12:05:23 NPRnmorJP
実際、食品に関しては一律非課税で、普及品と高級品で分ける必要はないと思うけどな
粗悪な冷凍マグロでも、高級クロマグロでも個人が食べられる量ってのは限界があるし、
食品消費で税を逃れるってもんでもなかろ?何か見落としてる?


428:名無しさん@十周年
10/06/21 12:05:51 cKp2EihFO
公務員は基本的に金を生みません!!金を生まない公務員を高給で雇うことがそもそもの間違いです!増税に際しての公務員の給料削減は必須事項です!!セットです!!セットで考えるべきことです!!

429:名無しさん@十周年
10/06/21 12:06:12 UJLGQFUH0
還付なんて論外。どうしても低所得者対策をやる、というのなら、税金控除の
かたちか税率を下げる方法にするべき。

430:名無しさん@十周年
10/06/21 12:07:09 Jh2woaIU0
いまから未来を予言してやろう。

低所得者層に配慮し、一定の世帯には年間消費税相当額として所得の10%を現金支給します!
一定の世帯とは生活保護世帯、その他住民税や年金、NHK受信料を免除されている世帯です。


結論: 朝鮮人はついに消費税すら払わなくてよくなる。


しかも朝鮮人は本国ダミー送金の現金還付申請などで毎年セコセコと役所にいったり総連で一括手続してるから
日本人と違って手間が増えない!しかも友愛の精神にも一切反しない一挙両得一攫千金!




431:名無しさん@十周年
10/06/21 12:07:12 qGp1Shny0
とりあえずここで贅沢品か否かを一つずつ検証すればいいじゃないか
まずはバナナからだ

432:名無しさん@十周年
10/06/21 12:07:22 gJfUQY+wO
今時のレシート、1年もたてば印字が消えていくんですけど!

433:名無しさん@十周年
10/06/21 12:07:24 4O4/f5iL0
還付するのにまた費用がかかるって寸法だな

434:名無しさん@十周年
10/06/21 12:07:51 9biI1r1u0
自民党だけは、絶対に投票するな!!!!!

こども手当てや高校授業料は廃止だけじゃなく

所得税の控除も廃止や減額をマニフェストに書かれているWWWWW

これは
2005年も自民党政権時の政府税調に沿ったものだ

▼給与所得控除 縮小の方向。
▼配偶者控除 廃止を視野に検討
▼特定扶養控除
▼個人住民税の生命保険料控除・損害保険料控除 廃止の方向
▼扶養控除 扶養親族に年齢制限。ニートなどを対象外に
▼退職金への課税 短期就労者の退職金は課税強化



435:名無しさん@十周年
10/06/21 12:08:16 rMoAq7690
一家四人家族で一年間の生活必需品のレシートって
多分1メートルくらいの高さになるんじゃないのw?

436:名無しさん@十周年
10/06/21 12:09:05 cKp2EihFO
そもそも国民を増税で苦しめ困窮させてまで高い行政サービスを維持する必要があるのか?国民のためといいながら国民を苦しめて暴利を貪る!こんな増税論は本末転倒だ!!!!国民を馬鹿にしている!!

437:名無しさん@十周年
10/06/21 12:09:16 nXnzJ5l50
どうせなら「一時お預かりした分は1年後には倍にしてお返しできるんです。」くらい言えよw!

438:名無しさん@十周年
10/06/21 12:09:33 wsKZGIUvO
ペットの餌は食品扱いで必需品?それとも贅沢品?
必需品から除外されたら面白いな
動物愛誤団体が激怒w
あいつら恐いぞw

439:名無しさん@十周年
10/06/21 12:09:53 lMUV2GyP0
確定申告で消費税還付をすべき、国税庁ホームページより直接申告か税務署へ
持参の方法でやってくれ、嘘つき民主党さん、詳細手順を告示してね。

440:名無しさん@十周年
10/06/21 12:10:24 Sypwa5Lt0
男女共同参画に9兆もいらない。
そこ削ればいい。
そんだけ。

441:名無しさん@十周年
10/06/21 12:11:25 awqdfKTm0
>>432
スキャンしておく

442:名無しさん@十周年
10/06/21 12:11:42 eg72yrl80
還付って、簡単に言ってくれるねぇ。生活費がギリギリという人もいれば、贅沢三昧という人もいる。
どうやって、窓口で判断するんだ?

443:名無しさん@十周年
10/06/21 12:12:17 egpz7jZS0
レシート泥棒
偽造レシート
レシートの転売

444:名無しさん@十周年
10/06/21 12:12:20 tgMUcsvP0
消費者が負担したことになっている消費税の7割くらいしか実際に納税されていないんだろ
どうして民主党は盗人が儲かることばかりするんだ

445:名無しさん@十周年
10/06/21 12:12:35 1QoaDM9g0
>>441
スキャナーも生活必需品になる訳ですね

446:名無しさん@十周年
10/06/21 12:12:53 DlCFdjG50
年金でさえまともに処理できなかった点を追求してたのすら忘れてのこの発言
痴呆症の玄葉はさっさと議員辞めろ

447:名無しさん@十周年
10/06/21 12:12:56 L4jVoNaw0
>>438
なるほど、それを利用して「じゃあやっぱり一律にしますね☆」が目的かーッ!

448:名無しさん@十周年
10/06/21 12:13:00 q3vj+SZX0
キャミソールは生活必需品に入りますか?

449:名無しさん@十周年
10/06/21 12:13:01 UDVSboDtO
言うのはタダ
騙されるのはバカ

450:名無しさん@十周年
10/06/21 12:13:12 9biI1r1u0
まあ いずれにしても自民党は終わったなwwww

451:名無しさん@十周年
10/06/21 12:13:16 5snCg6VL0
チョコレートでコーティングされたビスケットとプレーンのビスケットで税率が
変わったりするのかな~


452:名無しさん@十周年
10/06/21 12:13:34 UJLGQFUH0
>そもそも国民を増税で苦しめ困窮させてまで高い行政サービスを維持する必要があるのか?
こんなこと言う人に限って納税額少ないだろ。日本は行政サービスに対して
国民負担率は低いほうだよ。

453:名無しさん@十周年
10/06/21 12:14:24 xySiSAB40
>>1
また適当に言ってるだろ糞ミンスのゴミ議員。
還付とか言ってるが、いくら税収が増えるかちゃんと試算したのか?
馬鹿ミンス支持者はこれに騙されて、また票を売るんだろ?
選挙終わったら、還付は現実的ではないので止めますになるに決まってるのに。
財源が無いから増税するって言ってるのに、増税を減らすって意味がわかんないんだよ。
どっかから足りない分は補わないかんのに、なんで馬鹿にはそれがわからないんだ?

454:名無しさん@十周年
10/06/21 12:14:26 BKBwEXQj0
生活必需品って・・・どれもこれも俺にとっては生活必需品なんですがwww

455:名無しさん@十周年
10/06/21 12:15:13 JuqILwkV0
>>438
ペット飼うのはどう良識的に見ても娯楽かステータスだろ
それにそういう重箱の隅突くような話は今はあんまり問題じゃないし


というか子ども手当どうするんかね
当初の予定通り、倍額にして初めて個別家系にも児童手当と並ぶ程度のプラスになる
まあ外国人の給付枠が実質拡大したからその分、国庫はマイナスだけど

参議院の勝ち負けはともかく、参議院終わったら「僕たちは大嘘つきでした」って白状して
衆議院のマニフェスト全部破棄しろ。現実を見て政治しろ

456:名無しさん@十周年
10/06/21 12:15:37 ZfVz8/XJ0
子ども手当てとか生活保護とか廃止しても良いから減税してくれよ

457:名無しさん@十周年
10/06/21 12:15:46 9M7bMWXU0
荒井にとってキャミソールは生活必需品?

458:名無しさん@十周年
10/06/21 12:16:44 lMUV2GyP0
政治経済知ら民主党だけに、投票しないでくれ。国民が生活苦に
悩むだけだ。

459:名無しさん@十周年
10/06/21 12:16:59 Nf7lMT9U0
>>346
還付どころか、勝った場合(持ち玉を賞品経由で現金化した場合)には
雑所得が発生するので、所得税の対象になるんだぞ。
所得税の申告では本来必要な要件。

460:名無しさん@十周年
10/06/21 12:17:17 90DFez370
生活必需品ってなんだろうな
民主に区分させると大抵の人間に必要な食料品でさえ

魚沼産コシヒカリ→贅沢なので必需品ではありません
岩手ブランド和牛→当然還付対象です

と偏向されそうだがw

461:名無しさん@十周年
10/06/21 12:18:09 UUPYp76m0
還付って具体的にどうやってやるつもりで発言したんだ?
レシートなんか本物かどうかわかったもんじゃないだろ。
一人何百枚も持ってくることになると思うが、いちいちそれの裏を取れるわけねえだろ。
買い物のたびに証明書を発行してもらうのか?
それでもやっぱり確認作業が尋常じゃないだろ。
対象者が限られる確定申告だってバカ混みになるのに、どうすんだよ。

462:名無しさん@十周年
10/06/21 12:18:55 +cgUmgTk0
「1年間の生活必需品に掛かった消費税分をきちんと還付する」

年間の商品購入数量と消費税総合計には個人差があるのに、
どうやって掛かった消費税分をどうやって調査するのでしょう?
レシートとっておけ!とでも?www甘い言葉に騙されねーzo



463:名無しさん@十周年
10/06/21 12:19:10 UUPYp76m0
>>460
そういうのはすでに導入している国を参考にするんだろうな。
そして、視察とか言って大名旅行。

464:名無しさん@十周年
10/06/21 12:19:31 BKBwEXQj0
>>461
まぁふつうに考えてその確認作業を行うための設備と人件費が必要になって
そのための財源が限りなく不足してそれを補うために消費税率がまたアップするというまさにスパイラル

465:名無しさん@十周年
10/06/21 12:19:36 CS+PhEpM0
くだらん還付を考える暇あったら、
生活必需クーポンで対応すればO.K.


466:名無しさん@十周年
10/06/21 12:19:36 ojiF7kKd0
>>461
そんなこと考えてるわけないwww


467:名無しさん@十周年
10/06/21 12:20:11 1xK6wRhJO
物品税を廃止した理由を知らないのに党役員になれるのか、ミンスは

468:名無しさん@十周年
10/06/21 12:20:58 oWd2OFBP0
>>1結局何がしたいんだ

469:名無しさん@十周年
10/06/21 12:21:12 uKFTmH8N0
マンションとかの住居も生活必需品だから還付対象なのか?
賃貸の家賃とかは?

470:名無しさん@十周年
10/06/21 12:21:23 wsKZGIUvO
>>455
いやいや、2ちゃんには「ペットは人間の友だち家族」ってスレもあるし、犬猫大好き板は猫をぬこと呼ぶし、飼い主の自分自身をペットの下僕と呼ぶし
基地外だらけw

471:名無しさん@十周年
10/06/21 12:21:54 TGoj2+5y0
生活必需品=生活保護者が買う物 とか?

そう言えば高級和牛を買ってる生活保護者がいたっけwww

472:名無しさん@十周年
10/06/21 12:22:15 //pyWgET0
>>24
そんなので苦労するのが誰かというと、岡田のイオンなわけで。
アメリカ式に生鮮食料品と、あとライフラインをノータックスにすりゃいいじゃねぇか。

473:名無しさん@十周年
10/06/21 12:22:42 TGoj2+5y0
>>469
田舎は車が必需品だけど
都会は公共交通機関があるから課税するとかwww

474:名無しさん@十周年
10/06/21 12:22:52 BKBwEXQj0
>>468
国民の目の前ににんじんをぶら下げたいだけだろうね。

民主「消費税アップしますよ~」
選挙民「困ります」
民主「大丈夫。生活必需品は実質無税ですよ~トラストミー」
選挙民「それなら安心!民主に投票しよう!」

そして税率だけアップする。

475:名無しさん@十周年
10/06/21 12:23:07 11aMj1kC0
ばらまきは分かり易く
負担はわかりにくく

これが選挙戦略

476:名無しさん@十周年
10/06/21 12:23:12 /Ng1QvbS0
玄葉は現場を知らないんだよ。



477:名無しさん@十周年
10/06/21 12:23:13 WgPZyl390
また軽々しく嘘を吐いてるのか。

478:名無しさん@十周年
10/06/21 12:23:40 TGoj2+5y0
>>474でFAだな
言うだけ言って、いざやろうとしたらできないことに気づいて・・
普天閒のようになると・・・・

479:名無しさん@十周年
10/06/21 12:24:29 trRcz2cTO
また、後先のことを考えずに「思いつき」で発言か。
なんにも進歩しない馬鹿集団だな。

480:名無しさん@十周年
10/06/21 12:24:32 /Ng1QvbS0
>>472
アメリカは生鮮非課税なの?
それで消費税4%かよ。
強いんだなさすが。


481:名無しさん@十周年
10/06/21 12:24:57 Imk3VxN1O
領収書をとってない方には還付はできませんでござるの巻

482:名無しさん@十周年
10/06/21 12:25:03 2DqcM+C7O
この支持率はなんだ?!
何もしてないのに急上昇してるじゃないか?
マスコミは何をしてるんだ?
国民に無理な事を言う=始めからやる気がない
が民主党だと言う基礎を教える奴はいないのか?
みてるか鳩山…
ここにお前を越える逸材がいるぞ!

483:名無しさん@十周年
10/06/21 12:25:44 NPRnmorJP
>>476
やるとは言ったが、やれるとは言ってない!(キリッ


ですねwww

484:名無しさん@十周年
10/06/21 12:25:48 i3+dY5h90
>>476
だれうま

485:名無しさん@十周年
10/06/21 12:25:59 /jkGVb5e0
>>460
具体的に還付対象が何か、なんてことは税調で議論される事だから。
基本的にはサラリーマンの必要経費みたいに一律に決めて、それをオーバーするだけの生活必需品を消費した人は申告するというスタイルだと思う。

486:名無しさん@十周年
10/06/21 12:26:22 TGoj2+5y0
>>480
イギリスも日用品や生活必需品は非課税らしいが
どういう方法で贅沢品と分けているか謎

菅総理はイギリスが好きらしいから、イギリスを見倣うのかなw

487:名無しさん@十周年
10/06/21 12:27:06 UpYsi4Y2O
年収所得枠で税金返ってくるのか?
所得低い世帯には市民税や国民保険料下げろよ


488:名無しさん@十周年
10/06/21 12:27:07 wGyGpTf8P
単価10000以下…無税
10001~50000…5%
50001~100000…10%
100001~…20%

489:名無しさん@十周年
10/06/21 12:27:07 SI0DB4YW0
民団あたりがかなりの還付をもらいそうだな

490:名無しさん@十周年
10/06/21 12:27:50 31mD9wHf0
>>1
ハイ、嘘!

491:名無しさん@十周年
10/06/21 12:28:15 /jkGVb5e0
>>486
フランスも非課税だよ。
インボイス方式という伝票を持つタイプの税で、帳簿式の消費税とは根本が異なる。
これなら複数税率の設定が可能だし、徴税ロスが発生しないという利点がある。

492:名無しさん@十周年
10/06/21 12:28:28 EkAgOB+MO
で、どうやって還付してくれるのよ?
生活必需品って幅広いよな、レーシトとでも残しておけってことか?

493:名無しさん@十周年
10/06/21 12:28:37 L4jVoNaw0
>>486
イギリス並の格差社会目指すわけだな
わかりやすいな

494:名無しさん@十周年
10/06/21 12:29:12 k29gQhtK0
物品税をつくろう!

495:名無しさん@十周年
10/06/21 12:29:35 /Ng1QvbS0
>>486
イギリスは15%だぜ。
アメリカは4%
日本は5%

で税収に占める割合はいずれも20%ってどういうことなんだろ?


496:名無しさん@十周年
10/06/21 12:30:40 /jkGVb5e0
>>492
自分で申告したい人は残しておけってことだろう。
それ以外の人は、どれだけ必需品を消費したか、一律に税調で決めてあげるからそれに従ってください、と。

497:名無しさん@十周年
10/06/21 12:31:12 L23BTrgn0
なんか、こうすればいいああすればいいっていう構想の時点で発表してる感が強くないか民主党って…

498:名無しさん@十周年
10/06/21 12:31:13 Sypwa5Lt0
何ヶ月後に還付されるのか知らんが、貧困層が食料品が値上がりして困るから
食料品等は還付とか言っているのだろうが、
その貧困層は数ヶ月後の還付を待つほどの当座の金を持っていないんだよ。
本末転倒もはなはだしい。

499:名無しさん@十周年
10/06/21 12:32:39 NPRnmorJP
イギリスだとロードバイクにも16%位の税金掛かるな・・・ロードだからなのか自転車は嗜好品扱いなのかは解らんが

500:名無しさん@十周年
10/06/21 12:32:51 egpz7jZS0
後で還付されようがされまいが、確実に大不況になるなw

501:名無しさん@十周年
10/06/21 12:33:26 /jkGVb5e0
>>497
NHKの番組でも、還付方式や軽減税率などを検討すると言っただけで、還付に決めたなんて一言も言ってないんよ。
このスレタイと、それに反応する+民のいつもの早とちり。

502:名無しさん@十周年
10/06/21 12:33:28 90DFez370
まぁ消費税を10%まで上げてから本当なら15%にしたいんですが
5%は国民への還元ということで10%ですといえばスマートですねw

503:名無しさん@十周年
10/06/21 12:33:32 JuqILwkV0
>>495
品目ごとの税率が違うからだろう

実は民主党がお手本にしてる消費税は、韓国なんだ・・・・

504:名無しさん@十周年
10/06/21 12:34:13 L4jVoNaw0
>>500
票田が第一!(キリッ)

つっても自民も10%上げるつってるからどのみち大不況コースだけど

505:名無しさん@十周年
10/06/21 12:34:27 tMX1T3cTO
還付するための手続き整備云々で金がまた逃げていく。
麻生政権のときもこれで叩かれたっけね。二兆金を配るのに800憶かかるって…(´・ω・`)

506:名無しさん@十周年
10/06/21 12:34:29 2eMGJd620
消費税増税前に耐久消費財購入ブームが起きる。
これで個人消費は上向く。
内需経済刺激策だな。
高級車も売れる事だろう。
お前らのPCの買い替えも起きる。


507:名無しさん@十周年
10/06/21 12:34:44 EiCxM9uZ0
やるやる詐欺発動かwwwwwwwww

つか、還付じゃなくて
食料、衣料なんかは課税対象にしなけりゃ良いだけだろ
バカかwwwwwww
還付すんのにまた税金突っ込むのか?
無能かwwwwwww

508:名無しさん@十周年
10/06/21 12:35:11 UJLGQFUH0
消費税増税で消費が落ちるのは一過性だよ。そのうちみんな10%に慣れる。

509:名無しさん@十周年
10/06/21 12:36:04 DsZu92G50
URLリンク(www.jiji.com)
藤井氏と玄葉氏の意見は一致してるのか?

510:名無しさん@十周年
10/06/21 12:37:15 A0C1pEwn0
還付の方法はつくっても
どうしようもなく面倒&平日役所行き等で
本当に還付してもらいたい人には無理になりそ

511:名無しさん@十周年
10/06/21 12:37:25 UJLGQFUH0
赤ちゃん含めて国民一人当たり700万の借金、消費税増税しないでどうやって返済するの?

512:名無しさん@十周年
10/06/21 12:38:19 wJj4r2L+0
建前上は内税の総額表示だから
小売の段階で対応可能だろ
還付とか事務費が余計だ罠

でもコレやる真の値段がボケてくる。便乗もあるだろうな
既出だが、線引きはどうするんだろう
"生活必需品"とは何だろうか
野菜は無税だが、果物は課税とか
面倒だから一律にしろ、という論調の温床でもある

513:名無しさん@十周年
10/06/21 12:39:18 ljzr9gKpO
【日本の公務員や特殊法人、天下りと同じ問題発覚w】ギリシャ、公務員数知らなかった 財政悪化"元凶"やっと調査[10/06/08]
スレリンク(bizplus板)
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2010/06/08 10:55:05 1114???
ギリシャからの報道によると、財政危機に陥った同国政府は7日、
公務員総数などを把握するため、同国で初となる公務員に関する調査を
7月に行うと発表した。
同国は欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)の支援を受けて
再建中だが、公務員数などの基本データもなく、批判されていた。

国営企業従業員を含めた公務員数は全労働人口の20%以上に当たる
約100万人に上り、年金と公務員給与・手当が政府支出の約40%を
占めるとの報告もある。
公務員の多くが不当な手当、早期退職・年金受給などの恩恵に浴し、
ギリシャの財政悪化の一因になってきたとの指摘が強かった。

調査は財務、内務両省が担当し、7月12~23日に実施。
全公務員にオンラインで氏名、所属、給与など個人情報の報告を義務付ける。

ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

514:名無しさん@十周年
10/06/21 12:40:16 156JkWFt0
経費の手間のかかることばっかりやるんだなあ。

515:名無しさん@十周年
10/06/21 12:40:19 JE0XE/bP0
絶対やらねーしw

516:名無しさん@十周年
10/06/21 12:40:27 L4jVoNaw0
>>511
人の財布から勝手にお金抜いてパチンコに使っておいて
「どうやって?」だと?
まずパチンコやめろ、話はそれからだろうが

517:名無しさん@十周年
10/06/21 12:40:55 VODZc3CH0
最初から一部物品にだけ税率を軽減なんかするのが間違い
一律の税額で、特例なしがシンプルでベスト、他案はあり得ない

518:名無しさん@十周年
10/06/21 12:41:27 4jfrj48R0
還付にする理由は簡単。バカが理解しないからだよ

還付をめんどくさがったり理解できなかったり知らなかったり、そういう弱者からは
10%巻き上げ続ける。それが国のやり方。搾取だな

519:名無しさん@十周年
10/06/21 12:41:32 G68cseOL0
肉や魚介類は、同じ種類でもピンキリだから、最終的には単価基準に
なるんだろうな。


520:名無しさん@十周年
10/06/21 12:41:37 Sypwa5Lt0
貧乏人の為に生活必需品の税金を還付するといっても、
貧乏人にはその1年後の還付を待てるほどの当座の金がない。
本末転倒だな。

521:名無しさん@十周年
10/06/21 12:42:39 yhB46oKI0
どうでもいいけど消費税を廃止して物品税に戻せよw
物品税の方が海外で言う大型間接税に近い。贅沢品は税率30%近くだったしな。

522:名無しさん@十周年
10/06/21 12:42:47 R2q+bjcQ0
まるで物品税だな
輸入品に課税強化だろ

523:名無しさん@十周年
10/06/21 12:42:52 UJLGQFUH0
>>520
貧乏人には生活を消費税分切り詰めて耐えてもらうんだよ。

524:名無しさん@十周年
10/06/21 12:43:24 NPRnmorJP
ここで「米にもランクがあって一律に語れない」と突っ込まれ
「貧乏人は麦を食え」とガンスが発言して解散にw

525:名無しさん@十周年
10/06/21 12:43:39 k6Mp9rd40
■イギリスの消費税率
  非課税 医療、教育、郵便、福祉など
  税額0% 食品、国内旅客輸送、雑誌書籍新聞、医薬品、居住用住居、水道など
  税率5% 家庭用燃料、電力など
  税率17.5% それ以外
  URLリンク(www.jcp.or.jp)

■税収に占める消費税の割合 その1
  「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」、 「福祉先進国のスウェ-デンの5分の1、
  欧州各国の4分の1」とよくいわれます。
  しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、約22%と、全く同程度であることがわかります。
  これは日本の消費税が「網羅的」に課税されているのに対し、欧州各国の付加価値税は、①医療・教育
  から住宅取得・不動産・金融など幅広い非課税項目があること、②食料品や医薬品など、生活必需品は
  軽減税率をとっているためです。
  これ以上消費税率を引き上げれば、国際的にみても「異常な国」となることはあきらかです。
  URLリンク(tym-hok.cool.ne.jp)

■税収に占める消費税の割合 その2
  2002年~2003年時、日本22.7% 、対してイギリスは22.3%、イタリアは22.3%、スウェーデンは22.1%
  となっている。アメリカは州によって若干異なるが、一例では消費税が9%で食品や医薬品、$100
  以下の服は無税、さらに住民税が無い。
  (無税になる品目は州ごとに異なり、販売額によっても税率が減免されたりするシステムもある)
  また州単位でちょくちょく消費税ゼロ・デー(no tax day)といって無税の日が設けられる。

526:名無しさん@十周年
10/06/21 12:44:08 4jfrj48R0
>>511
それただ借金って呼んでるだけで、誰に対しての借金なのかまったく謎だろ
国の洗脳だってみんな知ってると思うぜ?時期が来たらかってに徳政令カード使って0に
戻すんだし

527:名無しさん@十周年
10/06/21 12:45:16 Sypwa5Lt0
>>523
是非、夏の選挙戦はそうお願いして戦ってもらいたいものだなw
まぁ、民主、自民、どこの党を問わず松下政経塾生に投票したら
増税ありきで議論スタートしやがる。

528:名無しさん@十周年
10/06/21 12:46:04 TGoj2+5y0
>>503
韓国式kwsk

529:名無しさん@十周年
10/06/21 12:50:00 v5QXNxVI0
返すから貸してって。
詐欺師かよ。

530:名無しさん@十周年
10/06/21 12:50:20 awqdfKTm0
>>511
大丈夫だよ。
これを見たら不安は解決するから
URLリンク(www.nicovideo.jp)

531:名無しさん@十周年
10/06/21 12:52:43 1r2CPhEg0
借金の実態は百数十兆円だよ
たしかに良いが800兆とかじゃない

532:名無しさん@十周年
10/06/21 12:53:52 uA9InGnXO
還付も非課税も面倒臭いな
還付は税務署が言い値でやるしかなくなるし、
非課税ではPOSシステム修正等にかかる時間と金が厄介だし、そもそも内税方式だから売価が下がらないかもしれない

533:名無しさん@十周年
10/06/21 12:55:12 pGTWex4t0
消費税率引き上げ幅を押さえるより
定率で徴収して定額を給付すれば格差是正に貢献する

534:名無しさん@十周年
10/06/21 12:56:46 K6SJM4HW0
それより、配偶者控除とか扶養控除を元に戻してよ!
働いた人ほど特をする社会が理想。

535:名無しさん@十周年
10/06/21 12:57:07 QrofZn1b0
口で言うだけじゃあ公約でも無いからな。
民主党が言う調子良い事は信用ならない。

536:名無しさん@十周年
10/06/21 12:58:42 VXoQySgL0
なんでも海外は海外はっていうけど、海外の
消費税はきちんと自分達に還元されているから
皆払うんだよ

ナニに使われたかもわからない、自分達が勝手に
手当乱発しといて足りないから増税しますって
アホとしか言いようがない

537:名無しさん@十周年
10/06/21 12:59:00 GqZHH5y4O
>>525
それインチキじゃねえか。

イギリスの消費税割合18%といっても、分母がそもそもおかしい。
社会保険料の企業・個人負担が分母に入っているが、
日本の消費税割合22%の分母は一般会計だけってどういうことだ?

イギリスの基準で比較するなら、日本の消費税割合を計る分母には、
最低でも労働保険及び社会保険特別会計を含めないとダメだろ。

538:名無しさん@十周年
10/06/21 12:59:18 VXoQySgL0
>>534
まったくだ

今のままだと真面目に働いている人ほど
どんどん搾取される未来しかない

539:名無しさん@十周年
10/06/21 12:59:39 Eaf4EZu30
先に言われた自民涙目だな・・・
これで窮地に追い込まれちまった

540:名無しさん@十周年
10/06/21 13:02:47 QGNXV2qC0
>>511
それ国民の債務じゃないでしょ、
いくら償還が税金だからと言って、赤ちゃん含めた国民の数で
単純に頭割りする計算って無意味だと思うよ。

国会議員や財務省職員で頭割りするなら分かるけどさあ・・・

541:名無しさん@十周年
10/06/21 13:06:48 nGIr9MmO0
インボイス制を実施しろ!

542:名無しさん@十周年
10/06/21 13:07:16 4wIqQ7vm0
国民仕分けハジマタ

543:名無しさん@十周年
10/06/21 13:09:58 sNjcHYYQ0
地方じゃ車は生活に欠かせない必需品だがガソリン代は還付してもらえるの?

544:名無しさん@十周年
10/06/21 13:10:38 U1GWXUQ70
食料品は消費税0%にしろ

545:名無しさん@十周年
10/06/21 13:11:02 mUQfmLl+0
コンビニのレシート今のうち集めれば、ウマウマ? 最初から引いとけ。

546:名無しさん@十周年
10/06/21 13:11:42 TJ/ArDm30
>511
 昨年の税収36.9兆円なのに、今年の国家公務員5.2兆円、地方公務員21.7兆円、
総人件費は26.9兆円も費やす。

 一般企業なら倒産は間違いない。この公務員給与をカットすれば財源はあらわれる。
 国家公務員2割減で、4.2兆円、地方公務員3割減で、6.5兆円。計10.7兆円の財源
が現れる。

 ギリシャになる前に公務員人件費を削減することが急務だと思う。

547:名無しさん@十周年
10/06/21 13:12:38 qi6hnnt10
税収を増やして、こういう奴ら↓を飼い続ける現実

出会い系でドライブ、襲われる…50歳公務員
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

548:名無しさん@十周年
10/06/21 13:13:16 1EBdigwwO
消費税は福祉にしか使いません!
でも今まで福祉に使ってた税金は他のことに使います
だったら同じだね

549:名無しさん@十周年
10/06/21 13:13:57 TJ/ArDm30
>546 訂正

 昨年の税収36.9兆円なのに、今年の国家公務員5.2兆円、地方公務員21.7兆円、
総人件費は26.9兆円も費やす。

 一般企業なら倒産は間違いない。この公務員給与をカットすれば財源はあらわれる。
 国家公務員2割減で、1.0兆円、地方公務員3割減で、6.5兆円。計7.5兆円の財源
が現れる。

 ギリシャになる前に公務員人件費を削減することが急務だと思う。


550:名無しさん@十周年
10/06/21 13:14:51 qv58UYthO
>>536
禿同

払った分自分たちにきちんと保障してもらえるなら
いくらとられようが文句は言わない

551:名無しさん@十周年
10/06/21 13:15:07 U1GWXUQ70
ガンには放っておいても悪化しないものもある
何でも検査して見つけりゃいいってもんじゃない
医療費ばかりかかって仕方ないぞ

552:名無しさん@十周年
10/06/21 13:16:26 kTNC0qfb0
そんなんじゃなくて税率は20にして、単価が500円未満のものは非課税にすればいいだろ。

553:名無しさん@十周年
10/06/21 13:19:54 Hw8pYeVb0
■還付金付き消費税は格差を是正し内需を拡大する

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.asyura2.com)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(aruconsultant.cocolog-nifty.com)

554:名無しさん@十周年
10/06/21 13:21:28 QNWmFa6gO
そもそもさぁ、国家債務てのは全額返済しなきゃいけないもんなのかな?
国債って、償還→発行を繰り返すもんでしょ
国家に債務があるってのもおかしくね?


555:名無しさん@十周年
10/06/21 13:25:14 i6DkS5/90
取りあえず年収2000万以上の人の累進45%を作って、
公務員の役職者の給料を1割削減、
その後で、消費税について議論してくれるかなぁ。

556:名無しさん@十周年
10/06/21 13:26:06 nXnzJ5l50
パチンコの玉は娯楽だから還付の対象外だよな

557:名無しさん@十周年
10/06/21 13:34:51 WZiviCVT0
>>8
還付する気が無いんだよ

558:名無しさん@十周年
10/06/21 13:37:31 KbCQjZHF0
「還付?」
出来もしないことを思いつきで、ペラペラと
だから、「ウソつき集団」って言われるんだよ!

その前にやる事があるだろヨ

559:名無しさん@十周年
10/06/21 13:40:57 QLrlHr8H0
>>552
1本498円の爪楊枝は非課税、
1着600円のTシャツは課税ってこと?

560:名無しさん@十周年
10/06/21 13:45:09 Ih3IflvL0
はいはい
そうでしたっけ?フフフそうでしたっけ?フフフ

>>536
うむ
イギリスも日本並みに税金が高いが国民が納得いくような使い方をしているだろう
でなければ内戦が起こっているはずだからな
日本はマンガやキャミソに税金が使われるからね

561:名無しさん@十周年
10/06/21 13:47:12 I08GBjThO
>>434
子ども手当てや高校授業料無償化も廃止して
所得控除も廃止する自民党マニフェスト

これってマジでヤバいね。自民党さん

562:名無しさん@十周年
10/06/21 13:48:25 qGp1Shny0
どうせ還付なんかする気ないんだから、もうちょっとましな嘘をついてくれよ
国民バカにしすぎだろ




有権者を白痴呼ばわりしたガンスらしいけどさ

563:名無しさん@十周年
10/06/21 13:51:04 /t9jEC+r0
これで、多くの選挙民は「民主党のほうが進んでる」と勘違いするんだろうな
どうやって実現するのか・また財政再建できるかの説明は一切無い、まさに選挙対策のパフォーマンスにもかかわらずだ
とりあえず、そのへんの問題点を突いて赤っ恥をかかせるしかねーな

564:名無しさん@十周年
10/06/21 13:54:21 2A1JO77LO
でもおまえら生活必需品っていえないだろ?
10回早口でいってみ?

565:名無しさん@十周年
10/06/21 13:56:51 /68nILhc0
>>563
自民党はその場を動こうともしないけどな
冷静に考えれば民主がやや勝つだろう

566:名無しさん@十周年
10/06/21 13:57:03 p91InKf10
民主党は嘘つきだからもう誰も信用しないよ。
あれだけ公務員改革やるって言いながらやらないし、無駄を削らないで
消費税引き上げってなんなんだ。
外郭団体ゼロにすればいいだけだろ。公務員の給料減らしたり、
公務員削減しないでなんなんだ?

自民党10%とか言っているが、政治家同士って仲いいから、
自民と民主で協議して、自民が言ってるんだろ。

民主、最低。絶対に投票しない。

567:名無しさん@十周年
10/06/21 13:57:27 ncXJATXN0
商店街の税率そのまま、通販・デパート・郊外型ホームセンターを全て増税にすればいいのに馬鹿じゃないのか

568:名無しさん@十周年
10/06/21 13:58:13 z9c397Wz0
増税するのは必要だとしても、将来的な人口減少分を折り込んだ、重要度の低い予算の削減は容赦なく実施してほしい

569:名無しさん@十周年
10/06/21 13:58:50 YzEjKgAc0
例えば 北欧医療費無料
         ↑↓
日本→国民健康保険 現行ひどいとこ所得の25%+3割負担
URLリンク(www.youtube.com)

これって北欧には無い税負担してんじゃないの?

570:名無しさん@十周年
10/06/21 14:01:24 GmuWjj7YO
ワザワザそんなことしなくても、生活必需品の税率を据え置くだけだろ。

政治家は高級ブランドが生活必需品と言って還付金もらう気か?

571:名無しさん@十周年
10/06/21 14:02:49 YzEjKgAc0
消費税率5%=実は税収はEU各国の22%?
URLリンク(www.khk-dr.jp)

「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」「福祉先進国のスウェーデンの5分の1、欧州各国
の4分の1」とよくいわれます。

しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、約22%と、まったく同程度であることがわかります。

572:名無しさん@十周年
10/06/21 14:03:11 /t9jEC+r0
>>565
だから駄目なんだよな
政策議論したら民主が勝てるわけないんだから、徹底的に議論して、テレビに土下座して生中継してもらえばいいんだ
だいたい、保守で大同団結すべき時に、共同声明の1つも無いってなどういう了見だよ

573:名無しさん@十周年
10/06/21 14:05:22 X6nGN/6n0
ガソリン税をなくして、ガソリン値下げします
高速道路を無料化します
最低でも県外、できれば国外
えーっと、あとなんだっけ?

574:名無しさん@十周年
10/06/21 14:07:00 LfQ3w87g0
冬だけ灯油を非課税にしてちょ

北国より

575:名無しさん@十周年
10/06/21 14:08:28 cGsoZxXh0
ガソリン無くして(90日備蓄タンク中国に献上)
ガソリン価格を上げます
民主党がやった事はこれだね

576:名無しさん@十周年
10/06/21 14:10:30 oSSB8ocq0
低所得者は全額免除してくれればおk
どんど上げてくれ。30%でもええぞ。

577:名無しさん@十周年
10/06/21 14:11:49 AeFP1lRU0
消費税率上げるより、リーマンの給与所得控除を減額した方がいいよ

578:名無しさん@十周年
10/06/21 14:13:09 v73revlb0
>>549
国家の歳入と、地方の歳出は関係ないんじゃないか?

579:名無しさん@十周年
10/06/21 14:13:13 ncXJATXN0
>>576 それはダメなんだよ、老人とか株の配当とか過去の資産で食ってる奴から取りたいので
所得制限はできない、つうかそんなことしたら消費税UPの意味が全くないだろw

580:名無しさん@十周年
10/06/21 14:13:51 /t9jEC+r0
>>573
あの方のHPより拝借

> 民主党不道徳政権の詐欺政治10傑

> 鳩山政権時代から、各地での講演や様々な会合で皆さんに訴えている『民主党不道徳政権の詐欺政治10傑』です。民主党政権の根本的問題として菅政権にも引き継がれています。
> 1、後期高齢者医療廃止→どうするかの案なし
> 2、議会制民主主義→議論なしの独裁政治
> 3、郵貯も道路も民から官へ
> 4、「無駄遣いやめて9.1兆、天下り廃止して12.1兆
>   予算組み替えて20兆、40兆」の消えた財源
> 5、しがらみのない政治→実は受託収賄型政治
> 6、生産調整やめて戸別補償→計画生産の一律バラマキ
> 7、公務員人件費 二割(1.1兆円) カットせず
> 8、普天間 国外、最低でも県外 移転せず
> 9、高速道路無料化 でなく 値上げ
> 10、ガソリン 値下げ せず

581:名無しさん@十周年
10/06/21 14:13:53 oSSB8ocq0
法人税を引き下げると日本は財政破綻する。
まず法人税を引き下げても景気し国際競争力は良くならない。
会計を学べばすぐわかることだが、法人税引き下げによって増加する科目は
税引き後利益だけである。
この税引き後利益は株主配当と役員ボーナスと内部留保に化ける。
声高にケケ中が法人税下げろというのは自分が会社の役員をしているから
自分の報酬が増えるからである。
しかし、内部留保にも若干余裕ができこれが給与引き上げの口実となりうる。
その結果連合に保護された組合員の給与は引き上げられ民間大企業の給与を
ベースにした公務員の給与が引き上げられてしまうのである。
この結果ますます財政は悪化するだろう。
国際競争力を付けたいならば、人件費の大幅カットすなわち給与格差解消し
平準化をすべきである。そのためにはワークシェアリングしかない。
財政を健全化するには公務員給料を半分にすればいいだけである。


582:名無しさん@十周年
10/06/21 14:14:28 dngqUR250
>1
議員の給料を無報酬にすればいいじゃない

583:名無しさん@十周年
10/06/21 14:14:49 2fEUBf950
食品の中国産は還付してやろう。

日本の安心安全な食品は贅沢品として、取り上げる。

ただし、レシートは、イオンの判子があるものに限る。

584:名無しさん@十周年
10/06/21 14:15:07 MJLZ5NDV0
何で還付なんだ?バカなの?死ぬの?
食料品はすべて0にしろよ。たとえそれがキャビアやクロマグロでも。

585:名無しさん@十周年
10/06/21 14:16:07 AP5ldeG+0
人によって生活必需品の基準が違うと思うのだが、
それはいいのだろうか。
議員活動のためにキャミソール代が必要な人もいるみたいだけど、
自分には不必要だしさw

586:名無しさん@十周年
10/06/21 14:18:03 4MUbRVVjO
最初から消費税かけなきゃいいだろw
踏み倒す気満々だなww
ガソリン値下げ隊の馬鹿女みたいに「ふふ…そんなことありました?」で終わりだよw

587:名無しさん@十周年
10/06/21 14:18:34 QLrlHr8H0
>>576
低所得者手帳とか、市役所で発行してもらって買い物するとき提示するのかな。


588:名無しさん@十周年
10/06/21 14:18:57 v73revlb0
>>584
まあ、そうしないと、制度が複雑になるからな。
外食は課税ぐらいでいいとおもう。

あと、書籍も非課税でいい。
ただし、漫画、エロ本のぞく

589:名無しさん@十周年
10/06/21 14:21:32 QLrlHr8H0
>>581
その内部留保が将来の国際競争力の差になるだろう。
法人税率の違いが、例えば韓国のサムソンと日本の弱電家電メーカーの体力差の一因になってるわけ。

590:名無しさん@十周年
10/06/21 14:21:38 TK0kixR/0
還付するって消費税は選挙時のばら撒き(エサ)に使いますと思われても仕方ない
民主党は前科があるからな

591:名無しさん@十周年
10/06/21 14:21:53 v+vFZG8b0
最初からかけなきゃ良いだろって言ってる人は
麻生のやったエコカー減税(10万円還付とかの分)とかも否定してるの?

まぁ車と食料を比較するのもなんだけど

592:名無しさん@十周年
10/06/21 14:22:38 RVAeOgnS0
てきとー過ぎじゃね?いちいちどんだけ還付に手間かけるんだ?

593:名無しさん@十周年
10/06/21 14:23:16 gDV5TQkU0
麻生「機内でおくつろぎの皆様、機長の麻生です。当機はただいまガム国際空港へ向かって・・・」
乗客「おい、ガムってなんだよ!グァムだろ!馬鹿が」
麻生「当機は現在高度3万5千ヒートにて順調に飛行中・・・」
乗客「なんだよヒートって、フィートだろ?本当に馬鹿だな。ダメだこんな機長じゃ」
鳩山「みなさん、こんな機長じゃダメです。私なら立派に機長を務めることが出来ます。」
乗客「おお!」
鳩山「皆さんをこのままグァムだけじゃなく、ハワイ・ロサンゼルス・ニューヨーク・ロンドン・パリへとお連れすることが出来ます」
乗客「でも、お高いんでしょ?」
鳩山「みなさんには今のチケット代以上はいただきません。それどころか、半額キャッシュバック!」
乗客「おおー!すげー!!」
麻生「馬鹿な!どこにそんな予算がある?どこにそこまで飛ぶ燃料がある?」
乗客「はっとやま!はっとやま!!今の機長をコックピットから引きずりおろせー!」

   *   *   *

乗客「やー、やっぱり鳩山はただのホラ吹きだったね。」
乗客「そんな都合の良いことが、あるはずないよね。」
谷垣「皆さん、燃料が少なく、機体の損傷も激しいので、近くの空港に着陸しましょう。」
菅「みなさん、鳩山機長はダメでしたが、私はみなさんを夢の楽園につれて行きます!」
乗客「でも、お高いんでしょ?」
菅「たしかに、料金は多くいただきます。しかしエコノミークラスの方には半額キャッシュバック!」
乗客「おおー!」
谷垣「皆さん、またですか? また同じ失敗をしようというのですか?」
乗客「かぁぁん!かぁぁん!!そのメガネ野郎は放り出せー!」

594:名無しさん@十周年
10/06/21 14:23:39 s1Rz8b+g0
>>591
バカ

595:名無しさん@十周年
10/06/21 14:24:34 pqrGt3DdO
民主党議員が言ってることに真実は無い!
鳩山政権で分かってるだろ
消費税の還付なんて何?税金の還付なら申請しなきゃならないって事だよな

596:名無しさん@十周年
10/06/21 14:25:49 dh15ymq/0
還付金の申請ってメンドイんだよな。なら最初から消費税上げるなって
こと。わざわざ申請しづらくして払わせない方向に持っていくようなやり口だなw
もう民主党支持はない。



597:名無しさん@十周年
10/06/21 14:26:22 b9o5GznyO
4年後・・・

民主党「還付金を滞らせたのは自民党のせい!」

自民党「え?」

民主党「レシート分析の第一人者!ミスター還付金!長妻議員の入場です!」

ワーワー!

598:名無しさん@十周年
10/06/21 14:28:40 aSMdG4vMO
そして還付作業にかかる手間賃は税金
で、公務員がまた潤うと。

599:名無しさん@十周年
10/06/21 14:29:49 JncQhvGV0
還付とかしなくていいだろ
最初からつけるな


600:名無しさん@十周年
10/06/21 14:32:09 rC+sYcLi0
プリンは生活必需品ですか?

601:名無しさん@十周年
10/06/21 14:32:28 GtrK57Jd0
>>581
>税引き後利益だけである。
>この税引き後利益は株主配当と役員ボーナスと内部留保に化ける。

「だけ」じゃないじゃん。
配当が上がれば株価は上昇するし
役員の報酬額が上がれば優秀な人材が寄り集まってくるし


602:名無しさん@十周年
10/06/21 14:33:08 /t9jEC+r0
>>589
法人税はこのスレと関係ない気もするが
日本の法人税の高さが、外国企業から見て日本が不人気な理由なのは当然だわな

603:名無しさん@十周年
10/06/21 14:33:16 FNYx1FmZO
還付って手間かかりすぎないか?
国民一人一人が還付の手続きしなきゃならないわけだろ?


604:名無しさん@十周年
10/06/21 14:34:48 qGp1Shny0
>>600
風邪ひいてる時だけ必需品
医師の診断書を添えて還付を申請してください

605:名無しさん@十周年
10/06/21 14:35:34 /t9jEC+r0
>>604
診断書の方がたけーよw

606:名無しさん@十周年
10/06/21 14:35:42 GtrK57Jd0
>>603
還付手続きに要する人員の雇用確保が狙いなんでは?
公務員保護。

607:名無しさん@十周年
10/06/21 14:36:01 s1Rz8b+g0
>>600
プリンは知らんが不倫なら細野と菅さんの生活必需品だ

608:名無しさん@十周年
10/06/21 14:38:28 OtmG5gYh0
>>606
天下り禁止で
新規採用減った分の埋め合わせ?

609:名無しさん@十周年
10/06/21 14:42:44 e0C+5tAdP
食品のみでいいじゃん
そしたら仕分けもし易いだろ

思ったんだが、10万円の生活必需品のおまけにパソコンがついてたら
どう仕分けすればいいの?

610:名無しさん@十周年
10/06/21 14:45:13 w8r0xr3U0
591みたいなアホが民主信者なわけだ


611:名無しさん@十周年
10/06/21 14:46:44 PNB99dYT0
>>603>>606
親がこの話聞いて一律還付にするのかねとか言ってたけど
一律還付にするとまた不公平感出てきそうだよなw


612:名無しさん@十周年
10/06/21 14:47:54 AXOjm1ZqO
荒井の場合キャミソールだな

613:名無しさん@十周年
10/06/21 14:48:04 8vLUZ6ea0
どの家庭がどれだけ生活必需品買ったかなんて把握できるわけないのに、
どうやって還付するんだろう

614:名無しさん@十周年
10/06/21 14:48:16 PTerDY530
>>602
法人税下げたからって外資が日本にこぞってくるようになるとは思えないんだけどなぁ。
国内にそんなに購買力があるとは思えないし。
投資するに値する産業、技術はあるけどべつに投資だけなら
国内法人もつ必要ないだろうし。
どんな外資がくることを政府は想定してるんだろう?
すれ違いすまん。

615:名無しさん@十周年
10/06/21 14:49:32 YRYr7wuc0 BE:4599042899-2BP(162)

 税務署員増加で公務員天国 続行・・っ



    続行だ・・っ!

616:名無しさん@十周年
10/06/21 14:51:05 jB2lie1q0
またできもしないオイシイ話をしてるのか、民主党w

でも、まんまと騙される選挙民が50%超え… orz

617:名無しさん@十周年
10/06/21 14:53:53 qGp1Shny0
>>615
給与・・・倍プッシュだ・・・

618:名無しさん@十周年
10/06/21 14:54:27 v73revlb0
>>602
法人税って本当に高いのかね。
そら、アジア諸国と比べたら高いんだろうが
売上に課税している外形標準課税の国もあると聞くけど。

日本の中小零細は法人税をおさめている会社も少ないだろうし。

619:名無しさん@十周年
10/06/21 14:55:31 37DT3nTH0
>>614
消費税増税&法人税減税は、経団連が要求してるんだよ。
外資がどうのこうの以前のはなし。

620:名無しさん@十周年
10/06/21 14:56:41 v6w5MsU30
生活保護受給者が持っているものは全て生活必需品ですよね。

621:ロバくん ◆puL.ROBA..
10/06/21 14:57:52 9KMG1KMz0
>生活必需品にかかった消費税分は還付する
確定申告で去年の領収書が出て来たので修正申告したら
800円還付金が振り込まれてたけどハガキ代とか振込
代とか考えると、もったいないから来年の分から引いて
くれとオモタ!

人件費とか経費増やしてどうするんだ?>(;・∀・)ノ

622:名無しさん@十周年
10/06/21 14:58:09 37DT3nTH0
あと、消費税が上がると、輸出でもうけてる大企業は還付される金が増える。
そんだけです。

623:名無しさん@十周年
10/06/21 15:00:17 v73revlb0
>>622
それは、自分で払った税金がもどってくるだけだからな。

624:名無しさん@十周年
10/06/21 15:12:28 oSSB8ocq0
>>601
株なんて上がったって景気も国際競争力もよくならない。
とにかく菅並のバカが多いようだが、国際競争力をあげるには1にも2にも
人件費の削減である。
韓国はウォン暴落によって製品価格を低くでき国際競争力が上がったわけ。
本質的にはコストダウンによるものであり、税率という利益処分を変えたところで
国際競争力は上がらない。
ここで何故競争力を上げるのが必要かというと雇用政策のためである。
株が上がったって何もおこらない。

625:名無しさん@十周年
10/06/21 15:16:06 NPRnmorJP
>>607
不倫は文化だしな、憲法に文化的な生活を送る権利があると記されてるから、当然必需品扱いであるべき

626:名無しさん@十周年
10/06/21 15:18:56 PTerDY530
>>619
あぁ、外資の日本参入に法人税が高いのがネックっていう話もあったからね。
本当かねぇ、と思ってね。

経団連に入ってるような大企業なら、法人税負担がかなりでかいのは事実だろう。
逆に中小企業の減税特例が長期に渡りすぎな気がするけどね、今の税制だと。

税制の抜本的見直しってやつは、租税特別措置法含めてやらなきゃいけないのは事実。
ただ、それを任せることができる政党がなぁ・・・
ほんとにこないだの衆議院選挙は、政権交代選挙じゃなくて政界再編選挙になると
思ってたのに・・・

627:名無しさん@十周年
10/06/21 15:24:41 /t9jEC+r0
>>624
株は実体経済の尻尾みたいなものでね、まるで無関係というわけではないよ
ちょっと古い話をしてるんじゃないかな。今までの法人税引き下げの理由は次の2点
・設備投資につなげる
・雇用を増やす
この観点から言うと、>>624の意見はもっともだと思う
ただ、現在国際的に、税金はコストであるという風潮が広まり、法人税はより広義に捕らえられるようになってる
つまり、現在の法人税引き下げ要求の根拠は次の2点になる
・国内企業の海外移転を食い止める
・外国からの「直接投資」を呼び込む
後者はともかく、前者はいまや切実な問題だと思うのだけれども、考えを伺いたい。

628:名無しさん@十周年
10/06/21 15:27:24 kNZEfQ1u0
消費税引き下げ隊早く来てくれー

629:名無しさん@十周年
10/06/21 15:29:57 fBqVf+P/0
>>1

 公 務 員 給 与 2 割 削 減 は ど う し た の?
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

630:名無しさん@十周年
10/06/21 15:30:11 7A231jPD0
法人税下げても
俺ら無職は雇ってもらえないんだろ?

631:名無しさん@十周年
10/06/21 15:32:23 x++aApNn0
>1年間の生活必需品に掛かった消費税分をきちんと還付する

何でこういう無駄に手間ひまのかかる制度にすんのかね?
全部レシート保存しとけとでもいうのか?
基本的に民主党は制度設計が下手くそすぎる。

他所みたいに、生活必需品は非課税とかでいいじゃないか。
それと所得税の累進強化を組み合わせればいいだろ?

ちなみに、日本の食料品にかかる消費税率は先進国29カ国中20位で非常に低い。
たとえ10%かけても9位だからたいしたことないな。

1 デンマーク 25.00%
2 フィンランド 17.00%

誰だよ、北欧では食料品の消費税率は低いとか言ってたヤツwww
1,2フィニッシュじゃねーか。

632:名無しさん@十周年
10/06/21 15:34:58 R2q+bjcQ0
税政自体が日本と海外では違いすぎるから
消費税だけ語られても
税全体と社会保障の割合も見なきゃ

633:名無しさん@十周年
10/06/21 15:35:39 3ULKvUR70
どうせまた思いつきだろ

634:名無しさん@十周年
10/06/21 15:35:40 noLnzqIZO
還付の手続きのために
削減した2割の公務員を使うのか?

ミンスに公務員は減らせないからなw

635:名無しさん@十周年
10/06/21 15:36:10 rbM9/6isO
>>624
株価は景気拡大にかなり関係あるだろ?株価が上がれば資産が増えるからさらに消費ができそれにより経営がよくなりさらに株価が上がる。これが資本主義の仕組みだろ?デフレは逆の現象になるからいかんのだ。

636:名無しさん@十周年
10/06/21 15:45:10 piB9DH+F0
>>631
スウェーデンは食料品は軽減税率12%だ(医薬品はゼロ)
ただな、生活必需品(食品・衣料)を非課税にしたら消費税は今より減収にならないか?
殆どの国民(金持ちも含め)の一月の支出は生活必需品に費やされてる。
現在の5%は生活必需品も対象だからどう考えても減収になる。

637:名無しさん@十周年
10/06/21 15:45:32 v73revlb0
馬鹿が多いな。

株価が高いってことは、株式発行によって、企業が容易に多額の資金を調達できるってことなんで
競争力がつくにきまっているだろw

株=投機と勘違いしているからそういう考えになってしまう。
本来の株式会社の考え方だよ

638:名無しさん@十周年
10/06/21 15:46:30 i6DkS5/90
じゃぁ、上場なんてしないで
自分で資金調達しろよ。高い金利で銀行から借りたら?貸してくれないかも知れないけど。

639:名無しさん@十周年
10/06/21 15:46:49 rbM9/6isO
>>625
不倫は文化なのになんで貞操義務なんてあるんだ?これは自分で自分の首締めてるよな?

640:名無しさん@十周年
10/06/21 15:48:35 +jPuRqsV0
大体レシート提出で還付はダメだな。

小売従事者が社長ぐるみで★不正にレシート作成★してそれを提出することだってある。


所得別だとまた手続きで税金の無駄になるのでは。

そんなことするより

化粧品、生理用品、食料品、飲食店、ティッシュペーパー、衣類 は

現状維持か減税した方がいい。




641:名無しさん@十周年
10/06/21 15:50:17 v73revlb0
>>638
株式会社のほとんどは、上場なんてしていないよw

642:名無しさん@十周年
10/06/21 15:50:33 DqLCdWVU0



【 09年衆院選 ミンス公約 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  URLリンク(www.yomiuri.co.jp) ( 09年6月23日 )


    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓


「 国債が増えたら日本は滅ぶ!」 と選挙演説したポッポ、涼しい顔で 「 当然、国債を発行 」~ 新規発行高が過去最大!
  スレリンク(newsplus板) ( 09年12月8日 )
公約違反の 「 暫定税率廃止せず 」 にテリー伊藤、「 ポッポはやるやる詐欺 」
  スレリンク(newsplus板) ( 09年12月22日 )
枝野が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息! ~ 福田政権時、ミンスが返納法を廃案!!
  スレリンク(newsplus板) ( 10年3月12日 )
「 コンクリから汚沢へ 」 ~ 高速無料化のはずが、無料化財源2兆5千億円を建設費に! さらに料金も値上げし、道路建設
  スレリンク(newsplus板) ( 10年3月16日 )

ミンス 「 官僚が抵抗してるだけ。 20兆円ぐらいすぐ出る 」 ⇒ 政権後 「 足りないので消費税アップ、その前に所得増税 」
  スレリンク(newsplus板) ( 10年3月6日 )

    ⇒ 仙石行政刷新相 : 消費税率、20%でもまだ足りぬ
        スレリンク(newsplus板) ( 10年1月6日 )
      バラマキのため大増税! 金持ち相続税と法人税を減らし、貧乏人から広く徴収。 消費税率も大幅アップ
        スレリンク(newsplus板) ( 10年3月30日 )
      前原国交大臣 「 消費税の増税と法人税の減税を機軸に税制の抜本的見直し必要 」
        スレリンク(newsplus板) ( 10年6月9日 )




643:名無しさん@十周年
10/06/21 15:54:11 zrlW8fgH0
>>627
日本の地方行ったら、出て行くべき企業は、もうほとんど海外に出て行ってるのが分かりそうなもんだが。
地方に進出してくるのはサラ金ばかりって状況なのに。

>>630
雇用波及効果が大きいものづくり企業は、もう地方に立地しようとはしない。
税制が少しくらい変わってもその点は何も変わらない。
外国並みに税金を下げたら海外からハゲタカが進出してくるだけじゃないの。

644:名無しさん@十周年
10/06/21 15:57:34 wxShdeDC0
還付金じゃ割りにあわねーよ
最低賃金時給1500円くらいにしろ

645:名無しさん@十周年
10/06/21 16:01:55 h7yKATUt0
>>644
10年ぐらい待てば1000円になるかもしれない

646:名無しさん@十周年
10/06/21 16:02:27 pGhrt2800
還付作業のために特殊法人をつくれば、という役人の口車に乗ったな。

647:名無しさん@十周年
10/06/21 16:07:37 rbM9/6isO
>>646
たしかに雇用は増えるが誰も使わない道路を作るのとやってることは同じだな。

648:名無しさん@十周年
10/06/21 16:10:20 NPRnmorJP
どうしても機関を作ってやるならせめてトクホとかみたいに、免税認証制度にすればいいのにな
減免マークが付いた製品は消費税なし、POSに登録すれば非課税品目のよりわけも簡単

649:名無しさん@十周年
10/06/21 16:14:29 AT2v72oP0
どうやら官僚主導に逆戻りしているみたいですね
いつもの手続きを複雑にして本質を見えないようにするやり方ですよ



650:名無しさん@十周年
10/06/21 16:15:29 x4ZAh7+Y0
>1年間の生活必需品に掛かった消費税分をきちんと還付する。

偽善者ジャップが、怪しい!

還付するのに証明はどうするんだ?レシート溜めておけってか?

国民を欺く準備が進められている!!!!



651:名無しさん@十周年
10/06/21 16:20:29 MyZajiY60
>>613
年齢によって基準を決めて年間一律いくらで返還ってやるんじゃないかな。
6歳以下の子に年間最低限必要なお金の10%は1万円とか
14歳なら2万円とかそんな感じで、20歳~60歳は1.5万、60歳以上は1万とか。
たぶんそういう感じでざっくり厳しく計算して家族分一つの口座に返すと思う。


652:名無しさん@十周年
10/06/21 16:20:44 lJp3iL9kO
【政治】!!! 自民党関係者「菅対谷垣、枝野対大島では勝ち目がないという危機感が広がっている」 執行部批判も再燃 
スレリンク(newsplus板)

653:名無しさん@十周年
10/06/21 16:30:49 snRw5YxmO
どんだけ税理士の仕事に重圧をかける気だ?

654:名無しさん@十周年
10/06/21 16:30:55 QGNXV2qC0
>>646
>還付作業のために特殊法人をつくれば、という役人の口車に乗ったな。

これだ!
やはり還付はダメ、非課税枠を設け最初から徴収しない方法にすべき。

655:名無しさん@十周年
10/06/21 16:35:44 JncQhvGV0
玄葉って人庶民感覚ゼロだな
普通にこんなの還付のために申請しろとかバカじゃねーの?
一人暮らしのジジババはどうせできないからその分税収丸儲けとかにしたい訳か?


656:名無しさん@十周年
10/06/21 16:39:37 v+vFZG8b0
申請は生活必需品を取り扱う店舗側にさせるよう義務付ける仕組みにしたら
店はその分のパート増やさないといけなくなるから雇用問題も解決して一石二鳥だ!

657:名無しさん@十周年
10/06/21 16:40:11 cFlxIKDM0
消費税50%でもいいけどさー
それよりも所得税を廃止してくれ。

所得税だけで毎月20万も取られるのは許せない。
明細みる度にほんと頭に来るわ!!!!!!

658:名無しさん@十周年
10/06/21 16:44:42 PNB99dYT0
単価によって税額変えるのは難しいのかな
1000円以下なら無税 5000円以下なら~ 1万円以下、5万円以下、10万円以上~
ぐらいのカテゴリで
1000円いかの奢侈品もあるかも知れないがもういいよ1000円以下ぐらいなら無税でもw

659:名無しさん@十周年
10/06/21 16:45:06 nZAdJCwt0
食料品には現行の5%のまま課税する、みたいな複数税率はダメなの?
ちゃんと考えてくれよ民主党さん。
あんた達だけが頼りなんだからね。

660:名無しさん@十周年
10/06/21 16:46:12 NPRnmorJP
>>655
いや、実際には還付する気は皆無
「実務上無理ですた」と言う為の還付制度提唱だよ
ジジバアの申告漏れをお頂戴なんて可愛いレベルじゃない、新たな大規模詐欺だから

661:名無しさん@十周年
10/06/21 16:46:13 +TfSxhSr0
まーた、出来もしないことをw

662:名無しさん@十周年
10/06/21 16:47:28 vg6zhj/t0

国民総番号カードを付与する

食料品の税還付を希望する場合は
レジにてカード提示
ICチップに購入額(税額)を集積する

 確定申告で還付請求すれば簡単じゃん 


663:名無しさん@十周年
10/06/21 16:52:32 v+vFZG8b0
>>662
タスポでも端末十万以上すんのにどこにそんなお金あんだよ
事業仕分けで20兆でても無理じゃろ

664:名無しさん@十周年
10/06/21 16:55:20 NPRnmorJP
>>663
免税効果による売り上げ効果を考慮すれば、民間の機器購入は充分に投資に見合う対価です!(キリッ
とマジコンあたりが言ってくれるんじゃないの?w

665:名無しさん@十周年
10/06/21 17:08:11 6KHoqhO50
選挙用の思いつきで「還付」って所がいかにも民主党らしい。
どこまでが低額所得者なのかはあきらかにぜず庶民を釣る気満々。
第一、マニフェストにはっきり載せてないのからいって
あとからgdgdにする気満々じゃん。

これでまた騙される人いるの?

666:名無しさん@十周年
10/06/21 17:09:33 ap9Zzogz0
>>665
のせてものせなくても、民主の場合は、大差ないからなw

つーか、のせていないやつのほうが、法案とおしたがっているような・・・・

667:名無しさん@十周年
10/06/21 17:17:05 +jPuRqsV0
>>659
現実的には考えられる。

お店のレシートだと、イオンの岡田社長(民主の親戚)が従業員に
架空のレシートをあげるなど不正があるからね。


>>662
現実的ではない。

ホームレスみたいな低所得者の知人に代理で購買する悪用が横行する。


668:名無しさん@十周年
10/06/21 17:18:37 U8K2HzQa0
田舎でも車はさすがに必需品には入らないかな

669:名無しさん@十周年
10/06/21 17:20:08 T3sSm1Aa0
菅曰く、消費税10%は公約だとよ。
ニコ生の記者会見中継で明言した。

670:名無しさん@十周年
10/06/21 17:21:34 EAqmey8t0
1000万以下の個人商店で買うと還付されるのか?

個人商店なんか納税さえしてないだろうし



671:名無しさん@十周年
10/06/21 17:22:13 7u6F6Hbc0
必需品に消費税をかけるな

672:名無しさん@十周年
10/06/21 17:22:46 XvAzRBua0
>>667
意味がよく分からないんだがホームレスが買おうと
自分が買おうと還付対象の品目なんでしょ?

ホームレスに施しするのが目的?

673:名無しさん@十周年
10/06/21 17:24:30 g6I7wgtl0
>>26
ドアインザフェイスだな

674:名無しさん@十周年
10/06/21 17:24:52 U6mpiqQLO
食料品のレシート貯めて確定申告するのか?

675:名無しさん@十周年
10/06/21 17:25:16 NPRnmorJP
>>672
還付金ピンハネとかが発生するんじゃね?

676:名無しさん@十周年
10/06/21 17:25:27 tNktH5lhO
ほんまもんのアホや。

677:名無しさん@十周年
10/06/21 17:25:29 O6yO6GxbO
つか消費税以外の税金他国より高く納めてんだから
消費税上げる必要無いと思う
やりくり下手な政治家のレベルをまず上げてからにして欲しい

678:名無しさん@十周年
10/06/21 17:26:37 2AuB6Iy00
ジャスコは非課税にするってことだな

679:名無しさん@十周年
10/06/21 17:27:25 RqgByuxLO
財務省がさじ投げたんだよ、結局

680:名無しさん@十周年
10/06/21 17:28:33 5w57ufYr0
消費税引き上げ賛成反対の議論の前に言いたい


「こいつは馬鹿としか言いようがねー」

681:名無しさん@十周年
10/06/21 17:29:51 6KHoqhO50
こんな方法で経費かけて還付するくらいなら
消費税を9%にする方がよくない?
(計算は大変だし、そもそも民主党のマニフェストじゃ10%も全然足りないんだけどw)

なんか後手後手だよね。 具体的に考えてなかったのが丸出し。


682:名無しさん@十周年
10/06/21 17:30:21 L0FQ5Xr/O
>>674
だったら食品に初めから消費税つけなければいいのにね。面倒くさいし申告する紙や新しい部署作ったり税金の無駄だよね

683:名無しさん@十周年
10/06/21 17:32:13 Hywucp7fO
~一年後~
「生活必需品に対する消費税の還付は難しい見通しになりました」

684:名無しさん@十周年
10/06/21 17:34:00 KaUqCheOP
俺が消費する全ての物が生活必需品なんだけど

685:名無しさん@十周年
10/06/21 17:34:08 Ur3uU6240
人を顔で判断してはいけないと
オイラの爺さんの遺言だが
ゲンバは信用できない。

686:名無しさん@十周年
10/06/21 17:34:31 Axw3qWzV0
エコポイントはきちんと還付実施されたから良かったけどなぁ・・・

687:名無しさん@十周年
10/06/21 17:36:16 ap9Zzogz0
マニフェストにのっけていなかったら→マニフェストに書いていない Or 個人的な意見にすぎない
マニフェストにのっけていたら→自民のころより、税収がおちこんだから無理

688:名無しさん@十周年
10/06/21 17:36:23 VxWizhyJ0
TENGAも生活必需品だおw

689:名無しさん@十周年
10/06/21 17:36:26 cGsoZxXh0
キャミソールは生活用品だな

690:名無しさん@十周年
10/06/21 17:37:16 6KHoqhO50
>>682
自民党のマニフェストにはそういう風な事が書いてあった。>食料品への複数税率等~
民主党は選挙前は還付金で釣って、選挙後またきっと自民党の真似するんだろうね。
この玄葉って政調会長なんでしょ? 信じられない。他に誰もいないの?

691:名無しさん@十周年
10/06/21 17:38:51 JLSCGz0C0
還付なんて無理。
駄菓子屋でレシート出すのかよ。

692:名無しさん@十周年
10/06/21 17:39:54 EAqmey8t0
>>690
政調復活を声高に叫んでただけあって、特定業種からの賄賂を楽しみにしてるんだよ

693:名無しさん@十周年
10/06/21 17:40:04 w46c8Ri1O
何のための増税なんだ?

ホントに馬鹿じゃないのw

694:名無しさん@十周年
10/06/21 17:41:14 BGvaXZh4O
スーパーでレシートあつめにホームレスが殺到するな。

695:名無しさん@十周年
10/06/21 17:41:17 5ceFvkCs0
>>662
チェックして整合をしようとしたら税務署職員が今の数倍は必要になるよ。
しかも返ってくるのが1年後とか。
まぁ雇用対策にはなるかもしれんが、公務員の人件費が跳ね上がる。

それにレジのない個人商店や古い単機能レジの店に全部カード読書機能付きレジを買えってか?
まぁ、それぐらい実現性が低い話って事だ。

696:名無しさん@十周年
10/06/21 17:41:39 bBVaf1Gx0
所得税を納めない老人や脱税者に負担させるために
消費税を導入したというのに、
こんどはそいつらに金を配るとか。
どんだけ現役の働いてる若者をいじめれば気が済むのか。

697:名無しさん@十周年
10/06/21 17:42:21 oGc3H/vWO
なんだこれ、びっくりするくらいの馬鹿だな

家族4人一家庭の一年間の食費をいっぺんにまとめようとするだけでも大変なのに
還付するためだけに、いったいどれほどの経費と手間をかけるつもりなのか

698:名無しさん@十周年
10/06/21 17:43:15 2AuB6Iy00
消費税創設時に拘ってた社会福祉に限定使用出来る条項はいつ可決されるんですか?

699:名無しさん@十周年
10/06/21 17:44:31 dI4cflV+O
毎月ギリギリの生活してるのに、還付は一年後になるんでしょ。
還付の手続きには多分平日に税務署行かなきゃなんないだろうし。
最初から生活必需品には消費税かけるなよな。
イギリスあたりでもやってるのになんで日本は出来ないの?

700:名無しさん@十周年
10/06/21 17:45:22 1r2CPhEg0
>>698
口だけだよ
結果的に増大する公務員給与に
回されているだけだろ

701:名無しさん@十周年
10/06/21 17:47:25 oTU0/debO
民主党はうちの子供より頭悪いなwww

702:名無しさん@十周年
10/06/21 17:49:38 lTCDgpFI0
製品全てにラムネつけて全部食料品扱いに出来る

703:名無しさん@十周年
10/06/21 17:51:53 /goPlQxr0
消費税上げようとする政治家を00してくれる仕事人、いないかな。
1%上げると、2兆4千億の税収でしょ。
後5%上げると、12兆か。
1兆円やってもいいよね。馬鹿は氏ななきゃ分かんないだろうから。

年間3万人自殺してるが、消費税上げたら、どんだけの小売店舗、しんどくなると思ってんだ。
サラ金からも借りられないし、ハローワークに行っても仕事ないんだぞ。

704:名無しさん@十周年
10/06/21 17:54:26 NPRnmorJP
>>703
仕事なんていくらでもある、55歳・50万円・サービス業一般事務で調べてみろよ、ちゃんと結果出るから

705:名無しさん@十周年
10/06/21 17:54:48 i6DkS5/90
カメルーン戦は勝って悔しい
オランダ戦は負けて嬉しい
そういうことでいいんだな?金子。

706:名無しさん@十周年
10/06/21 17:55:09 Ph/hq0mS0
還元にかかる事務処理で役人がまた焼け太り
考えることアホすぎるわ。
手続きばかり増やすようなヤツは政治家として無能

707:名無しさん@十周年
10/06/21 17:56:36 GqZHH5y4O
>>536
> なんでも海外は海外はっていうけど、海外の
> 消費税はきちんと自分達に還元されているから
> 皆払うんだよ

どこのユートピア国家だw

708:名無しさん@十周年
10/06/21 18:12:19 lNGY2JnQ0
>>19同意。



709:名無しさん@十周年
10/06/21 18:13:45 SNDH7gse0
国が「オマエラ死ねwwwワロスwww」
って言ってるのに、何もしないおとなしい国民。
美しいよ日本wwww

710:名無しさん@十周年
10/06/21 18:14:48 piB9DH+F0
>>671
必需品に消費税かけなければ減収になると何度言えば分かるんだ!!
テメェの1ヶ月分の消費を調べてみろ!!殆ど必需品だろが!!
必需品の定義も難しい。田舎では車は必需品だしな、都会でも仕事によりゃ必需品だ。

711:名無しさん@十周年
10/06/21 18:16:08 1r2CPhEg0
>>710
そう言う経済状況の改善が一番重要なのだよ

712:名無しさん@十周年
10/06/21 18:20:12 maq3bN8O0
消費税で苦しみぬいて自殺したら
民主党は生き返らせてくれるのか?

低所得者は
その瞬間に金取られたらすぐ死ぬんだよ
1年後はもう死んでるんだよ

民主党はあほまるだしの知恵遅れ


713:名無しさん@十周年
10/06/21 18:21:08 30GeneyP0
>>709
お前だけ中国人でも扇動して暴れてれば良いだろ

714:たぬき
10/06/21 18:21:21 Jw7qh+7C0




選挙まえはいいこと言って、選挙が終わったら還付なんてしないよ。






715:名無しさん@十周年
10/06/21 18:22:15 +JBrAndV0
消費税を上げる前に、まず在日特権・B特権などを廃止すべきだと思います

716:名無しさん@十周年
10/06/21 18:23:11 EnhPjsPo0
還付手続きがクソ面倒臭いに1000ペリカ

717:名無しさん@十周年
10/06/21 18:24:32 n8a+GJc90
消費税はチョンのナマポに回します

718:名無しさん@十周年
10/06/21 18:24:45 p0IvLQff0
還元ってどういう形でするつもりなんだよ
どうせいつもの選挙前だけの大ボラだろ

719:名無しさん@十周年
10/06/21 18:26:34 /xwT+wGIO
所得税みたいにきちんと記録残せないようなもんをどう還付なさるおつもりで?

720:名無しさん@十周年
10/06/21 18:29:46 EnhPjsPo0
玄葉「レシート全部取っておいて添付しろよボケ>>719

721:名無しさん@十周年
10/06/21 18:30:30 VcN34SCp0
生活必需品って、主に食料品とかだろ?
それだけを対象に還付って、どうやって記録残す気なんだ?
現状じゃレシートぐらいしか思いつかんが、
スーパーですら、アレだけ幅広い品物が置いてあるのに、
その中からピックアップして一年分処理とか、物量的にチェック不可能だろ。

722:名無しさん@十周年
10/06/21 18:30:34 5ZCurH820
今の夕張市を、全国の国家・地方・準公務員・議員の標準として欲しい。
この国難の時こそ、公務員自らが人件費の大幅削減を提言する時なのだ。
安定ではなく、高給ではなく、真の意味で国家国民に殉じる覚悟と意志はあるのかと。
なければ全員去れ。ということなのだ(涙)

政治家になる能力も器もなく、起業を起こすだけの能力も行動力もない自分が悔しいだけだ。
せめて、現職の国家・地方公務員および天下り職員を総取っ替えして、俺に公務員をやらせてくれ。

年収120万を定年まで固定、各種手当て・ボーナス・退職金・共済年金・福利厚生は一切不要という条件で。

現職の2倍は働かせて貰う。過労死なんて本望だ。
ただただ、本当の意味で国家国民に殉じたい。

日本没落を見たくない(涙)

723:名無しさん@十周年
10/06/21 18:31:18 elvihVf+0
これは単純に消費税収入から一律で、例えば1世帯あたり30万円
還付する、という方式にすればいいだけだな。

724:名無しさん@十周年
10/06/21 18:31:32 NPRnmorJP
税務署って忙しいのは三月だけだろ、だったら毎月申告制にすれば平準化するんじゃね?


みたいな事を考えて居たりしてw

725:名無しさん@十周年
10/06/21 18:31:36 b9o5GznyO
日本のお店のレシート売ってるニダ!

日本のお店のレシート売ってるアル!


726:名無しさん@十周年
10/06/21 18:34:18 Egr+DfP40
御菓子やジュースは高くしていいよ。


727:名無しさん@十周年
10/06/21 18:34:47 ap9Zzogz0
>>716
たとえ、制度が可能だったとして。

共働き夫婦に子供一人の家庭で、家計の所得が1000万だったとして、消費税が課される支出って
多くみつもっても、300万ぐらいでしょ。

そのうち、生活必需品っていうのが、食料品だけだとしたら、約100万程度が課税対象。
よって還付対象は、100万の10%で10万か、あるいは、5%まで還付なら5万・・・・・・・

さらに、還付制度にするってことは、所得制限をもうけるつもりだろうから、2,3万が還付って感じだな


面倒くさいわりには鼻くそみたいな金額だよなw

728:名無しさん@十周年
10/06/21 18:35:36 EnhPjsPo0
現状、消費税を直接納めているのは店側なわけだから、還付も店側にだろう。
建前上「店は消費税分の値段を下げて消費者に還付する」ということになるわけだが・・・
どう考えても消費税が10%になっただけで今と何も変わりませんね

729:名無しさん@十周年
10/06/21 18:36:09 QNWmFa6g0
>>1
還付に無駄な手続きが出てくるんじゃないの?
始めから、食品は消費税対象外にすれば良いような…

730:名無しさん@十周年
10/06/21 18:37:22 QGNXV2qC0
>>728
>建前上「店は消費税分の値段を下げて消費者に還付する」ということになるわけだが・・・

これじゃ零細小売は潰れるよ、確実。

731:名無しさん@十周年
10/06/21 18:37:44 QS1cMUzk0
還付の事務作業がドンだけ面倒かわかってんのかw

732:名無しさん@十周年
10/06/21 18:38:31 EnhPjsPo0
>>729
食品は対象外ということで、うまい棒の”オマケ”に10万の時計つけて100,010円で売る奴が
現れそうだが、外国ではどうしてるんだろうね

733:名無しさん@十周年
10/06/21 18:38:53 1r2CPhEg0
気をつけろよ。民主なら
在日への還付額もほぼ間違いなく優遇される

734:名無しさん@十周年
10/06/21 18:39:18 piB9DH+F0
平均的サラリーマン一家の1ヵ月の支出内訳(夫婦子供2人)
食費      10万円
水道光熱費   3万円
衣料費      2万円
住居費      2万円
医療費    0.5万円
所得住民税   2万円
年金健康保険 3万円
塾稽古代    2万円
車保険料  0.5万円
生命保険  1,5万円
交際費    0.5万円
雑費(洗剤他  1万円
  計      28万円
この内生活必需品は20万円でほぼ7割。
これは現在5%課税されてるが、非課税にすると消費税収は減る。
税金、保険料は性質上課税は無理だ。
菅はどんな頭で必需品非課税なんて言ってるんだ???

735:名無しさん@十周年
10/06/21 18:42:04 LQiyAd/G0
還付じゃなくってイギリスの付加価値税みたいに免除にしない理由

イギリスの付加価値税みたいにするとインボイス制を導入しなきゃいけない

インボイス制を導入するとパチンコの景品交換が免税にならなくなる

736:名無しさん@十周年
10/06/21 18:44:11 ap9Zzogz0
>>735
パチンコの景品って、消費税がかかっていないのか?
それは違法じゃないの?

原則、交換取引にも課税されるはずだけど、なんか理由もうけてんのかね。

737:名無しさん@十周年
10/06/21 18:46:47 LQiyAd/G0
>>736
そもそも三店方式っていうのが違法だからw
他の博打で三店方式やったら逮捕だもんね

パチンコは天下りのk札OBの古物商うんぬんでスルー

738:名無しさん@十周年
10/06/21 18:50:06 +celO1Ca0
生活必需品
・子供服・育児費・幼稚園費
・化粧品エステダイエット費
・食費光熱費電力

以上

739:名無しさん@十周年
10/06/21 18:51:49 uKFTmH8N0
還付摩擦か

740:名無しさん@十周年
10/06/21 18:54:56 LQiyAd/G0
悪環境税
パチンコ 税率99%
カルト宗教 税率90%
タバコ 税率80%
洋酒 税率70%
外車 税率60%
ゴルフ 税率50%
新聞・雑誌 税率40%

とかを先にやれ

741:名無しさん@十周年
10/06/21 18:55:02 QNWmFa6g0
>>732
そういう方法かw
食品に仕訳するのは難しいなw

742:名無しさん@十周年
10/06/21 18:58:17 iuX8q4/80
>>740
ニートは月30万くらい税金払って欲しいね。

743:名無しさん@十周年
10/06/21 18:59:20 JgPli+5SO
選挙対策発言なのは明らかですね。
選挙後は民主お得意の、うやむや→なかったことに。

744:名無しさん@十周年
10/06/21 19:03:27 LQiyAd/G0
>>738
生活必需品
・子供服・育児費・幼稚園費
→子ども手当てあるからいらん
というか子ども手当ていらん

高校じゃなくって幼稚園費無償化すりゃ良い

・化粧品エステダイエット費

いらん。やせたきゃ食うな、あるいは野菜でも食え。

・食費光熱費電力
無駄に電気をつかうのもいる。平均額で例えば月に1万円以下のみとかにすりゃええ。

>>742
在日もな。

745:名無しさん@十周年
10/06/21 19:04:33 Oh0vNnEm0
マニフェスト詐欺
   ↓
還付金詐欺

746:名無しさん@十周年
10/06/21 19:07:23 riGj1PafO
実際あんまりいないかもしれないけど
毎月ギリギリの生活してる人とかは1年後の還付なんか待てないんじゃないの

747:名無しさん@十周年
10/06/21 19:09:31 6KHoqhO50
いったいいつからこんな世の中に。。。
社会保障のために消費税上げるなら、景気をよくして雇用を増やして
暮らしに困ってる人が豊かになるようにして
消費税10%払える世の中にすればいいじゃんって気がしてくる。
なんか、ほら手当て、還付、無償化、って不愉快。
舐められたもんだ。

748:名無しさん@十周年
10/06/21 19:11:10 +XZtDygZ0
還付とかって面倒すぎだろ。利便性考えた軽減措置とれよ。
消費税導入国はほとんど複数税率だろ

749:名無しさん@十周年
10/06/21 19:11:11 dlhxWMi50
TVは生活必需品から外すように

750:名無しさん@十周年
10/06/21 19:12:25 4Ca7R+F9O
団塊老人と公務員を養うためにはしょうがない。
ワープアの若者はもう少しだけ働きなさい。

751:名無しさん@十周年
10/06/21 19:15:47 wx2Ahy1a0
田舎のじっちゃばっちゃにわざわざ申請させんのかよ。
レジとか使わずにレシートとかでない田舎の商店はどうすんのよ。

まさか"みなし"で還付とか

752:名無しさん@十周年
10/06/21 19:16:20 HFypQEhLO
カンの言う通りにするとどうなるかw ↓

事故米って、一応米だけど工業用の有毒の米、だから消費税有り。
「よーしパパ、事故米を食用米に偽装して、消費税無しで売っちゃうぞーww」

※ちなみに塩、ラード、ゼラチン、アルコールも同様に、工業用の安物があるw


753:名無しさん@十周年
10/06/21 19:18:09 +RasgJ3R0
オナホールは重課
牛乳瓶、コンニャク、シラタキは生活必需品で軽課
同じ使い道なのにこういう事が起こるってこと?




754:名無しさん@十周年
10/06/21 19:18:59 Hw8pYeVb0
還付金付き消費税は逆進性の緩和(格差是正)、内需拡大にプラスになるが、
税収は差し引き0に近くなるから、
財政再建のためには行政改革(公務員人件費削減)が必要となる。

755:名無しさん@十周年
10/06/21 19:19:27 7z1IXvTrO
私個人の発言であり、党のマニフェストではない

何度目だ民主党

756:名無しさん@十周年
10/06/21 19:20:11 9ngTKRvMi
始めから控除価格で売るのが常識だが

アメリカとか面白い
マクドナルドで、ジュースはセルフサービスで自分で紙コップに注ぐけど
あれを日本のように店員が注いで渡すと州税率が高くなるw




757:名無しさん@十周年
10/06/21 19:20:14 wxShdeDC0
コンビニやスーパーでレシートいりませんとは言えなくなるのか

758:名無しさん@十周年
10/06/21 19:21:36 dsF/go9P0
どこかの馬鹿な店が、最近売り上げが悪いから商品を値上げしたら売り上げ
あがるだろうと考えてるのと同じ。

 橋本内閣の時に消費税上げしてからずっとデフレが続いているのが
まだわからんのか。

759:名無しさん@十周年
10/06/21 19:21:37 v71hdtQf0
>>1
どうせ、その還付とやらも、のんきな構想で、
党内調整(議論)も済んでないんだろ?

760:名無しさん@十周年
10/06/21 19:22:50 +3BtjXcb0
>>1
>生活必需品
ってなんですか? 冷蔵庫は?デジカメは?電子レンジは?携帯電話は?電子レンジ機能付きiPhoneは?

761:名無しさん@十周年
10/06/21 19:28:47 /jv43LDa0
高級車、骨董品、貴金属とかのそれの代替品じゃかっこつかないものは
30%とかでいいだろ。それを買えないとか言ったら、じゃ買うなってだけだし。
ゴルフ用品とかは15%とかで。

762:名無しさん@十周年
10/06/21 19:28:51 +XZtDygZ0
詳細をぜんぜん詰めてない段階で適当なこと言ってる感じだな

763:名無しさん@十周年
10/06/21 19:29:44 ap9Zzogz0
>>751
そら、手書きの領収書だろ。
いまだに、個人タクシーなんかでは、手書きで渡されて困ることがあるww

764:名無しさん@十周年
10/06/21 19:36:22 b6LKyiU00
ガソリンが一向に安くならないのにこのセリフwwwwwwwww

765:名無しさん@十周年
10/06/21 19:38:23 QNWmFa6g0
還付の手間に関して、
仕分け担当の蓮舫さんに意見を伺ってみたいな。

766:名無しさん@十周年
10/06/21 19:40:28 Wdmbbm7/0
選挙後「絶対とは言ってない!!m9(^Д^)プギャー 」

767:名無しさん@十周年
10/06/21 19:41:42 2u3Hwkig0
マンガとかキャミソールも生活必需品か?

768:名無しさん@十周年
10/06/21 19:42:14 l1q4CljZ0
食料品への非課税問題では
・食品には食品だから非課税
・レストランにはサービスだから課税
で不公平になる問題が出てくる。

外国の食料品非課税は
レストラン課税という問題が出ている。
外国の吉野家では持ち帰りは非課税で食事では課税とかになっている。

769:名無しさん@十周年
10/06/21 19:43:56 Is8chygJ0
還付って消費税の最終負担者はまさにほとんどが国民だぞ
非課税よりはるかに手続面で面倒だろ
還付の方が楽って言っている奴は納税義務者と負担者を勘違いしてないか?

770:名無しさん@十周年
10/06/21 19:44:51 U/OjhftOO
消費税廃止して物品税復活させればいいんじゃね?

771:名無しさん@十周年
10/06/21 19:47:17 1r2CPhEg0
>>770
その通りなんだよ

772:名無しさん@十周年
10/06/21 19:49:16 uUuP9aZB0
「消費税増税」と言っただけで、消費マインドは冷え込むんだよ。

小手先で誤魔化しても無駄だ。官僚べったり民主党め。


773:名無しさん@十周年
10/06/21 19:54:18 rXgGL4tdO
玄葉の弟はスーパーで働いてます。
食品に掛けないことで内食需要をあげる新しい利益誘導かもしれませんね。

774:名無しさん@十周年
10/06/21 19:54:39 SgQDoq0C0
観光客や日本で税金を払っていない人たちには
還付できないかと。

消費税で還付って変だろ。

775:名無しさん@十周年
10/06/21 19:55:22 uAtg8c190
>>1
アホか!
スーパーのレシートを全部保存しとけってか?
それを税務署員が全部チェックするのか?
できるわけないだろwwっwwwww

776:名無しさん@十周年
10/06/21 19:57:34 HModygL70
嘘つき政権、もうなに言っても信用しませんw

自動車重量税とか安くなると思ったんだけどなーww
公務員人件費削減もまーったく手をつける様子ないしーww


シネばいいのに。

777:名無しさん@十周年
10/06/21 20:00:26 IZV3WAiZP
>>769
納税者番号の導入とセットって明言してる。
だから還付の事務作業は役所のシステムで完結できるはず。
還付の算出を実費ベースにするとは思えんし、
カナダ方式+納税者番号ならかなり単純な仕組みで済む。

非課税は企業のシステム更改費がデカ過ぎかと。
小売が商品マスタに消費税非課税フラグ持ってるとは思えん。

778:名無しさん@十周年
10/06/21 20:02:48 +iIIMLM3O
生活必需品から税金を取るなよ
タダにしろ

779:名無しさん@十周年
10/06/21 20:04:21 uUuP9aZB0
>>777
納税者背番号システム造るだけで
相当なカネが要りますがな。
官需にたかるシステム屋は儲かるけどね。

だが、増税でかつ背番号なんて
左派側からも猛反対されそうだな。

780:名無しさん@十周年
10/06/21 20:06:57 JncQhvGV0
複数税率でいいじゃん
そのために表示価格を税込みに改変したんじゃなかったのかね???

781:名無しさん@十周年
10/06/21 20:07:57 wx2Ahy1a0
そういやさ、こないだ地方だと交通の便がないから
生活保護受けてるやつにも車を持たせるのも見たいな議論があったよな。

つまり当然車は生活必需品だよね。

いまどき都会だとヒートアイランド現象もあって夜になっても熱い。
とうぜんエアコンも生活必需品だよね。

たとえば同じみかんを買うにしてもブランドものの高いものも
外国産でへんな農薬ついてそうなのも同じみかんだよね。

じゃあ高いみかんは生活必需品じゃない?
それはおかしいよね。
これから日本が世界と戦う武器として
付加価値をつけたものを作ってもそれがぜいたく品なわけないよね。


782:名無しさん@十周年
10/06/21 20:12:23 wXo7PhYy0
還付するにしても、還付請求するのにいちいち、一年分のレシートを
保存しておいて、確定申告のように税務署に持ち込むんでしょうか?

申告する側も大変だし、税務署だっておそらく事務処理的に相当の
負担がかかると思いますし。

民主党って、世間の反応を見て思いつきでこういうこと言うから、
すぐに混乱するんですよね。

政権運営はあまりにも幼稚だし、民主党議員を見てると、目立ち
たがり屋の政治家ごっこって感じがしますね。

念のため、私は自民党員ではありませんよ。


783:名無しさん@十周年
10/06/21 20:13:21 8god3QGR0
ギリギリまでgdgdで持ち込んで最終的に強行採決だな

784:名無しさん@十周年
10/06/21 20:14:41 IZV3WAiZP
>>779
法務省の登記システム、総務省の住基システム、国税庁の税務システム
の裏側でディレクトリサービス動かすだけでしょ。
高くても数十億程度に収まるんじゃないの?
小売業が個別に商品マスタと販管システム更改するより、
かなり安上がりだと思うけどな。

785:名無しさん@十周年
10/06/21 20:15:20 v+vFZG8b0
>>740
ネットの通信料も昔みたいで良いよな
秒単位で接続切ってた頃が懐かしい

786:名無しさん@十周年
10/06/21 20:19:02 IZV3WAiZP
>>782
生活保護の算定根拠に「生活必需品」の項目あるから、
それに該当する額を一定所得以下の世帯に一律還付でしょ。
じゃないと役所の仕事が破綻する。

787:名無しさん@十周年
10/06/21 20:22:42 tSnHkL1R0
>>747
景気なんて良くなるわけネーじゃん
共産圏から低賃金労働者がドットあふれ出てきたんだから。
もう、エエ加減分かれよな。

788:名無しさん@十周年
10/06/21 20:23:01 46sDSZX70
還付ってどんな複雑な制度つくるつもりだよw レシート集めるのかよw

789:名無しさん@十周年
10/06/21 20:24:44 uUuP9aZB0
>>784
行政側で個人に対する番号付与のコストについて試算したところ、
番号付与のためのシステムの構築、番号付与・情報登録等の
初期費用として一千数百億円以上、
登録情報の更新、新規の番号付与、情報登録等の経常費用(1年間)として
数百億円以上が見込まれる。
URLリンク(www.h-hasegawa.net)

790:名無しさん@十周年
10/06/21 20:29:41 tSnHkL1R0
>>761
それって消費税導入前の物品税だぞ!!
生活必需品に消費税かけて初めて税収が増えたつーにw
消費税導入時の大平内閣、竹下内閣のときにさんざん議論されたことだよ。

鳩山・・・普天間基地を国外、最低でも県外→結局、自民党案で決着
菅 ・・・ 消費税を生活必需品非課税or軽減→結局、自民党案の単純課税で決着
同じパターンだよwww

791:名無しさん@十周年
10/06/21 20:30:05 uUuP9aZB0
>>784
あと、住基システムにそもそも接続してない
自治体もあるよな。
民主党は、強引に接続させるのか?

増税とセットで納税者番号システムをやるのは
お前らからカネも個人情報も取り上げますよ
と言っている様なものだ。
セキュリティを考えないシステムなど無い!


792:名無しさん@十周年
10/06/21 20:30:21 iuX8q4/80
確定申告といっても、レシートやら領収書やら提出するわけじゃないけどな。

793:名無しさん@十周年
10/06/21 20:33:22 /xDlPlij0
所得税や住民税やら健康保険やら払ってやっとのことで手に入れたお金に
また税金かけるのか

794:名無しさん@十周年
10/06/21 20:38:00 Sypwa5Lt0
貧困層対策の為に生活必需品の増税分は還付するとしても
貧困層は還付される1年後までの当座の金がない。
そもそも本末転倒なんだよ。

795:名無しさん@十周年
10/06/21 20:40:47 HwXZZPWS0
>>794
法人税が減税されるから、まともな企業なボーナスが増える
年収が上がって、消費が増え、さらに還付もされるという
至れりつくせりだw

796:名無しさん@十周年
10/06/21 20:41:14 U8Eu65tn0
参院選終わったらまた撤回するんだろ?

もう飽きた。これでだまされる奴はもう馬鹿だよ。
いろんな人に迷惑かけるから投票には行くな。

797:名無しさん@十周年
10/06/21 20:41:45 6o6UwetQ0
消費税の増税分なんて公務員の給料をちょいと削ればすぐ出てくるのに

798:名無しさん@十周年
10/06/21 20:43:36 uHfR+U0Z0
>貧困層は還付される1年後までの当座の金がない。
貧困層も国民としての納税義務を果たさなきゃならないんだよ。節約
生活しろって。

799:名無しさん@十周年
10/06/21 20:43:39 tSnHkL1R0
>>794
>貧困層対策の為に生活必需品の増税分は還付するとしても
何故増税分だけ??

菅の馬鹿は鳩山と一緒で、新たな解の無い連立方程式を引き込んだけだよw
馬鹿だねww

800:名無しさん@十周年
10/06/21 20:44:24 0m+LPs1R0
>>786
一定の所得以下の世帯にではなく全世帯に一律還付とすべき
所得にかかわらず生活必需品相当は実質非課税の方が制度としてすっきりする

高所得者への増税は所得税の累進強化でやるべきよ

801:名無しさん@十周年
10/06/21 20:45:07 0ScLjxMk0
>>1
消費税の還付!?
何だ、そのめんどくさいやりかたは。
ホントにバカじゃネエの、こいつらって。

802:名無しさん@十周年
10/06/21 20:46:43 uUuP9aZB0
公務員の人件費仕分けをやれ。

パフォーマンス見え見えの事業仕分けは不要。
なあ、REN4よ。

803:名無しさん@十周年
10/06/21 20:47:22 Jvo603w80
>>795
まともな企業は環境税で大増税が待ち受けていますが

804:名無しさん@十周年
10/06/21 20:47:57 tSnHkL1R0
>>795
お前、新聞くらい読めよw
読売新聞では財務省幹部のコメントとして「税率は下げるが租税特別措置を廃止して税収は変えない」
と一昨日の朝刊に載せてるぜ。
お前みたいなオメデタイ愚民がミンス支持なんだろね。

805:名無しさん@十周年
10/06/21 20:48:15 L2Ku+kij0
早くも腰砕けなミンス塔www

806:名無しさん@十周年
10/06/21 20:49:03 Sypwa5Lt0
>>798
日本人は大人しいと思っているが、大間違いだ。
それなりに衣食住満ち足りているから大人しいだけだ。
食料品増税で当月の食料費の当座の金が無く食い詰めれば、
政権など一揆に瓦解するわ。
いくら大人しくても食い物に関すれば大人しくないぞ。

807:名無しさん@十周年
10/06/21 20:54:10 uHfR+U0Z0
>>806
消費税いやだ、で逃げ回って国家財政が破綻したら真っ先に切り捨てら
れるのが貧困層だろ。生活保護も年金も吹っ飛んでしまうぞ。

808:名無しさん@十周年
10/06/21 20:55:29 ap9Zzogz0
>>777
なんで、こういうときだけ、小売の心配するんだよw
まともなシステム組んでいたら、対応できているだろうし、そうでなくてもたいしたシステム変更にはならんよ。

809:名無しさん@十周年
10/06/21 20:57:59 4n+PvjRZO
還付のためには当然確定申告が必要となるのでは?
例えば申告不要の配当収入などがある場合、それらも申告せねばならず
健康保険料などに反映されるような気がする。

810:名無しさん@十周年
10/06/21 20:58:11 Sypwa5Lt0
少子化の原因の男女共同参画に約9兆とか天文学的予算を減額すればよい。
出生率も上がるわ。
貧困層はどちらを選ぶかといえば、どっちみち滅ぶなら延命を選ぶだろう。
つまり食料品の税は据え置きだ。

811:名無しさん@十周年
10/06/21 20:58:33 2BtR0i54O
レシートではダメです、必ず領収書で、
しっかり品名と宛名も書いてもらってくださいね!

812:名無しさん@十周年
10/06/21 21:01:06 tSnHkL1R0
菅は大馬鹿者だ!!!
鳩山の普天間最低でも県外移設と同じ愚を犯した!!!
生活必需品非課税or軽減税率では税収は絶対に増えない!!!

これに乗るのが愚民だ!!!

813:名無しさん@十周年
10/06/21 21:01:17 /xDlPlij0
(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で5.3兆円~
(3)公立高校無償化などで0.5兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

無駄な支出を減らせばいいだけの話
消費税上げて法人税下げても税収は減るだけ

814:名無しさん@十周年
10/06/21 21:02:03 2BtR0i54O
つか、税務署の仕事はやたらと増えそうだな。
見做し還付も意味ないし、このままなら偽造領収書の山になりそうだし。
やっぱバカミンスだわ。

815:名無しさん@十周年
10/06/21 21:02:04 HwXZZPWS0
>>804
いろんな創意工夫をこらしてみればいい
二兎を得るもの一兎も得ずだ
人間の体と同じように同時に全ての筋肉を鍛えることは出来ない
腕を鍛えるときは、足を休めるし
足を鍛えるときは、腕を休めるものだ
すべてを同時に鍛えようとするのは愚か者のすることだ


816:名無しさん@十周年
10/06/21 21:02:45 dwq2GxJN0
また口から出まかせか
選挙後に「そうでしたっけ?フフフ・・・」で終わりのパターン

でも情弱は学習できないから民主党圧勝

もうしょうがない

817:名無しさん@十周年
10/06/21 21:04:18 ap9Zzogz0
>>813
ああ、そういや、年金は全額税方式にするとかいっていたな、民主は・・・・
じゃ、自民と同じ10%じゃ、足りないじゃないかw

818:名無しさん@十周年
10/06/21 21:04:43 9srQS5cvO
しっかりしていく。
で、何度でも騙されるよーな国民。
に、支持されている政権党。
を、笑うだけで敗け続けるネトウヨ。


819:名無しさん@十周年
10/06/21 21:05:45 gNo2Ut0Z0
<消費税増税より資産課税の方が、社会保障の財源として適いている理由>
①日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまい、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化するので、
資産課税・所得の累進課税強化が適している。

②消費税は付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
資産課税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税力に応じて負担してもらえる。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

③近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch